X



邪馬台国畿内説 Part677
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:04:06.63
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1611716607/l50
◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:05:53.61
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に配置された大型建物等(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある。
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:06:27.00
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:07:33.09
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。
(本項 続く)




◆3ー2
(承前)
 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:08:17.05
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。
(本項 続く)




◆3ー2
(承前)
 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0006◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:09:45.30
と通商連合の両面から理解することは、有益である。

 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0007◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:11:01.19
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0008日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:14:51.44
梅。
0009◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:15:03.18
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化に起因する列島での社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0010日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:15:10.77
梅。
0011◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:15:30.93
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III  ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III    ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0012◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:15:56.59
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0013日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:16:03.11
梅。
0014◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:17:10.73
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0015日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:17:13.15
邪馬台国候補となる条件(仮)

・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・木のお面が、発見できた。
・卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
0016◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:17:36.38
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0017日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:17:46.74
邪馬台国候補となる条件(仮)

・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・木のお面が、発見できた。
・卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
(本項 続く)
0018◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:18:00.65
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:18:10.98
梅。
0020◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:19:07.39
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0021◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:19:37.98
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0022◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:20:10.00
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと


 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
記紀においてもヤリとホコの区別が無いことは、天日槍を知らぬ者を除き常識である。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0023◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:46:35.01
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
 纒向大溝建築材実測図 https://i.imgur.com/EPtpzEw.png 矢板列支柱(左)に角の明瞭な貫穴、矢板(右)に鱗状手斧痕。倶に鉄器による加工の特徴を示す。
 纒向遺跡メクリ地区に「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半〜中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
0024◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:48:15.00
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。

呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。
これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。

 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0025◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:49:00.60
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
 纒向大溝建築材実測図 https://i.imgur.com/EPtpzEw.png 矢板列支柱(左)に角の明瞭な貫穴、矢板(右)に鱗状手斧痕。倶に鉄器による加工の特徴を示す。
 纒向遺跡メクリ地区に「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半〜中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
0026◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:49:28.30
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。


◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0027◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:50:01.23
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0028◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:50:30.73
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない
0029◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:51:33.20
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)この桃核12測定例の平均値をIntcal20で歴年代較正して次に掲げる。
https://i.imgur.com/VKIld2Q.png
 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0030日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:51:52.03
おい、奥山氏、はっけよい。
0031◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:52:01.27
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0032◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:52:40.74
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
 ・ 朝日谷2号墳 :伊予ー布留0古(梅木1998)
◯朝日谷2号で後円部上に棺設置後、覆土と同時に前方部の盛土開始が判明していること
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0033日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:53:10.72
梅。
0034◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:53:15.95
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0035日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:53:35.47
梅。
0036◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:53:45.55
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があった。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0037日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:54:23.75
邪馬台国候補となる条件(仮)

・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・木のお面が、発見できた。
・卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
(本項 続く)
0038日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:54:24.16
邪馬台国候補となる条件(仮)

・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・木のお面が、発見できた。
・卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
(本項 続く)
0039◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:54:29.22
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0040◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:55:01.97
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0041◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:55:31.31
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0042◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:56:00.50
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0043◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:56:29.98
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0044◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:57:05.91
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0045◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:57:39.83
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0046◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:58:31.53
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や太平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり、当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している。則ち太平興国の時点で原テキストに東越閩中の所司が「東治都尉」とあったことが判明する。
東越閩中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず、三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される。

 倭人伝中の「会稽東治」については、中華書局が既に「東冶」と校訂しているが、丁謙・盧弼らの考證に先立ち、成都書局が同治10年に殿本を校訂して「東冶」に改めている。跋文に四川総督呉棠、四川学政翰林院編集夏⼦鐊ら同治年間の人士の名が見える。
https://i.imgur.com/E6TFLyl.png
0047◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:58:56.58
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0048◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 20:59:33.86
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0049◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:00:21.58
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。

以上述べた楽浪の対外活動に列島における楽浪土器の出土量を対応させ(◆7参照)
 活発期:2世紀末〜239A.D.:久住IA期
 衰退期:塼室墓から遼東系が消え魏へ定期職貢あり:240〜247A.D.:久住IB期
 残存期:魏へ定期職貢途絶から最終朝貢記録まで:248〜266A.D.:久住IIA期
 途絶期:日本列島から楽浪土器消失:267A.D.〜:久住IIB期
の目安が得られる。
 三国鏡の雲紋編年において魏景元四年(263)銘鏡に一致するのが三角縁201番鏡(唐草文帯群、岸本V期)であることとも整合性が良い。
0050◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:00:51.65
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0051◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:01:31.32
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0052◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:02:29.56
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0053◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:03:03.12
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0054◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:03:35.83
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0055◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:04:07.23
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0056◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:04:30.70
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0057◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:05:15.09
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のこと
0058◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:06:53.91
ではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定


◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0059◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:07:28.77
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。


◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
                (漢書西域)
0060日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:07:49.77
奥山氏よ、僕達は、奥山氏に、奥山氏のテンプレートのタイピングの間違いを、教えてあげたね。
0061◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:08:00.09
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
(「長安城方六十里、 經緯各十五里、十二城門、積九百七十三頃、百二十亭」漢旧儀)

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0062日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:08:25.10
奥山氏よ、僕達は、奥山氏に、奥山氏のテンプレートのタイピングの間違いを、教えてあげたね。
0063日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:08:25.96
奥山氏よ、僕達は、奥山氏に、奥山氏のテンプレートのタイピングの間違いを、教えてあげたね。
0064◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:08:35.35
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0065◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:08:57.60
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0066◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:09:25.71
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0067◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:09:49.97
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0068◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:10:18.76
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
 
0069日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:10:56.87
奥山氏よ、貴方は、何故、長い時間を無駄にし、殆ど誰も読まないテンプレートを、貼り付けているのだ、、、
0070◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:11:21.19
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0072◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:12:10.43
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
0073◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:12:39.63
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。

 庄内大和型甕と庄内河内型甕は、庄内 I 段階に大和川河口地域に成立した初期庄内甕(庄内式古相)から分化して、庄内 II 段階に至り倶に確立した。胎土・製作技法・形態により識別されるのみならず、分布域も明瞭に区分可能である。

 生駒西麓型とも呼ばれる庄内河内型甕は、中河内地域で圧倒的なシェアを占める一方で、摂津・和泉並びに大和盆地では低シェアという、極めて特徴的な偏在を示す。
これが、中河内地域の排他性を意味しないことは、中河内地域主要遺跡の持つハブ港的性格を鑑みれば明瞭である。事実、吉備の文化は中河内を経由地として纏向に極めて濃厚に転移している。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0074◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:13:13.47
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。


◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
0075◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:13:41.79
◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」
「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。

三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝でも、各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。

 もとより倭人伝は倭人の国々を
  1)自女王国以北、其戸数道里可得略載、
  2)其余国遠絶、不可得詳
と截然と二分類しており、「自女王国以北」と「其余」で悉皆である。
戸数・到達所用日数・官の情報が既知である投馬国を「遠絶ゆえに不可得詳」のグループに配することは極めて不合理であり、投馬国については戸数と道里が略載されている。

倭人伝に於て投馬国が「女王国以北」と認識されていること明瞭である。
0076◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:14:10.10
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0077◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:15:03.86
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
https://i.imgur.com/XIb0RqF.png

◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0078◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:15:34.56
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 
0079◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:16:34.23
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものであろう。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭頃の実年代が与えられている。
0080◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:17:01.80
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png
https://i.imgur.com/EyIx7C7.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0081◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:17:30.20
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0082◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:18:19.31
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步、高六丈六尺」(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「帝王世紀曰。(洛陽)城東西六里十一歩、南北九里一百歩」
「晋元康地道記曰。城内南北九里七十歩、東西六里十歩」(後漢書劉昭注)
 ※晋元康年間:291〜299
「洛陽十二門、南北九里」(太平寰宇記所引陸機『洛陽記』)
 ※陸機(261〜303)」呉陸遜孫、晋入朝289
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)


◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。
0083◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:19:03.22
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。


◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。
改新詔における畿内国の定義が畿内第V様式圏に酷似する事実の指摘(濱田2014)は注目に値しよう。
0084◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:19:31.68
◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。


◆FAQ 95
Q:森井貞雄によれば西暦258の年輪年代が与えられた二口かみあれた遺跡が庄内3だ!
  布留0の箸墓が3世紀中頃である筈がない!

A:布留0の実年代を西暦260〜280頃とする寺澤の見解(橿考研2002)と齟齬がない。

ただし森井が二口かみあれたを庄内3併行と判断したという点について出典がない。
森井は青龍三年(西暦235)銘鏡を出土した大田南5号墳の「庄内3」あるいは「布留0」併行を弥生終末期の終わりの一つの定点(森井1999)としており、本Qは本人の著述と齟齬があって疑わしい。

科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観と対照する森岡(2014)。
上記年輪年代(光谷1995)が古墳時代初頭・布留0併行の暦年代を提出したとする河合(石川埋文2000)。
これらと突合すると、光谷の上記暦年代データは箸墓の築造年代を3世紀後半初とする見解と整合性がある。
0085◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:19:56.91
◆FAQ 96
Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ!
  彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない!

A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。
のち廃坑となり地名のみが今に残る。
 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。

 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。
漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。


◆FAQ 97
Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ!

A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。
  東漢にあっても普通に食用であった。
  「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注
  「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注
 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。


◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!

A:合理的な理由がない。
 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。
 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。
よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。
また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。
よって此の因果関係も求め難い。

 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。
導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。

以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。
0086◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:21:40.62
◆FAQ 99
Q:ホケノ山古墳の年代は古木効果の影響を受けない小枝資料の炭素年代によるべきだ!
  4世紀後半だ!

A:後代の混入物として除外する通説が正しい。
 墓室内に落下していた丸底坩と加飾壺は、他古墳での類例を鑑み、墳頂に囲繞配列されていた祭祀用土器と見るのが妥当と思われる。明らかに混入物である小枝資料は天井崩落時のコンタミであろう。
 ラジオカーボンによる暦年代の較正に当たっては古墳寒冷期に対応する炭素14濃度の乱高下を考慮する必要がある。3世紀末にかけて大幅な炭素14濃度の上昇が観察される。また4世紀後半にはラジオカーボンの崩壊速度に見合う濃度上昇があり、これが撹乱要因となって較正曲線によって絞り込める暦年代が拡散している。
 Intcal20から見た炭素14濃度は西暦270年頃をボトムとして大きく上昇しており、布留1古相のyBP値が新相のそれより高く出る実態と合致している。また、同時代資料と見られる小枝の確率密度分布ピークが一方は4世紀中葉後半、他方が4世紀末から5世紀初頭の値を示すことも、気候変動による撹乱要因が深刻であることを読み取れる。逆に270年頃のピークは両資料とも適切に合致しており、より信頼度が高い。ここから、天井崩落の時期を布留0末から布留1初頭と推察する。
 周濠底のS字甕Aの年代(庄内3)に属する多数の測定例と整合している。
https://i.imgur.com/nHtnTXO.png


◆FAQ 100
Q:会稽東治は蘇州だ! いや上海だ! 長江河口近辺だ いや淮河より北だ!

A:卑弥呼が通交した時代の会稽郡は現在の浙江省および福建省、単独で「会稽」と言えば常に現・紹興市越城区にあった会稽郡治「会稽山陰」を指す。
 「越王句踐、其先禹之苗裔而夏后帝少康之庶子也。
  封於會稽、以奉守禹之祀」(史記越王句踐世家)
 「禹周行天下、還歸大越、登茅山以朝四方羣臣、封有功爵有コ。崩而葬焉。
  至少康、恐禹迹宗廟祭祀之絶、乃封其庶子於越、號曰無餘。」(吳越春秋)
 「會稽郡山陰、會稽山在南,上有禹冢」(後漢志郡国四)
✳︎茅山:会稽山の別称
 秦の王翦が楚を滅した時、楚に併合されていた呉越を分離して会稽郡とした。
 会稽郡治が現・蘇州市にった時期、当地は呉本国、呉県と呼ばれ、会稽は依然会稽山麓に所在す。
 以降変転を経て順帝永建四年(199A.D.)に呉郡を分割し、以降の会稽郡治は会稽山陰である。
「会稽東治」が呉郡や徐州に存在しないことは明らかである。

「東冶」は『捜神記』や『太平広記』並びに書陵部蔵三国志 南宋刊「紹熙」本に登場し、すべて越が楚に滅された後の越族の都となった閩越(卑弥呼朝貢当時の「東侯官治」)を指している。
(参考:FAQ40)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0087◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/01/30(土) 21:22:01.59
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更】なし
0088日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:27:42.01
>>1
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだな。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:46:05.70
531 日本@名無史さん 2021/01/25(月) 21:45:43.39
到于穴門時、其國有人、名伊都々比古、
謂臣曰『吾則是國王也、除吾復無二王、 故勿往他處。』

古事記では、伊都は「イツ」の表音文字としてしか出てこない

そしてヤマト王権関係なく、王を名乗る者

畿内説ピンチ
0090日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:52:00.26
90
0091日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:17:17.20
>>988
>同范鏡は鏡を粘土で鋳型をとって作るものなので誰でもできる
顔氏は鏡師なので製作依頼を受けたなら粘土で型をとったコピー品でなく
1から作らないと契約違反で首が危ない
顔氏には同范鏡を作る権利は存在しなく顔氏以外の人に存在する

「顔氏」の記銘を騙った鏡の同范鏡を造って、ウソを付いた事がバレたら、
首があぶなくなるから、
そんな事は、「東→南」など嘘吐き騙しの大和説者以外には、
だれもしない。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:23:55.94
>>994
>顔氏の青龍三年鏡の青龍三年は魏の年号なので
顔氏は倭に来たとするなら魏の鏡師

列島の二つの顔氏の青龍三年鏡は、同范鏡同士であるから、
楽浪鏡師顔氏が、公孫氏の圧迫や、魏の楽浪帯方攻撃戦争の噂に怯えて、
列島へ避難渡来して来て、同范鏡に関与した事になる。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:26:16.29
>>91








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0094日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:26:43.99
顔姓は漢姓だからたくさんいるだろ
孔子のお母さんも弟子も顔さんだし
0095日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:32:03.03
>>995
>そもそも顔氏が渡来の鏡師だったとしても
顔氏作の青龍三年鏡の青龍三年は魏の年号なので
魏の鏡師が倭の畿内に渡来した証拠と言う事になって
畿内と魏の繋がりが鮮明になるだけのこと

いや、渡来の楽浪鏡師らは、
一旦「かまどや楽浪土器」のある西新町(大体不彌國)に居住して鏡作りを始め、
諸国の王や重臣や、東征毛人五十五國の将軍らに「鏡を売り込んで」商売をした。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:33:44.82
>>997の訂正
>>985
>史書には卑弥呼の魏への遣使は景初3年のことと書いてあるので

魏志倭人伝には、史書には卑弥呼の魏への遣使は「景初二年6月」のことと書いてある。

>景初三年銘の三角縁神獣鏡が魏からの下賜鏡

明帝の詔書は景初二年12月であるから、
景初二年12月には明帝下賜の銅鏡百枚は既に準備包装し終わっており、
だから「景初三年銘」の△は、まだ出来上がっておらず、明帝の下賜鏡ではない。

>景初三年銘の三角縁神獣鏡が魏からの下賜鏡

だから、この大和説男も、宗教にクルった・・・・アホ詐欺師。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:36:56.27
>>95

竹島どろぼう反日有害種族の作り話
0098日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:41:40.07
>>999
>陳氏が倭で卑弥呼の鏡の模倣鏡を作ったというなら

言わない。陳氏が造った△などは、
「洛陽から0〜1枚しか出土しない」魏朝の鏡ではない。

>卑弥呼の鏡には景初三年や正始元年とそもそも彫ってあったという事になって

ならない。

>卑弥呼の遣使は景初三年や正始元年という事になり

ならない、卑弥呼の遣使は景初二年。

>その年号が入っている三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡が見つかっている畿内が

畿内なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるからバツであり、
大和の画文帯はホケノの3世紀最末〜4世紀であり、
大和の△は4世であるから、どちらにしても「卑弥呼の鏡」はバツ。

>卑弥呼のいた邪馬台国という事になる

邪馬台国なんて、存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるから、この男もバツ男。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:15:36.45
否定すれど下賜された鏡の種類は出てこない by
0100日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 06:32:22.27
>>974
>当時は中国産の銅しか無かったというのは常識だろ

だったら、その常識を示す根拠を出してみろ!  根拠も出せない、このボンクラが!   @阿波
0101日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 06:51:41.19
>>94
>顔姓は漢姓だからたくさんいるだろ
孔子のお母さんも弟子も顔さんだし

そうか。成程。
私は、顔真卿しか思い出さなかったな。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 07:10:47.96
>>99
>否定すれど下賜された鏡の種類は出てこない by

明確に判っているのは、平原1号の「21枚の尚方作の方格規矩鏡」の存在。
一枚ならまだしも、当時、
21枚の「尚方作=皇帝の宮中の鏡工房の作」が纏めて存在出来るのは、
明帝→卑弥呼の下賜の銅鏡百枚の中にしか、存在し得ない。
ただし、卑弥呼は、
「悉可以示汝國中人,使知國家哀汝,故鄭重賜汝好物也」をし切れずに亡くなったようであり、
「21枚の尚方作の方格規矩鏡」は、宗女の壹與が相続し、
壹與が亡くなった時には、渡来の楽浪鏡師らが綺麗に錆色塗装をし、
更に、鏡片に破鏡して、壹與の墓に副葬したようである。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 07:24:18.38
>>96
>景初二年12月には明帝下賜の銅鏡百枚は既に準備包装し終わっており、

ウソ
「皆裝封付難升米牛利還到録受。悉可以示汝国中人・・・」
みな今後すべきことの指示

皇帝は部下から「下賜品の準備できましたから陛下はもう詔勅書いて良いですよー」
とか言われて書くのではない
皇帝は命令するだけ
0104日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 07:28:58.68
>>102
>明確に判っているのは、平原1号の「21枚の尚方作の方格規矩鏡」の存在。

それ、魏鏡じゃないの常識だけど
0105日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 07:55:14.21
>>104
常識、の根拠は?
0106日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:12:30.88
【古代】日本の牛馬、渡来人が朝鮮半島から連れて来た? 全国で数カ所だけ 「牛」の埴輪、なぜ少ない? 「馬」は権威の象徴、一方… [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612011247/
0107日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:58:23.67
>>103
>>景初二年12月には明帝下賜の銅鏡百枚は既に準備包装し終わっており、

>ウソ
「皆裝封付難升米牛利還到録受。悉可以示汝国中人・・・」
みな今後すべきことの指示
皇帝は部下から「下賜品の準備できましたから陛下はもう詔勅書いて良いですよー」
とか言われて書くのではない 皇帝は命令するだけ

いや、皇帝たる者の詔書は、部下が準備を万事整えた事を確認してから、
(難升米らに)読み上げるもの。
一旦、詔書を読み上げたのに、まだ準備が完全には整っていなくて、
難升米らに、「有難うございます。早速卑弥呼様の所へお届けします」と言われて、
まだ準備が揃っていないものがあったら、皇帝は難升米らに、
「ごめんごめん、これから準備しますので、詔書は取り消します」なんて言わせることになり、
皇帝の面目が丸つぶれ。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:16:05.00
>>107の追加
明帝の「大量の下賜品」の準備は、
難升米らの到着から余り日数の余裕もなかった可能性が高く
新たに造ったもの、というよりは、、
曹操からもう三代目だから、
殆ど、魏の宮廷や工房に備蓄されていた「お宝」だったんだろう、
と思われる。
だから、「尚方作」の方格規矩鏡も21枚以上備蓄してあった。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:20:23.39
>>107
朝貢しにきたもんが早くよこせとか言うかよ
0110日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:21:40.07
>>105
みんなが知ってること
0111日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:50:47.47
風前の灯のイト狗狗博物館員が必死になってるな
0112日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:04:58.54
>>110
根拠がないんだね。カワウソw
0113日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:10:26.88
>>112
定義だから正しいよ
0114日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:21:09.60
>>112

中國にはない手法の鏡だから
0115日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:46.49
>>109
>朝貢しにきたもんが早くよこせとか言うかよ

そりゃそんな事をいう訳がない。
それは、人類の常識だ。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:27:45.46
卑弥呼の銅鏡100枚は、鏡のデザイン風格の精緻さ重厚さからして
和泉黄金塚出土の景初三年銘の画文帯四神四獣鏡が第一候補だねえ。なんせ格段にデキが違う。
古墳自体は4世紀中ごろというから、伝世家宝の一つとして、100年ほどのちに副葬されたのだろう。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:29:17.88
>>115
現実に、答使が来たのは翌々年なんだから
待たされたのは史実だな
0118日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:31:57.41
>>107

>皇帝たる者の詔書は、部下が準備を万事整えた事を確認してから、
>(難升米らに)読み上げるもの。

竹島どろぼう反日有害種族の常識は人類の非常識
0119日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:38.09
>>98








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0120日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:37:04.01
>>114
なるほど三角縁ねぇw
0121日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:17.64
>>120

三角縁神獣鏡は中国の銅鏡制作技術
0122日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:34.93
>>121
なるほど同范鏡ねえw
0123日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:46:13.04
黄金塚の超ハイレベル三年鏡に比べれば、
神原神社の三年鏡なんぞとんでもバチモン手抜きレベル、比べモンにならんわ。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:47:33.30
>>122

同笵鏡、同型鏡を作るためにはオリジナルの鋳型が必要
0125日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:34.67
>>124
コピー繰り返すとJPGみたいに劣化するよな
0126日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:30.12
和泉黄金塚古墳の北接に等乃伎神社というのが有って、祭神はアメノコヤネだという。
つまり一帯は(九州倭国から来阪した)アメノコヤネの本拠地で、代々その後裔の藤原一族が栄えた地だったという。
アメノコヤネが倭女王卑弥呼から直々もらった三年鏡が伝世され、4世紀中〜後半に副葬されたのではないか。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:14:41.82
>>116
>卑弥呼の銅鏡100枚は、鏡のデザイン風格の精緻さ重厚さからして
和泉黄金塚出土の景初三年銘の画文帯四神四獣鏡が第一候補だねえ。なんせ格段にデキが違う。

これもバツだな。
和泉黄金塚出土の景初三年銘の画文帯四神四獣鏡は、「景初?三年 陳是作銘 銘之 保子¢キ」だけであり、
同じ陳氏の島根神原神社古墳の△の方は、
「景初三年 陳是作鏡 自有經述 本是京? 杜地命?出 吏人銘之? 
位至三公 母人銘之 保子¢キ 壽如金石兮」であり、
明らかに、事情があったのか?、「吏人」や「母人」を伴った事を記載しているが、、
魏や洛陽から吏人や母人を伴う事が考えられず、
陳氏らは、最も近い楽浪からの避難であった可能性が非常に高い。

>古墳自体は4世紀中ごろというから、伝世家宝の一つとして、100年ほどのちに副葬されたのだろう。

これは構わんが、やはり当然、陳氏らが筑紫の西新町に渡来して来て、
東征将軍家らへの「お宝」として造ってあげた鏡であったんだろう。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:26:00.38
>>117
>現実に、答使が来たのは翌々年なんだから 待たされたのは史実だな

そりゃ、景初二年の大晦日から景初三年の元旦に明帝が急死されたから、
答使は景初二年の翌々年の正始元年になるが、
難升米と都市牛利らがそれまで待ったのか?は不明。
魏の答使らは、帯方郡までは来れるだろうが、
帯方郡からの半島路は、当然郡の役人らが案内し、
狗邪韓國からは、難升米や都市牛利らが案内し、魏の役人たちが見聞計測の記録をした、
という可能性も、十分にある。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:48:36.63
>>126
>和泉黄金塚古墳の北接に等乃伎神社というのが有って、祭神はアメノコヤネだという。
つまり一帯は(九州倭国から来阪した)アメノコヤネの本拠地で、代々その後裔の藤原一族が栄えた地だったという。
アメノコヤネが倭女王卑弥呼から直々もらった三年鏡が伝世され、4世紀中〜後半に副葬されたのではないか。

「倭女王卑弥呼から直々もらった」と言うのが、バツ。
景初三年鏡は、明帝下賜の景初二年以前の銅鏡百枚にはならないし、
勿論、陳氏は、渡来の楽浪鏡師であるから、卑弥呼とも直接的な関係がない。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:24:31.48
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0132日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:26:23.20
>>127
>「景初?三年 陳是作銘 銘之 保子¢キ」だけであり、

皇帝が卑弥呼に下した鏡なんだから、職人風情の陳氏がゴダゴダ書くのは出しゃばりすぎ、
せいぜい作者のサイン程度で良い。

>>130
景初二年鏡は出土しておらず、後世の史書の引用例を見ても、やはり卑弥呼の遣使は景初三年が妥当なのではないか。
そして神原神社などの三角こそ、粗製乱造の金儲け贋作シリーズ。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:28:45.81
九州は天児屋根命を祀る式内社はなかろ
0134日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:48:00.59
>>128
>難升米と都市牛利らがそれまで待ったのか?は不明。
・・・
>狗邪韓國からは、難升米や都市牛利らが案内し、魏の役人たちが見聞計測の記録をした、
>という可能性も、十分にある。

なら、難升米と都市牛利らがそれまで待った可能性も
当然十分にあるわけだが?
なんで不明と言い張るの?

ただ欲望のままに否定したいだけかな
0135日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:12:07.10
>>133
(天児屋根命を祀る社)
太祝詞神社 長崎県対馬市美津島町加志字京ノ原512
天諸羽神社 長崎県対馬市上県町佐護恵古
天諸羽神社 長崎県対馬市上対馬町一重30
天諸羽神社 長崎県対馬市上県町佐護深山
天諸羽神社 長崎県対馬市峰町吉田941
能理刀神社 長崎県対馬市上対馬町大字西泊字横道218
能理刀神社 長崎県対馬市上対馬町芦見字スダリ274
(他数社は省略)

対馬の上県に多いな。たいていは村社。
但し式内社などの社格は大和朝廷が決めた。それ以前の古代の社格を反映するものではない。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:14:11.31
九州では天児屋根命を祀る式内社は、古墳時代後期に始まる亀卜を業とする卜部がいる壱岐対馬にしかない
その前の弥生時代に始まる倭人の風習である卜骨(太占)は
本州に広まった弥生中期より数百年遅れて2カ所しか出ていない
0137日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:36:26.78
>>974
>当時は中国産の銅しか無かったというのは常識だろ

だったら、その常識を示す根拠を出してみろ!  根拠も出せない、このボンクラが!   @阿波
0138日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:44:58.84
>>132
>「景初?三年 陳是作銘 銘之 保子¢キ」だけであり、

>皇帝が卑弥呼に下した鏡なんだから、職人風情の陳氏がゴダゴダ書くのは出しゃばりすぎ、
せいぜい作者のサイン程度で良い。

明帝→卑弥呼の下賜の鏡ではないから、この男が×。

>景初二年鏡は出土しておらず、後世の史書の引用例を見ても、やはり卑弥呼の遣使は景初三年が妥当なのではないか。

後代史家の「自己解釈に拠る書き換え」文言は、証拠にならず、バツ。

>そして神原神社などの三角こそ、粗製乱造の金儲け贋作シリーズ。

要は、造って貰った側にとっては、どれ位保存する価値があるのか?の問題。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:52:05.70
方格規矩鏡
画文帯神獣鏡
斜縁二神二獣鏡
三角縁神獣鏡
内行花文鏡

全部 候補? 20個×5種 100枚 by
0140日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:53:17.10
>>133
>九州は天児屋根命を祀る式内社はなかろ

天児屋根命は、「天」が付いているように、
元々、天照らの阿毎氏系の随身の身分であり、
中臣や藤原の祖の地位。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:59:11.21
>>137
国内で思い当たるところがないから
日本以外と推測
阿波ウジ 
当時、国内に銅山あるの? by
0143日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:00:35.75
>>134
>>難升米と都市牛利らがそれ(240年)まで待ったのか?は不明。・・・
>>狗邪韓國からは、難升米や都市牛利らが案内し、魏の役人たちが見聞計測の記録をした、
という可能性も、十分にある。

>なら、難升米と都市牛利らがそれまで待った可能性も当然十分にあるわけだが?
なんで不明と言い張るの?ただ欲望のままに否定したいだけかな

卑弥呼様への報告と、帯方郡から後に行程や渡海などの、
万全の準備などが必要だから。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:10:16.37
>>136
>九州では天児屋根命を祀る式内社は、古墳時代後期に始まる亀卜を業とする卜部がいる壱岐対馬にしかない
その前の弥生時代に始まる倭人の風習である卜骨(太占)は
本州に広まった弥生中期より数百年遅れて2カ所しか出ていない

ト骨風習は、元々、出雲系やそれ以外の毛人系の風習であり、
倭地では、(出雲と近縁であった)壱岐で盛んであり、
北部九州のト骨は、卑弥呼の鬼道とは違うので、廃れた。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:12:26.45
>>142
もちろん「阿波」にあるさ。  イザナミを頂上に埋葬した「高越山」麓の高越銅山だよ。 今は見る影もないがね。

辰砂を掘り当てる「忌部一族」が、銅山を見逃す訳がなかろう。   @阿波
0146日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:16:39.89
>>139
>方格規矩鏡 画文帯神獣鏡 斜縁二神二獣鏡 三角縁神獣鏡 内行花文鏡
全部 候補? 20個×5種 100枚 by

△は、洛陽から0〜1枚であり、列島の500枚以上の△の根拠にならず、バツ。
斜縁神獣鏡も、神獣鏡であるから江南や呉〜楽浪で盛行しており、
洛陽では殆ど見られないから、バツ。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:17:09.09
>>138
>明帝→卑弥呼の下賜の鏡ではないから、この男が×。

いつも結論先にありきな九州説らしい言い草だこと
0148日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:32:28.81
>>145
材料含め純国産の鏡てどこで見学できるの?by
0149日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:33:19.87
>>138
>明帝→卑弥呼の下賜の鏡ではないから、この男が×。

んじゃ聞くが、卑弥呼に銅鏡100枚をくれたのは、いったい誰なんだい。
(オメは、なんでもかんでもカツを入れたがる張本親分の子分か)
0150日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:33:22.71
>>145
>イザナミを頂上に埋葬した「高越山」

言っておくが、もちろん「阿波」だけにしかない 式内社「伊邪那美神社」  御祭神 「伊邪那美命」だ。   @阿波  
0151日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:34:26.01
>>148
徳島県埋蔵文化財センター   @阿波
0152日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:39:41.25
>>148
>材料含め純国産の鏡てどこで見学できるの?by

銅鐸や銅剣の材料がどこの産であるのかさえ、調べようとしないボンクラ学者ども。   @阿波
0154日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:47:30.85
>>153
ついでに、纏向遺跡の土器が全部「東阿波型土器」かと聞いてみろ。   @阿波
0156日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:13:43.09
>>144

竹島どろぼう反日有害種族のデマ
0157日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:14:20.16
日本史の新常識6
https://mainichi.jp/articles/20210131/ddm/018/200/026000c

 ◆日本史の新常識6(BSフジ=後6・0)

 昭和と令和の日本史の教科書を比べて、
新発見や新解釈によって変化した点を専門家が紹介する歴史番組の第6弾。
出演は、歴史研究家の河合敦やフリーアナウンサーの住吉美紀ら。

 昭和の教科書では、ほとんど触れられていなかった邪馬台国の所在地。
令和の教科書では「畿内説と九州説がある」と曖昧な表現で、論争があることを紹介する。
番組では有力候補とされる遺跡を訪れ、いまだ結論が出ない理由を探る。
また、戦国時代の始まりや、関ケ原の戦いに関する新説も紹介。
歴史上の重要人物と、ゲストの高田万由子とのつながりも明らかになる。

 これだけ技術が進歩しても、解明できない謎が歴史にはある。
邪馬台国がどこにあったのか、思いをはせるだけでもロマンに浸れる。(瑞)
0158日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:18:01.73
>>146
殆どだから丸ではないの?
希少なもんて事で、500枚は、他所での製作とか? by
0159日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:31:01.61
>>146








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0160日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:31:07.81
それにしても数年前の、とあるスレと同じ。

反日とは?という謎の書き込み。

反日=朝鮮人、中国人?
0161日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:33:43.91
反日〜?意味不明みたいな話をしている人がいた。

かなり前のことになるんだけど、とあるスレw
0162日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:47:28.63
相手にならないので相手にされない畿内説宣伝係の奥山あわれ
0163日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:08:50.76
畿内説同様、九州説も相手にならないので相手にしていない。   @阿波
0164日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:41:10.18
>>91
顔氏の雇用主だったら粘土で鋳型をとって同范鏡を作っても首は危なくならない
顔氏自体が1からの作成でなく粘土で型をとった手抜きのコピー品を作って渡したら
契約違反で首が危ない
0165日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:46:43.13
仮に九州内にちょっと窮屈だが30国があったとしても
その同じ領域に以前は百余国があった
これはいくらなんでも想定に無理がある
0166日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:56:13.19
>>165
当時の倭国は西日本のうち、
九州北中部、山陰、北陸、畿内は滋賀・京都・兵庫まで

そのうち30%が九州北中部だったと言っても違和感は無いだろ
0167日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:59:49.49
>>165
そんなこたーねえよ。
そもそも「旧百余国、今使訳通ずるところ30国」とは、古は100国、新は30国というニュアンス。
つまり、後漢時代の弱小100国が整理統合されて、帯方郡が監督支配する今では強い30国になったという意味。
そしてそれを束ねる女王国はさらに偉大なり・・・、という倭国&帯方郡賛歌なのだ。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:00:44.66
九州中部は違うな
九州はほぼ筑前だけ
0169日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:10:01.84
>>165
>仮に九州内にちょっと窮屈だが30国があったとしても
その同じ領域に以前は百余国があった
これはいくらなんでも想定に無理がある

別に「無理」ではない。
旧石器や縄文期のように、
「親族部族単位や集落単位の纏まり」のような「小国」があっても、
ちっともおかしくないし、
百位の小纏まりなら、九州付近でも十分存在し得る。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:13:56.63
何の考古学的根拠もない
0171日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:19:37.26
>>146








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0172日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:20:34.59
>>166
>当時の倭国は西日本のうち、
九州北中部、山陰、北陸、畿内は滋賀・京都・兵庫まで
そのうち30%が九州北中部だったと言っても違和感は無いだろ

畿内なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるからバツであるし、
卑弥呼の頃は「倭國≒女王國」であり、ほぼ九州島付近であるし、
瀬戸内周辺は「倭種」や「東征毛人五十五國」であって倭國本体ではないし、
魏の役人らは足摺付近の侏儒國近くまでしか行っていないし、
出雲の文身國と越の大漢國はまだまだ独立国的であったから、
倭國の範囲を大和付近まで広げるのが、バツ。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:24:45.19
>>168
>九州中部は違うな
九州はほぼ筑前だけ

卑弥呼の女王國≒倭國の範囲は、ほぼ九州島付近であるから、
「筑前だけ」では×だ。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:26:57.36
倭國の範囲は筑前から畿内
0175日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:29:33.33
何の考古学的根拠もない
0176日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:29:35.68
ナイスジョーク
0177日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:43:10.66
>>172








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0178日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:57:14.06
>>174
>倭國の範囲は筑前から畿内

「倭國」の年代的な変遷を無視してはダメだ。
後漢書の「倭奴國」の頃は、まだ「倭國」としての明確な纏まりはなく、
一応「倭國」としての存在が認められたのは「帥升」の頃からであり、
卑弥呼の頃も、東方の瀬戸内方面は「倭種」と区別されて、「倭國」とはされておらず、
更に、東征毛人五十五國の征服軍が、
大和付近を征服して別種分家の「旧小国」となったは、3世紀末頃からだ。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:02:12.26
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0180日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:20:40.23
>>1
おい、せいぜい5ちゃんねるのプロ固定の無職、はっけよい。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:21:51.68
梅。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:21:54.72
梅。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:21:54.90
梅。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:34:53.20
>>174
残念だが魏の時代はまだ奈良まで届いて無いな

『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、
朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

弥生時代(後期〜)の鉄器出土量
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png

鉄の流通領域を見れば経済共同体がどの範囲だったのかが丸わかり
0185日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:38:51.00
>>178

竹島どろぼう反日有害種族の願望
0186日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:43:41.63
>>184

学者は畿内説で考古学を拒絶してるのが九州説
0187日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:46:10.10
>>184
>弥生時代(後期〜)の鉄器出土量

碌な鍛冶炉遺構のない九州・山陰は、鉄器王国倭国(阿波)からの鉄器被供給地域である。   @阿波
0189日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:48:50.78
考古学馬鹿の偏差値:平均40
一般研究者の偏差値:平均60
0190日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:49:53.51
>>188

九州説の学者はもう相手にされてない2、3人くらいしかいないから
0191日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:52:15.31
>>190
じゃあ訂正
考古学馬鹿の偏差値:平均40→30
一般研究者の偏差値:平均60→70
0192日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:54:45.34
碌な鍛冶炉遺構のない九州・山陰は、鍛冶王国倭国(阿波)からの鉄器被供給地域である。   @阿波
0194日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:55:33.73
>>186
ま、学者にもいろいろあってだな、畿内のは「無学者」だ、、。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:57:08.54
>>191

専門外の一般研究者は九州説じゃないからw
0196日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:59:54.11
>>195
どっちも、ボンクラ学者ばかりだよ。  わははははは   @阿波
0197日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:01:21.98
>>193

藤村の発見を疑問視していたのは小田、竹岡などの考古学者
藤村はアマチュア
0199日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:04:51.20
>>198

アマチュアを信用したのが間違い
0200日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:05:20.52
なるほど、
ゴッドハンド学者とか、ゴッドマウス学者というのもいるんだな、、。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:06:27.31
寺や白が賢いわけ無いだろw
0202日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:08:00.53
>>199
捏造はすぐに発覚していたはずだが?
ずーーーーっと放置していたのは誰?
というか擁護してたよな?
0203日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:10:02.28
>>184
これを見ると
やっぱり、邪馬壹は奈良 by
0204日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:11:38.05
>>203
アホw
しかも邪馬臺じゃなくて邪馬壹かよw
0205日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:17:12.93
>>202

今は学術調査をしないと軽率な発言はしないようになっている
松鶴洞古墳の件で森先生がチョンボをこいてしまわれたのはとても残念だ
0206日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:20:33.24
>>173








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0207日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:24:00.27
>>205
畿内説なんてその軽率な発言の寄せ集めだろw
0208日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:27:22.20
>>204
魏志倭人伝に忠実なんでね。
0209日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:27:24.13
森先生は英文学科卒業のとてもりっぱな考古学者そして九州説だった
東京大学名誉教授の斎藤忠は「学界での影響が大きい学者であるだけに、発言は慎重であってほしい」
と語っていた
0210日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:31:11.23
>>209
じゃあ放置されている妄想を垂れ流す畿内説学者は影響の無い学者ということか
納得w
0211日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:32:56.82
ちょっと聞くが
「慕韓」は「馬韓」のことだよな?
0212日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:33:14.13
九州説の伊都厨も平原特大鏡にヤタガラスが描かれているとチョンボをこいてしまっていた
0213日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:40:04.87
ちょっと聞くが
「狗邪韓国」の「狗邪」って「伽耶」のことだよな?
0215日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:46:13.16
半島南部と九州の前方後円墳は横穴式
畿内の前方後円墳が横穴式を導入するのは6世紀以降
0216日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:40:33.26
>>214
違います。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:46:54.51
>>173








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0218日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:53:31.20
横穴式は小さい古墳は造り易く追葬ができるから経済的
古墳時代が終わるころ6世紀後半の大王墓の丸山古墳は
石室が中央まで届かずに20mずれてしまっている
0220日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 04:30:48.13
>>186
畿内説を唱える学者は、オームのように唯我独尊国家宗教思想に狂って、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
文献考古の史料事実や、それからの帰納的確率的な推論で得られる史料実態の、
曲解や否定の嘘吐き騙しの・・・・詐欺師であり、
文献考古からのまともな学問を拒絶してるのが大和説学者ら。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 04:55:14.50
>>190
大和説の学者らは、もう国民の7割近くから相手にされず、
国民の3割余り位しか支持者がおらず、
また、この3割余りという数字は、
唯我独尊タカ派戦争宗教の自民党らの、固定支持層の割合と全く同じであり、
その人種が、先の戦争の反省や、憲法の個人主義や諸国民との協和の原則も忘れて、
また、国民を煽って騙して、宗教国家至上主義戦争への道を歩んでいるんですよね。

皆様、「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
文献考古の史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの大和説学者らや自民党らに、
騙されないように、気を付けましょうね。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:08:28.23
>>203
>これを見ると
やっぱり、邪馬壹は奈良 by

byはやはり、(ゴッドハンドと同じく)ダメだな。
「南≠東」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」などの史料事実や史料実態に拠って、バツ。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:12:09.57
>>204
>アホw
しかも邪馬臺じゃなくて邪馬壹かよw

この男もゴッドハンドだな。
3世紀の倭人伝では、(邪馬臺ではなく)邪馬壹國だ。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:17:16.35
>>209
>森先生は英文学科卒業のとてもりっぱな考古学者そして九州説だった
東京大学名誉教授の斎藤忠は「学界での影響が大きい学者であるだけに、発言は慎重であってほしい」
と語っていた

ダメだ。
斎藤忠も、「南→東」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの大和説を支持する嘘吐き騙しであり、
一種のゴッドハンドの詐欺師だ。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:36:17.03
>>211
>ちょっと聞くが
「慕韓」は「馬韓」のことだよな?

いや、文字や音韻の類似だけでは、原則として「(完全)=」にはならず、
書き分けがあった事になるんだから、
近縁である、とか、可能性がある、という程度にしかならないものだ。
しかし、同じ文献での「全く同じ文字表記」の国名同士であれば、
例えば、馬韓伝の不彌國と倭人伝の不彌國とは、
同じ部族や同一首長支配の国である可能性は非常に高いと言えるし、
倭人伝の二つの「奴國」も、同じ「奴」部族の国であった可能性が高い。
そして、不彌國の件では、不彌國が、
西新町の「かまどや楽浪土器を持っていて、楽浪渡来部族の国」であるようである事から、
楽浪鏡師らの列島への避難を手助けした馬韓部族の国であった可能性もある。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:40:31.64
>>213
>ちょっと聞くが
「狗邪韓国」の「狗邪」って「伽耶」のことだよな?

これも同じ。文字呼称が違えば、原則は別の国。
しかし、地域的部族氏族的に近縁であった可能性はある。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:03:59.46
八村塁氏は、人類で最も強力なジェームズ・ハーデン氏に対して、どのようにして闘うのだろうか。。。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:07:36.09
ワシントンウィザーズは、今年からバンビシャスが破竹の逆襲を開始したようにして、逆襲を開始出来るのだろうか。。。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:21:23.13
>>226
>これも同じ。文字呼称が違えば、原則は別の国。

素人のおじいさんが理由も言わずにそんな原則を作って
他人に言うことを聞けと命令しても
誰も命令は聞かないでしょう
0230日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:41:20.06
>>229
>>これも同じ。文字呼称が違えば、原則は別の国。

>素人のおじいさんが理由も言わずにそんな原則を作って
他人に言うことを聞けと命令しても誰も命令は聞かないでしょう

ははーん、これも東大理系博士号自称男の投稿のようだな。
彼は、議論に負けると、都合の悪い部分を避けて、
否定誹謗し易い部分だけ取り出して誹謗して、世間の人々を騙そうとする。
要するに、大和側には「倭國」と称した記録が全くのようになく、
だから、都合が悪かったんですよ。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:52:47.74
物証は強いぞこぴぺ

那珂遺跡群34次調査説明会の画像
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/c93468b601104d5eb8a2df8dbbfb58f2.jpg
紙に書いてる内容 読めないところは□
那珂八幡古墳後円部
南側周溝下層出土土器
(那珂遺跡群34次調査)
□弥生時代終末期〜古墳時代初頭の
□□□(「西新町式□□」、「庄内式」□
□「□□式」□□□□□□

西新町式T(編年240〜260年)と
庄内式TB(編年210〜250年)と
不明だがもうひとつ何かの土器が出たんだろう

その結果調査した専門家たちは那珂八幡古墳が作られたのは
弥生時代終末期〜古墳時代初頭 と判断した

つまり卑弥呼〜台与あたりの時代に福岡市に
86mと小さいが前方後円墳が作られて
九州北部は畿内のヤマトの支配下にあった

福岡・那珂八幡古墳
全長86メートル 前方後円墳、北部九州最初のモデル
https://mainichi.jp/articles/20190303/ddp/014/040/012000c
九州では最古の前方後円墳とも言われる那珂八幡古墳(福岡市博多区、
古墳時代初頭・3世紀中ごろ)で、
福岡市の発掘調査により前方部の端が確認され、全長86メートルと判明した。
同古墳の後円部・前方部の比率と同じ前方後円墳が北部九州に複数あることから、
同古墳を基本にした可能性があるという。
前方後円墳の普及の過程を知る上で貴重な成果となりそうだ。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:09:54.16
つまり、北部九州に最初の前方後円墳が作製された可能性が強まり、邪馬台国畿内説は完全に破綻してしまったのだな。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:13:50.57
>>227
ジェームズ・ハーデン氏が恐れをなして、八村塁氏の前に姿を現さないのだろうか。。。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:25:36.60
那珂八幡古墳はTB期新相
纏向石塚古墳は庄内2式期が上限なので那珂八幡の前
0236日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:40:24.86
>>184
鉄の分布見るとやはり、奈良だな。
水行20日(鹿児島東部、宮崎西都原、四国) by
0237日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:43:46.15
ヘッドコーチは、八村塁氏の出場のタイミングを変化させたね。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:43:58.42
つまり、吉備から河内に伝来したが、庄内式と名付けられてしまった土器についての、博多と纏向という陸続きでもない遠隔地の地層同士の編年の比較が、完全に失敗してしまったのだな。

235日本@名無史さん2021/02/01(月) 09:25:36.60
那珂八幡古墳はTB期新相
纏向石塚古墳は庄内2式期が上限なので那珂八幡の前
0239日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:46:20.55
>>237
ガード陣とのポジショニングの連携を見直せば良いな。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:51:55.22
>>238
吉備から河内に伝来したが、庄内式と名付けられてしまった土器についての、博多と纏向という陸続きでもない遠隔地の地層同士の編年の比較が、完全に失敗してしまっただけではなく、
纏向石塚古墳は庄内2式期が上限という、理由の無い意見も混じっているよ。

235日本@名無史さん2021/02/01(月) 09:25:36.60
那珂八幡古墳はTB期新相
纏向石塚古墳は庄内2式期が上限なので那珂八幡の前
0241日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:52:30.59
>>231
北部九州に突然、那珂八幡古墳が出現した。  なんの助走もなくだ。  奈良盆地もまったく同じ。

まさに、「忌部一族(阿波勢力)」の関与を表している。   @阿波
0242日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:55:07.06
>>240
>吉備から河内に伝来したが、庄内式と名付けられてしまった土器


名称のない「吉備の土器」     

名前を付けよう、吉備系「東阿波型土器」。  わははははは   @阿波
0243日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:56:24.74
>>240
纏向石塚古墳に埋まっている死体の傍に副葬されたことが確実な庄内2式期という物体が埋まっていたのでなければ、
「纏向石塚古墳は庄内2式期の時期に作製された物体なのだ。」という物事は、脳に異常の無い者には、導けないのだったな。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:57:34.97
>>241
そう、大体 時期は同じぐらい。
どっちが古いとかは、あまり関係ないと
思う by。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:58:29.86
なるほど、、、
吉備から河内に伝来したが、庄内式と名付けられてしまった土器は、吉備が最初の物体ではなく、
別の場所で最初に出現した可能性も、否定できないのだな。。。

242日本@名無史さん2021/02/01(月) 09:55:07.06
>>240
>吉備から河内に伝来したが、庄内式と名付けられてしまった土器


名称のない「吉備の土器」     

名前を付けよう、吉備系「東阿波型土器」。  わははははは   @阿波
0247日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:02:18.64
庄内2式期という物体は、纏向石塚古墳に埋まっている死体の傍に、副葬されたことが確実な物体として、埋まっていたのだろうか。。。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:02:19.08
>>246

庄内式と名付けられてしまった「東阿波型土器」   @阿波
0249日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:03:45.90
つまり、庄内式と名付けられてしまった「九州型土器」という考え方も、否定できないのだね。

248日本@名無史さん2021/02/01(月) 10:02:19.08
>>246

庄内式と名付けられてしまった「東阿波型土器」   @阿波
0250日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:08:09.02
>>249
>つまり、庄内式と名付けられてしまった「九州型土器」という考え方も、否定できないのだね。

いや、否定せざるを得まいよ。 
九州に、「東阿波型土器」のような企画性が強く、器壁内面にヘラケズリと指頭圧痕を残す製作技法の土器は存在しない。   @阿波
0251日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:08:36.89
>>224








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0252日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:12:38.00
庄内2式期という物体は、纏向石塚古墳に埋まっている死体の傍に、副葬されたことが確実な物体として、埋まっていたのだろうか。。。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:16:29.81
やはり、新型コロナウイルスという恐ろしいウイルスは、八村塁氏の、シュートタッチという繊細な物事を、破壊してしまったのだろうか。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:19:52.97
畿内説や九州説の諸君、 いくら妄想を並べ立てても、 「阿波」の前ではピエロにしか成れんぞ。   @阿波
0255日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:20:23.43
>>253
だが、今日の八村塁氏は、シュートタッチという繊細な物事以外では、活発に闘っているね。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:21:12.47
纏向石塚古墳に埋まっている死体の傍に副葬されたことが確実な庄内2式期という物体が埋まっていたのでなければ、
「纏向石塚古墳は庄内2式期の時期に作製された物体なのだ。」という物事は、脳に異常の無い者には、導けないのだったな。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:24:15.82
八村塁氏がケビン・ウェイン・デュラント氏を、完全に止めることが出来れば、ウィザーズは、逆転できそうだな。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:28:13.31
3世紀初頭時点の北部九州と畿内の間には交流の痕跡が無い

畿内〜吉備・出雲〜播磨〜奈良で共通点てあるのか?
0259日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:31:17.53
ミナミノセキという地名は、何時の時代からあったのだろうか。。。
0260日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:31:54.87
>>258
>畿内〜吉備・出雲〜播磨〜奈良で共通点てあるのか?

もちろん、ある。  みんな「忌部一族(阿波勢力)」。   @阿波
0261日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:33:34.11
>>259
大水駅が出来た時代には、もうあったのではないのかな。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:36:36.79
>>261
松傾ニ告グ

直チニ 傾イタ松デ キュウリノ葉デ 老婆デ 葱ノ華ナ 基地外スペクトルマンニ

変身セヨ
0263日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:36:43.55
では、ミナミノセキという地名は、どこにあったのだろうか。。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:37:48.51
>>263
松傾ニ告グ

直チニ 傾イタ松デ キュウリノ葉デ 老婆デ 葱ノ華ナ 基地外スペクトルマンニ

変身セヨ
0265日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:38:14.57
年代に関してど素人が思うだけではムダ
0266日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:38:24.21
月瀬から分岐する菊池川の支流、内田川沿いの何処かにあった可能性が強いな。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:44:51.74
>>265
おたく玄人なの?
0268日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:45:22.43
つまり、前方後円墳という物体は、巻向より、博多に先に出現したのだね。

265日本@名無史さん2021/02/01(月) 10:38:14.57
年代に関してど素人が思うだけではムダ
0269日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:49:44.71
>>258
あるだろう。答えは出ているよ by
0270日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:50:46.25
>>267
玄人の言ったことに耳を傾ける人
0271日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:52:45.26
ミナミノセキという関が、ミナ国で、それは、小次郎丸という集落にあった可能性が高いな。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:54:46.15
>>270
耳を傾ける?
思考を傾けてるだけでは?
低能特有の寄生延命措置ってやつ
0273日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:58:13.67
>>270
ただし、畿内説や九州説の玄人の言うことを信じちゃだめだよ。   @阿波
0274日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:58:57.72
>>271
やはり、古代の道は、川沿だったのだね。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:59:12.14
>>230
>要するに、大和側には「倭國」と称した記録が全くのようになく、

九州説さん、ウソをついても無駄
0276日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:00:09.61
>>269
その答えを「阿波」の前では披露できないのか?  わははははは   @阿波
0277日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:02:04.12
>>276
先駆者の神武、共立の2人女王だな。by
0278日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:03:27.56
>>231
>・・・那珂八幡古墳後円部 南側周溝下層出土土器(那珂遺跡群34次調査)
□弥生時代終末期〜古墳時代初頭の
□□□(「西新町式□□」、「庄内式」□
□「□□式」□□□□□□
西新町式T(編年240〜260年)と庄内式TB(編年210〜250年)と
不明だがもうひとつ何かの土器が出たんだろう
その結果調査した専門家たちは那珂八幡古墳が作られたのは
弥生時代終末期〜古墳時代初頭 と判断した

ダメだ。その絶対年代論がバツだ。
卑弥呼の墓は冢であって前方後円墳ではなく、
天円地方を学んだ壹與の墓は、
玉と(尚方作の)鏡の女王として平原1号である事もほぼ確定しているから、
これも前方後円墳ではなく、だから前方後円墳の那珂八幡は、
壹與が無くなった後の次の王らの墓になり、3世紀後半半ば過ぎになる。

>つまり卑弥呼〜台与あたりの時代に福岡市に86mと小さいが前方後円墳が作られて
九州北部は畿内のヤマトの支配下にあった

当然これもバツだ。畿内なんて存在もしておらず、纏向や大和は、
「南≠東」や「正北抵新羅」などに拠って、
九州倭國の東征毛人五十五國の中の一国の旧小国の附庸國に過ぎない事になる。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:03:53.49
>>277
阿波は協力者 by
0280日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:04:01.45
闘いが、大詰めになってきたな。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:04:08.57
>>277
それがなんの答えなんだ?   @阿波
0282日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:05:39.23
今日の八村塁氏は、シュートタッチという繊細な物事以外では、活発に闘っているが、
やはり、得点して、チームを勝たせた方が良いな。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:06:41.83
>>279
>阿波は協力者 by

協力者もなにも、神武も共立の2人女王も、「阿波」に居た人なんだがw   @阿波
0284日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:07:39.78
>>281
奈良〜九州を繋ぐもんだから by
0285日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:09:14.08
>>282
逆転できるだろうか。。。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:10:14.31
>>279
>阿波は協力者 by

「阿波」に居た、神武、共立の2人女王を勝手に外へ連れ出すな!   @阿波
0287日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:10:27.09
>>283
いたけど、最終的に大和でせ。晋書で移動完了
隋書で経緯を語る。 by
0288日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:11:37.03
>>284
>奈良〜九州を繋ぐもんだから by

それは「忌部一族(阿波勢力)」  だと何度言えばw   
「阿波」に居た、神武、共立の2人女王を勝手に外へ連れ出すな!   @阿波
0289日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:12:35.64
>>235
>那珂八幡古墳はTB期新相
纏向石塚古墳は庄内2式期が上限なので那珂八幡の前

石塚は那珂八幡の「進化型」であるから、3世紀後半那珂八幡よりも新しく、
那珂八幡が3世紀後半半ば過ぎであるから、
庄内1の石塚は3世紀末になる。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:12:59.35
>>287
そりゃ、8世紀の遷都  だと何度言えばw   @阿波
0291日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:13:48.84
>>288
んな事言っても、唐書でさらに詳しく
書いている by
0292日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:14:29.05
辺境には人間生態学者 R.E.パークのいう
二つ以上の異質な社会のどちらにも完全には帰属していないマージナルマンが生息し
歴史的に朝鮮人と協力して盗みを働いたり、からゆきさんと呼ばれた貧しい家庭の娘たちを
売春婦として輸出販売を生業としたり、何の関係もない日本人をサリンで殺戮してきたので
どうしても日本の学問を拒絶する人種が多い
0293日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:15:46.64
>>291

唐書でさらに詳しく書いているのは、遷都前後の経緯  だと何度言えばw   @阿波
0294日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:16:36.78
>>290
残念ながら「阿波」の文字、見つからない by
0295日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:17:28.30
>>291
お前も相当あたまが固いやつだな。   @阿波
0296日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:19:49.10
>>294
>残念ながら「阿波」の文字、見つからない by

中国史書に「阿波」が有る訳ないだろうが?  すこし落ち着け。   @阿波
0297日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:22:12.72
>>236
>鉄の分布見るとやはり、奈良だな。

変な男。
「鉄の分布」を見て「奈良」とは、byは、やはり、
「南→東」などの嘘つき騙しの・・・・詐欺師の大和説者なんだな。

>水行20日(鹿児島東部、宮崎西都原、四国) by

不彌國から「南方の水行二十日」であり、
「鹿児島東部、宮崎西都原、四国」は、奈良の南ではなく、南西〜南南西だ。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:22:51.92
>>296
全然、落ちついている。by
0299日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:23:46.12
>>294
>残念ながら「阿波」の文字、見つからない by

中国史書で「阿波」のことは「倭」  遷都後の奈良大和を「日本」と使い分けている。   @阿波
0300日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:28:02.04
>>297
意味不明。白いもんでも魏志の記が黒なら黒
原理主義者ではないもんでね。陸1月を1日という
人もいる。転記ミスとか? by
0301日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:31:28.51
>>265
>年代に関してど素人が思うだけではムダ

文献考古の史料事実や、その年代など史料実態などに関しては、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」の否定などの、
嘘つき騙しの似非学者である大和説学者らが、
幾ら誤魔化しても、ムダ。
0302日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:33:28.41
>>297
で不彌國て何処?
投馬国でどこ?
示してから言ってください by
0303日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:35:30.39
八村塁氏が、勝った。。。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:36:54.88
>>297
鉄の分布見て九州だと言うのは実は玄人
前方後円墳の分布を見て奈良だと言う事にしたい頭のイカれた玄人が畿内説
0305日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:38:35.81
>>275
>>要するに、大和側には「倭國」と称した記録が全くのようになく、

>九州説さん、ウソをついても無駄

記紀は、
九州倭國の存在や歴史を隠蔽盗用造作した半分偽書であったが、
古事記には「倭國」という文言が見つからず、
書紀には、数個「倭國」という文言があるが、いずれも「大和」の事ではなく、
どこか遠い違う場所を示す文言という使用であったよ。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:39:36.29
>>302
お前、そんな屁みたいなヤツの相手、よくやるなぁ。  わははははは   @阿波
0307日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:40:42.50
>>303
興奮が収まらないね。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:43:17.68
>>257
貴方の考え通りになったね。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:44:07.42
>>287
>いたけど、最終的に大和でせ。晋書で移動完了
隋書で経緯を語る。 by

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」や、
「日本國者倭國之別種也」や「東征毛人五十五國」などの、
史料事実や史料実態に拠って、
701年の「大宝」建元以前の大和説はバツね。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:48:12.05
>>305
>古事記には「倭國」という文言が見つからず、

九州説さん、どうしてそんなウソつくの?
0311日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:49:01.54
>>309
結局、示す事さえできない その程度
by
0312日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:50:13.03
アウンサンスーチー氏に何が起こったのだろうか。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:52:14.31
>>300
>意味不明。白いもんでも魏志の記が黒なら黒
原理主義者ではないもんでね。陸1月を1日という
人もいる。転記ミスとか? by

同時代の役人たちの実地の見聞計測の記録や、金石文などが、
最も信頼性も確率も高いの。
後代史家や学者らの、前代記録の「自己解釈に拠る隠蔽盗用造作の記載」は、
半分バツ記載であり、信頼性が全くないの。
0314日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:56:30.30
>>313
倭人に聞いた事は情報不足で
信頼性にかける。南20日まで正しいかも?
 by
0315日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:58:26.09
>>310
「倭」はあっても、「倭國」は無かろう。   @阿波
0317日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:04:01.90
>>304
鉄の分布を見て奈良という俺は? by
0318日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:09:42.96
前方後円墳の分布を見ては判断できない by
0319日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:13:24.93
>>315
「然於大倭國、益吾二人而、建男者坐祁理」

「於茲倭國、除吾亦無王、今誰人如此而行」
0321日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:16:19.15
>>313
「同時代の役人たちの実地の見聞計測の記録」
だと根拠もなく言い張る
後代素人の「自己解釈」は、
信頼性が全くない
0322日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:31:23.30
>>320
共立で、争いがおさまった理由は?
卑弥呼死んで王立て又殺し合いの理由は?
宗女で又、おさまる理由は?
晋書で「東倭から貢ぐ」解釈は?
知恵あるならわかるよね by
0323日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:38:47.36
かうくつ国なのだろうか、、、
それとも、、、
こうくつ国なのだろうか。。。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:39:20.03
>>322
卑弥呼女王を共立して争いが収まったとは何処にも書いてない
そして狗奴国や倭種の国があると書いてある
それらが詳細不明なのは交流が無いということだ
男王時代の内乱の理由は書いてないから不明
臺与の時代でようやく平和になったとは書いてあるが
0325日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:44:01.87
かうくつ国なのだろうか、、、
それとも、、、
こうくつ国なのだろうか。。。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:51:02.92
>>325
「かわぐち」なのではないのかな。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:52:12.06
>>326
川口とは、川が二つに分かれる地点なのだったね。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:01:22.70
諏訪川はどこから関川になるのだろうか。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:22:10.82
>>324
おさまらかった とも何処にも書いていない。
なら、死んだ後男王立てるも国中不服、殺しあい
からそれ以前は、狗奴国以外とは良好状態推測を示す。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:22:14.21
>>302
>で不彌國て何処?

伊都から「東行百里」に入口だから、博多湾岸。

>投馬国でどこ?示してから言ってください by

不彌國の南の方の「水行二十日」かかる所だから、南九州。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:24:07.46
>>330
南九州のどこ?
南10日と陸1月は? by
0332日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:27:31.20
博多湾から南に海はない陸と川だけど by
0333日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:29:32.35
>>314
>倭人に聞いた事は情報不足で
信頼性にかける。南20日まで正しいかも?by

はるか後代の現在の「by」のような、
同時代の役人たちの実地の見聞計測の記録よりも、
自分の「史料事実の否定の解釈」の方が信頼性がある、
というbyの解釈の方が、信頼性にかける。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:31:24.08
>>329
政権に関係なく一般倭人の間では交流があっただろう
倭人同士で有無を交易するわけだが、そこで政権の横槍が入り揉めたんだろうよ
奈良=狗奴国には鉄を売ってはならないとかな
0335日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:34:24.64
>>330
不彌国の南とは限らない
ここで距離が日数表記に、そして戸数が可○○余戸と変わる
それぞれ別の記録を並べてるだけだからな
0336日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:34:55.84
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0337日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:38:46.82
>>333
なんの理由もなく
「同時代の役人たちの実地の見聞計測の記録」
だとか勝手に決めつけてる
はるか後代の現在の九州説信者のような
珍妙解釈は信頼性がゼロだ。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:40:19.79
>>333
主観なのでバツだな
「同時代の役人たちの実地の見聞計測の記録」
したの?どうして里数がないの?どうして可5万、可7万なの?奴国は有2万となっている。実地見物したのか?魏志で出てくる倭人は、間違いもなく、完璧人間という根拠もないよ。それより、国の位置を示してください by
0339日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:40:33.18
>>322
>共立で、争いがおさまった理由は?

共立になったから。

>卑弥呼死んで王立て又殺し合いの理由は?

「男王」では不満になった部族もあったから。

>宗女で又、おさまる理由は?

卑弥呼の宗女なら、皆が納得したから。

>晋書で「東倭から貢ぐ」解釈は?知恵あるならわかるよね by

「東倭」では、「晋の東」なのか?「倭の中の東」なのか?、はっきりしない文言。
知恵あるならわかるよね、byさん。
0340日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:43:12.17
>>339
分かっているから無問題 by
0341日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:46:17.49
>>331
>南九州のどこ?

不明。宮崎かも知れない。鹿児島かも知れない。種子島かも知れない。

>南10日と陸1月は? by

「水行十日陸行一月」は、郡から女王之所都の主要日数説明。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:52:40.30
>>332
>博多湾から南に海はない陸と川だけど by

「南至投馬國」は、「至の前に途中移動の存在を示す文言がない」から、
魏の役人たちは投馬國へは行っておらず、不彌國からの側副傍線国説明であり、
だから「水行二十日」は、不彌國から投馬國への(東回りか>>332
>博多湾から南に海はない陸と川だけど by

「南至投馬國」は、「至の前に途中移動の存在を示す文言がない」から、
魏の役人たちは投馬國へは行っておらず、不彌國からの側副傍線国説明であり、
だから「水行二十日」は、
不彌國から投馬國への(東回りか西回りかの)所要日数説明。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:53:27.25
>>341
博多湾から南は海ではないね。川でいいの?
起点が分からんて事?
郡て蔕方郡?
0344日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:55:09.97
>>334
>・・・奈良=狗奴国には鉄を売ってはならないとかな

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料実態に拠って、
バツね。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:59:23.87
>>337
>なんの理由もなく「同時代の役人たちの実地の見聞計測の記録」
だとか勝手に決めつけてる
はるか後代の現在の九州説信者のような珍妙解釈は信頼性がゼロだ

複数以上の魏の役人たちの渡来と詳細な記録があり、
だから、「同時代の役人たちの実地の見聞計測の記録」だ。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:02:57.81
>>335
そりゃ、限らないからね。
正しいとも間違いとも言えないね。
魏志、記紀原理主義者の怖さもある。by
0347日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:08:53.27
>>338
>主観なのでバツだな
「同時代の役人たちの実地の見聞計測の記録」したの?どうして里数がないの?

計測した里数は、記載されている。

>どうして可5万、可7万なの?

目測だけや、倭人からの伝聞情報であるば「可」として書かれている。

>奴国は有2万となっている実地見物したのか?。

魏の役人たちは、実際に目撃して概算して「有」と書けた。

>魏志で出てくる倭人は、間違いもなく、完璧人間という根拠もないよ。

いや、実測や目測や伝聞などでの概数だ。

>それより、国の位置を示してください by

倭人伝に位置が記載されておれば、その通り読みな。
記載されていない國は、示せない。バイバイ。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:18:13.92
>>334
鉄武器もない土木工事の奈良が怖いのか?
元は小国でせ。by
0349日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:18:50.67
諏訪川はどこから関川になるのだろうか。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:18:51.48
>>346
>正しいとも間違いとも言えないね。

自然や歴史においては、不可知部分が99.5%以上ある、とされているから、
byのような、「正しい」とか「間違い」とかの100%断定がそもそも不可能。
するべき事は、観察実験計測などの結果や記録からの、帰納的確率的な推論。

>魏志、記紀原理主義者の怖さもある。by

「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの大和説原理主義者らが、
最も怖い。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:20:06.55
川口は、山口でもあるのだったな。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:21:37.42
>>350
どっちも怖いよ。by
0354日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:24:09.02
>>352
対立する戦いバカの発想しかできないのか? by
0355日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:29:05.02
>>345
>複数以上の魏の役人たちの渡来と詳細な記録があり、

そんな記録があったって証拠は?
0357日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:32:46.62
>>350
>「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
>史料事実や史料実態の

だから、それって一つも史料事実じゃないし
そんなのが実態だと言い張るけど、証拠は?
0358日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:33:25.43
>>353
>どっちも怖いよ。by

大和説学者らのような、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
文献考古の史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの学者らと、
「気が弱そうな自直そうな言い方」をして、
世間の人々を騙そうとする、オレオレ詐欺師のようなbyらが、
一番怖いよ。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:34:09.54
>>356
笑い あんな重いどうすんの? by
0360日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:36:51.87
>>358
別に騙していないよ。
不思議だと思った事を書いている。
by
0361日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:41:21.37
やはり、好古都(かわくち)は、荒尾市内東部を流れる諏訪川とその支流との分岐点の何処かだな。
0362日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:42:59.10
奥山氏は、なぜ、文末に、byをつけているのだろうか。。。
0363日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:52:07.52
卑弥呼城から八女には、一旦、海岸に出た可能性が高いな。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:53:09.57
奥山氏なぜ
>>奥山氏は、なぜ、文末に、byをつけているのだ>>ろうか。。。
と書くのか by
0365日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:55:10.57
>>358
鏡に関しては、いわゆる大和説の定説というやらに、大いに疑問ある by
0366日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:58:03.46
ほちく国なのだろうか、、、
それとも、
ふく国なのだろうか。。。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:05:52.06
>>359
以前、銅矛文化vs銅鐸文化の話で畿内は銅鐸で戦ったと言い出すやつがいたんだよ
0368日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:39:31.45
渡辺雄太氏は、契約のレベルが高まりそうだな。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:40:03.84
ほちく国なのだろうか、、、
それとも、
ふく国なのだろうか。。。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:06:22.63
>>358








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0371日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:13:24.47
>>369
ひぐち国なのではないのかな。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:14:25.03
福岡県大牟田市樋口、、、
0373日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:15:52.47
>>360
>別に騙していないよ。不思議だと思った事を書いている。by

いや、byは、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しになる「大和説」を、
肯定する事になる結論を何回書いて、
世間の人々を騙した、悪質な詐欺師である。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:19:15.93
>>373
世間の人々を騙した悪質な詐欺師はおめえじゃねえかバカヤロウがwwww








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0375日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:19:25.02
不呼國は、福岡県大牟田市樋口なのだな。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:20:32.71
次に姐奴國あり、、、
0377日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:23:06.86
>>376
海岸には、砂があるな。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:27:31.89
砂国は、矢後川の河口なのではないのかな。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:29:38.55
>>378
矢部川の間違いだよ。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:31:00.37
砂国は、矢部川の河口なのだったな。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:35:12.68
本当に、砂国は、矢部川の河口なのだろうか、、、
0382日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:12:35.64
>>367
なついなw
銅鐸に入って鉄壁の防御だったかw
銅鏡百枚かついで陸行一月。脱落する軟弱者なんぞ畿内邪馬台国にはいらん!とかw
0383日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:55:27.43
>>382
「阿波」がいなかった頃の馬鹿論争だったんだな。  わははははは   @阿波
0384日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:56:52.15
>>322
晋書のどこに「東倭から貢ぐ」などという語句があるの?
0385日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:57:04.40
希望的観測を定説と呼ぶ韓国製学者の検出で役に立った畿内説あわれ
0386日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:57:46.09
>>382
今や、「阿波」にズタズタにされて、ここも閑古鳥とな。  わははははは   @阿波
0387日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:10:34.15
>>382
その頃は、コテハン付けるやつが居たが、今や、「阿波」にズタズタにされて、

だれも居なくなったとな。  わははははは   @阿波
0388日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:14:34.99
こういうボロ雑巾に成り果てた阿波に哀愁を感じるよ
0389日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:15:58.17
畿内説や九州説がいくらウダウダ言ったところで、所詮「阿波」にとっては相手にならない戯言。   @阿波
0390日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:17:04.58
>>388
お前がだよ。  わははははは   @阿波
0391日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:18:01.47
>>374
いや、誰も騙されてないから
0392日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:24:56.52
>>384
晋書 卷一帝紀第一だよ。
正始元年春正月,[7]東倭重譯納貢,焉耆、危須諸國,弱水以南,鮮卑名王,皆遣使來獻。天子歸美宰輔,又搨髟風W。
初,魏明帝好修宮室,制度靡麗,百姓苦之。帝自遼東還,役者猶萬餘人,雕玩之物動以千計。至是皆奏罷之,節用務農,天下欣ョ焉。
確認してチョー by
0393日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:44:18.28
>>92
鏡師である顔氏が作るのは基本オリジナルの鏡であって
顔氏がコピーである同范鏡を作ることはないので
同范鏡の存在は顔氏が倭に居なかった証拠
0394日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:49:53.94
>>98
梁書、日本書紀、翰苑、太平御覧には卑弥呼の魏への遣使が景初三年とあって
これは当時の魏志からの出典である事も記銘されていて
そして卑弥呼の遣使が景初二年になってるのは
12世紀以降に復刻された魏志倭人伝からなので
卑弥呼の魏への遣使が景初二年というのは12世紀に復刻された倭人伝の誤記というのが明らかになっている
0398日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:24:27.84
>>231
那珂八幡古墳の築造期は、布留式古段階とされているよ。(福岡市埋蔵文化財調査報告書第365集「那珂10」122p・V期の項目)
この122pV期の項目では、周濠底の井戸から在地土器(庄内式併行)が出たとし、このことなどから那珂八幡古庵は弥生集落の上に築造されたとみられるとした上で、
その八幡古墳の周濠最下層から二重口縁壺(布留式古段階)が出土したと書いてある。
これらからすると、「古墳時代初頭」というのは、「布留式古相段階」を指していることになる。
「布留式古相段階」と言えば、箸墓古墳などの時期に相当する。
これは、卑弥呼が急死した3世紀半ば頃より10年〜20年程度後ということになる。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:31:10.34
>>396
晋書等、全てが魏志倭人伝を転載したという安易な仮定か?
低脳文系あるあるだなw
0400日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:33:04.53
>>398
それ、もう庄内3に修正されてるだろ
0401日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:36:46.47
>>393
>鏡師である顔氏が作るのは基本オリジナルの鏡であって
顔氏がコピーである同范鏡を作ることはないので
同范鏡の存在は顔氏が倭に居なかった証拠

それまでや、青龍三年頃に、
列島の倭人が「同范鏡を造る技術」を持っていたのか?が、
そもそも疑問。
倭人が同范技術を持っていなければ、願氏が列島に来ていて、
自分で同范したか、列島の倭人に同范技術を教えた、という事にしかならない。
いずれにせよ、願氏は、列島に来ていた。
勿論、明帝が「同范鏡」にような半分粗末でインチキ臭い鏡を、
卑弥呼に下賜する筈がないから、願氏は洛陽の鏡師ではないし、
楽浪の鏡師であっんなら、魏の楽浪帯方攻撃戦争の危険があって、
先に列島の西新町に避難していた、という事なら有り得る。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:38:39.25
>>399
史書の倭人伝には魏書曰くなど出典が魏志である事が明記されているのだが
低脳はどちらか
0403日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:40:44.97
>>401
根拠のない「筈がない」は非科学
0404日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:41:29.96
三角は奈良霊園の土産屋で売ってたんだな
これを副葬すれば故人は天国へ行けます
とか売り込んで
だから三角は映らない鏡なんだよな
0405日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:42:47.63
>>402
との文献の何処に魏志倭人伝によるとと書いてあるんだ?
0407日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:54:07.85
>>394
>梁書、日本書紀、翰苑、太平御覧には卑弥呼の魏への遣使が景初三年とあって
これは当時の魏志からの出典である事も記銘されていて

梁書は、魏志の書き換えを大量にやっている半分偽書であるし、
書紀は「明帝」という文言を書いてしまったから、始めから景初二年→景初三年に書き換えた事がバレているし、
翰苑も、魏志の書き換えを大量にやっている半分偽書であるし、
太平御覧も、魏志の書き換えを大量にやっている半分偽書。

>そして卑弥呼の遣使が景初二年になってるのは
12世紀以降に復刻された魏志倭人伝からなので
卑弥呼の魏への遣使が景初二年というのは12世紀に復刻された倭人伝の誤記というのが明らかになっている

これもダメだな。通典が「魏明帝景初二年」とはっきり書いているから、バツ。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:57:22.00
>>398
>那珂八幡古墳の築造期は、布留式古段階とされているよ。(福岡市埋蔵文化財調査報告書第365集「那珂10」122p・V期の項目)
この122pV期の項目では、周濠底の井戸から在地土器(庄内式併行)が出たとし、このことなどから那珂八幡古庵は弥生集落の上に築造されたとみられるとした上で、
その八幡古墳の周濠最下層から二重口縁壺(布留式古段階)が出土したと書いてある。
これらからすると、「古墳時代初頭」というのは、「布留式古相段階」を指していることになる。
「布留式古相段階」と言えば、箸墓古墳などの時期に相当する。
これは、卑弥呼が急死した3世紀半ば頃より10年〜20年程度後ということになる。

ふーん、成程。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:57:56.88
景初二年か三年かは、三角縁鏡との関係で関心を呼ぶが、
やはり多くの史書が引用する通り、三年だったのであろう。
ただ、三年であったとしても、三角縁は関係なく、
和泉黄金塚出土の画文帯同向式神獣鏡(国の重要文化財)が、卑弥呼の銅鏡100枚だったのではないか。
風格の重厚さ、造りの入念さにおいて、この黄金塚のは万倍も優れている。
しかも周辺部の細かい細工は、日田で出土した(曹操の)金銀象嵌鏡の系譜に類する流麗さ精巧さだ。すばらしい。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:03:53.04
>>392
謝々。
東倭は、卑弥呼の倭国のことだね。
魏志が景初2年(=景初3年)12月に卑弥呼の使節団が天子明帝に朝献したと書いていることを、
晋書では天子明帝が翌年1月に死去したことにより幼帝曹芳が立って正始に改元されたその1月に卑弥呼の使節団が朝献したと書いているもの。
時期を約1か月ずらして新帝即位の時期に卑弥呼の使節団が朝献したとしたのは、晋の司馬氏を際立たせるための細工だろう。
また、西域諸国の朝献よりも前の筆頭に倭国の朝献を記しているのは、倭国の朝献を司馬氏の大きな功績とみせるだめだね。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:04:08.08
>>400
>それ、もう庄内3に修正されてるだろ

庄内は、筑紫では3世紀前半から始まっており、
大和の庄内1の石塚は、那珂八幡の「進化型」であるから、3世紀末からであるので
筑紫の庄内と大和の庄内は、始めから大和の庄内が50年位新しい事になり、、
那珂八幡を庄内3にしても、同じ事であり、無駄だよ。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:04:16.84
>>1
邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだったね。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:27:24.59
>>414

竹島どろぼう反日有害種族のデマ
0417日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:28:44.20
卑弥呼は、どのようにして、九州の者達から共立されたのだろうか。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:31:25.48
>>410
>何がおかしいの

お前の頭
0419日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:34:40.58
>>402
>史書の倭人伝には魏書曰くなど出典が魏志である事が明記されているのだが
低脳はどちらか

唐代の史書群は、魏書曰くなどと書きながら、
魏志の「自己解釈に拠るか書き換え」を実行しているんだから、
半分偽書なのだが
低脳はどちらか
0420日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:38:04.26
>>414
>大和の庄内1の石塚は、那珂八幡の「進化型」であるから、

素人のおじいさんが理由も言わずに
専門の学者の分析と正反対のことを断定しても
誰も信用しないよ
0421日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:39:07.20
>>403
>根拠のない「筈がない」は非科学

「筈がない」というのは、当然、
史料事実という根拠からの帰納的確率的な推論である、
という科学的な論である事を意味しているのであり、
それが判らないこの大和説男の頭は低能。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:43:18.78
>>407








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0423日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:51:29.34
>>412
>景初二年か三年かは、三角縁鏡との関係で関心を呼ぶが、
やはり多くの史書が引用する通り、三年だったのであろう・・・

ダメです。
唐代史書群は、
魏志曰くなどと誤魔化して、
「自己解釈による大量の書き換え」を実行している半分偽書であり、根拠にならず、
書紀と通典が「明帝」の名前をはっきり出しており、
明帝は景初二年の大晦日から景初三年の正月に亡くなった事も確定していますから、
景初二年であった事がバレています。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:51:44.49
「扶桑国は大漢国の東二万余里、中国の東方にある。
「扶桑の木」が多いことからその名がある。

さて
「大漢(帝)国」とは何処でしょう?
「扶桑国」とは何処でしょう?
その距離が約2万里とのことだが、1里は何mになるでしょう?
0425日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:55:00.61
>>392
>>413
で、それのどこに景初三年なんて書いてあるのだ?

景初二年12月初旬に明帝に謁見したものの、
その直後12月8日に明帝が発病。翌1月1日崩御。

政権移譲にドンピシャで重なったから、金印や贈物の授与は一時棚上げになって、
難升米らは洛陽に足止め。
翌正始元年正月になってようやく曹芳に謁見できた。(東倭「重」譯納貢)

明帝が宣した通りの金印その他を曹芳にも認めてもらって、
正始元年のうちに無事倭国に戻れたってことだね。

あと、その資料をもちだすなら、倭国=邪馬台国ね。九州ですな。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:10:58.09
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0428日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:12:05.75
>>426
ローマ帝国かな?その頃。

扶桑国は大漢国の東二万余里、中国の東方

東にならアメリカ大陸、すでに発見という
事になる? by
0429日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:17:41.65
>>404
卑弥呼が教祖。
総元締め(銅鐸リサイクル) by
0430日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:23:11.67
>>413
>謝々。東倭は、卑弥呼の倭国のことだね。

晋書も、「自己解釈に拠る書き換え」の悪名高い「唐代史書」の一つであり、
この「東倭」も、
「東方の倭國」という意味なのか?、
遼東の東方にいた「東倭」人の事と勘違いしたのか?、の問題がある。

>魏志が景初2年(=景初3年)12月に卑弥呼の使節団が天子明帝に朝献したと書いていることを、

これもバツ。景初2年(=景初3年)ではない。
卑弥呼の使節団が天子に朝献したのは、景初三年ではなく、景初二年。

>晋書では天子明帝が翌年1月に死去したことにより幼帝曹芳が立って正始に改元されたその1月に卑弥呼の使節団が朝献したと書いているもの。

これも晋書のバツ書部分。この人の解釈文では、景初3年の翌年に明帝が死去した事になるような書き方。
この人は、インチキ詐欺師である。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:24:21.02
>>429
銅鐸リサイクル
銅鐸職人リサイクル、つまり転職

映らない鏡すなわち、仏壇の横に飾られる造花
0432日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:26:28.40
>>429
さて、銅鐸の銅はどこ産なんだろうか? 前漢時代から、銅を輸入していたのだろうか?   @阿波
0433日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:32:00.57
>>432
吉野遺跡からも銅鐸出土。
中国産銅鏡と同じ地域。
ちょっこと阿波もあるかも?
「そんなに大量には出んと」の回答だったよ。by
0434日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:32:21.31
>>432
学者はなぜ、銅鐸の銅産地を調べないんだろうか?  ボンクラなんだろうか?   @阿波
0435日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:34:32.05
>>433
さて、銅鐸の銅はどこ産なんだろうか? 前漢時代から、銅を輸入していたのだろうか?   @阿波
0436日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:35:45.56
>>433
前漢時代から、倭国は交易していたのだろうか?   @阿波
0437日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:38:49.11
>>436
だとすれば、中国との交易ルートは完全に把握され、確立されていたのではないのだろうか。   @阿波
0438日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:41:25.00
>>437
だとすれば、中国との交易ルートは「阿波」や「淡路島」まで完全に把握され、確立されていたのではないのだろうか。   @阿波
0439日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:44:33.09
>>437
当然だけど、黄巾乱や漢末期になると物騒で
半島経由がアウト。他のルート確立もその頃かな
?by
0440日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:45:13.29
>>409
定説は卑弥呼の魏への遣使は景初三年
景初二年は魏は朝鮮半島の公孫氏と交戦中で
そこを通って魏と倭が使者のやり取りなんて悠長な事はやってられないから
梁書や日本書紀や太平御覧は魏志を引用して卑弥呼の遣使は景初三年と記しているし三国志にも書いてある
これが景初二年と記されるのは12世紀以降に復刻された倭人伝で
復刻の際に誤記が生じたと見るのが主流
0441日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:45:16.65
学者は、すこしもこういうことに思いを巡らさないのだろうか?  ボンクラなんだろうか?   @阿波
0442日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:47:56.03
>>439
>当然だけど、黄巾乱や漢末期になると物騒で

黄巾乱は、後漢末。

さて、銅鐸の銅はどこ産なんだろうか? 前漢時代から、銅を輸入していたのだろうか?   @阿波
0443日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:51:23.70
>>419
自己解釈による書き換えなら
魏志曰くと魏志を引用するそれぞれ年代の違う史書に内容の一致が見られるのはおかしいね
魏志曰くと書いてある史書はその当時の魏志を見たまんま引用したとする他にない
そしてそれらの史書は卑弥呼の遣使を景初三年と魏志から引用している
0444日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:51:37.94
>>442
中国産だろうな。国内は探し始めた頃でないか?
半島て当時は銅あるのか?鉄は、出る by
0445日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:52:44.07
銅鐸の原料も中国産なのに中国製だとは言わない畿内説のダブスタw
0446日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:52:48.43
>>439

学者はなぜ、銅鐸の銅産地を調べないんだろうか?  ボンクラなんだろうか?   @阿波
0448日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:53:29.01
>>424
>「扶桑国は大漢国の東二万余里、中国の東方にある。「扶桑の木」が多いことからその名がある。さて
「大漢(帝)国」とは何処でしょう?「扶桑国」とは何処でしょう?

これが梁書の引用のつもりなら、違うな。
梁書は、九州の倭國伝の記載の後、「其南有侏儒國・・・」とし、
更に「文身國,在倭國東北七千餘里(短里)」としているから、文身國は出雲であり、
更に「大漢國,在文身國東五千餘里」としているから、大漢國は越であり、
更に「扶桑國者,齊永元元年其國有沙門慧深來至荊州,說云扶桑在大漢國東二萬餘里。」
としているが、慧深の説明には矛盾があり、「大漢國東二萬餘里」ではなく、
「扶桑國は大漢國と同じ位の遠さにあり、
中国東岸の荊州から東二万里にある」という説明になるようであり、
また、扶桑國の説明に「名國王為乙祁」とあり、
大和天皇家の顕宗と仁賢の兄弟が「ヲケ」や「オケ」である事から、「乙祁」と説明した事になり、
従って、扶桑國は大和の国であった事になる。

>その距離が約2万里とのことだが、1里は何mになるでしょう?

大体、「短里」だな。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:54:23.54
>>445
銅鐸の原料も中国産なのに
0450日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:54:52.49
>>445
銅鐸の原料も中国産なのに
0451日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:56:01.90
>>445
>銅鐸の原料も中国産なのに

調べてもいないのにどうして分かるんだろうか?   @阿波
0452日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:56:48.07
頭にアルミホイルを巻いてて
電波が遮断されてるから自分は正常と大声でわめき散らす九州説
0454日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:59:31.98
>>451
日本で銅の採掘が始まるのは7世紀末

『岡山県の高塚遺跡で出土した棒状銅製品(長さ134cm,94.4g)弥生後期のもので、
ずばり中国から輸入された青銅製品の原料とみられている。成分は・・・・』
0455日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:59:45.05
>>440
卑弥呼の初遣使は景初二年が定説。
景初二年九月には公孫氏は包囲されており、
景初二年十二月に倭使が洛陽にたどり着くので問題ない。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:59:58.61
>>445
>銅鐸の原料も中国産なのに

であるならば、中国との交易ルートは前漢時代から、通通だったのではないのだろうか?   @阿波
0457日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:00:22.41
>>392
>>413
で、それのどこに景初三年なんて書いてあるのだ?

景初二年12月初旬に明帝に謁見したものの、
その直後12月8日に明帝が発病。翌1月1日崩御。

政権移譲にドンピシャで重なったから、金印や贈物の授与は一時棚上げになって、
難升米らは洛陽に足止め。
翌正始元年正月になってようやく曹芳に謁見できた。(東倭「重」譯納貢)

明帝が宣した通りの金印その他を曹芳にも認めてもらって、
正始元年のうちに無事倭国に戻れたってことだね。

あと、その資料をもちだすなら、倭国=邪馬台国ね。九州ですな。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:00:37.10
>>430








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0460日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:01:40.53
畿内説は「「「景初三年」」」に卑弥呼が朝貢したとする文献を示せよw
0461日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:02:14.50
>>454
>弥生後期のもので

さて、銅鐸の銅はどこ産なんだろうか? 前漢時代から、銅を輸入していたのだろうか?   @阿波
0462日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:03:06.35
ちょっとお借りします

↓だそうです

●魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


●呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0463日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:04:47.43
>>461
銅鐸の銅はどこ産なんだろうか?って?
なぜ畿内説は銅鐸を解析しないんだろうね
青銅品を片っ端から同じ手法で分析すりゃいいのに
0464日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:05:29.54
>>455
卑弥呼の遣使は景初三年六月が定説
12世紀以降に復刻された魏志倭人伝は景気二年六月になっているけれど
それ以前の魏志倭人伝を引用した梁書や日本書紀や太平御覧は景初三年六月と記されている
景初二年六月は朝鮮半島で魏と公孫氏が交戦中で
使者の交換をやっている場合ではなかった状況
0465日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:05:48.67
>>431
>銅鐸リサイクル 銅鐸職人リサイクル、つまり転職
映らない鏡すなわち、仏壇の横に飾られる造花

関係無し。
銅鐸は、紀元前頃から出雲で始まり、瀬戸内から東海付近にまで広がっていたが、
九州倭國の東征毛人五十五國の軍に順次征服され、
東海付近を最後に、銅鐸祭祀は消失した。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:06:14.29
>>462
どうでもいいけど、水銀朱といっしょに出てたら、「忌部一族(阿波勢力)」産だと心得よ。   @阿波
0467日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:06:39.67
>>460
梁書、日本書紀、翰苑、太平御覧には
魏志倭人伝を引用して卑弥呼の魏への遣使を景初三年と記している
0468日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:08:15.38
>>458
1里は古代中国ではどの時代でもだいたい1里350m〜450mくらいだが何か?
0469日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:08:31.60
>>462とこれを合わせて畿内説式方角で見ると、倭の南端に該当しそうなのは京都あたりじゃね?

弥生時代(後期〜)の鉄器出土量
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png

鉄の流通領域を見れば経済共同体がどの範囲だったのかが丸わかり
0472日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:10:20.16
>>392
>>413
で、それのどこに景初三年なんて書いてあるのだ?

景初二年12月初旬に明帝に謁見したものの、
その直後12月8日に明帝が発病。翌1月1日崩御。

政権移譲にドンピシャで重なったから、金印や贈物の授与は一時棚上げになって、
難升米らは洛陽に足止め。
翌正始元年正月になってようやく曹芳に謁見できた。(東倭「重」譯納貢)

明帝が宣した通りの金印その他を曹芳にも認めてもらって、
正始元年のうちに無事倭国に戻れたってことだね。

あと、その資料をもちだすなら、倭国=邪馬台国ね。九州ですな。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:11:02.30
>>471
それを言っちゃあおしめーよ。   @阿波
0475日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:13:17.71
>>473
いま奈良に埋めてるところです
0476日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:15:45.30
黒塚古墳の銅鏡なんてさあ、棺と石室の隙間にポイって放り込んだような状態だったよな
0478日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:17:47.85
さらに>>476のような副葬方法は滋賀と奈良の一部だけ
他の前方後円墳は皆同じ方式なのに
奈良が葬祭形式を統一したなんて大嘘だよな
0480日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:19:36.77
>>432
>さて、銅鐸の銅はどこ産なんだろうか?

鉄鉱石は、古生代からの安定陸塊のユーラシア大陸やアフリカなどに多く、
銅は、火山や温泉の多い新期造山帯周辺に多く、別子銅山が古くから知られ、
北部九州の台地地域にも多くあるようだ。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:24:40.57
>>430








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0482日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:25:49.86
>>474
ほれ見ろ。ボロが出ただろうが。

日本書紀の『明帝景初三年六月』。
この記述が既に間違いだ。

明帝は景初三年正月に亡くなっていて、
景初三年も正始元年もその後の歴史記述が連綿と続いているから、
このゴールポストを動かすことはできないのだ。

>明帝は景初三年の7月か8月くらいまでは生きていたよ

日本書紀の引用部分の根本的な間違いを認めざるをえないから、
苦し紛れにこう言うしかないわけだ。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:32:05.58
>>440
>定説は卑弥呼の魏への遣使は景初三年

魏志は景初二年であり、景初三年説は「偽説」。

>景初二年は魏は朝鮮半島の公孫氏と交戦中で
そこを通って魏と倭が使者のやり取りなんて悠長な事はやってられないから

「景初二年六月,倭女王遣大夫難升米等詣郡,求詣天子朝獻」であり、
十月頃には公孫氏征伐が終わったので、「戦中遣使」。

>梁書や日本書紀や太平御覧は魏志を引用して卑弥呼の遣使は景初三年と記しているし、

後代史家の「自己解釈よる書き換え」本は、半分偽書であり、根拠にならない。

>三国志にも書いてある

三国志には「景初二年」と書かれている。

>これが景初二年と記されるのは12世紀以降に復刻された倭人伝で
復刻の際に誤記が生じたと見るのが主流

写本版本に拠る各文字の誤字の発生確率は、0.5%であり、
しかも、宋明清代の校勘でも、邪馬壹國は全く校勘対象にもなっていない。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:33:00.59
三角縁はパクリ以下の粗製乱造粗悪品
下賜品だなどと笑わせんな、畿内の節穴ども。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:38:06.02
>>443
>自己解釈による書き換えなら
魏志曰くと魏志を引用するそれぞれ年代の違う史書に内容の一致が見られるのはおかしいね

おかしくない。唐代史書群は、半分偽書であり、半分真書。

>魏志曰くと書いてある史書はその当時の魏志を見たまんま引用したとする他にない

大量の差異が発生しているんだから、「書き換えた」とするしかない。

>そしてそれらの史書は卑弥呼の遣使を景初三年と魏志から引用している

魏志は「景初二年六月,倭女王遣大夫難升米等詣郡,求詣天子朝獻」。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:46:59.16
>>452
頭にアルミホイルを巻いてて
電波が遮断されてるから自分は正常と大声でわめき散らす大和説学者ら。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:47:33.96
>>482
なあんだ九州説は明帝が景初三年の7月か8月くらいまでは生きていた事を知らないから
卑弥呼の魏への遣使を景初二年の6月とカン違いをしているのか
卑弥呼の遣使は史書が魏志を引用して書く通り景初三年6月
そもそも景初二年の6月は魏は公孫氏と朝鮮半島で交戦中だったのだから
0489日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:50:23.30
>>453
哀れ、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの、
大和説学者らや阿波説。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:53:44.12
>>472
俺か?なんで鏡の話になる 鏡には疑問持っている。中国からだろー とも書いてある by
0491日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:54:22.37
>>488
負けを認めたようだな。

明帝は景初三年一月に崩御している。

ほれ、太平御覧も間違っているぞ。
『景初三年 公孫淵死 倭女王遣大夫難升米等言帶方郡 求詣天子朝見』

公孫淵が死んだのは景初二年九月だ。

景初三年というのはことごとくカン違いだったわけだな。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:58:26.07
>>464
>卑弥呼の遣使は景初三年六月が定説

同時代の見聞計測の記録の魏志倭人伝が、
「景初二年六月,倭女王遣大夫難升米等詣郡,求詣天子朝獻,太守劉夏遣吏將送詣京都。其年十二月,詔書報倭女王曰・・・」だから、
景初二年六月」が定説。

>12世紀以降に復刻された魏志倭人伝は景気二年六月になっているけれど
それ以前の魏志倭人伝を引用した梁書や日本書紀や太平御覧は景初三年六月と記されている
景初二年六月は朝鮮半島で魏と公孫氏が交戦中で
使者の交換をやっている場合ではなかった状況

反論済みであり、バツ。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:01:40.77
>>467
>梁書、日本書紀、翰苑、太平御覧には
魏志倭人伝を引用して卑弥呼の魏への遣使を景初三年と記している

同時代の魏志の記録は「景初二年六月,倭女王遣大夫難升米等詣郡,求詣天子朝獻」であり、
唐代史家の「自己解釈に拠る書き換え」内容は、根拠にならず、バツ。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:05:13.30
>>469
何度見ても奈良だな by
0496日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:06:23.83
>>468
>1里は古代中国ではどの時代でもだいたい1里350m〜450mくらいだが何か?

1里は古代中国では、
周代以前や魏朝や西晋朝でもだいたい1里76.5m位の短里であるし、
漢代や梁代でも半分短里ですが、何か?
0497日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:07:03.56
>>491
どこがかな
景初三年 公孫淵が死んだので倭女王は難升米を帯方郡に遣わして天子の謁見を求めた
卑弥呼の遣使が景初三年だった事を逆に証しているではないか
景初二年6月は何度も言う通り公孫氏は魏と交戦中
公孫氏の版図である帯方郡に倭女王が魏と国交を求めて使者を派遣などできないのである
公孫氏が生きていた頃は帯方は魏ではないのだからな
0498日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:07:15.23
ヤマト王権の正史ですら短里なのに
崇神65年の記事「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
0499日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:08:37.78
銅鐸原料に関する話を引用します

会場からの質問に対し新井さんは
「三角縁神獣鏡の鉛同位体比分布から弥生後期青銅器の再利用はあっただろう」とのコメント。
ただし、講演後、新井さんに直接お尋ねしたところ、
「弥生後期青銅器の再利用といっても、あくまでも古墳時代になって新たに大陸から供給が開始された原料への
“添加”であって、銅鐸を破壊して、溶鉱炉で溶かし、銅鏡に改鋳するといった話ではない」という回答だった。
弥生後期青銅器の鉛同位体比が領域A(そのまたa領域)に集中する傾向については、
「楽浪郡からの供給、そして華中地域のどこかの鉱山からの銅インゴットによる供給が想定できるとされ、
古墳時代の初め頃、何らかの事情でその鉱山からの供給がストップしたのだろう」という意見だった。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:09:37.65
>>469
>これを合わせて畿内説式方角で見ると、倭の南端に該当しそうなのは京都あたりじゃね?

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料実態に拠って、
この「畿内」なんて嘘吐き騙し文言の大和説者が、バツ。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:11:48.61
>>491
そもそも明帝は1月1日に死亡した事になってるけど
それは改暦を元日に合わせるための後世の修正なのである
様々な資料から明帝の死は景初三年の1月元旦ではなくて
景初三年の7月か8月ぐらいまでは生きていた事が推定されている
0502日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:12:47.64
>>472
景初2年6月に卑弥呼の使節団が帯方郡に到着なんて、アリエン五円。
魏の半島派遣軍は景初2年前半の時期は、その付近の部族を取り込んでいる最中。
魏の使節が倭国に朝献の折衝に赴くどころではない。
景初2年6月郡に到着は、3年6月が正しい。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:14:22.71
>>474
>明帝は実は景初三年の7月か8月くらいまでは生きていたよ

世間やマスコミの皆様、大和説学者ら、という人種は、
こんな嘘吐き騙しをする、・・・・詐欺師人種なんですよ。
騙されて殺されてはいけませんから、
子供らは、家から外に出さないようにしましょうね。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:15:23.51
明帝の最後の大仕事は倭との交流だったという訳だ
0505日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:15:48.76
>>501
>それは改暦を元日に合わせるための後世の修正なのである

という妄想を起点に

>景初三年の7月か8月ぐらいまでは生きていた事が推定されている

と推定であるかのように装うねずみ講式論法

「定める」という文字の使い方を知らんのか低能
0506日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:16:49.41
>>502
景初2年6月にはほぼ勝敗は決し、
9月に公孫氏滅亡
三国志をよく読めば、帯方郡楽浪郡は公孫氏滅亡前に既に魏に占領されている。

難升米らは景初2年6月郡に到着。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:17:27.56
景初3年詐欺をしても景初4年という高いハードルが立ち塞がる敗残説www
0508日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:17:45.50
>>499
鉛同位体比分布
半島産使い出したとか?コストダウン
複製品出回る by
0510日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:18:22.60
>>503








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ!
0511日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:19:12.24
>>579
>ざっくり中国と日本だろ
会稽東冶の東かもねw

倭國は九州。文身國は出雲。大漢國は越。扶桑國は大和。
また、「会稽東治之東」だから、この男はバツ男。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:19:33.71
>>505
まあまあ熱くならないで
悔しいのはわかる
けど晋書天文志などに景初四年6月の記事があって
また景初四年銘三角縁神獣鏡にも五月製作とある
これらは明帝の死が少なくとも景初三年の6月以降だった事を示しているのだよ
0513日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:23:37.55
>>501
みごとな畿内説。

『三年春正月丁亥〜帝崩于嘉福殿 時年三十六 癸丑 葬高平陵』

景初三年春の1月1日に明帝は嘉福殿で崩御した。
時に36歳だった。
1月27日に高平陵に埋葬した。

景初三年1月27日に高平陵に埋葬した。
景初三年1月27日に高平陵に埋葬した。
景初三年1月27日に高平陵に埋葬した。
0514日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:24:18.51
>>488
>なあんだ九州説は明帝が景初三年の7月か8月くらいまでは生きていた事を知らないから
卑弥呼の魏への遣使を景初二年の6月とカン違いをしているのか
卑弥呼の遣使は史書が魏志を引用して書く通り景初三年6月
そもそも景初二年の6月は魏は公孫氏と朝鮮半島で交戦中だったのだから

「景初二年六月,倭女王遣大夫難升米等詣郡,求詣天子朝獻,
太守劉夏遣吏將送詣京都。其年十二月,詔書報倭女王曰・・・」
だから、この大和説男は、分裂幻覚の妄想男であり、バツ男。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:25:41.86
>>497
中国史書の読み方すら知らないとわw
0517日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:27:16.79
>>491
>負けを認めたようだな。
明帝は景初三年一月に崩御している。
ほれ、太平御覧も間違っているぞ。
『景初三年 公孫淵死 倭女王遣大夫難升米等言帶方郡 求詣天子朝見』
公孫淵が死んだのは景初二年九月だ。
景初三年というのはことごとくカン違いだったわけだな。

ふーん、成程。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:29:50.76
>>495
>何度見ても奈良だな by

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、byは、バツ男。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:32:02.80
>>518








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0520日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:32:28.80
>>497
>どこがかな
景初三年 公孫淵が死んだので倭女王は難升米を帯方郡に遣わし・・・

唐代史書の晋書も半分偽書であり、根拠にはならず、バツ。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:36:31.50
>>499



会場からの質問に対し新井さんは
「三角縁神獣鏡の鉛同位体比分布から弥生後期青銅器の再利用はあっただろう」とのコメント。
ただし、講演後、新井さんに直接お尋ねしたところ、
「弥生後期青銅器の再利用といっても、あくまでも古墳時代になって新たに大陸から供給が開始された原料への
“添加”であって、銅鐸を破壊して、溶鉱炉で溶かし、銅鏡に改鋳するといった話ではない」という回答だった。
弥生後期青銅器の鉛同位体比が領域A(そのまたa領域)に集中する傾向については、
「楽浪郡からの供給、そして華中地域のどこかの鉱山からの銅インゴットによる供給が想定できるとされ、
古墳時代の初め頃、何らかの事情でその鉱山からの供給がストップしたのだろう」という意見だった。

ふーん、成程。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:48:43.54
>>455
>景初二年九月には公孫氏は包囲されており、
>景初二年十二月に倭使が洛陽にたどり着くので問題ない。

作戦遂行中なら帶方太守は劉マであるはず
しかし帶方太守は劉夏に代っている
三年のほうが妥当
0525日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:51:31.99
>>512
まあまあ熱くならないで
悔しいのはわかる
けど晋書天文志などに
『景初元年七月,公孫文懿叛。二年正月,遣宣帝討之。三年正月,天子崩。』
とあって、
景初二年正月に公孫氏討伐の軍が派遣開始されたことや、
景初三年正月に明帝が崩御したことが、追確認される。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:53:46.41
>>524
で、いつ代わったのだ?
0527日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:54:34.88
>>522
まあまあ熱くならないで
悔しいのはわかる
けど晋書天文志などに
『景初元年七月,公孫文懿叛。二年正月,遣宣帝討之。三年正月,天子崩。』
とあって、
景初二年正月に公孫氏討伐の軍が派遣開始されたことや、
景初三年正月に明帝が崩御したことが、追確認される。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:55:43.34
今日はホント畿内説は妄想だと確信したよ
ありがとう
0529日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:57:45.37
>>501
>そもそも明帝は1月1日に死亡した事になってるけど
それは改暦を元日に合わせるための後世の修正なのである
様々な資料から明帝の死は景初三年の1月元旦ではなくて
景初三年の7月か8月ぐらいまでは生きていた事が推定されている

三年春正月丁亥,太尉宣王還至河內,帝驛馬召到,引入卧內,執其手謂曰:
「吾疾甚,以後事屬君,君其與爽輔少子。吾得見君,無所恨!」
宣王頓首流涕。
即日,帝崩于嘉福殿,癸丑,葬高平陵。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:00:18.90
畿内説、これは悔しい
0531日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:01:36.50
>>502
>景初2年6月に卑弥呼の使節団が帯方郡に到着なんて、アリエン五円。
魏の半島派遣軍は景初2年前半の時期は、その付近の部族を取り込んでいる最中。
魏の使節が倭国に朝献の折衝に赴くどころではない。
景初2年6月郡に到着は、3年6月が正しい。

「景初二年六月,倭女王遣大夫難升米等詣郡,求詣天子朝獻,太守劉夏遣吏將送詣京都。
其年十二月,詔書報倭女王曰・・・」
だから、戦中遣使であり、
この男もバツ。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:02:04.94
>>521








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0533日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:02:29.11
>>531








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0534日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:07:01.82
>>512
>晋書天文志などに景初四年6月の記事があって

これのこと?
《佩文韻府》《卷五十三之一》「<晉書天文志景初四年三月己巳太白與月俱>」
これは《佩文韻府》の編者のミスだよ
《宋書》では「青龍四年三月己巳」になってる

>景初四年銘三角縁神獣鏡にも五月製作とある

「五月」や「丙午」は定型文なので信用してはいけない
0535日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:10:26.27
>>512
>まあまあ熱くならないで悔しいのはわかる
けど晋書天文志などに景初四年6月の記事があって

はるか唐代の晋書では、自己解釈に拠る書き換えの半分偽書にしかならず、バツ。

>また景初四年銘三角縁神獣鏡にも五月製作とある

作者の陳氏は、列島にいて、
明帝が景初三年の元旦に亡くなって、景初三年の次は正始元年、
という情報を知らなかったから、
景初四年鏡を記銘してしまった。

>これらは明帝の死が少なくとも景初三年の6月以降だった事を示しているのだよ

これは、この大和説男が、・・・・アホ詐欺師であった、
という事を示しているのだよ。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:14:01.43
>>513
>『三年春正月丁亥〜帝崩于嘉福殿 時年三十六 癸丑 葬高平陵』

ふーん、そういう文であったのですか。
私は少し引用を間違えたようですね。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:17:27.57
>>529
1月24日だね by
0538日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:20:07.00
>>526

二年九月〜三年六月に交代する時間的余裕がある
0539日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:20:20.49
>>524
>>景初二年九月には公孫氏は包囲されており、
景初二年十二月に倭使が洛陽にたどり着くので問題ない。

>作戦遂行中なら帶方太守は劉マであるはず
しかし帶方太守は劉夏に代っている 三年のほうが妥当

いや、魏の楽浪帯方攻撃戦争は、景初1年頃〜景初二年の前半までであり、
景初二年6月には、帶方太守は劉夏に代っていた。
従って、景初二年六月で正しい。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:20:32.55
>>535








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0541日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:25:01.38
続き
三年はありだな。新年に間に合うように製造
4年は、複製品だな。by


倭国はその前に帰った?
知らないわけだ。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:26:11.87
>>529の訂正
>>501
>そもそも明帝は1月1日に死亡した事になってるけど
それは改暦を元日に合わせるための後世の修正なのである
様々な資料から明帝の死は景初三年の1月元旦ではなくて
景初三年の7月か8月ぐらいまでは生きていた事が推定されている

三年春正月丁亥,太尉宣王還至河內,帝驛馬召到,引入卧內,執其手謂曰:
「吾疾甚,以後事屬君,君其與爽輔少子。吾得見君,無所恨!」
宣王頓首流涕。
即日,帝崩于嘉福殿,。時年三十六、癸丑,葬高平陵。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:30:26.09
>>534
>>晋書天文志などに景初四年6月の記事があって

>これのこと?
《佩文韻府》《卷五十三之一》「<晉書天文志景初四年三月己巳太白與月俱>」
これは《佩文韻府》の編者のミスだよ
《宋書》では「青龍四年三月己巳」になってる

>>景初四年銘三角縁神獣鏡にも五月製作とある

>「五月」や「丙午」は定型文なので信用してはいけない

成程。
博識でおられますね。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:34:36.96
>>538
>二年九月〜三年六月に交代する時間的余裕がある

景初一年末や景初二年初頭から、景初二年6月の間に、
交代する時間的な余裕がある、
0545日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:40:03.90
>>539

>いや、魏の楽浪帯方攻撃戦争は、景初1年頃〜景初二年の前半までであり、

根拠なし
0546日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:40:51.48
>>541
>三年はありだな。新年に間に合うように製造
4年は、複製品だな。by

いや、明帝の詔書の12月には、既に詔書も親魏倭王印も大量の下賜う品も、
全て揃えられて、何時でも渡せるように、準備出来ているもの。
でなければ、明帝の部下らは、(明帝に恥をかかせてはいけないから)、
明帝に詔書を読ませないもの。

byも、・・・・。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:49:50.72
>>546
ますます、わからない
もう一度、ゆっくり考える by
0548日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:53:24.94
>>545
>>いや、魏の楽浪帯方攻撃戦争は、景初1年頃〜景初二年の前半までであり、

>根拠なし

景初二年6月には、既に劉マから劉夏に代わっていた、という事が史料実態。
洛陽と帯方は、洛陽〜遼東が百日であったから、
山東半島経由の小渡海ルートとして、百日余り位。
往復で、急げば6か月前後位。
従って、魏の楽浪帯方攻撃戦争の洛陽出立の始まりは、
景初1年末〜景初二年初頭位。
0549日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:55:47.31
>>544

>景初一年末や景初二年初頭から、景初二年6月の間に、
交代する時間的な余裕がある、

公孫淵は景初二年(公孫淵の言うところの紹漢二年)になって、呉に援軍を求めている
まだ楽浪郡・帯方郡は保っていたとみるべきだ
0550日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 01:02:32.00
>>535








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0551日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 02:59:23.45
>>546
>いや、明帝の詔書の12月には、既に詔書も親魏倭王印も大量の下賜う品も、
>全て揃えられて、

それ、空想だよね
0552日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:03:03.80
>>531
バツ男はバツ。
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族の懐柔を進めていた。
半島で魏軍がバタバタしていたその2年6月に、突然卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたなんて、脳内劇場。
これが景初3年のことなら、戦後の魏と倭国の間でちゃんとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が朝貢する手はずとなり、6月になって平穏な帯方郡へ卑弥呼の使節団が予定通り現れたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はまだ戦争真っ最中なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢では、司馬氏の功績とは何の関係もない出来事となってしまう。
まあ、無理だな。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 06:15:14.62
>>499
>弥生後期青銅器の鉛同位体比が領域A(そのまたa領域)に集中する傾向については、
>「楽浪郡からの供給、そして華中地域のどこかの鉱山からの銅インゴットによる供給が想定できるとされ

学者はなぜ、銅鐸の銅産地を調べないんだろうか?  ボンクラなんだろうか?   

さて、銅鐸の銅はどこ産なんだろうか? 前漢時代から、銅を輸入していたのだろうか?   

であるならば、中国との交易ルートは前漢時代から、通通だったのではないのだろうか?   @阿波
0554日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 06:19:52.79
>>553
>であるならば、中国との交易ルートは前漢時代から、通通だったのではないのだろうか?   

であるならば、「魏志倭人伝」で方角間違いなんて有り得ないのではないだろうか?   @阿波
0555日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 06:24:35.26
>>553
>弥生後期青銅器の鉛同位体比が領域A(そのまたa領域)に集中する傾向については

ひょっとして、「阿波」の高越銅山の銅なのではないのだろうか?   @阿波
0556日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 06:33:11.81
>>552
お前の脳内劇場を垂れ流してもムダ。

景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城。
だからこそ、南の倭と同盟を結ぶ必要性があった。
倭の使者は丁重に迎えられ、景初2年12月には金印を与える決定が下された。
それだけのこと。

明帝は景初3年1月に崩御しているし、
前後の歴史は畿内説と無関係に流れている。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 06:38:45.70
結局のところ、文献からは、景初二年六月だな。

景初三年については、
日本書紀と太平御覧は明らかに景初二年の間違い。
梁書と翰苑は誤字脱字だらけの史書なので信頼性に乏しい。

景初四年については、
晋書天文志は魏志と宋書から青龍四年の間違い。

何も根拠がなくなって、あとの反論は妄想のみ。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 06:40:47.53
議論すればするほど敗北が明らかになるから、全スレを荒らして議論できないようにしたキナイコシの哀しい過去。それを知らない論者が現れたがさてどうなるか…。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 06:44:33.81
>>549
>>景初一年末や景初二年初頭から、景初二年6月の間に、
交代する時間的な余裕がある、

>公孫淵は景初二年(公孫淵の言うところの紹漢二年)になって、呉に援軍を求めている
まだ楽浪郡・帯方郡は保っていたとみるべきだ

ふーん、そんな事が有ったのですか。
ご紹介、有難う御座います。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 06:54:39.66
明帝は公孫氏との敵対関係から倭と同盟を結ぶ必要があった

卑弥呼は狗奴国との敵対関係から国内の結束を強化するために魏帝の権威を借りたかった

お互いに政治的な目的があった訳だ
0561日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 07:03:35.75
>>552
>バツ男はバツ。
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族の懐柔を進めていた。
半島で魏軍がバタバタしていたその2年6月に、突然卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたなんて、脳内劇場。

「南→東」などの史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの大和説学者男は、
常に脳内詐欺劇場。
「景初二年六月,倭女王遣大夫難升米等詣郡,求詣天子朝獻,太守劉夏遣吏將送詣京都」
であるから、突然の戦中遣使であっても、
劉夏は、「遣吏將送詣京都」のように、失礼がないいうに安全を図って、
吏將を付けて送り、詣京都せしめた。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 07:08:56.19
>>557
>結局のところ、文献からは、景初二年六月だな。
景初三年については、
日本書紀と太平御覧は明らかに景初二年の間違い。
梁書と翰苑は誤字脱字だらけの史書なので信頼性に乏しい。
景初四年については、
晋書天文志は魏志と宋書から青龍四年の間違い。

成程。晋書天文志でしたね。
0563日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 07:52:58.74
>>561
それは想像だろ
0564日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:11:06.17
要するに、景初三年がどうたらこうたら、アホ論議なのではないであろうかww    @阿波
0565日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:16:20.21
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:17:38.16
>>565
貴方は、真実を発表したな。。。
素晴らしい。。。感動です😭🎉
0567日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:17:38.59
>>565
貴方は、真実を発表したな。。。
素晴らしい。。。感動です😭🎉
0568日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:18:35.26
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:18:35.52
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0570日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:18:35.67
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:19:46.94
いくら景初三年がどうたらこうたら言ったところで、どのみち「邪馬臺国」にはたどり着けないのではないであろうかww    @阿波
0572日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:24:27.92
>>570
無理な理由が一つも書いてないって

・・・ばかですか
0573日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:38:34.72
様々な分野の優れた学者が集合し、あらゆる柵みとは無関係に意見を闘わせ、日本政府が公式に設置した機関が、「邪馬台国近畿説には、具体的な証拠が、全く無い。」と判断し、広く、発表したのだったな。
0574日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:40:06.71
>>552
無理な理由が一つも書いてないって

・・・ばかですか
0575日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:40:41.97
邪馬台国畿内説は、
一部の、古ぼけた物事を好む学芸会の者達が、
1000キロメートル程も離れた陸続きでもない地層を、幾つもの併行関係という物事で、年代を恣意的にずらしながら、細々と繋げることが、絶対年代を決定する証拠なのだ、という非学問的な嘘をつき、
さらには、
炭素についての物事を売り上げる者達に、騙され踊り、最後には、笑われ者になりながら、
妄想した、完全に破綻した仮説なのだったな。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:42:09.59
奥山氏よ、、、
貴方が、幾ら意味の無い意見を発表しても、
正方形の島の4辺が、緯線や経線とちょうど平行という、確率的に殆ど0の条件でない限り、
正方形の島の内部に入らず、正方形の島の最北端から反対側の最南端に行くには、正方形の島を半周すれば良いという、脳に異常が無い者にはすぐ理解できる真実は、貴方の出来栄えの良くない脳のようには古ぼけはしないよ。

帯方から奴国までの足し算
7000+1000+400+400+1000+300+300+1000+500+100=12000
奴国=女王の境界の尽きる処=女王国の入り口

次有奴國,此女王境界所盡。
自郡至女王國萬二千餘里。
0577日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:42:27.74
境界がはっきりし、大きな国は、大きさや形を示し、「面」として扱えば、隣の国との位置関係を、効率的に説明できるということも、
大きさが小さな国や、隣の国との境界が不明なために大きさが不明な国は、宿泊地「点」として扱う以外に、隣の国との位置関係を説明できないということも、
脳に異常の無い者達の、幾何学図形の認識に関する人類の共通プロトコルであることには、あまり、不思議はないよ。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:43:31.91
いくら景初三年がどうたらこうたら言ったところで、「其山有丹」ですでに「阿波」で確定しているのではないであろうかww    @阿波
0579日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:47:32.90
いくら景初三年がどうたらこうたら言ったところで、「橘」や「温暖な海」で、北部九州や奈良盆地は除外されるのではないであろうかww    @阿波
0580日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:59:13.63
景初三年がどうたらこうたらバカ論議をしている最中に「阿波」が割り込んで、邪魔をしたのではないであろうかww    @阿波
0581日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:02:30.41
一部の、古ぼけた物事を好む学芸会の者達が、炭素についての物事を売り上げる者達に、騙され踊り、最後には、笑われ者になってしまい、
さらには、近畿第V様式土器という謎の物体を売り上げていた、大昔のほんの一部の要素でしかない者に、自称考古学者が、勝手に騙されてしまったのだったね。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:12:45.79
>>582
九州説も同じなのではないであろうかww    @阿波
0584日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:15:20.29
最初から破綻しているのに未だに虚勢を張っている阿波あわれ
0585日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:16:19.61
邪馬台国候補となる条件(仮)

・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・1700年程の間、2次宇宙線に含まれる中性子線を浴び続けた微高地の桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・木のお面が、発見できた。
・卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
0586日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:20:44.67
>>584

いくらどうたらこうたら言ったところで、「其山有丹」ですでに「阿波」で確定しているのではないであろうかww    @阿波
0587日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:25:15.74
「邪馬台国」は高越山の銅で栄え、「狗奴国」は若杉山の辰砂で栄えたのではないのだろうか?   @阿波
0588日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:27:21.27
「二年春、遣太尉司馬宣王征淵。六月、軍至遼東。」

司馬懿が遼東に到着したのが景初二年(238)六月

「二年春三月、遣使者羊衜・鄭冑・將軍孫怡之遼東、撃魏守將張持・高慮等、虜得男女。」

公孫淵の援軍要請に呉の羊衜・鄭冑と将軍孫怡が
遼東で魏の守将の張持・高慮らを撃ったのが赤烏二年(239)三月
だから、難升米が郡に詣たのは景初三年六月の誤りだな
0589日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:32:01.11
まだ景初三年がどうたらこうたら、バカ論議がしたいバカがいるのではないであろうかww    @阿波
0590日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:43:16.51
畿内説の根拠はどれ?

●魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


●呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0591日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:51:24.10
そもそも、神獣とは、どのような物事なのだろうか。

590日本@名無史さん2021/02/02(火) 09:43:16.51
畿内説の根拠はどれ?

●魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


●呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0592日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:53:30.54
東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武とは、どのような物事なのだろうか。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:55:01.51
周易参同契とは、どのような物事なのだろうか。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:58:56.79
東の青龍とは、ヤマタノオロチなのだろうか。
0595日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:04:16.90
「二年春、遣太尉司馬宣王征淵。六月、軍至遼東。」

司馬懿が遼東に到着したのが景初二年(238)六月

「二年春三月、遣使者羊衜・鄭冑・將軍孫怡之遼東、撃魏守將張持・高慮等、虜得男女。」

公孫淵の援軍要請に呉の羊衜・鄭冑と将軍孫怡が
遼東で魏の守将の張持・高慮らを撃ったのが赤烏二年(239)三月
だから、難升米が郡に詣たのは景初三年六月で良いな。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:04:36.86
>>590
>>591
この中に1枚だけホンモノがあります。
その他の11枚は、みーんな卑弥呼さまにあやかりたかった贋作バチモン、、。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:04:52.73
>>588
>「二年春、遣太尉司馬宣王征淵。六月、軍至遼東。」
司馬懿が遼東に到着したのが景初二年(238)六月

難升米らの「戦中遣使」で、何ら問題がないな。

>「二年春三月、遣使者羊衜・鄭冑・將軍孫怡之遼東、撃魏守將張持・高慮等、虜得男女。」
公孫淵の援軍要請に呉の羊衜・鄭冑と将軍孫怡遼東で魏の守将の張持・高慮らを撃ったのが赤烏二年(239)三月
だから、難升米が郡に詣たのは景初三年六月の誤りだな

これも、難升米らの「戦中遣使」であったとして、何ら問題がないな。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:05:34.09
>>595
貴方は、

「「二年春、遣太尉司馬宣王征淵。六月、軍至遼東。」

司馬懿が遼東に到着したのが景初二年(238)六月

「二年春三月、遣使者羊衜・鄭冑・將軍孫怡之遼東、撃魏守將張持・高慮等、虜得男女。」

公孫淵の援軍要請に呉の羊衜・鄭冑と将軍孫怡が
遼東で魏の守将の張持・高慮らを撃ったのが赤烏二年(239)三月
だから、難升米が郡に詣たのは景初2年六月で良いな。」

とタイピングしたかったのではないのかな。
0599日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:05:51.17
「二年春、遣太尉司馬宣王征淵。六月、軍至遼東。」

司馬懿が遼東に到着したのが景初二年(238)六月

「二年春三月、遣使者羊衜・鄭冑・將軍孫怡之遼東、撃魏守將張持・高慮等、虜得男女。」

公孫淵の援軍要請に呉の羊衜・鄭冑と将軍孫怡が
遼東で魏の守将の張持・高慮らを撃ったのが赤烏二年(239)三月
だから、難升米が郡に詣たのは景初2年六月で良いな。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:12:21.31
>>599
なるほど、、、
もし、難升米が郡に詣たのが景初3年六月であるならば、奥山氏が紹介した、真偽のはっきりしない「公孫淵の援軍要請に呉の羊衜・鄭冑と将軍孫怡が遼東で魏の守将の張持・高慮らを撃った赤烏二年(239)三月」の直後になり、倭国が呉を差し置いて魏と友好関係を結ぶのは不自然なのだな。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:14:47.71
だが、赤烏二年(239)三月に公孫淵の援軍要請に呉の羊衜・鄭冑と将軍孫怡が遼東で魏の守将の張持・高慮らを撃ったのが、真実ならば、
呉の羊衜・鄭冑と将軍孫怡は、どのようにして、遼東に辿り着いたのだろうか、、、
0602日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:17:32.76
>>601
赤烏二年(239)三月に公孫淵の援軍要請に呉の羊衜・鄭冑と将軍孫怡が遼東で魏の守将の張持・高慮らを撃ったのが、真実ならば、
呉の羊衜・鄭冑と将軍孫怡は、球磨国の助けを得て、宇土半島で水や兵糧を補給して、遼東に辿り着いた可能性が高いのではないのかな。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:18:47.40
そもそも、神獣とは、どのような物事なのだろうか。

590日本@名無史さん2021/02/02(火) 09:43:16.51
畿内説の根拠はどれ?

●魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


●呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0604日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:20:14.55
>>590
銅鏡でいくと邪馬台国候補は京都だね
代々整地されてきたから弥生時代の遺構は残って無いかもね
0605日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:26:16.29
「而公孫淵仍父祖三世有遼東、天子為其絶域、委以海外之事、遂隔斷東夷、不得通於諸夏。
景初中、大興師旅、誅淵、又潛軍浮海、收樂浪・帶方之郡、而後海表謐然、東夷屈服。」

公孫淵を誅し、楽浪・帯方の郡を接収した後に
海表(海外)はやすらかとなり、東夷は屈服した

太守も劉夏に代った後の景初三年だな
0606日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:39:17.94
「而公孫淵仍父祖三世有遼東、天子為其絶域、委以海外之事、遂隔斷東夷、不得通於諸夏。
景初中、大興師旅、誅淵、又潛軍浮海、收樂浪・帶方之郡、而後海表謐然、東夷屈服。」

公孫淵を誅し、楽浪・帯方の郡を接収した後に
海表(海外)はやすらかとなり、東夷は屈服した

半島で魏軍が活発化していた景初2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられた。
その後、太守も劉夏に代ったのだな。。。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:40:07.61
>>606
貴方は、真実を発表したな。。。
素晴らしい。。。感動です😭🎉
0608日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:40:07.81
>>606
貴方は、真実を発表したな。。。
素晴らしい。。。感動です😭🎉
0609日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:41:10.64
そもそも、神獣とは、どのような物事なのだろうか。

590日本@名無史さん2021/02/02(火) 09:43:16.51
畿内説の根拠はどれ?

●魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


●呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0610日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:41:39.00
現在残っている三國志は南宋の朱子学によって
曹操や魏を正統とした陳寿が批判の対象となっていた時代の民間の版本なので
特に史料批判をしなければならない
九州説というのも江戸幕府が朱子学を正学とした時代に
異民族の女酋が偽り成りすました(熊襲偽僭説)というのが始まり
0611日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:20.88
>>609
球磨国に伝わった、呉で流行した物事なのではないのかな。
0612日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:55.19
東の青龍とは、ヤマタノオロチなのだろうか。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:43:14.87
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:47:24.82
>>613
邪馬台国畿内説が主張する、九州からでさえも、往復4か月かかる無人の纏向では、素早くは、襄平という何処か遠くの場所や半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、対応できないばかりか、対応する必要性も、全く無いことを、
貴方は、見破ったのだな。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:47:59.06
つまり、邪馬台国畿内説は完全に破綻したのだね。
0616日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:51:41.98
>>614
邪馬壹國九州学では、卑弥呼の城は帯方郡から40日の場所なので、半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、3か月程度もあれば、卑弥呼は反応できるのだったな。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:52:48.30
つまり、邪馬台国畿内説は完全に破綻したのだね。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:53:45.43
「邪馬台国」は高越山の銅で栄え、「狗奴国」は若杉山の辰砂で栄えたのではないのだろうか?   @阿波
0619日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:55:13.32
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0620日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:55:19.78
>以上から考えて、東呉の援軍派遣は、景初二年三月のこととしても、
>既に遼東半島には、遼東郡治の包囲攻撃に向けて曹魏軍が布陣していたので、、、
>魏軍の包囲を破って公孫氏に援軍していたら、遼東軍もろとも全滅していたでしょう。が、その記録はないので、おそらく早々に(手ぶらで)退散したのでしょう。

>曹魏の迎撃態勢
>因みに、曹魏は、東呉海船の来貢を予測して山東半島沖に海船の警戒網を引き、時に拿捕したのです。
>また、遼東半島と山東半島の海峡は狭隘で、景初二年三月時点には、侵入は困難だったのです。

>景初二年、三年論争の火消し
>して見ると、これは、ほぼ確実に景初二年三月の記録のようです。
>世上、史料批判なしに追従して、誤解したまま評論する人がいるので、敢えて再掲したものです。
>いや、景初三年の派遣とみても、大局的に影響はないのです。
>半年前に滅亡した公孫氏軍への援軍とは、あまりにぼけているので、そうは見たくないのです。
0621日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:56:07.68
邪馬台国畿内説は、脳内平和ボケお花畑劇場。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:58:37.22
>>552








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0623日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:01:09.95
文献みながら司馬懿、戦略、仕事 ハヤー
曹操、諸葛亮。赤壁で司馬懿がいたら成功していなかったかも?
相手の補給路、逃道閉鎖と自己の補給路、避難路を確保
景初2年六月ありうる こりゃ 奈良だ by
0624日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:10:25.20
>>623
海がない  こりゃ 奈良だ by   わははははは   @阿波
0625日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:12:38.02
輝帝は12月8日に倒れてもう回復しない
常識的に考えて12月の謁見とか、ないわー
0626日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:13:20.94
>>620

>東呉の援軍派遣は、景初二年三月のこととしても、

景初ではなくて呉志呉主伝の【赤烏】二年(239)春三月
公孫淵の死には間に合わなかった
0627日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:14:09.94
海のない奈良や京都に遷都したってことは、よほど中国の侵攻を恐れたのではないのだろうか?   @阿波
0628日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:14:31.66
>>624
なくてもいいんだよ 
伊都国等の属する国にいる by
0629日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:16:47.98
>>628
>伊都国等の属する国にいる by

だれか、翻訳してくれ。 いかれポンチの言ってることは理解できん。  @阿波
0630日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:22:22.27
むかしアワビマンと言われた名うての馬鹿九州説がおってな
畿内は海に面しておらんから邪馬台国ではあり得ないと言い張ってて
満座の失笑を浴びたもんじゃわ
0631日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:22:32.78
>>627
中華思想の影響だと何度言えばw

すでに日本の国土カタチを認識していた証拠
0632日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:26:38.78
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:26:53.10
司馬懿は明帝の臨終に立ち会ったというから、
12世紀写本のことはともかく、やはり実態は明帝葬後の景初三年6月〜と見るべきではないか。

そうすると、和泉黄金塚の景初三年記銘・平縁四神神獣鏡が本物で、他の三角縁はその手抜き模造品となる。
見比べると、和泉黄金塚平縁四神神獣鏡の鋸歯紋をパクり、
これを多用することで、細工の手間を大幅に省いている。やっつけ贋作だな。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:27:46.68
>>629
俺もあんたの言ってることは理解できないが、誰も翻訳はしてくれないだろうなあ
0635日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:27:53.91
>>604
>銅鏡でいくと邪馬台国候補は京都だね
代々整地されてきたから弥生時代の遺構は残って無いかもね

違うな。
京都付近が多いのは、当然、
九州倭國の東征毛人五十五國軍の本隊の将軍らが持って来て副葬された鏡と、
九州倭國にいた渡来の呉系楽浪鏡師らも、造った鏡の販売に付いて来たから。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:29:16.12
>>632
邪馬台国畿内説が主張する、九州からでさえも、往復4か月かかる無人の纏向では、素早くは、襄平という何処か遠くの場所や半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、対応できないばかりか、対応する必要性も、全く無いことを、
貴方は、見破ったのだな。
0637日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:31:28.21
>>605
「而公孫淵仍父祖三世有遼東、天子為其絶域、委以海外之事、遂隔斷東夷、不得通於諸夏。
景初中、大興師旅、誅淵、又潛軍浮海、收樂浪・帶方之郡、而後海表謐然、東夷屈服。」
公孫淵を誅し、楽浪・帯方の郡を接収した後に
海表(海外)はやすらかとなり、東夷は屈服した
太守も劉夏に代った後の景初二年だな
0638日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:33:47.35
>>632

司馬懿軍が遼東に到着したのが景初2年6月なので
公孫淵はまだ襄平に籠城していない
0639日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:36:06.78
>>629
理解できないなら意味がない。
属する国々に卑弥呼らがいれば済む話。
なにも完成もしていない住む都に留まる必要性はない。by
0640日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:39:44.67
>>630
>畿内は海に面しておらんから邪馬台国ではあり得ない

確かにそうだと思う
しかし畿内の定義が不明だな
ボンクラ畿内説は奈良限定だもんな
0641日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:42:37.78
>>610
>現在残っている三國志は南宋の朱子学によって
曹操や魏を正統とした陳寿が批判の対象となっていた時代の民間の版本なので
特に史料批判をしなければならない

現在残っている後漢書や唐代史書群は、
後代史家らの「三国志の自己解釈に拠る書き換え」がなされた半分偽書であるから、
特に史料批判をしなければならない。

大和説というのも、701年に母国の九州倭國を併合吸収継承した大和天皇家が、
九州倭國の存在や歴史を、
隠蔽盗用造作して書かれた記紀の記述を踏襲したものが、始まり。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:43:15.23
邪馬台国畿内説が主張する、九州からでさえも、往復4か月かかる無人の纏向では、
倍の距離の、卑弥呼の城は帯方郡からは、往復8か月程かかり、
邪馬台国畿内説が主張する、「襄平という帯方郡からはさらに遠くの場所での「公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期の8月の」出来事に反応する」ためには、1年以上かかってしまい、
次の年の6月である、邪馬台国畿内説が主張する「卑弥呼の使節団は景初三年6月」には、間に合わないな。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:43:36.76
>>638
6月のいつ?
司馬懿なら数週間あれば、追い込める 
7月籠城、後は待つのみ、その合間に
物流経路も確保とその経路の守りも固める by
0644日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:48:48.23
>>613
邪馬台国畿内説が主張する、九州からでさえも、往復4か月かかる無人の纏向では、素早くは、襄平という何処か遠くの場所や半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、対応できないばかりか、対応する必要性も、全く無いことを、
貴方は、見破ったのだな。
0645日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:48:59.37
>>641

史記、漢書、後漢書は三史と呼ばれて評価が高かった
ツガル偽書でアホが露呈したのが反日土台人古田
0646日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:52:39.64
>>643

「六月、軍至遼東。淵遣將軍卑衍・楊祚等歩騎數萬屯遼隧、圍塹二十餘里。宣王軍至、令衍逆戰。宣王遣將軍胡遵等撃破之。宣王令軍穿圍、引兵東南向、而急東北、即趨襄平。衍等恐襄平無守、夜走。諸軍進至首山、淵復遣衍等迎軍殊死戰。復撃、大破之、遂進軍造城下、為圍塹。」

の後籠城
0647日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:56:58.12
>>642

倭人は魏の特使のように九州から往復4か月もかからない
0648日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:59:01.78
>>646
だからいつだよ。7月?
8月で餓死、死体食いが始まる。
逆算して6月末〜 by
0649日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:00:36.57
郡から往復4か月で行き来できるのは伊都国の南の邪馬台国である

■魏志倭人伝は過去の記録に新たに得た情報を追加する形式で書かれている。

■中国側での伝承を書き写した部分
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・上陸してから伊都国までが陸行およそ500里
・奴国、不彌国までがそれぞれ約100里
・これらを足し合わせ陳寿は帯方郡から女王の都までの総距離を合計12000里と見積もった
ただし、伝承では1里=75mだったが、陳寿は1里=435mという認識

■卑弥呼時代に朝貢に来た倭人による行程説明を追記した部分(日数表記の記録)
@帯方郡
A南に船で20日→投馬国(狗邪韓国)
B南に船で10日→邪馬台国(女王国:北部九州)上陸
C女王の入国許可を伊都国で待つ
D倭人か客人の到着を女王に知らせに行く
E女王の使者が迎えに来る
F迎えに来た護衛とともに女王の都へ

■考えられること
・海洋民族である倭人は船で移動することを全て水行と表現していた
・倭人は対馬海峡を挟んで半島側を投馬国と呼び、北部九州側を邪馬壹(臺)国と呼んでいた
・倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って表現していた(隋書倭国伝に記載あり)
・陸行一月はC〜F女王のもとに到着するまでに一か月を要するという意味である

■結論
魏の時代の倭人は半島南部を投馬国、北部九州を邪馬台国と呼んでいただけのこと
https://i.imgur.com/TKTkTp9.png
0650日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:01:09.37
そのあと大雨で遼河が氾濫し、さしもの司馬懿も自然の脅威には逆らえず、少々攻略が長引く
0651日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:02:05.00
>>614
邪馬壹國九州学では、卑弥呼の城は帯方郡から40日の場所なので、半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、3か月程度もあれば、卑弥呼は反応できるのだったな。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:03:07.04
つまり、邪馬台国畿内説は完全に破綻したのだね。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:03:46.51
>>648
>だからいつだよ。7月?

公孫淵が討たれたのは9月27日だな
0654日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:04:20.21
>>630
そうか、「畿内」と風呂敷を広げていてよかったな。  わははははは   @阿波
0655日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:06:48.15
>>654
気が狂ったのか?
ここは畿内説のスレだ
0656日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:07:57.97
>>651
そんな変なことを書いた史料はないな
0657日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:08:04.41
>>653
つまり、兵力は6月末には崩壊かな?
by
0658日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:08:50.96
>>639
>なにも完成もしていない住む都に留まる必要性はない。by

じゃあ、なんで奈良推しなんだ?   @阿波
0659日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:15:02.71
>>658
引越し最中て言った by
戦争やめさすには、都造り 環壕も要らない
同じ鉄が出る地域内でやろうとすると
争いが起こる まあ、古墳時代初期になると
奈良も鉄器増える by
0661日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:17:36.60
>>659
都はいつ出来たんだ?   @阿波
0662日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:21:24.70
>>661
都の定義、何を基準にすればいい?
4世紀から7世紀の間だな by
0663日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:22:40.05
BSフジのまとめ
・こまかいことは言わないで、纒向学はロマンですから・・、
・大きなことは言わないで、平原・那の津。宇美はカヤの外ですから・・、
0664日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:25:18.86
>>662
>都の定義、何を基準にすればいい?

そりゃ、さすがに人が暮らしていない都はあるまい。 4世紀から7世紀の間の集落遺跡群だな。   @阿波 
0665日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:28:53.51
>>664
暮らしているだよ。転々しながら、もっとは小国
の邪馬壹、大和に改める。by
0666日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:33:02.31
>>665
>もっとは小国
>の邪馬壹、大和に改める。by

うだうだ言わずに、都だった集落遺跡群を出せ。   @阿波
0667日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:37:12.49
>>665
>もっとは小国
>の邪馬壹、大和に改める。by

うだうだ言わずに、都だった4世紀からの集落遺跡群を出せ。   @阿波
0668日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:40:03.66
纒向遺跡は古代情報の宝庫
 石野先生語る
(読売新聞奈良版2021・1・15)

纒向遺跡
>調査開始までは太田遺跡と呼ばれていたが、辻地区だけではなく、広範囲で土器が見つかることがわかり、
旧村名をもとに「纒向遺跡」と命名した。

>続いて纒向小学校の移転新築用地を調査することになった。
纒向石塚古墳の周濠しゅうごうを確認し、大型の鳥形木製品など大量の木製品が出土した。
>こんなことは初めてだった。古墳の濠ほりに、葬式で使った用具を埋めた感じやね。
当時は、先輩から「そんなことわかるか」と怒られたが、今では常識になった。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:45:06.57
こら、by!  うだうだ言い訳言わずに、都だった4世紀からの集落遺跡群を出せ。   @阿波
0670日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:45:18.66
>>666
集落遺跡は意味ない
しいてあげれば、後で平城京、飛鳥京、藤原京なった場所だな by
0671日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:48:29.68
>>670
>集落遺跡は意味ない

およよ!  開き直ったな。  わははははは  お前もヘタレよお。   @阿波
0672日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:49:03.41
>>670
>集落遺跡は意味ない

およよ!  開き直ったな。  わははははは  お前もヘタレよのお。   @阿波
0673日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:52:09.68
>>671
残念だけど都と言えば京都、奈良は聞くが
阿波の都はない by
0674日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:52:41.63
>>614
邪馬壹國九州学では、魏志倭人伝を卑弥呼の城は帯方郡から40日の場所だと解読したので、「半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、3か月程度もあれば、卑弥呼は反応できた。」という真実を導いたのだったな。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:53:15.61
纏向には弥生集落は無いが7万戸の邪馬台国ナノだー!

0676日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:53:39.18
>>670
そんな立派なのは後からでいい
取り急ぎ、卑弥呼時代の初期ヤマト王権の京はどこだ。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:54:12.80
こら、byよ!  ヘタレの九州説相手とは、訳が違うぞ。   @阿波
0678日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:56:21.11
>>676
同じ事を繰り返すよ。集落に固辞する意味がないけど、後で平城京、飛鳥京、藤原京なった場所だな by
0679日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:59:32.99
掘っても掘っても、出てくるのは濠に捨てられた葬式葬送具ばかり
纒向の大型建物群(自称宮殿w)は、古代の葬祭会館だったのです。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:59:42.54
>>678
>集落に固辞する

お前、日本人なのか?   @阿波
0681日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:01:19.86
奈良にだって集落はあるのだ!

産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
0682日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:01:44.13
>>633
司馬懿は明帝の臨終に立ち会ったというから、
唐代史書群の「自己解釈に拠る書き換え」のことはともかく、
やはり実態は、
明帝葬後の難升米らは、景初二年6月と見るべきではないか。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:05:25.68
>>678
それで、卑弥呼時代の初期ヤマト王権の京は、平城京、飛鳥京、藤原京の三つの内うちどれだ。
それが肝心。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:06:27.92
>>681
>遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。

中国の新幹線脱線車両埋め戻しと一緒だな。  臭い物に蓋をする。  わははははは   @阿波
0685日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:10:12.51
>>678
>集落に固辞する

前々からおかしいと思っていたが、お前、日本人なのか?   @阿波
0686日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:12:44.21
>>683
しいてあげれば全てだな。
それは定かではないよ。
だからいろいろ問いたり
仮説を立てる。掘り返す権限も自由もない。by
0687日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:13:33.18
>>681
>・・「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
>遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。

居館や祭祀施設など渡来系人たちが営んだ重要な施設とは、
つまり、渡来人のための葬祭会館だったということだわな、そりゃ、早々に埋め戻したくもなろう・・、
0688日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:16:48.85
>>687
飛鳥もそうだな。
広告で日本人の故郷らしい。by
0690日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:20:18.06
>>686
>しいてあげれば全てだな。

なんで、それらは4世紀からじゃないんだ?  聞いてやるから、妄想を言ってみろ!   @阿波
0691日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:21:45.54
>>688
>広告で日本人の故郷らしい。by

日本人に分かるように言え!   @阿波
0692日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:24:00.03
>>690
4世紀も含むからだよ。by
0693日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:25:14.61
>>692
妄想でか?  わははははは   @阿波
0694日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:25:25.61
>>614
邪馬壹國九州学では、魏志倭人伝を卑弥呼の城は帯方郡から40日の場所だと解読したので、「半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、3か月程度もあれば、卑弥呼は反応できた。」という真実を導いたのだったな
0695日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:26:27.05
>>681
柱穴と桃のタネしか言わないのでおかしいと思っていたが、
葬式用具はじめ、なんか都合の悪いものがいーぱい出てきたんだろうな。

で、葬式と言えば、おい、アワ忌部の出番だぞ、纒向はアワ忌部の奈良の故都だったのだ。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:29:36.75
>>693
いえいえ、阿毎姓の継続があるがあるからね。
断片的じゃ、途切れる by
0697日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:30:16.84
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:31:24.59
大和国は邪馬台国の後継!魏=唐の正統外交国(^O^)
0699日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:32:36.36
いえいえ、阿毎姓の継続があるからね。
断片的じゃ、途切れる 訂正 by
0700日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:35:02.83
>>696
>いえいえ、阿毎姓の継続があるがあるからね

またまた、変なこと言い出したぞ。  だれか翻訳してくれ。   @阿波
0701日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:35:34.50
>>698
だな。by
0702日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:36:15.41
>>699
断片的で、途切れ途切れしてるのは、
オマイの脳みそのネットワークだ
万事、支離滅裂、断片だらけ
0703日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:36:44.21
>>695
畿内説は古墳時代から纏向中心の祭祀統一大国家だったというファンタジー脳だからなあ

すぐ近所に他国の祭祀が持ち込まれてたなんて都合が悪いよなw
0704日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:40:19.27
>>703
纏向中心の祭祀統一大国家?
もとは小国 by
0705日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:40:56.28
>>695
>纒向はアワ忌部の奈良の故都だったのだ。

冗談はやめてくれ。 奈良盆地は「忌部一族(阿波勢力)」の墓場だ。   @阿波
0707日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:44:21.55
畿内は銅矛圏に銅鐸で立ち向かい、墓造りのあり方を押し付けて制圧したらしい
0708日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:45:49.30
>>706
なるほど、奥山氏
土台、最初からあんな僻地では無理 by
0709日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:47:30.29
>>707
銅矛や銅鐸の銅は、「阿波」の高越銅山産であったのではないのかな?   @阿波
0710日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:53:00.04
>>706
畿内説を知らないのに畿内説批判したがる男の破滅一筋
0711日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:54:26.91
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0712日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:06:21.12
>>703
>畿内説は古墳時代から纏向中心の祭祀統一大国家だったというファンタジー脳だからなあ

まあ、橿原が原始神道の発祥の地で、纒向が王族の墓場の発祥の地だったとでもいうほうが、
よっぽど気が利いてるんじゃないのかねえ
0713日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:11:35.08
>>712
よっぽど気が利いてるけど、どっちも違う。   @阿波
0714日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:13:50.49
司馬懿の戦い方見ていたのかな?
「こりゃ、やばい」と見て邪馬壹の開拓、早めた?古墳て身を潜めるにも好都合?by
0715日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:14:22.57
>>712
よっぽど気が利いてるけど、どっちも違う。  「忌部一族(阿波勢力)」の単なる墓場だ。    @阿波
0716日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:19:50.72
うぇ
0717日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:44:03.60
>>695
畿内説は古墳時代から纏向中心の祭祀統一大国家だったというファンタジー脳だからなあ

見るからに妄想ばっかり語ってる九州説って惨めだね
反論したい相手に決して反論しないんだから

まあ、負けるのわかってるからだろうけど
0719日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:04:16.68
>>718
お前、論破されてんだから負け犬は九州説に決まってるだろ
0720日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:12:18.47
>>719
畿内説の根拠はどれ?

●魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


●呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0721日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:19:40.37
>>720
一つもありません。参りました、脱帽です。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:23:56.66
>>720
鏡ではありませんが、これです。

https://i.imgur.com/oDIu5dm.png

■桜井市纏向学センターHPより
辻河道出土の銅鐸と特殊埴輪(桜井市大字辻)
辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纏向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳があります。
銅鐸の飾耳は突線ちゅう式銅鐸の破片ですが、纏向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:26:12.39
>>721
ねえねえ九州説さん
自作自演の独り相撲とかやってて
ミジメになんないの?
0724日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:26:16.67
邪馬台国候補となる条件(仮)

・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・1700年程の間、2次宇宙線に含まれる中性子線を浴び続けた微高地の桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・木のお面が、発見できた。
・卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:27:08.21
邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまった。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:28:51.18
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:31:48.65
>>723
自作自演じゃない。
畿内説は言いにくいだろうと思い、代わってオレが代弁してやったのさ。<<721
0730日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:39:18.51
>>719
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しのお前、
論破されてんだから、負け犬は大和説者らに決まってるだろ
0731日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:39:44.43
三角縁のデキの悪さがわからんのかねえ、
畿内説の美術的審美眼はゼロ、素人以下の発掘ドカタ
0732日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:40:47.35
景初という物事は、中国の元号なのではないのかな。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:42:32.54
>>732
景初という元号に対応した皇帝が、卑弥呼に贈り物を送った可能性が、高いな。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:43:17.40
>>723
ねえねえ大和説や阿波説者さんら、
自作自演の独り相撲とかやってて、
誰からも相手にされなくって、
ミジメになんないの?
0735日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:45:18.67
景初という元号に対応した皇帝は、難升米等に会ったのではないのかな。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:46:47.96
景初という元号に対応した皇帝は、難升米等に会い、直ぐに死体になってしまった可能性が、高いな。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:48:26.46
難升米等は、景初という元号に対応した皇帝の死と、関係性があるのだろうか。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:00:13.04
論破という言葉を使ってみたかった論破された畿内説あわれ
0739日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:01:41.54
景初という元号に対応した皇帝は、殺害された可能性が、高いな。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:10:10.09
>>735
景初という元号に対応した皇帝は、難升米等に会ったが、本当は、倭国にも卑弥呼にも関心は無かったので、
簾の向こうで、ボンヤリして挨拶を聞き、直ぐに退席したのではないのかな。
そして、卑弥呼に対する詔は何者達かが、文章を考え、代筆したのではないのかな。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:15:36.09
景初という元号に対応した皇帝の部下の大将軍は、自分が合戦に勝ったことで、吾妻恵比寿の者達が、次々に、景初という元号に対応した皇帝に対して、挨拶をしてきたので、
景初という元号に対応した皇帝を羨んで、殺害した可能性が、あるな。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:18:47.13
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだな。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:24:08.96
>>741
景初という元号に対応した皇帝の部下の大将軍は、自分が合戦に勝ったことで、吾妻恵比寿の者達が、次々に、景初という元号に対応した皇帝に対して、挨拶をしてきたので、
自分の能力は、世界の支配者になることも可能な能力なのだと考え、欲望が高まった可能性が、高いな。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:25:52.76
つまり、これからは連句点イチオシの熊本なのだね!
0745日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:27:18.35
>>738
このように
九州説は具体的な事実の指摘が全くできない
だからいつも簡単に論破されるんだね
0746日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:29:03.27
>>743
景初という元号に対応した皇帝の部下の大将軍は、自分が合戦に勝ったことで、吾妻恵比寿の者達が、次々に、景初という元号に対応した皇帝に対して、挨拶をしてきたので、
景初という元号に対応した皇帝を羨んだだけではなく、
自分の頭越しに、景初という元号に対応した皇帝の側近と吾妻恵比寿の者達が、次々に直接親しくなれば、
景初という元号に対応した皇帝の部下の大将軍は、自分の欲望に邪魔な物事になると考えた可能性も、あるよ。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:31:17.77
吾妻恵比寿は、東夷とした方が、良かったな。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:32:24.13
>>556
仮に景初2年6月に卑弥呼の使節団が帯方郡に到着して、魏側から同盟の話持ちかけられたとして、
卑弥呼の本国が知らんのに難升米が「はい、同盟OKね」ということになるわけないだろが。
話、こねあげるにしても、そうした前後関係もちゃんとこねておかんと、整合性が取れんで赤恥かくだけ。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:33:46.11
>>747
貴方は、「とうい」とタイピングしても上手く変換されなかったので、
「あずまえびす」で試して、失敗したな。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:34:46.51
奥山氏は、やはり、頭が悪いな。

748日本@名無史さん2021/02/02(火) 16:32:24.13
>>556
仮に景初2年6月に卑弥呼の使節団が帯方郡に到着して、魏側から同盟の話持ちかけられたとして、
卑弥呼の本国が知らんのに難升米が「はい、同盟OKね」ということになるわけないだろが。
話、こねあげるにしても、そうした前後関係もちゃんとこねておかんと、整合性が取れんで赤恥かくだけ。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:39:12.45
>>750
そうだな。
九州に卑弥呼がいるならば、帯方に常駐している倭人や、あるいは、帯方を占領した魏の軍人から連絡されれば、割合、素早く、使者を送ることができるね。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:40:20.27
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:51:59.20
何しろ、伊都国には郡使の常駐所があったというくらいだから、
平素から密な交流があったのだろう。
しかもそこには、一大率の治所もあったから、末盧国までそんなに遠くない。

問題は畿内とどの程度の交流があったかだが、なんせ畿内は遠すぎる。
伊都国から畿内までの距離と、伊都国から帯方郡までの距離は、似たり寄ったりなんだからな。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:04:38.96
>>752
>つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。

間違い
それは9月27日
0755日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:05:56.27
博多湾沿岸は距離が近いすぐ隣の異人肥人地域との交流がほとんど無い
0756日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:15:44.89
>>745
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「倭國は正北抵新羅」のような、
史料事実や史料実態に対して、大和説学者らは、
具体的な事実の反論が全くできない
だからいつも簡単に論破されるんだね
0757日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:21:37.32
>>752
つーか
「邪馬台国畿内説は無理だな」と言う理由が書いてない
ま、理由なんか言えないだろうけどね
存在しないから
0758日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:23:31.10
>>756
これは真っ赤なウソだな
平安時代に九州倭国なんて独立国は存在しないって
具体的な事実の反論が何度も出てるよ
狂った人が無視してるだけ
0759日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:28:06.01
中国の使者からすれば、属国と言えど土人国家の奥地に駐留するのは不安だろうから通常は伊都国に居ただろうね
0760日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:45:20.38
>>759
聞くところによると、九州説の伊都国っていろいろあるんだってね。   伊都国ってどこ?   @阿波
0761日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:59:23.60
>>760
まぁ、こんなことを聞いても、ヘタレの九州説では、よう言えんわな。  「阿波」に突っ込まれるから。  わははははは   @阿波
0763日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:11:49.75
>>762
どうして?   @阿波
0764日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:19:29.97
>>762
どうして?  と聞かれて答えられんのかい?   @阿波
0766日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:23:47.92
>>759
しからば、畿内説の伊都国ってどこなんだい?   @阿波
0768日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:25:54.00
>>765
>やたら硯が出土してる

碌な弥生集落遺跡がないのに?  そりゃ、おかしかろう。  わははははは   @阿波   
0769日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:26:01.68
さて、畿内説の根拠はどれでしょうか?
一つ選びなさい

●魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


●呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0770日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:26:30.55
>>767
あんた、なんで畿内説スレに生息してんの?
0771日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:27:25.95
>>769
お前、頭が悪いんだな
0772日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:28:27.98
>>768
伊都国は戸数からして小規模、駐留所であり文書でやり取りする場所だからそれでいいんだよ
0773日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:29:10.39
>>756








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0774日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:29:49.85
紀年鏡を根拠としてドヤ顔してた畿内説がどの鏡か答えられないってか?(笑)
0775日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:31:00.50
>>767
畿内説信者に聞いてるんだがw   @阿波
0776日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:34:21.85
>>772
そうは言っても、ちったぁ、集落遺跡があるだろうがね。  ぜんぜん無いのか?天下の伊都国の早良区によ。   @阿波
0778日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:54:29.71
>>776
やりこめられて黙ってちゃいくまいよ、九州男児!  わははははは   @阿波
0779日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:57:14.92
>>777
また平然と嘘をつくのが九州説
ゴミだな
0780日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:59:51.78
>>775
なら畿内説の発言にレスをつけろよ
0781日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:04:46.41
>>780
九州説のお前に聞いていないのに、お前がしゃしゃり出たんだろうが。  アホンダラ。   @阿波
0782日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:12:02.24
この頃の九州男児も柔くなったもんだな。   @阿波
0784日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:33:43.43
>>756








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:52:36.96
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:59:06.14
>>785
ニセモノだ〜 !!!!!!!
0787日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:07:59.22
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:19:02.79
>>751
整合性を取るには、もう少しこねる必要がある。
6月に使節団長の難升米が魏から同盟を持ちかけられたとして、難升米は卑弥呼の居る本国へ使者を送り、それで本国では倭国同盟首長会議を招集するまでに1か月必要。
それから首長会議を卑弥呼隣席で開いて議論がまとまるまで1か月。
その結果を難升米に知らせるまで1か月。
まあ3か月は必要。
そして、難升米は9月に帯方郡から魏の都洛陽へ出発して、その洛陽に到着するのが12月になるとすれば、到着早々に魏の皇帝から詔書と返礼品を貰うには魏側の準備時間がないから、この設定はまず無理だろう。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:20:58.76
>>787
邪馬台国畿内説が主張する、九州からでさえも、往復4か月かかる無人の纏向では、素早くは、襄平という何処か遠くの場所や半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、対応できないばかりか、対応する必要性も、全く無いことを、
貴方は、見破ったのだな。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:23:07.58
>>787
乗っ取り改竄は九州王朝の専売特許。
背中が痒いから、はやく降りろ。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:30:10.17
つまり、帯方にいた何者かが、魏と卑弥呼の同盟を持ちかけるために、帯方を出発したのは、景始2年3月なのだな。

788日本@名無史さん2021/02/02(火) 20:19:02.79
>>751
整合性を取るには、もう少しこねる必要がある。
6月に使節団長の難升米が魏から同盟を持ちかけられたとして、難升米は卑弥呼の居る本国へ使者を送り、それで本国では倭国同盟首長会議を招集するまでに1か月必要。
それから首長会議を卑弥呼隣席で開いて議論がまとまるまで1か月。
その結果を難升米に知らせるまで1か月。
まあ3か月は必要。
そして、難升米は9月に帯方郡から魏の都洛陽へ出発して、その洛陽に到着するのが12月になるとすれば、到着早々に魏の皇帝から詔書と返礼品を貰うには魏側の準備時間がないから、この設定はまず無理だろう。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:31:10.92
邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまい、このスレッドは、ウンコのような物事になってしまった。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:32:29.27
>>791
景始ではなく、景初なのではないのかな。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:33:06.81
つまり、帯方にいた何者かが、魏と卑弥呼の同盟を持ちかけるために、帯方を出発したのは、景初2年3月なのだな。

788日本@名無史さん2021/02/02(火) 20:19:02.79
>>751
整合性を取るには、もう少しこねる必要がある。
6月に使節団長の難升米が魏から同盟を持ちかけられたとして、難升米は卑弥呼の居る本国へ使者を送り、それで本国では倭国同盟首長会議を招集するまでに1か月必要。
それから首長会議を卑弥呼隣席で開いて議論がまとまるまで1か月。
その結果を難升米に知らせるまで1か月。
まあ3か月は必要。
そして、難升米は9月に帯方郡から魏の都洛陽へ出発して、その洛陽に到着するのが12月になるとすれば、到着早々に魏の皇帝から詔書と返礼品を貰うには魏側の準備時間がないから、この設定はまず無理だろう。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:33:22.01
邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまい、このスレッドは、ウンコのような物事になってしまった。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:33:52.24
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:34:03.23
池沼連句点が九州説でよかった
0798日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:34:45.02
>>796
邪馬台国畿内説が主張する、九州からでさえも、往復4か月かかる無人の纏向では、素早くは、襄平という何処か遠くの場所や半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、対応できないばかりか、対応する必要性も、全く無いことを、
貴方は、見破ったのだな。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:35:06.19
>>756








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0800日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:38:16.62
朝鮮民族のプロ固定である、無職の奥山氏が、邪馬台国畿内説を宣伝するための正々堂々の討論を諦め、敗北宣言でしかない、嘘の悪口を言い放ってきたな。

797日本@名無史さん2021/02/02(火) 20:34:03.23
池沼連句点が九州説でよかった
0801日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:38:41.60
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:38:41.81
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:38:42.06
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:40:40.03
>>803
邪馬台国畿内説が主張する、九州からでさえも、往復4か月かかる無人の纏向では、素早くは、襄平という何処か遠くの場所や半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、対応できないばかりか、対応する必要性も、全く無いことを、
貴方は、見破ったのだな。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:40:43.53
池沼連句点は九州説だけれども
このアホがやってるのは九州の文化ではないので
誤解されませんように
0806日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:42:49.48
>>804
そもそも、科学的に、巻向は、帯方郡とは全く関係性が無いのだったね。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:44:56.33
朝鮮民族のプロ固定である、あまり頭の出来栄えが良くない、無職の奥山氏が、邪馬台国畿内説を宣伝するための正々堂々の討論を諦め、敗北宣言でしかない、嘘の悪口を、繰り返し、言い放っているな。

797日本@名無史さん2021/02/02(火) 20:34:03.23
池沼連句点が九州説でよかった

805日本@名無史さん2021/02/02(火) 20:40:43.53
池沼連句点は九州説だけれども
このアホがやってるのは九州の文化ではないので
誤解されませんように
0808日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:44:56.34
朝鮮民族のプロ固定である、あまり頭の出来栄えが良くない、無職の奥山氏が、邪馬台国畿内説を宣伝するための正々堂々の討論を諦め、敗北宣言でしかない、嘘の悪口を、繰り返し、言い放っているな。

797日本@名無史さん2021/02/02(火) 20:34:03.23
池沼連句点が九州説でよかった

805日本@名無史さん2021/02/02(火) 20:40:43.53
池沼連句点は九州説だけれども
このアホがやってるのは九州の文化ではないので
誤解されませんように
0809日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:45:42.74
>>804
そもそも、科学的に、巻向は、帯方郡とは全く関係性が無いのだったね。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:46:48.44
このアホが大好きなのは関西のBSKチームです
0811日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:46:49.81
奥山氏の演じていたキャラクターが、一斉に、消えてしまった。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:47:39.80
>>787
邪馬台国畿内説が主張する、九州からでさえも、往復4か月かかる無人の纏向では、素早くは、襄平という何処か遠くの場所や半島の二郡での合戦の結果や合戦後の変化に、対応できないばかりか、対応する必要性も、全く無いことを、
貴方は、見破ったのだな。
0813日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:49:01.72
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:49:01.90
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:49:02.05
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:49:12.42
>>756








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0817日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:52:17.47
>>1
嘘の好きな朝鮮民族の貴方を教育します。
真実は、必ず、嘘に勝つよ。
つまり、邪馬台国畿内説を宣伝している貴方は、絶対、負けます。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:52:35.54
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:52:35.80
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:52:35.90
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:15:50.95
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0822日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:32:16.43
邪馬壹は、都造築中 by
0823日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:32:17.10
邪馬壹は、都造築中 by
0824日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:32:20.06
邪馬台国畿内説を宣伝している奥山氏が、奥山氏が朝鮮民族であることを、隠さなくなってしまった。

821 名前:日本@名無史さん 2021/02/02(火) 21:15:50.95
.
日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:32:56.58
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:32:56.82
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:32:57.00
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:34:47.33
奥山氏は、なぜ、投稿の最後を、byで締めくくるのだろうか。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:38:36.76
.









741 名前:日本@名無史さん 2021/02/02(火) 21:31:52.98
>>739
遠江の久努国は3Cの狗奴国とは別国だがな

狗奴国は天竜川以東から相模川あたりまでが領土の東海道の国で、
都は沼津の足高尾遺跡群

そのそばにある3C中頃の東日本最大の古墳である高尾山古墳が卑弥弓呼陵

その後、狗奴国は4C中頃に日本武尊に滅ぼされてヤマト政権の元で解体分割された

その後、ヤマト政権による国造の設置で狗奴国時代の地名の名残が
まだ強く残っていた遠江あたりを久努国と名付けて久努国造が置かれたという訳








.
0830日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:43:37.22
>>1
おい、朝鮮民族のプロ固定、はっけよい。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:45:29.50
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:45:29.80
景初2年6月は、公孫氏は襄平に籠城していたが、まだ健在。
この時期には、魏皇帝は海上から半島の二郡へ派兵して攻略し、半島各地の部族や九州の倭人の懐柔を進めていた。
半島で魏軍が活発化していたその2年6月に、卑弥呼の使節団が帯方郡に現れて、朝貢のために魏の洛陽へ送られ、金印が与えられたことは、ごく普通に予定通りと言うことができる。
これが景初3年のことで、戦後の魏と倭国の間でちんたらとした国交事前折衝のあとに卑弥呼の使節団が、6月になって平穏な帯方郡へ現れたなんて、脳内平和ボケお花畑劇場。
つまり、景初2年7月は現地では長雨が始まり、籠城していた公孫淵の軍は兵糧が乏しくなって餓死者多数の惨状となり、8月には公孫淵が城から逃げ出したものの捕まって首を斬られたという時期なのだから、その直前の6月はもう帯方郡は平穏なのよ。
その時期の卑弥呼の朝貢は、司馬氏の功績として絶大な出来事となってしまう。
まあ、邪馬台国畿内説は無理だな。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:59:33.73
>>1
おい、朝鮮民族のプロ固定、はっけよい。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:59:54.62
22:00
0836日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:43:46.29
属する伊都国か奴国に卑弥呼はいる 
から無理でもない。by
0837日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:53:48.84
燕王になった話を聞き、朝貢にし来たら
帯方郡が魏に陥落していた

魏の役人に
「だったら、おめえら魏の都行くさー、おらが案内してやっぞ
なーに、貢物がしょぼい?
生口逃亡したとか適当ぬかせばええ」

これ
0838日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:02:45.90
>>837
ありそうだね。戦火をくぐて
貢ぎに来ました。感激のあまり、魏が
他の東夷国々に比べて金印だの破格の
扱い。 by
0839日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:45:48.62
司馬懿はそんなタマじゃない
0840日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:06:50.67
>>839
どんな、タマ?
0841日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:16:02.94
>>756








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0842日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:44:51.27
司馬懿は曹操が警戒していたほどの人物
大月氏を魏に帰順させた曹真の長男曹爽との権力闘争が始まる時期
中國がまだ三国が並立した戦乱期に
漢代よりも遠方から朝見に来る、魏の天子の徳が広まることの
貢献は司馬宣王になる
0843日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:50:47.77
まだ諦めないのか?倭と軍事同盟とか妄想だよ、夷衆に親魏をすぐに与えたりしない、大抵珍東某がいいとこ、卑弥呼が誰だか知っていたんだよ帯方郡使すら、鬼道は中国人だよ。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:58:00.27
>>842
それだけではなく呉の牽制にもなる。
戦果をくぐて、貢ぎにきた事にすれば
倭国との結びつきも強める。 by
0845日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:02:32.27
司馬懿の貢献となるためには司馬懿が公孫淵を誅殺した後でなければばらない
0846日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:05:16.14
もう少し倭人伝良く読んだほうがいいぞ、呉の脅威になる国じゃあ無いだろ
0847日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 03:02:39.17
>>846
何も倭国が脅威になるとは思っていないよ
倭人伝より三国志だな。
水行20日、10日陸1月で
会稽東治の東 by
0848日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 03:07:44.47
狗奴国は、どこから鉄を入手? by
0849日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 03:10:20.76
>>845
公孫淵等の首と同時期なら効果的 by
0850日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 06:36:16.57
いくら司馬懿がどうたらこうたら言ったところで、アホ論議なのではないであろうかww    @阿波
0851日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 06:45:22.69
景初三年の嘘がバレたからあれこれ誤魔化してるだけだからなwたしかにアホ議論ww
0852日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:33:54.60
冊封使の出発が正始元年なんだから
制詔は景初三年が順当
0853日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:42:13.64
>>852
いくら景初三年がどうたらこうたら言ったところで無意味、 とっくに「阿波」で決着済みなのではないであろうかww    @阿波
0854日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:47:41.58
>>845
>司馬懿の貢献となるためには司馬懿が公孫淵を誅殺した後でなければばらない

関係がない。
卑弥呼や難升米らは、魏の楽浪帯方攻撃戦争を知って、
両郡の決着が付いて帯方45
>司馬懿の貢献となるためには司馬懿が公孫淵を誅殺した後でなければばらない

関係がない。
卑弥呼や難升米らは、魏の楽浪帯方攻撃戦争を知って、
その決着が付き、帯方太守が劉夏になった後で、明帝への遣使貢納をした。
魏の楽浪帯方攻撃戦争を知ったのは、当然、
九州に避難して来ていた半島民や、顔氏や陳氏らの楽浪鏡師らの情報があったから。

だから、難升米らは、公孫氏征伐戦争の最中の「戦中遣使」であった事になるの。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:50:12.26
>>854
いくら景初三年がどうたらこうたら言ったところで無意味、 とっくに「阿波」で決着済みなのではないであろうかww    @阿波
0856日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:53:16.21
>>852
>冊封使の出発が正始元年なんだから
制詔は景初三年が順当

明帝は、景初二年の大晦日から景初三年の元旦にかけて亡くなったんだから、
この大和説男の脳がバツ。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:55:19.08
>>856








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0858日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:56:34.72
>>854の訂正
>>845
>司馬懿の貢献となるためには司馬懿が公孫淵を誅殺した後でなければばらない

関係がない。
卑弥呼や難升米らは、魏の楽浪帯方攻撃戦争を知って、
その決着が付き、帯方太守が劉夏になった後で、明帝への遣使貢納をした。

魏の楽浪帯方攻撃戦争を知ったのは、当然、
九州に避難して来ていた半島民や、顔氏や陳氏らの楽浪鏡師らの情報があったから。

だから、難升米らは、公孫氏征伐戦争の最中の「戦中遣使」であった事になるの。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:00:34.74
>>1
おい、朝鮮民族のプロ固定、はっけよい。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:01:04.16
860
0861日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:03:30.81
渡邊雄太氏が、闘うのではないのかな。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:04:13.64
渡邊雄太氏のプレイタイムが、増えれば良いな。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:05:03.56
>>861
八村塁氏も闘うよ。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:06:57.24
>>854

この妄想だと劉マ、鮮于嗣の功績のほうが大きい
0866日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:15:06.48
なぜ、卑弥呼は、公孫淵文懿という謎の人物が、死体になる前に、魏に寝返ったのだろうか。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:18:46.58
>>866
戦国時代では、弱い者は、強い者同士の合戦の結果が決定する前に、勝ちそうな者に対して、少しでも早く挨拶した方が、
勝ちそうな者に対して、敵となる気持ちが無いことを、はっきりさせられるよ。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:20:15.28
>>828
>奥山氏は、なぜ、投稿の最後を、byで締めくくるのだろうか。

誰も彼も奥山に見える病気の人がいる
0869日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:22:28.97
なぜ、卑弥呼は、魏に寝返ったときに、合戦中の魏の大将軍ではなく、直接、魏の皇帝に使者を派遣したのだろうか。
0870日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:23:30.43
奥山氏が、恥ずかしがっているな。

868日本@名無史さん2021/02/03(水) 08:20:15.28
>>828
>奥山氏は、なぜ、投稿の最後を、byで締めくくるのだろうか。

誰も彼も奥山に見える病気の人がいる
0871日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:23:47.44
なぜ、卑弥呼は、魏に寝返ったときに、合戦中の魏の大将軍ではなく、直接、魏の皇帝に使者を派遣したのだろうか。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:25:54.06
>>871
卑弥呼は、魏の大将軍を、信用していなかった可能性があるな。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:28:01.08
卑弥呼が、魏に寝返ったときに、合戦中の魏の大将軍ではなく、直接、魏の皇帝に使者を派遣したので、
魏の大将軍は、気を悪くした可能性もあるよ。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:30:49.08
バスケットボールという闘いでの、日本が闘う相手の組み合わせが決まったが、東京オリンピックは開かれるのだろうか。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:04:02.73
東京オリンピックの開催は確定していないが、「邪馬臺国」は「阿波」で決着済みなのではないであろうかww    @阿波
0876日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:05:13.15
>>873
当時の魏に大将軍はいない
景初二年末から曹爽が大将軍
0877日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:13:41.00
当時の魏に大将軍はいなくても、「邪馬臺国」は「阿波」で決着済みなのではないであろうかww   わははははは    @阿波
0878日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:13:53.40
>>873
卑弥呼が、魏に寝返ったときの帯方郡や楽浪郡という郡の支配者は、
魏の皇帝の真実の側近が、合戦中の魏の大将軍の考えとは無関係に、魏の皇帝の利益になると考えて、
帯方郡や楽浪郡という郡を占領し、魏の皇帝の名で任命した者達だった可能性が、高いな。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:18:45.63
僕達は、魏という国での肩書を、研究したことが無く、詳しくは無いが、
司馬懿仲達という謎の人物は、魏の皇帝の大軍勢を率いて、公孫淵文懿という謎の人物を、死体にしてしまったので、
司馬懿仲達という謎の人物を、大将軍と呼んでも良いのではないのかな。

876日本@名無史さん2021/02/03(水) 09:05:13.15
>>873
当時の魏に大将軍はいない
景初二年末から曹爽が大将軍
0880日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:20:43.02
司馬懿仲達は、計画的に、魏の皇帝の一族を、根絶やしにしようとしていた可能性が、急激に高まってきたな。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:23:37.33
>>880
帯方郡や楽浪郡という郡の支配者を、
魏の皇帝の真実の側近が、合戦中の魏の大将軍の考えとは無関係に、魏の皇帝の利益になると考えて、
帯方郡や楽浪郡という郡を占領し、魏の皇帝の名で任命したので、
司馬懿仲達は、魏の皇帝の一族を、根絶やしにする計画の実行を、早めたのではないのかな。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:30:19.81
>>881
司馬懿仲達は、魏の皇帝の真実の側近が、卑弥呼に倭国王の金印を与えたので、激怒した可能性があるね。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:31:34.86
渡邊雄太氏が、闘うのではないのかな。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:31:38.35
それよりも日本のテレビ(メディア)?池沼か何かなんだろう。
なぜか人の家の話ばかりしていたり、あと成り済まし、騙りの話。

四国なんて関係ないんだけどw
0885日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:41:57.91
奥山氏が、キャラクターを変換してしまった。

884日本@名無史さん2021/02/03(水) 09:31:38.35
それよりも日本のテレビ(メディア)?池沼か何かなんだろう。
なぜか人の家の話ばかりしていたり、あと成り済まし、騙りの話。

四国なんて関係ないんだけどw
0886日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:47:39.52
>>871日本@名無史さん2021/02/03(水) 08:23:47.44>>872
>なぜ、卑弥呼は、魏に寝返ったときに、合戦中の魏の大将軍ではなく、直接、魏>の皇帝に使者を派遣したのだろうか。

これは大きな勘違いだ。大将軍はあくまで洛陽の軍人だ。
倭(の卑弥呼)は、昔から帯方郡と交流していたのだから、
帯方のあるじが、地方官の公孫淵から、洛陽直属の太守劉?に入れ代わっただけのこと。
0887日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:48:16.00
例えば、オマエの書き込み(書籍、メディア、ネットを悪用した工作でも同じ)で、
〜侵害、損害が増すばかり、どうするんだ?
0888日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:57:44.24
渡邊雄太氏は、少し、疲労していたのではないのかな。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:01:50.88
・・・家はワタナベではないし、
あと老婆(旧姓ワタナベ)も死んだので、
老婆(旧姓わたなべ)の家との付き合いもなくなった。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:03:18.10
僕達は、
司馬懿仲達という謎の人物が、魏の皇帝の大軍勢を率いて、公孫淵文懿という謎の人物を、死体にしてしまったので、
司馬懿仲達という謎の人物を、実質的な意味で、「大将軍」と表現したのだが、
魏という国には、実際に、「大将軍」という公式の肩書が有った可能性があるね。

886日本@名無史さん2021/02/03(水) 09:47:39.52
>>871日本@名無史さん2021/02/03(水) 08:23:47.44>>872
>なぜ、卑弥呼は、魏に寝返ったときに、合戦中の魏の大将軍ではなく、直接、魏>の皇帝に使者を派遣したのだろうか。

これは大きな勘違いだ。大将軍はあくまで洛陽の軍人だ。
倭(の卑弥呼)は、昔から帯方郡と交流していたのだから、
帯方のあるじが、地方官の公孫淵から、洛陽直属の太守劉?に入れ代わっただけのこと。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:04:37.30
>>843日本@名無史さん2021/02/03(水) 00:50:47.77
>まだ諦めないのか?倭と軍事同盟とか妄想だよ、夷衆に親魏をすぐに与えたりしない、大抵珍東某がいいとこ、卑弥呼が誰だか知っていたんだよ帯方郡使すら、鬼道は中国人だよ。

これはなかなか鋭い指摘だ。このように考えると、「親魏倭王」の謎が解ける。

道教の五斗米道の教祖・張魯は曹操の忠実な部下で将軍にも取り立てられたほどだ。
その張魯の縁続きの女教祖が(中国漢族の)卑弥呼であったと考えれば、日田の金銀象嵌鏡も理解できる。
また、難升米(難斗米)の活躍重用ぶりも、12世紀の写本で「鬼道」と評されたのも納得される。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:06:00.75
>>888
奥山氏が「渡邊」に対して、頓珍漢な反応をした可能性があるな。

889日本@名無史さん2021/02/03(水) 10:01:50.88
・・・家はワタナベではないし、
あと老婆(旧姓ワタナベ)も死んだので、
老婆(旧姓わたなべ)の家との付き合いもなくなった。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:06:35.83
それよりも、なぜ相手にされていないんだと思う?

上皇〜、皇后?そういう話も同じ、
なぜ突然そういう事になったんだwみたいな書き込みをしている人達もいたしな。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:08:09.94
例『倭猿』

真似ばかりしているという、画像も出てくるし。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:17:18.80
>>856








で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?








おえい、早く出せよ中卒のおまえ
0896日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:22:41.08
ウィザーズの守備が、崩壊しそうだな。
0897日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:41:44.27
ウィザーズの守備が、崩壊しそうでも、「邪馬臺国」は「阿波」で決着済みなのではないであろうかww   わははははは    @阿波
0898日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:48:17.36
まさか(日本ではなく)他の国の人達のほうが何か知っているのかな?

誰が作ったのか知らないけど、謎のチェーンソーのゲーム。

某作品、某作品、某作品、・・・ドラゴンボールのような設定も入っていたり。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:01:00.19
>>896
崩壊してんのは連句点の脳と理性
0900日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:03:03.28
>>818-820 >>825-827

チョンの声闘(ソント)文化
0901日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:06:36.28
これも以前書いたはず、四国周辺起源説?人類の発祥の地。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:10:29.94
奈良 by
0903日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:10:58.58
討論で完全に論破された、邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮民族のプロ固定である奥山氏が、討論での正々堂々の反論を諦め、またしても、敗北宣言の意味にしかならない、悪口や嘘や訳の分からない物事を呟いているよ。

899日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:01:00.19
>>896
崩壊してんのは連句点の脳と理性

900日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:03:03.28
>>818-820 >>825-827

チョンの声闘(ソント)文化

901日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:06:36.28
これも以前書いたはず、四国周辺起源説?人類の発祥の地。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:11:57.75
日本メディアなんて相手にされていないだろう、何度言えばわかるんだ?
ほとんど成り済まし、騙りだと発覚した。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:13:53.74
連句点=朝鮮民族のプロ固定=奥山氏=熊本城説
0906日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:14:36.78
>>903
いや、それお前がやってる自演だろ
九州説って腐ってるな
0907日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:18:50.99
討論で完全に論破された、邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮民族のプロ固定である奥山氏が、討論での正々堂々の反論を諦め、またしても、敗北宣言の意味にしかならない、悪口や嘘や訳の分からない物事を呟いているよ。

899日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:01:00.19
>>896
崩壊してんのは連句点の脳と理性

900日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:03:03.28
>>818-820 >>825-827

チョンの声闘(ソント)文化

901日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:06:36.28
これも以前書いたはず、四国周辺起源説?人類の発祥の地。

904日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:11:57.75
日本メディアなんて相手にされていないだろう、何度言えばわかるんだ?
ほとんど成り済まし、騙りだと発覚した。

905日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:13:53.74
連句点=朝鮮民族のプロ固定=奥山氏=熊本城説

906日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:14:36.78
>>903
いや、それお前がやってる自演だろ
九州説って腐ってるな
0908日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:21:40.38
それと、お前たちの給料など、どこから出てきたんだ?
(四国周辺、日本列島から湧いてきた?)
わかりやすく言うと、生活するために使用しいている、お金とか。
0909日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:22:07.06
討論で完全に論破された、邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮民族のプロ固定である奥山氏が、討論での正々堂々の反論を諦め、またしても、敗北宣言の意味にしかならない、悪口や嘘や訳の分からない物事を呟いているよ。

899日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:01:00.19
>>896
崩壊してんのは連句点の脳と理性

900日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:03:03.28
>>818-820 >>825-827

チョンの声闘(ソント)文化

901日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:06:36.28
これも以前書いたはず、四国周辺起源説?人類の発祥の地。

904日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:11:57.75
日本メディアなんて相手にされていないだろう、何度言えばわかるんだ?
ほとんど成り済まし、騙りだと発覚した。

905日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:13:53.74
連句点=朝鮮民族のプロ固定=奥山氏=熊本城説

906日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:14:36.78
>>903
いや、それお前がやってる自演だろ
九州説って腐ってるな

908日本@名無史さん2021/02/03(水) 11:21:40.38
それと、お前たちの給料など、どこから出てきたんだ?
(四国周辺、日本列島から湧いてきた?)
わかりやすく言うと、生活するために使用しいている、お金とか。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:25:14.71
他のスレにいる低脳も同じ、偉そうな事を語っていたりするけど、
『❓』?
0911日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:28:21.85
中国王朝(洛陽)→漢土(及び周辺)の直属支配 →反乱勢力の鎮圧将軍が司馬懿
          
(これとは別に)
中国王朝(洛陽)→→→東夷蛮族の間接支配 →下請け公孫氏(三郡支配)→ 倭国(卑弥呼)
公孫淵の騒動で下請け制度をやめて、
その後は洛陽から勅任の太守が出向くことになった。
        
0912日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:36:43.48
卑弥呼が初めて魏に使者を派遣した時、魏の中では、司馬懿仲達という謎の人物は、死に体のようになってしまっていた魏の皇帝が信頼する側近に次いで、実質的には、実力ナンバー2だった可能性が高いな。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:38:43.53
>>912
卑弥呼が初めて魏に使者を派遣した時、魏の中では、死に体のようになってしまっていた魏の皇帝が信頼する側近に次いで、実質的には、実力ナンバー2だった司馬懿仲達という謎の人物は、
皇帝を殺害すれば、実質、ナンバーワンになれると考えたのでは、ないのかな。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:39:31.27
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻したのだね。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:40:08.64
帯方郡は公孫氏が設置し、237年に反旗を翻した公孫淵の領土だから
司馬懿の公孫淵誅殺と魏の帯方郡掌握は同時進行のセット
0916日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:40:23.83
八村塁氏が、活発化したな。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:40:33.61
ほんとーにwもれ(仮)と同じ解釈の人もいるし。
王母〜の人物は中華、漢人で、某氏、某氏・・・は?
0918日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:51:43.64
>筑紫や出雲、日向、高千穂てなんだろう?

神代という昔話に律令制のいう筑紫国や出雲国、日向国があること自体がおかしい。

記紀が出た後、好字令により、地方が好き勝手に記紀から「好字」を取って付けた地名だよ。   @阿波
0920日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:10:53.06
逆転してしまえば、良いぞ。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:29:27.26
>>866
難升米が司馬懿の戦い方を見ていたのだろう。
「公孫淵に勝てる国などない」と思っていたが
あっさり負けて驚嘆、魏に追従。by
0922日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:32:28.89
>>921

いくら難升米や司馬懿がどうたらこうたら言ったところで無意味、 とっくに「阿波」で決着済みでないのだろうかww    @阿波
0923日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:36:56.58
>>922
なんで、最終的に奈良なんだから by
0924日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:39:27.64
>>923
奈良は、8世紀からなんだから。    @阿波
0925日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:40:21.07
狗奴国の鉄てどこから輸入? by
0926日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:41:21.91
>>924
それ以前は邪馬壹と呼んでいた。by
0927日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:41:42.28
景初元年には、魏は、帯方郡と楽浪郡を占領していた可能性もありそうだな。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:43:55.14
>>926

それ以前は「忌部一族(阿波勢力)」の墓地にすぎないんだから。    @阿波
0929日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:45:12.37
公孫氏(公孫淵)は、東夷支配を請け負ったただの下請け業者にすぎぬ。
その下請け業者が、先祖代々の恩ある本社(洛陽)に楯突いたところで、カエルの屁にもならん。
多大のご恩を忘れた公孫淵が、朝鮮半島のド田舎で2-3年威張りかえってみせただけのこと。つまり畿内説みたいなバカ殿だったのさ、
0930日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:45:16.93
>>927

いくら景初元年がどうたらこうたら言ったところで無意味、 とっくに「阿波」で決着済みでないのだろうかww    @阿波
0931日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:45:49.30
>>928
大型墓地もある邪馬壹 by
0932日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:46:17.16
>>929

いくら公孫氏(公孫淵)がどうたらこうたら言ったところで無意味、 とっくに「阿波」で決着済みでないのだろうかww    @阿波
0933日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:47:30.33
>>931

大型墓地も「忌部一族(阿波勢力)」のお墓にすぎないんだから。    @阿波
0934日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:47:46.02
遅くとも景初2年の春ごろには、魏は、帯方郡と楽浪郡を占領しただけではなく、東夷の国の者達に、挨拶に来る事を要請した可能性があるな。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:48:52.24
>>931
いくらあーだこーだ言ったところで、

畿内古墳の構造(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を見れば、一目で「忌部はん」 のお墓と判るのに、いつまでもwww   @阿波
0936日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:49:53.50
>>934

いくら景初2年の春ごろがどうたらこうたら言ったところで無意味、 とっくに「阿波」で決着済みでないのだろうかww    @阿波
0937日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:50:22.50
>>934
帯方郡と楽浪郡を占領した魏は、九州の女王国には、挨拶に来る事を要請したが、近畿の銅鐸王国は、遠すぎたので、挨拶に来る事を要請する必要性もなかったのだね。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:51:58.85
忌部一族も取り込む 邪馬壹 by
0939日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:52:04.01
>>937

いくら帯方郡と楽浪郡を占領した魏がどうたらこうたら言ったところで無意味、 とっくに「阿波」で決着済みでないのだろうかww    @阿波
0940日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:52:56.28
>>938
倭(ヤマト)国とは、

日本で唯一、大和朝廷から「倭大國魂神社・倭大國敷神社」と名付けることが 「認められた」ところ。   

その心は、「阿波」が嘗ての「倭の地」だったから。   @阿波
0941日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:54:49.03
>>940
認めているのも邪馬壹(大和) by
0942日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:54:52.73
>>938

忌部一族も取り込もうとする、by。  わははははは   @阿波
0945日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:56:30.31
つまり、朝鮮民族が宣伝してきた邪馬台国畿内説は、完全に破綻したのだね。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:57:01.13
>>941
>認めているのも邪馬壹(大和) by

邪馬壹(大和) は、8世紀の倭国(阿波)からの遷都なんだから。  わははははは   @阿波
0950日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:58:59.46
>>941
8世紀の邪馬壹(大和) 以前は、「忌部一族(阿波勢力)」の単なる墓地 なんだから。   @阿波
0953日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:06:23.80
>>941
朝鮮半島避難民が開いた7世紀までは、王都どころか碌な集落遺跡も無い、「忌部一族(阿波勢力)」の単なる墓場。   @阿波
0954日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:08:16.79
奥山の糖質が悪化してきたもよう(笑)

943 日本@名無史さん [sage] 2021/02/03(水) 12:55:22.68 ID:
九州説の正体は朝鮮宗教関連団体 邪馬台国の会
0955日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:09:05.18
BSフジのまとめ
・九州説とはいえ、平原・奴の津・宇美はカヤの外
0956日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:11:35.27
>>955
阿波忌部は、天皇陛下即位式である大嘗祭に麁服を調進する大役を担い、今現在も天皇家と繋がっている。 

それは、紛れもなく「阿波」が天皇家の出身地だからである。

「阿波天皇家と縁がない九州や畿内」

今の天皇家が九州や畿内出身なら、蚊帳の外には置かんわな、そりゃ。

九州や畿内に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0958日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:14:36.98
>>950
歴代天皇墓地が多くあるから邪馬壹は奈良
卑弥呼、壹与の墓もある。移動し作り直して
魏志どうりではない by
0959日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:18:32.71
>>958
>歴代天皇墓地が多くあるから邪馬壹は奈良

残念だが、「忌部一族(阿波勢力)」のお墓だよ。

いくらあーだこーだ言ったところで、
畿内古墳の構造(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を見れば、一目で「忌部はん」 のお墓と判るのに、いつまでもwww   @阿波
0960日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:19:55.96
ほとんど、家の話だと言っているだけ、人工地震というのも本当の話。
なぜだと思う?
0962日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:22:23.20
お前たちの事なんて、いつでも殺すことができると言った、書いたはず、
『❓』なぜだと思う?
0963日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:22:25.02
>>961
邪馬臺とは、
日本で唯一、大和朝廷から「倭大國魂神社・倭大國敷神社」と名付けることが 「認められた」ところ。   
その心は、「阿波」が嘗ての「倭の地」だったから。   @阿波
0964日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:23:07.62
>>959
萬屋忌部が揃えただけ、お疲れ様 by
0965日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:24:27.87
成り済まし、騙り・・・何なのか知らないけど、
人の家に寄生し続けて、なぜ挨拶にも来ないんだ?
0966日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:25:21.12
>>964
萬屋忌部が揃えただけで、ほかに無し。   わははははは   @阿波
0967日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:29:31.28
忌部一族も取り込む 邪馬壹 by   わははははは   @阿波
0968日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:30:32.19
なぜ成り済まし、騙りだと知っているんだと思う?
0969日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:33:51.50
>>961
ならないよ。
霊園も兼ねる。九州や鉄が多い地域に
都作ると「俺の所へ作れ」の戦争が起こる。
共立された卑弥呼が開拓地であったヘンピな奈良に都を建設、邪馬壹とつける。by
0970日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:41:15.10
>>969
朝鮮半島避難民が開いた7世紀までは、王都どころか碌な集落遺跡も無い、「忌部一族(阿波勢力)」の単なる墓場。   @阿波
0971日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:43:26.36
>>969
倭国(阿波)王権に保護され、
朝鮮半島避難民が開いた7世紀までは、王都どころか碌な集落遺跡も無い、「忌部一族(阿波勢力)」の単なる墓場。   @阿波
0972日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:45:39.40
どこの池沼なんだ?
0974日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:49:53.25
纏向霊園、纒向葬祭会館、纒向忌部だな
0975日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:49:56.37
byよ、いい加減に目を覚ませ!   @阿波
0976日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:55:12.60
なぜチンピラ(そういう勢力、不明)が偉そうなことを語っているんだ?
「さあ?」としか・・・となるはず。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:55:39.36
>>970
なくてもいい、後でできる。
それまでは、卑弥呼は九州にいるが
完成見ずに死、ビジョンの見えない男王立つ
おさまるはずはない。宗女壹与の代で前方後円墳の土台(260年頃)が始まる。初期の大型前方後円墳が博多、吉備、奈良等でほぼ同時期に始まる。
共立のシンボル。戦争でもない。支配でもない
和である。by
0978日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:58:35.70
>>977
>それまでは、卑弥呼は九州にいるが

お前の妄想は聞き飽きた。   @阿波
0979日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:59:14.07
>>978
飽きるのは自由だ by
0980日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:00:22.52
>>979
もっとまともに生きてくれ。   @阿波
0981日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:01:41.24
>>979
もっとまともに生きてくれ。  詐欺師みたいな生き方すんな。   @阿波
0982日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:02:33.10
.






今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず





.
0983日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:03:18.03
メディア関係、チンピラ関係?

(そのときの)その場の雰囲気で、そういう会話(態度)をしたり、
みたいな話もしていたようなwどこで見たんだったかな。
0984日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:04:15.11
>>977
前方後円墳の完成が60年後、4世紀前半。
当然、間に合わないので前方後円墳は、卑弥呼らの墓でない。後で移動した 伊勢から入る by
0985◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/02/03(水) 14:06:58.48
新スレ立てました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1612326183/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0986日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:07:21.45
>>984
>後で移動した 伊勢から入る by

後で何が移動したんだ?  もっと上手に説明しろ。   @阿波
0987日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:10:22.41
>>986
あれ、飽きたんじゃ?
被葬者だよ。各地 鎮座 しながら 伊勢へ by
0988日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:12:45.11
>>987
今度は伊勢か?  九州からじゃなかったのか?  わははははは   @阿波
0989日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:14:11.86
>>987
お前の妄想も、せわしないのう。   @阿波
0990日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:16:15.24
>>929

こういうのを肥後の引き倒しという
熊本県人気質の特徴的なある一面を表す言葉で、
誰かが成功したり頭角を表わそうとするとみんなでその人の邪魔をはじめ、
足を引っ張る傾向が熊本県人にはあることを言う。
有能な人材が引き倒されて潰されてしまい、大成する者がなかなか出ないと言われている。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:16:43.01
祇園山なんて魏志記述の状況が近い。
被葬者が成人女性なのに、年齢とか死亡原因とか
調べず、DNAなどサンプル採取しなかったのか?
疑問 by
0992日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:17:58.34
>>989
引越し説だもん、せわしい。by
0993日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:22:04.60
さかきばら事件(?)みたいな話だな〜と思っている人もいるだろう。
「さいきば、さいきば」
と謎の書き込みをしている人もいたしな、いたでしょ?数年前の、このスレw

さかきばら(?)自体、成り済まし、騙り?工作員だろう。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:25:58.53
成り済まし。騙り。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:30:32.45
>>992
バッタ説か?  わははははは   @阿波
0996日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:30:52.48
纏向も被葬者等が出たらDNA調査やってもらいたい 渡来系がわかるから優先にやって貰いたい by
0997日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:38:53.27
>>995
そりゃ、火山等の災害、外国からの侵略
考えるさ。九州に都 置いては、外国から攻められたらそこで終わり。瀬戸内海は島が多いから隠れて攻撃、潮も複雑、引き込めばいい。by
0998日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:53:07.02
邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまった、最も大きな理由は、何だろうか。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:55:48.43
>>998
畿内馬具の発見が、致命傷になってしまった。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:56:01.98
2013年、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 18時間 51分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況