X



邪馬台国畿内説 Part506

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/09/13(金) 21:05:17.14
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1568200811/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:19:02.90
>>805
連句点がおバカすぎる件について
0809日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:21:40.50
>>806
ごめん わかりづらかったかな?

前方後円墳の内でマキムク型前方後円墳を明確に他の前方後円墳との違いを容認する
学者名とその文献(寺澤以外
また、マキムク型前方後円墳は定説にもいたっていないのでは????
0810日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:23:06.60
>>710
>北部九州の多数の考古学者たちが証明している
とりあえず久住くらい読んどけ<

ダメだ。
久住は、「南→東」などの嘘付き騙しの大和説をまだ放棄していないから、
そんな嘘つき騙し人間の書いたものなど、全く使用出来ず、×だ。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:24:23.75
後方不敗、東西南北中央不敗〜と言っている人がいるけど、
斎祀、祭祀関係の話でしょ
0812日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:26:52.44
『天子』関係とか?
0813日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:27:07.86
破綻したことがスレッドに新たに出現した訪問者にもバレてしまった邪馬台国畿内説を宣伝する、頭の悪い朝鮮人の奥山氏が、反論を諦め、敗北宣言にしかならない嘘の悪口を言い放ったな、、、、

808 名前:日本@名無史さん 2019/09/15(日) 19:19:02.90
>>805
連句点がおバカすぎる件について
0814日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:27:57.92
>>1
貴方は、なぜ、頭が悪いのですか、、、
0815日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:30:16.04
>>802
相手にするほどの価値もねーよ
纒向型前方後円墳は
あとマキムクを纒向と変換できるようにすればなお良いよ
0816日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:31:44.69
>>792
それぞれ、違う「忌部はん」 だからね。   @阿波
0817日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:32:39.60
『伊達の桃太郎』?
0818日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:33:27.11
>>797
それらは、関東忌部のお墓なんだよ。  えらい頑張ったんだね。   @阿波
0819日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:38:22.40
>>728
>三世紀前半の北部九州に庄内式が搬入されている<

三世紀前半の北部九州の庄内式は、筑紫自前の胎土であり、搬入されていない。
参考までに、大和の庄内は、3世紀末の石塚の庄内1からであるから、
3世紀前半の筑紫に庄内を搬入出来ない。

>纏向遺跡に筑紫産の庄内甕が出ている それでFA <

証拠は?。
つい最近まで、纏向の「筑紫産の庄内は0」であった。
しかし、1個や2個では、
市を介する交易や、東征毛人五十五國の軍が持ち込んだ可能性もある。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:38:44.79
ゲーム、アニメ・・・何なのか知らないけど、
謎の刀(劔)を持っていたとか、ほとんど同じ設定
0821日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:40:43.37
>>814

>>1
貴方は、なぜ、頭が悪いのですか、、、<

>>1
ただ年を食っただけだと思いますよ
是々非々の判断ができなくなっただけですよ
年を食うと正しいことも意地でも間違いだと頑固になるものです
しかし、人とのつながりがほしいから、たかが5ちゃんで四六時中いすわっているのですよ

まぁ時折ボランティアのつもりで>>1に相手してやってください
0822日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:42:34.31
>>737
>狗奴国の乱って、どうみても 武埴安彦命の乱だよ。<

「南≠東」などで×。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:44:37.62
>>801
奥山の癖

無いものねだり
0824日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:47:44.36
>>789
>採るな。

採らなかったところで、稲荷山鉄剣でも、崇神から雄略まで8世代ある
9世代と8世代は、権力中心と比べて地方豪族は1世代が長いことで説明できる

崇神から応神まで、3世代というのは当たらない
0825日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:48:18.69
>>707
一大率は邪馬台国の出先機関という事だから
邪馬台国=大和=畿内なら循環論法にならない
そして畿内説は仮説ではなく定説
0826日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:48:31.91
>>783
>それ、伊都国の権威が零落したから、よそから来た一大率に仕切られている状態で、
>伊都国の権威なんてあったもんじゃないだろうが!

おいおい、それも含めて伊都国が権力の所在だぞ。
少なくとも奴国ではない。
また、奴国に権力があったと仮定しても、それがよそから来た可能性は排除されない。
まあ、仮定が誤っているけどな。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:49:03.84
>>784
>その下限が卑弥呼の遣使より前であることが示されているから、

いつどこでどう示された?
根拠を示せよ。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:50:03.01
>>788

オーソライズされたと主張する方がそれを証明するのが当然なんだが?
それができないなら君はただのホラ吹き。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:50:22.08
>>790
根拠を具体的に示せよ。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:51:34.12
>>792
>前方部がどうのこうのなんてどうでもいいよ

それでいいよ
定形化前の前方後円墳でよい

その共通点は、葺き石・円筒埴輪・段築を持たない段階で後円部が不整形の円形

纏向型と呼ぶかどうかは本質ではない

こういうところが、この>>792の情報リテラシーの低さだww
0832日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:53:40.47
橋本氏は寺澤氏と距離を置きつつあるという噂は本当?
ぶら下がりはいやみたいだとか?ついていけないとか?
0833日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:53:58.80
>>751
>年代が分からないというのが、無理筋の強弁
むしろ、ここが古代史の絶対年代の定点となりうるところ
まあ、もっとも卑弥呼の共立がいつなのかは、具体的には分からないけれどね
ヒトという種の寿命から考えると、2世紀末ではないと思う<

これは、大和の前方後円墳の話であり、
始めから3世紀末以後の事になるから、
卑弥呼とは全く関係がなく、×。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:54:25.51
>>805
ここへ来て、連続句読点が文末に連続句読点を付けずに
他人のフリをするようになってるww

でも、バレバレw
0835日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:56:40.28
>>828
>オーソライズされたと主張する方が

オーソライズされたという文字列は、お前の書き込みがこの刷れでは初出なんだが?w
0836日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:56:43.48
>>800
それじゃあオーソライズされてない纒向型を言い張っているだけか。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:58:26.32
>>829
>根拠を具体的に示せよ。

なんの根拠?
そっちが「あまりにも根拠が無い」と言うから 
こっちは「どう根拠がないのか」、具体的に言えと要求してるんだが
0838日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:59:34.44
>>831
すると何かい?
千葉は何国なのだ?
0839日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:00:27.68
>>825
>一大率は邪馬台国の出先機関という事だから

その仮定が証明されていない。

>そして畿内説は仮説ではなく定説

「定説」と言い張る新興宗教があったよねw
0840日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:00:42.70
>>797
それらは、関東忌部のお墓なんだよ。  えらい頑張ったんだね。   @阿波
0841日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:01:13.56
議論する気のないやつを窘めるのも本当にめんどくさい

しかも相手は嫌がらせで面倒くさがらせることが目的化しているから余計

九州説は九州説スレで勝手にやってくれればいいのに
0842日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:02:32.99
>>836
>それじゃあオーソライズされてない纒向型を言い張っているだけか。

トンデモ説さん
曖昧なことばかり言ってないで
「オーソライズ」とは具体的に
誰が何をどうすることなのか
明らかにしてくれよ

それじゃ畿内説批判にも反論にもならないぞ
0843日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:03:44.07
>>826
>そして畿内説は仮説ではなく定説

云うことがでかすぎるねえ。せいぜい纒向互助会の中での「暫定説」程度だろう。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:05:12.40
>>831
千葉県が前方後円墳が一番多いのは常識だよ
ググってみたらWW
その中で、マキムク型はいくつかぐらい寺澤も研究してんだろ
してなけりゃ、マキムク型なんていい加減ジャンWWW
0845日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:06:59.29
>>839
>その仮定が証明されていない。

証明されていないと断定する理由は?
0846日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:08:29.26
>>832
嘘か本当かは知らんけど、
マスコミは寺澤より橋本がいいみたいだよ
0847日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:09:46.31
すとーかー?がいるのかな

銀〜〜という親戚もいたと言っているし、
家に凄い刀が飾ってあって
0848日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:10:07.86
>>844
>その中で、マキムク型はいくつかぐらい寺澤も研究してんだろ

それはお前も見たはずだが?
0849日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:10:42.86
>>831
公知されている事実だろう。
0850前方後円墳は邪馬台国と関係ない
垢版 |
2019/09/15(日) 20:13:20.48
前方後円墳は全国で4700基(2000年時点)確認されているが、
関東の千葉、茨城、群馬の合計は1576基(34%)と圧倒的に多い。
中でも千葉県は733基と断トツに多い。又大型の前方後円墳の総数
も東国が近畿圏の3倍も多く、これらの被葬者群が東国運営の根幹
を成し、中央の首長と親効関係にあったとみえる。
 千葉県には約12000か所の古墳が確認され、そのほとんどが
房総半島に集中している。
主な古墳群は
〇公津原古墳群と龍角寺古墳群、ともに100基以上で古代の印旛郡
 と成田市周辺にあり、「県立房総のむら」として大きな公園となっている。
〇祇園の長須賀古墳群にある金鈴塚古墳(木更津市)
 がある。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:16:56.37
>>763
>この範囲だよ
https://i.imgur.com/pOB095u.jpg
<考古学的に確認できる実態のある証拠
そしてここに記載された草創期古墳がおおむね三世紀<

その図は、大和の前方後円墳を3世紀前半にする嘘つき騙しをしているから、×だよ。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:17:20.18
>>838
鹿島香取で合わせて日高見の国だろう。
鹿島の神は志賀島から派遣されたことになっているので、筑紫倭国の植民地だけどね。
0853日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:18:16.75
>>848
オレ 見てねーから聞いてるんじゃん
応えられなかったら しらんでいいよ
畿内説支持者じゃねーのあんた
0854日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:18:17.15
>>844
阿蘇山のカルデラの中の前方後円墳も似ているけどね。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:21:52.85
>>850
それらは、関東忌部のお墓なんだよ。  えらい頑張ったんだね。   @阿波
0856日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:24:35.30
4世紀までには関東や東北もヤマト王政が制圧してたんじゃんーかな
証拠はねーけど
0857日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:24:47.39
千葉県の台風災害、一刻も早い復旧を願っている。  「忌部一族」より   @阿波
0858日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:29:44.09
あと、よく出てくる用語

主客〜?主、客が入れ替わった、
老婆の言っている芸能関係の話でしょ?
0859日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:31:10.01
>>856
東北は奈良時代以降だよ。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:32:41.51
芝居などを観に行っていた?みたいなことを言っていたし、
0861日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:33:18.63
前方後円墳もいいけど
円形墳丘墓の研究が進まないねー
卑弥呼の墓は円形墳丘墓だと思うが・・・
0862日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:35:51.29
いつから どの学説や学者から
卑弥呼の墓はいつから前方後円墳になった?
0863日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:36:25.07
例えば、あなたの演じている役など、
(本当は、実際は?)家の話なんだけど・・・というのと同じ、
それを客として観に行っているとか?
0864日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:38:12.00
>>769
>無理だな
伊都国の影響力が失墜してるのは2世紀末から<

伊都国は、(奴國と並んで)阿毎氏の倭奴國の後継の国として、
隋代にも「竹斯國」としての一定の国と書かれたようで、
影響力は失墜していないよ。

>奴国が畿内と蜜月なのは3世紀前半から<

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
奴國は、日向峠の西麓〜早良平野であり、(伊都国と同じく)倭奴國の阿毎氏系であり、
弥生銀座はほぼ邪馬壹國女王之所都地域であり、
大和は、阿毎氏の神武らの東征地であるから、
その後の倭国全域からの「東征毛人五十五國」の拠点を置き易かっただけであり、
「奴國だけが特に大和と蜜月」という事自体がないよ。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:41:19.48
>>763
魏志倭人伝の言う倭国は東北地方も含まれるでいいの
狗奴国も倭国?それとも北海道????
0866日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:45:24.62
関東に最初に進出した倭人は高天原から出雲に帰順した天穂日だよ。
その時の宮が関東最古の大社を名乗る鷲宮神社だ。
ただ、記紀の通りならその後で出雲は実権を失ってしまう。

出雲国風土記では、天穂日は出雲の次に経津主神とともに東国を征服したとある。
経津主神は東国支配の要である香取神宮の神となっている。

日本書紀では、経津主神が出雲攻略を支持された時に、饒速日の子である武甕槌が抗議して自分も出雲に派遣してもらった。
武甕槌は鹿島神宮の神である。

鹿島香取は今でも宮中祭祀において重んじられている。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:48:00.52
>>721
ホケノ山古墳
炭素14c年代測定法と棺内遺物で240年以前のものと判定
三角縁神獣鏡
景初三年、239年の魏の年号入り
青龍三年、235年の魏の年号入りの方格規矩四神鏡も存在
0868日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:54:33.77
>>861
正しいよ
0869日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:54:59.23
>>771
>纏向石塚古墳は、確実に3世紀初頭まで遡る
これだけで、240年とか250年とかぐだぐだ言うのはただの詭弁だと一蹴できるw<

列島の前方後円墳は、
壹與の遣使への西晋武帝の266年の「天円地方」思想の教育で、
倭国がモンゴルや高句麗や半島の前方後円墳を真似る事になったから始まったのであり、
だから、石塚が3世紀初頭まで遡る事があり得ない。

>そして、那珂八幡古墳は纏向石塚古墳と箸墓古墳の間に入るのは、
相対編年だけでも確実<

那珂八幡の前に壹與の墓があり、撥型の石塚は明らかに那珂八幡よりも後であり、
仮に壹與が266年の直ぐ(仮に2年)後に亡くなったとし、
その次の那珂八幡の王もすぐに(仮に2年)後に亡くなったとしても、
その後の石塚は、いくら早くても270年以後にしかならない。

>これだけで、那珂八幡古墳は卑弥呼の時代の奴国の首長墓だと確定するww<

全くならんよ。
お前が分裂幻覚の妄想の・・・・アホ詐欺師になら、なる。
0870日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:56:30.09
(自分の出ている作品など、でも演じているのは役者)
商品を購入と同じ・・・、
買っても、家の収入になるわけでもないしwとか


どこだったかな、同じようなことを言っている、
頭の良い人がいたでしょ
0871日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:56:59.60
>>868
方形周溝墓かもしれないぞ。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:57:19.98
>>839
実際に邪馬台国や卑弥呼をこの目で見てどこそこが邪馬台国と断定できる人なんて居ないから
ある程度確からしい証拠が集まったし反証もないから邪馬台国は畿内と認めるに十分でしょうという
区切りが必要なわけ
その証拠が十分集まってるから畿内説は定説として扱われる
0873@阿波 いいねー
垢版 |
2019/09/15(日) 20:58:50.13
857日本@名無史さん2019/09/15(日) 20:24:47.39
千葉県の台風災害、一刻も早い復旧を願っている。  「忌部一族」より   @阿波
0874日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:02:30.15
>>872
十分だという根拠は?
0875日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:03:19.40
十字と同じような存在?

自分の家の収入にはならないんだけど・・・、
演者などを生かすために犠牲になっているとか
0876日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:06:05.48
>>874
教科書に載るくらいになったこと
0877日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:06:09.65
漫画、アニメ、ゲーム・・・芸能、その他、
ほとんど同じ

実際は家の話w
みたいな事を言っている人がいたでしょ
0878日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:07:54.83
>>781
>>この範囲だよ<

>寺澤のひよっこについてくなよ・・オーソライズされてねーような資料出すなよ<


ふーん、寺澤の画像であったのか。
寺澤も、全くの・・・・詐欺師だなあ。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:10:31.86
>>872
>その証拠が十分集まってるから畿内説は定説として扱われる<

このスレ最大のアホか>>1の末路WWW
0881日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:12:31.82
>>862
>卑弥呼の墓はいつから前方後円墳になった?<

最近
0882日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:15:13.18
>>879
何を言うやらWW
まとめてごらんよWW
0883日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:16:54.62
>>784
>>(「石塚が3世紀初頭」か?の問題)でも絶対年代はわからないんだよ。<

>幅が広くて絶対年代がピンポイントで決まらなくても、
その下限が卑弥呼の遣使より前であることが示されているから、
卑弥呼の時代であることは「確定」だ お前は無能<


石塚は、くびれ部シャープで比率も整っている撥型前方後円墳であり、
那珂八幡は、くびれ部が鈍で比率も簡単ではない前方後円墳であるから、
明らかに石塚の方が進化型であり、
だから、石塚は那珂八幡よりも後であるから、
この男は無能でありインチキ。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:21:12.91
65歳以上、最多3588万人=全体の28%、世界最高−総務省

畿内説も老人ばかりになった感がある
説のかかわらず考古学の若い力がほしい
橿考の新任もレベルが落ちているし、先輩も洗脳しすぎだ
0885日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:23:28.45
>>790
>纏向編年ではよくないとして、確立されたのが
庄内(0)1,2,3式、布留(0)1,2,3式という土器編年の体系なのだし<

大和説学者らは、いずれも「南→東」などの嘘付き騙しであるから、
それだけで信頼性が全くなく、
幾ら確立された、なんて自慢しても無駄。
「南→東」を謝罪してから出ておいで。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:27:34.88
>>880
きちんと審査され学説的にそうなってるけれど何か
九州説はあくまでも仮定だから邪馬台国が九州にありきの短里やら何やらは全て循環論法になる

>>882
オレなんかよりもっと知識深い人が今までさんざんわかりやすくまとめてくれてたんだが
それで納得できてないならお主はオレより頭の出来が悪いという事だ
0887日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:28:52.13
>>862
>卑弥呼の墓はいつから前方後円墳になった?<

箸墓からじゃねーかな
それまでは畿内説もまともだったと思う
0888日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:30:03.73
>>883
>石塚は、くびれ部シャープで比率も整っている撥型前方後円墳であり、
>那珂八幡は、くびれ部が鈍で比率も簡単ではない前方後円墳であるから、
>明らかに石塚の方が進化型であり、

ウソ
箸墓も鈍
つまり那珂八幡が新しい
0889日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:33:28.74
>>825
>邪馬台国=大和=畿内なら循環論法にならない
そして畿内説は仮説ではなく定説<

邪馬台国も畿内も存在もしていなかった嘘つき騙し文言であるし、
「南≠東」などによっても、定説ではなく、×説。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:35:36.62
>>886
奥山 もうろくしたなーー
自作自演も頭使えよWW
0891日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:41:30.26
>>890
人の区別がつかなくなるのは
老人性痴呆の典型
0892日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:42:28.02
>>884
考古学やるなら、絶対に阿波! これ、マジ!   @阿波
0893日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:46:29.97
>>891
反応すんなよ バーカ
0894日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:49:33.03
>>893
痴呆の人?
0895日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:50:59.68
>>1
奥山氏の名誉のために

先生は巻向が邪馬台国の王都と断定していない
巻向が初期ヤマト王政の地じゃないかと言っているのだ
邪馬台国は二次的なもの
0896日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:52:38.22
>>892
まさに、ここ掘れワンワン状態の、阿波考古学。    阿波の遺跡は、他のトンデモ説のチンケな遺跡とは、別格!   

女性の人骨出土 犬山天神山古墳(徳島市)

https://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/52348696.html?__ysp=5aWz5oCn44Gu5Lq66aqo5Ye65ZyfIOeKrOWxseWkqeelnuWxseWPpOWis%2B%2B8iOW%2Bs%2BWztuW4gu%2B8iQ%3D%3D

石棺からは、ヒスイ製勾玉(まがたま)1点、青銅製の鏡1枚、水晶製勾玉1点、直刀1振り、

鉄鏃(てつぞく)35点、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)8点なども出土。   @阿波
0897日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:58:27.74
>>895
この人の日本語も
よくわからない
0898日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:00:42.65
>>839
>その仮定が証明されていない。

お前、読解力ゼロだろ?

「自女王國以北、特置一大率」一大率は自立した存在ではなくより上位の存在・女王により置かれる
「於國中、有如刺史」    刺史のごとくとあるから、一大率の治所伊都国は都ではない

証明するとかどうとか以前の常識
0899日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:02:09.33
>>867
>ホケノ山古墳
炭素14c年代測定法と棺内遺物で240年以前のものと判定<


AMS法は、プラズマ化のために50〜100位古く出るし、
ホケノの中の何を検査したのか?を言わなくては、無意味。

>三角縁神獣鏡
景初三年、239年の魏の年号入り<


景初二年12月以前でないから、始めから明帝下賜鏡にはならない。

>青龍三年、235年の魏の年号入りの方格規矩四神鏡も存在<


これは、明帝下賜鏡である可能性はあるが、
列島に(大和とは関係なく)同范鏡があるので、
同范をしたのは渡来の呉系楽浪鏡師らの関与である可能性が高く、
勿論、どちらか?、両方ともか?が、楽浪鏡師の同范。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:04:41.56
>>844
>してなけりゃ、マキムク型なんていい加減ジャンWWW

何度も言うが、定形化前の前方後円墳のこと
葺き石・円筒埴輪・段築を持たない段階で後円部が不整形の円形のもの
0902日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:16:50.96
>>874
>十分だという根拠は?

まともな思考力のある人なら全員納得できるからww
納得しないにだって言い張る人は、まともじゃない人だけ

ここのスレを見てるだけで分かるだろう?
きちんと意味の通る文章を書いている人はみんな納得してる

納得していないのは、
キウス、ザラゴキ、連続句読点、左側スロープ君、泡、「自分の考え」連呼君

ほら、一目瞭然だろ?www
0903日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:16:55.08
>>901
自分でやってみろよ
墳型確定は結構難しい
調査範囲は有限だ
「わからない」が多いと
統計作るのは難しい
0904日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:17:16.36
>>899
プラズマ化で50〜100年古く出ることはない

梁書、日本書紀、翰苑、太平御覧に
卑弥呼が魏に使いを送った年は景初三年と記載
これらは魏書曰くと当時あった魏志倭人伝の引用を明記していて
卑弥呼が魏に使いを送った年が景初二年となっているのは
12世紀の誤字の多い復刻版の魏志倭人伝

なら同范元の青龍三年鏡はどこにあるのかな
青龍三年鏡が見つかってるのは京都と大阪の古墳からのみ
0905日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:19:18.79
>>901
千葉県教育委員会が
前方後円墳の数が700強と公表してるから
詳しく知りたいのなら、千葉県教委に尋ねたら

千葉県庁〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1 電話番号:043-223-2110(代表

からつないでもらったら
0907日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:23:37.99
>>903
>自分でやってみろよ

だから、主張する側がデータを出さなきゃいけないんだろ?
いつもお前自身がそう言ってるんじゃないか!ww

一覧で出してくれたら教えてあげるww
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況