X



御三家の附家老について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:11:12.82
尾張
平岩主計頭※清洲藩
成瀬隼人正
竹腰山城守
紀州
安藤帯刀
水野淡路守
水戸
中山備前守
0002日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:22:39.29
石河光忠は親父が西軍に付いて改易されてるのに母親が家康側室になった縁で陪臣ながら加増復帰してるもんな、よく分からんもんだ。
0003日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:06:23.65
附家老とその初代

尾張徳川家
 平岩氏(尾張犬山12万3,000石) 平岩親吉
 竹腰氏(美濃今尾3万8,000石) 竹腰正信
 成瀬氏(尾張犬山3万5,000石) 成瀬正成
 渡辺氏(三河寺部1万4000石) 渡辺守綱
 石河氏(美濃駒塚1万石) 石川光忠

紀伊徳川家
 安藤氏(紀伊田辺3万8,000石) 安藤直次
 水野氏(紀伊新宮3万5,000石) 水野重央
 三浦氏(紀伊貴志1万6,300石) 三浦為春
 久野氏(伊勢田丸1万石) 久野宗成

水戸徳川家
 中山氏(常陸松岡→常陸太田→常陸松岡[手綱]2万5,000石) 中山信吉
 水野氏(安房・上総国内 石高不明) 水野分長
0004日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:52:59.22
誰も興味ない話題だってさ
0005日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:18:52.98
平岩親吉とか渡辺守綱あたりは歴戦の武将で脇を固める感じがしていいな
0009日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:07:29.00
犬山城て江戸期は附家老の居城だったんだろ
家老で天守閣付きの城とは大したもんだなぁ
実質、独立大名だ
将軍の陪臣扱いとは言え参勤交代もしてたし
0011日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:33:15.04
水戸、尾張は前領主の古参の有力氏族が残ってるのに、紀州は前領主の転封について行ったからか殆ど居ないな。
0012日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:04:08.10
最上旧臣、水戸の山野辺さん「・・・・」
0013日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:41:23.35
面白くないスレで笑う
0014日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:45:24.75
付家老なんて話題で面白いのは由井正雪と安藤帯刀の闘いくらいだろ
0015日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:52:32.82
幕末の成瀬家の尾張藩の藩政乗っ取り劇も面白いけどな
0016日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:59:45.14
>>14
無知自慢ですか?
0017日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:58:33.28
>>3
竹腰氏は3万石ではなかったか?
0018日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:31:54.80
>>17
確かに違うな、と言うか唯一の藩主の家系か
0019日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:45:15.11
秀忠・忠吉の異父兄の西郷勝忠は、なぜ、頼宣の家臣になったんだろう。

駿府に大御所家康と一緒に居てそのまま…とも考えられるけど、忠吉時代の尾張家の家老になって、
そのまま尾張家という方が自然に思える。もちろん、秀忠の引きで幕臣というかたちもある。

紀州が良かった理由がいまいちわからない。
0020日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:04:37.74
>>19
藩の立ち上げメンバー的に紀州の家臣団の方は徳川譜代から選んだ感じだしそっちの方がやりやすそうに見える。
尾張の家臣団は関ヶ原前後で従った土着の外様武将をそのまま領主替えした感じでやり辛そう。
0021日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:32:31.57
尾張(名古屋)は、いまでも大都会、紀州(和歌山)は、江戸時代は材木、炭、石材を江戸、大阪に運び都会のインフラを支えていた。特に新宮は豊かな土地だった。
0022日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:18:06.06
神宮水野氏は附家老になりたくないとゴネまくったんだっけか
その結果江戸定府+神宮35000石だから高待遇だな
0023日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 15:20:09.38
成瀬正肥は尾張中納言斉朝と仲が悪かったのか名古屋に出仕しないで今尾に入った
0025日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 15:26:27.63
成瀬家は隼人正一門の他に吉正(加賀藩士)の家系も尾張に居るからややこしい
0026日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:30:52.37
側室が居ない家もあるのな、万石以上はみんな側室取ってると思ってたわ
0027日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:25:58.12
江戸に独自の邸を持ってたのは五家だけかな?
成瀬なら犬山城、名古屋城大手門前の自邸、江戸四谷見付横の自邸、いる場所がいっぱいで維持費が大変そう
0028日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:05:44.99
成瀬家は表石は3.5万だけど実石5.4万あるから維持は出来たんじゃない?実際の規模は加賀の本多(5万)と変わらんよ。
0029日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 06:43:54.90
5家の格上附家老と尾張渡辺とかのその他の附家老って石高以外何が違ったの?
0030日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:28:49.19
>>29
5家は鎌倉幕府の執権家みたいなもんだね、永世家老
渡辺とか万石クラスの家はただの家老を出せる家格ってだけ。実際は1000石以上ある家は家老を出せたから、扱い的にはそんなに変わらないかと。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:53:30.12
藩祖義直の血統が入った尾張の井上家は扱いが重くないよな
0032日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:19:31.21
尾張は幕下御付(成瀬竹腰)>渡辺>石河>志水≧横井>その他って感じ
0033日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:09:44.72
5家 准大名である意味 幕臣>その他 御三家の純粋な家臣ってこと?
0034日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:15:34.09
水戸侯家老 中山備前守 山野辺兵庫 榊原淡路守 鈴木石見守
0035日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:16:11.05
藩主が江戸定府の水戸徳川家は付家老中山も江戸定府?
国元がお留守だ
0037日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/26(金) 06:34:20.46
5家以外は幕臣じゃ無いのか・・・
それって附家老じゃ無いじゃん。
0039日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:43:27.49
忠長につけられた可愛そうなひとたち
0040日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:52:59.21
紀州の水野は9代目が涙ぐましい努力をしていたよね、その息子も第二次長州征伐で先鋒を務め優秀という
確かあだなが親父は〜蜘蛛で息子は鬼だったかw
0041日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:27:11.53
竹腰正信はどこでだれに教育されたんだ?
0042日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:46:51.09
金沢藩の家老、本多家は、徳川からのスパイ
0043日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 14:56:49.11
>>34
中山家の庭は小ぶりな大名庭園
子供の頃の遊び場

中学の時英語の教師は山野辺先生
家老筋だと自分で言ってた

友人に話したら「俺の息子の同級生は徳川君だぞ」
あっ、一橋か負けた
0044日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:57:53.30
中山家歴代の墓が埼玉県の飯能にあるのはなぜだ?
しかも信吉以前の墓はない
0045日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/03(日) 06:59:17.45
金沢藩の家老、本多家は 徹底的に粛清された正信の家系だよな。
正信系は上級武家としては金沢でのみ生き残ったんだね。
0046日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/01(水) 23:44:36.17
藩内で加増や転封があったのは中山だけ?
0047日本@名無史さん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:38:28.45
尾張藩家老 江見俊太郎、内田勝正、伊藤敏八
0048日本@名無史さん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:49:05.50
保守です
0049日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:05:45.53
>>44
武蔵七党の1つでこの地を根拠地にしていたから、今でも中山という住所?地名が存在している
以前墓は不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況