X



邪馬台国畿内説 Part539
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:48:17.19
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1575007797/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:49:28.70
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に配置された大型建物等(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある。
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:49:57.83
0004◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:50:01.60
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0005日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:50:27.77
0006◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:50:33.83
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0007日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:50:37.17
0008◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:51:07.54
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他なるまい。
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0009◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:51:41.23
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0010◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:52:13.15
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0011◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:52:47.05
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0012日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:53:06.43
0013◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:53:31.50
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。
これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。

 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0014日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:53:48.33
0015◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:54:16.32
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化に起因する列島での社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0016◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:54:51.22
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III  ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III    ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0017◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:55:28.25
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0018◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:56:00.49
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0019◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:56:31.99
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0020日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:57:04.20
(纏向遺跡166次調査)
>遺構面の状況 3世紀前半段階の遺構が存在する下層の遺構面は大きく分けて黄褐色粘質土(地
山)・黄褐色粘賞土ブロックを多く含んだ灰褐色土(整地土)の2つの土壌から構成されています。<
考察
この土壌はこのpH条<件下では、岩石に含まれた珪酸は溶け出しますが、土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです。
これは遺構面のの調査に基づく、土壌であり巻向全体がどうだったのかはしりません。
またその土壌が1700年近く同じ状態であったかは不明です
0021◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:57:04.66
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0022◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:57:43.59
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0023◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:58:16.51
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0024◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:58:51.06
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと


 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
記紀においてもヤリとホコの区別が無いことは、天日槍を知らぬ者を除き常識である。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0025◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 10:59:31.31
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。

呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。
これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。

 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0026◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:00:03.98
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、纒向遺跡メクリ地区で「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半〜中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
0027◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:00:37.23
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。


◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0028◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:01:11.98
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0029◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:01:42.12
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
0030◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:03:10.65
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018) 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0031◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:03:45.03
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0032◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:04:19.64
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
 ・ 朝日谷2号墳 :伊予ー布留0古(梅木1998)
◯朝日谷2号で後円部上に棺設置後、覆土と同時に前方部の盛土開始が判明していること
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0033◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:04:53.08
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0034◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:05:26.50
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があった。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0035◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:05:59.88
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0036◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:06:32.53
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0037◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:07:06.10
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0038◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:07:38.43
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0039◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:08:16.13
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0040◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:08:51.32
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0041◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:09:27.84
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0042◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:09:58.38
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0043◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:10:31.37
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0044◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:11:04.35
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0045◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:11:36.59
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0046◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:12:09.92
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0047◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:12:45.49
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0048◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:13:19.11
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0051◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:13:51.62
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0053◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:14:26.42
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0054◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:14:59.60
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0055日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:15:02.31
黒を白と言いくるめる「畿内」説
0058◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:15:35.43
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0060◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:16:08.57
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0062◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:16:41.27
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0064◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:18:17.87
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0065日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:18:44.26
「畿内」説の「畿内」とは、8世紀以降。

卑弥呼の邪馬台国の500年後

0066◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:18:51.16
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。


◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
                (漢書西域)
0067◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:19:28.87
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0068◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:20:00.23
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0069◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:20:33.04
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0071◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:21:05.75
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0072◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:21:40.39
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0074◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:22:13.99
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
 
0076◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:22:45.75
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0078◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:23:16.28
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
0079◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:23:50.70
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。

 庄内大和型甕と庄内河内型甕は、庄内 I 段階に大和川河口地域に成立した初期庄内甕(庄内式古相)から分化して、庄内 II 段階に至り倶に確立した。胎土・製作技法・形態により識別されるのみならず、分布域も明瞭に区分可能である。

 生駒西麓型とも呼ばれる庄内河内型甕は、中河内地域で圧倒的なシェアを占める一方で、摂津・和泉並びに大和盆地では低シェアという、極めて特徴的な偏在を示す。
これが、中河内地域の排他性を意味しないことは、中河内地域主要遺跡の持つハブ港的性格を鑑みれば明瞭である。事実、吉備の文化は中河内を経由地として纏向に極めて濃厚に転移している。
0081◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:24:26.83
◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。


◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
0082◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:25:00.50
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
0085◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:25:32.53
◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」
「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。

三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝でも、各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。

 もとより倭人伝は倭人の国々を
  1)自女王国以北、其戸数道里可得略載、
  2)其余国遠絶、不可得詳
と截然と二分類しており、「自女王国以北」と「其余」で悉皆である。
戸数・到達所用日数・官の情報が既知である投馬国を「遠絶ゆえに不可得詳」のグループに配することは極めて不合理であり、投馬国については戸数と道里が略載されている。

倭人伝に於て投馬国が「女王国以北」と認識されていること明瞭である。
0086◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:26:05.33
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:26:27.25
北部九州にあった「倭国」の歴史を完全に抹消した、記紀による後付け地名に惑わされて生まれた「畿内」説
0089◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:26:37.93
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。


◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
0091◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:27:46.12
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。



◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
0093◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:28:19.22
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものであろう。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭頃の実年代が与えられている。
0096◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:28:50.95
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0098◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:29:30.08
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0100◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:30:02.48
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步、高六丈六尺」(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「帝王世紀曰。(洛陽)城東西六里十一歩、南北九里一百歩」
「晋元康地道記曰。城内南北九里七十歩、東西六里十歩」(後漢書劉昭注)
 ※晋元康年間:291〜299
「洛陽十二門、南北九里」(太平寰宇記所引陸機『洛陽記』)
 ※陸機(261〜303)」呉陸遜孫、晋入朝289
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)
0101日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:30:04.37
九州にあった倭国を「畿内」にあったことにした記紀の後付け地名による妄想、ヤマト王権&「畿内」説
0103◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:30:34.78
◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。


◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。
0105◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:31:06.31
◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。
改新詔における畿内国の定義が畿内第V様式圏に酷似する事実の指摘(濱田2014)は注目に値しよう。


◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。
0107◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:31:41.15
◆FAQ 95
Q:森井貞雄によれば西暦258の年輪年代が与えられた二口かみあれた遺跡が庄内3だ!
  布留0の箸墓が3世紀中頃である筈がない!

A:布留0の実年代を西暦260〜280頃とする寺澤の見解(橿考研2002)と齟齬がない。

ただし森井が二口かみあれたを庄内3併行と判断したという点について出典がない。
森井は青龍三年(西暦235)銘鏡を出土した大田南5号墳の「庄内3」あるいは「布留0」併行を弥生終末期の終わりの一つの定点(森井1999)としており、本Qは本人の著述と齟齬があって疑わしい。

科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観と対照する森岡(2014)。
上記年輪年代(光谷1995)が古墳時代初頭・布留0併行の暦年代を提出したとする河合(石川埋文2000)。
これらと突合すると、光谷の上記暦年代データは箸墓の築造年代を3世紀後半初とする見解と整合性がある。

◆FAQ 96
Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ!
  彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない!

A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。
のち廃坑となり地名のみが今に残る。
 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。

 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。
漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。
0110◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:32:50.66
◆FAQ 97
Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ!

A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。
  東漢にあっても普通に食用であった。
  「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注
  「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注
 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。


◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!

A:合理的な理由がない。
 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。
 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。
よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。
また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。
よって此の因果関係も求め難い。

 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。
導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。

以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0112◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2019/12/01(日) 11:33:27.91
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更】 なし
0115日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:39:35.80
キチガイの成りすましによる偽スレ
0116日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:39:52.80
前スレ>>937
>海成粘土層の影響があると腐食しやすいのは常識
>大阪奈良の昔は海
>昔から陸地とか砂地は腐食しにくいのも常識
>北部九州がそう

250年前に既に陸地だった奈良を海の底だったから鉄が溶けやすいとと言い
縄文時代まで殆ど海の底だった福岡を陸地だったから鉄が溶けにくいと言う
キナイコシの朝鮮人性が遺憾なく発揮された一文だな
0117日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:42:10.54
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!
魏志倭人伝の核心は「計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。

1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる。
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.しかし本当の位置も残さなければならない。
3.ところで倭国の気候&風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある海南島の大陸側、儋耳朱崖に似ている。

そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪(伽耶)韓国の南から儋耳朱崖(ベトナム)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む「南北に」長大な2つの列島であるように思わせるテクニック。
まず、正解の【奴国?】と、「當在会稽【東冶】之東」となる幻の【奴国?】を設定。
「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国?】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」→2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を海南島までグィ〜ンと引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行一月」を転用して幻の【奴国?】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸
0118日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:43:30.87
>>115
このスレ立ててるやつこそ、まさに基地外やろ
朝から晩まで畿内説スレに張り付いているのだから基地外確定
まあこれが仕事なのかもしれんな
0119日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:46:14.10
>>116

>縄文時代まで殆ど海の底だった福岡

んなこたぁない
0120日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:48:05.99
>>119
福岡市は殆ど海の底
0122日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:53:13.79
>>117の模式図だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜〜日本海〜〜
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行10日」〜〜〜〜┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘〜〜〜〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行10日」┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃
v✖s┃〜〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘「陸行1日」(正)‗▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長3〜4尺
【呉】┃〜〜┃♀【奴国@】女王之所都▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜去女王4,000里」
建業┃〜〜┃狗奴国▲▲▲▲▲▲投馬国←┘宮崎平野=南「水行20日」
   ┃〜〜┗━━女王国島━━┛↓〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽┃〜東シナ海〜┌南「水行10日」〜〜〜〜〜〜〜〜
東治┃〜〜┌─┌←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド)↓
 ↓ ┃〜〜│〜↓「陸行1月」_〜│←「自女王國以北其戸数道里可得略載」(北部九州30カ国)
   ┃〜〜│〜↓▲沖縄〜〜〜│〜〜↓「自郡至女王国 12,000里」
東冶┃〜〜│♀【奴国A】(幻)〜│★『(女王之所都)計其道里 當在会稽「東冶」之東』(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲台湾〜〜〜〜〜│〜〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「其余旁国遠絶(幻)不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜〜南シナ海〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其【奴国A】東南 船行1年」
0123日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:53:54.74
川越哲志「弥生時代鉄器総覧」2000より
弥生時代の鉄鏃の数

京都112
南関東108

奈良4←ぷっ

徳島4←プゲラッチョw
0124日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:55:34.57
スレ立ては外部委託のようだな。自動的に立てるやつな、、、
つまり、どこかから金が出てるが、そのまた大元はAVの広告収入だろうな、、、
0125日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:56:42.94
(纏向遺跡166次調査)
>遺構面の状況 3世紀前半段階の遺構が存在する下層の遺構面は大きく分けて黄褐色粘質土(地
山)・黄褐色粘賞土ブロックを多く含んだ灰褐色土(整地土)の2つの土壌から構成されています。<
考察
この土壌はこのpH条<件下では、岩石に含まれた珪酸は溶け出しますが、土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです。
これは遺構面のの調査に基づく、土壌であり巻向全体がどうだったのかはしりません。
またその土壌が1700年近く同じ状態であったかは不明です
0126日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:02:40.92
>>125
キナイコシの主張がもろくも崩れ去ったなw
いかに適当なことばかり言っているかがよくわかる
0127日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:03:37.97
>>116
>縄文時代まで殆ど海の底だった福岡を陸地だった

須玖岡本遺跡の場所とか把握してるか?
https://imgur.com/FDSPkY1

比恵那珂遺跡群の辺りも縄文海進でも海に浸かってないぞ

相変わらずバカばかりだな、九州説はw
0128日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:04:33.94
>>117
>>122
倭王卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様、呉の牽制として東の「親魏倭王」号を取得し、帯方郡が管理している「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権の確保(郡宛て発注書簡の封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援(後に援軍)要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は狗奴国の位置であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説における狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国 東→渡「海A」千余里 複有「国皆倭種B」(〇九州説…A関門海峡・B本州、✖畿内説…A鈴鹿山脈・B北海道)
−其南↓有狗奴國 不属女王(〇九州説…熊本もしくは薩摩、✖畿内説…仲良し東海)

畿内説はいずれも当てはまらない上、「渡海複有国皆倭種(→東)」と「狗奴国(南⤴東)」が重複し、矛盾が生じる。
また、鉄製武器(軍事力)も文字・駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能。
消去法により、九州説が正しいことになる。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智比狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=0.25m×100歩=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、同時期の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
0129日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:06:02.51
>>121
朝から晩までネットの掲示板に張り付く奴は基地外か仕事でやっている人しかいない
一般人は仕事あったり学校に行ったりするから朝から晩まで張り付くのは無理
0130日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:06:49.36
九州説は方角のイチャモンも封じられ、鉄の話もバカにされ、
できることは「僕ちんは納得してない、信じないもん」といって
間違いだと確定済みのことを嘘も百回方式で、デタラメを書き続けることだけ
0132日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:08:30.92
>>120

縄文海進のピークはだいたい7000年前から5500年前くらいだな
海面は5mくらい高かった
0133日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:08:52.20
>>127
高低差があるんだから海の底だったところもあれば
そうじゃないところもあったのは当たり前
なんで鬼の首をとったかのように喜んでんの?
アホやろ、お前んわ
0134日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:09:55.32
>>128すると、欽明(現皇室開祖)の父にして、古代史の謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家>狗奴国・卑弥弓呼末裔/鯨魚@八代淡海→近江琵琶湖)も判明!古代史は以下のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(帯方郡張政の仲介で狗奴国を併合)…伊都国王神武「更立男王国中不服」を派遣し、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向を征服させ、奥津城(王家の谷)として隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国(仲哀を武内宿彌&神功が暗殺)…魏晋【宋/斉/梁】南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」任命(悲願達成)。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。倭国独自(九州)年号創設。
日出処「天子」倭王阿毎多利思比孤、新羅の朝貢を契機に隋煬帝に対し対等外交宣言607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家として飛鳥疎開宮造営。
用明&厩戸…物部守屋を誅殺し前方後円墳廃止。大和分家を乗っ取ろうとした蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、近江大津京へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→唐外交の火種【九州年号&多利思比孤】を抹消すべく、崇神朝〜応神朝〜継体朝の歴代倭王権@九州本家の交代が、すべて大和分家で起こっていたように史実歪曲。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名をそっくり移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)↘欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)
0135日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:10:44.98
>>131
纏向は鉄が溶けやすい、と言っていたのがでたらめだったとバレたわけだが
0136日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:11:25.17
>>134
邪馬台国女王・台与の死後、倭王となった伊都国王・崇神「複立男王並受中国爵命」の玄孫(4世孫)・仲哀から王権を相続(奪還)した応神(胎中天皇)は、仲哀の実子ではなく、
筑紫女王・神功皇后(記紀が1世紀前の邪馬台国「卑弥呼」と混同させられる理由)と大臣・武内宿彌の子供説(リンク参照)がある(仲哀崩御の十月十日後に筑紫で出生)。
仲哀の息子(応神の異母兄)たち(籠坂かごさか&忍熊おしくま皇子)の反乱もこれが原因である。

ここに武内宿彌の正体も明らかになるのである!
崇神朝(伊都国)の@景行A成務B仲哀、応神朝(邪馬台国)C応神(息子)D仁徳(孫)の5人の大王に仕えた彼は、筑紫女王・卑弥呼の男弟の末裔なのである!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E5%AE%BF%E7%A6%B0

その応神朝@筑紫(邪馬台国の♂武内宿彌&♀神功皇后)を筑紫君磐井の乱で下剋上した狗奴国王・継体@阿蘇は、仁賢皇女・手白香姫を娶って欽明皇子を産ませることで、歴代倭王統の維持を図った(倭国大乱の再発予防)。

この欽明皇子が義理の父・蘇我稲目とともに、古代東アジア標準の中央集権強化手段=仏教への国家祭祀(墓制)変更のため、奥津城(王家の谷)大和に下向して大和分家(飛鳥)を築き(継体の大和入り20年に仮託)、
その次男・用明の代で、ついに強硬な廃仏派である大連・物部守屋を滅ぼして前方後円墳築造を廃止。その妹推古が仏教の国教化を成就。
しかし、全国の官寺建設で国家予算を恣にした蘇我蝦夷・入鹿父子が大和分家の皇族を次々に粛正し、乗っ取ろうとしたため、九州本家の天智@太宰府(瓦葺き)が飛鳥(板葺)宮に下向。三韓大使の目の前で誅殺(乙巳の変)。
その後、663年に白村江海戦での完敗により、唐・新羅の連合艦隊による倭王征伐がいよいよ現実味を帯びたため、継体→安閑・宣化→阿毎多利思比孤系統の九州本家・天智が、近江大津京に東遷。

ここに倭王権は史上初めて北部九州を出て、近江大津京→飛鳥浄御原宮→新益藤原京→平城京→平安京へと続く畿内中心の歴史が始まるのである!
欽明以前の「畿内」には、崇神朝・応神朝はもちろん、直前の継体朝ですら記紀伝承地に大王宮が一つも出土せず(明治以降設置の石碑のみ)、超巨大王墓と倉庫しか出土しないのは、そのためである。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:15:18.55
>>136
ダイワとしか読めない大倭(大和)を「ヤマト」と読ませるのはなぜか?
邪馬台国があったからではなく、その逆で、国内外(唐)に対し、新益藤原京を新設した「畿内」に、筑紫邪馬台も阿蘇邪靡堆もあったと思わせたかったからなのである!

白村江海戦惨敗で東遷した九州本家の天智の死後、壬申の乱で倭王権を獲得した大和分家の天武が正史記紀を編纂し(唐を刺激する九州本家の所業=継体創始の倭国独自年号&日出処「天子」多利思比孤を抹消)、
それに合わせて九州の地名をそっくり移植し、畿内をその歴史テーマパーク化していったからで、そのテーマパークの名前が「大倭」(ヤマト)なのである!

7世紀唐(飛鳥時代)までの中国歴代王朝には、倭国は九州島のみと認識されていたことが判る。
魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)又有侏儒国在其南(四国)」
隋書倭国伝(倭王阿毎多利思比孤@阿蘇邪靡堆)、旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だったが、日辺(→東)にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭(九州)と言う名前が優雅でないから日本(本州)と改名した」と言い、
また別の使者Cは「日本(本州)は昔小国だったが、倭地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。

事実は逆で、白村江海戦惨敗で九州本家が近江大津京に東遷後、実際はすべて北部九州で展開していた「倭国」@九州の歴史テーマパークにするため、後漢書東夷伝の「大倭」を借用しつつ、
発音は北部九州時代の都であった筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆(ヤマト)としたということなのである!
ゆえに「魏志倭人伝」の年代記述に合わせて箸墓の築造年代を繰り下げて生まれた畿内説(他人の褌)、ならびに教科書に載っている古墳時代の「畿内」にあったとされる「ヤマト王権」(定説)は、
唐外交を最優先課題とせざるを得なかった天武・持統朝が国家事業として強行した、この複雑なからくりに惑わされて生まれた幻想で、
特に前者は、記紀(ヤマト王権)という虚構のゴール地点から、魏志倭人伝と考古学の年代繰り上げ操作という他人の褌で、どこまで史実(スタート地点)歪曲&洗脳を定着させられるのか?という、社会実験に過ぎないのである。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:15:35.81
>>127
真鍋 大覚の研究
1980年、九州各地のボーリングでのハイガイ化石調査による
放射性炭素年代測定を元に、以下のような3,500年前の古代九州の詳細な
地形図を発表している。

1.博多湾と有明海は太宰府付近を瀬戸にしてつながっていた
(真鍋はこれを「針摺瀬戸(はりずりのせと)」と命名している)。

2.福岡平野,筑紫平野は海底にあり、福岡地方は群島だった。

250万年前には全域陸地だった奈良県は鉄が溶けにくいw
圧倒的ハンデがあるのに福岡:奈良=100:1
繰り返す福岡:奈良=100:1
0140日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:17:00.01
>>138
まとめると、663年8月の白村江海戦で(互いに先陣を競って無秩序な突撃を繰り返す)倭国水軍を全滅させた大艦隊を擁し、https://youtu.be/dTk54jNZtnE?t=3404
その気になれば、完全に無防備〔もはや陸軍のみ→夥しい神籠石(高句麗)式&朝鮮(百済)式山城の築造ラッシュ〕となった倭国に来襲し、天智の首都・太宰府を殲滅できた超大国・唐(外交)への忖度で生まれた記紀が消そうとしたのは、

A.倭国史上初めて北部九州を出て、近江大津京に東遷した天智@太宰府以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)がすべて北部九州(筑紫邪馬台→阿蘇邪靡堆→天智太宰府)にあったこと
→3王朝ともその奥津城(王家の谷)&新益藤原京を新設したばかりの「畿内」にあったことにした(記紀の歴史テーマパーク「大倭」→「大和」>聖徳太子「以和為貴」)。
B.さらに、磐井の乱で応神朝@筑紫を乗っ取った、継体朝@阿蘇がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!

@(武寧王の百済を完全属国化した)継体が南北朝の中国二帝並立の隙に創始してしまった(時間の支配者=中国皇帝の冊封からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号
→天智の【倭京】(太宰府)以前は全て抹消!(下記リンク参照)
A鉄の産出により高句麗&百済に形勢逆転した新羅からの朝貢で調子に乗り、南北朝を再び統一した隋の「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤(冠位十二階)
→同時期の大和分家・厩戸皇子と合成し、憲法十七条(以和為貴)「聖徳太子」を捏造&抹消!
B白村江海戦惨敗で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族9親等全員処刑)に怯えた九州本家・天智@太宰府の、(裏口から船で高句麗に脱出できる)近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草)
→舒明♂皇極♀の長男=斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極斉明重祚&天智天武兄弟の秘密)

-継体朝@阿蘇による倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・【倭京】・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/nengo/nengou.html
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho122/kai12204.html
0141日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:19:24.36
https://www.google.co.jp/search?q=真鍋大覚+福岡+地図&client=safari&channel=iphone_bm&prmd=minv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwih-JrEvpPmAhWMad4KHeqkDVQQ_AUoAnoECA0QAg&biw=1024&bih=671#imgrc=ev3mw_7dM2tQiM
0142日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:21:21.38
今城塚古墳に眠る大王の、ピンクの石は、なぜ遠路はるばる運ばれてきたのだろう。。。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:23:33.16
川越哲志「弥生時代鉄器総覧」2000より
弥生時代の鉄鏃の数

京都112
南関東108

奈良4←ぷっ

徳島4←プゲラッチョw
0144日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:24:04.44
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
0145日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:24:04.54
>>139

その3,500年前という年代は何に基づいてるか知ってるか?
0146日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:25:56.99
へー、纏向の土壌って鉄が溶けにくいんだってね
奥山君、知ってた?
0147日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:27:09.86
畿内説と阿波説は同じ位のネタ説なんだからもっと仲良くしないとな
0148日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:28:19.89
>>146
奈良は海なし県で内陸だから、福岡平野や熊本平野と違って、津波の心配は全くないしねw
0149日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:28:49.52
>>145
ハイガイ化石の炭素年代測定だと書いてるだろ
0150日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:29:31.31
奥山先生って纏向の調査報告書きちんと目を通しておられるのかと思ったらそうでもないんだな
きちんと勉強している人だと思って尊敬していたのにガッカリだなあ
0152日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:31:16.69
>>143
>徳島4←プゲラッチョw


わははははは。

女性の人骨出土 犬山天神山古墳(徳島市)https://sueyasumas.exblog.jp/14532778/
   https://awanonoraneko.hatenadiary.com/entry/52348696

石棺からは、ヒスイ製勾玉(まがたま)1点、青銅製の鏡1枚、水晶製勾玉1点、直刀1振り、

鉄鏃(てつぞく)35点、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)8点なども出土。   @阿波
0154日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:32:34.45
>>149

較正曲線IntCal98が公開されたのは1998年
真鍋の地図は1980年
0155日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:33:28.91
>>125
>(纏向遺跡166次調査)
>遺構面の状況 3世紀前半段階の遺構が存在する下層の遺構面は大きく分けて黄褐色粘質土(地
山)・黄褐色粘賞土ブロックを多く含んだ灰褐色土(整地土)の2つの土壌から構成されています。<
考察
この土壌はこのpH条<件下では、岩石に含まれた珪酸は溶け出しますが、土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです。
これは遺構面のの調査に基づく、土壌であり巻向全体がどうだったのかはしりません。
またその土壌が1700年近く同じ状態であったかは不明です<


なんだ、本家の調査報告でも鉄が錆びやすい土壌じゃないじゃん
大騒ぎしやがってキナイコシは先走りが多いな
0156日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:36:05.20
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
0157日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:36:53.12
>>143
>徳島4←プゲラッチョw


わははははは。

古墳の副葬品などではなく、日々の生活空間「集落遺跡」から出土した鉄鏃

・矢野遺跡(弥生時代) 徳島県最大級の弥生時代の集落

・樋口遺跡 弥生時代後期〜近世にかけての複合集落遺跡   @阿波
0158日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:37:16.96
>>155
先走りでなく、明確に騙そうとしてるだろ
0159日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:37:41.21
後は、文科省による皇室&宮内庁との連携&忖度(持ちつ持たれつ)で、箸墓や天皇陵古墳同様、全く発掘調査を行わない福岡平野と熊本平野が発掘されれば、古代史の常識は一気にひっくり返されてしまう。
まぁ、リッチなだけの北朝鮮に過ぎないこの国に、永久にその時は来ないだろうがw
0160日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:38:35.81
>>158
知っていながらあえて嘘書いたのかもしれんな
バレないだろうとタカを括ってw
0161日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:40:08.92
自説に都合の悪いところは全て嘘で塗り固めるのが纏向信者のやり方
0162日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:42:25.44
>>152
時代が全然違うw
年代繰り上げの詐欺手法までソックリw
阿波説は畿内説と同レベルのネタ説
0163日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:42:40.51
纏向は鉄が少なく、しかも、食べ物は少なくてカエルばかり食べていた
貧しい寒村だったのだろう
0164日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:44:03.18
川越哲志「弥生時代鉄器総覧」2000より
弥生時代の鉄鏃の数

京都112
南関東108

奈良4←ぷっ

徳島4←プゲラッチョw
0165日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:44:36.16
>>162
>時代が全然違うw

わははははは。

古墳の副葬品などではなく、日々の生活空間「集落遺跡」から出土した鉄鏃

・矢野遺跡(弥生時代) 徳島県最大級の弥生時代の集落

・樋口遺跡 弥生時代後期〜近世にかけての複合集落遺跡   @阿波


「倭国(阿波)は鉄器王国」

倭国(阿波)では遺跡発掘が少ない後進県にも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  

「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」   



こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0166日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:45:48.67
>>159
福岡平野と熊本平野を発掘させないのは、やはり国の方針だったか…orz
0167日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:46:34.38
>>133
>高低差があるんだから海の底だったところもあれば
>そうじゃないところもあったのは当たり前

つまり>>120の「福岡市は殆ど海の底」は苦し紛れの大ウソだと確定と>>133も認めるんだな?ww

九州説はバカすぎww
0168日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:46:42.21
嘘がバレてから奥山あまり書き込みしなくなったな
ほとぼりが冷めるのを待っているのか?
0169日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:49:23.75
>>166
記紀に反する史実が明らかになって、半島や大陸の反日勢力や共産主義者に付け込まれるからな。
邪馬台国は纏向じゃないとマズいんだよ。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:49:35.72
>>167
バカはお前
>>139に福岡地方は群島だったとかいてあるやろ?

ところで纏向の土壌は鉄溶けにくいんだってね
知ってた?
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:54:33.96
嘘八百並べて自論を構成し、嘘があばかれて旗色が悪くなったら
九州説はバカを連発するキナイコシw
0172日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:54:46.69
>>169
噴煙を上げていた阿蘇山麓(邪靡堆)に都した倭王・阿毎多利思比孤も、当然畿内にいなきゃマズいですよねw
0174日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:58:32.12
>>127
前スレ>>937
>海成粘土層の影響があると腐食しやすいのは常識
>大阪奈良の昔は海

>>125 が錆びにくい土壌だって
0175日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:59:03.32
>>173
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:00:35.50
>>172
史実は九州王朝>>140だが、国としては周辺国への牽制で畿内説を押さざるを得ない「大人の事情」ってわけか。。。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:02:18.12
>>125
「この土壌はこのpH条<件下では、岩石に含まれた珪酸は溶け出しますが、
 土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです。」
の根拠は?

土壌の色だけの記述から、何をどう推定しているんだ?
0179日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:03:40.83
さらに言えば、あるpHでの溶けやすさと土壌中の溶けやすさを同一視している時点で杜撰
0181日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:04:51.87
>>176
大学の考古学研究室の予算獲得手段だというのは表面的な話で、マスコミ総動員の「畿内」説押しには、もっと大きな、国家レベルの背景があるのよw
0182日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:05:20.52
2015年の文化財科学会の発表
「模擬古墳から検討した埋蔵環境下における遺物保存に関する研究
(その4)金属製遺物の腐食に及ぼす石室内環境の影響」
http://www.jssscp.org/files/abstract/32_oral.pdf

土に埋まっていたものと古墳に副葬されていたものでは溶ける速度が全然違うっていう研究も
すでに出てるんですよww
0185日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:08:46.36
九州王朝説が史実と判明した今となっては、畿内説やヤマト王権は、天皇家のパラレルヒストリーとして楽しめば、良いな。。。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:09:30.84
>>179
僕ちゃん5chで頑張っているのにお前の報告書のせいでボコボコにされたぞ
どうしてくれるんだ!
とでも直接言えばいいやろ


土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:10:14.73
半魚人は対岸の志賀島の姫様ね。
人魚?
出産はワニの姿(サメ)。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:12:04.97
>>182
土に埋まっている場合と副葬品では全く腐食速度がちがうだろうことは調べなくても経験上誰でもわかること
それが何か?
0189日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:12:40.28
>>126
>キナイコシの主張がもろくも崩れ去ったなw


崩れ去ったと決め付ける理由は?
0190日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:12:40.96
畿内説は嘘が多すぎ。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:12:43.30
>>181
ミッドウェー海戦惨敗を、あたかも日本が勝ったかのような印象で扇動報道した昭和17(1942)年と全く変わってないじゃないですか、この国のマスゴミは!!!
0192日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:14:03.22
>>189


(纏向遺跡166次調査)
>遺構面の状況 3世紀前半段階の遺構が存在する下層の遺構面は大きく分けて黄褐色粘質土(地
山)・黄褐色粘賞土ブロックを多く含んだ灰褐色土(整地土)の2つの土壌から構成されています。<
考察
この土壌はこのpH条<件下では、岩石に含まれた珪酸は溶け出しますが、土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです。
これは遺構面のの調査に基づく、土壌であり巻向全体がどうだったのかはしりません。
またその土壌が1700年近く同じ状態であったかは不明です
0193日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:14:35.14
>>189
お前の主張は纏向は鉄が溶けにくいから残っていない、だろ?
実際には溶けにくいと報告書が出ているんだから、
お前の主張は嘘八百確定w
0195日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:15:43.79
キナイコシやその仲間が嘘をつき続けた結果がこれ。

1位:九州説 54.4%
2位:近畿説 35.7%
その他 9.9%

https://i.imgur.com/UNP7rJ5.jpg
0196日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:15:49.56
皇室・宮内庁・文科省・マスコミ、国を挙げての嘘八百、畿内説!w
0197日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:16:47.69
ごめん、書き直すわ

>>189
お前の主張は纏向は鉄が溶けやすいから鉄が残りにくい、だろ?
実際には溶けにくいと報告書が出ている
お前の主張は嘘八百確定w
0198日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:17:49.47
>>191 >>196
この国は小金を貯めただけの北朝鮮、何回言えば解るんだ??
0199日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:18:47.94
嘘で塗り固められた纏向説
それにすがりつく哀れな奥山とその仲間たちw
0200日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:20:16.94
鉄が残りやすい土壌なのに鉄が残っていない纒向は、もともと鉄器がほとんどない辺境の地。
弥生時代は全国的に鉄器の時代だが、奈良盆地など内陸は取り残された。
同じ畿内内陸でも、大河である淀川水系のある京都はちゃんと鉄器が出る。
奈良盆地は貧困にあえぐ寒村であった。
カエルの骨が出土しており、その飢餓状態の様子を窺い知ることができる。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:20:59.34
>>198

円安誘導でその資産は外貨ベースで2/3に目減りしたけどな。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:23:02.69
クソスレに365日朝から晩まで張り付いているんだったら仕事は何をしているんだろう?
学会から金でも出てんのかな?w
0203日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:25:52.02
纏向は貧しい寒村と呼ぶべきやな
とてもじゃないが魏と通交する国の王都とは思えない
0204日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:26:15.72
>>191
マスコミの印象操作、畿内説!
0208日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:29:25.28
>>200
>鉄が残りやすい土壌なのに鉄が残っていない纒向は

鉄が残りやすい土壌だって根拠は?
0209日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:31:04.31
>>148 なるほど
0210日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:32:39.92
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
0211日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:34:14.03
鉄が残りやすい海なし某県で、弥生の鉄がほどんど出ない不思議w
0214日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:37:59.67
>>193
>実際には溶けにくいと報告書が出ているんだから、

その報告書って、どこにあるの?
0215日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:38:20.07
纏向にはやはり鉄はあまりなかったようですね
奥山先生、残念ですね
0218日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:40:37.33
>>211
あかん、腹いてぇ。
この何スレかは完全記録版だな。
纏向では鉄が溶けやすい(妄想)

wwww
0219日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:41:28.13
纏向が王都だったとしたら狗奴国の王都やな
邪馬台国とは何の関係もないだろう
0220日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:45:56.80
>>210
>土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです

それ、だれの説?
0221日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:46:26.33
>>214
纏向の報告書ならすぐに見られる立場にあるんじゃないのか?
あとは自分で読めばいい
0222日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:47:40.02
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです

土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです

土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです

土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです

土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
0223日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:49:34.08
自分の仲間の書いた報告書の内容に激怒する纏向信者w
哀れやなwww
0224日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:00:10.97
>>223
まぁ寺澤あたりでも流石に奈良は奈良は鉄は溶けやすいとは言わないし、無理筋だと理解している。頭のおかしいヤツ以外は普通そう考えるわな
0225日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:01:05.44
>>221
だから、報告書のどこに

纏向は鉄が溶けにくい
と書いてあるの?
0226日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:01:11.41
方針転換して
「纏向は祭祀のための都市だから鉄は必要なかった。
鍛治の跡は全て祭祀用の青銅器を作るためのものだった。
それもわからない九州説はバカばかり」
とキナイコシが言い出す未来が見えるな
0227日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:01:50.40
ここは、
自らの、バカ、間抜け、哀れを日本中へ広告するスレです、、、
0228日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:13:26.52
>>220

畿内説は公式の報告書すら読まずに妄想ばかり。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:14:04.89
>>211
>鉄が残りやすい海なし某県で、弥生の鉄がほどんど出ない不思議w

纒向だけ縄文時代だったんだよ。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:14:44.90
>>202
桜井市推しだから、「学会」なんだろう。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:18:14.41
>>226
空想はいいから、報告書のどこに

纏向は鉄が溶けにくい
と書いてあるの?
0232日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:18:34.45
>>178
反論があれば
自分で調べりゃいいじゃん
0233日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:21:03.29
福岡平野の調査が進んでないとか言ってるやつは考古学のド素人
0234日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:22:46.84
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
土壌として鉄とアルミニウムは溶けにくいです
0235日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:24:23.98
>>211

>海なし某県

卑弥呼が共立された倭国は県レベルじゃないからな
0236日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:25:41.75
>>224
そうだね
寺澤説に巻向は鉄が溶けやすい土壌なんてのってないな
0238日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:29:11.44
巻向の土壌が鉄が溶けやすいと誰もいっていない
土壌によっては鉄が溶けやすいと言っただけだ
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:29:16.84
>>235
その根拠は?
0240日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:29:35.73
またキナイコシがああ言えばこう言う
0241日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:32:17.59
へー、纏向の土壌って鉄溶けやすいわけじゃないんだけど
誰かが偉そうに書いていた話と真逆だね(^^)
0242日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:33:02.50
>>236
そそ、ここのキナイコシが、単にチエオクということだわな
0243日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:33:24.28
へー、纏向の土壌って鉄溶けやすいわけじゃないんだ
誰かが偉そうに書いていたのと真逆だねー(^^)
0244日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:41:21.55
>>243
コラ、クソ1、オクムラ

FAQに纒向は鉄器も出ないクソ田舎とちゃんと追記しろや、わかったな
0245日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:43:19.27
どうやら報告書に纏向は鉄が溶けにくい と書いてあるというのは
また九州説の流したデマのようだな
0247日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:52:36.89
◆FAQ 98
Q:纒向遺跡から鉄器が出ないのは、魏志の倭国の記述にに合わない。
 よって纏向は、魏志の倭国とは無関係の遺跡である。
 
A:纏向遺跡から鉄器が出ないのは、事実である。
よって、1レス以下に展開した要旨以下、くそ長いFAQを持つ当テンプレは、
正当な根拠を持たず、邪馬台国が纏向に確定したということが嘘・ミスリードであり、便所の落書きと以下と見做すことが妥当である。
また、間違った根拠によって他説を中傷したオクムラ、およびそのシンパであるキナイコシはカスであることは言を俟たない。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:54:21.68
おい、オクムラ
どうせ書かないから書いてやったぞ、ちゃんと次回からテンプレに加えろよ。

>>連続句読点さん、
1がちゃんと仕事をしない時は、FAQ99を足してくださいね。
お願い申し上げます。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:57:22.58
◆FAQ 99
Q:纒向遺跡から鉄器が出ないのは、魏志の倭国の記述にに合わない。
 よって纏向は、魏志の倭国とは無関係の遺跡である。
 
A:纏向遺跡から鉄器が出ないのは、事実である。
よって、1レス以下に展開した要旨以下、くそ長いFAQを持つ当テンプレは、 正当な根拠を持たず、
邪馬台国が纏向に確定したということが嘘・ミスリードであり、便所の落書きと以下と見做すことが妥当である。
また、間違った根拠によって他説を中傷したオクムラ、およびそのシンパであるキナイコシはカスであることは言を俟たない。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:58:01.56
奥山さん
多勢に無勢です
投稿は慎重にすべきです・・根拠も出典をしっかり整理して
あなたの投稿に?と思った方が殆どとしたら
数人は、調べ出します。結果ドツボにはまります。

いまだ意地を張っているようですが、ベイズで経験済みだと思いますが
0251日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:02:01.04
桜井史学会
というよりは、桜井史学怪
0252日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:02:41.17
>>238
全て事実と逆の事を言ってたキナイコシ

前スレ>>937
>海成粘土層の影響があると腐食しやすいのは常識
>大阪奈良の昔は海
>昔から陸地とか砂地は腐食しにくいのも常識
>北部九州がそう
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:07:13.16
>>231
奥山さんだと思いますが以下の土壌を調べれば良いですよ

>(纏向遺跡166次調査)
遺構面の状況 3世紀前半段階の遺構が存在する下層の遺構面は大きく分けて黄褐色粘質土(地
山)・黄褐色粘賞土ブロックを多く含んだ黄褐色粘質土((整地土)の2つの土壌から構成されています。<

私も調べてみます 「黄褐色粘質土」「黄褐色粘質土」が他と比べ鉄が溶けやすい土壌かどうか。
しかし彼も調べて投稿してるので、どうなるかわかりません。
0254土壌考察
垢版 |
2019/12/01(日) 15:31:35.90
>降雨量の多いわが国では,酸性を示す土壌が広く分布しています。土壌が酸性を
示す原因は,土壌溶液中に溶解している酸性物質(硝酸や微量の塩酸,硫酸,炭酸
のような無機酸,あるいは酢酸,酪酸のような有機酸)と土壌コロイドに吸着保持
されている交換性のアルミニウムイオンや交換性水素イオンです。<


県別降雨量
順位 都道府県 年間降水量 偏差値 格付
【出典】年間降水量:2014年
1 高知県 3,659mm 100%100% 84.5 -
2 鹿児島県 2,834mm 77%77% 69.6 -
3 宮崎県 2,732mm 75%75% 67.7 -
          :
          :
10 佐賀県 2,253mm 62%62% 59.0 -
          :
17 福岡県 1,766mm 48%48% 50.2 -
          :
   全国平均 1,757mm
          ;
36 京都府 1,377mm 38%38% 43.1 -
          :
39 奈良県 1,321mm 36%36% 42.1 -
          :
41 大阪府 1,279mm 35%35% 41.3 -
          ;
43 兵庫県 1,222mm 33%33% 40.3 -
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:33:44.86
>>253
報告書に纏向は鉄が溶けにくい と書いてある
というのは嘘なんだな
0256日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:41:42.90
>>254
九州は昔から台風が多いからじゃないのか
でも、雨も土壌のphに影響を与えることは知らんかった
0257日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:47:22.88
>>255
書いてないようですね

投稿者は「考察」と前置きし その土壌の性質を述べたのでしょう
0258日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:51:09.96
>>255さんへ
続けます
どなたかが指摘されてますが、巻向に限らず畿内が鉄の溶けやすい土壌ならば
畿内説の学者が、鉄の出土が少ない理由として同情分析し論ずるでしょう
どなたか、こころあたりのある学者知りませんか
0259日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:54:53.46
○ 土壌分析して

昔は海だっとから、鉄の溶けやすい土壌だと言うのは推理でしょう。
土壌分析が一番良いと思いますが・・・・
0260日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:56:24.92
>>255
纒向の土壌は鉄が溶けやすいというのは嘘じゃないのか?
0261日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:17:08.04
>>260
必死で印象操作に走っている九州説が多いが、こちらの主張は
「纒向の土壌は鉄が溶けやすい」ではなく、
「どんな土地でも鉄は溶けやすいから1800年後まで残る方が特別な特異例」だということ

例えば纏向遺跡では毛髪は出土していない(ないよね?)が纏向遺跡には毛髪がなかった
全員ハゲだったと主張する人がいたらどうする?
ちなみに吉野ヶ里遺跡では甕棺墓から毛髪が出ている

これは、纏向遺跡の土壌が毛髪を溶かしやすいからではなく、もともと毛髪というものは
残りにくく甕棺墓という特殊な環境下でのみ残る場合があるというだけ

鉄の議論もこれと同じなんだよ
九州説が現実から目をそらして、都合のいい絵空事を書き続けてごねているだけ

「この甕棺墓列の発掘調査は1986(昭和61)年から1988(昭和63)年にかけて
 実施しており、「頭部がない成人男性の人骨」や「9個の貝製腕輪を装着した少女の人骨」などが
 埋葬された甕棺墓が発見されました。また弥生人が身につけていた衣服の一部である絹織物片、
 『毛髪』、管玉や勾玉、鉄製品など多くの遺物も出土しています。」
http://www.yoshinogari.jp/contents/c3/c504.html

そして九州で鉄が多いという話だが、吉野ヶ里遺跡の出土例が180件なのは知っているか?
吉野ヶ里遺跡は年代が合わないから九州説でも邪馬台国の候補地には挙げない遺跡だが
甕棺墓がやたらに多く存在し、その分鉄器の出土数も多い

九州説はいつも弥生時代全期間の鉄器の数しか出さないが、甕棺墓勢力が
ド没落した後の3世紀分だけ出してくれといっても決して出さないww
0262日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:20:20.15
どうも畿内説に分が悪い投稿だっと思う・・ 土壌と鉄・・・
ひっくり返すには
「黄褐色粘質土」「黄褐色粘質土」が
他と比べ鉄が溶けやすい土壌であると立証するしかないでしょう
しかし、>>125も調べて投稿してるだろうからむつかしい。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:25:23.32
>>262
果たしてそうかな
0264日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:33:41.27
>>261
俺は九州が鉄が多いとは言ってない
甕棺墓とか関係なしに陸の孤島奈良は他地域と比べて鉄が少なすぎる

川越哲志「弥生時代鉄器総覧」2000より
弥生時代の鉄鏃の数

京都112
南関東108

奈良4←ぷっ
0265日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:35:19.95
「黄褐色粘質土」、「黄褐色粘賞土」・・・・鉄溶けやすい等で検索してみましたが出てきません。
>>125の考察が当たっているかも???

地質学者?に
「「「黄褐色粘質土」、「黄褐色粘賞土」は他の土壌と比べ鉄は溶けやすいですか?」」と聞くしかないかな。
もし溶けやすいとしても、鉄斧みたいな大きな鉄が何年で溶けるかも聞く必要があるね。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:38:32.73
>>262
>どうも畿内説に分が悪い投稿だっと思う

理由もなく思うってのは
妄想するとも言う
0267日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:40:46.78
>>264
キナイコシは甕棺墓のおかげで鉄が残ってるとしたいんだろうが
京都とか関東出されたらどうしようもないなw
0268日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:50:03.54
◆FAQ 99
Q:纒向遺跡から鉄器が出ないのは、魏志の倭国の記述に合わない。
 よって纏向は、魏志の倭国とは無関係の遺跡である。
 
A:纏向遺跡から鉄器が出ないのは、事実である。
よって、1レス以下に展開した要旨以下、くそ長いFAQを持つ当テンプレは、 正当な根拠を持たず、
邪馬台国が纏向に確定したということが嘘・ミスリードであり、便所の落書きと以下と見做すことが妥当である。
また、間違った根拠によって他説を中傷したオクムラ、およびそのシンパであるキナイコシはカスであることは言を俟たない。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:51:18.11
>>263
一緒に調べないか?大変
0270日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:54:54.50
ここで投稿する畿内説の方は
なぜ疑問に思ったら調べないのかな??
罵声やら、証拠はとか、誰にでもできるよ!
調べて反論すれば良いだけだと思いますよ!
0273日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:57:54.67
>>265
>「黄褐色粘質土」、「黄褐色粘賞土」は他の土壌と比べ鉄は溶けやすいですか?」」と聞くしかないかな。

地質学者じゃなくて、文化財科学会の人に聞けば、どんな土壌でも鉄は溶けますよって教えてくれるよww
0274日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:59:33.68
>>270
>なぜ疑問に思ったら調べないのかな??

九州説の人は、
石斧がなくなった後のヒノキの伐採には何を使ったんだろう? とか、
表面の綺麗な矢板を擦った砥石なんて本当にあるんだろうか? とか、
疑問に思わないから、バカ呼ばわりされるんだよww
0275日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:01:15.06
>>272
250万年前には陸地だった奈良は鉄が溶けにくいのは常識
0276日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:06:39.39
>>275
その後約1万年前くらまで海だよ
鉄が溶けやすい
0277日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:12:33.64
陸の孤島奈良は他地域と比べて鉄が少なすぎる

川越哲志「弥生時代鉄器総覧」2000より
弥生時代の鉄鏃の数

福岡398
大分241
宮崎100
熊本339
山口97
岡山104
京都112
大阪40
京都112
南関東108

奈良4←プゲラッチョw
0278日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:12:50.80
赤黄色土で検索したら
「鉄とアルミニウムは溶け出しません」と書いてあった

黄褐色(だが褐色=暗い黄赤と出た(粘賞土は除く)
色で土の成分がわかるのかも・・・・私のあてずっぽうですが

あと、土壌物理学会という団体もあります
0279日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:14:29.71
>>276
突如新説w
0280日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:18:47.60
ギブアップ
ここまでです
>アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、
一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われている。<
0281日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:20:35.15
>>278
>赤黄色土で検索したら
>「鉄とアルミニウムは溶け出しません」と書いてあった

なんとなく分かってきたww
それ、農作物への土壌栄養の話だろ?wwwwwwwww
この手の話でしょ?
「酸性土壌で発現するアルミニウムストレスに植物 はどう応答するか」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/38/7/38_7_452/_pdf

「土壌中のアルミニウム」が、pHの変化によって「イオン化して溶け出してくる」と
農作物に悪影響を与える
「土壌中の鉄」が、pHの変化によって「イオン化して溶け出してくる」と、
鉄栄養として作物に吸収される

こういう話だろ?
土に埋めたアルミニウムや鉄が溶ける話じゃないだろ?w

調べたとかいうソースを出してみてごらん

九州説がだまされて踊ってたのがかわいそうww
0282日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:21:46.05
>>276
突如口裂けw
0283日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:25:39.65
>>274
逆も真なりじゃないの
砥石については、あなたの対抗馬以外の方が板を削った可能性を論じてます

今、>>125の投稿で頭がいっぱいですが・・
多分 phてきには巻向検出の土壌は鉄が錆びやすいろは言えないようです。(比較論です)
もう少し、調べてみます
0284日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:26:40.43
>>278
土壌物理学会のシンポジウムの題目が
「これからの持続的農業を考える;土壌中の物質循環・微生物・共生からの視点」
だったりするから、>>281が正解だなww

九州説さん、本当にほんとーに残念でしたww
0285日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:27:16.42
>>281
でも奥山には騙されないw
奈良が鉄が溶けやすい証拠はよw
0286日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:29:16.75
>>283
>今、>>125の投稿で頭がいっぱいですが・・

それ、ガセネタww
>>281を参照のことww

>砥石については、あなたの対抗馬以外の方が板を削った可能性を論じてます

具体的にどうぞww
鉄器のある時代に、板を砥石で擦って平らにしましたとか、
まともな神経で論じるやつはいないよww

結論ありきでポジショントークを確信犯でやっているだけ
0287日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:31:08.43
>>265他 多くの投稿は
?だろう
>>125とと張り合いたいのだろう
土壌なんてどうでもいいじゃん
0288日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:31:23.51
>>286
>鉄器のある時代に、

畿内に鉄器があったかどうかを論じているのだから、論点先取り。

詐欺師死ね
0289日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:34:07.77
>>285
>奈良が鉄が溶けやすい証拠はよw

何度も言っているが、こちらは奈良が特別に鉄が溶けやすいとは言っていない
鉄は土壌中で腐蝕し溶けるものだし、通常の減肉率で1800年もつことはない

実際、北部九州でも古墳時代の集落遺跡からの鉄はほとんど出ていないぞww
0290日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:36:11.73
>>281
それはもう読みました
あまり参考にはなりませんでした。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:38:59.13
>>288
>畿内に鉄器があったかどうかを論じているのだから、論点先取り。
>詐欺師死ね

ほーら、いらいらして言葉が悪くなってきてる
効いてる効いてるww

残念ながら、畿内に鉄器があったのは事実
纏向遺跡から数キロの唐子鍵でも鉄斧や鑓鉋が出ている

出ている以上は、なかったことにはできないし、
石斧なしでヒノキを伐採するにも、大量の矢板を作るにも、
石包丁なしに稲の収穫をするにも、十分な鉄があったというのは当然の結論

あとは、鉄の出土が少ない理由を考えればいいだけであり、
土壌中の鉄の腐蝕速度、減肉速度を考えれば、1800年後まで残らないのが当たり前という
至極当然の結論が出るだけ
0292日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:41:13.96
>>277
徳島は?  わははははは   @阿波
0293日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:41:28.59
>>289
陸の孤島奈良は他地域と比べて鉄が少なすぎる

川越哲志「弥生時代鉄器総覧」2000より
弥生時代の鉄鏃の数

宮崎100
山口97
岡山104
京都112
大阪40
京都112
南関東108

奈良4
0294日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:43:04.88
>>292

陸の孤島奈良は他地域と比べて鉄が少なすぎる

川越哲志「弥生時代鉄器総覧」2000より
弥生時代の鉄鏃の数

徳島 0.4
0295日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:43:28.18
>>293
徳島は?  わははははは   @阿波
0296日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:43:38.93
>>273
土壌物理学会みたいだな
0297日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:46:02.44
>>294
ありゃりゃ、1/10に減少したんだね?  いっそ、ゼロにでもすれば?  わははははは   @阿波
0298日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:46:04.86
>>288
アホか
唐古鍵で出てるだろ
あった時代だ
0299日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:46:56.57
>>290
>それはもう読みました
>あまり参考にはなりませんでした。

参考になる・ならないじゃなくて、最初から論点がおかしいんだよ
土壌中に存在するアルミニウムや鉄がpHの変化でイオン化して溶出するかどうかの話を
土壌中に金属アルミニウムや金属鉄を埋めたときに溶ける溶けないの話だと
勘違いした人がいるだけ

土壌構成元素は
酸素が最多で49%
次がケイ素で33%
次がアルミニウムで7.1%
次が鉄で3.8%

このアルミと鉄がpHの変化でイオン化して溶け出すかどうかという話
最初からポイントがずれてる
0300日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:47:04.43
>>273
>どんな土壌でも鉄は溶けますよって教えてくれるよww<
そうか、するとあまり土壌は関係ない?土壌による溶け具合の差?
0301日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:47:17.22
・奈良が鉄が特別溶けやすいとことはない
・甕棺墓の文化のない地域との比較

にもかかわらず陸の孤島奈良は他地域と比べて鉄が少なすぎる

川越哲志「弥生時代鉄器総覧」2000より
弥生時代の鉄鏃の数

宮崎100
山口97
岡山104
京都112
大阪40
京都112
南関東108

奈良4
0302日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:48:29.81
>>301

徳島は?  わははははは   @阿波
0303日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:51:49.66
九州説もそうじゃん
>>125の投稿に感激してる場合じゃないよ
調べもしないで書き込みしてたじゃん  爆笑×∞
0304日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:52:42.16
陸の孤島奈良県は海洋民である倭人の活動地域では
無かったのかな
0305日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:52:47.55
>>293
本当に頭が悪いww

出土数で比べても何の意味もありませんよ? という話なのに
延々と出土数の古いデータを出し続けるww

しかも弥生時代全期間ww

こういうところが、九州説の情弱体質そのものだってことに
早く気がつくといいんだけれど

まあ、結論ありきの確信犯のポジショントークだから止めるはずもないだろうけれど、
その分恥をかき続けるだけww
0306日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:52:49.98
>>758
>2006年の文化財科学会での報告よりもずっと小さな減衰率を仮定しても、
1800年後の鉄の残存量は事実上0になる
残っているものは残りやすい条件がたまたま実現しただけということ
登呂遺跡でも纒向遺跡でも鉄が出土しないのは当たり前で、
鉄が出土しないから鉄がなかったという主張は、科学的基盤が一切ない
九州説がアンチ科学だというのはこういうところだ<


奈良盆地の全域が鉄の消失速度が200倍位速く、
福岡県の平野部全域が消失速度が200倍位遅かった、
という事を論証しなければ、文化財科学会での報告は、根拠にならない。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:54:52.92
>>301
>・甕棺墓の文化のない地域との比較

甕棺墓は、鉄が残りやすい「例」であって、
それ以外にも鉄がたまたま残りやすい環境はある

畿内でいえば高塚古墳の埋葬主体の内部は残りやすいww
実際大量に残ってるだろ?

それ以外のところはどこの地域でも鉄は溶けるんだよ
0308日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:56:51.43
>>579
反論できないこと、理解できないことは「なかったことにする」し、
都合の良い情報をチェリーピッキングして、それを組み立てて、反論するしか出来ない、
大和説の惨めさ加減。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:57:21.79
撃ち方止めーーー
事の発端は
根拠もなくキナイコシがマキムクの土壌は鉄が溶けやすいとか言い出したことじゃないの
笑って済むことじゃん
調べたい奴には調べさせればいいじゃん
0310日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:58:11.29
>>300
>そうか、するとあまり土壌は関係ない?土壌による溶け具合の差?

土壌の種類よりも、土壌中の水分量や酸素供給量で変わってくる
あと、電解質の量も
0311日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:58:46.11
>>278
さんざ連呼してた
「鉄とアルミニウムは溶けにくいです」
はまったくのガセネタかよ
これだから九州説はw
0312日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:00:40.68
畿内出土の鉄の量が少ないのは事実だから
こねくり回す学者いない
0313日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:00:41.03
>>760
>>700年後の鉄器時代でも石器で加工できるし石器で加工したはず<

>つーか、二世紀末にもう石器ないでしょ<

纏向では、鉄器が見つからないんだから、石器を使っていたんでしょ。
0314日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:02:02.94
>>763
「南→東」などの嘘つきだましの大和説が、また思考を停止しました
0315日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:37.78
>>765
「南→東」などの嘘つき騙しがバレた大和説は、
すぐ反論を諦めて罵るだけになっちゃうから
論破されたのが判りやすいね
0316日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:01.62
中性で微生物や電流の影響を受けない土壌中 0.05mm/y

10年で0.5mm
100年で5mm
1000年で50mm だな

これが両面から減肉していく
2000年残る方がおかしいだろ?
0317日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:06:13.93
>>307
畿内の墓が3世紀まで他地域に比べて大きく遅れていたことは事実だが

>それ以外にも鉄がたまたま残りやすい環境はある
その環境て何よ?
何故石室も甕棺もない京都や南関東で奈良県よりも鉄器が残った?
どうして陸の孤島奈良県は鉄が残らなかった?
0318日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:06:32.64
>>313
>纏向では、鉄器が見つからないんだから、石器を使っていたんでしょ。

残念だったね
九州説の虎の子の畿内には鉄がないはもう通用しないよww

せめて、北部九州における弥生時代と古墳時代の鉄器の出土量を比較して、
北部九州における鉄の減衰率の見積もりくらいすれば、少しは説得力が出るかもしれないけれどww
0319日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:08:27.05
>>309
>根拠もなくキナイコシがマキムクの土壌は鉄が溶けやすいとか言い出したことじゃないの

その発言は実在せず
0320日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:09:26.48
>>768
まあここまできちんと論証されても、確信的大和説の頭のおかしい連中は
間違ったデタラメを書き続けるのだろうけれど、
考える能力のある人がここまでの議論を読めば、
「弥生期の大和盆地の鉄器の出土が殆どないのは、大和盆地が鉄器の溶け方が速かったから」
という大和説の主張が
単なるアンチ科学だとすぐに理解するでしょ
0321日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:09:42.47
>>317
>その環境て何よ?

錆びさせずに鉄の部品を保管するのに油に沈めておくという方法があるのは知ってるかい?
>>310にも書いたけれど鉄錆びの進行は「土壌中の水分量や酸素供給量」で変わってくる

粘土質でパッキングされて酸素供給が遮断されまた水も出入りしない環境だと
鉄は残りやすい

でも、そんなことになるのはある意味レアケースだろ?
確率論じゃないんだよw
0322日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:09:59.44
>>317
>畿内の墓が3世紀まで他地域に比べて大きく遅れていたことは事実だが

証拠は?
0323日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:12:15.65
まあ、賢い人間とバカの情弱では議論にならないのもある意味当たり前だな
0324日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:12:19.16
>>320
>まあここまできちんと論証されても、確信的大和説の頭のおかしい連中は

九州説は論証しないでガセネタ叫ぶから信用がない
0325日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:15:16.20
>>313
>纏向では、鉄器が見つからないんだから、石器を使っていたんでしょ。

石器が見つからないのに?

いつも論理破綻してる九州説
0326日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:17:05.85
>>771
>「この、3年で2%減少するというのは鉄の損耗率としてはかなり少なめの見積もりです
また、さびが進むのは表面からですが、小さくなるほど体積に対する表面積の比率が高くなるので
残りが少なくなればその分損耗率は大きくなっていきます」
全ての土壌は均一ではないから、これより速くなるところがほとんどだよ
そして偶々残りやすい条件が偶然実現した場所でのみ、鉄器が残っている <

筑紫の平野部での鉄器の消失速度が、
大和の平野部での鉄器の消失速度よりも、200倍位遅かった、
という事を論証してから、投稿しな。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:17:42.99
>>324
ザラゴキの書くことに反応しても無駄だよ

元の文章
「まあここまできちんと論証されても、確信的九州説の頭のおかしい連中は
 間違ったデタラメを書き続けるのだろうけれど、考える能力のある人が
 ここまでの議論を読めば、「鉄器が出ないから鉄器はなかった」という九州説の主張が
 単なるアンチ科学だとすぐに理解するでしょ」

劣化コピー
「まあここまできちんと論証されても、確信的大和説の頭のおかしい連中は
 間違ったデタラメを書き続けるのだろうけれど、
 考える能力のある人がここまでの議論を読めば、
 「弥生期の大和盆地の鉄器の出土が殆どないのは、大和盆地が鉄器の溶け方が速かったから」
 という大和説の主張が
 単なるアンチ科学だとすぐに理解するでしょ」
0328日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:18:22.42
>>773
「南→東」などの嘘つきだましの大和説さん
くだらない悪口言う以外できること無いの?
0329日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:19:25.19
>>321
じゃあ日本全国レアケースで奈良県だけが通常通り鉄が溶けたという説?

>>322
畿内に1,2世紀の王墓なんてないだろ。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:22:44.01
>>325
それはリサイクルしてたから
0331日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:22:51.04
>>787
「南→東」などに嘘つきだましの大和説は反論せず
ただ逃げ回るのみ

おさるのお尻はマッカーサー
0333日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:26:04.41
>>793
「南→東」などの嘘つきだましの大和説が、
また発狂した
0334日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:26:16.50
>>331
しとるがな
0335日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:26:59.15
>>330
>それはリサイクルしてたから

してたって証拠は?
0336日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:27:19.22
>>329
>じゃあ日本全国レアケースで奈良県だけが通常通り鉄が溶けたという説?

普通に畿内でもレアケースで出土している鉄はあるんだけれど、九州説の人が
お得意の「見ない聞かない認めない」を発動して、「ない」と言い張っているだけ

そして、レアケースではない部分は全量消滅しているから、たまたま出土した量から
1800年前の鉄器の量を見積もるという方法論が破綻しているという話
0337日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:28:35.25
>>797
それ、オレ様が気に入らないから証拠と認めない
としか聞こえないけど?

大和説・・・めちゃくちゃだな
0338日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:29:28.81
>>329
>畿内に1,2世紀の王墓なんてないだろ。

それがどうした
つまり
「畿内の墓が3世紀まで他地域に比べて大きく遅れていたことは事実だが 」
は嘘ということだな
0339日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:30:43.61
ザラゴキって明らかに議論になるのを避けるために周回遅れを維持してるよねww
何が楽しくて投稿してるんだろう?

儒教道徳的に自分が正しいという間違った信念に突き動かされているとしか思えない
0340日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:31:06.18
>>800
「南→東」などの嘘つきだましの大和説、
また何も反論できないんだね
0341日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:33:10.60
>>895
ほら、
「南≠東」などで論破された大和説が
また悪口しか言えなくなった



敗者悲惨
0342日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:34:04.70
>>336
>普通に畿内でもレアケースで出土している鉄はあるんだけれど

だから京都112で例に挙げとるやろ
大阪も40ある

奈良4←プゲラッチョw
奈良県だけが畿内で通常通り鉄が溶けたの?

そろそろ阿波とネタ説同盟組めば?w
0343日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:34:06.63
>>330
じゃあ畿内も
「それはリサイクルしてたから」
といえば鉄器があったことにしていいんだな
これで決着したな
0344日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:37:55.47
>>342
>だから京都112で例に挙げとるやろ
>大阪も40ある

それ、具体的にどこの遺跡でどんな出方をしてるか、具体的に示してごらん
単にレアケースだって分かるからww

大阪で出ているのに、畿内は鉄が少ないという発想がよく分からないw
大阪と奈良は同じ土器を使う一体の文化圏だぞ?

大阪で鉄器を使って、奈良では鉄器を使わなかったと頑なに主張する人は
頭がおかしいとしか思わない

奈良で石斧が出ないのに石器でヒノキを伐採したとか言っているし
頭がおかしい人だとしか思えないww
0345日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:40:08.86
>>342
川越は各自の報告書の書かれたままの時代区分で集成資料を作った
だから古墳時代の始まりが早いと思ってる学者が多い県ほど出土量が減る
0346日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:40:19.06
>>811
>鉄が出ない理由も科学的に論証済み
100万分の1程度しか出土しないのが標準なんだから、「出土しない=なかった」という幼稚で稚拙な
九州説の主張はただの無能の自白でしかない <

大和盆地が、福岡県の平野や京都盆地に比べて、特別に、
「鉄器」の溶ける速さが速かった、
という事の確認や、推論論理を見つけてから、言いな。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:42:35.07
>>338
3世紀の王墓がないって書いたら顔面キムチ色にして
ホケノ山や箸墓を挙げそうだからあえて2世紀って書いたら
やっぱり調子乗ってきたかw
朝鮮人に弱みを見せたら付け込まれるっていうのは本当だな
0348日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:47:33.88
>>345
ホケノ山は炭素年代測定により科学的に4世紀以降
0349日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:50:04.16
>>274
>九州説の人は、
>石斧がなくなった後のヒノキの伐採には何を使ったんだろう? とか、

畿内説の人は、縄文人がどうやって伐採や加工を行なったのかとか、考えないのだろうね。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:51:59.11
>>347
>朝鮮人に弱みを見せたら付け込まれるっていうのは本当だな

残念ながら>>347のお仲間の九州説こそ、半島人の巣窟だぞ?

とにかく卑弥呼やヤマト王権を渡来人にしたがる九州説がいるし、
九州説のかなりの部分が、半島の影響下の倭国ということにしたい半島人の書き込みになっている

キウスや連続句読点は半島の血統だし、ザラゴキは半島シンパだ
0351日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:52:57.63
流れの確認・・・これでいいかな。

A=事実 B=畿内説 C=九州説中心の他説 D=???多分他説

A畿内に鉄の出土量が少ない
⇒B矢板は鉄器で削った
⇒C石器(含む砥石で研磨)+その鉄の出土が無い
⇒B・C論争続く(鉄器が無いのは、持ち込み工事が終わったら持ち帰る等)
⇒B鉄器は溶ける
⇒Cなんで?
⇒土壌により、溶けやすかどうかだ(指数関数の議論続く)
>>125がマキムクの土壌について鉄が溶けにくい

これに対し>>125の投稿に
B疑問を抱く
C正しい
D調査してみよう
0352日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:55:36.80
>>349
>畿内説の人は、縄文人がどうやって伐採や加工を行なったのかとか、考えないのだろうね。

その頃、縄文時代には、石斧が出土しているだろ?
3世紀に入る前に、石斧も石包丁もなくなっているんだよ

700年前に日本人は硯で墨をすって筆で字を書いていたから、
現代の書物も筆書きのはずだとか言い出したらバカだろ?

縄文時代(石斧あり)は石斧で木を伐っていたから、
弥生時代後期後半(石斧は既にない)にも石斧で木を伐っていたというのは
ただのバカww
0353日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:59:04.77
色々な分野で完全に破綻したことが、優れた分野の優れた者達の間では常識となってしまった、要素還元主義が破綻したとき、ついでに破綻した邪馬台国畿内説という、朝鮮民族が民族運動として宣伝している、くだらない仮説は、
要素還元主義を破綻させた「物事を全体的に観察しなければ真実は究明できない」という考え方では、土器という要素は、鉄器という要素とは、全く別々の要素なのだけでなく、全体のほんの一部の要素でしかないという真実を見逃し続けたので、ついでに破綻したのだったな。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:00:37.19
>>319
じゃあなんて言ったんだ
0355日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:01:40.97
>>351
>これに対し>>125の投稿に
>B疑問を抱く
>C正しい
>D調査してみよう

>>125がソースを出さないから確認できていないと「言い逃れ」は一応可能だが
>>281でガセネタでしたで決着済み

土壌中に金属鉄を置いた場合に溶けるかどうかではなく
土壌構成元素の鉄がイオン化して溶出するかどうかの話なのに、
溶け出すという言葉だけでごっちゃにした、ただのチェリーピッキングでしたというだけ
0356日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:02:16.03
邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮人の頭の悪すぎる奥山氏が、軽蔑されているのは、
邪馬台国畿内説を宣伝しているからという理由や、朝鮮人だからだという理由や、頭が悪すぎるからだという理由で、
軽蔑されているのではなく、卑劣なので、軽蔑されているのだったね。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:02:37.36
>>351
ツーか>>125って明らかにウソやん
pH不明だし
0358日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:03:22.99
>>321
賛同 たぶん部外者も
0359日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:04:50.66
奥山氏が、誰かを相手に討論している物事は、土壌中の鉄についての、どのような物事なのだろうか、、
0360日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:05:59.48
>>325
リサイクルでっか
鉄が土壌の影響で溶けた説は撤回だなwww
0361日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:06:23.01
奥山氏が、また、新しい物事で、論破されているのだろうか、、
0362日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:07:27.27
>>310
それを巻向で証明するのは難しいな
0363日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:07:35.91
>>356
軽蔑されてるのは荒らしで嘘つきのお前だよ
0364日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:08:24.51
>>361
労働で疲労したので、レベルの低いスレッドを遡ってまで、読む気が起きないのだね。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:09:03.09
邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮人の頭の悪すぎる奥山氏が、軽蔑されているのは、
邪馬台国畿内説を宣伝しているからという理由や、朝鮮人だからだという理由や、頭が悪すぎるからだという理由で、
軽蔑されているのではなく、卑劣なので、軽蔑されているのだったね。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:09:27.74
>>332
だよな だから3世紀は湿地帯
0367日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:10:02.44
>>354
>じゃあなんて言ったんだ

鉄の消失速度がほんのわずか変わるだけで、1800年後の存在量は何桁も変わってくるので
出土量で当時の鉄器使用量を考えるのは無意味と言っているんだよ

具体的な遺跡の比較では、6倍異なる場合もあることが実証されている

計算してみると、福岡では残って纏向では残らないという話にはならず、
福岡でも纏向でも通常は残らない、が正解
0368日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:10:34.37
ピーエッチとは、僕達が専門的に取り組まされた物事だったね。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:11:24.49
奥山氏のピーエッチが、不明なのだろうか、、
0370日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:12:30.84
>>362
>それを巻向で証明するのは難しいな

纏向で証明するも何も、通常の土壌中での鉄の減肉速度は
中性で微生物や電流の影響を受けない土壌中 0.05mm/y

10年で0.5mm
100年で5mm
1000年で50mm だな

これが両面から減肉していく
2000年残る方がおかしいだろ?
0371日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:12:33.63
陽子の話なのだろうか、、
0372日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:13:27.33
ピーエッチは、陽子と関係性が深いのだったね。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:14:00.51
陽子は、自己崩壊するのだろうか、、
0374日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:14:32.52
結局、九州説の纏向に鉄はなかったんだーは維持できなかったなw

まあ、もともと無理筋なんだから当たり前っちゃ当たり前だが
0375日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:14:51.87
畿内に鉄はあったが

問題は量じゃねーの

畿内に限らず鉄の出土はあるよ

鉄は国家なり、鉄は文化の尺度なりなんちゃって・・・誰かのパクリ
0376日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:16:59.26
>>355
Dだね あんたは
0377日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:18:14.99
>>816
>大溝の掘削時期は、大溝堆積物の最下層から畿内第V様式土器が出ているから3世紀初頭より
新しくはできないぞ?
大溝を掘って50年経ってから護岸の矢板を作ったとでも主張してみるかい?<

大和の庄内1は3世紀末の石塚であり、
第X様式はその前になるんだから、3世紀後半頃であり、
3世紀初頭になんてならない。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:21:33.05
>>342
>そろそろ阿波とネタ説同盟組めば?w

阿波は大人気で、引っ張りだこだね。  わははははは   @阿波
0379日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:21:48.99
>>289
>実際、北部九州でも古墳時代の集落遺跡からの鉄はほとんど出ていないぞww

は?
キナイコシは平気で嘘をつくんだなw
0380日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:21:50.27
>>819
「南→東」などの嘘つきだましの大和説が、
めちゃくちゃイライラしてるみたい
効いてる効いてる・・・
0381日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:22:16.35
>>357
あなたはBだね
肉付けよろしく
0382日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:23:07.36
>>298
>唐古鍵で出てるだろ
>あった時代だ

唐古・鍵遺跡の頃にあったのに、纒向遺跡の頃はなくなる不思議。
時代が重なるって?
ならますます纒向遺跡の過疎地ぶりが目立つよね。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:26:42.92
キナイコシの立ち位置
7割 土壌・鉄から話題がえ
3割 土壌・鉄の無駄な抵抗
0384日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:27:11.33
>>344
>それ、具体的にどこの遺跡でどんな出方をしてるか、具体的に示してごらん
>単にレアケースだって分かるからww

それは''レアケース''が存在するというあなたの役目だろ。

>大阪で出ているのに、畿内は鉄が少ないという発想がよく分からないw
大阪と奈良は同じ土器を使う一体の文化圏だぞ?

福岡と吉野ヶ里は同一文化圏だったけど銅鏡の出土量が全然違う。
吉野ヶ里は鏡をてにいられなかった。
奈良と大阪も厳密には違う土器を用いてたし、
大阪に鉄があるから奈良にもあるとはいかんな。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:30:33.13
>>367
成程
人違いゴメンネ あんたはキナイコシではないね
0386日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:34:14.75
>>352
>3世紀に入る前に、石斧も石包丁もなくなっているんだよ<
暴言だと思うがね、、、、石斧・石包丁の使用が3世紀前になくなる事は無い
検証してごらん
行き場足りあったりの投稿はイカン
0387日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:34:29.48
>>839
「南→東」などの嘘つきだましの証拠をださずに断定?

さすが大和説
0388日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:36:07.75
>>350
>キウスや連続句読点は半島の血統だし、ザラゴキは半島シンパだ<

正解 あんたもネ 日本人は半島のDNAあるから
0389日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:38:49.16
>>848
>相当 石器の切れ味は高い ヒノキを細割りにして「かご」まで作っている

「三方町の鳥浜貝塚の、1962年から86年の発掘調査でした。 ...
ほかに、大麻の糸、 アカソのアンギン(編布)、ヒノキの細割り材を使った漁網・かごなどがあります。」<

ふーん。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:43:06.77
>>332
奈良湖さえ否定していたのに、今度は海だったと言い出すダブスタキナイコシ
0391日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:43:28.56
>>860
「南→東」などの嘘つき騙しがバレた大和説
敗退でしょ
0392日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:44:27.18
>>344
>大阪と奈良は同じ土器を使う一体の文化圏だぞ?

鉄器の分布からすると同じではない。
また、纒向の報告書は大阪の土器は外来土器に分類しているから、やはり同じ文化圏だとは見ていないようだ。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:45:21.80
>>864
また「南→東」などの嘘つき騙しがバレた大和説が、
論破されて発狂してるな
0394日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:45:47.03
纏向は鉄を入手できない後進地域
食べ物も少なく、仕方がないのでカエルを食べていた
まさに貧困にあえぐ寒村w
0395日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:46:05.54
>>367
でも 残ってるのは圧倒的に福岡
0396日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:49:27.78
纒向遺跡への搬入土器(全体の15%)の出身地割合
伊勢・東海系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 : 7%
近江系 : 5%
関東系 : 5%
播磨系 : 3%
西部瀬戸内海系 : 3%

これはもちろん纒向の土器が河内とは違うことが前提となる。
大阪に鉄があっても京都に鉄があっても、奈良に鉄があったとは言えない。
少なくとも、奈良で鉄を使った作業をした人たちは、作業が終わると道具を綺麗に回収して大阪や京都に帰ってしまったのだろう。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:49:49.51
邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮人の頭の悪すぎる奥山氏が、軽蔑されているのは、
邪馬台国畿内説を宣伝しているからという理由や、朝鮮人だからだという理由や、頭が悪すぎるからだという理由で、
軽蔑されているのではなく、卑劣なので、軽蔑されているのだったね。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:50:10.04
ここは、妄想を楽しむスレですか???
0399日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:50:45.55
なぜ、朝鮮人が、このスレッドのテンプレートを貼り付けているのだろうか、、
0400日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:50:50.76
奈良にはなくて、京都や大阪や福岡や関東に鉄が残りやすかった「特殊な条件」とは?
むしろ奈良だけ鉄を入手するのが難しかったようにしか見えないのだけれど。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:50:59.35
>>396

阿波系は?  わははははは   @阿波
0402日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:51:11.51
400
0403日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:51:27.84
>>396
鉄器どころか石器も出ないとなると、ただの古墳造営地、墓地であった可能性が高くなるな
用事が済んだら道具を持ち帰ったことになるから
0404日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:51:37.79
>>866
具体的には「南→東」などの嘘つき騙しの大和説が惨敗
見苦しい投稿をして
失笑を買った
0405日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:52:29.56
>>400
奈良は狗奴国なんだよ
だから鉄器の入手が困難だったのだろう
0406日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:53:35.95
奥山氏は、卑劣なので、自作自演で話を進めるのだったな、、、
0407日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:54:28.95
纏向は狗奴国の王都だったのだろう
河内は邪馬台国連合だったなら南の狗奴国と対立していたという記述にも矛盾しない
0408日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:55:08.44
>>405

それでは卑弥呼を脅かす脅威にならない。
肥後狗奴国ならば、福岡に匹敵する量の鉄が出土する。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:57:06.12
>>358だけど
アンカー間違えた gomenn

>>321
>>307
0410日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:59:01.94
哀れな纏向説とその信者たちw
0411日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:59:06.91
>>869
典型的な捨て台詞だね
「南≠東」などに反論できないので
「俺様納得しないズラ」宣言でお茶濁す
これって、おバカの自白だよ
0412日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:01:28.17
>>125
は誰 新人?岡なんとか?
0413日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:02:06.86
>>878
また「南→東」などの嘘つき騙しがバレた大和説が
無駄な抵抗して恥だけかいてる
0414日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:03:31.51
>纏向で証明するも何も、通常の土壌中での鉄の減肉速度は
>中性で微生物や電流の影響を受けない土壌中 0.05mm/y
>10年で0.5mm
>100年で5mm
>1000年で50mm だな

これ、酷すぎだろ。これだと、1800年で90mmだろ。
なんだ弥生時代の鉄は全て厚さ9cm以上あったとでも言いたいのか??
畿内説は科学的思考は捨てたの???
0415日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:04:52.57
>>881
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説が
無駄な抵抗して恥かくのが好き
0416日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:06:31.58
>>403 だよね

マキムクの出土物を列記して

邪馬台国に興味が無い人に

ここは都市だと思いますか?工事の飯場ですかと聞けば

ほとんどの人が飯場と言うでしょうなww
0417日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:10:09.88
陽子が自己崩壊するという者達は、真実に触れたのだろうか、、
0418日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:10:51.41
奥山氏は、卑劣なので、自作自演で話を進めるのだったな、、、
0419日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:11:44.55
>>414
纏向説はもともとが妄想なので科学的思考とは無縁ですw
0420日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:12:54.60
◆FAQ 99
Q:纒向遺跡から鉄器が出ないのは、魏志の倭国の記述に合わない。
 よって纏向は、魏志の倭国とは無関係の遺跡である。
 
A:纏向遺跡から鉄器が出ないのは、事実である。
よって、1レス以下に展開した要旨以下、くそ長いFAQを持つ当テンプレは、 正当な根拠を持たず、
邪馬台国が纏向に確定したということが嘘・ミスリードであり、便所の落書きと以下と見做すことが妥当である。
また、間違った根拠によって他説を中傷したオクムラ、およびそのシンパであるキナイコシはカスであることは言を俟たない。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:15:47.72
>>416
同意

まわりに大きな古墳がいっぱいあります
地方から来た人の形跡もあります
運搬用水路はあります
土木用工具がたくさん見つかっています
住居後はほとんどありませんが 大型の建物が1棟と付随した普通の建物が3棟あります
飯を食った形跡はあります
突然現れ突然亡くなりました

さてあなたは2者択一で
都市と思いますか?飯場と思いますか?
0422日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:22:08.14
>>398
そうですテンプレ同様妄想野郎が多いので教育するスレです
0423日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:23:10.15
>>402
今日は2つ違い はずれ
0424日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:24:04.13
>>921
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は
中傷が唯一可能な抵抗手段
0425日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:27:57.00
>>925
>>縄文時代 ひのきでいっぱい出てくる<

>その頃には石斧が出てるだろ? 畿内ではV期にはもう石斧はないんだよ<

纏向からは鉄器が出ないんだよ。
さて、この時期のヒノキは何で伐採したのでしょうね?
0426日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:33:05.15
>>936
残念ながら、纒向周辺で鉄器なんて一切出土しないんだ
存在しない鉄器で加工したはずがないから、
縄文以来の石器で加工したと断定できる
0427日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:37:12.02
纏向は遅れた地域だな
山奥にあって大陸から文物が流通してこなかったのだろう
0428日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:38:13.29
邪馬台国畿内説は破綻しました
邪馬台国纏向説は妄想ですw
0429日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:44:20.91
>>937
>海成粘土層の影響があると腐食しやすいのは常識
大阪奈良の昔は海<

大和は昔から山に囲まれた盆地であり、海ではない。
河内も紀元前には河内湾があったが、8世紀頃には、ほぼ無くなっていた。

>昔から陸地とか砂地は腐食しにくいのも常識
北部九州がそう<

福岡平野も筑紫平野も、紀元後の相当海進していた。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:46:58.74
>>938
泥仕合じゃないだろ?
「南→東」などの嘘つき騙しがバレた大和説の、
完全敗北、逃走宣言でしかないぞ、これ
0431日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:48:51.67
それにしても小椋佳・・・?超カリスマだと言っている人がいたり。

『小椋佳 ほんの少し首をかしげて微笑む癖』

『2ch 偉人 ひどすぎ だろう』でしょ?
0432日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:49:53.54
>>379
>キナイコシは平気で嘘をつくんだなw

ウソだと言いたかったら、具体的な反例を出せ!
出せないなら、反論のふりをしたイチャモンだ!
0433日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:53:26.67
>>384
>それは''レアケース''が存在するというあなたの役目だろ。

どうして?
あると主張し始めたのはお前でソースを明記していないんだからお前が示さなくてどうする?ww
0434日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:53:40.37
>>945
>3世紀に咫の単位が倭国に伝わっている形跡はない <

3世紀以前からの伝承の中に、「八咫」の文言使用がいくつも存在しているから、
咫の単位が倭国に伝わっていた可能性がある。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:55:37.14
>>949
大和説には、
「南→東」などの史料事実の否定や曲解の嘘つきでバカ人種しか残っていない
0436日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:00:35.31
内陸の大和が王都になるチャンスなんてないんだよ。
それなのに王都だという先入観があったのは、無自覚のうちに皇国史観が染み付いていただろうねえ。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:00:45.24
>>950
お互い様じゃないよ?
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから×であるし、
九州説は、「南→東」などの嘘つき騙しのように、
大和説の言うことの間違いや矛盾点を、具体的に指摘した上で
「そんなことをいうところがバカだ」という親切な指摘をしている
何の根拠も提示せずに、あるいは間違ったことを言い張って、
捨て台詞で中傷の文言を書くのが大和説
全然お互い様じゃないだろ?
0438日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:04:04.86
>>961
「南→東」や「畿内」などの嘘つき騙しの情弱大和説が、
九州説から使えそうな情報を安易にパクリしようとして失敗しただけだろ
0439日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:07:19.97
>>433
どうして俺がお前の説を証明しなきゃいけないんだよw
俺は別に京都や南関東に鉄が残ってるのがレアケースではなくて
「奈良に鉄が少なかっただけ」でいいんだよ。
レアケースなんて無いでいいよ。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:10:45.14
『れでぃお・がが』
0441日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:19:50.69
このスレッドを作成し、テンプレートを貼り付けている卑劣な朝鮮人が、論破されているな。
0442日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:20:59.06
邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮人の頭の悪すぎる奥山氏が、軽蔑されているのは、
邪馬台国畿内説を宣伝しているからという理由や、朝鮮人だからだという理由や、頭が悪すぎるからだという理由で、
軽蔑されているのではなく、卑劣なので、軽蔑されているのだったね。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:21:40.46
>>376
>>381
そんなゴマカシをしてもアルミニウムや鉄が溶けないという>>125
大間違いだったってもうバレてるんだよ

なんとかして人を騙そうとしてもダメ
0444日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:23:21.71
>>983
>畿内大和には3世紀時点で充分な鉄器があったから、<

纏向からは鉄器が出ていないし、奈良県全体としても、
福岡の200分の1位であって、「十分にあった」とは言えない。

>石斧なしでヒノキの伐採ができたのだし、
纒向大溝の表面の平らな矢板を大量に作ることができた <

縄文以来の石器で出来た。

>鉄器が出ない理由は、通常の条件では1800年後まで鉄が残らないのが当たり前だから<

福岡や京都?では鉄器が大量に残っていた事の説明が付かなかった。

>また、土壌の違いや鉄器が置かれた環境により、損耗速度が大きく異なることも
研究により明確に示されており、残る場合には残る理由があったというだけだと分かっている<

これも同じ。奈良では鉄器が殆ど残っていないのに、
福岡には大量に残っていた、という事の説明が出来なかった。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:24:47.35
>>375
>問題は量じゃねーの

その「量」が出土量からは見積もることができないという単純な事実から
九州説が必死に逃げ回っているだけ
0446日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:27:09.92
>>382
>唐古・鍵遺跡の頃にあったのに、纒向遺跡の頃はなくなる不思議。

不思議なんじゃなくてなくなってないんだよ
なくなる理由がない

九州説が主張できると思い込んでいる最後のポイントだからがんばっているけれど、
ムダな努力だよw
0447日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:28:38.47
>>439
>「奈良に鉄が少なかっただけ」でいいんだよ。

鉄が少なかったら大量のヒノキはどうやって伐ったんだ?
0448日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:32:23.74
>>386
>石斧・石包丁の使用が3世紀前になくなる事は無い

そう思いたいんだろうけれど、畿内第V様式期にはもうなくなってる
0449日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:35:05.13
>>392
>鉄器の分布からすると同じではない。

これがもう維持できない嘘だってことww

庄内河内甕と庄内大和甕は内刷毛の向きが違うだけで同じ規格だよ
0450日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:35:07.55
>>121
「南→東」などの嘘つき騙しのように、
なんの証拠もないことを断定して中傷する大和説の薄汚なさ
0451日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:37:05.86
>>395
>でも 残ってるのは圧倒的に福岡

そのうちいくつが甕棺墓だ?ww
吉野ヶ里遺跡の甕棺墓だけで180だそうだが?
0452日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:38:25.54
>>446
無駄な努力と言われたって出てきていないものはしょうがない
じゃあお前が自分で発掘調査して、掘り出してこいよw
0453日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:38:33.45
>>396
>大阪に鉄があっても京都に鉄があっても、奈良に鉄があったとは言えない。

残念ながら「奈良に鉄があったとは言えない」とは言えないんだよ
鉄は溶けるからね!
0454日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:40:12.42
>>451
念のため教えておくけど吉野ヶ里は佐賀県
0455日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:43:50.51
>>400
>奈良にはなくて、京都や大阪や福岡や関東に鉄が残りやすかった「特殊な条件」とは?

たとえば、京都でごまかしているけれど、丹後半島だろ?
大風呂南墳丘墓とか赤坂今井墳丘墓とか
そういうところでは残るって何度も書いてるだろ?

それと比べるべきところはたとえばホケノ山古墳の埋葬主体でそこでは鉄がたっぷり出てる
その前は、纒向石塚古墳とかの埋葬主体が失われていて発掘できていないだけ

そして、京都でも大阪でも条件のいいところしか残ってないんだよ

いい加減に諦めればいいのにw
まあ九州説の人間は恥をさらすのはどうでもいいようだから、ひたすら生き恥をさらしてくれww
0456日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:45:48.27
>>130
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
方角のイチャモンも封じられ、鉄の話もバカにされ、
できることは「僕ちんは納得してない、信じないもん」といって
間違いだと確定済みのことを、
嘘も百回方式で、デタラメを書き続けることだけ
0457日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:46:53.67
>>131
「南→東」などの嘘つきだましの大和説は、
嘘多すぎ
0458日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:48:27.76
>>414
>これ、酷すぎだろ。これだと、1800年で90mmだろ。
>なんだ弥生時代の鉄は全て厚さ9cm以上あったとでも言いたいのか??
>畿内説は科学的思考は捨てたの???

だから基本的に鉄は全量失われるんだよ
何度も教えているだろ?

これは「標準的」な減肉速度

もちろん標準から外れた残りやすい条件もあるから、
たまたまそういう条件が実現されれば残ることもあるが、それはレアケース
0459日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:49:47.89
そんなことよりも小椋佳の曲。
>君の好きな色は・・・、(淡い淡い)紫

『プリンス』?

何者かに狙われているのかな、狙われていたことがあったとか?
『れでぃお・がが』?
0460日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:49:50.07
流れのない水道水等の正常な淡水の中     0.1mm/y
流れのある水中                0.5mm/y
中性で微生物や電流の影響を受けない土壌中 0.05mm/y
0461日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:52:47.41
>>436
>内陸の大和が王都になるチャンスなんてないんだよ。

またデタラメ書いてる

もう結論ありきの確信犯のデタラメポジショントークはどうしようもないな
0462日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:53:19.51
>>447
それ、いろんな人が何度も繰り返し教えてると思うけど
鉄器の無い縄文時代から日本人はヒノキを加工してたんだって
鉄より硬い翡翠も加工してたみたいだし日本人って凄いよね
だから日本が好きなんだ!
0463日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:55:59.88
>>439
>どうして俺がお前の説を証明しなきゃいけないんだよw

お前がソースを示せない無能だからだよww
どこでいくつ出てるか誰でも確認できる具体的で客観的なソースをお前が示せば、
それがレアケースであることはオレが論証するよ?

だから、どこでどれだけ出ているか具体的に示せや!ww
この無能が!
0464日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:58:33.60
>>452
>出てきていないものはしょうがない

それは溶けてしまったからね
鉄器表面からの錆の進行速度はきちんと測定されてる

中性で微生物や電流の影響を受けない土壌中  0.05mm/y

1800年前の鉄が出ないのは当たり前
0465日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:58:35.98
>>452
だから、出る必要あるのか? ってこと
0466日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:00:42.73
>>462
>鉄器の無い縄文時代から日本人はヒノキを加工してたんだって

石器のある時代にはな?
石器が使われなくなった鉄器時代に何を言ってるんだ?

嘘も百回を地でいってるだけだぞ?
0467日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:02:11.83
>>462
>それ、いろんな人が何度も繰り返し教えてると思うけど

ウソをな

石器も無いんだよ
0468日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:02:51.57
鉄が溶けて消えてくれていたほうが纏向信者には都合がいいんだろうけど、
それで納得するのは纏向信者だけ
0469日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:03:37.95
邪馬台国畿内説の宣伝という、朝鮮民族の民族運動が、活発化しているな、、
0470日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:04:54.55
>>462
>それ、いろんな人が何度も繰り返し教えてると思うけど
>鉄器の無い縄文時代から日本人はヒノキを加工してたんだって

それは石器があったからだろ?
二世紀末に石器も鉄器も無くて
どうやって大量のヒノキを伐採したの?
0471日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:04:55.67
470
0472日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:05:15.46
>>466
ただの墓地、古墳造営地だった可能性もある
鉄器も石器も出てこないから鉄が溶けて消えただけ
と都合のいいこといって筋が通っていると考えるのは纏向信者のみ
0473日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:08:22.04
下水道の矢板は、100年間も使い回した床板を、最後に利用できる物事なのだったね。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:08:58.66
>>468
>鉄が溶けて消えてくれていたほうが纏向信者には都合がいいんだろうけど、

じゃ、どうして鍛冶遺構がいくつもあるのに
鉄器が出ないの?
0475日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:10:19.80
このスレッドを作成し、テンプレートを貼り付けている卑劣な朝鮮人が、論破されているな。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:10:34.29
巻貝〜・・・(ホタテ貝?)あのゲームの話でしょ?

家にも巻貝があったしな、
あと白いサンゴ礁、化石のようになったやつw

偶然なのかな、それともストーカーがいるのかな?
0477日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:13:45.17
巻向の、鍛冶遺構かどうかも不明な遺構は、魏志倭人伝時代以降の遺構なので、魏志倭人伝時代の鉄とは、無関係の可能性が高いのだったな、、、
0478日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:13:51.41
>>472
>ただの墓地、古墳造営地だった可能性もある

ねーよ
葬儀と関係ない祭祀遺構ザクザクあるから
0479日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:16:07.94
>>472
>鉄器も石器も出てこないから鉄が溶けて消えただけ
>と都合のいいこといって筋が通っていると考えるのは纏向信者のみ

なら、鉄器も石器も出てこないから石が溶けて消えただけ
と頭の狂ったこといって筋が通っていると考えるのは九州説信者のみだな
0480日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:16:21.85
きのこ、皿のような感じのサンゴ、白くなったものw
0481日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:17:06.98
魏志倭人伝時代についての討論は、巻向の、鍛冶遺構かどうかも不明な遺構は、魏志倭人伝時代以降の遺構なので、魏志倭人伝時代の鉄とは、無関係なのだという話題から、九州のどこに卑弥呼の都があったのかという話題に、移行したのだったね。
0482日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:17:29.12
纏向信者は基地外だな
0483日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:17:32.52
>>477
連続句点が言っちゃったので偽情報と確定
0484日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:17:41.57
このスレッドを作成し、テンプレートを貼り付けている卑劣な朝鮮人が、論破されているな。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:18:43.93
>>482
根拠が無いな
0486日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:19:10.93
邪馬台国畿内説の宣伝という、朝鮮民族の民族運動が、破綻したのだね。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:20:50.69
>>484みたいな投稿が九州説の壊滅を表してるんだよね
0488日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:20:56.01
>>478
ザクザクっていうほどないやろw
0489日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:22:07.74
纏向は鉄を入手できない後進地域
食料も乏しくカエルを食べていた貧困にあえぐ寒村w
0490日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:22:29.01
邪馬台国畿内説は、完全に破綻したのだったね。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:23:18.31
>>486
それはね、あらゆる日本人のなかの最も穢れた部分が
九州説ってことだよ
0492日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:24:05.36
>>479
石器が溶けて消えた、なんて書き込みあったか?
適当に出まかせばっかり言うなよ
さすがは詐欺師軍団の纏向信者w
0493日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:24:19.20
>>488
ザクザクある
0494日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:25:47.63
横に伸びる丈夫な枝に一端を結ばれた伸縮性に富んだロープで、自ら首をくくった奥山氏が、足元の支えを蹴り飛ばすと、奥山氏の身体は、指数関数的な減衰振動を始め、或る高さに収束していくのだったな、、、

1+2+3+4+5+・・・
0495日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:26:50.23
カエルの骨が、ザクザクでたのだったね。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:28:50.57
詳しいことは、わからないんだけど、おかしな話ばかりw

『河童 ドンバ』
0497日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:28:57.66
カエルの骨とモモの種だけが纏向信者のよりどころw
惨めやな
0498日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:29:27.50
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮民族の奥山氏は、指数関数的な減衰という物事を、全く理解できないまま、病院を退院したのだったな、、、
0499日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:30:52.37
さて寝るか
明日も仕事だ
スレに書き込みしてそれで給料もらえる纏向信者がうらやましいなw
0500日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:31:42.23
>>498
そもそも、指数関数的な減衰という物事は、奥山氏が入院していた精神の病院とは無関係なのだったな、、、
0501日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:35:31.70
纏向信者の皆さん、朝から晩まで365日ネットに張り付いてご苦労さん
俺は今日の昼は東京文化会館でオペラみてきたぞ
纏向信者の皆さんもネットに張り付いてばかりいないで何か趣味を持つことをおすすめするよ
0502日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:40:05.38
河童、がっぱ?『ガッパ ドンバ』
0503日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:44:10.34
大統一理論という、僕達には信じがたい物事が真実ならば、奥山氏を構成している全ての原子中の全ての陽子が、一斉に自己崩壊する可能性もあるのだったな、、、
0504日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:50:10.57
>>492
じゃ、なんで石器ないのに石器で大量ヒノキが伐採できんの?
0505日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:51:35.03
◆FAQ 99
Q:纒向遺跡から鉄器が出ないのは、魏志の倭国の記述に合わない。
 よって纏向は、魏志の倭国とは無関係の遺跡である。
 
A:纏向遺跡から鉄器が出ないのは、事実である。
よって、1レス以下に展開した要旨以下、くそ長いFAQを持つ当テンプレは、 正当な根拠を持たず、
邪馬台国が纏向に確定したということが嘘・ミスリードであり、便所の落書きと以下と見做すことが妥当である。
また、間違った根拠によって他説を中傷したオクムラ、およびそのシンパであるキナイコシはカスであることは言を俟たない。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:58:47.71
キウスの狂いっぷりに背筋が寒い
0507日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:59:39.18
邪馬台国畿内説が、破綻してしまったな。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:01:51.11
邪馬台国畿内説には、具体的な証拠が無いのだったな、、、
0509日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:50:31.46
◆FAQ 99
Q:纒向遺跡から鉄器が出ないのは、魏志の倭国の記述に合わない。
 よって纏向は、魏志の倭国とは無関係の遺跡である。
 
A:正解
0510日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:23:53.06
>>478
>葬儀と関係ない祭祀遺構ザクザクあるから

関係ないという根拠は?
祭祀って、基本的に先祖を祭るものだろ。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:24:56.62
それにしても老婆談、
以前書いたはずw・・・・・クモスケみたいだなと言っていたことがあったり。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:25:18.10
>>488
>ザクザクっていうほどないやろw

いや?
辻地区だけで祭祀土坑が21個これまで確認されてる
もっと増えてるかも知れんけど
0513日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:30:39.41
>>510
>祭祀って、基本的に先祖を祭るものだろ。

五穀豊穣を神に感謝する祭祀もあるだろ?
この前令和最初の新嘗祭=大嘗祭があったばかりじゃないか

「最も遺物が豊富であったのは纒向遺跡第7次調査の辻土坑4と呼ばれる土坑で、
 中に納められた祭具は後の『延喜式えんぎしき』新嘗祭にいなめさいの条の器材との
 共通点が多い事が指摘されており、一種の「ニイナメオスクニ儀礼」が行われて
 いたものと考えられています。」
0514日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:31:13.32
それにしても、なぜわかるんだろう、蜘蛛すけ?
歌舞伎などの話をしていたこともあったりw
0515日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:34:00.67
まあ、この体たらくを見れば九州説終わったなってのが実感できるなw

弥生時代も終末期に石斧もないのに石器でヒノキを伐採したとか
砥石で矢板を製材したとか、よくもまあバカ丸出しの詭弁を恥ずかしげも無く
繰り返せるものだww

「石器で矢板」君の功績は大きいな
九州説にとどめを刺してるw
0516日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:35:06.54
家の隣に高野さんという人が住んでいたんだけど、
うちだ・ゆーや?の・・・ドラムとか。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:38:38.16
>>491
>あらゆる日本人のなかの最も穢れた部分が
>九州説ってことだよ

まともな教育を受けた日本人で九州説のデタラメを繰り返し書き込むような人はいないだろ?
まともじゃない日本人も混じってはいるけれど、かなりの部分は日本人じゃないぞ
0518日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:07:31.85
>>478
桃の種と魚の骨とカエルの骨を祭祀に使う邪教があったんだよな
0519日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:15:41.33
マキムク出土の矢板には加工痕がある
その加工痕から鉄製手斧の使用が推定されている
砥石で削ったとかの主張があるようだが
実物に即さない妄言以外の何物でもない
砥石で削ったら加工痕はなくってしまうのだから
0520日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:39:01.88
畿内説は
「黄褐色粘賞土ブロックを多く含んだ灰褐色土」

鉄が溶けやすい土壌ってこと まだ立証できてねーナ
また、巻向は鉄が溶けやすい土壌と言った学者名もまだあげてないなww
0521日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:44:45.93
>>519
1、石器のみでも出来ちゃうじゃん・・石器の切れ味検索
2、砥石で「このくらいでいいか」とすれば、加工痕は残るし
一方的に思い込むのは自由だがな
0522日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:12:51.57
>>421

まわりに大きな古墳がいっぱいあります
地方から来た人の形跡もあります
運搬用水路はあります
土木用工具がたくさん見つかっています
住居後はほとんどありませんが 大型の建物が1棟と付随した普通の建物が3棟あります
飯を食った形跡はあります
突然現れ突然亡くなりました

さてあなたは2者択一で
都市と思いますか?飯場と思いますか?<

もっと、条件を増やさないと✖
0523日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:20:59.32
>>520
>また、巻向は鉄が溶けやすい土壌と言った学者名もまだあげてないなww

また、巻向は鉄が溶けやすい土壌と言った畿内論者もいないなww
0524日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:23:36.61
>>521
>1、石器のみでも出来ちゃうじゃん・・石器の切れ味検索

その石器が見つからないな

溶けたの?
w
w
w
0525日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:24:57.25
>>522
>住居後はほとんどありませんが 

証拠なし
0526日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:11:18.58
>>219
>纏向が王都だったとしたら狗奴国の王都やな<

「南≠東」などに拠って、×。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:13:04.16
>>522
>さてあなたは2者択一で
>都市と思いますか?飯場と思いますか?<

全国的に鉄器が普及してる中
古墳にどっさり鉄器があって先進的鍛冶遺構があって
鉄器がまったく散らばってない
そんな遺跡は

管理対象の整った都市だな
0528日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:31:38.79
管理体制の整った都市だな
0529日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:44:18.23
>>261
>九州説はいつも弥生時代全期間の鉄器の数しか出さないが、甕棺墓勢力が
ド没落した後の3世紀分だけ出してくれといっても決して出さないww <

まず、吉野ヶ里は前方後円墳が幾つかあるから、
3世紀後半半ば過ぎの那珂八幡などから始まった前方後円墳時代にも、存続していた。
という事は、吉野ヶ里の甕棺埋葬は、3世紀中頃までは存続していた、という事になるから、
だから、類スレ主らの「吉野ヶ里やその甕棺埋葬は2世紀で没落」説は×。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:01:17.78
>>529
>まず、吉野ヶ里は前方後円墳が幾つかあるから、

ねえよ
0531日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:21:06.13
>>524


その鉄器が見つからないな

溶けたの?
w
w
w
0532日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:22:56.13
>>311
さんざ連呼して,
「纏向は鉄は溶け易いです」
はまったくのガセネタかよ
これだから大和説は
0533日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:25:34.40
>>522
>さてあなたは2者択一で
>都市と思いますか?飯場と思いますか?<

円を描くことが先進技術だから、ど田舎の 墓場作りの飯場
0534日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:29:16.41
○巻向は
円を描くのが先進技術だから、鉄器なんて使用していない
0535日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:33:30.16
>>527

全国的に鉄器が普及してる中
古墳にどっさり鉄器があって先進的鍛冶遺構があって
鉄器がまったく散らばってない
そんな遺跡は
管理対象の整った都市だな<

工事で使った鉄器を古墳に入れる習慣があったってこと?
0536日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:34:45.08
邪馬台国畿内説の宣伝という、朝鮮民族の民族運動が、破綻したのだね。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:39:35.10
巻向は鉄器が溶けて無くなったと言ったの誰だ。

奥山が信じてしまって土壌を出して恥かいたぞ。

奥山に謝っとけ(怒)
0538日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:51:16.88
纏向で証明するも何も、通常の土壌中での鉄の減肉速度は
中性で微生物や電流の影響を受けない土壌中 0.05mm/y

10年で0.5mm
100年で5mm
1000年で50mm だな

これが両面から減肉していく
2000年残る方がおかしいだろ?


あかん、真顔でいうなや、腹いてぇ
0539日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:53:42.90
1800年で9センチ、
両側からで18センチwww
ドヤって、、、


笑い死ぬwwww
0540日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:58:53.98
百年後には、鉄器は5mmのサビに覆われた状態になるだろうが。もう条件がかわってるんだよ。百年ごとに取り出して錆を落とすのかよ


こんな連中が科学的根拠とか、マジキチ集団かよ、水素水とか買ってたタイプだろ

笑い死ぬwwww
0541日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:00:43.82
>>521
>1、石器のみでも出来ちゃうじゃん・・石器の切れ味検索

石器のある時代ならそれでいいけど、石器のない時代の話なのに何を言ってるんだか?w
石器が溶けたから見つからないとでもいう気かい?

>2、砥石で「このくらいでいいか」とすれば、加工痕は残るし

これくらいでいいかと思うくらいなら最初からやらないよww
加工痕の残っている場所とテーパー仕上げに見える部分が混在してるとかいう根拠でもあれば
話は別だけどそんなのはないしwwwww

>一方的に思い込むのは自由だがな

思い込み以前の根拠なし妄想!
「砥石で矢板」君は、どこまでも恥をさらす覚悟なんだね!

すごい!

すごいバカ丸出し!wwww
0542日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:04:28.18
妄想と希望的観測で塗り固められた纏向説を信じる奴はアホ
詐欺的行為に加担する反社会勢力と言ってもよいだろう
0543日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:07:39.89
>>540
>百年後には、鉄器は5mmのサビに覆われた状態になるだろうが。

この時点でお前は厚さ1センチの鉄の塊を前提にしてるぞww
つまりそんな厚みのない普通の鉄器は100年経たずにボロボロになるってことだ

当然1800年後まで残ると考える方がおかしいよな?

頭おかしいのはお前だよww

本当に筋の通った話ができないバカしかいないな、九州説には!
鉄器の残存についての話になってから、バカさ加減がさらに際立っているw
0544日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:10:15.64
>>542
>妄想と希望的観測で塗り固められた纏向説を信じる奴はアホ

それなのに意味のある反論を、具体的かつ科学的に論じられない九州説はアンチ科学だからなw
情弱爺のお花畑脳内妄想でしかないw

石器のない時代の話なのに、石器でも作れるって必死で訴えるとかバカだろ?ww
0545日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:10:58.16
>>532
>さんざ連呼して,
>「纏向は鉄は溶け易いです」

いつ、誰が連呼した?
証拠は?
0546日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:11:41.81
>>543
恥ずかいやつだなぁ。

1800年で 18cm ドヤっていうのは
とりけすのか??

まずはそこに詫びを入れろ、カス
0547日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:12:42.84
>>537
>巻向は鉄器が溶けて無くなったと言ったの誰だ。

纒向に限らず、吉野ヶ里でも厚さ2ミリくらいの鉄の刃物を土に埋めておいたら
10年くらいで芯まで錆びるよ

当然1800年後までは残らない
0548日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:14:11.49
>>540
あまり笑わすなよ
おれも昨日から思う出し笑い連発
マキムクの土壌は鉄が溶けやすい
3年で1%溶けるってか
・・いかんまた笑いが止まらなくなった
0549日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:14:58.28
>>546
>1800年で 18cm ドヤっていうのは
>とりけすのか??

取り消す必要ないだろ?
思考実験なんだからww

かなりの塊の鉄材でも水と酸素の供給が続けばドンドン錆は進むぞ
0550日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:16:47.06
>>544
意味のある反論なんかしてないやろ
妄想と希望的観測だらけの反論ならたくさんあるが
0551日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:17:13.96
かなりの塊の鉄材でも水と酸素の供給が続けば、だろ、

だから地中の鉄器を定期的に取り出して錆でも落としたのか?纏向では???

笑い死ぬwwww
0552日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:19:30.88
>>535
>工事で使った鉄器を古墳に入れる習慣があったってこと?

まさか
墓に入れるのは威信財だ
実用品はずっと使うんだよ
現代だって料理人が鯵切包丁を半分になるまで研いで使い続けるだろ?
鉄器は研いでずっと使う
折れたら別用途の小鉄器としてまだ使う
御貸具足みたいに役人が管理して貸し出したかも知れない
0553日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:21:59.72
>>301
>・奈良が鉄が特別溶けやすいとことはない
・甕棺墓の文化のない地域との比較

にもかかわらず陸の孤島奈良は他地域と比べて鉄が少なすぎる

川越哲志「弥生時代鉄器総覧」2000より
弥生時代の鉄鏃の数

宮崎100
山口97
岡山104
京都112
大阪40
京都112
南関東108

奈良4 <

成程。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:22:00.40
>>550
というか、九州は自分の思い込みを連呼してるだけ
0555日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:22:14.87
>>548
今日の仕事に支障が出るレベル
きないこ
0556日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:22:55.34
>>549
>かなりの塊の鉄材でも水と酸素の供給が続けばドンドン錆は進むぞ

仮定が無茶苦茶
畿内説は似非科学
0557日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:24:04.35
>>552

畿内説は妄想の塊だな。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:24:10.24
>>548
今日の仕事に支障が出るレベル
キナイコシ酷すぎるっっw

笑けて指が震えるわっっw
0559日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:28:50.08
納税者の税金で維持していながら、箸墓も天皇陵古墳も、福岡平野も熊本平野も発掘させないなんて、この国はリッチな北朝鮮だ!!!
0560日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:31:33.36
◆FAQ 99
Q:纒向遺跡から鉄器が出ないのは、魏志の倭国の記述に合わない。
 よって纏向は、魏志の倭国とは無関係の遺跡である。
 
A:正解
0561日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:32:10.31
>>559
そこらへんの「大人の事情」を知らない畿内説や阿波爺さんに、北部九州では碌な弥生遺跡が出ないなんて、言わせてしまうのだねw
0562日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:32:42.80
>>551
>だから地中の鉄器を定期的に取り出して錆でも落としたのか?纏向では???
>笑い死ぬwwww

誰も言ってないことを自分で考えて笑ってる九州説の人って

あたま、ヘン?
0563日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:34:56.92
この国では天皇家編纂の正史・古事記と日本書紀に反する史実が出てしまう可能性があるものは、巧妙に隠蔽されてしまひます
檀君神話を正史にしている北朝鮮と同じ
0564日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:36:01.27
>>561
阿波に比べたら、遥かに多い発掘が進んでいる北部九州。

にもかかわらず、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   
0565日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:37:55.04
>>128
福岡空港の滑走路の下に、卑弥呼の王宮と金印「親魏倭王」は眠ってゐます
0566日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:38:02.89
>>555
お前の頭はいつでも支障あるだろう
0567日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:39:19.53
畿内妄想力学会
 会長・・・石ノ下
纒向妄想学センター
 名誉所長・・・寺ノ下
 センター長・・・端ノ下
0568日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:43:33.84
>>122
@帯方郡使の案内で魏使が訪れたのは、里数表記の、末盧国(松浦)伊都国(糸島)奴国(博多)不弥国(宗像)の4カ国。
A魏使は卑弥呼の倭王宮を訪れ、謁見している↓(じゃないと書けない視覚情報)。
共立一女子為王 名日卑弥呼 事鬼道能惑衆 「年已長大 無夫婿」 有男弟 佐治國 自為王以来少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處 宮室樓觀城柵嚴設 常有人持兵守衛

消去法により、卑弥呼の王宮は奴国(博多)となる。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:43:58.44
纏向信者は無意味で、かつ妄想と独断と偏見に満ちた反論しかしない
まったくもってただのエセ科学
文科省はこんな奴らに科研費つけるのは即刻やめるべき
0570日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:44:04.43
文化庁様
 奈良盆地・纒向で浮いた予算は、どうか佐賀平野へ回してください。 
 奈良盆地・纒向で浮いた予算は、どうか熊本平野へ回してください。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:44:19.40
>>323
>まあ、賢い人間とバカの情弱では議論にならないのもある意味当たり前だな<

まあ、史料事実や史料実態からの帰納的確率的な推論をする賢い人間と、
都合の悪い史料事実を隠蔽したり、「南→東」などの嘘つき騙しをし、
都合の良い情報だけをピックアップして論理を造作する大和説者のバカの情弱とでは、
と議論にならないのもある意味当たり前だな
0572日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:46:19.35
>>553
奈良を陸の孤島とか言っちゃう時点で
九州説は世間の笑い者決定だろ
0573日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:47:23.01
>>568
わいの姪が「共立」女子大学に通ってるんだが、卑弥呼のことだったのか!?!?
0574日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:51:09.30
奥山のあほ
554日本@名無史さん2019/11/28(木) 23:28:14.26>>585

>◎巨大古墳は当時の先進的な技術で作られていない 労力

巨大古墳の後円部を正円で作るのは当時の先進測量技術だよ
0575日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:52:59.68
>>324
>九州説は論証しないでガセネタ叫ぶから信用がない <

大和説者は、
「南→東」などのように都合の悪い史料事実などは無視する嘘つき騙しをし、
「畿内」や「邪馬台国」などというような存在もしなかった文言を造作捏造し、
都合の良い文言をピックアップして、論証しないでガセネタ叫ぶから、
信用がない
0576日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:53:00.99
倭国大乱の痕跡なし、奴婢千人・守衛兵の痕跡なし、楼観なし、厳設城柵なし、、、
0577日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:56:26.79
「共立女子」大学=卑弥呼(巫女・斎王)養成大学
0578日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:58:57.33
>>325
>>纏向では、鉄器が見つからないんだから、石器を使っていたんでしょ。<

>石器が見つからないのに? いつも論理破綻してる九州説 <

大和にも毛人や出雲系銅鐸祭祀部族が残っていたから、
当然「石器の使用」も残っていたの。
確か、大和からも、硯のような石器の報告があった筈。

「南≠東」などの嘘つき騙しがバレて、いつも論理が破綻している大和説。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:05:42.49
前々スレ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
675日本@名無史さん2019/11/29(金) 09:34:46.67>>97>>908
>699
>つまり、それだけ鉄というものが残りにくいという証拠だな

そのとおり
誰だって経験的には知ってたが
2006年の文化財科学会で土壌によって鉄の溶け方が6倍も違うと発表されてから
マトモな頭の人は鉄器出土量で単純比較なんてしなくなった
・・・・・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土壌によって6倍も溶け方が違う つまりマキムクの土壌はすごく鉄が溶けやすい土壌と言っているようなもん

それが覆された、奥山は思考回路は巻向一辺倒で土壌の質まで知らないのに言い張ってしまった

あああ無残
0580日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:05:46.33
>>138
「畿内(8世紀)」説w
天武持統朝の記紀による後付け地名の犠牲者と言えるw
0582日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:07:47.53
これも奥山投稿
917日本@名無史さん2019/11/29(金) 13:14:14.66
>>908
>大和の土壌の調査ではない。
>大和の土壌の調査を出せよ。

これだから、理系の素養がかけらもないバカは度し難いww
6倍も違わなくても、10年で2倍違えば、100年で1000倍、
1000年で百万倍異なることになるんだよww

指数関数をなめるなと、何度教えれば理解するんだろうね?ww
0583日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:07:59.30
>>579
>土壌によって6倍も溶け方が違う つまりマキムクの土壌はすごく鉄が溶けやすい土壌と言っているようなもん

言ってないよな
0584日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:11:02.58
>>581
>なんだか、縄文期全体がまだ「激しい氷河期であった」と言わんばかりのインチキ図のようだねえ。

氷河期は海面が低い
九州説は馬鹿で無知なので間違った幻想を抱く

普通の人は
しない
0585日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:11:09.33
>2006年の文化財科学会で土壌によって鉄の溶け方が6倍も違う


0586日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:12:15.28
畿内説の畿内って、何世紀の畿内???


0587日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:16:23.31
>>580 アーメン(同意)
0588日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:20:34.87
文化庁様
 奈良盆地・纒向では鉄が溶けたので鉄は出ません。浮いた予算は、どうか佐賀平野へ回してください。 
 奈良盆地・纒向では鉄が溶けたので鉄は出ません。浮いた予算は、どうか熊本平野へ回してください。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:22:59.48
>>585
文化財科学会も文科省の息が掛かってたりすて(文科省ノンキャリア官僚天下り先確保のため予算充実)!

>>196
0590日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:27:18.52
>>583
じゃあ、マキムクの土壌は

1から6で鉄の溶け方何段階

6が溶けるスピードが最高とする
0591日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:30:51.59
(明治政府が捏造した)空墓・神武天皇陵(方墳w)に参拝する、第5代天皇・徳仁を、無批判に報道するマスゴミw
https://www.youtube.com/watch?v=An9CFB25gRk

所詮、この国は小金をもっただけの北朝鮮www
0592日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:35:57.93
まえスレ
>>924
ー纒向の土壌が特別鉄が残りにくい土壌だったというデータはあるの?ー

それに奥山の答えて曰く
>>海成粘土層の影響があると腐食しやすいのは常識  大阪奈良の昔は海

だから鉄が溶けやすいの?奈良の土壌は溶けやすいの?
0593日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:38:08.14
「〇〇とされる」さえ付けて報道すれば、どんな大嘘もニコニコ手を振ってまかり通ってしまうリッチな北朝鮮

それが日本国www そして「畿内(8世紀以降)」説www
0594日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:40:35.84
>>572
当時の奈良は鉄を入手できない後進地域
食料も乏しくかえるを食べていた貧しい地域
貧困にあえぐ山奥の寒村。まさに陸の孤島
華やかな場所だったと思っているのは詐欺師集団の纏向信者だけ

こんなアホみたい奴らに科研費が使われているのかと思うと腹立つな
こいつら反社会勢力だろw
0595日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:44:07.15
奥山のせいじゃないよ

奈良か巻向か知らんけど、ヤマトの土壌は鉄が溶けやすいと投稿した奴だよ

奥山がヤッターと思ったかどうかは知らんが、信用して

裏付けも取らず土壌論を展開したんだよ 海まで出して

奥山に謝れ(怒)
0596日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:44:08.36
>>590
そんなの調査しなきゃわからん
硫化物が検出されれば6
0597日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:47:26.56
マキムクの土壌は鉄が溶けやすい 3年で1%溶け1800年後は無くなる
マキムクの土壌は鉄が溶けやすい 3年で1%溶け1800年後は無くなる
マキムクの土壌は鉄が溶けやすい 3年で1%溶け1800年後は無くなる

これ3回唱えると、笑いが止まらなくなる
0599日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:48:44.69
結論ありきの印象操作、「畿内(8世紀以降)」説!
0600日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:52:28.48
>>596
調査しないで 奈良やマキムクの土壌は鉄が溶けやすいといった奴は詐欺師だね
0601日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:54:58.41
初代天皇神武陵が19世紀に捏造された国、日本に歴史学はムリポ
http://sakuwa.com/yw-44.html
0602日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:55:03.75
>>596
土壌の酸性度じゃねーの
0603日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:55:12.17
>>550
>意味のある反論なんかしてないやろ

九州説からは、意味のある反論なんか一つもないなww
腹を抱えて笑ったとかいう、何の具体性もない書き込みでごまかしてるだけ

バカ丸出しww
0604日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:57:13.72
そろそろ巻向に塩をばらまく奴が出てきそうだなww
犯罪だからやめとけよ
とくに、田畑は作物を駄目にするから、賠償金もすごいぞww
0605日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:57:31.33
>>600
で?
誰が言った?
0606日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:58:57.14
邪馬台国が8世紀以降の「畿内」説、19世紀築造の初代天皇陵。。。


0607日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:59:08.42
>>602
酸性度も要素の一つだね
0608日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:00:49.49
>>556
>仮定が無茶苦茶

仮定じゃなくて、思考実験

しかし、
中性で微生物や電流の影響を受けない土壌中 0.05mm/y
はちゃんとした測定値で、九州説の>>540
「百年後には、鉄器は5mmのサビに覆われた状態になるだろうが。」って書いてるぞww

この時点で両面から5mm、厚さ1センチの鉄塊が芯まで錆びてるww
普通の鉄製品は厚さ5ミリもないから、1800年どころか100年で朽ち果てるなww

>畿内説は似非科学

九州説はアンチ科学(反科学)だなw
科学的思索をすべて否定しないと成立の余地すらない
0609日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:03:49.02
>>579
>土壌によって6倍も溶け方が違う つまりマキムクの土壌はすごく鉄が溶けやすい土壌と言っているようなもん

そんな読み方をする時点で、能力が極低ww

「場所によって大きく鉄の溶け方が異なるのだから、出土量での比較は意味がない」が
この情報から読み取れることだよww

九州説は科学的思考から程遠いアンチ科学
0610日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:05:22.97
>>606
九州説のひとの日本語はよくわからない
きちんと喋れないようだ
0611日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:10:42.14
>>600
そんな人みたことないな
纏向は鉄が溶けにくいと連呼してた九州説の人がいるのは知ってる
0612日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:20:06.95
>>609
それで、マキムクの土壌は他の土壌と比べ相当
鉄が溶けやすいの?
これが知りたい。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:25:13.00
>>590
しつこいな嫌われるぞ
土壌によって鉄の溶け方は違うでいいじゃん

畿内説の馬鹿の一人が畿内に鉄が少ない理由は
鉄が溶けやすい土壌だからと騒いだだけだよ

そんなのバカ無視でいいじゃん
0615日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:28:18.98
>>582
投稿お疲れ

917の意図は???
なんとなく わかるよwwwwおばかさん
0616日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:32:23.32
>>615
で、何を根拠に奥山の投稿だと決めつけてるんだ?
九州説脳の構造はよくわからんな
0617日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:32:26.32
こいつらに貴重な科研費が使われて
そのお金で生計立てて5chで他人を罵倒する書き込みしているのかと考えると頭にくるな
0618日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:33:49.59
>>595
>奥山のせいじゃないよ
奈良か巻向か知らんけど、ヤマトの土壌は鉄が溶けやすいと投稿した奴だよ
奥山がヤッターと思ったかどうかは知らんが、信用して
裏付けも取らず土壌論を展開したんだよ 海まで出して
奥山に謝れ(怒<

火に油を注いだ奥山も悪いよ  無駄な議論になっちまったじゃん
0619日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:38:43.35
>>618
だからなんで奥山って決めつけてるんだ?
0620日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:41:54.47
>>613
そんな人いたか?
纏向は鉄が溶けにくいとデマ流して調査報告書に乗ってると連呼しまくったバカはいたが

もちろん九州説だ
0621日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:43:54.97
>>619
おまえが奥山なら
トリつけて、ヤマト(巻向)の土壌が鉄が溶けやすいといってません。
この件については一切投稿していませんと投稿すればいいだけじゃん
0623日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:49:13.90
○コテ
0624日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:49:58.81
>>620
纏向の土壌は鉄が溶けやすい、福岡は昔から陸地だから溶けにくいとアホなこと言い出したのは纏向信者のアホどもやろw
そしてお前もその仲間の一人
0625日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:55:26.63
貴重な科研費がこんなアホみたいな纏向信者に投入されているのかと思うと本当に腹立つな
纏向信者の奴らは税金で研究させていただいていることにもっと感謝の念を持つべきだ
その金で生計立てて、実際やっていることはと言えば5chで朝から晩まで他人を罵倒することだけ
纏向信者は日本国民の敵、反社会勢力と言ってよい
0626日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:58:00.84
日本国民にこのスレの有りさまを知らしめるべきだな
纒向への予算投入を減らそうという世論が吹き荒れらることになるだろう
0627日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:02:15.90
>>625
>纏向信者

この「纏向信者」連呼厨は、誰?

呼子上陸バカ?
吉井信号バカ?
「砥石で矢板」君?
0628日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:03:05.44
最近へたくそな関西弁で語尾を「〜やろ」とか書いてるのが「砥石で矢板」君だろ?
0629日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:04:30.40
>>625
纏向信者は反社会勢力
0630日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:07:03.94
みんなで文部科学省にこの実態を知らせよう!
あいつら研究ろくにせずに5chで他人を貶してばかりいるから科研費つけるのやめるべきだと
0631日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:08:14.13
>>601
>初代天皇神武陵が19世紀に捏造された国、日本に歴史学はムリポ


初代天皇神武陵(考察)

神武天皇陵=徳島市丈六町秋葉神社(畝傍山の北東)

天の香具山=日の峯山(籠山かごやま) 海が間近の小松島市

畝傍山=徳島市南部(渋野町・勝浦町・丈六町・多家良町・八多町・飯谷町)一帯の山塊

耳成山=中津峰山 徳島市と勝浦町との境界地

橿原の宮=丈六町辺り
0632日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:19:08.18
そもそも畿内では鉄が溶けやすいというとある人の発言がバカにされたのは、学者の皆さんは知ってるわけでw
0633日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:24:20.08
要するに>>622は発狂した九州説信者ってこと
0634日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:26:32.38
>>633
ここにいる畿内説は全員基地外だけどな

妄想と欺瞞に満ちた邪馬台国纏向説
信者の仕事はネットへの書き込みによる世論誘導w
0635日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:27:06.22
>>632
バカにしたのはおバカな九州説の人でしょ
0636日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:28:29.58
>>634
こんな中傷しかできない九州説
終わってる
0637日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:29:12.45
>>635
古い鉄器なんか世界中でいくらでも出土している
世界史では鉄器時代という用語もあるくらい出土例多数
纏向だけ出ないなんて不思議だなあw
0638日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:30:37.85
>>636
他者への罵倒を繰り返す纏向説は反社会勢力
0639日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:33:42.47
>>638
それ、ブーメランですが
0640日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:54:58.50
>>637
>古い鉄器なんか世界中でいくらでも出土している

でも、出土する鉄器は使われた鉄器よりも3桁も4桁も少ないという事実

つまり、古い鉄器は消えてるんだよ
土に帰った(溶けた)ものもあれば、再利用されたものもあるだろうけれど
0641日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:59:47.97
畿内は倭国だったとは言えない

<魏志韓伝より>
「國出鐵韓?倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡」
(韓国は鉄が出るので、韓国、?国、倭国がこれを採っている。
諸の市で買い物をするときは中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
また、楽浪と帯方の二郡にも鉄を供給している。)
 
■重要事項
・3世紀頃は鉄は市で通貨として使えるほど貴重だった。
・九州では武器や農具に鉄を使えるほど潤っていた。
・しかしこの時代の畿内からは鉄が出土していない。
↓鉄の出土状況
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png

■推測されること
・畿内政権は鉄を取りに行っていない
・畿内政権は九州に鉄を分けてもらえなかった
 
■結論
・3世紀の北部九州と畿内の関係は希薄だった
・一大率は畿内政権とは無関係
・倭国として認識された範囲に畿内は入ってなかった
 
■裏付け
・纏向遺跡では鉄器は出土せず、釘一本すら見つかっていない
・纏向遺跡では九州産や半島産の土器は出土していない
・もと歴博の館長もやった佐原真いわく、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
(畿内説の有名な迷言)
0642日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:07:51.51
>>572
>>553
>奈良を陸の孤島とか言っちゃう時点で
>九州説は世間の笑い者決定だろ

海がないから、海洋国家たる倭の文化の恩恵を受けられない。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:09:07.98
>>583
>言ってないよな

纒向に鉄が残っていなかったことの理由として述べていたよ。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:10:46.97
>>609
>そんな読み方をする時点で、能力が極低ww

ああ言えばこう言うキナイコシ
0645日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:11:40.65
>>613
>土壌によって鉄の溶け方は違うでいいじゃん

で、纒向の土壌は鉄が溶けやすいのか溶けにくいのか。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:16:12.27
>>640
>でも、出土する鉄器は使われた鉄器よりも3桁も4桁も少ないという事実

事実でなく推定だよ。
それでも纒向を除く全国で弥生時代の鉄器は大量に出土する。
纒向だけもともとの数が極端に少なかった。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:19:45.17
>>640
>出土する鉄器は使われた鉄器よりも3桁も4桁も少ないという事実

少なくなるのは当たり前
纏向は少なすぎて話にならないという話をしているだけ
こんな簡単な話も理解できないとは纏向説はアホばかりなのだろう
0648日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:22:55.57
>>640
纏向が他の場所に比べて異常に鉄が溶けやすい土壌だというデータがあるならそれを示してみせればいい
どうせないだろw

カエルの骨とモモの種だけが根拠の纏向説は哀れだなw
0650日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:25:48.38
>>641
これが九州説の最後の砦(のつもり)だから、
鉄は土壌中でまともに残らないので出土量が過去の流通量・使用量の見積もりに使えないという
単純な科学的事実が認められなくて駄々を捏ね続け、恥をさらし続ける九州説が憐れだww
0651日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:27:47.60
>>590
>6が溶けるスピードが最高とする

これも間違い
海水の影響が大きい(電解質濃度の高い)ところでは、さらに速くなる
0652日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:29:52.02
>>642
>海がないから、海洋国家たる倭の文化の恩恵を受けられない。


その通り。   @阿波
0653日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:29:59.60
>>645
>で、纒向の土壌は鉄が溶けやすいのか溶けにくいのか。

溶けやすくても溶けにくくても、特に問題にならない
通常の土壌であれば鉄は溶けるものだ
そのレベルが多少上下したところで、100年以上前の鉄器は普通は出ない

九州説の>>540でも
「百年後には、鉄器は5mmのサビに覆われた状態になるだろう」と厚さ1センチの鉄が
全て錆びになるって認めてるし、普通の鉄器は厚さ1センチないからねww
0654日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:33:11.84
>>646
>それでも纒向を除く全国で弥生時代の鉄器は大量に出土する。
>纒向だけもともとの数が極端に少なかった。

出土するのは大量ではないし、出土量から元の量を見積もるのは不可能
ある比率で残るのではなく、偶然に残りやすい場所に置かれた鉄だけが残る状況だから

論理の通じない人間は、要するに理路が理解できないから説得することができないんだよなww

まあ、傍からみればバカをさらし続けているだけなんだがw
0656日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:43:30.67
>>650
>単純な科学的事実が認められなくて駄々を捏ね続け、恥をさらし続ける九州説が憐れだ

鉄器時代なのにロクに鉄が出土しない纏向は哀れだなw
負け惜しみもほどほどにしておけよwww
0657日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:43:50.45
>>648
>カエルの骨とモモの種だけが根拠の纏向説は哀れだなw

どういう発想で、それだけが根拠になるわけ?
もしかして、その2つで九州説が負けると感じてアセってるのかな?
0658日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:44:40.28
>>656
>鉄器時代なのにロクに鉄が出土しない纏向は哀れだなw

大量に出てますが、何か?
0659日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:45:20.44
畿内説は九州を絡めず、半島→ウルルン島→隠岐の島→出雲ルートで説を立ててるのなら納得できるんだがな
いわゆる銅鐸文化が濃いかった領域で完結させればいいんだよ
0660日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:48:50.28
古墳の形式を基準に奈良を中心とすると東日本と西日本の堺目となり、銅鐸銅矛という祭祀アイテムを基準とするとその中心となる境目は吉備あたり
0661日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:51:34.68
>>660

その「奈良大和」と「吉備」の中心点が倭国(阿波)。   @阿波
0662日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:53:19.89
>>659の場合、畿内に伊都国・奴国などが存在し、水行・陸行は出雲から下関方面へと進み結局は九州のどこかとも言える
0663日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:53:46.48
>>661
それはないな
0664日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:55:23.70
>>659
なんでそれでないと納得できないの?
0665日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:55:41.00
>>663
地図を見てごらん。   @阿波
0666日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:58:43.38
>>647
>少なくなるのは当たり前

これが分かっていて

>纏向は少なすぎて話にならないという話をしているだけ

これが間違っているのが分からないところが、根本的に脳の欠陥があるんじゃないかレベルww
ゼロでも少なすぎるなんて話にはならないんだよ、おバカさんww

まあ、確信的にウソを書くのがお仕事の人に何を言っても無駄なんだろうけれど
傍から見ている人に九州説のダメさ加減が広く周知されるからそれはそれで構わない
0667日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:00:40.69
>>655
>どこまでいっても奥山の屁理屈w

屁理屈じゃなくて科学的に正しい理屈なんだけど、九州脳には難しかったかな?

九州説はアンチ科学だから、科学的論理は全部否定しないと成り立たないんだよね?ww
0668日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:01:48.62
>>666
纏向出土の鉄が少なすぎて話にならないことを認めることができないのは信者だけ
頭がアホすぎるのだろう

税金から捻出されている科研費使って生計立てて今日も朝から晩まで5chで他者を罵倒
いいご身分だなw
こいつら社会の寄生虫、ゴミ屑同然だな
0669日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:03:35.75
邪馬台国畿内説は破綻しましたw

邪馬台国纒向説は妄想と希望的観測で成り立っていますwww
0670日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:08:57.66
ここに来ている纒向説の奴らは生保と同レベル
科研費もらって生計立てているくせに、ろくに研究もやらずにやっていることは5chの書き込みばかり
生保を削減せよ、という意見はよく出てくるけど、こいつらへの科研費もっと削るべきだろw
0671日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:09:36.92
>>668
ヨソと比較して少ないのだから、
少ないのにね。

土壌がどうだと話しても無意味。
纏向は鉄器が無い。キナイコシ以外ならどうしてもその結論にしかならない。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:12:21.10
ここに来ている纒向説の奴らは科研費で買ったパソコン使って5chへの書き込みしているんだぜ?
頭いかれているとしか思えんなwww
0673日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:13:30.64
>>672
早く死んで欲しいね
税金にたかるダニだわ
0674日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:14:40.17
>>653
>そのレベルが多少上下したところで、100年以上前の鉄器は普通は出ない

大正以前の鉄器は残っていないのか?
0675日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:15:04.11
ここの纏向バカは、ヒキかおいぼれジジイだろ。スレ立てとかもまともな時間じゃないな
0676日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:15:35.85
>>659
畿内にたどり着いていない。
やり直し。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:15:57.48
>>674
あんまり虐めるなよ、哀れになってきた
0678日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:16:42.42
>>667
>屁理屈じゃなくて科学的に正しい理屈なんだけど、九州脳には難しかったかな?

言い訳のための似非科学たろ?
0679日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:17:03.49
九州・畿内で発掘調査に15年以上費やした成果こそが現実です

■佐賀:吉野ヶ里遺跡の宮殿
https://i.imgur.com/4H1hFiP.png
集落全体:https://i.imgur.com/L3X8sWA.png


■奈良:纏向遺跡の宮殿(想像模型)
https://i.imgur.com/n9Qq7xG.png
現物:https://i.imgur.com/rJscQF5.png

そして公費を食い尽くした学者連中はトンズラw
復元したとしても吉野ヶ里ほど立派な姿にならない事は既に分かっているからねw

<ソース>
読売新聞YOL(21.11.2018)
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。

終了
0680日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:17:04.21
>>673
しかもインターネットにつなげるネットワークも所属施設のものをつかっている
そのネットワークの維持費用も科研費から出ている
それ使ってネットで税金払っている他の国民を罵倒
キナイコシたちは最低の人間だなwww
0681日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:20:52.44
八村塁氏が、不利な闘いを、闘っているな、、、
0682日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:22:16.26
奥山氏が、圧倒的に不利な討論を、闘っているな、、、
0683日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:24:34.24
>>668
これが九州の妄想脳
0684日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:24:41.14
急に纒向説の奴らの書き込みが減ったな
さては図星だったかw

纒向信者たちは科研費で買ったパソコンじゃなくて、
せめて自分で金払っているスマホか自宅の私用パソコン使って書き込みするようにしなよw
0685日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:25:28.24
>>683
纒向説は妄想で出来ているけどなwww
0686日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:25:52.20
>>671
現実をネジ曲げて
無いことにしたいだけでしょ
0687日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:27:05.34
>>686
あったというなら、証拠を出しなよ。
纒向で発掘された鉄器を示すだけだ。
0688日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:28:44.15
>>685
証拠は?

出せない?
九州説の言うことは妄想ってことだね
0689日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:29:23.30
>>686
出土例が少ないのだから少なかったと言わざるを得ない
纏向信者は普段は「考古学的証拠」を強調するくせに、こういう時だけ都合のいいことを言い出す
さすが社会の寄生虫、ゴミ屑、税金にたかるダニwww
0690日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:36:53.20
ウィザーズは、守りを堅めた方が良いよ。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:39:02.89
>>519
矢板の先は丸く擦り削るのじゃないからな。
角ができてれば、加工痕は残るじゃないか。
アホ?
0692日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:42:33.63
朝鮮民族の民族運動として宣伝されてきた邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまった。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:45:02.13
纏向は鉄を入手できない後進地域
食糧不足でカエルまで食べていた貧困にあえぐ寒村w
0694日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:02:53.78
昨日、トヨタセンターで、60得点した者は、以前の闘いで、八村塁氏を嘲笑うかのようにして、得点を重ねていった者なのではないのかな。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:03:00.95
>>689
>出土例が少ないのだから少なかったと言わざるを得ない

なんで?
0696日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:03:52.82
>>687
何度も言ってる
ホケノ山
0697日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:04:27.82
>>138
九州王朝が史実であるため、記紀(日本の正史)が虚偽ということになり、
小日本帝国撃退を一党独裁正当化の拠り所とする中国共産党(南京大虐殺)や南北朝鮮(従軍慰安婦)に利することになる。
これを防ぐため、日本は国を挙げて天皇陵古墳、福岡・筑紫・熊本平野は様々な理由で発掘させず、無難な「畿内」説を推しているのである。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:04:39.49
>>695
お前は纏向ありきで物事を考えているから現実が見えないだけ

税金から捻出されている科研費で生計立てているのにろくに研究もやらずに、
科研費で買ったパソコンと科研費で維持しているネットワーク使って、
今日も朝から晩まで5chで工作活動
税金を払っている他の国民への罵倒を繰り返す纏向説論者は反社会勢力と言わざるを得ない

ひょっとしたら学会や所属施設も見て見ぬふりして容認しているんじゃないか?
だとしたら大問題だぞ?
0699日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:07:17.95
>>694
貴方の孫娘に、ロケット13号と名付けられた者だったね。
0700日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:09:07.47
>>693
>纏向は鉄を入手できない後進地域

纏向が鉄を入手できないというなら
大量のヒノキは何を使って伐採したの?
0701日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:09:59.44
>>698
証拠は?
0702日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:11:23.31
纏向信者は社会の寄生虫、ゴミ屑、税金にたかるダニwww
0703日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:11:23.98
>>697
国の正史が虚偽と言うことは、人間で言えば経歴詐称(詐欺罪)に相当する。
我が国の正史・記紀が虚偽であってはならないのである!
邪馬台国がどこにあっても現代においては何も変わらない。
日本人なら畿内説を推すべし。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:24:30.11
>>700
>大量のヒノキは何を使って伐採したの?

石斧にきまってますがな。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:32:50.33
>>704
>石斧にきまってますがな。

その石斧、どこにあるの?
0709日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:44:53.81
>>463
調べれば調べるほど奈良の後進性が顕著になるな。
2世紀くらいから各地に首長墓が登場し、そこに鉄器を副葬してるのに、奈良には4世紀以降まで待たなければ首長墓が現れない。科学的に4世紀以降が確実になったホケノ山を3世紀だと熱病のようにつぶやいているが、憐れと言いようがない。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:45:37.07
矢板は外から運んできたんだよ
つまり馬が居たってことよw
0711日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:49:39.56
惨めな畿内説
長年にわたってネットで工作活動展開してきたのに効果なしwww
0712日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:53:39.12
>>707
九州説名物キコエナイフリ
0713日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:54:22.26
>>708
九州説は「石が溶ける」説なのか?
0714日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:56:43.35
>>713
石が溶けるとは誰も書いてないけど、それがどうしたの?
纒向説はデマカセばっかり書いているな
0715日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:57:18.11
纏向信者は社会の寄生虫、ゴミ屑、税金にたかるダニwww
0716日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:00:05.79
>>714
九州説は、質問されると何か都合が悪いのか?
0717日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:01:39.81
>>653
>100年以上前の鉄器は普通は出ない<

出るよ、明治初期に作られた我が家の蔵を撤去する時
土の中から 鍬が出てきたが鉄の部分が錆びてたがほとんど
原型に近い状態ででてきたよ

また
>>540
>を忘れたの
>百年後には、鉄器は5mmのサビに覆われた状態になるだろうが。もう条件がかわってるんだよ。百年ごとに取り出して錆を落とすのかよ<
続けて意見
0718日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:05:34.17
>>706
>その石斧、どこにあるの?

ごろごろしてますよ。
例えば、大和高田市の有井遺跡、出屋敷遺跡など。
石斧は溶けませんからなぁ。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:07:00.13
>>711
そうそう、畿内説がネット工作を始めたのは21世紀初旬からなんだけど
10年以上経ってアンケートとっても挽回できてなかったw

■アンケート結果
九州説支持:54.4%
近畿説支持:35.7%
その他:9.9%

https://i.imgur.com/iEhi8FB.png
※2015年10月19日から12月2日までの45日間
0720日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:08:58.54
闘いに完全に負け、八村塁氏の30得点が、完全に無駄になってしまったな。
0721日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:10:38.21
討論に完全に負け、邪馬台国畿内説のついてきた無数の嘘が、完全に無駄になってしまったな。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:10:52.66
>>718
>ごろごろしてますよ。
>例えば、大和高田市の有井遺跡、出屋敷遺跡など。

それが三世紀の遺物だという証拠は?
0723日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:13:14.83
>>716
石が溶けたとは誰も言ってないだろ
と言われているんだが?
誰と話してんだ?
0724日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:14:38.63
巻向大溝の矢板は、1世紀頃に石器で切り出され、石器で加工された床板が古くなったので、矢板に転用した物なのだったね。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:16:07.39
纏向説は他者にデマカセ言いまくって攻撃してばかり
他者には根拠をしつこく求めるけど、自分の方はロクなデータも提示せず妄想を語るだけ
自分たちの方は科学的な根拠に基づいていると考えているが、第三者から見たらただの思い込みと希望的観測w

しかも、科研費使って研究して生計立てているのに、ロクに研究もやらずに、
科研費で買ったパソコンと科研費で維持しているネットワーク使って、5chで毎日朝から晩まで工作活動と他者への罵倒
楽な仕事だなw 羨ましいですwww
0726日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:16:38.38
奥山氏の体内に、石が出現するので、薬で溶かすのだろうか、、、
0727日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:17:44.87
現代でも古い板や柱は再利用されるケースが多々あるからね
うちの田舎で新築立てた時も古い家のグネグネした梁を加工して使ってたよ
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:19:00.11
>>726
いや彼は石を溶かす薬じゃなくて、脳を溶かす薬の方を愛用しているんでしょ
0729日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:19:25.67
>>726
朝鮮民族の民族運動として宣伝されてきた邪馬台国畿内説が、完全に破綻したので、このスレッドでは、奥山氏の胆石症の治療法について、討論している可能性があるな。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:21:20.98
奥山氏のように不規則な生活を繰り返している者は、胆石症になるのだったな、、、
0731日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:23:27.45
僕達の友人は、不規則な勤務シフトとの闘いで、胆石症を発症したのだったね。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:25:36.46
文部科学省に纏向説論者たちのふざけた日常を報告すべきだな
こいつら税金食い潰しているだけやぞwww
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:29:25.44
>>723
>石が溶けたとは誰も言ってないだろ

だれか「石が溶けたと言った」とか言ったか?
0734日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:29:40.13
九州説、必死か?wwww

一生懸命スレ流しw
とにかく声の大きさ、発言量で圧倒しようという声闘の価値観で生きてるってのがよく分かるw
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:30:59.81
>>725
>纏向説は他者にデマカセ言いまくって攻撃してばかり

そんなことしたって証拠は?

証拠が出せないなら
>>725
「他者にデマカセ言いまくって攻撃してばかり」
なのは九州説の人ということになるね
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:31:30.10
>>696
時代かはっきりしない。
そして、内行花文鏡の破鏡を持つ、伊都平原の末裔の一人に過ぎない。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:32:11.12
>>733
自分で
>九州説は「石が溶ける」説なのか?
と書いておきながら、
>だれか「石が溶けたと言った」とか言ったか?
だってよw

そういうのを屁理屈と言うんだよ
こいつ本物の基○外だなwww
0738日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:33:52.30
どうせ「屁理屈だという証拠は?」と書き込みしてくるだろう

科研費もらって研究しているなら研究に励めよw
まさかその書き込みも科研費で買ったパソコン使っているんじゃないだろうなwww
0739日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:35:07.81
『旧唐書』倭国・日本国伝

日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。
或曰:倭國自惡其名不雅、改為日本。
或云:日本舊小國、併倭國之地。其人入朝者、多自矜大、不以實對、故中國疑焉。

(日本語訳)
日本国は、倭国の別種なり。
その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。
あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。
あるいは日本は昔、小国だったが倭国の地を併せたという。
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれを疑う。

(わかりやすくまとめ)
倭国の使者は異なる3つの説明をした。
A 倭国が日本に改名した。
B 日本と倭国は別の国である。
C 日本は東側の小国だったが倭国を併合した。
倭国の使者は不誠実だったので中国は倭国の使者の話を信用しなかった。

さて、日本国がした説明はどれでしょう?

おそらく、Aが日本国がした説明(嘘)。
真実は、倭国が日本国に改名したのではなく、日本国が倭国の別種であり、倭国を併合した。
倭国は古の倭奴国のこと、つまり九州北部の博多湾沿岸、筑紫のこと。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:38:37.38
奥山氏の胆管に出現した石は、溶かすことが出来るのだろうか、、、
0741日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:39:46.12
>>733
纏向の研究についている科研費は5chに書き込みするための金じゃないぞw
お前は真剣にやっているのかもしれんが、外野から見たらお前のしていることはただの暇つぶしwww
0742日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:41:47.83
さてと。奥山をバカにするのも飽きてきたんで、今日はこのへんで失礼します
0743日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:42:05.56
>>736
通説とぜんぜんちがうこと根拠も言わずに言い張っても
反論にはなりません
0744日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:42:46.54
>>737
その人は事実しか言ってないな
0745日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:42:55.56
奥山氏は頭が悪すぎるので、研究所に雇用されないのではないのかな。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:45:19.41
>>742
今日も簡単に論破されて逃げる九州説
0747日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:46:58.61
朝鮮民族の民族運動として宣伝されてきた邪馬台国畿内説が、完全に破綻し、奥山氏が論破されてしまったな。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:48:35.83
奥山氏、毎朝、食後に、コーヒーを飲めば良いよ。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:48:59.17
「二百年前に石斧で作った矢板を大量に使って纏向に水路を作った」説の九州説さん
どんどんトンデモ度が増していきます
九州説が世間で相手にされないのは
実にもっともだ
0750日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:49:37.74
>>749
石が出現する可能性が、低下するのだったね。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:50:33.66
巻向大溝の矢板は、1世紀頃に石器で切り出され、石器で加工された床板が古くなったので、矢板に転用した物なのだったね。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:50:47.46
>>733
>>713の聞き返しをどう思う?
キナイコシが勝手に「石が溶ける説」なんて言い出したわけだが?
0753日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:52:57.99
>>751
古くなった建材の土木工事への転用は、世界的には、常識なのだったな、、、
0754日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:53:40.79
わざわざヒノキを切り倒してまで矢板をこさえるか?
矢板ごときのために
リサイクル品だろ
0755日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:54:01.63
>>752
質問されて困ったの?
0757日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:55:13.84
NHKによれば、邪馬台国畿内説には証拠が全く無いことは、常識なのだったね。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:55:34.51
>>754
>リサイクル品だろ

どこにあった何をリサイクルしたの?
0759日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:58:25.55
>>756
じゃ、質問されると都合が悪い?
0760日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:59:17.57
巻向大溝の矢板は、1世紀頃に石器で切り出され、石器で加工された銅鐸王国の何処かの床板が古くなったので、矢板に転用した物なのだったね。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:00:20.84
>>760
巻向大溝は、どのような物事に使用されたのだろうか、、
0762日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:00:42.52
>>757
そのウソをつき続けることで
九州説の信用は地に墜ちる
0763日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:01:26.05
よくある低脳キナイコシとの不毛な対話
途中から妄想に切り替えて話をそらす(奥山の癖)

畿内説:ヒノキは何を使って伐採したのか?
九州説A:石器だろ
畿内説:その石器はどこ?
九州説B:柄なら出土してただろ
畿内説:九州説は「石が溶ける説」なのか?
九州説一同:・・・(はあ?)
0764日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:02:03.47
>>761
巻向大溝は、銅鐸王国の人民が、使用したのではないのかな。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:03:25.27
>>760
九州説が提唱する
「一世紀の畿内に巨大宮殿」説
0766日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:03:58.51
キナイコシは絶対日本人として何か欠陥を持ってるよなw
絶対会話がおかしな途切れ方そするしw
朝鮮人と言われる所以だw
0768日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:05:45.34
>>763
>畿内説:その石器はどこ?
>九州説B:柄なら出土してただろ
>畿内説:九州説は「石が溶ける説」なのか?

   ↑
 自然な流れ
0769日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:05:57.85
>>764
巻向大溝は、すぐに使用されなくなり、少しづつ埋まったので、廃棄された土器の200年分の標本になった可能性があるね。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:11:46.60
>>767
自分の主張の証拠を相手に出せと要求する
トンデモ九州説が
世間から相手にされないのは当然だな
0771日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:13:32.81
九州説の言い訳がどんどん異常な内容になっていく
0772日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:21:34.89
>>771
ここに来ている畿内説は最初からアホばかり。論理性のカケラもない
書き込み内容は妄想炸裂なのに、自分たちだけで勝手に筋が通っている、
理にかなっていると思い込んでいるから始末が悪いwww
0773日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:22:43.51
奥山に必要なのは、カルシウムたっぷりの牛乳と、反省する心だ。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:24:17.32
>>752

キナイコシが相手の主張を捏造して叩くのは、常套手段。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:24:23.61
朝鮮民族の民族運動として、朝鮮人に宣伝されてきた邪馬台国畿内説を、5ちゃんねるで宣伝している奥山氏が、討論で完全に論破されたので、反論を諦め、敗北宣言の意味にしかならない、卑劣な嘘を言い放ってきたな。

771 名前:日本@名無史さん 2019/12/02(月) 16:13:32.81
九州説の言い訳がどんどん異常な内容になっていく
0776日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:24:24.27
>>772
という証拠どぞ
0777日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:24:53.66
国民の常識 九州説
0778日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:24:54.45
>>774
捏造したという証拠どぞ
0779日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:25:27.85
邪馬台国畿内説には、証拠が全く無いのだったな、、
0780日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:25:44.94
780
0781日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:26:07.99
>>765

また誰も言っていないことを捏造して叩こうとしている。
それで九州説は論破された云々と言い出す。
頭の構造が常人と違う。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:26:56.10
テンプレからさもそも妄想ばかり
0783日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:28:09.65
銅鐸王国が、巻向大溝を作成したので、銅鐸王国が滅ぼされた可能性が、急激に高まってきたな。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:29:20.18
石斧が捨てられる場合考えられること
石斧が壊れた→石器部分が割れたor外れた→柄と石器は各々捨てられる
石器が付いたまま捨てられ石器部分が溶けたなどと言い出すのは地球上でキナイコシだけ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:29:28.91
>>783
貴方は、何かを考えついたのではないのかな。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:31:08.67
巻向大溝が、埋まり始めたのは、何時なのだろうか、、
0787日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:32:01.90
銅鐸の代わりに卑弥呼式の祭祀文化が到来したということは、
卑弥呼の出身地は銅鐸文化圏では無い可能性がたかいな
0788日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:32:14.24
>>668
>纏向出土の鉄が少なすぎて話にならない

これが、非科学的で話にならない思い込みなんだよ

鉄の出土量は、
「1800年前の鉄の存在量・使用量」ではなく、
「残りやすい場所にたまたま偶然に位置した鉄の量」がどれだけか、によって決まる

たったこれだけの単純論理が理解できないのだから、九州脳は終わってるw
まあせいぜい恥をかき続けてくれw
0789日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:33:16.73
銅鐸王家が作成させた巻向大溝の矢板は、1世紀頃に石器で切り出され、石器で加工された銅鐸王国の何処かの床板が古くなったので、矢板に転用した物なのだったね。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:33:59.50
790
0791日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:34:30.22
韓国で世界が孤立するように、畿内説では世界の常識や科学的原理が蔑ろにされてるんだよなw
0792日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:34:42.03
>>671
>ヨソと比較して少ないのだから、
>少ないのにね。

よそとの「出土量」の比較に意味がないのに、
それしかすがるものがない九州説はかわいそうww

石器がない時代に、石器でヒノキを伐採したとか
木工用の砥石なんてないのに、砥石で矢板を擦ったとか
バカしか言わないことを言うしかない立場に自分を追い込む九州脳って本当に憐れw
0794日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:37:01.22
>>674
>大正以前の鉄器は残っていないのか?

もちろん残りやすいところに存在するやつは残ってるよ?

でも、大正以前くらいの時期ならくず鉄屋もいたし、ある程度以上の量の鉄は
回収再利用されてる
土に埋まった鉄が出るとか出ないとか論じる状況ではない
0795日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:37:44.80
>>792
石器が無い時代?え?
3世紀の畿内では石包丁すら使ってなかったとか?w
パニック症候群も併発してるのか?
おちつけw
0796日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:38:36.82
>>781
>また誰も言っていないことを捏造して叩こうとしている。


「巻向大溝の矢板は」
「1世紀頃」に作られた
「銅鐸王国の何処かの床板」
なんでしょ?

枚数からいって必然的に
一世紀の畿内に巨大宮殿があった、って説だよね
0797日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:38:40.32
>>675
>ここの纏向バカは、ヒキかおいぼれジジイだろ。

>>680
>そのネットワークの維持費用も科研費から出ている

どっちなんだ?ww
設定くらいちゃんと詰めとけよww
こんなところでも、九州説は無能ww
0798日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:39:07.27
>>789
銅鐸王国が、巻向大溝を作成したので、銅鐸王国が滅ぼされたのならば、巻向大溝が出現した時、九州の倭国の者が、既に巻向の下流に関係性があった可能性があるな。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:39:44.11
>>782
>テンプレからさもそも妄想ばかり

だという証拠どぞ
具体的に
0800日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:51.31
>>797
最近、アンチ畿内説の通りすがりが居るのに気付いてないのか?w
0801日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:42:15.18
朝鮮民族の民族運動として、朝鮮人に宣伝されてきた邪馬台国畿内説を、5ちゃんねるで宣伝している、討論で完全に論破された無職の奥山氏が、キャラクターを変換したのではないのかな。

797日本@名無史さん2019/12/02(月) 16:38:40.32
>>675
>ここの纏向バカは、ヒキかおいぼれジジイだろ。

>>680
>そのネットワークの維持費用も科研費から出ている

どっちなんだ?ww
設定くらいちゃんと詰めとけよww
こんなところでも、九州説は無能ww
0802日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:06.66
>>784
>石斧が捨てられる場合考えられること
>石斧が壊れた→石器部分が割れたor外れた

壊れてない石斧がたくさんあるのは何故?
0803日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:44:40.65
>>784
>柄と石器は各々捨てられる

どうして?
0804日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:04.44
>>788
誰も「1800年前の存在量に比例する」とは書いていない
纏向は少なすぎるという話をしているだけ
もちろん土に埋もれていた場合は土壌の質や気象条件によっても残る量は変わる
纏向の土壌、気象条件では鉄が溶けやすいというデータがあるなら出してみたら?

出土しないから溶けたに違いない、というのが客観性を欠いた恣意的解釈だということに気がつかないものかね
アホだからわからないのだろう
0805日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:48.16
>>798
川の使用についての、討論が、闘いに発展したのではないのかな。。。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:46:15.83
>>802
>壊れてない石斧がたくさんあるのは何故?

畿内説自身で石斧説を補強してしまったなwww
0807日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:47:54.15
巻向大溝という肥溜めは、使用されることなく、打ち捨てられたのだな、、、
0809日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:48:56.14
邪馬台国畿内説には、証拠が全く無いのだったな、、
0810日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:49:08.33
>>384
>>大阪で出ているのに、畿内は鉄が少ないという発想がよく分からないw
大阪と奈良は同じ土器を使う一体の文化圏だぞ?<

>福岡と吉野ヶ里は同一文化圏だったけど銅鏡の出土量が全然違う。
吉野ヶ里は鏡をてにいられなかった。
奈良と大阪も厳密には違う土器を用いてたし、
大阪に鉄があるから奈良にもあるとはいかんな。<

成程。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:50:15.16
>>802
鉄斧は出ないが石斧はたくさん出るんだね?
だったら伐採は石斧で行っていた可能のほうが遥かに高いということになるね?
0813日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:52:46.51
>>804
>出土しないから溶けたに違いない、というのが客観性を欠いた恣意的解釈だということに気がつかないものかね

で?

「出土しないから溶けたに違いない」と
誰が言ったのだ?
0814日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:53:28.40
>>806
それで補強されたと思うのは何故?
0815日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:53:59.28
>>808
理由どぞ
0817日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:55:18.09
>>811
>鉄斧は出ないが石斧はたくさん出るんだね?

紀元前にね
それが、何か?
0818日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:55:59.93
>>812
連句点が典型だな
0819日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:57:08.50
>>689
>出土例が少ないのだから少なかったと言わざるを得ない

これが大嘘だと何度教えれば分かるんだろうねぇw
まあ、九州脳はしょうがない

>纏向信者は普段は「考古学的証拠」を強調するくせに、

「考古学的証拠」というのは
石器がないのに大量の矢板がある、ことから分かること
=纏向遺跡には十分な鉄器があった、ことを指すんだよ

「出土しないのはなかったからだ」、なんていうアンチ科学ではダメなんだww
0821日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:59:47.74
>>704
>石斧にきまってますがな。

でもな、3世紀の纏向では石斧は出土しないんだww

石斧で伐採したと主張したいのなら、
石斧が出土しないことを適切に説明できないといけない

お前はその説明をしないし、できないだろ?
つまりは、石斧でヒノキを伐採したというのは虚偽だってことだ
0822日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:01:51.92
>>709
>奈良には4世紀以降まで待たなければ首長墓が現れない。

ここで既にアンチ科学だからなぁ、九州脳は

現代考古学の標準編年をすべて無視しないと気が済まないのが九州説
でも、同じ編年による九州の年代は都合のいいところだけ利用するというチェリーピッキング

まあ、アンチ科学の人は科学の言葉では通じ合えないってことだ
0823日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:02:25.71
>>820
>それ4世紀w

という根拠は?
0824日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:04:01.02
>>710
>矢板は外から運んできたんだよ

どのルートで?
また設定がめちゃくちゃだぞ?
纏向は、どこともつながりがない陸の孤島なんじゃなかったのか?ww

>つまり馬が居たってことよw

そして魏志倭人伝の記述も全無視ww
「其地無牛馬虎豹羊鵲」
0825日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:04:47.21
なぜ畿内説と他説で論理的会話が成立しないのか?
原因は畿内説に有り↓
・妄想も根拠のうち
・前後100年ぐらいは同時代とみなす
・大阪(河内)は困ったときだけお仲間
・銅鐸文化にどっぷりだった事を意図的に忘れている
・倭国が1世紀から存在していた事を意図的に忘れている
・出土していないものでも想像のなかに存在させてしまう
・そもそも考古学者というのは理系はおろか文系や体育会系にも見放された帰宅部の人
0826日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:05:17.67
>>821
柄なら出土してるかもよ?w
0827日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:06:30.67
>>824
>纏向は、どこともつながりがない陸の孤島なんじゃなかったのか?

纏向の胴元だった東海・伊勢土器があるじゃないか
0829日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:09:01.70
>>719
有井遺跡は弥生時代中期
出屋敷遺跡は編年観が定まらずってことで、
弥生後期には石斧がなくなるというのと矛盾しないんだが?

何が言いたいのかな?ww
それに、有井遺跡も出屋敷遺跡も、纏向じゃないよ?

唐子鍵で鑓鉋が出るのは、纏向遺跡じゃないから関係ないとか言うくせにww

九州説はまともな論証一つできないww
0830日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:09:55.13
>>825
>・妄想も根拠のうち
>・前後100年ぐらいは同時代とみなす
>・大阪(河内)は困ったときだけお仲間
>・銅鐸文化にどっぷりだった事を意図的に忘れている
>・倭国が1世紀から存在していた事を意図的に忘れている
>・出土していないものでも想像のなかに存在させてしまう
>・そもそも考古学者というのは理系はおろか文系や体育会系にも見放された帰宅部の人

証拠は?
0831日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:11:26.02
>>723
>石が溶けたとは誰も言ってないだろ

それは別に構わないが、纏向遺跡に石斧がない、
というより2世紀後半以降の奈良盆地に石斧がないのに、
存在しない石斧で伐採したと主張するのはどういう了見だ?

それを主張したいのなら、伐採に使った石斧が出土しない理由を
科学的に説明しないとって言われているのに、逃げ続けているくせにww

九州脳は憐れだねw
0832日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:14:08.31
>>825
>なぜ畿内説と他説で論理的会話が成立しないのか?

九州説が証拠出すの異常に嫌いだからに決まってますがな
0833日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:15:51.23
>>829
レス番ズレてるのは、焦ってるせいなのかな?w
0834日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:18:52.14
>>754
>リサイクル品だろ

こんなところでも論理的思考の欠如が明確になるw

まず第一に、矢板は大量に必要
その大量に必要な分をリサイクル品で確保するのは困難だってのが分かるか?

次に、矢板が必要になるまでずっと廃材を取っておくとか、
合理的な推定にはならないってのは理解できるか?

そして、纏向大溝はその堆積物中の出土土器から、纏向遺跡で最初に作られた構造物とみなせる
纏向大溝より古い構築物は纏向にはないのだから、リサイクル品だとすると既存の集落から
わざわざ持ってくることになる

それくらいなら、新しく木を切ってきて纏向で製材した方が簡単だろ?
0835日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:18:54.01
>>833
ブラウザによってよくある現象
0836日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:19:05.43
>>831
何も無いところに纏向が出来たわけで、纏向でヒノキを伐採したわけじゃないんだからw
他所の人が他所で伐採して製材してたんだろ?
通勤族の人たちがw
0837日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:19:09.01
>>787
>卑弥呼の出身地は銅鐸文化圏では無い可能性がたかいな

卑弥呼は魏から銅鏡を貰っているからね。
銅鏡文化圏の王であっただろう。
銅鐸文化圏であった畿内に比定するなら、倭国から東遷したことにするしかない。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:19:56.64
>>834
倭奴国時代の王宮はどこへいったんだ?w
0839日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:20:21.50
>>829
>弥生後期には石斧がなくなる

石斧の消滅には地域差があるというのが研究の結果。
だいたい後期末が列島全域で石斧がなくなるという流れ。
有井は中後期の遺跡とされている。
奈良では大和高田の有井で出土しているくらいだから、当然石斧の使用は奈良地方全域が該当する。
それに、纏向だけに限定すれば、石斧も鉄斧も出土していない。
気纏向みたいな狭い範囲だけで石斧出土の有無を問題にするとはオツムの問題になってくるぞ。
そもそも、纏向遺跡は人が常住した場所じゃないから、そんなところから石斧も鉄斧も出るわけないよ。
大和説者は、わけのわからないところがあるな。
0840日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:20:36.81
>>794
>でも、大正以前くらいの時期ならくず鉄屋もいたし、ある程度以上の量の鉄は
>回収再利用されてる

弥生時代は屑鉄の再回収をしていなかったという根拠は?
0841日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:22:20.83
縄文時代は木材を何で加工したんだ?
0842日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:22:39.78
>>836
だから何?
伐採用石斧が存在しない事実に代わりはない
0843日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:25:03.59
>>838
>倭奴国時代の王宮はどこへいったんだ?w

どこの国の王宮のこと?
九州説の人の日本語は不完全でよくわからない
0844日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:26:33.30
>>839
>石斧の消滅には地域差があるというのが研究の結果。

出典ブリーズ
0845日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:28:04.58
もう受け応えもままならなくなったキナイコシの遠吠えw
そろそろ松傾の登場かな?w
0846日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:30:05.51
>>840
>弥生時代は屑鉄の再回収をしていなかったという根拠は?
その前に鉄のリサイクルが可能になったのは随分と後の時代だろ
毛沢東が失敗した話を知らない?
0847日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:36:02.84
畿内説は年代前倒し詐欺。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:36:29.51
纏向大溝より古い構築物は纏向にはないのだから、やざわざ野宿して新しく木を切ってきて大量に纏向で製材するよりも、既存の集落から
古くなった床板を集めて持ってきた可能性が高いのだったな、、、
0849日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:39:09.21
>>845
>そろそろ松傾の登場かな?w

松傾ってなんだ?
九州説の言うことはわけわからん
0850日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:40:06.98
床板は腐らないので、数百年使用される可能性が高いのだったな、、、
0851日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:40:18.47
>>763
>九州説B:柄なら出土してただろ

その柄って、どれのこと?
具体的に示しておくれよ

石斧の柄と、鉄斧の柄は刃のつけ方が異なるから区別できるぞ?w

例えば纏向遺跡65次調査(巻野内)では、鉄斧の柄が出てるよ
「この中で特筆すべきものには線刻絵画土器や『鉄斧の柄』、黒漆塗りの盾、建築部材、
 案などの用途の判明したほかに、多量の加工木、木材の削り屑のチップ等などがあった。」
0852桜井市 石器
垢版 |
2019/12/02(月) 17:40:31.40
石器は出土してるよ

1、桜井市 横内遺跡 石鏃やじり
2、広報「わかざくら」 平成10年8月15日号掲載 「谷遺跡でまた翼状剥片石器発見」
(発掘した石器の中に、翼状剥片(つばさじょうはくへん)と呼ばれる破片がありました。・・・・)
3、大福遺跡 石器の原材料となる耳成山で採取される流紋岩(りゅうもんがん)片なども出土しています。
4、発掘調査報告(250回〜259回)/桜井市ホームページ
 出土遺物では奈良時代の井戸から斎串や墨書土器などの祭祀遺物、環濠では、弥生時代中期〜後期の土器や石器が見つかりました。
5、桜井市埋蔵文化財センター見学 投稿より
 「
桜井市における埋蔵文化財の発掘調査や研究の成果がわかるようになっていて、土器や石器、遺跡の出土品全般が一目瞭然でした。 」

桜井市 石器で検索するといっぱい出てきます
0853日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:41:51.97
奥山氏、貴方が、呟き荒らし行為の実行者だということは、バレていますよ。

849日本@名無史さん2019/12/02(月) 17:39:09.21
>>845
>そろそろ松傾の登場かな?w

松傾ってなんだ?
九州説の言うことはわけわからん
0854日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:42:42.10
>>772
>論理性のカケラもない

そのお前の言う「畿内説の論理性のカケラもない」ところを
論理的かつ具体的に説明してごらんww

それを省くから、九州説はバカばかりって言われるんだろ?
   ↑
具体的で論理的な説明ww
0855日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:44:46.02
畿内は唐古の出土品にもあるように、わずかながら鉄を使っていたわけよ
しかし纏向時代になるとその痕跡が超希薄になってしまうんだよ
2世紀〜3世紀前半には鉄が入手できなくなったか、鉄を使わなくなったんじゃないかな
その理由を真面目に探せばいいんだよ
0856日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:45:24.43
>>853
奥山氏は、討論で論破されると、薬を飲み過ぎ、松傾きやキュウリのカッパと呟き始めるのだったな、、、
0857日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:46:18.41
邪馬台国畿内説には、証拠が全く無いのだったな、、、
0858日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:46:22.97
>>784
>石斧が壊れた→石器部分が割れたor外れた→柄と石器は各々捨てられる

石斧が割れても、割れた石斧の刃は出土すれば石斧だって分かるぞ?

で、その割れた石斧の刃は、どこに捨てたんだい?
纏向遺跡では、石斧の刃は出てないよ?

矢板を持ち込んだというとかいうでたらめに加えて、
石斧の刃は遠くまで捨てにいったとか言い出すのかな?ww
0859日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:46:39.80
>>847
>畿内説は年代前倒し詐欺。

だという根拠は?
なければ単なる中傷だ
0860日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:48:19.32
>>793
>鉄は残らない確率より残る確率の方が高いよな

期間が3年とかならねww

1800年前となると、残る確率はゼロ近くの誤差範囲にしかならない
誤差から元の量を見積もれると主張するやつはバカ
0861日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:49:35.60
>>800
>最近、アンチ畿内説の通りすがりが居るのに気付いてないのか?w

要するに九州説のバカってことだろ?

まあ、九州説はバカの方が正しいけれどw
0862日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:49:37.56
>>858
石斧が割れるとしたら伐採中だから森の中だろ
柄は使い回し出来るから再利用するだろ
0863日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:49:56.92
>>852
誰も石器が無いとは言っていない
石器は溶けないと言っているだけだww
0864日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:52:16.78
>>863
柄だけ出土しても不思議ではないのに「石器が溶ける説か?」なんて言い出すからグダグダになったんだろ
責任転換するなよな、まるで韓国人みたいにw
0865日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:52:31.12
>>852
誰も石器が無いとは言っていない
石器は溶けないと言っているだけだww
0866日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:52:40.77
朝鮮半島で教育を受けた奥山氏は、1800年で、鉄が消滅するという空想を信じているのだったね。

860日本@名無史さん2019/12/02(月) 17:48:19.32
>>793
>鉄は残らない確率より残る確率の方が高いよな

期間が3年とかならねww

1800年前となると、残る確率はゼロ近くの誤差範囲にしかならない
誤差から元の量を見積もれると主張するやつはバカ
0867日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:52:46.86
>>804
>纏向は少なすぎるという話をしているだけ

これが何の根拠にもなってないんだなw

福岡平野の任意の場所に、南北約1.5km、東西約2kmの範囲をとって、
さらにそのうちの5%の面積だけを発掘して、どれだけの鉄器が出てくると思う?

たったこれだけの発掘で、
https://i.imgur.com/yxUOFaW.jpg とか
https://i.imgur.com/feuhRba.jpg とか
ほかにも鉄鍛冶跡とか出ているんだから、十分すぎると思うぞww
0868日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:53:16.71
>>852
>桜井市 石器で検索するといっぱい出てきます

だから何?
伐採用石斧が無いでしょ
石器は石鏃と収穫用石器が結構後まで残る
採掘用石斧も残る
伐採用石斧は中期止まり
0869日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:54:43.29
>>866
つまり、朝鮮民族の民族運動として宣伝されてきた邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮人の、奥山氏は、バカなのだな、、、
0870桜井市 石斧
垢版 |
2019/12/02(月) 17:55:12.13
1発掘調査報告(150回〜159回)/桜井市ホームページ
土器以外には太型蛤刃石斧、石 、不明鉄製品、馬歯、円筒埴輪、盾形埴輪、不明形象埴輪が発見されました。
2奈良県立橿原考古学研究所附属博物館[常設展示案内/弥生時代]
唐古・鍵遺跡 伐採・加工用石斧. 弓(唐古・鍵遺跡/田原本町所蔵)

これも検索するといっぱい出る
0871日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:55:45.63
870
0872日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:55:45.94
>>806
>畿内説自身で石斧説を補強してしまったなwww

また、文脈を読み取れずにめちゃくちゃなことを書いてるww
誰が纏向遺跡で石斧がたくさん出てるなんて書いたかな?

石斧が壊れたら石器部分と柄の部分を別けて捨てるとかいうトンデモ妄想をした人がいるから
壊れていない石斧が弥生時代中期にもたくさんあるのに、どうして別けるなんて発想が出てくるんだ?と
いう質問だぞw
0873日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:56:11.24
>>870
出たら何?
時代は?
0874日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:56:36.67
>>811
>鉄斧は出ないが石斧はたくさん出るんだね?

石斧なんて纏向遺跡では出ないよ

鉄斧の柄なら出ているけれどw
0875日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:57:38.25
>>869
巻向に、卑弥呼の城があったと宣伝している者は、バカしかいない可能性が、高いのだったな、、、
0876日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:57:49.23
本当にここに来る 畿内説の奴は
畿内のことなのに自分で調べもせずいい加減なことを言うな

石器出土してるな

土壌もしかり他説に指摘されて畿内のことを勉強するつもりかボケ
0878日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:58:35.05
1800年後の鉄器の残存確率がほぼ0%だと?

世界最古の鉄器を発見<カマン・カレホユック遺跡>
こちらの遺跡で世界最古(紀元前2千年頃)の鉄器が発見されてニュースになりました。
https://tokuhain.arukikata.co.jp/cappadocia/2016/11/post_203.html

日本最古の鉄器
『縄文時代(紀元前3〜4世紀)と言われていれ、福岡県糸島市二丈町で出土した。』
0879日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:59:39.71
>>877
>布留0式
が、4世紀なんだなw
そうすれば様々な矛盾が一気に解決して楽になれるぞw
0880日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:59:59.56
>>826
>柄なら出土してるかもよ?w

石斧の柄と鉄斧の柄は区別できる
刃の取りつけ方が違うからね

そして、鉄斧の柄は出ている
石斧の柄があるというなら、具体的に提示してくれww
0881日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:01:11.31
>>876
またなに妄想してんの?
具体的事実が出てこないのが九州説
0883日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:02:06.67
>>880
>そして、鉄斧の柄は出ている
それ唐古鍵なw
0884日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:03:28.67
>>840
>弥生時代は屑鉄の再回収をしていなかったという根拠は?

してたならしてたでいいよ?
それこぞ、大量に鉄器を使っていても出土しない理由そのものになるだろ?

実際九州で古墳時代の方が鉄器の出土量が少ないのは、鉄器の管理がよくなったから、
なのかも知れないしww
0886日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:04:45.75
>>879
矛盾じゃなくて九州説の致命傷が消えてくれるんでしょ
学問無視したデタラメやれば、さ
0887日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:05:04.75
>>882
それだと纏向周辺含め、纏向が出来るまで板材は存在しなかった可能性が出てくるなw
想像するだけでなく、1800年前に切り倒されたヒノキの切り株を大量に発見して来いよ
それが考古学の仕事だろw
0888日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:06:57.57
>>841
>縄文時代は木材を何で加工したんだ?

最低でも700年前のことが何の参考になるんだ?
3世紀の纏向遺跡では木工用の石器なんて石斧も含めて一切出土していないのに?ww

700年前には筆書きで文書を書いていて、現代でも筆で書くことはできるけれど、
昔は筆で書いていたから、現代の書物も筆で書いたに違いないって考えてもいいじゃないかって
言い出すやつがいたら、ああバカなんだな、と思うだけだろ?ww
0889日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:07:05.78
>>886
>矛盾じゃなくて九州説の致命傷が消えてくれるんでしょ

それも元は畿内説が創り出した妄想だから九州説には影響なしw
0890日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:08:05.79
>>849
>松傾ってなんだ?
>九州説の言うことはわけわからん

松傾ってのはつぶやき荒らしのやつのことだよ
0891巻向 鉄器と石器考察
垢版 |
2019/12/02(月) 18:10:34.18
巻向周辺から石器がいっぱい出土してるなww
やはり古墳造営基地だな近くから来た作業員は石器で作業してたんだな
作業後、持ち帰ったんだろう
鉄器が出ないのは作業員が鉄器を持ってなかったのだろう
0892日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:11:03.95
魏志の和人統率国邪馬台国は 土蜘蛛の女王国と 日本書紀に出てくる国だろう
土蜘蛛は 反飛鳥の土人国 という感じ
今の大阪にいた出雲系和人を 土蜘蛛長脛彦と呼んでたのが日本書紀にある
0893日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:11:33.57
>>879
>が、4世紀なんだなw

で押し通すしかないんだよな、九州説はww
がんばるだけ無駄だぞww
0894日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:13:27.37
>>883
>それ唐古鍵なw

残念でした、纏向遺跡巻野内地区 第65次調査だよ
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf で確認できる
0895日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:15:01.03
>>861
その通りすがりに 論破されるキナイコシ
0896日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:15:58.76
>>885
唐子鍵の存続期間を何だと思ってるんだろう?
弥生時代の前期から古墳時代初期まで長期間続く拠点集落だぞ?

石斧を使っている時期もそこに集落があるのは当たり前
0897日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:18:37.37
>>865
>誰も石器が無いとは言っていない
石器は溶けないと言っているだけだww<

畿内説は見苦しい
0898日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:18:59.28
つまり、唐子鍵の床材も、巻向下水道の矢板に転用された可能性が高いのだな。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:21:50.38
>>881
何が言いたいの?
石器が出土してることにビックリしてるのかな・・・
0900日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:24:23.58
>>868

先走ったな ボケ
>>870読んだでしょ
0901日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:26:57.71
>>873
やけくそだwww
0902日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:28:06.32
>>895
また夢みてるの?
どうやってキミらが畿内説を論破できるんだ?
0903畿内説 しばし投稿するな
垢版 |
2019/12/02(月) 18:29:42.59
裏を取らないでいい加減な書き込みするな。
自分で調べてから投稿せよ
最近 一発で論破されてるぞ
0904日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:30:48.62
奥山氏は、指数関数的な減衰について、全く理解できないのだったな、、、
0905日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:31:27.50
>>900
おいおい

九州説の致命的欠陥は、時系列の感覚が無いことだよ
それじゃ歴史を語るの、無理だろ
0906日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:32:04.88
>>904
横に伸びる丈夫な枝に一端を結ばれた伸縮性に富んだロープで、自ら首をくくった奥山氏が、足元の支えを蹴り飛ばすと、奥山氏の身体は、指数関数的な減衰振動を始め、或る高さに収束していくのだったな、、、

1+2+3+4+5+・・・
0907日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:32:14.20
>>901
時代が答えられないんだね

意味なあじゃないか
0908日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:32:54.45
>>903
>最近 一発で論破されてるぞ

いつ、どこで?
具体的に示してね
0909日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:32:58.89
奥山ーーーお前に必要なのは休息と学習だ
ずいぶん遅れてるぞ 24時間貼りついてるとロクなことは無い
0910日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:35:51.92
纏向大溝の矢板の根本部分の写真が掲載されている。

「奈良時代の奈良盆地とその周辺諸国の森林状態の変化(V) 丸山岩三」と検索欄に入力し、
開いた画面上の赤色の「PDFをダウンロード(9007k)」をクリックする。
この論文の80pに矢板の写真がある。

この写真をみると、斧でザクザクと削ったようには見えない。
非常になめらかな曲線を描く形状だ。
砥石で擦り削ったのだろう。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:36:15.93
>>909
奥山24時間ってのも九州のの病的妄想だろ
0912日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:37:58.44
>>910
ほかの人が見たことないと思ってるの?
0914日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:41:53.41
>>906
朝鮮半島で教育された奥山氏は、鉄量の二つの減少率が6倍違うという物事だけでは、「1800年間で一方の鉄量だけが殆ど消滅する」とは言えないことを理解できない可能性が高いのだったな、、、
0915日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:42:24.64
奥山よ、キナイコシを畿内説として認めるのか?w
やめといたほうがいいぞw
0916日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:43:51.64
このスレッドで、「巻向に、卑弥呼の城があったのだ」という宣伝している者は、一人しかいない可能性が高いのだったな、、、
0917日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:44:35.96
そうだな
キナイコシの場合は脳内に卑弥呼がいるわけだからw
0918日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:46:36.23
>>913
どんだけ識別能力ないの九州説
0919日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:47:35.40
>>870
>1発掘調査報告(150回〜159回)/桜井市ホームページ
>土器以外には太型蛤刃石斧、石

見てきたけどさ、そこ、纏向遺跡じゃないよ?
「織田小学校校舎建て替えに伴う発掘調査」
この地図で織田小学校見つけられるかな?
https://i.imgur.com/587JKUC.jpg
箸墓古墳より南のところ

いつも、纏向遺跡を勝手に広くするなって言ってるくせにww

さらに、
「下層面には遺構はみられませんでしたが、弥生中期から鎌倉期にかけての土器片が
 出土しました。これらは、近辺の集落から洪水によって流されてきたものと思われます。
 土器以外には太型蛤刃石斧、石 、不明鉄製品、馬歯、円筒埴輪、盾形埴輪、不明形象埴輪が
 発見されました。」
という記述だから、太型蛤刃石斧は弥生中期ってことで矛盾はないね

纏向遺跡は弥生時代後期後半からだから、関係ない
0920日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:48:25.78
石器で矢板を削ったような気がしてきた
矢板削りのためだけに鉄器を利用したとは考えずらい
石器 いっぱい出てきてるようだし 土木用木工具が大量に出土してるらしいし
ようわから 迷路に入ってしまった
0921日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:51:14.97
>>920
>石器 いっぱい出てきてるようだし 

いつの時代の遺構から出たか、どの遺跡から出たか
完全に無視してどんだけデタラメ言うの九州説
0922日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:52:07.67
>>395
>纒向遺跡への搬入土器(全体の15%)の出身地割合
伊勢・東海系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 : 7%
近江系 : 5%
関東系 : 5%
播磨系 : 3%
西部瀬戸内海系 : 3% <

これらの史料実態から読み取れる事は、
搬入土器が全体の15%位しかないだし、九州がなくて南関東があるんだから、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の軍の到達地域を示しているのであり、
武器は九州倭国から持参したが、生活用品は現地調達的であったようで、
つまり、「市」を造って自活する九州倭国の附庸國状態であったんだろう、
という事。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:53:56.72
畿内古代史妄想学会

纒向妄想学センター

箸墓モモソ妄想コンテスト
0924日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:56:28.46
>>844
>出典ブリーズ

検索欄に「飯田盆地における弥生時代の石器 山下誠一」と入力にして、
開いた画面上の赤い「PDFをダウンロード」をクリックする。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:57:38.26
キナイコシは科研費で買ったパソコン使って、5chで暇つぶし
妄想撒き散らして、他人を罵倒するだけ
日本の納税者の敵、日本社会のゴミクズ、反社会勢力
0926日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:00:01.00
>>407
>纏向は狗奴国の王都だったのだろう
河内は邪馬台国連合だったなら南の狗奴国と対立していたという記述にも矛盾しない<

「南≠東」などに拠って、×。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:03:13.44
>>924
それ、飯田盆地で伐採用石斧が弥生中期止まりってハッキリ書いてある論文だろ
0928日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:05:12.23
>>896
イミフ
巻向遺跡とかぶってる時期は?
同じ文化圏だろww
0929日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:07:44.18
>>432
>>キナイコシは平気で嘘をつくんだなw<

>ウソだと言いたかったら、具体的な反例を出せ!
出せないなら、反論のふりをしたイチャモンだ!<


大和からは、(倭人伝に書かれた)鉄鏃が出ない)、という事が証拠だ。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:09:19.71
>>928
同じ文化圏だと何なんだ?
弥生終末直前まで石器で伐採してたとか思う根拠はなんだ?
0931日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:10:18.97
数百年使用されて、床板は古くなり、最後には、下水を囲うための矢板に、転用されるのだったね。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:14:56.53
木造建物を数百年とか
九州説ってチエオクじゃね?
0933日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:03.52
>>444
>>問題は量じゃねーの<

>その「量」が出土量からは見積もることができないという単純な事実から
九州説が必死に逃げ回っているだけ<

問題は(倭人伝に書かれた)鉄鏃の量だよ。
北部九州では広範囲に全期間的に出土しているが、
大和は、3世紀末以前には全く出土せず、
3世紀末頃以後に(九州倭国の東征毛人将軍と思しき)ホケノ以後にしかでない。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:43.85
>>929
>大和からは、(倭人伝に書かれた)鉄鏃が出ない)、という事が証拠だ。

出てますけど?
ホケノ山、黒塚、櫻井茶臼山・・・
0935日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:21:26.90
>>448
>>問題は量じゃねーの <

>その「量」が出土量からは見積もることができないという単純な事実から
九州説が必死に逃げ回っているだけ<

大和説は、纏向の(鉄器の)鉄鏃は3世紀末〜4世紀のホケノ以後である、
という事から必死で逃げ回っている。
0936キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2019/12/02(月) 19:22:47.85
>>1
奥山さん 私もチャラけることは多々ありますが(荒らすつもりはありませんが,楽しんでいただくため)
これぞと言うときは裏付けを取って投稿してますよ

                     
「キウス」と誰かれ構わず叫ぶのは止めたほうがいいですよ 
私の稚拙な投稿より、数段上の書き込みが多々があります
勉強させてもらっています。・・当然 自分でも検証しています。

あなたの良いところもあります
・スレを続けて頂いてること
・畿内説のおおむねの概略を教えていただいてること
・・私も昔の畿内説は詳しかったですが、巻向の愚行から離れました

あなたも、私も たぶん考古学で職を得てないと思います 
自分なりに冷静に見る目も必要かと

最後に、以前話しましたが、今も人権板でアトランダムで投稿してます。
説を問わず
人種差別的な書き込みはいけません
0937日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:25:42.77
>>449
>庄内河内甕と庄内大和甕は内刷毛の向きが違うだけで同じ規格だよ<

纏向の庄内1は石塚の3世紀末であり、
河内の久宝寺などの庄内3も3世紀末であるから、庄内も河内の方が纏向よりも早い。
0938キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2019/12/02(月) 19:27:04.94
巻向は貴重な遺跡だと思います。
それを、王都とかヒミコだとか言い出すから畿内説から距離を置きました
0939日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:28:06.47
10年で0.5mm
100年で5mm
1000年で50mm だな

これが両面から減肉していく
2000年残る方がおかしいだろ?


1800年で9センチ、
両側からで18センチwww
ドヤって、、、 笑い死ぬwwww
0940日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:31:12.08
1800年で18センチドヤくんは、
畿内北部で出土する玉造り用具の
鉄製品はどう説明するの??

1800年で18センチ消えて無くなるんでしょ???


まだ開き直って罵詈雑言言っとるwwwバカにつける薬はない。腹いてぇ
0941日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:32:36.63
僕達は、今、論理という物事と併行して、虚数軸で垂直に交わる二つの複素平面上のそれぞれ一点が、一方が一方のζ関数で変換される時の、その2点から延びる、それぞれの存在する複素平面に対する垂線が交わる、複素空間での点の存在のあり方について研究しているのだが、
息抜きに、朝鮮民族が民族運動として宣伝している、破綻した邪馬台国畿内説を宣伝している奥山氏が、論破されてしまった絶望で自殺してしまうことを、防止するためのボランティア活動もしているのだったな、、、
0942日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:33:17.50
まさか玉造り細工用の鉄製品の厚みが18cmあったとか言わないよね??

バカなの???死ぬの????
wwwwww
0943日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:36:17.46
奥山先生はいつも立派な論を述べておられて、見識も高い方かとお見受けしたので、
てっきりどこかの研究所で立派な職についておられる方なのだろうと思っていたものですが、実は無職だったとは
論文執筆にお励みにならないといけないお立場でしょうに、
毎日休まず早朝から夜中まで5chで畿内説についての情報発信を続けておられるとはなんという立派なお方なのでしょうか
0944日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:36:20.06
>>927
>伐採用石斧が弥生中期止まりってハッキリ書いてある論文だろう

その論文の165pの11行目あたりから25行目あたりまで読んでみるんだな。
石斧は古墳時代でも使っているくらいだ。
どこもかしこも一律に中期で使わなくなったなんてことはあり得ん。
鉄斧が普及してくるまでは、石斧を使うのは当然だわ。
地域差があるんだよ。
0945日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:42:04.40
>>455
>>奈良にはなくて、京都や大阪や福岡や関東に鉄が残りやすかった「特殊な条件」とは?<

>たとえば、京都でごまかしているけれど、丹後半島だろ?<

何だ?、当然「土壌の特殊な条件」の問題なのに、またすり替えるんかい?。

>大風呂南墳丘墓とか赤坂今井墳丘墓とか
そういうところでは残るって何度も書いてるだろ?<

「京都や大阪」と並べた、という事は、京都とは、当然山城の事。

>それと比べるべきところはたとえばホケノ山古墳の埋葬主体でそこでは鉄がたっぷり出てる
その前は、纒向石塚古墳とかの埋葬主体が失われていて発掘できていないだけ<

ホケノは3世紀末〜4世紀の前方後円墳であるから、九州倭国の東征毛人将軍らの墓。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:43:06.52
>>934
>出てますけど?

それ全部卑弥呼が死んだあと。
卑弥呼が生きていた3世紀前半の時期には、大和では鉄器はほとんど出てません。
鉄器過疎地帯。
それが卑弥呼が死んだ直後のホケノ山などから突然鉄器が溢れ始める。
なぜ突然大和に鉄器が溢れ始めるのか、答えは明らかだよね。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:44:24.57
通りすがりが失礼しました
9:00から Eテレでクラッシック音楽館がありますよ
0948日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:45:25.30
>>460
>流れのない水道水等の正常な淡水の中     0.1mm/y
流れのある水中                0.5mm/y
中性で微生物や電流の影響を受けない土壌中 0.05mm/y <

ふーん。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:46:01.38
>>908
マキムクの土壌
石器
0950日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:46:48.41
>>944
>その論文の165pの11行目あたりから25行目あたりまで読んでみるんだな。

165pは全面が表3で
「11行目あたりから25行目あたり」
は実在しないな
0951日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:50:28.44
>>944
あ、勘違い
ごめん
0952日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:51:48.10
>>908
キナイコシ
24時間貼りついてると
最近が短くなるな
1週間前から今までが最近で無くなるwww
レス読み返してみてみろ

言い訳は聞きあきたから
この反論は このように解決したと示してみろよ あほーーーー
0953日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:52:24.24
>>466
>石器のある時代にはな? 石器が使われなくなった鉄器時代に何を言ってるんだ?
嘘も百回を地でいってるだけだぞ?石器のある時代にはな?
石器が使われなくなった鉄器時代に何を言ってるんだ?
嘘も百回を地でいってるだけだぞ?<


大和の鉄鏃は鉄器は、3世紀末〜4世紀のホケノ以後。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:52:42.13
キナイコシ無職www
想像通りwwwww
0955日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:54:19.88
>>904
奥山は無理
初歩の九章算術も理解できなかったから
指数関数なんて雲の上
0956日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:56:08.56
0957日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:56:25.16
>>470
>それは石器があったからだろ?
二世紀末に石器も鉄器も無くて どうやって大量のヒノキを伐採したの?<

纏向に鉄器が入ったのは、3世紀末〜4世紀のホケノから。
それまでは、石器が使われた。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:56:28.42
0959日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:56:31.55
本人曰く東大卒らしいから入試に数学はあるな
もしかしたら以前あった後期入試合格かもしれんが、だとしたら数学いらないから多分ほとんどわからない
0960日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:57:59.01
0961日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:58:34.64
>>849
>松傾ってなんだ?

わけのわからんことを呟く畿内説の基地外
0962日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:59:24.51
>>951
キナイコシと違って正直でよろしい
謝ることを知ってるのは人間の証拠
0963日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:59:26.71
0964日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:59:39.15
>>854
>そのお前の言う「畿内説の論理性のカケラもない」ところを
>論理的かつ具体的に説明してごらんww

狂人の頭の中を説明できる人間などいない。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:00:52.31
>>855
>しかし纏向時代になるとその痕跡が超希薄になってしまうんだよ
>2世紀〜3世紀前半には鉄が入手できなくなったか、鉄を使わなくなったんじゃないかな

同時に銅鐸が消滅して、銅鏡文化に移行したんだろ。
何が起きたかは明白だな。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:00:59.96
>>474
>>鉄が溶けて消えてくれていたほうが纏向信者には都合がいいんだろうけど、<

>じゃ、どうして鍛冶遺構がいくつもあるのに 鉄器が出ないの?<

当然、鍛冶遺構は、
3世紀後半頃の「東征毛人」軍が、
自軍の鉄武器を、自前で「修理」をしなければならなかったから。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:01:03.96
0968日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:01:54.31
訂正と修正の違いもわからない>>1
0969日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:02:54.04
>>944
>その論文の165pの11行目あたりから25行目あたりまで読んでみるんだな。

これか
ダメだな

「伐採 ・製材用の 磨製石斧A類は後期まで わずかに残存すると把握される。」

弥生後期最終段階・終末直前で、伐採 ・製材用の 磨製石斧が大々的に活躍しましたって主張が
絵空事だとわかるだろ、逆にさ
0970日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:04:46.87
それよりも、
とある漫画やアニメ・・・ゲーム、芸能などがあるでしょ、
ほとんど家の話なんだけど。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:05:04.04
>>910
纏向遺跡の大溝の矢板には鉄器で削った痕跡があるとの報告が出てこないはずだ。
この矢板の根本部分からは、鉄器痕は導けんわな。
「纏向遺跡の矢板は鉄器で作られた」は、相当に怪しい。
石斧と砥石だろう。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:05:43.96
0973日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:06:32.35
>>971
纏向遺跡の大溝の矢板は石斧と砥石で作られたとの報告も出てこないはずだ
0974日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:07:08.17
>>955
あれは笑ったな
オクヤマ相当抵抗してたが
道里を九章算術から解説するのは御門違いを理解できなかったなwww
0975日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:08:18.98
0976日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:08:37.69
チンピラがいるとしか思えないんだけど、
写真も、むかーしの写真だと言っているのに。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:11:19.93
>>862
>>858
>石斧が割れるとしたら伐採中だから森の中だろ
>柄は使い回し出来るから再利用するだろ

逆じゃないかな。
石斧を使い回したのでは?
柄は折れたりするだろ。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:13:12.50
>>868
>伐採用石斧は中期止まり

伐採が終わって人夫が去り、細々と人々が暮らす寒村であった纒向しか思い描けない。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:14:20.69
>>879
>>877
>>布留0式
>が、4世紀なんだなw
>そうすれば様々な矛盾が一気に解決して楽になれるぞw

お前、頭がいいな。
屁理屈を捏ねずにシンプルに説明できることが真実に近いからな。
それが正解だろ。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:15:09.51
>>947
なんとなく あなた??
0981日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:15:14.76
>>969
>絵空事だと分かるだろ、逆にさ。

地域差があるの。
この飯田では、古墳時代にも石斧を使っていた例があるということだな。
というわけだから、教科書的に弥生中期で大型石斧は終わりました、なんて言えないのよ。
大和も鉄器過疎地帯だから、鉄器が普及してくるまでは石斧も砥石も使ったというわけさ。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:15:57.14
>>888
>700年前には筆書きで文書を書いていて、現代でも筆で書くことはできるけれど、

筆でものは書けないと言うバカがいるんだよ。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:16:04.69
>>515
>弥生時代も終末期に石斧もないのに石器でヒノキを伐採したとか
砥石で矢板を製材したとか、よくもまあバカ丸出しの詭弁を恥ずかしげも無く<

纏向に鉄器の鉄鏃が入ったのは、
九州倭国の東征将軍らの3世紀末のホケノからなの。
0984日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:18:01.34
同じ名前の家があったりするでしょ、親戚なのかもしれないけどw
正確には家ではないし。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:19:09.20
>>930
すぐ近い巻向と唐子鍵とは敵対してたのかな?
0986日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:19:28.04
>>920

纒向では鉄を使わずに土木工事をしていたんだよ。
周辺地域では鉄を使って土木工事をしていたのに。
纒向は畿内の中でも後進地域なんだ。
そうなった理由は、やはり内陸で交通の便ご悪かったからだろう。
0987日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:21:48.48
>>519
>マキムク出土の矢板には加工痕がある
その加工痕から鉄製手斧の使用が推定されている<

纏向の建設での矢板が始まった事は、3世紀末の石塚の前頃になるから、
まだホケノの(鉄器の)鉄鏃も入って来ておらず、
その「鉄製手斧の使用が推定」が、×なの。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:24:36.04
兄、弟(書き込みをしている人w)・・・妹がいるんだけど、それが家。
ドンバ?不明、など・・・あの写真の家。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:25:58.91
奥山次スレ準備中かな??
どうせ コピーだから、ここにいるのだろうな。
テンプレの途中で投稿すると怒るから夜中に立てるかな?
おもろい奴だな奥山は
ボケ=奥山
突っ込み=多数
0990日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:28:23.58
>>973
>石斧と砥石で作られたとの報告もでてこないはずだ

石斧と砥石で矢板が作られた可能性が相当出てきたわけだが、
そうなると、纏向で出土した土木用具なども石斧と砥石で作られたと考えることができるな。
それで問題はなにもなしだ。
大和は鉄器過疎地帯だった。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:31:14.65
奥山新喜劇もいいが少しは勉強しろよ
畿内説のネタ少なくなってきたぞ
マキムク調査継続してるが新たなネタ不足 税金払ってるからネタ出してよ
0992日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:31:44.43
奥山氏が、今、作成しているスレッド、part540は偽物なのだったな、、、
0993日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:32:54.17
>>990
あんた 正しかったよ
ずいぶん馬鹿とつきあってやってご苦労様でした
0994日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:33:56.86
それにしても老婆、なぜ詳しいんだろうwとなるでしょ。

謎のクモスケ(蜘蛛)の話とか、ドラムをやっている高野さんとかw
当時、川崎区に住んでいたんだよ、数年前?もっと前だったかな、鶴見のほうに引っ越した。

龍宮〜の家の話と同じような・・・w
0995日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:35:29.39
奥山氏が、スレッドの作成で、時間を無駄にしている最中には、松傾きはどのスレッドにも、出現しないのだったな、、、
0996日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:36:03.04
キウスが暴れてるな
0997日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:36:06.06
いまインした
土壌で笑い転げたが 今日は石器で笑わせてくれるのかな
「石は溶けない」・・・笑いがでてきた
0998日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:36:38.03
それで、お前の名前は?
0999日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:37:23.06
奥山氏が、スレッドの作成に集中せずに、途中で、松傾きとして、出現したのではないのかな。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:37:47.59
邪馬台国畿内説は、破綻した。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 49分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況