X



邪馬台国畿内説 Part504

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/09/06(金) 18:39:44.92
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1567755289/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:22:14.95
本当に老婆談

乾飯()とか、そういう話もしていたんだけど、
人名なのかな?

『乾飯 土師 菅原』調べてみると出てくるし
0665日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:24:18.15
米を粉にして・・・お菓子のようなものを作っていたとか、
供えるものだとか
0666日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:25:38.65
庄内式は、関西でなく、
燃料をふんだんに使って高温で焼いた肥後熊本発の土器というのが最近の見方www
0667日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:27:13.23
>>617
こんな「南→東」などの余りにも単純な嘘つき騙しを言うだけの大和説学者では
あまりに脆弱で卑小だ
まともに議論したら九州説に負けるから
こんなことばかりしてる
なさけないね
0668日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:27:50.26
真のまがいもの〜みたいな話?
本当に老婆、なぜ詳しいんだろう
0670日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:30:14.71
土器を焼く燃料には、
焼くと高温を発し、備長炭の原料にもなる硬い樫ノ木が適していたのだろう。
但しそれには、鉄斧が不可欠であった。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:35:18.30
死んだ人に供えるものだよみたいな事も言っていたし、
落雁みたいなものとか
0672日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:39:42.31
『成仏したなら唄ってやる dead〜』

以前から書いている言なんだけど、
このバンドもかなり詳しいでしょ、教本でもあるのかな?
0673日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:39:44.65
>>626
>三国志が正史になったのは何百年も後の唐代になってから
もともとは陳寿の私撰史書
そして、BS-TBSに出てきた人で三国志を十分に読み込んだ専門家が
「一人もいない」という事実ww
・・・あんまり笑わせるなよww<


この威張っている大和説者は、
「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘つき騙しの、
東大理系博士号だと威張っている、・・・・アホ詐欺師の類スレ主。
あんまり笑わせるなよ。
0674日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:41:54.02
『行きはよいよい 帰りは怖い』

信号機のBGMじゃなかった?違った?
0675日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:47:22.40
『行きはよいよい帰りは怖い  信号機』

びーとるず?
0676日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:48:22.38
>>644
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説は、
史料事実の否定曲解の芸人と
無内容ブラフ男しか、おらんの?
0677日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:54:52.87
>>505
方保田東原遺跡は?ww
北部九州の土器はあまりでないけれど、畿内用式土器は山ほど出るんだよね

ベンガラの産地は九州の中でもいち早く畿内と直結と言ってよい関係を築いている
「免田式土器がー」っていうのも、他の情報を切り離してそれだけ見るなら
ただのチェリーピッキングでしかない

免田式土器の出土範囲は、一つの交流圏を作っていた一つの国なのだろうけれど、
それを狗奴国とする理由はないww
0678日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:02:58.73
>>565
>卑弥呼の死後に西日本が伸長してきたということだから、邪馬台国は九州で良いね。

卑弥呼より前だよ
こういう時系列無視が、九州説の特徴

楯築墳丘墓も、赤坂今井墳丘墓も、西谷9号墓も全部卑弥呼よりも前
こういう、各地で大墳丘墓を作る地域首長が成長していく時期に、
北部九州では見るべき大首長墓がない

平原1号墓の12×8メートルを女王墓だとかいう面の皮の厚さがすごい

こうした、各地の大墳丘墓を作る首長たちが「共通の意識のもとにつくり出された墓制」が
前方後円墳であり、「その背景には古墳の出現に先だって広域の政治連合が形成」されていたんだよ

この共通の意識を持つようになる契機か、祭祀王ヒメ王の統一=卑弥呼の共立
0679日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:03:28.06
吉武高木遺跡って、ショボい遺跡なんだねぇwww   ありふれたお墓遺跡でがっかり。  @阿波
0680日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:04:17.61
>>678
九州の遺跡って、ショボい遺跡なんだねぇwww   ありふれたお墓遺跡ばっかりでがっかり。  @阿波
0681日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:12:28.95
>>663
>怪しげな土器編年の上に、怪しげな前方後円墳の編年を積み上げて、怪しげな論陣を張る、、、
>いわく、砂上の楼閣・砂の器www

それ以前の「僕チンがこう考えたから編年」を根拠として振り回す九州説が何を言うかww

九州の土器編年は大陸渡来の遺物で絶対年代の幅を限定しながら編まれたものであり、
ここの九州説が振り回す「デタラメ編年」とは訳が違うぞww

そして、その九州の土器編年と畿内の土器編年、古墳の編年をすり合わせて
標準的な年代観が作られており、それを14C年代などの理化学分析で裏打ちしている
0682日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:14:12.78
>>669
それを判定したのは九州の硯の判定を一手に引き受けている人だよ

それが硯ではないというなら、これまでの九州の硯も同程度ってだけww
0683日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:17:55.87
>>682
まともな硯はこれだよ。

奈良藤原京より先の時代、7世紀中頃の阿波の役人は木簡に習字をしていた。

阿波国国府町の観音寺・敷地遺跡から出土した7世紀中頃の論語木簡は、日本で一番古い出土木簡である。

ちなみに、同遺跡から円面硯・風字硯・須恵器蓋転用硯、上級貴族が使用する油杯(燈明)など官衙有数の資料が重要文化財に指定されている。

ではなぜ、奈良藤原京より先の時代に、阿波の地にそれらが存在したのか。

それは、7世紀終末頃に阿波から奈良へ遷都(藤原京)する直前まで、阿波に倭の王権・王都があった証である。

阿波国府推定地に隣接する観音寺・敷地遺跡出土品(重要文化財指定)
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/213354
0684日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:20:51.71
>>117の図解(模式図)だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜日本海〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜〜〜〜〜〜〜
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行十日」〜〜〜〜┃「女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘〜〜〜〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行十日」┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃
v✖s┃〜〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘_陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長三四尺
【呉】┃〜〜┃★奴国@【女王之所都】▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜去女王四千余里」
建業┃〜〜┃狗奴国▲▲▲▲▲▲投馬国←┘宮崎平野=南「水行二十日」
会稽┃〜〜┗━━女王国島━━┛↓〜〜〜〜〜〜〜〜
東治┃〜東シナ海〜┌南「水行十日」〜〜〜〜〜〜〜〜
   ┃〜〜┌┌←←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド)↓
 ↓ ┃〜〜│↓「陸行一月」(幻)│←「自女王國以北其戸数道里可得略載※」(北部九州30カ国)
   ┃〜〜│↓〜▲〜〜〜〜〜│亶州(沖縄)〜↓「自郡至女王国 万二千余里」
東冶┃〜〜│☆奴国A(幻)〜〜│←『【女王之所都】計其道里 當在会稽「東冶」之東』(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲狗奴国(幻)〜〜│夷州(台湾)〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国(幻)遠絶 不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜〜南シナ海〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其(奴国A)東南 船行一年」
0685日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:21:17.52
>>681
九州の土器編年は大陸渡来の遺物で絶対年代の幅を限定しながら編まれたものであり・・、
とはいえ、それは北部九州(福岡)の土器のこっちゃろ。
今注目は、肥後熊本・方保田東原出土のあふれるほどの庄内式だ。これとの突き合せをすれば、畿内編年はひっくり返る。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:21:45.63
>>655
>曹操の鏡のせいで、
>畿内説ヤロウは血ヘドを吐いている 笑

願望?


虚しいよね
0687日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:23:50.93
>>666
>庄内式は、関西でなく、
>燃料をふんだんに使って高温で焼いた肥後熊本発の土器というのが最近の見方www


最近の誰の見方?
おバカさんの見方?
0688日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:24:23.26
>>685
>>678
九州の遺跡って、ショボい遺跡なんだねぇwww   ありふれたお墓遺跡ばっかりでがっかり。  @阿波
0689日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:25:18.66
>>685
>今注目は、肥後熊本・方保田東原出土のあふれるほどの庄内式だ。これとの突き合せをすれば、畿内編年はひっくり返る。

ひっくり返してからイキってね
0690日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:29:07.24
>>689
畿内倭種が知らないだけで、もうひっくり返ってるわいwww
0691日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:33:13.14
>>682
言い訳したって無駄。
お前は「可能性が高い」とあるだけのことを「確定」と読む詐欺師。
それだけは確定。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:41:27.71
鏡一つで邪馬台国が決まるなら
三角縁神獣鏡が国内最多で見つかっている畿内が邪馬台国で良くないか?
0693日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:41:35.18
朝鮮人が宣伝してきた邪馬台国畿内説が、完全に叩き潰された一番の理由は、何だろうか、、、
0694日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:55:32.58
邪馬台国畿内説を宣伝するために、朝鮮人は、先ず、日本で水稲農耕を主とした生産経済の時代が始まった時期を実際よりも古く宣伝したのだったな。。。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:57:07.27
>>593
>>524
>すなわち岡山県倉敷市の楯築遺跡などにみられる
寺澤氏は、あえて阿波・讃岐を隠すため、「などにみられる」と逃げている。   @阿波 <




石野氏が纒向から距離をおいたよな
寺澤氏は難しい立場だよーー桜井市の職員だしネ
0696日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:58:41.75
渡来系弥生人という、頭の悪い者が思いつく言葉を使い始めた者は、何者なのだろうか、、、
0697日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:00:29.10
>>586

>業績がなきゃ学者ではない <

寺澤氏の行跡って何?・・・
0698日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:02:31.76
>>599
事実だからショウガねーよww
0699日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:02:48.18
>>695
ほんとうの「阿波」を一番知っているのは石野氏。

石野氏は真正の「古だぬき」   @阿波
0700日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:03:33.19
>>695
置いたっていう理由は?
0701日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:04:55.42
>>690
>畿内倭種が知らないだけで、もうひっくり返ってるわいwww

という証拠は?
0702日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:05:02.13
もうガタガタだな畿内説
ここの工作員が頭が悪すぎて使い物にならないし
0703日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:05:16.15
>>700
>置いたっていう理由は?

ほんとうの「阿波」を知ってしまったから。   @阿波
0704日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:05:48.97
>>698
>事実だからショウガねーよww

事実だっていう証拠は?
0705日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:06:46.84
>>702
>もうガタガタだな畿内説

ガタガタだという理由は?
0706日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:08:44.23
>>700
最近の論調だな
何故か知らないがなんだろうな石野氏は
教えてくれよ
0707日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:09:35.79
>705

畿内説の頭の悪いところは証明責任という概念がないところw
てめえで考えろや
0708日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:10:30.46
>>706
ほんとうの「阿波」を知ってしまったから だと、何度言えばw   @阿波
0709日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:13:14.15
>>686
曹操の鏡を
あなたはどう考える?
0710日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:14:09.98
>>707
だからさ、そう断定する理由を聞かせてくれよ


また何も説明できないの?
九州説って、毎度そういうスタンス?
0711日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:14:45.53
>>706
いっぱしの考古学者なら、そうなるのは極、自然な事。  胸中を察し給え。   @阿波
0712日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:15:41.00
>>709
どうって、曹操の鏡は曹操の鏡だろ
それ以外に何と?
0713日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:17:49.64
>>706
>最近の論調だな
>何故か知らないがなんだろうな石野氏は
>教えてくれよ

最近の論調って、なに?
あなたの日本語がよくわからない
0714日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:20:01.88
>>691
>お前は「可能性が高い」とあるだけのことを「確定」と読む詐欺師。

詐欺師はお前だろ?ww

発端の>>657では
「弥生時代の石が硯だと判定されているねw」だ
誰も確定なんて書いてないぞww

それをいきなり>>669
「これのどこが確定なんだ?」とか言い出す池沼

それに対する返しが>>682
「それが硯ではないというなら、これまでの九州の硯も同程度ってだけ」
非常に理性的だろ?

>>691が、勝手に「確定」とか捏造して他人を貶める印象操作をする詐欺師だw
0715日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:21:27.71
梁書、日本書紀、翰苑、太平御覧に卑弥呼が魏に使いを出したとある
景初三年の魏の年号の入った三角縁神獣鏡が見つかる
九州説の主張する魏志倭人伝の記述による行程論は
邪馬台国の位置が魏志倭人伝には会稽東治の東つまり沖縄や台湾と記されてるので根本的に意味をなさない
よって邪馬台国は畿内

いささか淋しい話だが
そういうことだ
0716日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:23:13.25
>>713
あまり詳しくないようだね
ネットだよりですか?
0717日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:27:39.12
九州説が舞い上がってる大分の鉄鏡だけど
三角縁神獣鏡に対すれば負ける事は自覚があるようだ
0718日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:27:51.24
詐欺師のような配管工が、奥山氏だった可能性が、高まってきたな、、、
0719日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:29:10.89
>>709
>曹操の鏡を
>あなたはどう考える?

「曹操の鏡」っていう時点で、物知らずだなww
https://doi.org/10.11215/nihonkokogaku1994.6.8_87
「三角縁神獣鏡と卑弥呼の鏡」
西川 寿勝
著者情報
キーワード: 弥生・古墳時代, 日本・中国・朝鮮半島, 三角縁神獣鏡鏡の格付け宝飾鏡
ジャーナル フリー
1999 年 6 巻 8 号 p. 87-99
0720日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:31:27.77
>>715
畿内纒向ファンタジー乙
0721日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:32:53.70
邪馬台国畿内説を宣伝するために、朝鮮人は、先ず、日本で水稲農耕を主とした生産経済の時代が始まった時期を実際よりも古く宣伝したのだったな。。。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:38:48.13
>>714
詐欺師の血は怖いな
一人の考古学者が「可能性が高い」と最近指摘だけのことを、
お前が「弥生時代の石が硯だ」と断定して紹介してるだろ。

普通の引用は、こう
「弥生時代の石が硯の可能性があると推定する学者もいるね」
詐欺師の引用は、こう
「弥生時代の石が硯だと判定されているね」

ああ怖い怖い、気をつけよう、暗い夜道と畿内説
0724日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:56:05.63
>>717
ふーん。なんで?
0726日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:32:17.00
本命は王権の証である八咫の鏡
0727日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:32:45.22
鏡ごときに頼らざるを得ない、九州説や畿内説。   圧倒的な倭国(阿波)の遺跡のまえで、よくやれるもんだわ。  虚しくならずに、馬鹿レスするところがある意味、不気味。   @阿波
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:38:33.42
曹操の鏡は、皇帝のみが持つ鏡なんだよ?
王族も持つことができない、ましてや貴族も許されない。
だから、
その同種同等の鏡は、
その持ち主自身が身近に置いていたもので、

周辺国にばらまいたものなんかとは、
次元が違う品なんだよ。

その人は、その近辺にいたんだ。

そして、その地が後にかえりみられた様子もないのは、
邪馬台国が大和朝廷とはほとんど関係がなかったからだ。

魏の初代皇帝は曹操の孫だし、
曹操と卑弥呼は死亡年こそ二十年くらい違うが、
ほぼ同時代人。

畿内説は血ヘド吐いてもう死んだよ。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:38:57.50
畿内纒向お伽話乙
0730日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:43:53.34
>>728
鏡ごときに頼らざるを得ない、九州説や畿内説。   圧倒的な倭国(阿波)の遺跡のまえで、よくやれるもんだわ。  虚しくならずに、馬鹿レスするところがある意味、不気味。   @阿波
0731日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:49:58.35
曹操の鏡 のような大変なお宝が、
なんでそんな打ち捨てられたように、

というのは、謎だが、
思いあたることとしては、
たぶらつひめ のエピソードだろう。

卑弥呼がその死に際して、
金印やら曹操の鏡やら、
あちこちに 分散させて隠したのではないか?

墓自体は、平原だろうとは思うけど。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:53:10.32
>>731
>墓自体は、平原だろうとは思うけど。

遺跡欠乏症。  貧すれば鈍する。  哀れなり。   @阿波
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:55:54.77
畿内纒向むかしばなし
むかしむかし、纒向と云うところに、おじいさんとおばあさんが住んでおりました。
おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に出かけました。
すると川上から、ドンブラコ、ドンブラコと、たくさんの桃の核が流れてきましたとさ。・・・おしまい。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:01:34.81
一方畿内説は骨董市で売られていた三角縁にしがみついた
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:11:34.51
>>644
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説は、
ウソをつくことが常態化してるな
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:22:20.69
>>731
>墓自体は、平原だろうとは思うけど。

遺跡欠乏症。  貧すれば鈍する。  哀れなり。   @阿波
0737日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:24:10.53
卑弥呼が魏から貰ったのは銅鏡と魏志倭人伝に書いてあるにも関わらず
大分でたまたま見つかったよくわからない鉄鏡を祭り上げ意味不明なポエムまで作成する九州説
哀れで見てられない
0738日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:26:03.40
>>659
>というか、土器編年が先でそれで前方後円墳の編年を考えているんだが?ww<

土器編年でも、前方後円墳編年でも、
土器そのものに年次が刻印されているとかや、
前方後円墳そのものに年次が刻印されている、とかでなければ、
絶対年次は決まらない。
そういう意味で、祇園山の冢は、3世紀半ば、という事の根拠になる。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:27:22.20
九州説は考古学証拠が乏しすぎるあまりに
その辺の石ころとかでも邪馬台国の証拠と強弁する傾向がある
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:31:57.20
まあ、
畿内 にせよ 阿波にせよ どこにせよ

まちおこし でやってるだけだから。
ご苦労なこと。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:36:11.72
>>739
曹操のと同じ鏡。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:36:54.25
>>670
>土器を焼く燃料には、
焼くと高温を発し、備長炭の原料にもなる硬い樫ノ木が適していたのだろう。
但しそれには、鉄斧が不可欠であった。<

ふーん。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:01:37.18
>>678
>楯築墳丘墓も、赤坂今井墳丘墓も、西谷9号墓も全部卑弥呼よりも前<

楯築墳丘墓は、有棺有槨だから、
卑弥呼の有棺無槨よりも後の筈。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:20:04.30
>>741
それが何かな
例えばツタンカーメンのマスクが出ても邪馬台国の証拠にはならないし
0745日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:23:07.62
ツタンカーメンクラスと付き合いあるなら王族だろ
ヤフオクとか無い時代だぞ
0748日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:54:26.76
>>731
>曹操の鏡 のような大変なお宝が、
>なんでそんな打ち捨てられたように、

>というのは、謎だが、
>思いあたることとしては、
>たぶらつひめ のエピソードだろう。

>卑弥呼がその死に際して、
>金印やら曹操の鏡やら、
>あちこちに 分散させて隠したのではないか?

>墓自体は、平原だろうとは思うけど。

全く同意します
0749日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:56:00.03
>>739
事実から目を背けた主張には誰も共感しませんよ。
桃の種より、所有者が絞れる鏡の方が重要なのは明白です。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:56:38.65
>>746
古代においてそんなことはあり得ないのですよ。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:08:33.77
>>747
トゥト・アンク・アトンだろうが
0754日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:11:40.60
曹操の鏡かどうかよりも
卑弥呼の鏡である事のほうが重要
0755日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:17:29.00
>>743
>楯築墳丘墓は、有棺有槨だから、
>卑弥呼の有棺無槨よりも後の筈。

理由もなく「ワシが断定すれば決定なんジャー」
って皇帝さまモードですな

ww
0756日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:21:15.71
>>753
改名すますた(史実)
0757日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:27:13.80
>>753
元はアトン神信仰でツタンカートンを名乗った
しかし即位後アテン神信仰になってツタンカーメン
0759日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:30:53.21
>>758
あり得たという証拠をどうぞ。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:47:17.32
畿内説は証拠を提示するという文化に慣れていないようだ。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:54:38.92
>>761
畿内説は証拠に基づいて推論する
だから証拠を明示する

九州説は妄想を語る
だから証拠を出せと要求する人間を罵ってごまかそうとする
それで九州説は学問でなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況