X



邪馬台国畿内説 Part699
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/08(木) 03:24:42.21
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617105719/l50
◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0624日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:27:26.12
芸能人(不明)なのかな、『旧広瀬座』に行ったりしていた。
馬に乗り・・・そこまで行き、そういう話。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:33:02.56
例『霊山 福島県』(wiki)

わたなべ某の名前はないし、老婆の家は二本松のほう。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:35:56.68
オンドルは纏向とは言えないな

<ソース>
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:37:33.23
纏向時代の唐古鍵は霊園

【参考】唐古・鍵遺跡の変遷

■ムラの衰退(古墳時代前期)
弥生時代中・後期には大環濠はなくなり、ムラの規模が縮小します。環濠の一部は再掘削されますが、 井戸などの居住区関連の遺構は大幅に減少します。

■ムラのその後(古墳時代以降)
遺跡の中央付近で古墳時代後期の前方後円墳がみつかっています。この時期にはムラは消滅し、墓域となっていたようです。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:40:21.59
>>568
by が、纏向を所都とする根拠は?
奈良でも候補はあるのだが、、


また、箸墓は卑弥呼の墓とするならば、その根拠は?
0629日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:42:10.33
>>626
どうして?そっくり、
さらに検討が必要とあるが否定していない by
0630日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:43:32.79
>>622
>奥山氏が確定だ!教科書見ろ!と荒れてたぞ

いつ、どこで?
また九州説の妄想?
0631日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:45:04.84
>>621
誤:byは頭悪いから無視でOK

正:byは異常なまでに頭悪いから無視でOK
0632日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:52:25.33
>>628
纏向が所都?もっと山奥、巫女の修行場が都
、邪馬壹国にある。熊野、伊勢の境あたり

箸墓は候補、バカデカい古墳があるので
最大の祭祀場。まあ、卑弥呼、壹与 死後の移動先。by
0633日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:54:50.02
>>632
おい
>馬具、入れ墨埴輪等
>オンド式建物らしきもん。
>妄想というなら物証をあげてくれよ。by

って言ったのばbyなんだよ

妄想by

    妄想by

        妄想by
0634日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:55:52.29
>>633
あげてるのに?
by
0635日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:59:37.58
>>634
いつ、どこで?

それもまた妄想?

妄想by
0636日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:01:32.74
>>635
君こそ妄想だな。否定するもんがない by
0637日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:01:36.69
具体的な事実は何も出せない

妄想by
    妄想by
        妄想by
0638日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:02:09.84
>>637
具体的な事実は何も出せない 君 by
0639日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:02:12.47
>>636
何を否定するもんが?
0640日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:02:53.86
>>638
出せないって証拠は
妄想by

    妄想by

        妄想by
0641日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:03:05.49
>>639
妄想を否定するもんだよ。by
0642日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:04:32.36
>>638
具体的な事実って、なんの事実?

>馬具、入れ墨埴輪等
>オンド式建物らしきもん。
>妄想というなら物証をあげてくれよ。by

     ↑
   これのどこに
  具体的事実があるの
0643日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:05:39.37
>>641
>妄想を否定するもんだよ。by

どんな妄想を?
また具体的なことが言えないの
妄想byは妄想以外何も言えないの?
0645日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:09:21.67
>>644
それが纏向遺跡とどう関係があるの?
また妄想?

妄想by
0646日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:16:31.44
>>645
纏向遺跡と全く関係ないの?

by
0647日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:17:08.71
>>646
どう関係があるんだ?
妄想by
0648日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:18:40.55
>>647
移動があるだろう。記紀参考。
by
0649日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:21:42.00
>>648
移動って何?
纒向遺跡とどう関係があるの

妄想by
0650日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:27:04.72
泊瀬朝倉宮
第21代雄略天皇が営んだ宮殿
の記。再開発と見るが?by
0651日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:32:15.06
>>649
垂仁天皇
景行天皇
纏向に宮。by
0652日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:32:42.07
>>650
>泊瀬朝倉宮
>第21代雄略天皇が営んだ宮殿


纒向遺跡とどう関係があるの

妄想by   @阿波
0653日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:33:46.61
>>651
>垂仁天皇
>景行天皇
>纏向に宮。by

纒向遺跡とどう関係があるの

妄想by   @阿波
0654日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:43:03.09
>>653
どこが妄想なのか? 相変わらず変な手だな。
by
0655日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:46:30.02
>>654
>馬具、入れ墨埴輪等
>オンド式建物らしきもん。
>妄想というなら物証をあげてくれよ。by

それが纏向遺跡とどう関係があんの?
答えらえなきゃbyの妄想
妄想by
0656日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:48:13.74
>>654
>どこが妄想なのか?


それは、纒向遺跡とどう関係があるのか、示せないから。

妄想by   @阿波
0657日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:53:24.78
byも奥山並みに妄想癖が悪化してきたなw
0658日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:55:27.72
>>656
どうして?2代に渡り、開拓
その後の天皇さん、移動。
立派なもん、作る必要性はない。
by
0659日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:00:46.81
>>658
>どうして?2代に渡り、開拓

それを妄想というんだよ。
妄想by   @阿波
0660日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:03:06.84
>>658
妄想by
0661日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:05:09.92
>>658
>どうして?2代に渡り、開拓
>その後の天皇さん、移動。

もっと、妄想らしい妄想をしろ!
妄想by   @阿波
0662日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:06:22.89
消極的畿内説です。以前の投稿を少し修正しました。

末慮国(松浦)⇒伊都国(糸島)⇒奴国(なの津=志賀島含む福岡平野一帯)までは
畿内説、九州説ともに一致しているのだから、方角誤りは自明。その誤った方角を前
提に魏志の記述をなぞると、不弥国(津屋岬周辺)から水行20日の投馬国は鞆の浦の
吉備、そこから水行10日または陸行なら1月で、問題なく邪馬台国=大和国に到着。
博多一帯の福岡平野の奴国が2万戸なら、弥生時代後期の4大都市圏(筑紫、出雲、
吉備、大和)の一つの投馬国=吉備が5万戸、邪馬台国=大和の7万戸は整合する。
なので魏志の前半だけ読むと問題なく畿内説(九州説の放射説はムリヤリ感大)だが、
FAQ33の「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」がどうしても引っかかる。
普通に読むと内陸の大和だと上記は整合せず、女王国を伊勢も含む連合国と見做しても
伊勢湾から東国に行けるという説明は陸路もあるのでしっくりこない。
かと言って九州説も山門郡や朝倉のような内陸部だとやはり上記の説明がつかない。
(ただし、女王国を連合国と見做せばこの部分は畿内説よりはしっくりくる)
九州説なら大分県の宇佐なら上記の説明がつくが、邪馬台国との地名との関連がない
し、7万戸の集落もないし、水行10日陸行1月の説明もつかない。
なのでFAQ33に引っかかりつつも、この部分は当時の倭国の政治的中心である北九州
を中心に誤って記載したものと理解して(しっくりこないが)消極的に畿内説。
基本的には畿内説と考えている理由は弥生時代後期の時点で島根、鳥取の日本海沿岸
地域がすでに半島と活発な交流があることと、畿内に強大な勢力が存在する中で、北
九州が倭国を代表して魏と交渉することが不自然に思えることから。
なお、箸墓古墳は吉村武彦名誉教授の見解に同意しているので、卑弥呼の墓とは思っ
ていない。倭人伝に記載の墓とサイズ・様式が違うので、畿内の他の場所と想定。
0663日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:07:53.31
>>662
キウス氏?  トリップは?   @阿波
0664日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:13:18.74
>>603
纏向の調査や、纏向学研究センター?
はもういいよ 税金の無駄使い
0665日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:24:02.99
>>661
意味不明、べつに中心地でもない。
開拓地、道具なしでどうすんの?by
0666日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:31:02.42
>>663
???
何を言ってるのかわかりませぬ。
消極的畿内説
0667日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:06:41.45
もし、纏向に九州、大陸のもんとか
鉄武器、絹がうじゃうじゃ、戦乱跡がありゃ、
中心地になってしまい by説はボツになる。
その時は「ごめんちゃい」宣言している。by
0668日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:11:28.51
>>667
お前の言う「中心地」は、「阿波」でとっくに確定しておる。   @阿波
0669日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:20:06.26
>>667

3世紀の北部九州にも戦乱跡なんかはない
絹もうじゃうじゃない
0670日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:21:48.66
>>667
なんでそんなもんがあると「中心地」なのか
思考に理由がないのはトンデモ説の特徴だな
所詮東遷説はゴミってこと
0671日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:29:02.62
ところで纏向斎場で販売してた紀年鏡ってどれ?

◆魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


◆呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0672日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:43:52.68
>>671
九州説はレベルが低いな
0673日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:48:45.63
それにしても、なぜ知っている人がいるんだろう。
とある芸能関係(音楽も)など、ホンモノ(不明)ではないみたいな話とか。

何かの契約をして・・・演じたり、楽曲を制作しているのかな。

なぜか人の家の話をしていたり、悪く言うと寄生?
0674日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:57:32.80
>>672
ど〜した?涙拭けよwww
0675日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:00:39.97
ほんとーに、数年前の、とあるスレ。

なぜか「創価か何かなんじゃないのか?」みたいな謎の書き込みがあったり。
何か、わかる人には、わかるのかな。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:02:37.56
>>675
おまえ薬やってるだろ
0677日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:06:58.14
byは頭が悪いし、知識も乏しいし、まともに日本語も書けないんだから無視でおk
0678日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:09:26.10
>>670
なんで東から西に卑弥呼、壹与が移動で
東遷になるの?西遷なら?
by
0679日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:16:16.21
元々、西遷もないな。
秋田出身地の総理大臣
それだけで秋田県が首都になるのだろうか?
東遷とか言うのは頭おかしい by
0680日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:52:04.34
>>679
纏向が所都と言ってる時点でオシマイ
0681日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:48:09.78
>>679

お前の妄想では卑弥呼は北部九州に居て、そこで死に
墓を大和に遷したんだろ?
そういうのは北部九州説、で後に東遷した説というんだよ
0682日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:22:05.04
>>680
言っていない もっと山奥 by
0683日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:26:46.34
>>681
たんに里帰りだよ。
墓を移すことも東遷というのか?by
0684日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:28:45.77
>>681
邪馬壹国は奈良のまま
by
0685日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:31:23.03
>>683

卑弥呼が北部九州にいた時は
首都開拓途中だったという妄想だろ?
出身地とかどこにも書いてない、考古学でもわからないお前が作った設定だろ
0686日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:33:42.24
東遷などないよ。魏志の時代 
共立だよ by
0687日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:38:22.42
後の時代に大和に遷ったという作り話を東遷説というんだよ
0688日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:39:42.86
>>685
首都?中心地になるのでby説ではない
巫女にとっての都だな
農業、巨大古墳、祭祀の中心地 by
0689日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:42:03.37
>>687
後時代?東遷などない。
併合はしたけど?
元は小国、倭国 併合した。 by
0690日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:44:26.00
>>688

いつの時代まで政治の中心が遷ってないという妄想してるのか?
0691日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:51:21.12
まあ、そこはいいだろう。ヤマト統一と
卑弥呼、壹与は、時代違う by
0692日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:57:39.61
>>691

よくわからん日本語だが
お前のは北部九州説、で後に東遷した説なんだよ
関西の竹島どろぼう反日有害集団と同じ説
0693日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:02:29.11
>>692
違うからね。
初めから邪馬壹国は奈良

関西の竹島どろぼう反日有害集団と同じ九州説ではないですよ。by

 
0694日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:08:56.43
>>693

自己絶対主義で細かい設定を変えてるだけで
倭国の中心も卑弥呼がいたのも墓も北部九州で
後の時代に大和に遷ったという一括りの説
0695日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:18:30.84
>>694
どの説も同じだよ。

邪馬壹国は奈良は変わらんし by
0696日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:24:00.86
>>695

だからお前のは関西の竹島どろぼう反日有害種族集団と同じ北部九州説
畿内説、近畿説ではない
0697日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:08:39.96
>>696
お前のは関西の竹島どろぼう反日有害種族集団と同じ北部九州説
畿内説、近畿説ではない by
0698日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:28:42.69
byって言ってること支離滅裂に聞こえるんだが、別人の発言が混じってるのか?
0701日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:28:04.36
byもトリップ付ければ?
0702日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:25:10.79
>>699が、いかにも頭の悪い奴が書く文でワラタ
対象も理由も書いてない
0703日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:27:38.89
健康には気を使っているつもりのオイラも、今日この後すぐ、コンビニへ行こうと横断歩道を渡ってて横から信号無視の暴走プリウスに轢き殺されるか判らない。
オイラがいつ死んでもいいように、おまいらには、おまいらだけには、真実を伝えておかねば!

@倭国大乱後、出雲吉備(墳丘祭祀)連合が、大和東海(銅鐸)連合を征服(初期ヤマト王権=纏向型前方後円墳)。大和挟撃に貢献した東海には前方後方墳(裏切りの御褒美)。
Aそこへ北部九州・邪馬台国卑弥呼から派遣された伊都国王神武が東征してきて、奥津城(王家の谷=紀伊半島の水銀鉱床独占=帯方郡の鉄を独占大量輸入)化する。
B崇神が鉄剣により、更なる東征で本州統一(前方後円墳祭祀)を進め、台与崩御後王統が途絶えた邪馬台国を乗っ取り、魏も西晋に代わり、薄葬圧力から解放され、3世紀末頃箸墓を築造する(倭王宮は天智太宰府まで博多、ヤマト王権は完全な幻想)。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:01:07.72
>>704
などと脳の破綻が明らかなのが九州説ってことかい?
0706日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:32:09.45
伊都國は倭の女王とは別の王がいて女王國に従属している
比定される糸島は倭人の風習である卜骨はない
韓伝の「立大木縣鈴鼓事鬼神」の立柱や朝鮮式銅鐸が出ている
高祖山の麓に託杜郷や、川辺里戸籍に新羅官位由来の姓である宅蘇吉志が書かれている
糸島に式内社は志登神社一つだけ
0707キウス
垢版 |
2021/04/12(月) 11:43:14.53
>>706
社格なんて、天皇制で制定されたものです。
邪馬台国論叢に持ち込む事には反対です。

邪馬台国とヤマト王権を結び付ける事はしない立場。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:47:35.43
脳の破綻が明らかなのが畿内説の発言例

705 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/04/12(月) 11:01:07.72
>>704
などと脳の破綻が明らかなのが九州説ってことかい?
0709日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:08:20.67
>>708
明かだって理由は?
0710日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:14:33.37
典型的低脳畿内説(キナイコシ=奥山)の発言例w

709 日本@名無史さん 2021/04/12(月) 12:08:20.67 ID:
>>708
明かだって理由は?
0711日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:34:47.60
理由もなしに決めつける>>710が低脳の典型だよ
0712日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:23:39.34
>>698
文末にbyって書かれてて、他人の成りすましがあったら、本人が指摘するだろう
支離滅裂なのは本人の脳みそが元々おかしいってことだと思う
日本語のおかしさにも表れてるし
0713日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:24:51.00
まるで奥山だなw
0714日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:31:16.61
>>713
ほら、証拠もないことばかりいうのが九州説
0715日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:57:43.88
>>707

神武天皇のことを書いているは>>703
九州(除く筑前)は五畿七道でもっとも式内社が少ないからな
0716日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:32:42.12
>>714
お前がトリつけたら信じてやるよ
奥山よっ!
0717日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:25:43.16
スレ主のくせにトリップ外さなきゃレスも出来ない妄想畿内説宣伝係のヘタレ奥山あわれ
0718日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:15:47.98
>>716
哀れな全奥山病
0720日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:03:15.72
理由もなく思い込みで断定するのは九州説の人によくあるの心の病だと統計的にわかる
0721日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:14:58.84
>>720
奥山君、先生が呼んでましたよw
0722日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:55.56
理由も無く邪馬台を大和と混同させる印象操作は犯罪です。
文献の解析をしっかりやってから先へ進みましょう。

【基礎知識1】
・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています

・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語(上海語)で読むと「シャマイ」国となる
参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png

・以降の史書に出てくる「邪馬臺」や「邪摩堆」は語尾が「タイorダー」であり「ト」と発音する文字は使われていない

・後世のヤマトは識字能力が低かったのか、邪馬臺=ヤマトと読んでいたが、新井白石と本居宣長がこの誤読に気付き、邪馬台国論争が始まった

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国の市場を監視する官職として「大倭」と記載されている
『国国有市 交易有無 使大倭監之』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況