X



邪馬台国畿内説 Part700
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/16(金) 12:15:30.01
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/l50
◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:19:05.56
九州説とは、おらが村に邪馬台国を誘致して、村おこしをする活動のことである
0816日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:53:22.92
>>804>>806がキウス
0818日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:13:53.37
>>811
陸行一月とは、歩いてなんぼや。  陸行一月とは、歩いた日数が一月に決まっとるやないかい。 ミルクボーイ調。   @阿波
0819日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:46:00.15
786
山東半島から陸路で朝鮮北部周りに歩いてくるか船で半島南部にたどり着いてから来るかでも別れるからな
0820日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:47:07.54
しかしバカかおまえら

煽ってばかりだな
0821日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:04:38.43
近畿では銅鏡はたくさん出土しているのに鉄製品は腐食して土と混ざって
出てこないらしい ご都合主義の朝鮮遺伝子が濃い関西人らしい考え
0822日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:10:56.99
>>401 ここですよ
0823日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:17:05.94
>>537
唐古鍵遺跡にすらホンのチョビっと残る鉄は、「卑弥呼の時代だけ」跡形もなく溶けてなくなり、銅鏡だけはたくさん残る。畿内説!
0824日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:07:16.14
畿内説詐欺にだまされてる小学生の諸君

日本の学会の話は眉唾で聞くのだ
0825日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:11:30.44
朝鮮式歴史再生方法で構築され、事実に打ち砕かれる朝鮮式畿内説あわれ
0826日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:12:12.41
>>198 なるほど
0827日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:14:37.44
鉄のない畿内に超武装国家九州の制圧は不可能
そもそも武力による広域支配も不可能
ということは畿内がやっていたのは交易だけ?
0828日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:18:31.04
銅鐸も残り、銅鏡も残り、唐古鍵遺跡の鉄は僅かながらちゃんと残るのに、なぜか→⇒【卑弥呼の時代=3世紀の鉄だけ】⇐←跡形もなく消えるw 瓜奈良説!
0833日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:28:00.32
>>830
墓造って仮面舞踏会やってたのが政権だと?
アホかw
0834日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:28:50.66
>>179 なるほどね
0836日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:55:30.12
九州説のやつらがいかに無学かが明らかになったな
高校生レベルの知識もないやつが九州説を唱える
0837日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:09:25.21
  遺伝子から見た酒豪と下戸の体質と
 下戸遺伝子による日本民族の構成
  国立情報学研究所 原田勝二
  ALDH2→酵素欠損型(失活型)(ALDH2*2)
  現代日本人のALDH2*2遺伝子は、弥生時代に入ってから北方系の
   渡来人により もたらされたのではないかと推測される。
  ※瀬戸内〜関西〜中部の下戸遺伝子は北方系の民族が渡来したのが
 原因と明記している
0838日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:43:40.32
大卒レベルの九州説に対し、中卒の奥山が自分は高校生レベルだと主張していますw


836 日本@名無史さん [sage] 2021/04/23(金) 08:55:30.12 ID:
九州説のやつらがいかに無学かが明らかになったな
高校生レベルの知識もないやつが九州説を唱える
0839日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:49:10.87
原田の言っている北方系の民族とは北方系(新モンゴロイド系)のこと

現代人の共通祖先→ 20〜30万年前にアフリカに誕生した新人との説が有力。
縄文時代人→ 骨の形態学的特徴、南方モンゴロイド(古モンゴロイド系)の特徴を示す。
弥生時代人→ 寒冷地に適した形態を示し、北方系(新モンゴロイド系)の要素を持つ。
現代日本人→ 南方系、北方系2つの特徴を家ね備える。二重構造。

http://koutarou.life.coocan.jp/insyuidenshi.html
0840日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:56:49.10
>>821は銅と鉄の違いを知らない無学九州爺
0841日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:01:29.00
>>828
>銅鐸も残り、銅鏡も残り、唐古鍵遺跡の鉄は僅かながらちゃんと残るのに、なぜか→⇒【卑弥呼の時代=3世紀の鉄だけ】⇐←跡形もなく消えるw 瓜奈良説!

ホケノ山を必死で年代繰り下げようとしてる九州説の無理が祟ったのが分かります
0842日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:26:53.09
>>840
畿内説お得意の曲解w
0843日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:29:56.28
>>841
纒向遺跡では弥生時代=鉄器時代の遺構は極めて少なく

『 辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纒向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳しょくじがあります。
銅鐸の飾耳は突線鈕式とっせんちゅうしき銅鐸の破片ですが、纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。
特殊埴輪は都月とつき型と呼ばれるもので、特殊器台から派生した最古の埴輪とも呼ばれるものです。』

すなわち、奈良盆地は弥生時代童貞のまま半島民族と結婚した

というのがヤマト王権の始まり
0844日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:35:00.65
>>837
>>839
8世紀頃まではあまり細かい民族の違いは関係ない時代
多民族国家が当たり前だったという事を念頭に置いておくこと
0845日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:58:21.91
ここ数年、学歴を自慢しなくなった中卒の畿内説宣伝係奥山あわれ
0846日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:27:16.85
纏向遺跡から大量の桃の種が出土したから卑弥呼が占いに使ったww
桃の種が1番多く出土したのは岡山県だから邪馬台国は岡山にあったw
神奈川の大型建造物の方が纏向よりも大きいので邪馬台国は神奈川だw
0847日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:28:41.08
>>846
畿内説が有りなら全国何処でも有りだよなw
0848日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:29:54.10
お知らせが届いてもりました


427 学籍番号:774 氏名:_____ 2021/04/23(金) 12:06:35.77 ID:LYPyOjhP
本日、「邪馬台国畿内説には、具体的な証拠が無い。」という真実が、
日本国政府が設置した公式機関から発表されます。

14:00 Eテレ。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:31:12.54
卑弥呼の時代、畿内がヤマト政権(ふつうはヤマト王権というが)が
すでに政権とよぶほどの権力をもっていた証拠は何?
墓制の流行の発生地だった、他地域からの交易の痕跡がある程度の
発見しかないと思うけど
0850日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:34:49.74
803キウス ◆PyuQX798ps 2021/04/22(木) 23:01:50.71>>806
奥山さん
今は、ここが一番知りたいのですが・・・

FAQ15
「畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。」

奥山さんはテンプレで畿内の範囲を述べてますよね
「畿内の土壌の特性」
畿内の土壌で顕著に現れる特性とはなんですか?
0851日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:35:57.08
>>842
反論出来ない九州説あわれ
0852日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:36:48.14
>>849
偏差値50切ってる考古学者の通説なんだってさ

要するに馬鹿学者の妄想
0853日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:40:25.51
>>851
銅と鉄の違いを知らない人が居るとでも思ってるのか?w
是非紹介してくれw


>>821は銅と鉄の違いを知らない無学九州爺
0854日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:41:35.85
>>853
紹介します
>>821の人です
0855日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:01:26.49
>>854
それが、
「銅と鉄の違いを知らない人」
と言い得るのか?

さすが中卒w
是非解説してくれw
0856日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:21:00.56
>>855
鉄はすぐ錆びる。特に鍛鉄はミルフィユみたいになって崩れて赤土そっくりになる
鋳鉄の方が残りやすい
銅は銅イオンそのものに防腐作用がある。銅鏡に触れてた部分の木材だけ腐らず残るくらいに
常識
0857日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:46:28.08
>>856
小学生が理科を語ってるようだなw
銅イオンそのものに防腐作用てか?w
さすが中卒w
0859日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 14:42:01.43
こんないい加減なカテゴリで学者とかいうの無くせよと思う

引き篭もりのオタクとか、自称○○評論家なんかと同類だぞ?
0860日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:08:28.19
銅の錆は、鉄の錆とは異なり、ステンレスほどではないにしても、
ある程度まで保護皮膜の役割を果たします。つまり、銅の表面に
ついた錆がそれ以上銅の本体を腐食させないよう作用します。
腐食は完全には止められないものの、進行をかなり低いレベル
まで抑えることができます。元来、銅自体が腐食に強く、
耐食性に優れた材料と言われる所以です。


鉄は水に接すると鉄イオン(Fe2+)となります.そして,水中の
水酸化イオン(OH−)と反応すると水酸 化第一鉄(Fe(OH)2)ができ,
さらに酸化が進行すると水酸化第二鉄(Fe(OH)3)が出来ます.
これがいわゆる赤錆と呼ばれるもので,この赤錆は 鉄表面には
密着せず鉄を保護する力はありません.
0861日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:38:14.11
>>860
わかったからよ鉄が錆びやすい「畿内の土壌の特性」
を説明してくれよ 
0862日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:43:24.57
奈良の土壌の特性については外交防衛上いろいろ差し障りが
あるので軽々しくは話せないw
0863日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:47:27.48
>>849
>墓制の流行の発生地だった、他地域からの交易の痕跡がある程度の
>発見しかないと思うけど

それ、交易の痕跡ではないからね。  「忌部一族(阿波勢力)」が進出した痕跡に過ぎない。   @阿波
0864日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:58:08.78
>>860
はいはい、世間の常識をお前は今日覚えたんだなw
痛々しいw

そして現実を見てみよう
https://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/oyo/advanced/geology/soil.html
にある日本土壌図(小原ほか,2016)を見ると地質そのものは近畿も北部九州も大した違いはないね

そして弥生時代終末期の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

史書によると当時鉄は市でお金として流通していた事が書かれている。
つまり倭国における鉄器量の多い地域=当時の経済共同体
ただし、魏と付き合いがあったのは女王国30国=北部九州のみだった。
簡単な話だw
0865日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:01:40.81
魏里で計算した距離


↓約7000里×435M=3、045キロ
狗邪韓国

対馬海峡 約3000里×435M=1、305キロ

末盧国
↓500里×435M=218キロ
伊都国
↓100里×435M=44キロ
奴国
↓100里×435M=44キロ
不弥国
↓約1300里×435M=566キロ
邪馬台国
(郡から邪馬台国まで直線で萬二千里ならば12、000里×435M=5、220キロ)

へえーーーーー
0866日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:02:45.49
>>864
>そして弥生時代終末期の鉄器出土量

間違いが書いてありますね
0867日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:05:30.25
>>861
>鉄が錆びやすい「畿内の土壌の特性」を説明してくれよ
の答え 人が住めない湿地帯だったから
0868日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:06:56.16
>>865
ヤマト王権の正史である「日本書記」でも短い里数が使われているというのになw

崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が2000余里と記されている
0869日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:12:46.17
>>864
>つまり倭国における鉄器量の多い地域=当時の経済共同体

はいはい、倭国における鉄器量の多い地域=当時の倭国(阿波)による被鉄器供給地域ね。  わははははは   @阿波
0870日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:16:13.56
箱式石棺は縄文後期に長野や東北で始まって、関東地方で盛んに作られ
弥生初頭には関西や中国を飛ばして北部九州で大量に作られるようになった
大型甕棺は北部九州のみで使われたが弥生後期には廃れて箱式石棺ばかりに
なった、なぜ関西では箱式石棺は使われなかったのか?、関東からいきなり
北部九州で箱式石棺が使われ出したのか?、邪馬台国とどう繋がるのか?
0871日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:19:56.57
奥山式畿内説の特徴(仮)

・倭人伝には南と書いてあるが、古代人は方向音痴だったので方角を間違えていた
・倭人伝に記載されている「大倭」はダーワと読み、「邪馬台」はヤマトと読む
・纏向は人が住めない湿地帯であり、住居跡は見当たらないが、西日本最大勢力の首都であり大都市だった
0872日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:23:44.70
>>866
どこが
0873日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:26:03.83
>>845
奥山の学歴?
奥山はなんと言ってたの?
0874日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:27:29.93
>>873
奥山は言ってない
ただ鷲崎の後輩だという話
0876日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:30:56.66
>>864
>史書によると当時鉄は市でお金として流通していた事が書かれている。

どこの国で?
0877日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:32:15.07
>>875
結局また全1病の男が流したデマだったか
0878日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:36:29.51
>>876
鉄の産地半島で
0879日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:40:12.17
>>864
>史書によると当時鉄は市でお金として流通していた事が書かれている。

任那忌部だな。   @阿波
0880日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:52:44.84
>>876
今どき初心者?
常連しか居ないと思ってたのにw

<魏志韓伝>
・「國出鐵韓?倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡」
 国には鉄が出て、韓、?(ワイ)、倭がみな、従ってこれを取っている。
 諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
 また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。
<魏志倭人伝>
・「兵用矛楯木弓、木弓短下長上、竹箭或鐵鏃、或骨鏃」
 倭の兵士の武器は、矛・楯・木弓、木弓は上が長く下は短い、
 箭には竹を用いる。鏃 (やじり) には、鉄や骨を使用している。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:54:18.74
古墳からしか鉄でないんだろ

なら持ってたの王族くらいだ
0882日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:55:14.26
半島南部では鉄の取り引きが行われ日本にも輸入された

伽耶鉄と呼ばれてたもん
0883日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:56:35.58
>>880
あのなあ、だから「どこの国で」当時鉄は市でお金として流通していたかと聞かれているの
脳ある?
0884日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 16:56:52.41
それ以外の場所からも出てるなら広く流通していたと言えるがな

日本で鉄が広く流通し始めるのは平安後期から
0885日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:00:39.13
>>883
お前の脳が無いんだから理解できないのは仕方ない
0886日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:02:05.34
>>884
鉄の産地でも金として使えたんだから日本では相当な価値があったはずだ
つまり鉄器量が多い地域は財力があったと言える

その頃の畿内はどうよ?
0887日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:03:48.22
知らん
0888日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:06:02.73
>>885
罵しるだけの言い返しになったら、議論に負けた証拠
0889日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:07:13.55
日本から産出するなんらかと交換するしかないからな
0890日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:08:02.96
>>886
古墳から出る鉄器量で圧倒された九州は家来
0892日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:10:44.54
>>891
ほら、罵しるだけの言い返しになって、議論に負けた人
0893日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:11:11.01
>>877
奥山 学歴なんかどうでもいいが
あまえはアホ
0894日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:11:36.43
>>890
畿内の田舎者が王の為に必死で九州から取り寄せた超貴重な鉄器だったということだなw
0895日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:13:31.69
相手にされてないのに何か議論してるつもりになってる低脳畿内説の奥山あわれ
0896日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:16:42.62
>>889
弥生式土器と交換してたのかな?

【参考】
後に狗邪韓国(金官国)そして任那となる地域は、弥生時代中期(前4、3世紀)に入り
従来の土器とは様式の全く異なる弥生土器が急増し始めるが、これは後の任那に繋がる
地域へ倭人が進出した結果と見られる
0897キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2021/04/23(金) 17:17:32.33
>>1
奥山さん、私の質問に答えて無いのですが、、
テストだと白紙回答は0点ですね。
次の質問に移って良いですか?
0898日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:20:24.75
>>893
ほら、罵るだけの人
0899日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:20:42.30
>>886
>つまり鉄器量が多い地域は財力があったと言える

つまり鉄器量が多い地域は倭国(阿波)から鉄器を多く恵んでもらったと言える。  わははははは   @阿波
0900日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:21:05.49
>>897
キウスは質問してないよ
0901日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:21:52.01
To 畿内説

チェンジ

奥山じゃ相手にならない
まともな畿内説は居ないのか?

おれが手伝ってやろうか?w
0903日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:24:34.80
>>896
>これは後の任那に繋がる地域へ倭人が進出した結果と見られる

任那忌部だな。   @阿波
0904日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:24:40.22
>>902
事実だって証拠は?
0905日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:25:30.73
>>897
キウスは0点だと立証されている
0906日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:27:25.06
むかし畿内説(奥山?)は
魏志倭人伝を複写する際に、東を南と下記間違えた
理由は原本の字が汚かったから
とか言ってたね
0908日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:31:12.94
>>906

うっすら覚えてるなあ
原本の字体は古い字体だったので読み間違えたって話かな

いずれにせよ検証不可能な空想であり、それを起点として話を展開するなんてのは中卒どころではないアホだね
0909日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:37:47.03
>>907
されてるよ
嘘ついてたから
0910日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:39:33.53
>>906自体が
検証不可能な空想であり、それを起点として話を展開したら中卒どころではないアホ
なのだが
0911日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:41:23.92
精製できなかったからな
0912日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:46:42.23
>>901
>奥山じゃ相手にならない

奥山に反論ひとつ出来ないのに?
0913日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:49:30.90
>>912
いい加減認めろw
お前アホなんだよw
0914日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/23(金) 17:50:10.74
>>905
答え無い奥山が池沼
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況