X



名字の歴史
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/20(火) 12:01:10.48
名字の歴史や由来など色々語りましょう。
0066日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/23(金) 08:23:38.09
沖縄人の名字は日本固有の名字ではない。
その証拠に沖縄人の名字と日本人の名字は99%異なる。
0067日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:41:56.79
>>66
比嘉さん仲宗根さんとか一発で沖縄ってわかるよね
0068日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:10:36.43
沖縄に多い名字ベスト10

1位 比嘉
2位 金城
3位 大城
4位 宮城
5位 玉城
6位 新垣
7位 島袋
8位 宮里
9位 上原
10位 知念
0069日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:19:58.86
第103回全国高校野球選手権大会

沖縄尚学高校

1番・後間
2番・下地(泰)
3番・仲宗根
4番・知念(大)
5番・長濱
6番・大城
7番・知念(新)
8番・前盛
9番・當山
0070日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:24:19.12
特定の地域にしかない苗字なんかいくらでもあるんだから、日本固有の苗字なんつってもな
0071日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:46:49.68
譜久山とか真栄田とか、日本風の家名だったのを薩摩藩が改姓させた事情もあるしな
0072日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/23(金) 14:58:09.71
日本人と沖縄人の名字は99%異なる。
0073日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/23(金) 21:07:12.25
>>72
言語も歴史も違うんだからそりゃそうだろうけど、ところで99%ってどういう計算?
0074日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/24(土) 20:45:15.35
>>62
室町どころか現代でも名乗ってる人いるからな
細川護煕なんかは自分の屏風絵とかに源護煕と名を記してたりする
0075日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/25(日) 05:08:15.77
>>73
感覚的にそれぐらい違うということ。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/25(日) 14:55:28.36
>>74
宮中では今でも国務大臣は姓で名を記すんだよね
大葬礼の時、たしか海部総理だったけど藤原俊樹だった
0078日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/25(日) 17:22:28.76
>>76
日本人と沖縄人の名字が99%以上異なるのは事実。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/25(日) 17:58:14.40
>>78
いやそうかもしれんけど
世帯数ベースなのか人口ベースなのか、上位○位の名字を見たら〜とか色々あるし、何を見て断言したのか気になっただけ
松田とか上原とか石川とか本土にも沖縄にも多い名字はある 由来は違うが
0080日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/25(日) 19:58:10.03
北陸の方で庶子って苗字の表札を見たことがある
神奈川に松田惣領とか松田庶子って地名もあるから
これも地名由来かな
0081日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/26(月) 00:12:25.26
>>79
沖縄の本土姓は数えるぐらいしかなく、しかも改姓した人が多い。
沖縄みたいに地元姓の割合がこれだけ高い都道府県は他にはない。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:33:21.79
>>81
沖縄で先祖の名字への復姓とか読み替えが行われてきたのはその通りだが、「本土姓は改姓した人が多い」は初耳だな 詳しく知りたいが
ちなみに近世の琉球士族の家名にも野崎・上原・平田などあったらしいし、石川も松田も琉球の地名由来だ
0083日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/29(木) 13:47:35.26
大字にはないけど小字なら苗字をつけただろ。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:24:21.34
読みは同じでも漢字が違う内地と沖縄の名字

前田(内地)   真栄田(沖縄)      中曽根(内地)   仲宗根(沖縄)
中山(内地)   名嘉山(沖縄)      八木(内地)     屋宜(沖縄)
中村(内地)   名嘉村(沖縄)      新庄(内地)    新城(沖縄)
中原(内地)   名嘉原(沖縄)      中里(内地)    仲里(沖縄)
船越(内地)   富名腰(沖縄)      中森(内地)    仲盛(沖縄)
榎本(内地)   栄野元(沖縄)      江川(内地)    枝川(沖縄)
上田(内地)   上江田(沖縄)      福原(内地)    普久原(沖縄)
徳山(内地)   渡久山(沖縄)      福村(内地)    譜久村(沖縄)
塚山(内地)   津嘉山(沖縄)      作本(内地)    佐久本(沖縄)
横田(内地)   与古田(沖縄)      沢田(内地)    佐和田(沖縄)
0085日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/29(木) 21:02:02.44
沖縄の苗字なんて外国って感じだからあまり興味ないな
0086日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/29(木) 21:45:15.64
苗字7000というサイトが以前にあったと思うんだけど、誰か知っている人いませんか
0088日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/30(金) 09:46:31.25
>>87
消えたんだ!
差別的な内容があったとか?
0089日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/30(金) 11:28:23.07
>>87
閉鎖されたんですね。
ありがとうございました。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/30(金) 14:01:31.97
>>85
日本の苗字なんて外国って感じだからあまり興味ないな
0091日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:38:18.32
アイヌの名字ってどんなのがある?
0092日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/31(土) 03:22:12.76
明治政府の役人がアイヌ語名から音訳したり意訳したりして作った
和人の苗字を借りたのもあったしアイヌ語的なのもある
音訳系:伊貸(イカシ)椎久(シイク)知里(チリ)など
意訳系:萱原・貝沢・津山など
0093日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:44:00.58
現在あるほとんどの姓が地名由来の苗字なのに、実際に人口が多い姓は佐藤とか鈴木とかの非地名由来の姓
特に東北と九州の大分だと佐藤、工藤、江藤、、東海3県あたりだと加藤、伊藤、佐藤が多く、関西以西では佐藤も鈴木(和歌山除く)も少ないってわりとはっきり地域性が出てる
不思議だ
0094日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/16(月) 08:22:31.07
苗字は苗だろな。
入植者を指していたのだろか?

名前(ナマエ)はナマステのナマ?
英語のName ネームが訛ってナマエかもしれん。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/16(月) 08:36:19.73
ナエ読みはナメ(ナマ)が訛ったんだろな?
0096日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/16(月) 10:59:34.65
福岡の豊前・筑豊あたりから豊後大分にかけての地域には、なぜか三浦、梶原、佐竹、大庭、和田、佐々木、足立とかの関東の古い武士団の苗字か多い
宇都宮氏と大友氏の影響なのかな?
同じ鎌倉武士の苗字では畠山、佐々木、千葉、葛西、三浦、富樫、熊谷が東北に集中してるのも気になる
0097日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:52:10.85
>>84
それは島津にそう名乗らさせられたんだろうが、それはさておき、なんで日本の名字と似た名字を名乗ったのだろうか?
0098日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:04:40.31
あげ
0099日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:30:42.58
>>96
九州・東北どちらも平家討伐の褒美/元寇対策・奥州藤原氏討伐の褒美で
知行を得て縁があったからだろう

下向するようなったのは後の時代だが、庄ごとに入植したから色々な氏族が見えるのかと
0100日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:05:04.87
沸騰ワード10
0101羽床ゲオルギコフ
垢版 |
2022/03/20(日) 16:44:08.09
【 『肥前今川氏』に付いて 】
:
※『三河國幡豆郡今川郷』の、
『今川仲秋殿の四男』の『今川國秋殿』は、
『佐賀縣小城郡牛津町大字乙柳』で、
『肥前今川氏』の『初代に成られた歴史』を知りました。
※『今川國秋殿の孫』で、
『今川國治殿の御子息』の『今川秋秀殿』は、
『千葉氏の家臣に成られた歴史』を知りました。
※『今川秋秀殿の御子息』の、
『今川秋景殿』は『苗字』を『変更』されて、
『持永氏』に成られた歴史を知りました。
:
【 令和四年(2022年)三月二十零日 】
【 羽床ゲオルギコフ 】
0102日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:20:58.61
旧国名苗字だけど著名な同姓家系とは家紋が全然違う
先祖が出来の悪い系図屋に騙されたんだと思ってる
接点がなにも見つからんかった
0103日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:59:15.43
陸奥宗光の家は伊達氏だったが伊達氏が陸奥に由来するんでって陸奥って苗字にしたというが、
旧国名の苗字の由来はだいたい同じような感じなんだろうか。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/05(日) 11:06:33.18
まずは**守、**介じゃない?
そこの寄子さん

姓氏事典には国造家もあるとされてるけど殆ど絶滅(源平藤橘に由緒替え)した
と思ってる
0105日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/05(日) 16:30:01.38
>>50
安房国の(土地を持たない)漁民の出自とされている『日蓮上人』。苗字を持たないと言えば、やはり…
0107日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/13(月) 00:20:25.43
後鳥羽上皇の子という後鳥羽落胤説
→日蓮教団全史では否定されている様です

土御門生父説・薬王丸捨て子説
0109日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/18(土) 23:10:31.01
>>108
宮家邦彦氏は
そこまで言って委員会NPに
出演されている方ですね
竹田恒泰氏と並んで
私は大好きです
0110日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:03:52.92
>>17
道南は東北北部と似た傾向。
佐藤と佐々木がかなり多い。学校や職場では下の名前で呼ばれる。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2023/03/02(木) 01:01:12.39
鹿児島は変わった名字が多い。
地名も難読が多いしやはり歴史的な閉鎖性がここにも垣間見える。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2023/03/02(木) 07:24:40.70
南九州の場合、「原」は「ばる」と読むことが多いんだよな
東国原とか典型
0114日本@名無史さん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:34:00.02
南九州の苗字が多いのは薩摩藩の門割制度が主な原因だが、変わった苗字が多いのと歴史的閉鎖性とやらはそんなに関係がない。中国地方も苗字の種類がかなり多い。
あと原(ハル)は九州どこにでもある。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2023/03/04(土) 21:32:47.76
ヤンバル・クイナさん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況