X



邪馬台国畿内説 Part507

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/09/16(月) 03:27:20.32
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1568376317/

◆0-1【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:10:53.83
倭人〜・・・〜そういう家の人がいるでしょ、
なぜ印を保管していないの?
0100日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:15:41.66
>>98の続き
ダイワとしか読めない大倭(後漢書東夷伝からの借用)を「ヤマト」と読ませるのはなぜか?
邪馬台国があったからではなく、その逆で、国内外(唐)に対し、新益藤原京を新設した畿内に筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆があったと思わせたかったからなのである!

白村江海戦惨敗で九州本家の天智が東遷した後、大和分家の天武が(確実に唐を刺激する、継体創設の倭国独自年号&日出処「天子」多利思比孤を抹消するための)歴史改ざん書である記紀を書かせ、
九州の地名をそっくり移植し、畿内を記紀の歴史テーマパーク化していったからで、そのテーマパークの名前が「大倭」(ヤマト)なのである!
また7世紀の隋・唐までの中国歴代王朝には、倭国は九州島のみと認識されていたことが判る。
魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)又有侏儒国在其南(四国)」
旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だった(九州から見て日が昇る)日辺にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭と言う名前が優雅でないから日本と改名した」と言い、また別の使者Cは「日本(本州)は昔小国だったが、倭国の地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。

事実は逆で、白村江海戦惨敗で九州本家が大和分家(近江大津京)に東遷後、実際はすべて北部九州で展開していた記紀の歴史テーマパークにするため大倭(後に大和)と書かせ、
発音だけ九州時代の都であった筑紫邪馬台〜阿蘇邪靡堆(ヤマト)としたということなのである!
ゆえに「魏志倭人伝」の年代記述に合わせて箸墓の築造年代を繰り下げて生まれた畿内説(他人の褌)、ならびに教科書に載っている古墳時代にあったとされるヤマト王権(定説)は、
超大国・唐(アメリカ・トランプ大統領)との友好親善を最優先課題とせざるを得なかった天武・持統朝が国家事業として遂行した、この複雑なからくりに惑わされて生まれた電波(幻想)で、
特に前者は、記紀(定説・ヤマト王権)というゴール地点から、考古学と魏志倭人伝という他人の褌で、どこまで史実(スタート地点)歪曲を定着させられるのか?という、社会実験に過ぎないのである。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:20:52.44
大倭〜大和でも何でも良いんだけど、
なぜ印を保管していないの?
0102日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:22:20.80
>>94 >>96 >>98 >>100
以上まとめると、663年8月の白村江海戦で(互いに先陣を競って無秩序な突撃を繰り返す)倭国水軍を全滅させた大艦隊を擁し、https://youtu.be/dTk54jNZtnE?t=3404
その気になれば、完全に無防備〔もはや陸軍のみ→夥しい神籠石(高句麗)式&朝鮮(百済)式山城の築造ラッシュ〕となった倭国に来襲し、天智の京都・太宰府を殲滅できた超大国・唐(外交)への忖度で生まれた記紀が消そうとしたのは、

A.倭国史上初めて九州島を出て、近江大津京に東遷した天智@太宰府以前の倭王権(崇神朝〜応神朝〜継体朝)が北部九州(筑紫邪馬台〜阿蘇邪靡堆〜天智太宰府)にあったこと
 →3王朝ともその奥津城(王家の谷)&新益藤原京を新設したばかりの畿内にあったことにした(記紀の歴史テーマパーク「大倭」→「大和」>聖徳太子「以和為貴」より)。
B.さらに、磐井の乱で応神朝@筑紫を乗っ取った、継体朝@阿蘇がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!

@(武寧王の百済を完全属国化した)継体@阿蘇邪靡堆が創設した(時間の支配者=中国皇帝からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号の創設
 →天智の倭京(太宰府)以前は全て抹消!(下記リンク参照)
A新羅からの朝貢で調子に乗って、世界の支配者「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤(冠位十二階)
 →同時期の大和分家・厩戸皇子と合成し、憲法十七条(以和為貴)「聖徳太子」を捏造&抹消!
B白村江海戦惨敗で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族9親等全員処刑)に恐れ慄いた九州本家・天智@太宰府の、(裏口から船で高句麗に脱出できる)近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草)
 →舒明♂皇極♀の長男&斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極斉明重祚・天智天武兄弟の秘密)

-継体による倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・倭京・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/nengo/nengou.html
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho122/kai12204.html
0103日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:28:23.30
>>955
>邪馬台国は畿内を前提に語っても定説だから問題ない
学会ではすでにそう<

邪馬台国も畿内なんても、存在もしなかった嘘つき騙し文言であり、
大和説は、「南→東」などの史料事実を否定曲解した×説なのであるから、
「定説だから問題ない 学会ではすでにそう」というような、
嘘つき騙しを説を唱えた学会や、
それを定説として信仰する、と宣言するこの男の精神状態問題であり、×人種。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:29:21.31
創価か何かなんだろう?と言ってる人もいたような・・・。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:33:34.94
大和、ヤマト?

『宇宙戦艦 創価』のような事も書いてあるし
0106日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:44:05.66
>>96
おまえチンコロだろ。

華南の半ブタ半ニグロのクッサイ汚らしい醜悪極まるブタニグロな顔面をした。

そんな狂説を唱えている考古学者、一人もいない。

一刻も早く凄惨な形で死ね!
0107日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:46:29.30
>>962
>1.前方後円墳を作る合意が古墳時代草創期の始まりで、2世紀末から3世紀初頭<

列島での前方後円墳は、壹與の遣使に西晋武帝が266年に「天円地方」思想を示した後。
そして、勿論卑弥呼の墓の「冢」は前方後円墳ではない。
 
>土器編年では庄内式土器が対応 事実上、纒向石塚古墳から <

大和の庄内1の石塚は、3世紀末だから、×。

>2.前方後円墳の定形化からが古墳時代本番で、3世紀半ば以降
 土器編年では布留式土器が対応 事実上、箸墓古墳から <

布留の箸墓は、3世紀末の石塚の後の庄内3〜布留のホケノの後になるから、
4世紀であり、この男は×。

>1.が卑弥呼の共立、2.が卑弥呼の死とその墳墓造営を契機にしている<

卑弥呼の「冢」とは関係がないし、
「南≠東」などに拠っても、×。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:52:39.22
あと宇宙戦艦関係を調べると、
前田某(農業何やら、〜銀行)という人物の名前が出てきたりするけど、
あの前田某ではないみたいだし
0109日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:56:34.40
倭国は九州、倭王卑弥呼は鬼道の教祖で塚に葬られた。

前方後円墳は、別の小国畿内の倭種に始まる新たな祭祀の文化で、のちに全国に広まった。寺澤・2000図は其の倭種の文化図
0110日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:56:51.97
>>88
大和説ではなく畿内説
大阪も京都も畿内に相当
呉系の渡来鏡市が同范に関与したとしても
畿内に相当する地域から青龍三年の魏の年号の入った鏡が見つかってる事実は変わらない
畿内と魏が交流を持っていた事を裏付ける史料
こればかりではなく景初や正始の魏年号の入った三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡も畿内から出土している
0111日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:58:51.56
本当におかしな話でしょ?
同じ名前の家でも、あの前田某の家ではないとか


ちなみに家は『河童 仏教』?
東北地方のほうに住んでいたと言っているし、日本海側?
0112日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:59:54.15
>>110
青龍三年鏡3枚のうち、畿内で見つかったのは1枚だけ
丹後は畿内ではない
も1枚は埼玉

畿内説が成り立つなら関東説も成り立つのか?
0113日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:00:29.53
>>964
>その年輪年代法が池上曽根遺跡が古くなりすぎるなどの疑念があって
年輪年代法による14C較正曲線を土器編年で修正したものがJcal
光谷氏の日本の年輪年代測定を一人で開発した功績は高く評価しているが
おそらく光谷氏が鬼籍に入られたら、Jcalの修正版が出されると思う<

ふーん。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:00:56.32
土器などの流通を見ると、尾張から東西に文物が運ばれたことがわかる。
大和纒向はその中継地に過ぎない。
そして生産品の最大の消費地が筑紫であることがわかる。

https://i.imgur.com/TRmurSB.jpg

また、海外交流の拠点が出雲と筑紫であったことがわかる。
倭国の対外交渉権の変遷が出雲の国譲りと筑紫への天孫降臨の伝承に反映されているもしれない。
魏や帯方郡と交渉していた可能性があるのは出雲と筑紫しかなく、3世紀においては筑紫の他には邪馬台国の候補はあり得ない。
そして、7万戸という東夷の世界で最大の消費地も、弥生文化の中心地である筑紫に求めるしかない。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:01:03.78
>>103
学術的に定まった説に立脚しないなら口から出任せを並べているに等しい
1たす1は2ではなくて3と強弁しているようなもの
0116日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:02:01.73
今城塚古墳に眠る大王の、ピンクの石は、なぜ遠路はるばる運ばれたのだろう。。。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:04:32.11
倭国は九州、倭王卑弥呼は人を生贄にする鬼道の教祖で、薄葬令に倣い塚に葬られた。
前方後円墳は、別の小国畿内の倭種に始まる新たな祭祀の文化で、のちに全国に広まった。寺澤・2000の図は其の倭種の文化図
0118日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:05:49.00
なぜ創価なんだろう?と疑われたり、印象が悪いのか?

何かしたからなんだろうと言っている人もいたような、
創価が何かしたのw
0119日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:06:33.61
>>85>>86が連続句読点の仕業
のみならず>>87も連続句読点

頭おかしい度がさらに昂進してる
家族に人に見つけて欲しいね
0120日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:06:40.08
>>112
畿内説なら成り立って関東説は成り立たないという風になるよ
畿内説が定説だから
畿内から関東に伝播したと解される
その逆は成り立たない
そして丹後は畿内ではないというのは単なる詭弁
邪馬台国は厳密に畿内というわけではなく
ほぼ畿内に相当する地域が古墳時代の考古物の文化的な繋がりを示すというある程度の柔軟性を含んだ想定だから
0121日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:09:19.75
わかりやすく言うと、何にもないんだろうという話
0123日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:12:46.55
>>992
>邪馬台国は葛城で卑弥呼の墓は高天原だ。<

「南≠東」などに拠って、×。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:13:44.03
>>106
手鏡レビュー、乙ですwww
0125日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:13:51.79
>>120
定説という言葉に自己陶酔してるな、、。
要するに、ただのヨッパライということだ。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:15:41.56
魏志倭人伝の西暦240年代ぐらいの記述は
日本書紀にある崇神治世の前半の部分とみて間違いない。
卑弥呼の正体は、崇神天皇の父方の大叔母であり、
卑弥呼の死の直前に戦った狗奴国の男王の卑弥弓呼は
武埴安彦命だとみて、間違いない。
 
ちなみに、卑弥呼共立のきっかえになった倭国大乱は
皇室系図でいう欠史八代の中ごろに起こった戦争であり、
当時は畿内王朝は、天火明命の男系子孫が正式な倭王(祭祀王)で、
天火明命の兄弟の邇邇芸命の男系子孫たちが実権を握って政治を行っていた(世俗王)
それを後者が前者の地位を奪おうとしたことから、倭国大乱になった。
その結果、後者のほうが勝利し、後者の一族から倭王・卑弥呼が共立された。
でも、その後も前者の一族も、尾張などに落ち延びて、一定の勢力を保ち続けた。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:15:53.48
三國志厨?


ちなみに河童〜河伯という説明があるでしょ、
wikiなどでなくてもw
0128日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:18:55.93
>>124
それ、半島名物、火病ってやつw
0130日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:21:03.93
>>126
基地外・岸本直文は出ていけ!
0131日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:27:19.61
>>993
>見つかってないものを根拠にはできないね
青龍三年と魏年号の入った鏡が畿内に相当する京都大阪で見つかった
今判明している事実はそれ<

「畿内」なんて存在もしていなかった嘘つき騙し文言であるから、×。
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の軍は、
阿毎氏や宗像との近縁であった出雲への直接的征服戦はしておらず、
瀬戸内を東進して、高地性集落に関わり、
出雲系であった吉備や讃岐や阿波や播磨を征服し、
主力は河内や摂津や山城や近江や東海や南関東方面に進み、
別動隊が、播磨や摂津や山城から(出雲と越の間の)日本海側や、
大和や紀伊に入ったもの。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:32:09.53
河童〜

なぜか鶴見のほうの話が出てきたり、横浜にあるでしょ、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

ほとんど老婆談と同じ?
アサノセメント〜〜〜〜〜〜〜〜という話もしていたり。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:33:25.11
>>999
>学会での定説だよ<

「南→東」などの、
最も基本的な史料事実の否定曲解の嘘付き騙しがバレた大和説の学会の説じゃ、
「定説」にはならないよ。
まあ、「偽説」や「偽書」だな。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:35:23.86
川崎区の南部のほうに、
セメント通りというところがあるんだけどw

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

家の話なのかな?
あのキュウリのような葉、葱の華の写っている写真とか。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:38:14.31
>>117
>倭国は九州、倭王卑弥呼は人を生贄にする鬼道の教祖で、薄葬令に倣い塚に葬られた。

「倭国は九州」根拠なしかつ間違い 北部九州は倭国の一地域 そこから水行陸行で2月先まで倭国
「倭王卑弥呼は」これは正しい
「人を生贄にする」そんなことはどこにも書いてない
「鬼道の教祖で、」これはギリギリ 事鬼道、能惑衆とあるだけ
「薄葬令に倣い」これはウソ 薄葬令は自分の墓をどうするかという話で、外地には全く拘束力が無い
「塚に葬られた。 」『說文解字』「冢」高墳也。

たった一文でこれだけデタラメ
九州説はもうダメポ
0136日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:43:26.28
>>120
>畿内説なら成り立って関東説は成り立たないという風になるよ

チェリーピッキングの典型ww
紀年銘鏡一枚で物事が決まる訳ではない

三角縁(斜縁)神獣鏡、画文帯神獣鏡の分布があって、その中心が畿内にあり
その鏡群の性格を考えるときに紀年銘鏡が重要視される

関東は古墳時代初期の面径20センチ超の銅鏡群の分布の辺境に当たるので、
関東説は成立しない
0137日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:43:36.31
ちなみに前方後円墳は以前は車塚と呼ばれていた
前方後円墳=塚
0138日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:44:36.69
>>120
>畿内説なら成り立って関東説は成り立たないという風になるよ
>畿内説が定説だから

循環論法

>畿内から関東に伝播したと解される

地方の政権が国王より大きい墓を作るのを許したのか?
それが許されるなら、九州の倭王が畿内の地方政権に大きな墓を作らせるのも構わないよな?

>邪馬台国は厳密に畿内というわけではなく

ああ言えばこう言う
0139日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:45:48.46
>>999
>現在見られる魏志倭人伝は12世紀の復刻本
同時代記録ではない
梁書、日本書紀、翰苑、太平御覧はそれ以前の魏志倭人伝を引用し
それぞれ共通して卑弥呼が魏に使いを送った年を景初三年と記す
となると明帝の詔書は倭の朝貢が内定した際にあらかじめ書いてあったものの可能性がある<

この男は、「南→東」などの嘘付き騙しをする事を厭わず、
東大理系博士を自称する、キョクウ人種差別皇国史観テロ狂の類スレ主のようだな。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:47:06.38
あと日本の?メディア関係

チョンBS〜チョンテレビとか、
なぜか、そういう話ばかりだしw
0141日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:48:55.96
>>125
定説に対して反論するのは一向に構わないよ
定説が変わることもある訳だし

ただ、「オレは定説だと認めない」というだけなのは、反論でも批判でもないww
反論は具体的な論拠をあげて、きちんとした論証の形で示さないとw

一大率が刺史のごとくでそれが伊都国にいる時点で、その近辺に王都がないことは確定
投馬国が女王国より以北の国となる時点で、北部九州説は壊滅
北部九州から二千里、水行陸行で二月先に邪馬台国があるというのだから、九州ではむり

畿内説とは無関係にこれだけで九州説は破綻している
0142日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:50:34.80
>>126
>当時は畿内王朝は、天火明命の男系子孫が正式な倭王(祭祀王)で、
>天火明命の兄弟の邇邇芸命の男系子孫たちが実権を握って政治を行っていた(世俗王)

天火明(饒速日)が関西方面、邇々藝が九州方面の王になったが、倭国の代表権はあくまでも九州北部の王がなる。
邇々藝の先代は志賀島の大山積(綿津見)であり、倭王家としては木花咲耶姫による女系相続なんだろう。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:50:54.71
>>138
証拠が固まってる定説畿内説に立脚するから循環論法にはならない
証拠のない九州説を前提に論ずれば循環論法
0144日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:53:52.25
畿内詐欺にひっかかる素人はROMって知識を蓄えたほうがいいね
0145日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:56:00.73
>>136
>関東は古墳時代初期の面径20センチ超の銅鏡群の分布の辺境に当たるので、

なぜ20センチにこだわる?
その時代に既に40センチ級が存在しているのに?
0146日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:57:15.44
>>141
>一大率が刺史のごとくでそれが伊都国にいる時点で、その近辺に王都がないことは確定
>投馬国が女王国より以北の国となる時点で、北部九州説は壊滅

どちらも前提の部分が根拠なし。
それで定説とは笑止千万。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:59:02.48
>>999
>重力と電磁気力が干渉するのはブラックホール等の重力が極端に強い環境
通常の環境では重力波電磁気力に対してほとんど影響を与えない<

場の相互作用は、結果として、場の不安定を解消する方向性を持ち、
不安定性が残る限りその方向性は消えず、
全体の相互作用状態が安定的固着的になるまで続くもの。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:59:56.22
>>143
>証拠が固まってる定説畿内説に立脚するから循環論法にはならない

証拠がないのに言い張っているだけの循環論法
0149日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:00:48.52
>>138
>地方の政権が国王より大きい墓を作るのを許したのか?

そんな例はない
どの時代でも、最大の墓は畿内にある

時代ごとに「最大」の基準が変わるから、畿内で史上最大のものが作られた時代の地方の墓で
畿内の大王墓が小さくなった時代のものより大きいのはあるけれど

関東最大の太田天神山古墳で210メートルで古墳時代中期の5世紀前半
その頃の畿内では300メートル、400メートル超の大王墓を作っている
0150日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:01:10.35
家があるでしょ?

老婆が結婚する前の話になるんだけど、
何かの家(この書き込みをしている家)の人だよ
みたいな事を言われたと言っていたり


神仙、仏教関係?
0151日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:01:10.86
九州説が循環論法に陥る一例
畿内で魏の年号の入った鏡が見つかるが邪馬台国は九州にあったはずなので
呉の楽浪鏡師が日本に渡来して作った偽物のはずだ

魏志倭人伝に邪馬台国は帯方より南1万2千里とあり
魏で使われていた尺度1里約430mで換算すればオーストラリアになるが
邪馬台国は九州にあったはずなので1万2千里は1里75mで九州北部を指すことになる
短里というものが使われたはずだ
魏志倭人伝が短里で書かれてる証拠は魏志倭人伝が短里で書かれてるから
0155日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:05:56.12
>>149
その後は関東で大古墳を作り続けるけど、畿内では作るのをやめてしまうんだよ。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:06:56.47
ここまで畿内説の「根拠」がことごとく論破されているよね。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:22:00.20
>>126
>魏志倭人伝の西暦240年代ぐらいの記述は
>日本書紀にある崇神治世の前半の部分とみて間違いない。

時代が全然違うって。
武埴安彦命は椿井大塚山以外に考えられない。
時代は4世紀前後。
あと吉備津彦=中山茶臼山が4世紀前半。
稲荷山鉄剣のヲワケさんの7世代前のオオヒコも4世紀前半。
崇神がらみの人物がみんな4世紀前半。
つまり崇神は4世紀前半、古事記の干支が正しいとして318年没。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:36:25.90
蚕を飼い、機織り〜?
ほとんど同じだしな、シルクロード?
0160日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:38:05.93
王母(西王母?)〜〜〜〜〜〜〜〜〜寒いな〜・・・。
本当に、どういう事なんだろう
0161日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:56:52.62
>>154
倭人伝原理主義により、
伊都国は、唐津・末盧国の東南500里の佐賀川上で決まり。これ一行で畿内説互助会は崩壊した。
0162日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:58:16.65
wiki『西王母』


姓:楊 (姓) ヤン


?????????のような状態になるでしょw
0163日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:02:02.96
名前なのか、姓(名字)なのか・・・アニメの話?
0164日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:39:05.72
>>142
>天火明(饒速日)が関西方面、邇々藝が九州方面の王になったが、倭国の代表権はあくまでも九州北部の王がなる。

その当時、倭国の代表権なんていう意識はないw
当時は、各地の特産品を出し合って広域流通圏を作り、緩やかに結びついている段階
北部九州は、その特産品として大陸渡来の銅鏡を出していたから、それなりに尊重されていただろうけれど
0165日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:40:46.16
>>144
>畿内詐欺にひっかかる素人はROMって知識を蓄えたほうがいいね

残念だねぇ
ROMってここのテンプレ読むだけで、
まともな思考力のある人は畿内説で納得するんだよw

だから、ここのテンプレが大嫌いなんだろ?ww
0166日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:40:52.68
FAQ73までしか書き込んでないじゃない。続きは?
0168日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:44:43.86
>>146
>どちらも前提の部分が根拠なし。
>それで定説とは笑止千万。

本当に、意味のないことをわめく以外できない惨めな無能だなw

一大卒についての根拠
◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:45:05.26
投馬国が女王国より以北の根拠
◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」

「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。

三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝で各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:47:33.36
>>155
>その後は関東で大古墳を作り続けるけど、畿内では作るのをやめてしまうんだよ。

大田天神山古墳の後、関東では対して大きな墳墓は作られていない
最後まで前方後円墳を作り続けるのは確かだが、「大古墳」は作っていないんだよ

こういうところも、チェリーピッキング体質ww
もう少し、全体像を俯瞰するとか、歴史の流れで考えるとかしてみたらどうだ?ww
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:49:11.08
>>157
>九州説がこういう内容のないレスをするのは
>心の中で敗北を悟った時

それは違うなw
九州説はもともと中身がない空っぽで、書くことがないから、
いつでも、この手の意味なし一行書き込みを続けてるんだよw
0172日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:50:22.14
>>158
>武埴安彦命は椿井大塚山以外に考えられない。
>時代は4世紀前後。

絶対年代は確定しないんじゃなかったっけ?ww
0173日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:51:19.95
>>161
>倭人伝原理主義により、
>伊都国は、唐津・末盧国の東南500里の佐賀川上で決まり。

倭人伝原理主義って、「バカ」っていう意味だぞ?
理解してるか?
0175日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:05:11.93
古墳時代後期の6世紀に日本列島の各地で造営された墳丘長60メートル以上の大型前方後円墳の数を比 軟すると,他の諸地域に比べ関東地方にきわめて多いことが知られる。
律令体制下の国を単位にみてみると,関東では上野97,下野16,常陸38,下総11,上総28,安房0,武蔵26,相模0で,合わせて216基と なる。
うちに大王墓をも含む畿内地方でも大和20,河内12,和泉0,摂津2,山城5の計39基にすぎずない。

「関東の後期大型前方後円墳」
白石太一郎
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:09:01.80
べつに創価でも何でも良いんだけど、
一部、おかしな人がいるんだろう、これは確実w


そういう人がいるから、まともな人まで疑われたり、
あと、こういう話も本当の話なのかな

『千葉 漁師 日蓮』
0177日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:10:13.08
>>164
>当時は、各地の特産品を出し合って広域流通圏を作り、緩やかに結びついている段階

根拠なし。
少なくとも対馬海峡を通じた対外貿易は、伊都の大率が検察していた。
特に魏や帯方郡との交渉では、女王への荷は伊都で確認して誤りがないようにしていたと書かれている。
出雲や他の地域が介入できたとは書かれていない。
魏志倭人伝を無視した空想歴史など無意味だよ。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:13:15.06
>>167
九州でも畿内でも、銅鏡は40センチ級に至っている。
20センチで区切るのは恣意的な操作であり、畿内説がいかに非科学的な詐欺かと証明しているようなもの。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:21:11.13
>>168
> 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。

大率は伊都に置かれたが、女王国から北(対馬海峡)を検察し、諸国はこれをおそれはばかったと書かれている。
つまり対馬海峡の国々が伊都の大率をおそれはばかったということだ。
特定の国邑に縛られずに、王都ではない「地方」(対馬海峡)を検察したので刺史のようだとされたのだろう。

なお、畿内説では伊都にあった大率が女王国(畿内?)の北側を検察するということになってしまい、文意が通じなくなる。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:39:46.09
>>174
>魏志倭人伝を無視する詐欺よりマシ

明確に現実に合わない部分まで、「正しい」として現実認識を歪めるのが原理主義

末盧国が松浦川下流平野の唐津平野なのは、千々賀遺跡、宇木汲田遺跡の存在から
残存地名、王墓級を含む遺跡の存在で確実
伊都国が糸島市(怡土郡)の三雲南小路遺跡周辺なのも、残存地名、王墓級遺跡から確実

末盧国から伊都国が、東南陸行ではないのは明確

これを、三雲南小路遺跡の存在を無視して、残存地名も遺跡もないところに
東南陸行五百里だけで伊都国を持っていこうとするのがバカの所業

それに、五百里の見積もりもでたらめで、それで行くなら目的地は吉野ヶ里遺跡と
しなければおかしい
どうやっても佐賀川上にはならない
0181日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:42:23.21
>>175
>墳丘長60メートル以上の大型前方後円墳の数を比 軟すると

「60メートル」以上ww
そんなのは、大古墳には入らないw

墳丘長200メートル以上の大古墳は、全国に40基ある
奈良県 20基
大阪府 15基
岡山県 造山古墳
    作山古墳
    両宮山古墳 
群馬県 太田天神山古墳
京都府 神明山古墳 

トップ101で数えると墳丘長137メートルまで数えることになるが、
奈良県 34基
大阪府 27基
岡山県 9基
群馬県 5基
京都府 5基
兵庫県 茨城県 宮崎県 3基
三重県 2基
宮城県 山梨県 愛知県 鹿児島県 福岡県 千葉県 
岐阜県 福井県 石川県 香川県 埼玉県
が1基ずつだ
ちなみに福岡県は岩戸山古墳で80位 筑紫君磐井の墓
これが筑紫国造の最盛期
0182日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:45:41.07
>>177
>少なくとも対馬海峡を通じた対外貿易は、伊都の大率が検察していた。

どうして、魏志倭人伝にも
自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之。常治伊都國。於國中、有如刺史。
と書かれていて、伊都国を監視していた一大率がいるっていうのがそんなに誇らしいのかね?

他地域からの派遣官に頭が上がらないって書いてあるだけだぞ?

対馬海峡交易の実権を頭越しに抑えられているというのが、魏志倭人伝に書かれている実態だ
九州説論者は文献が読めないバカしかいない
0183日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:06:38.08
>>178
>九州でも畿内でも、銅鏡は40センチ級に至っている。
>20センチで区切るのは恣意的な操作であり、畿内説がいかに非科学的な詐欺かと証明しているようなもの。

大体釣れたかな?

古墳時代の大型鏡としては
1位 「鼉龍鏡」44.5センチ 山口 柳井茶臼山古墳
2位 「内行花文鏡」39.8センチ 柳本大塚古墳出土
3位 「鼉龍鏡」39.8センチ 出土地不明だが1位と同じ「鼉龍鏡」
4位 「内行花文鏡」39.6センチ 下池山古墳出土
5位 「勾玉文鏡」35.7センチ 大阪紫金山古墳出土
6位 「変形方格規矩鏡」34.9センチ 佐紀陵山古墳出土
7位 「直弧文帯縁内行花文鏡」34.3センチ 佐紀陵山古墳出土
8位 「変形方格規矩鏡」32.7センチ 佐紀陵山古墳出土
9位 「四仏四獣鏡」30.4センチ 千葉 祇園大塚山古墳出土

40センチ級なんてのは、数えるほどしかないぞww
そして、9位の時点で30センチだ
さらに言えば、山口と千葉を除いて残りは全て畿内だよww

結局は、畿内優位を確認しただけだったなw
0184日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:07:00.94
三角縁神獣鏡の18〜24センチの面径は、銅鏡としては十分に大鏡なんだよ

平原1号墓で山ほど出る方格規矩鏡は16センチから20センチのものがほとんど
その前?の三雲南小路遺跡では一号甕棺では16〜18センチ、二号甕棺では
枚数は多くても6センチから11センチのものしかない

銅鏡の大きさというのは本来それくらいのものなんだよ

常識を知らないと、訳の分からない難癖をつけた挙句に、自説に不利なことを
確認して終わりという間抜けなことになる

本当に、情報リテラシーが低いから、物知らずで間抜けww
0185日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:12:19.37
>>179
>なお、畿内説では伊都にあった大率が女王国(畿内?)の北側を検察するということになってしまい、文意が通じなくなる。

魏志倭人伝には、自女王國以北、特置一大率とあるから、女王国より以北の
投馬国から対馬国が、一大率の検察範囲ということになる

畿内説では、陳寿の書く「南」は帯方郡から遠ざかる方角だから特に問題はない
投馬国から北部九州は水行で行き来できる範囲だから、常治伊都国で投馬国まで
含めて、一大率が検察したと考えて何も問題がない

一大率が王都周辺にはいないというのは、刺史の如しという言い方で明確

伊都国が王都だというのは、でたらめだよ
0186日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:15:57.66
検証もせずに妄言と断じるのが韓国の駄目なところ

検証もせずに根拠なしと断じるのが九州説のだめなところww
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:20:29.75
>>182
>他地域からの派遣官に頭が上がらないって書いてあるだけだぞ?

そんなことは書いてないだろ。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:21:17.91
九州は交流が激しくて誤魔化し難い土地だったんだろ、東征してまず奈良でデカイので脅しその後四道将軍の内一番カッペが集まる関東上野毛にドカンといったんだな。何れにしろ半島東征だよ。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:21:56.94
>>183
その表を承知しているからこそ、20センチで区切るのは恣意的な情報操作だというんだよ。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:01.35
>>169
キナイコシお前だけだよ、定説でも何でもないよ

>日数で表記された距離は「道里」に該当<

を九章算術や三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻を良く理解しないで根拠にしているのは
本当におバカさん
0191日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:49.99
>>185
>畿内説では、陳寿の書く「南」は帯方郡から遠ざかる方角だから特に問題はない

また南を意図的に無視するんだね。
このように畿内説は魏志倭人伝と矛盾だらけ。
大率の記事からわかるのは、伊都が周辺国から恐れ憚られていたこと、女王国が伊都国を含む九州北部であることだよ。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:34:24.76
>>180
>明確に現実に合わない部分まで、「正しい」として現実認識を歪めるのが原理主義 <

賛同
巻向は明確に邪馬台国の都としては✖
0193日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:38:29.49
>>164
>当時は、各地の特産品を出し合って広域流通圏を作り、緩やかに結びついている段階 <

それで、特産品は食事用土器かいなwww
0194日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:40:21.31
>>110
>大和説ではなく畿内説<

畿内なんて存在もしていなかった嘘つき騙し文言。

>大阪も京都も畿内に相当<

米田に拠れば、大和よりも河内付近の方が中心地。
そして、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の軍は、
(阿毎氏や宗像と近縁であった)出雲への直接的征服戦はしておらず、
瀬戸内を東進して、高地性集落に関わり、
出雲系であった吉備や讃岐や阿波や播磨を征服し、
主力は河内や摂津や山城や近江(伊勢遺跡など)や東海や南関東方面に進み、
別動隊らが、播磨や摂津や山城から(出雲と越の間の)日本海側や、
大和や紀伊に入ったもの。
ただ、大和は、紀元前1世紀に阿毎氏の神武らの東征で拠点が出来ていて、
崇神らが倭國の東征軍に参加参戦出来たから、東征軍の一つの拠点にはなった。

>呉系の渡来鏡市が同范に関与したとしても 畿内に相当する地域から
青龍三年の魏の年号の入った鏡が見つかってる事実は変わらない
畿内と魏が交流を持っていた事を裏付ける史料 こればかりではなく
景初や正始の魏年号の入った三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡も畿内から出土している<

当然、卑弥呼らから東征毛人五十五國の将軍らに下賜された鏡。
明帝が筑紫の卑弥呼らを差し置いて近畿の小国に鏡を下賜する筈もないし、
民間レベルであっても、筑紫や出雲を素通りして無断で流入する事は起こり得ない。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:43:43.11
あのーーー
魏からもらった鏡に大きさ記述されてたっけ?
問題は 魏の鏡かどうかじゃねーのか
まず三角縁・・は魏の鏡かどうかも未確定だから✖
0196日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:55:53.15
>>120
>畿内説なら成り立って関東説は成り立たないという風になるよ
畿内説が定説だから畿内から関東に伝播したと解される その逆は成り立たない<

「畿内」なんて存在もしていなかった嘘つき騙し文言であるから×であり、
大和説も、「南≠東」などに拠って×であり、
国民の定説には、全くなっていない。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:04:09.95
>>126
>卑弥呼の正体は、崇神天皇の父方の大叔母であり、
卑弥呼の死の直前に戦った狗奴国の男王の卑弥弓呼は
武埴安彦命だとみて、間違いない。 <

「南≠東」などに拠って、×。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:05:50.93
>>129
>畿内説が定説なのは
ずっと前からだよ<

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、×。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況