X



邪馬台国は西都原
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:12:51.67
邪馬台国は西都原(宮崎県西都市)である まあ日向だな。

邪馬台国が西都原(宮崎県西都市)である証拠。

1、地名の語末に『都』という文字を使うのは、実際に首都であった場合に限られる。
 類例、京『都』、東京『都』、神武建国の伊『都』国。宇『都』宮のような音借とは違う。
 西都の「西」、方位の事ではなく、西洲(九州)という固有名の地の都という意味。
 (日向地方は九州島の東海岸沿いにあり矛盾するから。)
2、日向地方は冬も温暖。真東に海がある。原文(倭人伝)に沿わせるとこうなる。
3、三角縁神獣鏡も出土。(半島や中国から1枚も出土しないので鏡は純国産。)
4、西都のオサホ塚はもともと九州で一番大きな円墳で卑弥呼の墓だから黒板勝美が
  尻尾をつけて墓を捏造。さらに柵で囲って現在宮内庁が管理。そのため発掘させてくれない。
  9割以上が手付かずらしい。発掘調査の実施を強く宮内庁に要求したい。
5、九州で一番規模のでかい古墳群遺跡は西都原である。規模のてんからいってもここが
  邪馬台国の跡としてふさわしい。さらにシャーマニズムの卑弥呼とも思わせる斎殿原跡が存在。
  これだけ大規模な遺跡であるから長岡京や藤原京の場所は特定できるのに、同じく古都であった
邪馬台国(大国)の所在が特定できないのは不可思議な話。政治的意図(半島からやってきた天皇
および天皇制)による政府の組織的隠蔽工作が行われたと思量する。これに加担する畿内説信者は
不快である。
6、神話伝承の数では日向地方は出雲地方についで2番目に多い。その日向地方の中心地は「西都原」。
7、弥生時代(つまり卑弥呼の時代)日向地方は九州で一番人口密度が高かった。
  人間の生活痕跡である遺跡の数がその証拠である。

朝鮮総督府修史委員会の「黒板を中心とする焚書」は畿内説による歴史改竄でオサホ塚に
後方部をつける改修であり好太王碑文の改竄、カンダンコキの焚書も同一の歴史改竄。
記紀による天皇家の出自も改竄で、現実は神武も卑弥呼も朝鮮半島からきた。
これらの隠蔽行為によって邪馬台国の所在は不明とされている。
西都原の発掘調査が行われれば一気に論争も解決するだろう。
0002日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:13:09.99
2get
0004日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:13:52.60
違う。西都原は投馬(tuma=妻)国。
伊都国から水行二十日だからピッタリ。
0005日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/07(水) 01:54:48.86
邪馬台国スレでよくコピペされる平安時代初期の米の生産力の統計で九州各国が畿内を圧倒しているなか大隅、薩摩、日向は生産力が低いけど弥生時代でも南九州は開発が北九州より遅れているの?
0007日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/30(金) 00:34:36.93
>>5
遠賀川を中心とした場所
0008日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/10(火) 21:50:11.51
西都原は今の神武天皇の弟にあたる人たちが治めていたんでしょう
だから前方後円墳などの習俗が大和朝廷と同じになると認識してます
大和朝廷が全国制覇したときも日向、薩摩は攻めてないでしょう
邪馬台国と熊襲征伐で良しとされたでしょう。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/11(水) 07:29:57.86
西都原は伊都の彦火火出見(神武の祖父)の兄の一族だよ。
海幸彦の末裔が隼人とされている。
0010日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/01(水) 09:53:16.45
ss
0011日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:31:39.65
西都原はズバリ、狭穂彦王、丹波氏の王子の領地です。
もちろん、邪馬台国の一部と言ってもいいでしょう。
ただし、卑弥呼の時代には、生目氏に敗れて、
生目氏の領土になってしまいました。
0012日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:33:29.85
太宰府は半島・大陸に対する拠点

西都原は熊襲・隼人に対する拠点という感じ?
0013日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:00:17.60
三国志の記述によれば3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが記紀では入れ墨族は
「天孫族」とやらにひたすら殺戮されていくウホウホ蛮族扱い

「天孫族」と入れ墨族のハーフのイワレビコが
入れ墨族の小邑を配下にしたという記述はあるが
イワレビコの配下の入れ墨族もやっぱり他の入れ墨族を殺戮していく
0014日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:02:31.12
江戸時代まで既婚女性はお歯黒やってたしな

虫歯予防にはなっていたそうだが
0015日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:17:30.28
お歯黒やれば歯をいじることで歯の掃除になるからな
0016日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:50:12.95
>>12
西都原は隼人の王都だろ。
隼人の祖は海幸彦で、天孫邇邇芸の息子の1人。
隼人って、もともとは神別の皇族だ。

記紀では山幸彦の方が天皇家に繋がる。
山幸彦の別名は彦火火出見で、伊都の高祖神社の祭神となっている。
記紀の天孫族の王都である筑紫の日向は福岡県の高祖山のこと。

魏志倭人伝では邪馬台国(福岡県伊都)と投馬国(宮崎県都万)が対になって表記されているが、山幸彦の国と海幸彦の国と理解すれば、兄弟国であることが理解できる。
たぶん、倭人がそのように紹介したのだろうね。
0017日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:54:13.99
>>13
磐余彦の腹心の部下である大久米が刺青をしていたから、たぶん磐余彦も刺青をしていたよ。
のちに磐余彦の嫁となる大和の三輪山の姫が刺青を見て驚いていた。
九州にいた倭人が刺青をしていたということ。
そして魏志倭人伝でも倭人は刺青をしていた。
0018日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:59:46.33
神武東征の際に活躍した「大久米命(おおくめのみこと)」が黥面だったことが古事記に記載されている。 
「大久米命」は神武東征に随行した久米一族の祖神にあたる。
久米一族については、徳島県石井町の久米勝夫氏による、全国の久米氏を調査した資料「久米一族の調査研究」によれば、
昭和55年現在、全国の久米姓は5461戸。
一般的に言われる久米氏の本拠地は大和国久米(奈良県橿原市)であるはずだが、奈良県に在する久米姓はわずか43戸(当時)、
一方、徳島県は540戸もあり、徳島県内では徳島市と石井町に集中している。
さらに言えば、矢野遺跡や観音寺遺跡などのある国府町の気延山付近を「気延の庄」、気延山を挟んだ北を「久米の庄」と呼んだそうである。
まさに、全国の久米姓の本拠地は徳島県石井町近辺なのである。   @阿波
0019日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:11:00.51
0020日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/28(月) 10:41:32.89
あげ
0021日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:10:53.21
倭人伝の時代の後の邪馬台国の一部だね。女王国ではないだろうな。
0022日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:12:37.65
>>18
出たな妖怪。沖縄や阿波と言った奇説は当然に消え、あとは九州内での論争のみ。
0023日本@名無史さん
垢版 |
2022/05/26(木) 10:01:30.30
>>4
都万が邪馬台国でしょ
九州勢が朝貢の際にヤマトと嘘をついただけの話
0024日本@名無史さん
垢版 |
2022/05/26(木) 11:18:36.75
隼人族は海幸彦ではない

海幸彦は腹違いの家系、海部氏

だから浦島伝説が山代の籠神社に伝わる

高天原がヤマトの御所市から九州に変更になったから適当に配役が回って来たのだろう
0025日本@名無史さん
垢版 |
2022/08/31(水) 05:19:07.74
>>23
まるでイミフ
邪馬台国は御井
投馬国は妻国で西都原の妻のこと
0027日本@名無史さん
垢版 |
2023/03/05(日) 09:59:54.72
南に狗奴国ないから却下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況