X



邪馬台国畿内説 Part506

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/09/13(金) 21:05:17.14
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1568200811/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:04.16
なんで畿内説の工作員ってこんなに必死なの?
論破されるとバイト代がもらえないのかな?
0692日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:06.49
なんで畿内説の工作員ってこんなに必死なの?
論破されるとバイト代がもらえないのかな?
0693日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:08.70
なんで畿内説の工作員ってこんなに必死なの?
論破されるとバイト代がもらえないのかな?
0694日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:48:10.82
前方後円墳文化圏なんてねーよ
もしそれを言うなら墳丘墓文化圏はもっと古くからあったことになるよ・・・
0695日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:59.92
>>681
>これがそもそも根拠ゼロの妄想

墳形はヤマトから、円筒埴輪(特殊器台)は吉備から、葺き石は出雲から、と
各地の墓制の要素を持ち寄って、かつ、各地域はそれまでの墓制を捨てて、
新しい前方後円墳祭祀に統一されている

これが、卑弥呼の共立の結果だと考えるのが普通の論理的思考のできる人間の共通認識

卑弥呼は共立倭王だと魏志倭人伝に書かれており、その後前方後円墳及び墳墓祭祀での
供献土器の広範囲での統一が見られる

一方で各地の首長、のちの豪族の自立性も明確であり、支配ー被支配の関係ではない

であるなら、祭祀を関係の基盤とする祭祀連合の存在を想定するのが、
まともな思考力のある人間にとっては当然の帰結

これだけの根拠がある、というかテンプレにもたっぷり書いてあるのに
「根拠なしの妄想」って書ける人は、「脳内妄想」だけで生きているんだろうねwwwww
0696日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:36.93
>>62
>白村江まで九州王朝とかいうのが、寝言以前だという証明 <

筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の大和は、
欠史八代の内の4人に倭国の地方の市を監督する「大倭」の呼称が冠せられており、
崇神が九州倭国の「東征毛人」軍に参戦協力して新規領地を広げ、
景行も、九州倭國の南九州征伐に一将軍として参戦して、浮羽に凱旋し、
倭建命も熊襲討伐に参戦し、
仲哀や神功も新羅討伐に参戦して、神功が逆に大和も自家のものとして応神仁徳に継がせ、
その頃から九州倭国とは別に南朝への派遣もし、
顯宗や仁賢の「ヲケ」という名前が、
「齋永元元年、其國有沙門慧深來至荊州」の慧深によって南朝に伝えられて梁書に記録され、
梁代には、継体が九州倭国の(同じ阿毎氏の)磐井を倒して倭国王家に参画できるようになり、
扶桑國と称して、独立国的になり、九州倭国の秦王國や執政の太宰になり、
欽明之十一年、直梁承聖元年で中国とのコンタクトを取り、
「次用明、亦曰目多利思比孤、直隋開皇末、始與中國通」で初めて小野妹子を派遣して、
日本國を名乗らせたが失敗し、唐の武徳中になって初めて「日本國を認められたの。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:52:45.27
>>694
>前方後円墳文化圏なんてねーよ

また頭の悪いのが湧いてるなww
「前方後円墳文化圏」なんていう用語も概念もないよww

一般に使われるのは「前方後円墳体制」だ
広瀬和雄先生は一歩踏み込んで「前方後円墳国家」という言葉を使うけどね
0698日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:57:43.75
>>681
>>共立による祭祀連合

>これがそもそも根拠ゼロの妄想


そんなこと決めつける理由は?
0699日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:37.75
>>655
卑弥呼の時代3世紀の遺跡規模において畿内に劣る筑紫が
王都であった筈がない
0700日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:00:14.19
畿内箸墓説の元祖:
糸島中学の代用教員であった原田大六は、戦後昭和の頃、糸島伊都国説を引っ提げて邪馬台国論争に参入し、
倭人伝の卑弥呼と、日本書紀の倭トトヒモモソ姫には類似点が多いから、箸墓が卑弥呼の墓であると断じた。
類似点:
1.邪馬台国の女王と、倭の名を冠する最高位の姫
2.鬼道に仕える卑弥呼と、天皇の請いで神懸かりする姫
3.奴婢100人を殉葬したという卑弥呼の大墓と、人と神が日夜を分かたず作ったという箸墓、

経緯をたどると、原田大六がよりどころにしたのは、実は日本書紀であり、
そこに卑弥呼似の「姫と墓」を見出したというわけである。
つまり、今の畿内説は糸島の原田大六の末流、もしくはパクリということになるのである。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:06.02
>>700
こういうのを「還元論法」といって
ヘタクソな詭弁の典型として古くから知られています
0702日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:08:49.22
そんなことよりも、謎のゲーム(チェーンソーとか)などの話、
ほとんど老婆談と同じでしょ、なぜなんだろう


小椋某の曲、虹が〜と言っていたり
0704日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:09:25.95
>>669
箸墓の年代ありきの詭弁。
前提が間違っているんだと何度言ったらわかるんだ。
間違った仮説の上に詭弁を上塗りするから、誰も畿内説を信じないんだぞ。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:10:39.25
『超越』

河童、水神?かみたま(後の〜)という意味だしな・・・。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:10:40.78
>>677
>交流は証明されているし、交流があるなら北部九州よりも強大な国が

いつ誰が証明した?
0707日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:12:23.66
>>677
>一大率はヤマトからの派遣官だぞww

はい、ここも証明されていない仮説を元に説明しようとしているね。
畿内説を前提とした循環論法だよ。
これだから畿内説は支持されないんだよ。
いい加減に自分たちで畿内説の墓穴を掘っていることを自覚したほうがいいよ。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:13:43.69
>>678
>中東からの土器の欠片なんて、胎土分析でも確認されてないだろ?

君の説明だと、土器は途中で交換してもいいんだろ?
0709日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:13:57.71
>>627
>その後4世紀まで存続しているんだから、卑弥呼の時代にも
人々が集まる中枢域だぞww<

ダメだよ。
唐会要倭國伝の「正北抵新羅」に拠って倭國の中心は北部九州であったのであり、
大和は、白村江の後まで、九州倭国の別種の附庸國という地位だ。

>何度も書いているが、その当時の畿内から北部九州の奴国まで含む広域秩序が
邪馬台国じゃなかったら矛盾するんだよ
この前方後円墳体制とは別の邪馬台国30国体制は、列島上に入る余地がない<

何度も書いているが、
唐会要倭國伝の「正北抵新羅」に拠って倭國の中心は北部九州であったのであり、
大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国の附庸國であったのであり、
白村江の後の701年になって、母国の九州倭国を併合吸収継承出来たのだ。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:44.62
>>706
北部九州の多数の考古学者たちが証明している
とりあえず久住くらい読んどけ
0711日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:57.65
『小椋   君はそれ以上』(超越)

このような曲・・・同じ、ガンダムなどの元ネタ?
0712日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:04.14
>>684
>そんなに変わらないだろ?
>240年でも250年でも、その人物の在職期間は卑弥呼の治世と重なる

大違いだよ。
250年なら、卑弥呼の死後の乱で流入した外部勢力の墓だとかもあり得てしまう。
つまり那珂八幡は奴国が九州を代表したという根拠にならない。
まして、魏志倭人伝に伊都の大率を周辺の国がおそれはばかったと書かれているのに、それを平気で無視するのが畿内説なわけだ。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:09.09
>>684
>卑弥呼の遣使により測量技術が魏朝からもたらされるよりも前だ

ええと、遣使に対する返使の時は、もう倭国に測量技術があり、その上で対馬海峡を三千里という短里を使っていたということになるね。

畿内説っていうのは、その場限りの言い訳が多いからすぐ矛盾するよねえ。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:17.31
確実に明治時代?
そのころの写真なんだけど、後の〜人物の写真なのかな?
0715日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:28.29
>>688
出雲よりも尾張の方が多いから、大国主から権力を奪った天孫である天照国照ニギハヤヒ(物部氏と尾張氏の祖)の一族のものだろうねえ。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:14.96
>>695
>これが、卑弥呼の共立の結果だと考えるのが普通の論理的思考のできる人間の共通認識

年代もわからないのにそんなわけあるかよ。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:09.94
>>695
>まともな思考力のある人間にとっては当然の帰結

典型的な決めつけ、個人の主観だね。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:23:01.58
>>697
つまり用語は適当にそれぞれの個人が決めるので、あくまでも主観的な判断が加わっている。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:23:15.26
>>698
根拠を示せよ。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:23:34.67
>>628
>胎土分析で北部九州からの搬入土器は確認されてるぞ 集まってるなww<

北部九州のどこからだ?。
筑紫の土器は纏向には行っていない筈だ。

>>楽浪帯方からも来ていない。<

>韓式土器も出てるよ 来てるなww <

そうか。やっぱり楽浪帯方土器は来ていなかったか。

>その当時の畿内から北部九州の奴国まで含む広域秩序が
邪馬台国じゃなかったら矛盾するんだよ
この前方後円墳体制とは別の邪馬台国30国体制は、列島上に入る余地がない <

矛盾しない。
大和は、九州倭国の別種の旧小国だ。勿論邪馬台国なんて存在もしなかった騙し文言。

>奴国が女王国連合30国に参加しているのに、畿内様式の前方後円墳を
北部九州の伝統を破棄して奴国首長墓として採用しているという現実が
説明できなくなるんだよ<

弥生銀座は奴國ではないし、
「冢」は「前方後円墳」ではないし、大和は九州倭国の別種の旧小国だ。
いい加減に諦めろ
0721日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:25:20.98
>>699
どの遺跡を見て3世紀と決めつけるのか。
また、仮に3世紀だとしても、248年より前と後では全く意味が違ってくる。
しかし現在の考古学では240年の土器や古墳と250年の土器や古墳を区別することはできない。
それどころか300年とも区別できない。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:25:46.51
>>704
>箸墓の年代ありきの詭弁。
>前提が間違っているんだと何度言ったらわかるんだ。

何度結論だけ言っても
一度も理由言ってないだろ

どう「前提が間違っている」のか
具体的に説明してくれよ
具体的にな
0723日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:26:12.99
『天財若子』

調べると出てくるでしょ、上の名前?
その家の写真なのかな
0724日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:26:14.12
>>710
引用もできない無能
はい、ここまで証明皆無w
0725日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:26:59.08
>>721
>しかし現在の考古学では240年の土器や古墳と250年の土器や古墳を区別することはできない。
>それどころか300年とも区別できない。

できないと断定する理由は?
0726日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:27:08.72
>>722
君が十分に理由や根拠を示していないと指摘されているのだが、理解している?
0727日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:27:34.33
>>725
区別できるという科学的根拠を是非示してください。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:30:41.14
>>724
引用なんてする必要がないからしないだけだよ
テンプレでもう引用されているからな
三世紀前半の北部九州に庄内式が搬入されている
纏向遺跡に筑紫産の庄内甕が出ている
それでFA
0729日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:33:30.58
>>642
>お隣のお膝元ともいえる奴国で平原1号墓の100倍以上大きな畿内様式の大墳丘墓を
作るのを許すって、どういう論理で説明できるんだ?<

東征毛人五十五國の将軍らが、
征服した毛人や出雲系銅鐸祭祀部族を墓守り人にして、
巨大墓造りを強制したの。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:33:56.28
>>727
簡単なことだ
景初三年銘が出れば239年より後と判定できるだろ?
0731日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:34:34.24
>>681
その通り。   @阿波
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:34:35.87
水分神・・・?
水神関係の話だしな、何かの家だったのかな
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:41.00
>>730
240年と250年の区別ができないという話をしているのだが?
0734日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:36:09.43
>>727
君が質問されてるんだよ
質問で質問を返すのは反則
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:36:22.66
>>688
地元も含めて、全部「東阿波型土器」様式土器。   これ、今の常識。   @阿波
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:37:07.17
>>728
少数だけしか搬入されていないから、直接ではなく、尾張に搬入されたものが分配されたと考えるのが「普通の考え方」かもね。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:37:13.00
狗奴国の乱って、どうみても
武埴安彦命の乱だよ。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:37:48.29
>>734
いや、君が区別できるようなことを書いているから、その根拠を聞かれているんだよ?
0739日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:38:20.10
>>737
乱がいくつもあるのに、どうしてそうわかるの?
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:40:21.86
あと家は島根県のほうの出身ではないんだけど、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『❓』
0741日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:40:39.23
>>733
だから、できないと断定明日る理由をキミは聞かれているよ
お返事は?
0742日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:41:42.60
>>643
>>割わいで示して0%にしかならない。<

>それは、形態での分類での話で、胎土分析の分は比率には反映されていない <

それで、胎土分析で、筑紫の胎土の土器は何%だったんだい?。

>北部九州代表は地域最大国の奴国のはずだし、<

弥生銀座は、奴國ではない。
福岡平野中央〜筑紫平野及びその周辺丘陵地が邪馬壹國。

>奴国はこの時期 既に庄内甕を受け入れているので、形態分類では奴国のものと
認識されていない可能性がある <

筑紫の胎土に拠る筑紫の庄内は3世紀前半であり、
大和の庄内は3世紀末の石塚の庄内1からだから、×だ。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:41:56.10
>>704
>前提が間違っているんだと何度言ったらわかるんだ。

その「前提が間違っている」というのを、
い つ に な っ た ら 具 体 的 な 根 拠 を 付 け て 
論 証 し て く れ る ん だ ?

本当に無能だなww
編年研究は認めないにだーしか言わない
しかも「認めない」の根拠は決して言わないww
0744日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:23.50
>>738
>いや、君が区別できるようなことを書いているから、

いつ、どこで?
証拠は?
0745日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:08.36
>共立による祭祀連合


これは造語だけどそんなに広い範囲じゃないよ
もしあるとすれば、奈良を墓地とした狭義の連合だよ
それも、年代的に3世紀後半以降の連合だよ
0746日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:50.39
>>695
>墳形はヤマトから、円筒埴輪(特殊器台)は吉備から、葺き石は出雲から、と

それらぜんぶ、阿波・讃岐地方の墓制。  これ、常識。   @阿波 
0747日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:37.92
>>712
>250年なら、卑弥呼の死後の乱で流入した外部勢力の墓だとかもあり得てしまう。

その乱入した外部勢力は、一体何人で乱入するんだ?

那珂八幡古墳のような86.0〜86.4メートルの墳丘墓を作るのに、
どれだけの労力が必要だと思ってるんだ?ww

それこそ間違った前提の上での思い付きだww

具体的なことを考えることから常に逃げているから、穴だらけの思い付きを
書き付ける以上のことができず、これに対する返信もせずにこの件から逃げるんだろ?

本当に無能だなww
0748日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:11.90
>>713
>ええと、遣使に対する返使の時は、もう倭国に測量技術があり、その上で対馬海峡を三千里という短里を使っていたということになるね。

平面に直径150メートルの円を描くための測量技術と、
50キロ以上離れた海上距離を測る測量技術が同程度と思ってるのか?ww

とことんバカだなww

具体的に考える習慣が一切ないから、こういう大ボケをしたり顔で書けるんだろうな

本当に、根から腐っている無能だなww
0749日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:08.71
>>738
アンタ、聞かれたことには一切答えられないのか
どんだけ無能なの
0750日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:50.50
>>743
君の仮定が正しいことは君自身が証明しないと誰も証明してくれないぞ。
証明されていない仮説の上にいくら畿内説とやらを主張しても、誰も信じてくれないんだ。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:17.46
>>716
>年代もわからないのにそんなわけあるかよ。

年代が分からないというのが、無理筋の強弁
むしろ、ここが古代史の絶対年代の定点となりうるところ

まあ、もっとも卑弥呼の共立がいつなのかは、具体的には分からないけれどね
ヒトという種の寿命から考えると、2世紀末ではないと思う
0752日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:36.52
あと『後方不敗』「きつかわ こうぢ」?

音楽をやっている人物でしょ、どういう事なんだろう
0753日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:43.82
>>645
>土器ってのは消耗品だから、遠くのものはその分少なくなるのが道理
九州から吉備に来るまでで壊れれば吉備で新しい甕を手に入れて先に進むだけ
だから、「少ない」ことは理由にならない
出ていることは交流があったことの証明 残念でした<

携帯して破損する消耗品よりも、「市」を介しての商品である場合の方が多い。
それで、筑紫→大和の土器は幾つあったんだい?。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:26.82
>>745
>これは造語だけどそんなに広い範囲じゃないよ
>もしあるとすれば、奈良を墓地とした狭義の連合だよ
>それも、年代的に3世紀後半以降の連合だよ

という理由は?
0755日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:51.18
>>715
>出雲よりも尾張の方が多いから、大国主から権力を奪った天孫である天照国照ニギハヤヒ(物部氏と尾張氏の祖)の一族のものだろうねえ。

おいおい、ニギハヤヒが国譲りを受けたとか、大国主から権力を奪ったとか、
それこそ妄想レベルでまったく根拠がないんだが?ww

こいつ、バカだろw
0756日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:18.01
>>747

奴国ならいくらでも労働力を集められる。
支配層が自分で土や石を運ぶわけじゃないぞ?
0757日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:05.69
>>755
その通り。   @阿波
0758日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:35.76
>>751
>むしろ、ここが古代史の絶対年代の定点となりうるところ
>ヒトという種の寿命から考えると、2世紀末ではないと思う

どちらも根拠のない決めつけだね。
それを元に畿内説とやらを説いても、誰も信用しない。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:44.75
>>717>>718
こいつ、「主観」って言えば無根拠で否定できると決め付けてるな

こういう思考回路では、科学は無理だよ
Korean Fatigueって言葉を使うのは何度目だろうw
0760日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:39.38
>>737
だと思う。
で、崇神紀の武埴安彦命は神武天皇な。
神武紀の磯城彦が崇神天皇な。
お互いに戦った。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:42.35
>>652
>でも尾張の土器が筑紫から出たりするわけだろ?
筑紫の土器が纒向から出ないのは、少なくとも直接の交流はなかったんだよ。
筑紫は尾張とも吉備とも出雲とも大量に土器をやり取りしている。
纒向はおそらく尾張とだけ交流し、その他の地域の土器は尾張経由だった。
しかも目と鼻の先の河内とさえ物資のやり取りはなかった。
尾張は関東とも北陸とも九州北部ともやり取りしていた<

成程。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:17.37
>>755
おいおい、根拠もなく記紀を全否定か?
出雲がある時期まで卓越した繁栄をして、筑紫や尾張もそれに続いて繁栄したことは、考古学的に確認できるわけだよ。
記紀の粗筋を否定する根拠は何もない。

https://i.imgur.com/TRmurSB.jpg
0764日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:58:37.77
>>762
>おいおい、根拠もなく記紀を全否定か?

逆だよww
根拠もなく神代の記紀を根拠にするなよww

それこそ信憑性の低い前提の上の仮説にしかならないww

お前、バカだろ?w
0765日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:00:10.63
>>763
おおむね3世紀では根拠として不十分なんだよ。
240年と250年では政治的な意味が大きく違うからね。
卑弥呼の死後に筑紫が混乱して、畿内をはじめとする各地の勢力が伸長したとも考えられる。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:00:10.77
>>762
>おいおい、根拠もなく記紀を全否定か?

根拠?
明らかだろ

記述対象の年代と文献の成立年代が開きすぎ
これで決定打だ
0767日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:01:32.81
>>766
>記述対象の年代と文献の成立年代が開きすぎ

根拠にならんよ。
それなら令和の時代に戦国時代や平安時代について研究できないことになる。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:02:03.63
>>762
>出雲がある時期まで卓越した繁栄をして、筑紫や尾張もそれに続いて繁栄したことは、考古学的に確認できるわけだよ。

この図でさえ、出雲周りの矢印の太さは、畿内や東海より細くなっているのが読み取れないのかな?
「ある時期まで」っていつ頃だ?
編年研究でははっきりしたことは言えないんじゃなかったのか?

本当にできの悪いダブスタ詭弁野郎だなww
0769日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:03:01.43
>>765
>卑弥呼の死後に筑紫が混乱して、畿内をはじめとする各地の勢力が伸長したとも考えられる。

無理だな
伊都国の影響力が失墜してるのは2世紀末から
奴国が畿内と蜜月なのは3世紀前半から
0770日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:03:33.16
むしろ記紀の通りに筑紫、出雲などが列島を代表する勢力として海外とも交流していた可能性が高いんだよな。

https://i.imgur.com/TRmurSB.jpg
0771日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:04:56.06
>>765
>240年と250年では政治的な意味が大きく違うからね。

纏向石塚古墳は、確実に3世紀初頭まで遡る
これだけで、240年とか250年とかぐだぐだ言うのはただの詭弁だと一蹴できるw

そして、那珂八幡古墳は纏向石塚古墳と箸墓古墳の間に入るのは、
相対編年だけでも確実

これだけで、那珂八幡古墳は卑弥呼の時代の奴国の首長墓だと確定するww
0772日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:05:39.01
>>767
>>記述対象の年代と文献の成立年代が開きすぎ

>根拠にならんよ。
>それなら令和の時代に戦国時代や平安時代について研究できないことになる。

反論にならんよ
令和に成立した史料では戦国時代や平安時代について研究できない
自明
0773日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:06:20.36
>>767
>それなら令和の時代に戦国時代や平安時代について研究できないことになる。

戦国時代や平安時代の文献は、令和の時代まで残っているだろ?

記紀編纂時に、3世紀の文書記録は一切なかったんだよ

詭弁にもなりゃしない
どこまでバカなんだろう?w
0774日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:07:45.93
>>769
>伊都国の影響力が失墜してるのは2世紀末から

記紀では郡使の見聞の記録として、伊都の大率を周辺国(おそらく奴国も含めて)がおそれはばかったとある。
君の個人的な思い込みより重要な記述だよ。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:53.24
>>771
>そして、那珂八幡古墳は纏向石塚古墳と箸墓古墳の間に入るのは、
>相対編年だけでも確実

でも絶対年代はわからないんだよ。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:16:52.74
>>669
>こうやって考えれば、那珂八幡古墳の編年は間違いなく卑弥呼の治世に入るよww<

卑弥呼の墓は「冢」であり、
那珂八幡は「前方後円墳であるから冢ではない」ので、卑弥呼の治世には入らず、×。
0777日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:22:21.90
千葉の神門古墳群のほうが奈良より古くねーか
奈良から飛び火したのならいつだ????
0778日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:27:14.77
>>777
千葉の古墳も奈良の古墳も、いずれも「忌部はん」 のお墓だから。   @阿波
0779日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:27:46.92
>>775
「鏡」や「お墓」や「土器」ごときに頼らざるを得ない、九州説や畿内説。  

圧倒的な倭国(阿波)の遺跡のまえに、ひれ伏すばかりなり。   @阿波
0780○×クイズ
垢版 |
2019/09/15(日) 18:29:53.39
その1
卑弥呼は刺青をしてたか○×
その2
8世紀以前の天皇は刺青をしてたか○×
その3
明治天皇は刺青をしてたか○×


最後
モモソは刺青をしてたか○×
0781日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:35:01.55
>>763日本@名無史さん2019/09/15(日) 17:57:27.88>>765
>>745
この範囲だよ
https://i.imgur.com/pOB095u.jpg



寺澤のひよっこについてくなよ・・オーソライズされてねーような資料出すなよ
0782日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:38:42.56
数年前の、とあるスレでも言っている人がいたでしょ


「ホンモノ」「本人」だとか、
あの写真も、河童の作者の写真ではないし
0783日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:39:16.00
>>774
>記紀では郡使の見聞の記録として、伊都の大率を周辺国(おそらく奴国も含めて)がおそれはばかったとある。
>君の個人的な思い込みより重要な記述だよ。

おまえ、文献を読む能力、極低だなww
それ、伊都国の権威が零落したから、よそから来た一大率に仕切られている状態で、
伊都国の権威なんてあったもんじゃないだろうが!

こいつの相手するの本当に面倒w
無能すぎるw
0784日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:40:47.94
>>775
>でも絶対年代はわからないんだよ。

幅が広くて絶対年代がピンポイントで決まらなくても、
その下限が卑弥呼の遣使より前であることが示されているから、
卑弥呼の時代であることは「確定」だ

お前は無能
0785日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:41:56.81
家は軍人?警官でもないと言っているし
0786日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:45:00.87
>>543
>「お前」が誰だか知らんがカナーリ妄想入ってるな
知り合いのS氏のサイトにかつて森岡編年や森井編年と
比較対象の光谷データが並べて掲載されてたが、ゴッチャにしてるんだろう
厳密じゃないので目安程度にとコメントがあったのに読み飛ばしてるんだろうし


それが布留0式古相が248年の根拠になってるのかドあほ。
布留0式古相が248年の根拠を言え。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:45:15.38
>>781
マキムク編年 とか マキムク型前方後円墳は
あまりにも根拠が無い  
似非学者が世に出るための手段だよ
0788日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:45:19.83
>>781
>寺澤のひよっこについてくなよ・・オーソライズされてねーような資料出すなよ

何をもって、オーソライズされていないというのか、根拠とともに明確に示してね!ww
0789日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:48:08.26
>>667
>応神・仁徳同一あるいは兄弟説を採れば、世代数は合う

採るな。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:49:40.62
>>787
>あまりにも根拠が無い 

どう根拠がないのか、まったく論証なしで文字列を並べるだけww

庄内式土器、布留式土器の土器様式はよく研究されているし、
北部九州編年を一つの基準にしてすり合わせたものだから、
素人が「根拠なし」って言っても、ごまめの歯軋り以下でしかないぞww

纏向編年ではよくないとして、確立されたのが
庄内(0)1,2,3式、布留(0)1,2,3式という土器編年の体系なのだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況