X



邪馬台国畿内説 Part506

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/09/13(金) 21:05:17.14
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1568200811/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:14:49.81
>>326
奧山氏が、確定的に発表している意見は、NHKが発表している広く日本人に通用する常識とは、かけ離れているな。。。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:15:08.46
330
0331日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:15:51.62
>>329
つまり、奥山氏は嘘つきなのだな。。。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:22:40.44
後方不敗?

どう考えても『河童 尻子玉』でしょ


ほとんど老婆談なんだけど、相撲の話もしていたしな、
歌舞伎、芝居が〜とか
0333日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:25:12.96
一番古い古墳が出現した地点は、纏向ではない可能性の方が、高いな。。。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:27:44.51
>>109の図解(模式図)だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜〜日本海〜〜
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行10日」〜〜〜〜┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘〜〜〜〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行10日」┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃
v✖s┃〜〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘「陸行1日」(正)_▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長3〜4尺
【呉】┃〜〜┃♀奴国@【女王之所都】▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜去女王4,000里」
建業┃〜〜┃狗奴国▲▲▲▲▲▲投馬国←┘宮崎平野=南「水行20日」
会稽┃〜〜┗━━女王国島━━┛↓〜〜〜〜〜〜〜〜
東治┃〜東シナ海〜┌南「水行10日」〜〜〜〜〜〜〜〜
   ┃〜〜┌┌←←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド)↓
 ↓ ┃〜〜│↓「陸行1月」(幻).│←「自女王國以北其戸数道里可得略載※」(北部九州30カ国)
   ┃〜〜│↓〜▲〜〜〜〜〜│亶州(沖縄)〜↓「自郡至女王国 12,000里」
東冶┃〜〜│♀奴国A(幻)〜〜│←『【女王之所都】計其道里 當在会稽「東冶」之東』(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲狗奴国(幻)〜〜│夷州(台湾)〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国(幻)遠絶 不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜〜南シナ海〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其(奴国A)東南 船行1年」
0335日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:27:49.19
NHKは、高校生たちに、色々な種類の古墳があると教えていたな。。。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:34:33.52
『にんげんっていいな』

本当に、ほとんど同じでしょ、あの写真なども有名なのかな?


キュウリのような葉・・・、かみたま?
0337日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:34:39.63
>>258
>佐賀川上バカの人も、魏志倭人伝原理主義をやめられれば話ができるんだけど

おっ、佐賀川上バカを覚えていてくれるか、ありがたいことだ。
末盧国東南500里の佐賀川上に伊都国、東百里の吉野ケ里に不彌国、と置けば、
万事、美しく解決する・・・。ま、九州の原理主義詐欺師に騙されたと思って地図に書き入れてみてくれ、ピタリだよ。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:43:01.90
天皇が発見したという手蔓藻蔓は、どのような手蔓藻蔓なのだろうか。。。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:12:56.72
>>269
>絶対年代を確定的に持ち出して論拠とするなということだよ。

具体的な反論をまったくせずに考古学完全否定というこの暴論、笑えるね

これ、まさに
「個人の考えを確定した事実であるかのように次の論拠」
にした「砂上の楼閣」の九州説だな
0340日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:16:29.11
『後方不敗』

何なのか知らないけど、あの写真・・・?
有名(有名人)なのかな
0341日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:20:15.93
知っている人は知っていると思うんだけど、
サ□シ・・・?もれ(仮)と同じ名前だしw

弟(次男、二男)だと言っている人がいたり
0342日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:22:08.15
それとも、もれ(仮)の父親のことなのかな?
父親も二男、次男だしな
0343日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:23:47.15
勝〜?というのがサ□シの本名とか?
0344日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:25:36.99
勝〜〜〜〜義?
このような名前、仏教のような感じがするし・・・w
0345日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:28:44.42
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻したのだな。。。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:29:52.53
>>103
>古墳のような巨大モニュメント=見える権力・見せる権力は、
王都周辺または王都への街道沿いに作られる
列島最大の墳丘墓の所在地が王都近辺であるのは確定
古墳造営の人を食べさせるだけの経済力があるのも王都周辺だ
古墳造営キャンプなどという意味のない造語を捏ねくり回したところで
そこが王都近辺であることは動かない<

唐会要倭國伝の「正北抵新羅」によって、倭國王都は北部九州にあったのであり、
大和は、その倭國から別れた別種の旧小国であり、
更に倭國の「自昔・・・東征毛人五十五國」で支配された一国であり、
また「南≠東」である事も伏せているから、
類スレ主?は、×。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:31:39.24
『何者にもなれない お前たち』

馬に乗り・・・wという話と同じだしな、
謎の刀を持っていたとか、誰かの本名?
0348日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:32:14.77
邪馬台国畿内説が前提にしていた、唯物論や要素還元主義が、他の多くの分野で破綻してしまい、
魏志倭人伝時代についての討論をするまでもなく、 邪馬台国畿内説も自動的に破綻してしまったので、
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝する、朝鮮人の奥山氏は、、、
邪馬台国畿内説が破綻した唯物論や破綻した要素還元主義反論を前提にしていた、、、
という真実の指摘への反論を完全に諦め、スレッドに出現しても、意味がよくわからないことや嘘しか発表しなくなったことが、
このレベルの低いスレッドの、益々の低レベル化を進行させてしまっているのではないのかな。。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:33:24.01
>>108
>磯城と纒向は一体の地だから、崇神天皇から3代の都が纒向と見ればいい
>崇神、垂仁、景行が邪馬台国の指導者ってだけ
崇神と垂仁は佐治国の男弟と官筆頭の伊支馬として魏志倭人伝にも記載されている<

「南≠東」などに拠って、類スレ主は、×。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:34:18.67
絶対年代の手がかりを、黒い箱や、日韓の黄砂や、空気シャワーが命中した桃の種にしてしまったのではないのかな。。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:35:59.83
僕達が笑いリラックスするためにアプローチしている、このレベルの低い、5ちゃんねるのサクラのプロ固定が作製したスレッドとは全く異次元の、 たくさんの分野のレベルの高い学者達が集う、
魏志倭人伝時代の真実について、僕達か僕達の論敵のどちらの頭がカラフルになるかを賭けて、
お互いに、不敵な笑みを浮かべながら、 闘っている討論会では、
破綻した非科学的な唯物論や破綻した非科学的な要素還元主義を、お互いに掲げることなしに、正々堂々の討論を闘っているので、
魏志倭人伝に全く記録はされていない土器や時代の異なる前方後円墳ではなく、
最近明らかにされてきた空気シャワーの威力や、鉄鏃や、人民の住居や、ベンガラや、方角や、距離や、夏の時代の考古学的に判明している会稽の位置や、魏志倭人伝時代の倭人の太い骨や、
萬二千里の事で奥山氏も頼みにしている淮南子を規定している一寸千里の法を材料にして、討論が進行し、
卑弥呼の城が日本の何処にあったかの討論から、卑弥呼の城が九州の何処にあったかの討論に、話題が移り変わってきたのだったな。。。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:37:14.58
電気、発電が〜という話もしていたしな・・・、
何かのネタ?
0353日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:41:24.54
>>113
>こうやって編年研究を無視した寝言に走るから、九州説は学説として成立し得ない
纒向石塚古墳は2世紀末から3世紀初頭<

「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ大和説学者らの「編年」など、
信頼性が全くなく、
石塚は、撥型前方後円墳であるから、卑弥呼の「冢」ではなくその後であり、更に、
くびれ部滑らかな前方後円墳で3世紀後半半ば過ぎの那珂八幡よりも、更に後であるから、
3世紀末になり、
「2世紀末から3世紀初頭」説は、×。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:42:02.65
>>293
>森井森岡編年。
>箸墓248年という証拠の方が全くない。

だから、その
「森井森岡編年」なるものを見せてごらん


出せないでしょ?
デマだからだよ
0355日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:42:47.36
>>327
>邪馬台国は魏志倭人伝くらいにしか出てきてないので研究のしようがない
>だから専門に研究する人がいないんだよ

また嘘ついてるww
情報が少ないなりに、昔は邪馬台国で論文が書けたんだよ

内藤湖南(畿内説)と白鳥庫吉(九州説)の論争は、
邪馬台国の研究じゃなかったって言いたいのかな?ww

今では決着済みだから、邪馬台国で論文を書く専門の研究者はいないけれど
それぞれの研究分野の論文を書く時にはヤマトが中心というのが既に前提となっている
こんな感じでね
https://i.imgur.com/UEbPu6i.jpg
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木 憲一
より引用

>姑息なのはお前だよ

インチキごまかしをしているのがお前だってのは
きちんと具体的な根拠を付けて示せるんだよ

本当にごまかししかしない、無能がww
0356日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:44:35.10
年輪年代法だけではなく、埋まっていた土器の様式も、絶対年代の新しい方の可能性に対しては、何の証拠にもならないので、纏向石塚は4世紀に出現した可能性もあるのだったな。。。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:46:47.72
昔の話を懐かしんでも、破綻した邪馬台国畿内説が復活する可能性は、殆ど無いのではないのかな。。。

355日本@名無史さん2019/09/14(土) 16:42:47.36
>>327
>邪馬台国は魏志倭人伝くらいにしか出てきてないので研究のしようがない
>だから専門に研究する人がいないんだよ

また嘘ついてるww
情報が少ないなりに、昔は邪馬台国で論文が書けたんだよ

内藤湖南(畿内説)と白鳥庫吉(九州説)の論争は、
邪馬台国の研究じゃなかったって言いたいのかな?ww

今では決着済みだから、邪馬台国で論文を書く専門の研究者はいないけれど
それぞれの研究分野の論文を書く時にはヤマトが中心というのが既に前提となっている
こんな感じでね
https://i.imgur.com/UEbPu6i.jpg
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木 憲一
より引用
0358日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:48:59.05
勝〜?の父親は長男だしな、
その前も長男だと言っていたし・・・、何なんだろう
0359日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:50:34.77
>>275
>以前見せた森井、森岡編年

口先で「見せた」と言うだけで
絶対に見せようとしない
この詐欺師

クズ説はインチキに始まりインチキに終わる
0360日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:50:40.07
>>355
だから、
昔そうやって争ったけど決着がつかずに両方とも他界したわけだよ
死ぬまで争って決着がつかなかったのに
それ以降新たな証拠も何も出てこないのだから決着がつくわけがない

だから研究者も減ってるんだよ
0361日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:51:30.90
つまり、邪馬台国畿内説は完全に破綻したのだね。。。
0362日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:55:49.03
なんかさ、反論係の人、郷土史家のおじいちゃんに変わったのかな?
もう「こっちが権威のある説だ」「根拠は?」しか連投してないじゃん。
頭悪い上に頭が固くて、対処に困る感じだわ
0363日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:56:48.75
まあウソの主張しか出来ないような分野を研究したい人おらんよな
0364日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:03:08.05
>>362
ほかならぬ自分の主張の
根拠を頑として言おうとしない
九州説は異常だよ
0365日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:04:06.70
なるほど、、、
立小便男の言っていることは、嘘ではないのだな。。。
森岡氏は「卑弥呼の謎 年輪の証言」講談社、森井氏は「卑弥呼誕生」東京美術で、それぞれ、二口かみあれた=庄内3=258年という発表をしているね。
そして、その研究のソースは有名な大河内隆之氏の先生なのだね。。。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:04:21.31
なぜか川俣町というところの話もしているし、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:06:28.71
>>364
ここは畿内説のスレなのですから自分の主張は自分で一般人にわかるように証明しましょう
出来ないのなら君の説がそもそも成立しないということ
0368日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:09:24.59
>>365
森岡氏は、畿内Yという、布留式の直前の段階に充てているな。。。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:09:48.75
銀〜という親戚もいたとか、
天草伝説と同じだしな・・・・・・。

上の名前は天草ではないんだけど、誰かの本名?
0370日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:11:58.54
>>365
立小便男の言っていることは、嘘ではないが、森岡氏も森井氏も、絶対年代の証拠を示していないな。。
そして、年輪年代法だけではなく、埋まっていた土器の様式も、絶対年代の新しい方の可能性に対しては、何の証拠にもならないのだったな。。。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:13:30.98
有名な大河内隆之氏は、先生の研究を裏付ける研究結果を発表したのだったね。。。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:14:08.42
>>269
>絶対年代を確定的に持ち出して論拠とするなということだよ。

だからそれは>>253みたいな
出所不明の謎の絶対編年をふりまわして
畿内説を否定しようとしてるトンデモのことだろ
0373日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:16:33.10
>>365
連句点の正体バレそうだね
0374日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:18:50.14
>>103
>王都周辺または王都への街道沿いに作られる

それは仮説に過ぎない。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:19:04.96
立小便男の言っていることは、嘘ではないが、森岡氏も森井氏も、絶対年代の証拠を示していないな。。
そして、年輪年代法だけではなく、埋まっていた土器の様式も、絶対年代の新しい方の可能性に対しては、何の証拠にもならないのだが、
小便男の言っていることが嘘ではないことは、「卑弥呼の謎 年輪の証言」講談社、「卑弥呼誕生」東京美術で、確かめられることを教えてあげても、朝鮮人のプロ固定は無視するしかないのだな。。。

372日本@名無史さん2019/09/14(土) 17:14:08.42
>>269
>絶対年代を確定的に持ち出して論拠とするなということだよ。

だからそれは>>253みたいな
出所不明の謎の絶対編年をふりまわして
畿内説を否定しようとしてるトンデモのことだろ
0376日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:19:29.75
>>372
君もトンデモの一員だよ。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:19:51.96
>>134
>この古地図には、現代の地図とは90度回転して日本列島が記載されている
もしかして魏志倭人伝の筆者も、この地図のように日本列島を認識していいたとしたら
邪馬台国にいたる道程を東西南北の方向が90度回転していたのではないかな
そうだとすると 近畿説で正解。<

ダメだ。
3世紀には魏の役人らが来て実地に見聞計測記録しており、
7世紀には裴清や郭務ソウらも実地に倭地に来て報告しているのだから、
東西南北も間違える筈がない。
そして、後代に、(実地に倭地に来て確認せずに)推定で書いただけの地図は、
信頼性が非常に落ちて、基本的な根拠には全くならない。
要するに、この男も、他の大和説学者らと同じく、
史料批判をきちんとせずに、都合の良い部分だけをチェリーピッキングした、
・・・・アホ詐欺師。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:20:54.73
連句読点の正体バレた
0379日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:21:35.67
トンデモは>>376のように根拠を言わない
0380日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:22:20.84
『梅干し食べて スッパマン』(後方不敗)同じネタでしょ?
0381日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:22:44.41
また、頭の悪い者が犯してしまう勘違いをしているな。。。

378日本@名無史さん2019/09/14(土) 17:20:54.73
連句読点の正体バレた
0382日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:23:30.48
>>298
>>佐賀川上バカの人も、魏志倭人伝原理主義をやめられれば話ができるんだけど

あれはあれで困りものだが、魏志倭人伝に忠実であろうとする態度はまだ評価できる。
畿内説よりはマシ。
川上は壹與の都だよ。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:24:02.39
>>381
正体も何も、僕達は、僕達でしかないのだったな。。。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:26:06.07
>>1
なぜ、貴方は頭が悪いのですか。。。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:26:29.95
老婆の話によると『落雁』
供えるものも作っていたと言っていたり、
当時結婚した人の家で作っていたとか


確実に『河童 尻子玉』(後方不敗)
0386日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:29:30.62
奧山氏が、孤軍奮闘しているが、邪馬台国畿内説はもう復活できないのではないのかな。。。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:30:19.58
あわてる連句点
0388日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:34:31.07
これもガンダム関係の話

『ガーベラ』(後方不敗)?何の話なんだろう
0389日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:42:53.39
>>360
>それ以降新たな証拠も何も出てこないのだから決着がつくわけがない

詭弁使いの常道
勝ち目のないときは「どっちもどっちで引き分け」という印象操作をするww

編年研究の進展、新しい遺跡遺物の発掘成果という、新しい材料が大量に追加された結果
邪馬台国論争はプロの間ではとっくの昔に決着してるんだよ

アマチュアで、新しい情報を受け入れられない情報リテラシーの低い一部の人が、
「認められないにだー」って言い張っているだけなのが現状ww
0390日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:47:09.48
>>374
>それは仮説に過ぎない。

仮説の正否を問うのでなければ無意味だっての
反論したかったら反証となる具体例を挙げればいいんだから簡単だろ?

仮説だからというのは、反論として何の意味も持たない
>>374は具体論に踏み込むことをとことん避けるクズ野郎ww

前にエジプトのピラミッドは砂漠の中で王都近くじゃないとか言って
自爆したバカもいるけどな
0391日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:48:13.93
九州説は反論しない
ただ拒否するのみ
0392日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:48:36.78
むかーしからなのかな?
馬鹿にされすぎだろうwwwと言っている人がいたり


あと、どのスレだったかな

日本の話なんですよwという書き込みとか
0393日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:48:48.18
>>382
>あれはあれで困りものだが、魏志倭人伝に忠実であろうとする態度はまだ評価できる。

忠実なのではなくて、原理主義で現実を魏志倭人伝に合わせようと
する本末転倒なことを指向している

>川上は壹與の都だよ。

これなんかは、「仮説」以前の「根拠なしの妄想」だ
こういうのを断定的に書くのが九州説ww
0394日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:51:27.21
>>154
「南→東」などの嘘付き騙しのように、
大和説者は、歴史を、
「史料事実を、史料批判をせずに根底から否定破壊する」
という事をしないと、存在し得ない
0395日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:53:30.15
邪馬台国畿内説が、完全に、破綻してしまい、スレッドが寂れてしまったな。。。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:53:31.82
>>156
「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘付き騙しのように、
大和説者らは発狂してるな。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:54:42.67
>>393
出発方向が東南なら伊都国は北東でもいいと言い張るトンデモに比べたら詐欺成分少なくて吉
0398日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:56:02.25
>>161
>卑弥呼(Bei mei hu)=比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉こと
ヒメ(踏鞴五十鈴)后は葛城にいた。<

「南≠東」などに拠って、×。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:56:38.45
>>394
九州説は史料批判ってなんだか解ってないだろ
我々がやってるのが史料批判だ
0400日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:58:35.45
>>169
>九州説の人の書いた「具体的な」反論って、どこにあるの?
具体的に教えてね <

「南≠東」など。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:58:55.17
>>382
>あれはあれで困りものだが、魏志倭人伝に忠実であろうとする態度はまだ評価できる。
>畿内説よりはマシ。
>川上は壹與の都だよ。

倭人伝の通り、卑弥呼の時代には肥後熊本に女王の都があったとしても、
次の壹與の時代には、帯方郡との往来実績のあった佐賀川上の伊都国に都を移したということは大いに有り得るねえ。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:04:00.43
>>400
それ、具体的じゃなくて
単なる教条だから
0403日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:04:33.75
本当の話

宗教団体の話と同じ、
乗っ取られたりしたのかな?
0404日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:17:50.11
材木の話もしていたしな、
いま住んでいる家は・・・とか
0405日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:21:38.20
>>359
yahooジオスティーズ「土器の編年」というサイトにあった。

お前も何回も見ながら今は見れないものをなかったってアホなのか。
見たことを忘れてるのはお前がバカだからか痴呆が始まってるからだ。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:22:07.35
老婆の知り合い、親戚?それとも家なのかな・・・?


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、
知り合いがいて、そこの木を使用したとか
0407日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:24:50.05
>>401
>倭人伝の通り、卑弥呼の時代には肥後熊本に女王の都があったとしても、

だから、そこにも佐賀川上にも、邪馬臺の地名も遺跡もないって
何度言ったら理解できるんだ?

地名はともかくとしても、遺跡が発掘されてからもう一度来てくれ
それまでは来なくていいよ
0408日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:25:09.57
>>405
まだ捏造を誤魔化そうとする詐欺師
0409日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:25:40.69
箸墓が卑弥呼の墓という根拠は円墳部分が径百余歩におおよそ合致するというその一点だけ。
あとはもう時代も合わないし、円墳先作りでもないし、卑弥呼が誰なのかも言えないし、
実にぶざまな説になり下がった。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:26:35.15
川上は 伊代ちゃんの都だった可能性が出てきたのではないかな。。。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:29:27.55
自分が証拠が出せないことをわかってて
それでも言い張ってる>>405
異常なんでは?
0412日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:31:33.08
>>407
みなさ〜ん、畿内の遺跡原理主義者 ですよ〜〜ん
0413日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:33:28.23
>>411
えっと纏向石塚がAD177+18というのは覚えてるか?
もちろん森井さん森岡さんもそのように編年していた。
そのなかに二口かみあれた258年もあったわけだが、
君は都合の悪いことはすっかり忘れるタイプのようだな。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:37:33.71
>>409
>箸墓が卑弥呼の墓という根拠は円墳部分が径百余歩におおよそ合致するというその一点だけ。
>あとはもう時代も合わないし、円墳先作りでもないし、卑弥呼が誰なのかも言えないし、

ウソばっかし
「箸墓=卑弥呼の墓」説は
時代が合うことと
各地の墓制を統合してる(共立のあらわれ)こと
工事が円丘先行な可能性が高いこと
女性の墓という伝承があること
卑弥呼がモモソヒメのモデル説の説得力
などなど根拠はたくさん山盛りだ
0415日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:38:22.31
>>413
>そのなかに二口かみあれた258年もあったわけだが、

はい、証拠だしてね詐欺師さん
0416日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:40:27.43
>>414
それで、臺與の墓はどこだ。これも女性の墓という伝説があるのだろうな。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:41:13.06
>>416
西殿塚だがな、何か?
0418日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:41:15.64
>>409
>箸墓が卑弥呼の墓という根拠は円墳部分が径百余歩におおよそ合致するというその一点だけ。

それがそもそもの認識の誤り
最大の根拠は、それまでの列島上のいかなる墳丘墓からも隔絶した
画期となる巨大墳墓だからなんだよ

新しい王権の始祖王の墓、以外の説明は難しい

>あとはもう時代も合わないし、

合わないと思っているのは九州説だけ、標準編年で造墓に10年程度を見込めば
まさにぴったりといってよいくらいに合致する

>円墳先作りでもないし、

円丘先造なのはほぼ確実
テンプレにも詳しく書いてある>>25 FAQ23を参照
まあ、それ以上に「後円部が墓と認識されていた」で十分だろう
https://i.imgur.com/yYNv3Ht.jpg 明治9年撮影

>卑弥呼が誰なのかも言えないし、

纏向遺跡が、崇神・垂仁・景行の宮処だと考えられるのだから、その頃の
ヒメ王と考えられる皇女を想定すればよい
倭迹迹日百襲姫命で特段の問題はない

>実にぶざまな説になり下がった。

意味のない文句を書き付けるだけの九州説は無様で惨めだな
0419日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:43:55.55
「個人の考え」連呼君は、反論の体をなしていないことに気づいたんだろうか?

まあ、反安部・反日の工作員さんみたいだから、懲りずに続けるんだろうなww
0420日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:44:24.61
>>414
>「箸墓=卑弥呼の墓」説は
時代が合うことと

強引に建造開始を3世紀中ころにして、
高齢の女王が死んで慌てて完成まで10年の墓を作りましたってか?
ドアホ。


>各地の墓制を統合してる(共立のあらわれ)こと

2世紀前半からはつづく男王の王権が2世紀末に女王を擁立して、相対してた側が納得しただけ。
あくまで主語は「2世紀前半の男王の王権が」であって「各地の首長が」「ではない、ごまかすな。

>工事が円丘先行な可能性が高いこと

誰がそんな都合の良いこと言ってるんだ。

>女性の墓という伝承があること
>卑弥呼がモモソヒメのモデル説の説得力


ならばモモソヒメと言い切れ。
言った時点で時代的に撃沈だろ。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:46:47.69
>>418
そもそも、卑弥呼のような大王墓は奈良盆地のような平地の湿地帯なんぞに築かない。

ましてや、前方後円墳など何をか言わんや。   @阿波
0422日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:47:17.32
箸墓も西殿塚も、2013年の立ち入り調査以降、肯定発言をする調査関係者無し。
ネタ間違い!
0423日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:47:27.47
>>419
反論は必要ないよ。主張する側が証明すればいいだけ。
あと、ここはいろいろな立場の人が書き込んでいるから、右翼とか左翼のレッテル貼りは意味ないよ
私なんかは嫌韓板にもたまーに書き込むし笑
0424日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:48:00.56
少なくとも初期の天皇陵は、山の尾根や丘を利用して築かれた。

初代〜第五代天皇の陵墓の記事(『古事記』『日本書紀』『延喜式』)には

まず神武陵が畝火山の北方白檮尾上、綏靖陵は衝田岡、懿徳陵は畝火山の真名子谷上、孝昭陵は掖上の博多山上とあるように、

初期の天皇陵は、 山の尾根や自然の丘陵の一部を利用して築かれている。   @阿波
0425日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:52:06.30
>>422
>箸墓も西殿塚も、2013年の立ち入り調査以降、肯定発言をする調査関係者無し。

証拠は?
0426日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:53:28.68
>>418
>新しい王権の始祖王の墓、以外の説明は難しい

となると、崇神のほうがピッタリじゃないの
0427日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:54:14.56
>>418
>纏向遺跡が、崇神・垂仁・景行の宮処だと考えられるのだから、その頃の
ヒメ王と考えられる皇女を想定すればよい
倭迹迹日百襲姫命で特段の問題はない

そうすると君は崇神が2世紀末だといううわけか。トンデモな年代観だな。
崇神は行灯山で問題なし、時代は4世紀前半。

>最大の根拠は、それまでの列島上のいかなる墳丘墓からも隔絶した
画期となる巨大墳墓だからなんだよ


無理、大きさは関係なし。
被葬者の埋葬場所の高さ、言い換えれば「気高さ」が問題。
箸墓ごとき瀬戸内下人の墓は標高435mの高天原にはかなわない。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:54:26.69
>>423
>反論は必要ないよ。主張する側が証明すればいいだけ。

お前は「畿内説でも九州説でもない」とのたまわっていたんじゃなかったっけ?
そして、自分の主張はゼロで「個人の考え」は「仮説」だから〜しか言ってない

>私なんかは嫌韓板にもたまーに書き込むし笑

嫌韓板まで行って、韓国擁護論を書いてくるんだろ?
ウソは言ってないなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況