X



【初心者】スレッド立てる前に質問をPart41【歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:58:52.38
<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・質問が続くようでしたら,「名前」欄に「最初の質問のレス番号数字」を入れることをお奨めします。
・ここは日本史板なので,沖縄史は対象として不可です。
・このスレでは過度な論争は自粛してください。政治的な主張の場ではありません。
・煽り質問もままあります。スルーしてください。


前スレ
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart40【歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1586958020/
0002日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:54:22.99
>>1乙巳の変
0003日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:55:41.67
記紀では、葛城氏が滅ぼされたのは雄略天皇となってますが
この事は考古学的に見て、正しいと言えますか?
0004日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:52:59.16
戦後、政教分離原則によってすべての神社が民間の宗教法人のなりましたが、
国家功労者や国難殉死者を祀る靖国神社がいち民間法人になるっていうのは
無理があったと思います
詳しい方の見解が聞いてみたいです
0005日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:16:21.50
神社と名乗ってる以上、仕方がないだろ。
特例措置は取れない。
宗教的な名前を使用しない平和施設にするしかない。
共産党が名前を変えずに、中立の政治的思想です。
って言うようなもん。
0006創価学会をぶっ壊す
垢版 |
2020/08/15(土) 22:32:35.62
宗教を一神教または教祖がいる創唱宗教と説明すればよろし
明治の神仏分離令に次ぐ政教分離(神社は仏教でもなければ宗教でもない)が正しい道
0007日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:32:36.72
福島県磐梯町では観光の目玉として慧日寺跡を整備して金堂を建てた。そこに薬師如来を
祀りたいのだけど宗教施設に予算を出せないので仏じゃなくて木造彫刻という名目でやっている。
0008日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:15:04.31
無宗教には霊も魂も存在しないのだから当然慰霊という概念もないし墓も必要ない
無宗教の慰霊施設などというのはありえないんだよね
0009日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:06:59.45
>>4
神社でなくなってたら問題なかった
神社のまま存続しようとしたら民間神社にせざるを得なかった
役割的には神社をやめてた方がよかったろうにな
0010日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:06:25.02
>>8
町の慰霊塔とかは宗教法人化してるのか?
してないだろ。
巨大な慰霊塔立てて、これは芸術作品のモニュメントです。勘違いして祈ってる人がいますが。
って言っといたら完璧
0011日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:00:25.03
法人=民間団体なんだけど?
0012日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:07:34.44
>>4へのたくさんのレス、ありがとうございます
神社の形だからダメなのか・・ならば一層元の形である招魂社に戻したらいいのか
それとも神社と招魂社は同じなのか、いろいろ難しいですね

>>7
気になったんですが、薬師如来云々の前に金堂そのものは良いのだろうか?
金堂って寺院(宗教施設)の伽藍のことですよね
0013日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:58:53.31
>>12
>金堂って寺院(宗教施設)の伽藍のことですよね
そうですが廃寺跡なので金堂を再建するだけなら宗教にならないという事なのかなと想像しています。
町民じゃないので詳しい事は知らないのです。慧日寺は平安時代に京都から下ってきて仏教を布教した
徳一が建てたお寺です。近くにある道の駅磐梯はバンダイつながりでガンダムの像が飾ってあったり
しますが、徳一と慧日寺跡の宣伝も盛んにやってます。でも廃寺で観るべきほどの物はないので
金堂を再建したり薬師像を収めたりしてるわけです。

一応慧日寺資料館はあって発掘調査で出土した史料が展示してあるんですけどね。地味なので。
0015日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:31:49.61
会社も宗教施設ね。ある意味当たっているが
0016日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:33:22.62
靖国神社の成り立ちや役割、意義を考えると、国家護持=国の施設に戻すこと、を主張する人たちがいるのもわかる
0017日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:50:22.63
滋賀の出身なんですが
古代の成務天皇、神功皇后とか
架空の人物の可能性が高いと言われてますが
なんで滋賀の出身にしたんですか?
大和とか河内にすれば良かったのに。
継体とか舒明は、実在の人物と言われてますが、彼らが滋賀の出身だったから
記紀の編纂時にわざと入れたんですか?
0018日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:53:35.35
舒明天皇は息長氏の出身で
息長氏は滋賀の米原が本拠地です。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:26:42.84
息長氏って蘇我氏や葛城氏よりも前の時代に大和朝廷で有力だった豪族だよね
大和朝廷の有力者のなかには、上つ毛氏(上野あたり出身?)や紀氏、吉備氏のような、大和以外の地方出身者もいるので、近江の豪族が力を持つことはあり得たかも。
架空の故人の出身地に選んだ理由としては、継体天皇のころに作られた話などと想像すればいいかもね
0020日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/18(火) 15:22:53.99
鎖国の話で、カトリックのポルトガルやスペインと断交したのは
わかるとして、東南アジアとも断交して日本人町を
見捨てたのはなぜでしょう?
シャムやカンボジアの日本人町なら宗教も関係なく
貿易できると思うのですが。
0021日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:13:41.94
交易を支那、朝鮮、阿蘭陀に限って厳格に管理し、幕府が独占する政策を取った
支那、朝鮮もそういう海禁策を取り、自由な貿易は認めなかった
0024日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/23(日) 07:39:20.73
神社寺院とかがありますが、地名と神社の名前が一致してるケースが多いように思いますが
地名が先に付いてて、神社が後に建てられて名前がついたのか?
神社にあやかって、地名をつけているのか?
どちらでしょうか?
ケースバイケースでしょうか?
0025日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:51:55.33
東大寺
三輪村,国分寺市,天理市
0027日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:20:40.86
それでいいのか?
諏訪神社とか地名のほうが先ではないのか
宗教色のある名称かどうかで概ね判断できるのでは
0029日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:03:44.67
>>13
揚げ足取りみたいで申し訳ないのですが、例えば廃神社跡地で
拝殿だけ、あるいは鳥居だけを税金で建立するのはOKなんだろうか?
いろいろ示唆に富むテーマですよね
0030日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:07:45.57
>>27
三輪神社も似たようなもののような気がする
三輪神社よりも三輪山と三輪の神のほうが古いのは確実だけど、
三輪山と三輪の神とでは、どちらが古いのかは調べようがないしなあ

ひょっとすると、三輪という地名が神の庭という意味で、その三輪山の神だから三輪の神だったのかも
0031日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:11:02.98
朝廷が没落して無力化していて、
室町幕府も没落して無力化していたから、
群雄割拠の戦国時代になってたわけなのに、
天下統一して国をまとめた実力者の豊臣秀吉が
自分の権勢を補強するために朝廷の威光を利用したと言われる
そもそも没落して無力化していたのに、
天下人、最大実力者の秀吉を補強できる威光が朝廷にあったのだろうか?
日本史の興味深い勘所
0032日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:38:27.62
>>30
大神(おおみわ)神社です。三輪山が御神体
神の由来が三輪でない限り
0033日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:14:20.95
神社に古代天皇とか皇祖の関係の神が奉じられるようになったのは
天皇の権力が強化された律令制以降からと考えていいですか?
それ以前は主に山の神みたいな土着神が主だったと。
山のそばに住んでますが、山の入口のそばに山の神の石の祠みたいのがあって、解説文のタテ看板があって、古来から入山の前に拝んでた。みたいに書いてあります。
0034日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:27:16.43
>>33
山の神などの土着の神と祖霊である氏神とだと思います。それぞれの地方を牛耳る有力者が
それぞれに祖霊を祀っていたであろうということです。

>>31
没落して権威も失ったけど信長や秀吉といった実力者が庇護して敬うことで権威が復活するのです。
その復活した権威が秀吉のような実力者に支配者としての正当性を保証するのです。
0035日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:49:52.40
>>28
日本人の東南アジアへの渡航を禁止
海外に居住する日本人の帰国も禁止
長崎出島に来航してくる支那、阿蘭陀のみを貿易相手にした
(日本側からは渡航しない)
朝鮮は外交として通信使が来るのみ
0036日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:24:20.37
>>35
>日本人の東南アジアへの渡航を禁止
>海外に居住する日本人の帰国も禁止

だからどうしてそうしたんだろう?
東南アジアの日本人町はカトリックと関係ないだろうに。
0038日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:46:56.06
外洋に乗り出せる船の建造禁止
長崎にやってくる朱印船、阿蘭陀船だけを相手に交易する
こう決めたのだからそれに従え
いろいろ言うな、黙らっしゃい
0039日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:55:44.38
幕府独占交易を出島まで築いて厳重管理の下で行うのである
あっちこっちに出かけて行ったり、あっちこっちの内地に外国船がやってきたりしたら管理が追っつかん
楽して儲けるスタイル〜♪
0040日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:07:23.84
幕府支配の国柄と言ひ条、大名は領地領民を支配して独立して財政を持つ
大名の貿易を野放しにせば、莫大な富を得て天下に謀反を企てむ恐れあり
臭い匂ひは元から断たなきゃ駄目
(薩摩は琉球を支配して儲けてるけど、やっぱり維新で幕府はヒドい目にあわされる)
0041日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:11:57.95
琉球と薩摩はウインウインの関係だよな
だから琉球処分にも素直に応じた
0042日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:47:23.88
倭の五王なんですが、彼らの正体は何だったんでしょう。
一応、大和の古代王権じゃないか?って言われてますが、反論としてはそもそも大和という証拠も無いし、北九州あたりの王が派遣してる可能性もあるし、
大和王権だとしても、血縁関係が王同士で繋がってるのか?怪しいって説もあります。
0043日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:42:09.18
大和以外の王だという証拠を持っている人がいるとでも?
0044日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:16:53.00
継体の時代でも、北九州には磐井という大豪族が居て、大和に抵抗して数年間戦っているけど。
倭の五王はそれより100年近く前だから、大和は強くない。他の豪族かもしれんって説はあるぞ。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:12:54.92
>血縁関係が王同士で繋がってるのか?怪しいって説もあります

倭の五王とやらは,支那の史書にしか論拠が無いのに,その史書に書かれている血縁関係を否定するは何ぞや?
0046日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:16:20.81
護良親王はなぜ皇族なのに戦闘力が高かったのでしょうか?
0047日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:29:59.88
>>38-40
貿易は幕府が一括管理と、大名に勝手に貿易をさせないし
外国にも行かせないってことか。
それならわかります。

西洋ではオランダだけ許可したけど、イギリスが一度撤退してから
もう一度貿易の再開を求めたけど拒否されてます。
新教の国だからいいように思うけど何で駄目なんだろう?
0048日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/26(水) 02:19:48.37
>>46
鎌倉時代ごろまでは、武芸達者な貴族もいた
そもそも武士の武芸の源流そのものが貴族の中から出てるのではないかという説すらある
0049日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/26(水) 07:36:05.93
>>47
今般英吉利國、本朝と交易再開を望む申し入れ是有り
然れど且つては自ら商館を閉ぢて退去せしに再び交易を望むは餘りに勝手なり
亦、夫れ英吉利國王室ハ葡萄牙王室と縁組に因りてよしみを通ぜんとし居り、剣呑至極
0050日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:12:38.87
>>46
江戸幕府が「禁中並びに公家諸法度」で天皇公家の武芸を禁止するほど
当時は未分離だったってことだろう
それでも江戸時代の光明天皇は武芸大好きで毎日御所で鍛錬していたため
京都所司代の板倉が「おやめいただかないと私は切腹せねばなりませぬ」と諫めたところ
「武士の切腹を朕はまだ見たことがない。ただちに見せよ」といった話は有名
戊辰戦争では親王が出陣してるよね
0051日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:19:09.10
その一方で、公家が武芸をたしなむことはみっともないと考える価値観が、太平記本文の時代にはすでに存在してもいる
そのみっともない公家の実名・実例入りで書かれてるほどには。
0054日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:14:08.85
重箱の隅を突くと「光明天皇」は南北朝時代の北朝天皇
正確には、「後光明天皇」だね
0055日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:04:08.43
南京虐殺について調べてると出てくる以下の語の読みを教えてください
・下関
・角良晴

あと角良晴証言で第六師団が軍司令官(時期的に松井岩根)に中国人12,3万人の扱い
について尋ねたという件があるが、
第六師団は第10軍(司令官:柳川平助中将)隷下であり松井岩根に尋ねるのはおかしいという指摘がある。
しかし南京事件時点(1937年12月中旬)において第六師団の命令系統が調べても分からなかった。
南京に関しては朝香宮または松井岩根が管轄していたのでそこに尋ねるのは当然ではないか?と思うがどうなのか
0056日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:53:25.85
角大尉が下関に残った支那人12,3万人の虐殺指示を中継して出したという話だろう。素直に信じますか?
0057日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:14:50.69
そもそも、殺戮と虐殺の違いもわからない人が大虐殺と言ってる件について

殺害を命じた可能性なら、ひょっとしたら何らかの情勢によってはあり得るかもしれないが、
虐殺を命じる意味がない。その必要性など、どう考えてもありえない。
また、実行能力的にも、大規模に虐殺するのは無理だろ
なんのためにわざわざ「残虐な殺しかた」を実行する必要があるのか。
0058日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:48:37.37
角良晴証言で虐殺指示を勝手に出したのは長勇とされている。角じゃない。

「すみよしはる」でいいんだろうか?
下関は、今南京に下関区があり「かかんく」と読まれているから「かかん」だろうか?
0059日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:34:36.01
そりゃ現地の人はXia quanとか言ってるんだろうが、日本で漢字を読むときは一般的な漢音でカカンと読んでおくしかないだろう
0060日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:26:53.19
なぜ鎌倉時代に新しい仏教がたくさん生まれたのですか?
0061日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 05:05:21.73
>>57
ヒトラーのユダヤ人虐殺だって
実際は命令書とかもないし
ガス室も見つかってないし
何百万人も死んだという証拠は無いんだぜ。ユダヤ人団体が勝手に主張してるだけで。
信じられないだろうが、本当の話なんだぜ。
0062日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:42:59.77
朝鮮半島あたりの事件だったと思うが
謎の発砲音がして敵襲だと勘違いして戦闘が始まったみたいなやつ
名前なんだっけ?
0063日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:50:06.41
わかった盧溝橋事件だ
0064日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 08:11:42.52
銃器のなかった時代だが、富士川の戦いのことかと思ったわ
海外じゃなく日本だが。
つか、音で勘違いして戦うのって普通じゃね?
0067日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 09:07:39.36
>>65
何のことか?分からないけど
どんな事象でも、そういうものはあるよね。
0068日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:15:42.38
>>60
日本政府が大陸最新のトレンド、仏教を受け入れて王城鎮護、国家安泰の道具とし、国家公務員の僧侶を養成してお経の研究、加持祈祷を行わせた
けれど時代が下って律令国家も廃れてくると、公務員ではない民間の僧侶が出てきて一般民衆の魂救済を行うようになってきた
古代から中世へと移り行く鎌倉時代やから、そういういろいろ変わり目なんやね
0069日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:35:57.75
そのほかにも。平安時代後半ぐらいからかな? 末法思想というのが広まってて、新しい方向性が求められたのもある

中国の戦乱が北宋によって統一されたことで仏教のトレンドを学びに中国にわたる人が増えたから禅宗が持ち込まれた、みたいなタイミングもあるし、いろいろ複合的な要因があるよね
0071日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 01:03:50.14
>>65
絶滅収容所でもないガス室もない普通のユダヤ人収容所が残っているだけじゃん
0072日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 05:41:53.41
ぶっちゃけ、同じ時期にある国が起こしたとされる虐殺は、プロパガンダであり捏造だ。
ある国が起こしたとされる虐殺は、100%事実って主張するから、荒れる。
多少の真実やプロパガンダは必ず含まれている。
0073日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 05:44:44.41
古事記の本の挿絵に描かれている服装とかは、どの程度正確なんですか?
古墳時代の服装なんて、副葬から出てきてもボロボロで再現は不可能なはず。
平安、飛鳥時代あたりの服装を描いているだけではないですか?
0074日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:08:34.37
つ人物埴輪
0075日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 11:16:12.78
大河ドラマでユースケサンタマリアが演じる朝倉義景について質問です。なぜ強大な信長と争ったのでしょう?港か街道ふさがれて経済封鎖でもされたのでしょうか?ちなみに福井の地震スレで地理や歴史の話題も出ていたので興味が沸きました。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:51:06.71
ホントどうして強大な勢力に刃向かったりするんだろうねぇ
織田信長が今川義元やら武田信玄に敵うわけないだろうに
朝倉対織田ならイケそうだが
浅井を裏切らせて信長が敦賀に出てきたところを挟撃すればやっつけられる
0077日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:21:28.30
同じ斯波の家臣ではあるが信長は守護代の家臣の家柄
プライドが許さなかったのかも
それに経済的にも敦賀から京への琵琶湖海運の利権問題で軋轢があったんだと思う
比叡山攻めもそれに関わる既得権益の引っぺがしだしな
0078日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:04:06.84
織田が叡山領を押領して返さないので、織田と敵対する朝倉を入山させて滞陣させ、朝倉の味方をした
今後そんなことはやめろと言うも叡山はうなずかないので織田は攻めた
0079日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:41:29.32
質問の趣旨が、義昭の上洛命令に従わず信長が攻撃する口実を与えたのかという意味であれば
有名無実化が進行している足利家に関わりたくなかったのであろうし
仮に軍を向けられても雪国である本国での長期持久戦に耐えうるだけの国力はあったからだろう。

朝倉家の失敗は、国力を弁えず、国外に大軍を長期間派兵したことだと思うが。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:46:13.62
>>76
当時は信長の勢力はまだ不安定で、義昭が朝倉に内応したら逆転できる余地があったからだろ

信長と信玄の力関係は、信玄のほうが国力で勝ってた頃には国境を接してない
戦いはじめた頃には国力で信長のほうが何倍も大きくなってからだ
むしろ信玄の蛮勇を咎めだてるべき
0081日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:14:39.27
あ、信長と朝倉家が争う原因について尋ねた者です。レスをいくつもどうも。個人的には琵琶湖水運を押さえられて敦賀と京の往来に支障が出た説に一番納得しました。比叡山と朝倉家の同盟関係もその辺が大きい気がします。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:33:57.47
朝倉義景が上洛して「今後も琵琶湖水運利用させて下さい」と頼めば丸く収まったのか、それとも信長はとことん朝倉を追い詰める気だったのか。。とりあえずユースケサンタマリアの演じる義景に注目です。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:18:42.31
えー?
琵琶湖水運の支配は六角氏であって朝倉は無関係だろ
0085日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 10:29:26.83
浅井も六角と争えるほどの力は持ってないぞ

一応は京極と六角が近江の半分ずつを持つという分割型の守護だったけど、
六角との争いのなかで京極のほうは衰えて力を失って、家臣のひとりにすぎなかった、家老ですらない浅井の保護下にはいってたほどだから
六角が近江の大半を押さえていたってことだろうな
0086日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:04:18.21
>>83朝倉は水運を使わせてもらう立場だからこそ、新勢力と争うか手を組むか問題になる訳じゃないですか。理想は琵琶湖水運の旧勢力六角、新勢力織田の双方と仲良くする事だろうけどなかなかそうは行かない。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:19:41.04
(織田)琵琶湖水運牛耳れば儲かりそうだな。おい六角と延暦寺、俺に明け渡せ
(六角と延暦寺)悔しいけど強すぎる。あ、朝倉どの〜
(朝倉)え?誰が琵琶湖仕切ろうと利用できたら満足なんだけど
(義昭)朝倉よ、わしからも頼む
(朝倉よ)あれ?あんた信長のお陰で将軍なれたのに二枚舌?関わりたくない奴だな
0088日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:23:32.46
六角氏って、信長に攻めこまれたとき、鎧袖一触で敗北して滅んだように勘違いされてるけど、
あいつら本拠を攻め落とされても奥地の甲賀に逃げ込んでゲリラ戦とかで抵抗をつづける難敵だからな
足利義尚の幕府軍に攻め込まれたときも甲賀から抵抗軍を出して戦いつづけてたし、
それで10年近く(?)近江に釘付けになったせいで酒浸りになった義尚は病死した
信長とも十年ぐらいは戦いつづけてなかったっけ?
少なくとも、浅井が滅んだ頃にはまだ抵抗をつづけてたはず
0089日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:43:16.66
>朝倉は水運を使わせてもらう立場

そもそも義景の時代の朝倉氏が積極的に何を売り出してたの?
それは畿内でしか需要のないものなの?
領内の商人が商家として他国に売りに行くことはあっても、朝倉家が琵琶湖の湖賊と積極的な関わり合いをもつんだろうか。
質問者が(実情を無視して)現代的な理屈付けで納得しているんだからもういいんじゃないのかなぁ。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:50:03.91
戦国大名を張ってた六角氏は滅びた
あとは豊臣家の家来や前田家の家来をやって明治を迎えた
0092日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:09:14.58
>>90
甲賀郡周辺、奥地の陸上部しか持ってないから水上支配はできなくなってるね
ただ、港湾とかを脅かすことは多少はできてたろう
山を越えて伊賀国にも影響力を残してたから伊賀には反織田の勢力が多かったね
部下にあたるのか仲間なのかわからんけど。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 02:04:26.95
日本の公文書が漢文で作られていたのはいつまででしょうか?
0094日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 07:20:21.04
何を以て漢文とは況ふ
渡来人書き記したる漢文から倭臭芬々たる漢文へ
已んがては擬漢文と云ふべき和文まで移ろひ来し方を省りみれば
0095日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:00:06.85
>>89じゃあ朝倉が織田と争った理由は何なんですか?秀吉や家康のように領地がえ命じられた時代ではないし。争う理由は何?
0096日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:16:26.37
いくら昔と今の感覚違っても、「格下に頭下げたくない」とか、「昔からの付き合いで援軍断れない」とかの理由で戦争しないですよね?信長が畿内占領したって北陸の朝倉がどう困るのかどうしても分からない。そこで「畿内との街道や水運の物流塞がれて追い詰められて」と考えたのですよ。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:03:59.68
織田信長に擁立された新将軍足利義昭による朝倉への上洛要請を断ったのは、朝倉が織田に臣従するのを嫌ったためとされる
新将軍への協力を断った朝倉は、敦賀を領して織田の領地美濃と京都の間に近く危険である
そこで信長は、朝倉は将軍への叛意ありとして敦賀を攻めることとした
0098日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:36:35.16
>>94
まあ、だいたい擬漢文だよね
朝廷の公文書は明治維新まで擬漢文だっけ
幕府は擬漢文も少しあるだろうけどだいたい和文かな?
0099日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:43:27.98
>>97なるほど、確かに敦賀は現在でも近畿と東海をつなぐ交通の要。織田側には朝倉を警戒する十分な理由があった訳ですね。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:54:19.49
朝倉も挨拶行けばいいのにね。武田や上杉に比べたら都まで相当近いんだし。信長に頭下げるんじゃなくて、あくまで将軍に頭下げる訳だけどもうイコール感覚だったのかな?でも家来や領民の事を最優先で考えるべきだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況