>>282
>直線距離など測れない

測れるか測れないかは、史書を書く人には実は関係ないんだ
史書を書く人は、手元にある情報だけで「二点間距離として」距離を撰述することになる

そうやって書かれたのが三国志であり魏志倭人伝なんだよ

渡海の距離は短里で測ったものじゃないんだよね?
だって測れないんだから? これは確認

ペーテンザラコク以外は九州説の連中でも
渡海千里は測定値ではないと言うようになった

そして今、渡土堤知らずの捏造君は、陸路も時間がかかるから測量はしていないという

なぜ、渡海は測ってないから短里の検証には入れず、陸行も測量していないのに
短里の見積もりに使って百里単位の概数で正確だという

でも具体的な数字は出さないし出せない
五百里の距離を稼ぐために合理的な推論なしに末盧国の上陸地点を呼子だと言い張り、
でも呼子から唐津までの距離は末盧国から伊都国の距離に入らないという
当たり前のことを突きつけられる

面白いね

人間ってこんなにご都合主義で堕ちることができるんだっていう、惨めな実例w