X



邪馬台国畿内説 Part726
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:04:58.29
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1632723537/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:05:50.83
テンプレを荒らさないで〜!!!
0003◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:08:42.49
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に配置された大型建物等(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。庄内3式期のSD-2001、庄内3〜布留0式期のSM-1001,SD-1007が建物BとDをそれぞれ破壊し、建物Fが庄内2式期のSX-1001埋没後築造なので建物群の存続期間は庄内2〜3の中に絞り込まれた。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある。
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0004◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:09:31.49
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0005◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:10:06.29
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0006◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:10:39.78
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他なるまい。
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0007◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:11:11.39
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0008◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:11:42.92
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0009◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:12:15.36
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:12:47.74
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。
これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FAQ43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。

 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0011◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:13:18.87
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化に起因する列島での社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0012◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:13:52.11
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III  ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III    ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0013◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:14:23.90
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0014◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:14:56.73
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0015◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:15:28.98
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0016◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:16:00.26
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0017◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:16:30.78
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0018◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:17:02.68
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0019◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:17:33.90
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと


 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
記紀においてもヤリとホコの区別が無いことは、天日槍を知らぬ者を除き常識である。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0020◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:18:05.28
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。

呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。
これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。

 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0021◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:18:36.90
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
 纒向大溝建築材実測図 https://i.imgur.com/EPtpzEw.png 矢板列支柱(左)に角の明瞭な貫穴、矢板(右)に鱗状手斧痕。倶に鉄器による加工の特徴を示す。
 纒向遺跡メクリ地区に「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半〜中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。事実、鉄製品の腐食に最も影響力の強い硫化物が海成粘土層が畿内中枢部の深層に分布している。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
0022◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:19:08.24
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。


◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0023◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:19:39.58
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0024◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:20:09.48
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
0025◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:20:40.08
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)この桃核12測定例の平均値をIntcal20で歴年代較正して次に掲げる。
https://i.imgur.com/VKIld2Q.png
 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0026◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:21:12.73
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0027◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:21:42.85
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
 ・ 朝日谷2号墳 :伊予ー布留0古(梅木1998)
◯朝日谷2号で後円部上に棺設置後、覆土と同時に前方部の盛土開始が判明していること
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0028◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:22:12.82
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0029◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:22:43.89
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があった。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0030◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:23:14.64
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0031◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:23:46.60
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0032◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:24:18.61
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0033◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:24:49.70
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0034◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:25:46.67
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0035◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:26:18.09
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0036◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:26:49.93
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0037◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:27:21.09
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や太平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり、当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している。則ち太平興国の時点で原テキストに東越閩中の所司が「東治都尉」とあったことが判明する。
東越閩中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず、三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される。

 倭人伝中の「会稽東治」については、中華書局が既に「東冶」と校訂しているが、丁謙・盧弼らの考證に先立ち、成都書局が同治10年に殿本を校訂して「東冶」に改めている。跋文に四川総督呉棠、四川学政翰林院編集夏⼦鐊ら同治年間の人士の名が見える。
https://i.imgur.com/E6TFLyl.png
0038◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:27:53.58
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0039◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:28:24.69
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0040◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:28:59.75
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。

以上述べた楽浪の対外活動に列島における楽浪土器の出土量を対応させ(◆7参照)
 活発期:2世紀末〜239A.D.:久住IA期
 衰退期:塼室墓から遼東系が消え魏へ定期職貢あり:240〜247A.D.:久住IB期
 残存期:魏へ定期職貢途絶から最終朝貢記録まで:248〜266A.D.:久住IIA期
 途絶期:日本列島から楽浪土器消失:267A.D.〜:久住IIB期
の目安が得られる。
 三国鏡の雲紋編年において魏景元四年(263)銘鏡に一致するのが三角縁201番鏡(唐草文帯群、岸本V期)であることとも整合性が良い。
0041◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:29:32.65
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0042◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:30:04.46
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0043◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:30:37.13
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0044◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:31:10.74
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0045◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:31:41.55
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0046◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:32:17.49
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かな
0047◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:32:49.68
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0048◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:33:19.04
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0049◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:33:49.49
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0050◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:34:21.76
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0051◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:35:23.35
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
(「長安城方六十里、 經緯各十五里、十二城門、積九百七十三頃、百二十亭」漢旧儀)

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0052◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:35:55.38
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0053◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:36:27.01
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0054◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:36:59.40
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。

x
0055◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:37:30.81
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0056◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:38:01.37
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
 
0057◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:38:32.91
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0058◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:39:03.85
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
0059◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:39:35.24
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。

 庄内大和型甕と庄内河内型甕は、庄内 I 段階に大和川河口地域に成立した初期庄内甕(庄内式古相)から分化して、庄内 II 段階に至り倶に確立した。胎土・製作技法・形態により識別されるのみならず、分布域も明瞭に区分可能である。

 生駒西麓型とも呼ばれる庄内河内型甕は、中河内地域で圧倒的なシェアを占める一方で、摂津・和泉並びに大和盆地では低シェアという、極めて特徴的な偏在を示す。
これが、中河内地域の排他性を意味しないことは、中河内地域主要遺跡の持つハブ港的性格を鑑みれば明瞭である。事実、吉備の文化は中河内を経由地として纏向に極めて濃厚に転移している。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0060◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:40:07.32
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。


◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
0061◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:40:39.32
◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」
「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。

三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝でも、各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。

 もとより倭人伝は倭人の国々を
  1)自女王国以北、其戸数道里可得略載、
  2)其余国遠絶、不可得詳
と截然と二分類しており、「自女王国以北」と「其余」で悉皆である。
戸数・到達所用日数・官の情報が既知である投馬国を「遠絶ゆえに不可得詳」のグループに配することは極めて不合理であり、投馬国については戸数と道里が略載されている。

倭人伝に於て投馬国が「女王国以北」と認識されていること明瞭である。
0062◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:41:11.93
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0063◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:41:53.09
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
https://i.imgur.com/XIb0RqF.png

◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0064◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:42:24.95
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 
0065◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:42:56.86
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものであろう。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭頃の実年代が与えられている。
0066◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:25.68
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png
https://i.imgur.com/EyIx7C7.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0067◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:57.01
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0068◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:28.86
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步、高六丈六尺」(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「帝王世紀曰。(洛陽)城東西六里十一歩、南北九里一百歩」
「晋元康地道記曰。城内南北九里七十歩、東西六里十歩」(後漢書劉昭注)
 ※晋元康年間:291〜299
「洛陽十二門、南北九里」(太平寰宇記所引陸機『洛陽記』)
 ※陸機(261〜303)」呉陸遜孫、晋入朝289
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)


◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。
0069◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:44:59.97
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。


◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。
改新詔における畿内国の定義が畿内第V様式圏に酷似する事実の指摘(濱田2014)は注目に値しよう。
0070◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:47.26
◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。


◆FAQ 95
Q:森井貞雄によれば西暦258の年輪年代が与えられた二口かみあれた遺跡が庄内3だ!
  布留0の箸墓が3世紀中頃である筈がない!

A:布留0の実年代を西暦260〜280頃とする寺澤の見解(橿考研2002)と齟齬がない。

ただし森井が二口かみあれたを庄内3併行と判断したという点について出典がない。
森井は青龍三年(西暦235)銘鏡を出土した大田南5号墳の「庄内3」あるいは「布留0」併行を弥生終末期の終わりの一つの定点(森井1999)としており、本Qは本人の著述と齟齬があって疑わしい。

科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観と対照する森岡(2014)。
上記年輪年代(光谷1995)が古墳時代初頭・布留0併行の暦年代を提出したとする河合(石川埋文2000)。
これらと突合すると、光谷の上記暦年代データは箸墓の築造年代を3世紀後半初とする見解と整合性がある。
0071◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:47:20.31
◆FAQ 96
Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ!
  彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない!

A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。
のち廃坑となり地名のみが今に残る。
 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。

 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。
漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。


◆FAQ 97
Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ!

A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。
  東漢にあっても普通に食用であった。
  「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注
  「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注
 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。


◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!

A:合理的な理由がない。
 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。
 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。
よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。
また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。
よって此の因果関係も求め難い。

 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。
導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。

以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。
0072◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:47:52.09
◆FAQ 99
Q:ホケノ山古墳の年代は古木効果の影響を受けない小枝資料の炭素年代によるべきだ!
  4世紀後半だ!

A:後代の混入物として除外する通説が正しい。
 墓室内に落下していた丸底坩と加飾壺は、他古墳での類例を鑑み、墳頂に囲繞配列されていた祭祀用土器と見るのが妥当と思われる。明らかに混入物である小枝資料は天井崩落時のコンタミであろう。
 ラジオカーボンによる暦年代の較正に当たっては古墳寒冷期に対応する炭素14濃度の乱高下を考慮する必要がある。3世紀末にかけて大幅な炭素14濃度の上昇が観察される。また4世紀後半にはラジオカーボンの崩壊速度に見合う濃度上昇があり、これが撹乱要因となって較正曲線によって絞り込める暦年代が拡散している。
 Intcal20から見た炭素14濃度は西暦270年頃をボトムとして大きく上昇しており、布留1古相のyBP値が新相のそれより高く出る実態と合致している。また、同時代資料と見られる小枝の確率密度分布ピークが一方は4世紀中葉後半、他方が4世紀末から5世紀初頭の値を示すことも、気候変動による撹乱要因が深刻であることを読み取れる。逆に270年頃のピークは両資料とも適切に合致しており、より信頼度が高い。ここから、天井崩落の時期を布留0末から布留1初頭と推察する。
 周濠底のS字甕Aの年代(庄内3)に属する多数の測定例と整合している。
https://i.imgur.com/nHtnTXO.png


◆FAQ 100
Q:会稽東治は蘇州だ! いや上海だ! 長江河口近辺だ いや淮河より北だ!

A:卑弥呼が通交した時代の会稽郡は現在の浙江省および福建省、単独で「会稽」と言えば常に現・紹興市越城区にあった会稽郡治「会稽山陰」を指す。
 「越王句踐、其先禹之苗裔而夏后帝少康之庶子也。
  封於會稽、以奉守禹之祀」(史記越王句踐世家)
 「禹周行天下、還歸大越、登茅山以朝四方羣臣、封有功爵有コ。崩而葬焉。
  至少康、恐禹迹宗廟祭祀之絶、乃封其庶子於越、號曰無餘。」(吳越春秋)
 「會稽郡山陰、會稽山在南,上有禹冢」(後漢志郡国四)
✳︎茅山:会稽山の別称
 秦の王翦が楚を滅した時、楚に併合されていた呉越を分離して会稽郡とした。
 会稽郡治が現・蘇州市にった時期、当地は呉本国、呉県と呼ばれ、会稽は依然会稽山麓に所在す。
 以降変転を経て順帝永建四年(199A.D.)に呉郡を分割し、以降の会稽郡治は会稽山陰である。
「会稽東治」が呉郡や徐州に存在しないことは明らかである。

「東冶」は『捜神記』や『太平広記』並びに書陵部蔵三国志 南宋刊「紹熙」本に登場し、すべて越が楚に滅された後の越族の都となった閩越(卑弥呼朝貢当時の「東侯官治」)を指している。
(参考:FAQ40)
0073◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:48:24.12
◆FAQ 101
Q:纒向の大型建物Dというのは東西二間しか見つかってないではないか!
  四間x四間に復元して大型大型というのはインチキだ!

A:「本来の建物規模は調査の状況や建築学的な検討から東西も4間であったと」
 と調査機関は公式発表している。

 事実、東西6・2m、南北19・2mはアンバランスに長大である。一般に偶数柱間の総柱建物は居館の系譜と考えられており、このような形態は異例であろう。
 建物Bと建物Cの間隔は建物Cの東西二間に等しく計画的に設計されている。
 建物Dで発見された柱列西端から建物Bまでの間隔は建物Dの東西四間に等しい。
 また建物Dと南柵列との間隔は建物Dの南北一間(束柱をカウントすれば南北二間)である。
 全体が規則的・計画的な配置であることを考慮すれば、総柱建物が正方形を志向する傾向も鑑み、建物CとDの間隔も建物Dの東西二間に等しく復元することは合理的である。つまり建物Dを東西四間、南北四間とした復元は合理的かつ妥当である。
 建物Dを破壊している溝SX-1001、建物Cを破壊している溝SX-1002ともに底の僅かな深さしか残存しておらず、両建物のあった地表面への削平が深かったことが窺知される。

大型建物群配置図 https://i.imgur.com/4W4mle2.png
同空撮 https://i.imgur.com/A1eBwbR.png
建物B空撮 https://i.imgur.com/HytoKvD.png
Dより西を望む https://i.imgur.com/LB1oG3k.png

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0074◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/02(土) 11:48:56.43
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更】なし
0075日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:24:46.61
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!

魏志倭人伝の核心は「計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。

1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる。
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.しかし本当の位置も残さなければならない。
3.ところで倭国の気候&風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある儋耳朱崖に似ている。

そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪(伽耶)韓国の南から儋耳朱崖(ベトナム)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む、南北に細長〜い「2つの島」であるように思わせる印象操作。
まず「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国1】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」→2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を海南島までグィ〜ンと引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行一月」を転用して幻の【奴国2】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:32:34.69
>>75の模式図だyo!【魏志倭人伝の「倭国≒儋耳朱崖」プロパガンダ】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜〜日本海〜〜
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行10日」〜〜〜〜┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘〜〜〜〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓(出雲・吉備=墳丘祭祀)
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行10日」┐関門海峡〜〜〜〜〜▲┃(大和・東海=銅鐸祭祀)
v✖s┃〜〜┏末盧国━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲▲↓国東半島┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘「陸行1日」(正)‗▲▲▲▲↓豊後水道┗━━━┛「在其南 人長3〜4尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃♀【奴国1】女王之所都▲▲┛↙〜〜〜〜〜〜〜〜〜去女王4,000里」
建業┃〜〜┃狗奴国▲▲▲▲投馬国←←┘宮崎平野=南「水行20日」
   ┃〜〜┗━━女王国島━┛↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽┃〜東シナ海〜┌南「水行10日」〜〜〜〜〜〜〜〜
東治┃〜〜┌─┌←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド…幻)
 ↓ ┃〜〜│〜↓「陸行1月」_〜│←「※自女王國以北其戸数道里可得略載」(北部九州30カ国=30日=1ヶ月)
   ┃〜〜│〜↓▲沖縄〜〜〜│〜〜↓「自帯方郡至女王国 12,000里」
東冶┃〜〜│♀【奴国2】(幻).〜│★【(女王之所都)計其道里 當在会稽「東冶」之東】(魏晋のプロパガンダ…嘘)
   ┃〜〜│▲台湾〜〜〜〜〜│〜〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国遠絶(幻)不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜〜南シナ海〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜…本当」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其【奴国2】(幻)東南 船行1年…大げさ」
0077日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:39:02.08
「卑弥呼以死 大作冢 径百歩」〜卑弥呼は直径(円墳)百歩(140m)の冢を大いに作(るを以)って死んだ〜 のカラクリ

@265年、曹魏から禅譲を受け、280年、ついに呉を平定し中国を再統一。天下に再び平和と繁栄をもたらした西晋の功績を後世に書き残すための正史「三国志」を編集中、30年前の魏使の報告書「径百尺(25m)」を見た陳寿は、当時の倭国はすでに古墳時代に突入し、王墓だけはやたらと長大という情報を、官僚だけに読み知っていた。
A(膨大な餓死者を出しておきながら黄巾の乱を放置した後漢皇帝たちの厚葬に呆れた)曹操の薄葬に従ったのだろう卑弥呼でも、「径百尺(25m)」の墓ではいくらなんでも小さすぎる。地方豪族級の小さい墓しか作れない倭王に明帝曹叡が親魏倭王の金印を授けるはずがない。
B「径百歩」の誤りであろう。ついでに「以+【大】作冢」と補足しておこう。

こうして陳寿は仕方なく、形状●(直径=円墳)や数値「百」はそのままに、単位「尺(25cm)→歩(1.4m)」だけ摺り替えた。
(もし誰かが気付いたとしても誤記と言い逃れればよい。少なくとも倭国にわざわざ渡海してまで確かめようとする者ももはやいまいw)

そして時は流れ、1740年後の日本…
当然のことながら、祇園山古墳(九州説)も箸墓(大和説)も「径百歩」に該当せず、短里だ長里だ、南だ東だと、果てしない水掛け論が継続中w

▶●もしも箸墓(全長280m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作【大冢】 長二百歩」と記録→陳寿は魏志倭人伝にそのまま転載(×不正解)
●もしも祇園山古墳(直径25m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作冢 径百尺」と記録→陳寿は「卑弥呼以死 【大作】冢 径百【歩】」と盛る→魏志倭人伝(○正解)

祇園山古墳は上方下円墳で、天(上)から見ると方格規矩四神鏡そのもの。まさに倭王に相応しい。

「殉葬者奴婢百人」は、曹魏の薄葬に従いつつも、死後の孤独に怯えた卑弥呼の面従背腹であろう。
面白いのでそのまま転載しようw(陳寿、心の声)
0078日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:42:15.47
卑弥呼は天照大御神
0079日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:50:25.47
>>78
>卑弥呼は天照大御神

卑弥呼は、魏志倭人伝に拠って、3世紀の筑紫の女性。
天照大御神は、書紀や二中歴に拠って、紀元前3世紀頃の女性。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:48:39.08
不彌國すぐ入口で邪馬壹國

投馬国
可5万戸
南九州の宮崎県〜鹿児島県付近  範囲

邪馬壹國 可7万戸
南九州の宮崎県〜鹿児島県よりすくなくても同等程度の広さ

狗奴国はどの程度広さでどのくらいの
人口で食糧生産があるのかな?

鉄鏃の鉄はどこから入手、半島に對馬國ー一大國ー伊都国以外の
別ルートがあるのか?
0081日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:52:21.25
>>988
実際には、九州説に反論も満足に出来ない死亡済み大和説者が、
風評被害だけで抵抗を試みてるという惨状だというわけだな?
笑えるなあ
0082日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:53:17.52
>>79
魏志倭人伝に筑紫の記載ないよ。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:55:41.76
>>987
>で不彌國て何県の何市あたりは書いていないけど

藤崎西新町遺跡付近を中心とする博多湾沿岸地域、だろうなあ。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:00:06.52
>>83
>だろうなあ。

わははははは   @阿波
0085日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:06:16.55
泡説ももう死んでるんだから、おとなしくしてればいいのに

>私の説の根本は、
>@福津・宗像の大陸交流痕跡の存在
>A対馬海流の影響
>B元寇・朝鮮通信使の航路
>C魏志倭人伝の壱岐から千里  @阿波

「福津・宗像の大陸交流痕跡の存在」については、
大陸交流痕跡は、唐津にも糸島にも福岡平野にも合って、末盧国を特定するに
足るものではないし、福津・宗像あたりの交流痕跡はむしろ格下だよね?

「対馬海流の影響」
これは過大視しすぎ
壱岐と九州島の間は浅く対馬海流と呼べるほどのものは流れていない
流れの方向も定まらず、流速0.2ノット以下が大半
流速0.2ノットで秒速10センチ、1分で6メートル
1分で6メートル進めない船で海に出るやつはいないだろww

「元寇・朝鮮通信使の航路」
これ、半月くらい前に渡土提知らずの捏造君も盛んに言ってたけど、
違う時代のものを持ち出しても意味ないよね
当時の港湾遺跡も博多湾沿岸では出ているのに福津・宗像あたりでは皆無だろ?

「魏志倭人伝の壱岐から千里」
短里で千里には意味がありません
当時渡海距離は測る方法がありませんでした

ということで、泡説は出だしの末盧国比定地からして事実上根拠がないw
0086日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:06:27.25
これで泡説は全否定ってことでいいかな?

頼りの万津浦を唯一記載している永島文書の真贋は争わないっていうし
 →万津浦という遺存地名は使わない
 →富津が末盧であるほぼ唯一の根拠が消滅w
 そもそも、日本語の音読みがトウである「東」の音はtungで、あちらの音韻では
 n、m、ngの音が入ってたらそれが音訳に反映されないという設定はおかしいんだよね
 ま「ん」つうらが末盧になる余地は最初からない

海流は泡が考えるほど強くないし
距離が短里で千里丁度の場所ってのは最初から意味がないし
秀吉の頃の出兵場所(渡海基地)は兵站も考えてのことで時代が違うし意味がない
0088日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:10:53.26
>>995
>陸行一月とか水行十日とか結局どれくらいの距離なんだろ?

陸行一月は、「歴韓國乍南乍東」と、
「對海國と一大國のそれぞれの海岸沿いの二辺の陸行」と、
末盧國→伊都國→不彌國→邪馬壹國女王之所都の陸行の合計。
水行十日は、循海岸水行と3海峡の渡海の日数の合計。

>いずれにしても北九州諸国から遠い場所を表現しているようにしか思えない

不彌國のすぐ南の邪馬壹國女王之所都で萬二千余里がほぼ終わっている記載です。、

>投馬國への水行二十日と合わせれば九州内ってことはなさそう

不彌國の南方の線上に邪馬壹國女王之所都と投馬國がある、という記載だから、
ほぼ九州島内付近であり、
この大和説男?はバツ男。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:22:08.27
>>82
>魏志倭人伝に筑紫の記載ないよ。

魏志倭人伝に大和の記載ないよ。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:31:14.46
>>85
>泡説ももう死んでるんだから

それはお前の切なる願望。  お前は反論しているつもりになってるだけ。  わははははは   @阿波
0091日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:35:27.61
魏志倭人伝の疑問A
卑奴母離がある国

無い国、伊都国、特置一大率,檢察諸國,諸國畏憚之。常治伊都國
定かではない国 末盧國、次有斯馬國〜次有烏奴國,次有奴國(?)
無い国 投馬國、邪馬壹國

魏志倭人伝の疑問B

對馬國 有千餘戶
一大國 有三千許家
末盧國 有四千餘戶
伊都國 有千餘戶
奴國  有二萬餘戶
不彌國 有千餘家
投馬國  可五萬餘戶
邪馬壹國 可七萬餘戶

「餘」あまる。あまり。のこり
「許」 大体の数。ばかり
一大國のみ有三千許家 「許」の字を使う理由は?
0092日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:37:13.91
>>89
意味不明
魏志倭人伝に大和の記載ないよ。
当然、あるわけない。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:38:39.77
>>85
>大陸交流痕跡は、唐津にも糸島にも福岡平野にも合って、

大陸からの玄関口「末盧国」にふさわしい集落遺跡もないくせに、よく言えるもんだ。  わははははは   @阿波
0094日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:40:41.79
>>85
>1分で6メートル進めない船で海に出るやつはいないだろww

対馬海流を横切って、その速度の海流よりも速く、何十時間も漕ぎ続けられるお前はすごい。  
まっ、対馬海流をその程度と思っているのは、アホのお前だけだがな。  わははははは   @阿波
0095日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:41:38.98
>>89
意味不明

魏志倭人伝に大和、筑紫の記載ないよ。
魏志倭人伝に邪馬壹國の記載あり。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:42:33.66
>>85
>違う時代のものを持ち出しても意味ないよね

対馬海流に時代もくそもあるもんか! カス。   @阿波
0097日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:44:55.52
>>89
>魏志倭人伝に大和の記載ないよ。

邪馬臺国とあった
0098日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:45:02.35
>>85
>短里で千里には意味がありません

意味がないのは、お前のようなトンデモだけ。  わははははは   @阿波
0099日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:48:41.72
>>81
>実際には、九州説に反論も満足に出来ない死亡済み大和説者が、

反論したので、もう九州節は死にました
0100日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:56:31.60
>>87
風は考えないの?
複合だよ。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:59:48.93
>>87
満潮、干潮もあるよ。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:01:22.84
>>88
不彌國までは差分なのに邪馬壹國だけ急に合計っておかしくない?
合計だとすると投馬國の水行二十日の説明もつかなくなるね

> 不彌國のすぐ南の邪馬壹國女王之所都で萬二千余里がほぼ終わっている記載です。、

帯方郡から女王國まで蔓二千余里であって女王之所都までとは書いていない
此女王境界所盡の南に狗奴国があって、その境界まで12000里だとしても女王国まで蔓二千とは言えるのでは?
0103日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:10:39.01
>>91
>「餘」あまる。あまり。のこり
「許」 大体の数。ばかり
一大國のみ有三千許家 「許」の字を使う理由は?

理由なんて、魏の役人らが知る由もない。
魏の役人らの目算数や、倭人からの伝聞情報であったんだろう、
と思えばよい。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:15:40.30
>>97
>>魏志倭人伝に大和の記載ないよ。

>邪馬臺国とあった

この大和説男?は、全くのオレオレ詐欺師だな。
魏志倭人伝の記載文字は「邪馬壹國」だ。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:16:03.25
>>76
いつもお疲れ
しかし、もっとまとめて方を考えてよ。
改行つかうとか

携帯使用者は、だれよ読まないよ
0106日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:20:33.41
>>99
>>実際には、九州説に反論も満足に出来ない死亡済み大和説者が、

>反論したので、もう九州節は死にました

これも、大和説者?のオレオレ詐欺師。
大和説は、「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」などの、
史料事実や史料事態に拠って、死にました。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:22:06.19
前スレ>>998

>魏使は「狗奴国」と戦争していない。

女王国の倭人が狗奴国を通って案内するわけがない
0108日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:22:38.92
>>85
>大陸交流痕跡は、唐津にも糸島にも福岡平野にも合って、

大陸からの玄関口「末盧国」にふさわしい集落遺跡もないくせに、よく言えるもんだ。  わははははは   @阿波
0109日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:26:31.95
>>90
阿波さん
まだ気づいてないの

阿波説を批判する事で、阿波の投稿を増やそうとする>>1=奥山のレス稼ぎ。
だから、
あんたの楽勝
0110日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:32:42.31
>>102
>不彌國までは差分なのに邪馬壹國だけ急に合計っておかしくない?

「差分」て、何の事ですか?。

>合計だとすると投馬國の水行二十日の説明もつかなくなるね

いえ、投馬國は、「至」の前に移動があった事を示す文言がありませんから、
不彌國からの側副傍線國としての説明です。

>> 不彌國のすぐ南の邪馬壹國女王之所都で萬二千余里がほぼ終わっている記載です。、

>帯方郡から女王國まで蔓二千余里であって女王之所都までとは書いていない

萬二千余里は、当然、女王國の入り口までの里数になります。

>此女王境界所盡の南に狗奴国があって、その境界まで12000里だとしても女王国まで蔓二千とは言えるのでは?

なりません。
不彌國で(郡からの)萬二千余里がほぼ終わる説明ですから、
邪馬壹國女王之所都の入り口でも、ほぼ萬二千余里です。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:42:31.11
阿波説なんてものは一度も存在したことはない
0112日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:51:28.79
>>90
>それはお前の切なる願望。  お前は反論しているつもりになってるだけ

再反論は一切なしw
泡説が死んでいる確実な証拠w

私が不在で泡がうっとうしいときは、コピペして撃退してやってくださいww

>>85-87
0113日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:53:09.81
>>100
>風は考えないの?

基本、海の穏やかな凪の日に渡るだろ?
ならば、風はそれほど気にしなくてよいのでは?
0114日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:03:22.17
>>102
経路はこれでいいと思う
https://i.imgur.com/63gSUj1.jpg
水行は、一日20キロ程度
陸行は、1日6キロくらいになるが、毎日は移動せず
移動しない泊地での歓待日も入れて、4日で25キロ程度という想定になっている

テンプレは、吉備を重要視するため瀬戸内航路を採っているが、
魏志倭人伝記載のルートとしてはこの方が整合性が高いし、
投馬国が出雲で落ち着く
記紀の出雲重視は、投馬国が重要国だったことの反映と見ればよい
0115日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:14:17.40
邪馬台国は大阪にあった
0116日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:21:49.46
>>114
>記紀の出雲重視は

その出雲は、島根県じゃないから。  勘違いしないように!  わははははは   @阿波
0117日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:32:51.14
>>110

> 「差分」て、何の事ですか?。

言葉選びが適切ではありませんでした
地点間の距離で書かれていると読み替えてください

> >合計だとすると投馬國の水行二十日の説明もつかなくなるね
>
> いえ、投馬國は、「至」の前に移動があった事を示す文言がありませんから、
> 不彌國からの側副傍線國としての説明です。

例えば奴国の表現も東南至ですので投馬國だけ別扱いとは言い切れないと思います

> なりません。
> 不彌國で(郡からの)萬二千余里がほぼ終わる説明ですから、
> 邪馬壹國女王之所都の入り口でも、ほぼ萬二千余里です。

邪馬壹國の入口ではなく女王国なので「邪馬壹を都とする国」の一部(あるいは女王を共立する国でも良いかも知れない)が九州内にあれば
都自体は畿内だろうが阿波だろうが他のところだろうが、不彌國から水行三十日陸行一月で行ける遠方にあってもよい記述になっているのでは?と言いたいのです
0118日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:50:11.46
>>114
海流を考えると日本海ルートは有力ですよね!
勉強になります

ただ丹波高地よりも若狭湾から琵琶湖周辺経由の方が移動しやすい気がします
この陸行は何か理由はあるものでしょうか?
0119日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:58:31.58
>>118
>海流を考えると日本海ルートは有力ですよね

方角を考えると日本海ルートは失格ですよね  わははははは   @阿波
0120日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:08:04.96
>>76
>>77
卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様、呉の牽制として東の「親魏倭王」として、帯方郡が管理していた「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権(郡宛て鉄の発注書用の封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は【狗奴国の位置】であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説の狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国 東渡「海A」千余里 複有「国B」皆倭種【〇九州説…「海A」関門海峡「国B」本州、✕畿内説…「海A」鈴鹿山脈「国B」北海道】
−其南有狗奴國 不属女王【〇九州説…熊本もしくは薩摩、✕畿内説…仲良し東海+河内彦(大阪)←支離滅裂】

畿内説はいずれも当てはまらない上、「渡海複有国皆倭種(→東)」と「狗奴国(南⤴東)」が共に「東」で重複する。
また、鉄製武器(軍事力)も文字も駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能。
消去法により、九州説が正しい。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智比狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=0.25m×100歩=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、同時期の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
0121日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:14:01.85
>>120
お粗末なコピペやめれ
0122日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:15:32.67
>>120
すると、欽明(現皇室開祖)の父にして、古代史の謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家=狗奴国王・卑弥弓呼の末裔。鯨魚@八代淡海→近江琵琶湖)も判明!古代史は以下のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(帯方郡張政の仲介で狗奴国を併合)…伊都国王神武「更立男王国中不服」を、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向に東征させ「奥津城」として(帯方郡の鉄の代価)隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国(仲哀を武内宿彌&神功が暗殺)…魏晋【宋/斉/梁】南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」任命(悲願達成)。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。倭国独自(九州)年号創設。
日出処「天子」倭王阿毎多利思比孤、新羅の朝貢を契機に隋煬帝に対し対等外交宣言607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家として飛鳥疎開宮造営。
用明&厩戸…物部守屋を誅殺し前方後円墳廃止。大和分家を乗っ取ろうとした蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、近江大津宮へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→唐外交の火種【九州年号&多利思比孤】を抹消すべく、崇神朝〜応神朝〜継体朝の歴代倭王権@九州本家の交代が、すべて大和分家で起こっていたように史実歪曲。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名をそっくり移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)↘欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)
0123日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:30:56.28
>>118
>海流を考えると日本海ルートは有力ですよね

帰りの逆海流を考えると日本海ルートは失格ですよね  わははははは   @阿×
0124日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:49:17.31
>>120
卑弥呼が朝貢したのはたぶん景初2年からで
狗奴国との交戦状態を伝えて張政が助力に来たのが正始8年のことと書いてある
調べてみたら9年の隔たりがある
朝貢目的が狗奴国との戦争の後方支援依頼というのは違和感があるかな
狗奴国相手にどれくらい窮地に陥っているかも分からない
記紀の熊襲征伐みたいなイメージでも矛盾しないかと思うので場所の確定には至らないのでは?
0125日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:59:00.98
>>119
ご指摘の通りだけど、陳寿の記述には方角に関して錯誤があるのは明らかなので、南には拘らないで個人的には考えています

>>123
往路と復路は別でも良いですよね
時代が全然違うので参考にすべきか分かりませんが、遣唐使をみても行き先に応じて合理的な航路を選んでいるようです
0126日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:18:54.19
(伊都国候補地)
佐賀市大和町川上七ガ瀬遺跡
大和町中央公園とその北側の高速道路との間(推定200m×300mの区画)
弥生末の大集団墓地とみられる?

(同官衙推定地)
七ガ瀬遺跡に隣接する高速道路北側の川上大願寺地区(推定東西1q×南北300mの区画)
肥前国庁の前身にあたる古代の国衙砦(ヲキ)が有ったところと伝えられる。
現在も整然とした古区画が残されており、中央に五社大明神大神宮がある。
なお、この官衙推定地中央から南に下る都大路も推定され、七ガ瀬墓地遺跡は、この大路の左側(東側)に当たる。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:30:30.51
>>122
説得力あるし今まで一番 核心 に迫った内容だと思う
九州説派だがこれは素直に凄い 
真実の古代史の輪郭がぼんやり見えてきた
0128日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:48:16.09
>>122

こういう九州内あっちゃこっちゃ作り話は九州人の発想じゃない
0129日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:59:17.55
>>128
知のガチ天才が出て来るとすれば
本州四国では紀伊(和歌山)か河内(大阪)、土佐(高知)しかないと睨んでる
0130日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 00:36:22.06
邪馬台国は埼玉
0131日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 04:53:10.03
>>114
>テンプレは、吉備を重要視するため瀬戸内航路を採っているが、
魏志倭人伝記載のルートとしてはこの方が整合性が高いし、
投馬国が出雲で落ち着く

これは、東大理系博士号自称男のオレオレ詐欺であり、
投馬國=出雲説も、
「南≠東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツですね。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:00:24.87
>>115
>邪馬台国は大阪にあった

邪馬台国なんて存在もしなかった文言だから、
嘘つき騙しのオレオレ詐欺であり、
大阪説も「南≠東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツです。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:22:06.70
>>117
>>合計だとすると投馬國の水行二十日の説明もつかなくなるね

>> いえ、投馬國は、「至」の前に移動があった事を示す文言がありませんから、
不彌國からの側副傍線國としての説明です。

>例えば奴国の表現も東南至ですので投馬國だけ別扱いとは言い切れないと思います

いえ、伊都國〜奴國も、「至」の前に移動があった事を示す文言がありませんから、
魏使らは移動しておらず、側副傍線國としての説明文になります。
そして、側副傍線國の奴國や投馬國への行程をはぶいた残りの里数を合計すると、
不彌國や邪馬壹國女王之所都で、きちんと「萬二千余里」になっているのです。

>>なりません。不彌國で(郡からの)萬二千余里がほぼ終わる説明ですから、
邪馬壹國女王之所都の入り口でも、ほぼ萬二千余里です。

>邪馬壹國の入口ではなく女王国なので

邪馬壹國女王之所都までで萬二千余里なので、「自郡至女王國萬二千餘里」なのです。

>「邪馬壹を都とする国」の一部(あるいは女王を共立する国でも良いかも知れない)が九州内にあれば
都自体は畿内だろうが阿波だろうが他のところだろうが、不彌國から水行三十日陸行一月で行ける遠方にあってもよい記述になっているのでは?と言いたいのです

なっていません。「水行十日陸行一月」は、
「(行程の目的地である)女王之所都」の所要日数説明になりますから、
郡から女王之所都の所要日数説明であり、
「畿内だろうが阿波だろうが他のところだろうが」という事にはなりません。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:27:07.25
>>118
>海流を考えると日本海ルートは有力ですよね!
勉強になります・・・

これも、「南≠東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツであり、
世間の人々を騙そうとするオレオレ詐欺グループの犯人の一人になります。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:38:07.40
>>125
>ご指摘の通りだけど、陳寿の記述には方角に関して錯誤があるのは明らかなので、
南には拘らないで個人的には考えています

この男は、また丁寧そうな口振りのオレオレ詐欺で、老人を騙そう、としているようですね。
しかし、魏の役人らも陳寿も、おそらく倭人も一般人類も、
周髀算経や礼記の「東西南北の決める方法」を知っていますから、
「陳寿の記述には方角に関して錯誤がある」なんて投稿をするのは、
犯罪者的な大和説詐欺師ですね。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:44:11.11
>>126
>(伊都国候補地)佐賀市大和町川上七ガ瀬遺跡
大和町中央公園とその北側の高速道路との間(推定200m×300mの区画)
弥生末の大集団墓地とみられる?
(同官衙推定地)
七ガ瀬遺跡に隣接する高速道路北側の川上大願寺地区(推定東西1q×南北300mの区画)
肥前国庁の前身にあたる古代の国衙砦(ヲキ)が有ったところと伝えられる。
現在も整然とした古区画が残されており、中央に五社大明神大神宮がある。
なお、この官衙推定地中央から南に下る都大路も推定され、七ガ瀬墓地遺跡は、この大路の左側(東側)に当たる。

何度も言っておりますが、大和町では、海が遠すぎて、伊都国の業務の、
「王遣使詣京都帶方郡諸韓國,及郡使倭國,皆臨津搜露,傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯」の、
皆臨津搜露が出来ませんから、バツです。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:47:25.09
>>129
>知のガチ天才が出て来るとすれば
本州四国では紀伊(和歌山)か河内(大阪)、土佐(高知)しかないと睨んでる

「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、始めからバツです。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:50:28.86
>>130
>邪馬台国は埼玉

邪馬台国なんて、史料事実に存在もしなかった嘘つき騙しのオレオレ詐欺文言であり、
埼玉説も、「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、始めからオレオレ詐欺で、バツです。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:12:49.15
>>125
>ご指摘の通りだけど、陳寿の記述には方角に関して錯誤があるのは明らかなので

日本海へ向かう錯誤などない。   @阿波
0140日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:21:09.28
>>136
>何度も言っておりますが、大和町では、海が遠すぎて、伊都国の業務の、
>「王遣使詣京都帶方郡諸韓國,及郡使倭國,皆臨津搜露,傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯」の、

それが伊都国の業務だなんて倭人伝にはまったく書いてないので、捏造を何度も言うのは、バツです。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:27:53.02
>>135
確認する方法を知っていることは間違えないとか決めつける老人が、バツです。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:32:08.03
>>126
>弥生末の大集団墓地とみられる?

墓地? 伊都国に見合う集落遺跡はないのかね? そんな所が伊都国などどww   @阿波
0143日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:53:31.04
>>136
>何度も言っておりますが、大和町では、海が遠すぎて、伊都国の業務の、
>皆臨津搜露が出来ませんから、バツです×

何度も言っておりますが、「臨」とは、しかるべき高官が業務のためにはるばる遠方まで出向くという意味です。
渡海適期の大潮時になると、大和町川上の伊都国から末盧国唐津まで、一大率が手勢と共に丸1日かけて出向いたのでしょう。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:01:53.52
>>122
邪馬台国女王・台与の死後、倭王となった伊都国王・崇神「複立男王並受中国爵命」の玄孫(4世孫)・仲哀から王権を相続(奪還)した応神(胎中天皇)は、仲哀の実子ではなく、
筑紫女王・神功皇后(記紀が邪馬台国「卑弥呼」と混同させられる理由)と大臣・武内宿彌の子供説(リンク参照)がある(仲哀崩御の十月十日後に筑紫で出生)。
仲哀の息子(応神の異母兄)たち(籠坂かごさか&忍熊おしくま皇子)の反乱もこれが原因である。

ここに武内宿彌の正体も明らかになるのである!
伊都国崇神朝の景行/成務/仲哀、邪馬台国応神朝の応神(息子)/仁徳(孫)の5人の大王に仕えた彼は、筑紫女王・卑弥呼の男弟の末裔なのである!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E5%AE%BF%E7%A6%B0

その応神朝@筑紫(邪馬台国♂武内宿彌&♀神功皇后)を筑紫君磐井の乱で下剋上した狗奴国王・継体@阿蘇は、仁賢皇女・手白香姫を娶って欽明皇子を産ませることで、歴代倭王統の維持を図った(倭国大乱の再発予防)。

この欽明皇子が義理の父・蘇我稲目とともに、古代東アジア標準の中央集権強化手段=仏教への国家祭祀(墓制)変更のため、奥津城(王家の谷)大和に下向して大和分家(飛鳥)を築き(継体の大和入り20年に仮託)、
その次男・用明の代で、ついに強硬な廃仏派である大連・物部守屋を滅ぼして前方後円墳築造を廃止。用明の妹・推古が仏教の国教化を成就。
しかし、全国の官寺建設で国家予算を恣にした蘇我蝦夷・入鹿父子が大和分家の皇族を次々に粛正し、乗っ取ろうとしたため、九州本家の天智@太宰府(瓦葺き)が飛鳥(板葺)宮に下向。三韓大使の目の前で誅殺(乙巳の変)。
その後、663年に白村江海戦での完敗により、唐・新羅の連合艦隊による倭王征伐がいよいよ現実味を帯びたため、継体→安閑・宣化→阿毎多利思比孤系統の九州本家・天智が、近江大津宮に東遷。

ここに倭王権は史上初めて北部九州を出て、近江大津宮→飛鳥浄御原宮→新益藤原京→平城京→平安京へと続く畿内中心の歴史が始まるのである!
欽明以前の「畿内」には、崇神朝・応神朝はもちろん、直前の継体朝ですら記紀伝承地に大王宮が一つも出土せず(明治政府設置の石碑のみ)、巨大王墓と倉庫しか出土しないのは、そのためである。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:16:20.61
>>143
>大和町川上の伊都国から末盧国唐津まで

「伊都国」や「末盧国」を比定するのであれば、まずその比定地にふさわしい弥生集落遺跡群を示しましょう。   @阿波
0146日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:20:18.44
>>142
大規模な墓地があるということは、その近傍に大規模な官衙・集落もあったということだ。
阿波では人が死んだら水葬にでもしたのかもしれぬが、有棺無槨の倭他は違う。そこんとこ理解できてないな。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:20:39.32
>>144
ダイワとしか読めない大倭(大和)を(オオ)ヤマト と読ませるのはなぜか?
邪馬台国があったからではなく、その逆で、国内外(唐)に対し、新益藤原京を新設した「畿内」に、筑紫邪馬台も阿蘇邪靡堆もあったと思わせたかったからなのである!

白村江海戦惨敗で東遷した九州本家の天智の死後、壬申の乱で倭王権を獲得した大和分家の天武が正史記紀を編纂し(唐を刺激する九州本家=継体創始の倭国独自年号&日出処「天子」多利思比孤を抹消)、
それに合わせて九州の地名をそっくり移植し、「畿内」をその歴史テーマパーク化していったからで、そのテーマパークの名前が「大倭」(ヤマト)なのである!

7世紀唐(飛鳥時代)までの中国歴代王朝には、倭国は九州島のみと認識されていたことが判る。
魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)又有侏儒国在其南(四国)」
隋書倭国伝(倭王阿毎多利思比孤@阿蘇邪靡堆)、旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だったが、日辺(→東)にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭(九州)と言う名前が優雅でないから日本(本州)と改名した」と言い、
また別の使者Cは「日本(本州)は昔小国だったが、倭地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。

事実は逆で、白村江海戦惨敗で九州本家が近江大津宮に東遷後、実際はすべて北部九州で展開していた「倭国」の歴史テーマパークにするため、後漢書東夷伝の「大倭」@九州を借用しつつ、
発音は北部九州時代の都であった筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆(ヤマト)としたということなのである!
ゆえに「魏志倭人伝」の年代記述に合わせて箸墓の築造年代を50年繰り上げて生まれた「畿内」説、ならびに古墳時代「畿内」にあったとされる「ヤマト王権」(定説)は、
唐外交を最優先課題とせざるを得なかった天武・持統朝が国家事業として強行した、この複雑なからくりに惑わされて生まれた幻想で、
記紀(後付け地名=ヤマト王権)という虚構のゴール地点から、魏志倭人伝と土器編年の年代繰り上げ操作による強引付会に過ぎず、どこまで史実歪曲&洗脳を定着させられるのか?という、社会実験に過ぎないのである(今年は皇紀2681年w)。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:20:56.03
>>125
日本海から降りた船はどうするのですか?
また、帰りの船はどうするのですか?
0149日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:22:27.59
>>147
まとめると、663年8月の白村江海戦で(互いに先陣を競って無秩序な突撃を繰り返す)倭国水軍を全滅させた大艦隊を擁し、その気になれば、完全に無防備〔もはや陸軍のみ→夥しい神籠石(高句麗)式&朝鮮(百済)式山城の築造ラッシュ〕となった倭国に来襲して、天智の首都・太宰府を殲滅できた超大国・唐(外交)への忖度で生まれた記紀が消そうとしたのは、

A.倭国史上初めて北部九州を出て、近江大津宮に東遷した天智@太宰府以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)がすべて北部九州(筑紫邪馬台→阿蘇邪靡堆→天智太宰府)にあったこと
→3王朝ともその奥津城(王家の谷)&新益藤原京を新設したばかりの「畿内」にあったことにした〔記紀の歴史テーマパーク「大倭」→「大和」聖徳太子(以和為貴)へ〕。
B.さらに、磐井の乱で応神朝@筑紫を乗っ取った、継体朝@阿蘇がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!

1.(武寧王の百済を完全属国化した)継体が中国の南北朝二帝並立の隙に創始してしまった(時間の支配者=中国皇帝の冊封からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号
→天智の【倭京】(太宰府)以前は全て抹消!(下記リンク参照)
2.鉄の産出により高句麗&百済に形勢逆転した新羅からの朝貢で調子に乗り、南北朝を再び統一した隋の「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤(冠位十二階)
→同時期の大和分家・厩戸皇子と合成し、憲法十七条(以和為貴)「聖徳太子」を捏造&抹消!
3.白村江海戦惨敗で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族9親等全員処刑)に怯えた九州本家・天智@太宰府の、(裏口から船で高句麗に脱出できる)近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草)
→舒明♂皇極♀の長男=斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極斉明重祚&天智天武兄弟の秘密)

-継体朝@阿蘇による倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・【倭京】・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/nengo/nengou.html
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho122/kai12204.html
0150日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:25:12.94
今城塚古墳に眠る大王の、ピンクの石棺は、なぜ遠路はるばる運ばれてきたのだろう。。。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:28:20.35
>>146
>大規模な墓地があるということは、その近傍に大規模な官衙・集落もあったということだ。

まず、近傍の大規模な官衙・集落を発見してから比定しよう。 でなければ、単なる妄想。   @阿波
0152日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:29:59.82
>>141
日本海に置いた船はどうするの?
かえりの船はどうするの?
0153日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:30:26.57
>>149
実年代=古事記の没年補正(卑弥呼=魏志倭人伝、※神功=日本書紀)+漢(○農耕×騎馬)民族皇帝への朝貢記録
◆奴国@博多【後漢の冊封を受けて外交デビュー→大陸や半島との貿易本格化】
漢委奴国王(情報なし)…57年(光武帝、金印下賜=鉄輸入開始!)
帥升(情報なし)…107年(安帝に謁見。生口160人を献上=鉄輸入急増→タウポ山大噴火→大飢饉(黄巾の乱)発生→倭国大乱へ)
◆邪馬台国@筑紫【狗奴国と戦争→水銀朱と引き換えに帯方郡の鉄の独占輸入権=親魏倭王】
卑弥呼(〜247年)…238年/240年/243年/245年
台与(235年〜?)…247年
◆伊都国@博多(崇神朝)…【国内統一→半島派兵(新羅攻撃)開始→任那日本府設置(鉄資源独自確保)】
10祟神(〜318年)…266年(西晋武帝へ)、四道将軍派遣270年頃。
11垂仁(情報なし)…330年頃没。伊勢神宮創建(紀伊半島の水銀鉱床独占)。
12景行(情報なし)…343年頃没。日本武尊の東征335年頃。 大臣・武内宿禰
13成務(〜355年)…国造/県主設置(国内統一完成)  
14仲哀(〜362年)…新羅征伐(関門海峡開削=北朝/高句麗艦隊の瀬戸内海侵入リスク)に反対、神罰で崩御(暗殺)
神功(※〜389年)…「旨」(「泰和4年」369年銘石上神宮七支刀→372年百済・近肖古王より贈呈)
◆邪馬台国@筑紫(応神朝)…【半島派兵(高句麗戦争&百済支援)本格化→大将軍位を求めて南朝(東晋/宋/斉/梁)に朝貢】
15応神(〜394年)…「禰(でい)」
16仁徳(〜427年)…「讃」(413年/421年/425年)
17履中(〜432年)…「倭国王」(430年)┐
18反正(〜437年)…「珍」(438年)…「弟、珍立つ!」
19允恭(〜454年)…「済」(443年/451年)
20安康(情報なし)…「興」(460年/462年)
21雄略(〜489年)…「武」@(477年/478年)「獲加多支鹵大王」…辛亥(471)年銘稲荷山鉄剣+江田船山鉄剣
22清寧(情報なし)/23顕宗(情報なし)/24仁賢(情報なし)
25武烈(情報なし)…「武」A(502年)
◆狗奴国@阿蘇(継体朝)…倭王磐井暗殺→本家・阿毎多利思比孤・天智太宰府→欽明皇子を本州の飛鳥へ分家→現在の天皇家へ
26継体(〜527年)…「男弟王」癸未(503)年銘人物画像鏡(隅田八幡宮)
0154日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:36:33.92
伊都国は、現糸島を含む事はわかるが、
領土は広いかったのでは?
0155日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:39:37.59
伊都国と奴国(博多)領域から出土する威信財には共通点も多く、王家同士の婚姻で密接な関係にあったと思われる。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:42:05.58
>>155
筑紫忌部なんだから、当たり前。   @阿波
0157日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:44:09.28
>>76
>>143 阿波は侏儒国(少彦名命)だってさ、阿波爺ちゃん、残念でした(消えな)。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:01:52.92
奈良大和へ遷都した大和朝廷は、故郷「阿波」を「常世の国」と崇め懐かしんだ。

阿波国内に 二千基程度あると云われる 「地神塔」。
阿波独特の祭礼(地神塔)
これは阿波独特のもので、寛政二年(一七九〇)に徳島藩主であった蜂須賀治昭は、神職早雲伯耆の建白を受け、
県下全域に地神塔(塚)を建て、春秋の社日(戌の日)に地神祭を行うようにさせたと言われている。
阿波藩独特の祭礼行事ではあるが、香川県の南部、 岡山県南部の瀬戸内海に面する部落、 
北海道では阿波藩からの入植者のいる地域等で「地神さん」が祀られている。
その形は五角柱で、塔の五面には…
1. 天照大神
2. 大己貴命
3. 稲倉魂命
4. 少彦名命
5. 埴安媛命
が彫られている。
通説では農業五面神といわれているが、正しくは皇祖 「天照大御神」、 葦原中つ国の盟主神 「大己貴命」、 
薬学の神 「少彦名命」、 稲米(五穀)の神 「稲倉魂命」、 埴土(はに: 土器や祭祀にかかわる)の神 「埴安媛命」 の五神で、
記紀神話の中でも 国土創生に欠かせない、いわば主役級の神々であり、阿波国内では神蹟の明らかな「土着の神」である。   @阿波
0159日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:12:54.05
>>76
>>147 阿波は侏儒(小人)国。(瀬戸内)海の向こうからやって来て、出雲大国主と国造り、少彦名命。
阿波爺ちゃん残念でした!w(消えな)
0160日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:17:09.18
>>159
>阿波は侏儒(小人)国。

侏儒(小人)国の記述に、「其山有丹」あったっけ?  残念でした!w(消えな)    わははははは   @阿波
0161日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:20:18.43
水銀鉱床は四国だけと思い込んでる、憐れ阿波爺ちゃんw(消えな)
0162日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:23:45.08
>>147
なんとなく理解
素人であるが、
何故九州と呼ぶようになったのか
四国同様に九国でも良いのだが、、
(県は七県だが)、一つの連合国家があったかのように思われる。
また『古事記』での九州の呼称表記は「筑紫島である。九州を取りまとめていたのが、筑紫であったのであろう。
古代倭国は九州を指したのでは無いだろうか。、
          素朴な素人
0163日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:24:29.26
>>161
だけど、「卑彌呼」時代に掘ってたのは「阿波」だけなんだけどな。  残念でした!w(消えな)   わははははは   @阿波
0164日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:26:39.86
出た!ペテン師特有の言い回し、3世紀に掘ってたのは四国だけ、という視野の狭い思い込みw(消えな)
0165日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:29:56.60
まさに井の中の蛙大海を知らずだな>阿波さん
0166日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:32:50.77
「日本古代朱の研究」             市毛 勲
徳島県若杉山辰砂鉱山遺跡の発見で弥生時代後期から古墳時代初めにかけて、
本邦産辰砂は少なくとも西日本各地域に搬出されていた状況が推察できた。
これによって「魏志東夷伝」倭人の条記載の「其山有丹」が証明され、さらには
「卑彌呼」が献上した品物の「丹」が本邦産辰砂である点も明らかになった。   @阿波
Gaiyo-5395 (14).pdf
0167日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:34:11.42
所詮、郷土史家(素人)の研究さ
0168日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:34:41.55
「若杉山遺跡 国史跡に」                 令和元年 6月22日(土) 徳島新聞朝刊
「辰砂採掘法の解明評価」
弥生時代後期から古墳時代前期に赤色顔料「水銀朱」の原料となった辰砂の採掘が行われた
阿南市水井町の若杉山辰砂採掘遺跡が、国史跡に指定される。
国の文化審議会が21日、柴山昌彦文部科学相に答申した。
水銀朱は葬送儀礼などに用いられ、古代の西日本地域で重用された。
文化審は、原料の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡として、歴史的価値が高いと評価している。
県内の国史跡は12か所になる。
指定されるのは、那賀川支流の若杉谷川の西側山腹斜面約1.2ヘクタール。
横穴状に岩盤を掘り進めた採掘抗跡と露天掘り跡の2か所の採掘場所が確認されている。
採掘抗跡は弥生時代後期に採掘が始まり、国内最古とされている。
採掘時に出た排石のほか、原石を砕いた石杵などの石器も見つかり、
遺跡内で不要鉱物を取り除いて粉末にしていたことが分かっている。
また、石杵に香川県東部で産出する硬質の石が含まれることなどから、
広範囲から辰砂を求めて人々が来ていた可能性が指摘されている。
遺跡は第2次世界大戦中に行われた水銀探索の最中に発見され、1969年に市史跡に指定。
市と県教委が2017〜18年度に行った発掘調査で2か所の採掘場所跡などを確認し、古代の採掘方法を解明した。
国史跡指定に当たり、遺跡の名称は従来の若杉山遺跡から若杉山辰砂採掘遺跡に変更される。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:35:39.91
>>155
>伊都国と奴国(博多)領域から出土する威信財には共通点も多く、王家同士の婚姻で密接な関係にあったと思われる。

威信財なんてどこでも似たようなもんだよ
仲が良かったら間の山に高地性集落なんか無いよ
0170日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:40:13.09
>>149
他の天皇と比べて継体に関する記述は極めて少ないし
後継者問題で揺れた大和王権から天皇一族の末端だったってことで
応神天皇の血脈を重視し都から遠く離れた奥琵琶湖育ちの継体はリリーフ役でしょ
当時の世相から歴代天皇に比べ歴史に名を残すようなこと一つもしてなし
オレオレ詐欺ならぬ消防署の方から来ました消火器詐欺の原型が継体うんぬんだよ
0171日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:41:17.90
邪馬台国は福井にあった
継体天皇が真の後継者
0172日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:42:32.76
>>171
過疎地の寒村に?w(爆笑
0173日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 09:06:32.11
>>166
しょせん阿波は泡沫候補、どうやら終焉が近そう・・、
0174日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 09:30:09.30
阿波は泡
0175日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 09:45:34.94
>>162
それそれ
0176日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:05:32.25
>>173
「日本古代朱の研究」             市毛 勲

徳島県若杉山辰砂鉱山遺跡の発見で弥生時代後期から古墳時代初めにかけて、

本邦産辰砂は少なくとも西日本各地域に搬出されていた状況が推察できた。

これによって「魏志東夷伝」倭人の条記載の「其山有丹」が証明され、さらには

「卑彌呼」が献上した品物の「丹」が本邦産辰砂である点も明らかになった。   @阿波
0177日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:14:21.09
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波  
0178日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:35:59.51
>>176
>西日本各地域に搬出されていた

市毛先生は、西日本各地域に搬出されていたのが阿波の辰砂だと言ってないことに注意
0179日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:43:40.48
>>162
その通りと思われます。倭、倭国は九州のこと。
其の後、東に拡大し大倭と言ったが、やがて大和と改められたのであろう。
「これより倭にあらず、和を以て貴しとなす」(聖徳太子)と・・・。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:43:59.14
>>133
なるほど 分りました 確かに理にかなった説明ですね

 南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月

 自郡至女王國萬二千餘里

前者は「起点不明→都」までの説明で、後者は「帯方郡→女王国のどこか」までの説明です
これらを同一視して「帯方郡→邪馬壹國女王之所都」と考えるとそのような解釈ができると思います

 東南至奴国百里

 南至投馬國水行二十日

これらの起点は帯方郡ではないと思われるので、邪馬壹國の南至の表現の起点も郡とは断定できないと思います
もちろん否定もできませんからあり得ると思いますが、投馬國の説明からのつながりを考えたときにやや不自然ではないでしょうか
0181日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:46:33.36
>>179
九州は論外、蚊帳の外。

「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。

「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。

これは、「倭」が大和国や筑紫国などではなく、阿波国であったことの証左に他ならない。   @阿波 
0182日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:05:22.11
>>153
逆ですね。
2世紀漢までの中国歴代王朝には、倭国は九州島のみと認識されていたことが判る。
魏志倭人伝「女王国(北部九州〜近畿)東渡海千里複有国皆倭種(静岡以東)
又有侏儒国在其南 (山海経より引用)
隋書倭国伝(倭王阿毎多利思比孤 邪靡堆)、
旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(邪馬壹國 本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だったが、日辺(→東)にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭 古倭奴國也(九州)と言う名前が優雅でないから日本(邪馬壹國 本州)と改名した」と言い、
また別の使者Cは「日本(邪馬壹國 本州)は昔小国だったが、倭地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。
です。

旧唐書

日本条(邪馬壹國)

真人好讀經史,解屬文,容止溫雅。則天宴之於麟コ殿,授司膳卿,放還本國。
真人好讀經 解屬文で
女性王卑弥呼を先駆者と見て則天は喜んだのだろう。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:08:52.38
無論、容止溫雅でイケメンだった。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:11:21.89
>>148
別ルートで帰ってくると事前に予定していたなら最初から自船では行かないですよね
例えば張政は安定するまで数年は滞在していたようですし、倭国が送還しているので、帰りを心配して航路を考えるという発想はなかったと思われます
0185日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:44:56.01
>>184
すると、倭国が送還していれば、南は南で正しいのでしょう。
倭国の人と魏の使いは意思疎通してあたであろうから、
また、日本海ルートの場合、南北はわかりやすい。太陽は山陰側で輝き、北極星は日本海側に輝くから
0186日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:49:24.94
>>171
>邪馬台国は福井にあった 継体天皇が真の後継者

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙しのオレオレ詐欺文言であるから、バツであり、
継体は、九州倭國の同じ阿毎氏の磐井に対する反乱者。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:49:55.35
>>180
かなってねえし
0188日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:01:44.78
南に向かい水行20日で日向が投馬国、
さらに南に向かい四国南端、陸行一月で阿波が妥当であろう、
もしかして、投馬国がヤマト王権の前身かも、、九州を統一後、神武東征。
阿波邪馬台国は協力し、畿内へ進出。

         憶測だけどね
0189日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:27:07.36
>>188
         妄想だけどね
0190日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:35:44.66
>>185
その通りです 倭国に滞在していた魏の役人が方角を間違えていたとは考えづらいです
なので、陳寿が編纂するまでの過程で錯誤(あるいは意図的)が生じたものと推測します
水行十日云々という記述は魏略逸文には見られないですし、後で追加された蓋然性が高いと思います
個人的には同様の理由で女王之所都に関する記述全体があまり固執しない方が良さそうに思っています
何らかの情報に基づいて書いたのでしょうが必ずしも正確ではなさそうです
0191日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:10:49.89
>>190
>水行十日云々という記述は魏略逸文には見られないですし、後で追加された蓋然性が高いと思います

魏志倭人伝より翰苑を信用って、ありえないスタンスでは?
0192日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:52:31.36
>>190
南に至り投馬国、邪馬壹國だから
途中 東、西へ行ってもいいんだよ。
細かいことは書いていない。
北部九州説も東、西に沿岸航法。
「したら〜」とかの仮定なんだから。
結局、不彌國は何県の何市とか
投馬国も鹿児島県、宮崎県と広範囲で
何県の何市の答えなし。

解釈でどうにでもなるよ。

まあ、陳寿の会稽意識から書き換えもあるかもね。
使者でもないのでなんら責任もない。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:30:02.90
どうぎしても、出てくる結論は同じだな
行程ひねくり返しても邪馬台国は見つからない
0194日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:50:53.49
>>193
禿銅

日本中の古墳や遺跡を発掘調査すべし
0195日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:27:20.38
>>194
発掘しても被葬者自体のDNA等
のデータベース化などしないよ。
姻族関係、死亡時期とかいろいろ
わかる。
水銀朱が使われている所は保存状態がいいと思う
鏡、土器とか埋葬物での判断が今だ重視されている。
宮内庁管轄外の古墳ならできると思うけど。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:30:02.25
皇室が断絶すれば宮内庁も廃止になって、現宮内庁管理の古墳も調査可能になるだろう。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:43:59.88
>>196
オモロいな、陵墓の比定が混乱したり、陵墓でほとんどなかったり
0198日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:54:44.65
>>96
>対馬海流に時代もくそもあるもんか! カス。   @阿波

泡、殲滅シリーズww

対馬海流は昔も今も変わらないよ?
そして、現代の計測で「壱岐―九州島の間」は、方向も定まらず流速0.2ノット以下
秒速10センチメートル以下で、分速6メートル、時速360メートル
これは、一定方向に流された場合で、場所によって表層流は向きが異なるので
一時間に数100メートル程度流されるのがせいぜい

壱岐と東松浦半島の先端まで最短で20キロ程度しかない
時速5キロの船足でも、4時間で着く
一時間に360メートル流されたとして、4時間で1.44キロww
https://i.imgur.com/ZZL8ruq.jpg
左端に距離が出てるから確認できるな?
最短距離が20キロで、そこから横に出ている分が1.6キロ

どうやっても富津辺りまで流されたりはしないよww
0199日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:56:39.78
卑弥呼くらいの大物なら、立派な墓が残っているだろう。
3世紀に作られた古墳を探せば、卑弥呼が見つかるに違いない
0200日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:00:13.79
>>199
箸・・
0202日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:19:08.39
>>93
>大陸からの玄関口「末盧国」にふさわしい集落遺跡もないくせに、よく言えるもんだ。

唐津でこうなっている
https://i.imgur.com/wK5DbqW.gif
中原遺跡、千々賀遺跡は集落遺跡
汲田遺跡、桜馬場遺跡は卓越墓で王墓とされる遺跡

古墳時代になっても久里双水古墳という100メートル級のものがあり
いわゆる国レベルの首長がいたことが分かる

福津の辺りの初期古墳は徳重本村2号墳(編年根拠は弱い)の19メートルがやっと
https://www.okinoshima-heritage.jp/files/download/topic_blocks/6d4e1c9a-d40f-11eb-aba0-005056ab1f0a/value01/value02
どちらが遺跡の充実度で末盧国にふさわしいかは、比べるまでもない
0203日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:21:42.02
>>199
移動もあり得るから3世紀に作られた古墳とは限らない。
四国経由で引っ越しも?
やたら、アマテラスのお伴関連神 多い。
熊野信仰、修験地、空海とか四国、紀伊半島
宗教の素地は卑弥呼の影響?
0204日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:22:14.44
>>94
>対馬海流を横切って、その速度の海流よりも速く、何十時間も漕ぎ続けられるお前はすごい。

壱岐で泊まって、壱岐から九州島まで漕ぎ渡ってくるのに何十時間もかからない
この辺から泡は事実誤認がひどい

>>198でも書いた通り、壱岐と九州島の最短距離は20キロ程度
時速5キロで4時間だ

そして、壱岐と九州島の間の対馬海流は弱いから、
大きく見積もっても1.5キロ程度しか流されない

結局、泡は頭の中の妄想だけでデタラメなことを考えているだけなんだよ
0205日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:24:11.50
>>98
>意味がないのは、お前のようなトンデモだけ。

短里を論立ての根拠にするのは、九州説の亜流ww

そして、九州説でも海上距離は測れないから渡海千里の距離は使わないって
言い出してるのに、短里で千里だから唐津はダメとか
言っている時点でデタラメトンデモ説w
0206日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:27:41.02
>>190
その通りです。
何処が間違いなのかは、各節てんでバラバラになるでしょう。
いかに、倭人伝の記述に近いかで邪馬台国の所在地を探るべきでしょう。
1.方位はあってるが距離が違う。
2.距離はあってるが、方位がが違う。
とか、、、行程では九州説が優位でしょうが、問題もあります。水行、陸行の日数でしょう。
畿内説では、一部方位を変えていますが
これも問題です。一月も方位を間違えるだろうか?その後の中国の倭人伝の古文書も方位を変えていません。
個人的には以前のアンケート同様九州説優位と見ます。
畿内説の方が日本の古代からの歴史のつながりが記紀を通じて、わかりやすい利点もあります。
私見ですが、邪馬台国とヤマト王権は切り離した方が良いような気がします。
記紀神話は天皇の地位を固めるために書かれた物と推察します。まだ、関東以北蝦夷地が、日本に編入されていない時代。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:30:39.77
>>118
>この陸行は何か理由はあるものでしょうか?

記紀の開化と垂仁の妃に、竹野媛が見えるし丹波が四道将軍の行き先になっている
少なくとも「初期」ヤマト王権の日本海側の入り口(港)は丹波の竹野付近に想定できる

また、竹野付近に日本海三大古墳の一つ神明山古墳があり、竹野川河口にかつて
潟湖があったと考えられていることから、この潟湖が港として利用されたと考えている

要するに、畿内から丹波竹野に出て、そこから日本海沿いに出雲〜北部九州に行く、
往還路を考えていて、そのルートを魏使も利用したという想定
0208日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:34:12.79
>>119
>方角を考えると日本海ルートは失格ですよね

末盧國ー伊都國間ですでに方角は間違っているし、
所有無、與儋耳朱崖同とか、計其道里、當在會稽東冶之東とか
陳寿は考えているのだから、その世界観に合わせて何でも南向きにしているのが
明らかなので、方角は気にしてもしょうがない
0209日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:36:06.76
>>123
>帰りの逆海流を考えると日本海ルートは失格ですよね

浅いところは海流はほぼ流れていないと何度教えればww
また、喫水の浅い船は海流の影響をほぼ受けないんだよ

沿岸航路で出雲と北部九州の間を行き来していたのは確実なんだから
意味のないコメントだなww
0210日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:41:53.50
>>162
>何故九州と呼ぶようになったのか
>四国同様に九国でも良いのだが、、

九州は古代より大宰府(遠の朝廷)を首都として「一國」九州にまとまっていたんだよ
それに対して、四国には権力中心がなく、4つの国がバラバラにあっただけだから
今でも四国

そんなところに共立倭王が居る訳ないじゃんねww
0211日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:45:45.59
>>190
>その通りです 倭国に滞在していた魏の役人が方角を間違えていたとは考えづらいです
なので、陳寿が編纂するまでの過程で錯誤(あるいは意図的)が生じたものと推測します

キミの推測は、史料批判無しに、
自分の思想宗教的に都合の悪い史料事実や史料実態を否定して宣伝しようとする、
悪質で悪意のあるオレオレ詐欺です。
陳寿は、同時代の魏の役人たちの実地の見聞計測の報告記録に準じた記載や、
それからの帰納的高確率的な判断を書いているだけなのです。

>水行十日云々という記述は魏略逸文には見られないですし、後で追加された蓋然性が高いと思います

残存している魏略逸文は、
後代史家の「自己解釈により魏略原文を書き変え」た形跡が沢山あるので、
半分偽情報であり、絶対的な根拠としては使えない代物です。

>個人的には同様の理由で女王之所都に関する記述全体があまり固執しない方が良さそうに思っています
何らかの情報に基づいて書いたのでしょうが必ずしも正確ではなさそうです

キミ個人は、
「自分の思想宗教という結論が先にありき」の、オレオレ詐欺師である事が、
明確です。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:46:51.80
>>185
>また、日本海ルートの場合、南北はわかりやすい。太陽は山陰側で輝き、北極星は日本海側に輝くから

事細かに、ルートの記録を残していたか、持ち帰れたか、という点も考えないと
昔は紙もないし、木簡、竹簡じゃらじゃらで記録していたんだから

水行は海岸沿いなので方角は記載せず、陸行の最後の南だけが記録されていて
それが北部九州からの全工程の方角に化けた、なんてこともありうる

最後の陸行は南向き
https://i.imgur.com/63gSUj1.jpg
0213日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:06:26.91
>>192
>南に至り投馬国、邪馬壹國だから

違うな。魏使らは、、邪馬壹國には至って到着したが、投馬國には到着していない。

>途中 東、西へ行ってもいいんだよ。細かいことは書いていない。
北部九州説も東、西に沿岸航法。「したら〜」とかの仮定なんだから

途中の行程が書かれていないから、少しは東西へ行ってもいいが、
結局は、「水行二十日して、南方向の地に至る、という事だ。

>結局、不彌國は何県の何市とか投馬国も鹿児島県、宮崎県と広範囲で何県の何市の答えなし。

倭人伝の行程説明自体が、「何県」とか「何市」とかの断定が出来る記載ではない。

>解釈でどうにでもなるよ。

「ある程度の範囲内」程度を示す記載であったのであり、
オレオレ詐欺師は、それをこっそり曲論断定して、おばあちゃんや国民を騙そうとする。

>まあ、陳寿の会稽意識から書き換えもあるかもね。使者でもないのでなんら責任もない

オレオレ詐欺師は、「〜かもね」とかの否定印象文言も使って、おばあちゃんらを騙す犯罪者のようだ。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:14:27.28
>>193
>どうぎしても、出てくる結論は同じだな 行程ひねくり返しても邪馬台国は見つからない

この男も、始めから、邪馬台国だなんて、存在もしなかった嘘つき騙し文言を使って、
老人を騙そうとするオレオレ詐欺師だな。
史料事実や史料実態は「邪馬壹國」であり、
魏志倭人伝の記載では、
博多湾岸付近の不彌國のすぐ南(50里以下位〉の位地に入り口がある、
という説明だ。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:25:57.08
>>195
>発掘しても被葬者自体のDNA等のデータベース化などしないよ。
姻族関係、死亡時期とかいろいろわかる。
水銀朱が使われている所は保存状態がいいと思う
鏡、土器とか埋葬物での判断が今だ重視されている。
宮内庁管轄外の古墳ならできると思うけど

同時代の「魏の役人らに拠る実地の見聞計測の記録」が元になっている魏志倭人伝や、
紀銘鏡や記年鏡や金石文や印鑑など、年代が特定出来る物の発掘なら、
かなりの「絶対的な根拠」になるが、
そうでない文献考古は、殆ど絶対的な根拠にならず、特に考古は、
発掘者の「自己思想に拠る恣意的な解釈」が横行があり、半分バツ情報だよ。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:27:55.75
>>213
>>倭人伝の行程説明自体が、「何県」とか「何市」とかの断定?

付近位ないのか?

博多湾岸付近の不彌國てどこよ?

位地に入り口があるとかの説明記載はなし。

ほぼ正確でもないんだな?
0217日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:31:28.72
>>214
>魏志倭人伝の記載では、
>博多湾岸付近の不彌國のすぐ南(50里以下位〉の位地に入り口がある、
>という説明だ。

というオレオレ詐欺だな
史料事実からの帰納を全くしないで、明らかにまともな文献解釈でない「自己思想に拠る恣意的な解釈」だから
0218日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:32:47.55
>>215
紀銘鏡や記年鏡や金石文や印鑑など、年代が特定出来る物の発掘なら、
かなりの「絶対的な根拠」になりません。

手つかずでその後の祭祀がない、未盗掘が条件。
移動できるもんだからね。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:34:40.83
被葬者自体がもっとも重要。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:42:50.97
>>206
賛同する
各節、倭人伝に近づけるのが寛容です。
隠れた近江説も捨てがたいです。
畿内説はどうも、奈良か、京都を中心とした邪馬台国と関係無い地方豪族のちかとしか思えてならない。
弥生時代、地方毎にいろんな様相があったのを、否定する人はいないでしょう。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:46:35.19
>>205
>短里を論立ての根拠にするのは、九州説の亜流ww

明帝や魏の役人や郡の役人たちは、明確に「一寸千里の法の短里」を使っているのに、
長里での論立てを根拠にするのは、オレオレ詐欺の大和説の亜流。

>そして、九州説でも海上距離は測れないから渡海千里の距離は使わないって
言い出してるのに、

いや、言わない。
海上距離は、海岸から目視出来れば、簡易三角測量で概算出来るし、
目視出来なくても、一寸千里と大体の方向で概算出来る。

>短里で千里だから唐津はダメとか

唐津港付近以遠位に上陸なら、四捨五入で千里が計測計算出来る可能性がある。

>言っている時点でデタラメトンデモ説

大和説なんて言っている時点で、オレオレ詐欺のデタラメトンデモ説。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:46:47.66
>>1
最近の畿内説で特筆すべき、

調査報告を

情報として、発信してくれませんか。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:49:09.52
>>191
>>211

いろいろ言葉足らずだったので誤解されてしまったようです
陳寿は魏略を種本にしたという説を前提に書きました
魏略にない記述を当時の他の情報に基づいて追加した部分であるなら、その過程で誤情報が混ざる可能性はあるかと思います

専門分野の全く異なる門外漢なので、自分の思想宗教を持ち合わせているわけではないです
0224日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:51:05.27
>>221
同意します。

畿内説は距離について、何も解説できないですね。
距離はデタラメ、方位もデタラメと連呼するしか無いのでしょうか!
0225日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:51:05.62
>>221
同意します。

畿内説は距離について、何も解説できないですね。
距離はデタラメ、方位もデタラメと連呼するしか無いのでしょうか!
0226日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:53:08.96
>>207
よく分かりました
ありがとうございます
移動のしやすさだけで考えてしまいましたが若狭湾あたりは勢力圏外かも知れないですしね
0227日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:57:53.66
>>206
>・・・行程では九州説が優位でしょうが、問題もあります。水行、陸行の日数でしょう

いえ、貴君の「水行、陸行の日数」の記載の、対象の解釈が問題です。
「水行二十日」は、不彌國から南の方の、
側副傍線国説明の投馬國への所要日数の説明であり、何の問題もなく、
「水行十日陸行一月」は、その直前文言の、
「(郡からの目的地である)女王之所都」に関する日数説明文言になりますから、
郡から女王之所都までの所要日数説明になります。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:04:43.21
>>207
>記紀の開化と垂仁の妃に、竹野媛が見えるし丹波が四道将軍の行き先になっている
少なくとも「初期」ヤマト王権の日本海側の入り口(港)は丹波の竹野付近に想定できる
また、竹野付近に日本海三大古墳の一つ神明山古墳があり、竹野川河口にかつて
潟湖があったと考えられていることから、この潟湖が港として利用されたと考えている
要するに、畿内から丹波竹野に出て、そこから日本海沿いに出雲〜北部九州に行く、
往還路を考えていて、そのルートを魏使も利用したという想定

想定なんて、オレオレ詐欺師のテクニックの一つであり、殆ど、何の価値もありません。
出雲や竹野経由の大和説は、始めから「南≠東北」であるから、完全にバツです。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:09:27.18
>>227
プルタぺーテン
古典だな。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:20:51.67
>>208
これもまた酷いオレオレ詐欺ですね。

>末盧國ー伊都國間ですでに方角は間違っているし、

間違っていない。
ここの「東南」は、末盧國からの出発時点での出発方向である、という事が、史料記載実態であり、
紀行文や旅程を説明する時の、「出発+途中+到着」の順に説明する人類の常識でもある。

>所有無、與儋耳朱崖同とか、

儋耳朱崖の部族と風俗が似ている、と言うだけであり、
儋耳朱崖の場所であるなんて、言っていない。

>計其道里、當在會稽東冶之東とか陳寿は考えているのだから、その世界観に合わせて何でも南向きにしているのが
明らかなので、方角は気にしてもしょうがない

このオレオレ詐欺師男がまた、史料事実の曲解捏造をして、詐欺をしようとしている。
陳寿の女王国の南北位置説明の文は「計其道里當在會稽東治之東」であって、
「計其道里、當在會稽東冶之東」ではない。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:26:17.76
>>209
>浅いところは海流はほぼ流れていないと何度教えればww
また、喫水の浅い船は海流の影響をほぼ受けないんだよ
沿岸航路で出雲と北部九州の間を行き来していたのは確実なんだから
意味のないコメントだなw

この大和説男が、またオレオレ詐欺をしている。
「出雲」経由行程は、始めから「北部九州海岸から東北」に向かっており、
魏志倭人伝記載は「南」であるから、「南≠東北」に拠って、バツです。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:26:42.12
>>209
>浅いところは海流はほぼ流れていないと何度教えればww
また、喫水の浅い船は海流の影響をほぼ受けないんだよ
沿岸航路で出雲と北部九州の間を行き来していたのは確実なんだから
意味のないコメントだなw

この大和説男が、またオレオレ詐欺をしている。
「出雲」経由行程は、始めから「北部九州海岸から東北」に向かっており、
魏志倭人伝記載は「南」であるから、「南≠東北」に拠って、バツです。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:35:35.33
邪馬台国は広島にあった
0234日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:43:12.58
>>212
>事細かに、ルートの記録を残していたか、持ち帰れたか、という点も考えないと
昔は紙もないし、木簡、竹簡じゃらじゃらで記録していたんだから

これも、大和説オレオレ詐欺師の詐欺だな。
紙の発明に関しても、
「紙は、紀元前2世紀頃、中国で発明されたと考えられています。
当初は試行錯誤しながらいろいろな方法で紙が作られていたようですが、
西暦105年頃に蔡倫(さいりん)という後漢時代の役人が行った製紙法の改良により、
使いやすい実用的な紙がたくさん作られるようになったと言われています。
ちなみに蔡倫が紙作りに使った材料は、 麻のボロきれや、樹皮などでした。」
とされています。

>水行は海岸沿いなので方角は記載せず、陸行の最後の南だけが記録されていて
それが北部九州からの全工程の方角に化けた、なんてこともありうる

そんな可能性は、オレオレ詐欺の大和説者には有り得ても、
魏の役人や一般の正常な人には、殆どない。
勿論「北東→南」や「東→南」なとと間違える事は、全くない。

>最後の陸行は南向

最後の陸行の方向だけを記録する、という事もあり得ない。
全てオレオレ詐欺師の大和説者の詐欺。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:45:57.06
>>214の訂正
>どうぎしても、出てくる結論は同じだな 行程ひねくり返しても邪馬台国は見つからない

この男も、始めから、邪馬台国だなんて、存在もしなかった嘘つき騙し文言を使って、
老人を騙そうとするオレオレ詐欺師だな。
史料事実や史料実態は「邪馬壹國」であり、
魏志倭人伝の記載では、
博多湾岸付近の不彌國のすぐ南(50里以下位〉の位置に入り口がある、
という説明だ。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:54:42.01
>>217
>>魏志倭人伝の記載では、
博多湾岸付近の不彌國のすぐ南(50里以下位〉の位置に入り口がある、
という説明だ。

>というオレオレ詐欺だな
史料事実からの帰納を全くしないで、明らかにまともな文献解釈でない「自己思想に拠る恣意的な解釈」だから、

これも、大和説者(おそらく東大理系博士号自称男?)の、オレオレ詐欺だな
史料事実や「史料事実からの帰納の史料実態」は、
これまで、数え切れない位書いて来ておいたもの。
この大和説者?は、それを全く無視し知らん振りして、明らかに、
まともな文献解釈でない「自己思想に拠る恣意的な曲解」をしている
0237日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:59:42.31
>>230
>ここの「東南」は、末盧國からの出発時点での出発方向である、

この男は方角詐欺の常習者で〜す。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:00:15.35
>>219
>被葬者自体がもっとも重要。

勿論、被葬者が残存しており、年代や故人の特定が出来るものなら、価値がある。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:01:36.70
>>206
そうですね
記紀をみてもヤマト自体に何度か王権交代の痕跡がありますし3世紀中葉から記紀のころまでずっと繋がっているとは限らないですよね
0240日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:03:49.92
>>223
>陳寿は魏略を種本にしたという説を前提に書きました

魏略と魏志は、共通の種本を使っている、というのが大方の考え方
韋誕の魏書、王沈の魏書辺りがその候補とされている
0241日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:20:24.85
>>235
位置に入り口があるとかの
記載も説明もなし
0242日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:30:03.76
「一寸千里の法」あるが「一寸千里の法の短里」はない。
まあ、1里=400m未満ならいいんじゃないの?
固定したもんはない。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:38:38.86
>>241
>位置に入り口があるとかの

そもそも、国境のある領域国家の時代じゃないんだよね
あるのは点々と存在する集落で、その集落がどの拠点集落に従うか、というだけ

集落と集落の間は、どこの国でもない

末盧国の海岸に着いてもそこは末盧国じゃないww
この辺りのことが分かってない人が多いんだよね

大陸史書の地誌記事は、中心国邑の二点間距離っていうのは、
こういう意味なんだよ
0244日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:57:04.56
>>220
>賛同する
各節、倭人伝に近づけるのが寛容です。
隠れた近江説も捨てがたいです。
畿内説はどうも、奈良か、京都を中心とした邪馬台国と関係無い地方豪族のちかとしか思えてならない。
弥生時代、地方毎にいろんな様相があったのを、否定する人はいないでしょう。

あなたも、オレオレ詐欺師のようですね。
畿内も邪馬台国も存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、詐欺師であり、
近江説も、「南≠東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國)の中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に違背している事を疑う人はいないでしょう。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:58:47.08
>>243
まあ、諸説ありだな。
おれじゃなく 235に言えばいいよ。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:15:23.70
>>223
>陳寿は魏略を種本にしたという説を前提に書きました

後代の魏略逸文と、同時代の陳寿の魏志との差異が余りにも多く大きくて、
「陳寿は魏略を種本にしたという説を前提」など、成立し得ません。

>魏略にない記述を当時の他の情報に基づいて追加した部分であるなら、
その過程で誤情報が混ざる可能性はあるかと思います

「魏略にない記述を当時の他の情報に基づいて追加した部分である」という設定自体が、
オレオレ詐欺です。
陳寿と魚拳は、ほぼ同時代頃に魏志や魏略を書いており、
陳寿が魏略を見て書いた、という設定自体が殆どあり得ません。
陳寿も魚拳も、それぞれ殆ど別個に「魏の役人たちの記録」などを見て、
魏志や魏略を書いた事になります。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:17:09.47
>>224
>同意します。
畿内説は距離について、何も解説できないですね。
距離はデタラメ、方位もデタラメと連呼するしか無いのでしょうか!

有難うございます。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:22:16.19
>>226
>よく分かりました ありがとうございます
移動のしやすさだけで考えてしまいましたが若狭湾あたりは勢力圏外かも知れないですしね

おや?。オレオレ詐欺師に仲間もいたんですか?。
竹野上陸説では、出雲経由ですから、「北東≠南」だけで、既にバツですよ。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:26:14.84
>>233
>邪馬台国は広島にあった

これも、オレオレ詐欺師仲間の投稿かい?。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:36:31.99
>>242
>「一寸千里の法」あるが「一寸千里の法の短里」はない。
まあ、1里=400m未満ならいいんじゃないの?固定したもんはない

洛陽付近での「一寸千里の法」の1里の長さは、谷本さんの確認計算で、
1里≒76.3〜76.6mであった、と計算報告されている。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:38:22.34
>>250
それがウソなんだよね
0252日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:46:20.61
>>251
>>>「一寸千里の法」あるが「一寸千里の法の短里」はない。
まあ、1里=400m未満ならいいんじゃないの?固定したもんはない

>>洛陽付近での「一寸千里の法」の1里の長さは、谷本さんの確認計算で、
1里≒76.3〜76.6mであった、と計算報告されている。

>それがウソなんだよね

これも、「どこがウソ」なのか?を言わない投稿をしているから、
やはり、オレオレ詐欺の大和説仲間の投稿なんでしょうね。
気を付けましょうね。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:46:22.95
>>246
自説ではないので別に擁護する気はありません

> 陳寿も魚拳も、それぞれ殆ど別個に「魏の役人たちの記録」などを見て、
> 魏志や魏略を書いた事になります。

両者に共通して現れる記述が魏の役人たちの記録や共通の種本からの引用であればなおさら、一方にしか現れない記述には陳寿の独自の解釈が含まれている蓋然性が共通部分より高そうではないですか?と言っています
0254日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:57:33.93
>>253
>> 陳寿も魚拳も、それぞれ殆ど別個に「魏の役人たちの記録」などを見て、
魏志や魏略を書いた事になります。

>両者に共通して現れる記述が魏の役人たちの記録や共通の種本からの引用であればなおさら、
一方にしか現れない記述には陳寿の独自の解釈が含まれている蓋然性が、
共通部分より高そうではないですか?と言っています

後代史書に引用された「魏略逸文」のような二次三次資料よりも、
同時代の「魏の役人らによる実地の見聞計測の記録」として書かれた「魏志記載」の方が、
信頼性も「正しい確率」も高いだろう、と言っています。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:09:53.52
>>247
>畿内説は距離について、何も解説できないですね。

じゃ、実際に畿内説がしてる解説は何なの?
実際に存在するものを見ないフリして、なかったと無視するわけかな?
それって現実逃避だよね
0256日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:15:54.59
>>254
その点には完全に同意します

それでも倭人伝の記述をそのまま信じるのは難しいです
誤っている箇所はどこだろうと考察する過程でその理由として魏略逸文を出しました
魏略逸文と魏志とで記述の信頼性を比較しているわけではないのですが、上手く伝わっていないことはよく分かりました
0257日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:10:24.04
魏志倭人伝は嘘だらけ
邪馬台国は実在しない
0258日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:30:42.27
>>222
0222 日本@名無史さん 2021/10/03 17:46:47
>>1
最近の畿内説で特筆すべき、

調査報告を

情報として、発信してくれませんか。
あれば大騒ぎして、奥山は投稿するよ。

あの騒ぎから、何も進展無し。

纏向遺跡に疑問を抱く人が大勢を占めるのが、いまの現状。、
他説も新たな情報無し。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:30:42.56
>>222
0222 日本@名無史さん 2021/10/03 17:46:47
>>1
最近の畿内説で特筆すべき、

調査報告を

情報として、発信してくれませんか。
あれば大騒ぎして、奥山は投稿するよ。

あの騒ぎから、何も進展無し。

纏向遺跡に疑問を抱く人が大勢を占めるのが、いまの現状。、
他説も新たな情報無し。
0260日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:04:48.90
>>259
>纏向遺跡に疑問を抱く人が大勢を占めるのが、いまの現状。、

だという証拠は?

なければ妄想ということ
0261日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:53:17.82
【奈良】「臺与の次に男王が政権のトップに立ったことで、体制が安定した」 邪馬台国、箸墓の主は…卑弥呼、次の女王それとも「男王」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633270964/

邪馬台国の女王、卑弥呼の墓との説が戦前から唱えられている最古の巨大前方後円墳の箸墓古墳(3世紀後半、墳丘長約280メートル)。宮内庁は第7代孝霊天皇の娘、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の墓として祀る。多くの陵墓が天皇や皇子という男性を被葬者とするなか、舌をかみそうな、どこか謎めいた名の女性というところが、卑弥呼へのロマンをかきたてる。ただし、築造年代などから、卑弥呼の次の女王「臺与(とよ)」、さらに次の「男王」との説もあり議論は尽きない。古墳に眠る主は?

「卑弥呼の墓である可能性は極めて高い」。古墳研究の第一人者、白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長は明言する。中国の歴史書・魏志倭人伝などから、卑弥呼の死去は248年ごろ。白石さんは、同古墳を3世紀半ばの築造とみて、倭人伝の記述とも合致するという。

「箸墓古墳の築造は、卑弥呼の没年より数十年新しい」として、卑弥呼説に否定的なのが同古墳のお膝元にある桜井市纒向(まきむく)学研究センターの寺沢薫所長だ。

「候補は2人いる」と寺沢さん。築造年代などからみて、卑弥呼の次の女王・臺与か、その次の男王を挙げたうえで、「どちらかといえば男王の可能性が高い」という。

寺沢さんは「卑弥呼も臺与も大きな力は持っていたが、どちらも即位にあたって争いがあり、後継という点でも不安定だった」と指摘。特に卑弥呼は、ライバルの狗奴(くな)国と戦闘状態だったことが魏志倭人伝に記されている。

「政治的に不安定な状況で、箸墓のような巨大な前方後円墳を築けるだろうか」と寺沢さん。「臺与の次に男王が政権のトップに立ったことで、後継も含めて体制が安定した。だからこそ箸墓古墳を築くことができたのでは」と話す。

「卑弥呼の没年と箸墓古墳の年代が合致するかどうか、何ともいえない」というのは、石野博信・奈良県立橿原考古学研究所元副所長。卑弥呼が君臨した邪馬台国の有力候補地、纒向遺跡を長年にわたって調査した。「あれだけ巨大な古墳を造るのだから、中国の文献に出てくるような卑弥呼クラスの人物が葬られたことは間違いない」と話す。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 03:31:30.24
>>253
>>陳寿も魚拳も、それぞれ殆ど別個に「魏の役人たちの記録」などを見て、
魏志や魏略を書いた事になります。

>自説ではないので別に擁護する気はありません
>両者に共通して現れる記述が魏の役人たちの記録や共通の種本からの引用であれば
なおさら、一方にしか現れない記述には
陳寿の独自の解釈が含まれている蓋然性が共通部分より高そうではないですか?
と言っています

「高そう」ではありません。
魏志倭人伝は、
同時代の魏の役人たちの実地の見聞計測の記録が元になっている事が明確であるから、
信頼性や確率が非常に高いが、
魏略逸文は、それに対して、後代の史家等に拠っての、
(魏の役人らの記録に対しての)自己解釈に拠る書き換えになる、
と推定される部分が多過ぎるから、半分偽書であり、
基本的な論拠にする事はできない、と言っているのです。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 03:40:24.96
>>255
>>畿内説は距離について、何も解説できないですね。

>じゃ、実際に畿内説がしてる解説は何なの?

オレオレ詐欺なの。

>実際に存在するものを見ないフリして、なかったと無視するわけかな?
それって現実逃避だよ

大和説者は、
実際に存在する「同時代の魏の枠人らに拠る実地の見聞計測の記録」を踏襲した魏志倭人伝の記載を、
見ないフリして、なかったと無視するわけかな?
それって現実逃避であるし、オレオレ詐欺だよ
0264日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 03:48:26.94
>>263
>実際に存在する「同時代の魏の枠人らに拠る実地の見聞計測の記録」を踏襲した魏志倭人伝の記載を、
>見ないフリして、なかったと無視するわけかな?

いや、「同時代の魏の枠人らに拠る実地の見聞計測の記録」じゃないから
0265日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 04:00:32.65
>>256
>その点には完全に同意します
それでも倭人伝の記述をそのまま信じるのは難しいです

いえ、要は、読み手の読解能力や客観性や、
「同時代の魏の役人らの実地での見聞計測の記録」の持つ信頼性や確率の高さの問題です。

>誤っている箇所はどこだろうと考察する過程でその理由として魏略逸文を出しました
魏略逸文と魏志とで記述の信頼性を比較しているわけではないのですが、上手く伝わっていないことはよく分かりました

そうでしたね。
しかし、現代人の我々は、一つしか史料が存在していなかった場合にも、
沢山存在した過去の沢山の史料がある時にも、
それの信頼性や確率の史料批判をしなければ、何の推論も構成し得ない、のですよ。
ましてや、信頼性の高い史料を抹殺して、信頼性も確率も低い史料に拠って、歴史を推定する、
という(オレオレ詐欺のような)事など、あってなならない事なんですよ。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 04:09:42.98
>>257
>魏志倭人伝は嘘だらけ

同時代の魏の役人らによる実地での見聞計測の記録を元にした、と思われる魏志倭人伝の記載は、
最も信頼性や確率が高いもの。
そしてその事を「否定抹殺するこの大和説男」は、
皇国史観カルト宗教に狂ったオレオレ詐欺師そのもの。

>邪馬台国は実在しない

有難う。しかし、世間の皆様、気を付けて下さいね。
オレオレ詐欺師は、
時々「本当らしく見える事を言って、老人を安心させておかない」と、
詐欺も出来ない、というような人種なんですよね。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 04:27:17.45
>>269
>>纏向遺跡に疑問を抱く人が大勢を占めるのが、いまの現状。、

>だという証拠は?

テレビなどでの、何度もなされたアンケートの全てで、
九州説支持者は過半数以上であったが、大和説支持者は3割余りであった、
というデータが証拠。
その事を伏せた投稿をしたこの男(おそらく東大理系博士号自称男?)は、
おそらく、オレオレ詐欺師仲間。

>なければ妄想ということ

世間の皆様、極右のタカ派のオレオレ詐欺師の「口先での騙しの議論テクニック」に、
気を付けましょうね。
気が付いたら、国民が皆皇国史観宗教に騙されて、
近隣諸国民と(憲法違反の)戦争させられて、
全滅させられるんでしょうね。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 04:39:04.16
>>261
>「卑弥呼の墓である可能性は極めて高い」。
古墳研究の第一人者、白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長は明言する。
中国の歴史書・魏志倭人伝などから、卑弥呼の死去は248年ごろ。
白石さんは、同古墳を3世紀半ばの築造とみて、倭人伝の記述とも合致するという。
「箸墓古墳の築造は、卑弥呼の没年より数十年新しい」として、
卑弥呼説に否定的なのが同古墳のお膝元にある桜井市纒向(まきむく)学研究センターの寺沢薫所長だ

白石も寺澤も、
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの、
文献考古の史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しをして、
国民やおばあちゃんらを騙そうとするオレオレ詐欺師の頭領仲間。
嘘吐き騙しの・・・・詐欺師らは、怖い怖い。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 05:58:35.39
九州接信者の異常ぶり、よくわかるだろう?
0270日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:15:08.47
>>261
どうやら畿内説/大和説/箸墓説のドンたちも、すっかり足並みが乱れてきたようだな。
提灯持ちしていた[樽悶★] も 然り・・、
0271日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:17:21.06
>>270
そうやってデマを流すしか抵抗のすべがないほど負けの込んだ九州説が哀れだ
0272日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:19:04.93
>>268
>国民やおばあちゃんらを騙そうとするオレオレ詐欺師の頭領仲間。
>嘘吐き騙しの・・・・詐欺師らは、怖い怖い。

とかなんとか言ってるなりすまし男は、それ以上の悪徳方角詐欺師で〜〜〜す。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:27:41.52
>>267
>その事を伏せた投稿をしたこの男(おそらく東大理系博士号自称男?)は、
>おそらく、オレオレ詐欺師仲間。

とかなんとか言ってる成りすまし男は、皇帝の使いは唐津で降ろし、高価な下賜品は糸島まで船で運ばせて、
途中で下賜品を抜き盗りする悪徳詐欺師で〜〜〜す。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:34:45.78
そもそも、それまで信じられないような精度で測量をし記録してきたという魏の使者の一行が
唐津の浜に着いたら突然方向音痴になって、伊都国が見えないのでどっちの方角にあるのかわからないんだーとか
何を考えて設定をしているんだろう
帯方郡見えないだろ?
0275日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:39:22.92
>>261
宮内庁が、はしはかをモモソの墓とした理由はね、当てはまる天皇がいなかったからだよ。誰かをあてはめたら、陵墓の再編をしなければならない。宮内庁の恥だよね。本来なら、あれだけ大きな墓だから、天皇を、当てはめるべきだが、もう手一杯。
そこで、三輪山伝説とからめモモソを当てはめただけの話。
ちゃんちゃん。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:59:17.29
>>270
>日本人のもう1つの先祖集団として「古墳人」が新たに浮上してきたとし、今回の研究結果をもとに、一部では「現代日本人の直系の祖先は古墳人と考えられる」と主張する声もあると伝えた。

この「古墳人」とは、まさに「阿波」から日本各地へ進出して土着した「忌部一族(阿波勢力)」のことなのである。   @阿波
0277日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:59:39.73
>>243
港があるところは、国の要所。
ボソボソと沿岸漁業をしてる田舎の港はその限りでは無い。
日本海を渡ってきた船が、停泊できる港であり、そこは国の要所である。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:02:59.54
>>277
つまり末盧国が呼子だとかいう説ダメって事だよね
0279日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:14:47.69
>>257
じゃあ あなたがここに来る必要がない
0280日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:18:39.29
>>260
すると、あまりにも少ない遺物だけで、未だに、纏向は王都とか箸墓は卑弥呼の墓と騒いでいるのだね。
学者にあるまじき行為だね
0281日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:19:52.69
日本人の「完成」は古墳時代だった? DNAを分析、ルーツに新説 (金沢大・鳥取大など国際研究チーム)
朝日新聞デジタル 2021/09/18 03:00

■大陸から漢民族が大挙移住、新技術持って次々に?
 金沢市で見つかった約1500年前の古墳時代の人骨のDNA解析から、
縄文人や弥生人にはなく、現代日本人に見られる東アジア人特有の遺伝的な特徴が見つかった。
日本人のルーツは、土着の縄文人と大陸から渡来した弥生人の混血説が有力だったが、
さらに大陸から漢民族の渡来が進んだ古墳時代になって古墳人が登場したことで、
現代人につながる祖先集団が初めて誕生したことを示唆している。

大陸からの大規模な渡来人の移住は、約3千年前の弥生時代にさかのぼる。
弥生人は、中国東北部の遼河流域と北東アジアに多く見られる遺伝的な特徴を示し、
縄文人と混血していることも確認できた。

一方、古墳人は、弥生人が持っていない東アジア人に多く見られる特徴を持ち、
現代日本人と遺伝的な特徴がほぼ一致することも判明した。これらのことから、
大陸漢民族などの集団が次々に渡来し、土木や織物などの新技術を伝えて古墳時代を築き、
現代の日本人につながっていったとみている。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:19:58.25
>>260
アンケート結果
0283日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:21:14.59
>>271
そうやって、国民の3割位の支持しか集めらず、
国民の大多数に否定され、
オレオレ詐欺やデマを流すしか抵抗のすべがないほど負けの込んだ大和説学者らが、
哀れだ
0284日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:24:06.77
>>255
テンプレ
難波から纏向まで陸行一月もかかるか?
0285日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:29:44.15
>>261
寺澤は推理だけで、立証はできていない
石野は今では吉備説

学問を銭に変える馬鹿学者
0286日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:30:26.53
>>272
>とかなんとか言ってるなりすまし男は、それ以上の悪徳方角詐欺師で〜〜〜す。

この男(おそらく東大理系博士号自称男?)は、
「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの、
国民やおばあちゃんらを騙そうとするオレオレ詐欺師の頭領仲間。

嘘吐き騙しの・・・・詐欺師らは、怖い怖い。

とかなんとか言ってるなりすまし男は、それ以上の悪徳方角詐欺師で〜〜〜す。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:38:48.56
>>273
とかなんとか言って投稿をしたこの男(おそらく東大理系博士号自称男?)は、
「皇帝の使いは唐津で降ろし、高価な下賜品は糸島まで船で運ばせて、
途中で下賜品を抜き盗りする」とかの、
根も葉もないウソで、国民やお祖母ちゃんらを騙す、
オレオレ詐欺の悪徳詐欺師で〜〜〜す。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:48:22.74
>>274
そもそも、それまで信じられないような几帳面さで、
郡からの行程を順次式に記録計測をしてきた魏の使者の一行が
末盧國の出口で突然(見えてもいない)伊都国が見えて、
伊都国の方向を記録出来たんだーとか
一体かれは、何を考えて設定をしているんだろう
見えないものは、見えないだろ?
0289日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:53:28.48
>>275
同意
以前、陵墓の比定を変えて失笑を食らったな。
大山古墳も仁徳天皇陵かどうかもわからないのが現状だよな。
実在したか、しないかもわからない人の墓を比定する愚かさよ、
0290日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:58:24.97
>>280
  >>259
>>纏向遺跡に疑問を抱く人が大勢を占めるのが、いまの現状。、

<だという証拠は?
<なければ妄想ということ

>すると、あまりにも少ない遺物だけで、未だに、纏向は王都とか箸墓は卑弥呼の墓と騒いでいるのだね。
>学者にあるまじき行為だね

>>259の言ってることが妄想だと、どうしてそんな結論になるの?
あなた、言ってることが支離滅裂なんだけど
0291日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:01:50.53
>>282
>>纏向遺跡に疑問を抱く人が大勢を占めるのが、いまの現状。、

<だという証拠は?
<なければ妄想ということ

>アンケート結果

纏向遺跡に疑問を抱いているか? なんてアンケートがあった話は聞かないが?
また捏造なのかな?
0292日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:06:52.12
>>274
しょうがない
倭人伝にも理由らしき物が記述されている

草木深く、前を歩く人が見えない
0293日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:09:15.78
>>278
そこまでは言及していない。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:13:48.18
>>265
なかなか伝わらないですね
現代人の間でも短い文章のやり取りだけでは意思の疎通にこれだけ苦労しています
ましてや古代の人たちが伝聞の過程で誤解を生じるリスクは高いと思わざるを得ません

元の情報に近いもの、それこそ同時代の魏の役人らの実地での見聞計測の記録がより信頼できるという立場で言っています

> ましてや、信頼性の高い史料を抹殺して、信頼性も確率も低い史料に拠って、歴史を推定する、
> という(オレオレ詐欺のような)事など、あってなならない事なんですよ。

なので、その様な推定をしているつもりはありません
魏志倭人伝と魏略逸文が遡れば共通の情報源に行き着くことを前提にして、その共通の情報源がより信頼できるという立場です
両者に共通に現れる部分は、共通の情報源にも書かれていた公算が高いのは自明ではないでしょうか
これは魏略逸文の信頼性が極めて低いということとは無関係に成立ちます
0295日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:15:41.51
>>291
そんな質問出さなくても、
畿内説では王都が纏向を知った上での回答だよ。畿内説が纏向王都説をぶち上げた後のアンケートだよ
0296日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:20:04.66
>>290
イミフ
要点がわからない
0297日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:32:16.49
>>296
「纏向遺跡に疑問を抱く人が大勢を占めるのが、いまの現状。、」
だという証拠がないんだろ?
だから、それは妄想だ
0298日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:39:37.87
>>294
対馬・壱岐・九州島という、三世紀とほぼ変わらぬ現地地理が現存しているのだから、
その現場的証拠優先で照合すれば、格段に確かな結果が得られる。(ちなみに唐津からは目指すべきは、東南500里の佐賀平野であること一目瞭然也)

しかるに、現場の地理に合わないから「南は、東の書き損じだー」などと、
即、帯方郡の役人や、倭人伝の著者である中国漢民族の誤りのせいにするようでは、
歴史史料を利己的・恣意的に解釈する皇国史観の学閥学者か、商業的宗教と堕した驚愕阿世の銭儲け占いになるのだ。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:42:28.90
>>294
魏志倭人伝と魏略逸文で
方位や距離の違いがあるのでしょうか?
同じであれば、あなたの論法でいけば、
南は南であるの結論となりますが、、、
0300日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:46:43.00
>>297
知らんよ、アンケートを取った機関に文句言えよ。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:50:09.24
>>281
>日本人の「完成」は古墳時代だった? DNAを分析、ルーツに新説 (金沢大・鳥取大など国際研究チーム)
>朝日新聞デジタル 2021/09/18 03:00

この「古墳人」とは、まさに「阿波」から日本各地へ進出して土着した「忌部一族(阿波勢力)」のことなのである。   @阿波
0302日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:53:23.11
>>294
>両者に共通に現れる部分は、共通の情報源にも書かれていた公算が高いのは自明ではないでしょうか

それ、根本的な考え違い
翰苑の注は伊都国についての注だから、伊都国から先の行程である水行について書かれていたらおかしい
「あってはおかしいものが無いから○○だ」という論理が成り立たないのは当然だ(○○=「順当」以外の場合にねw)
なので、水行10日とか20日とかが原資料に無かったと考えるのは論理的におかしい
0303日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:00:28.04
>>300
>知らんよ、アンケートを取った機関に文句言えよ。

アンケート取った会社は
「「纏向遺跡に疑問を抱く人が大勢を占めるのが、いまの現状。、」
だなんて言わないから罪はない
「いったいなぜ、学会の風潮とは真逆の結果が出たのだろうか。おそらくそれは、学校で『邪馬台国
論争』を習った時期が関係していると思われる」
「多くの読者が『邪馬台国=九州』といったイメージを持っているのは、昔受けた『歴史の授業』が要因なのではないか。」
と言ってるよ
九州説信者がジジイだからってさ

「「纏向遺跡に疑問を抱く人が大勢を占めるのが、いまの現状。、」とか言った奴にデマ流した責任があある
0304日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:06:00.75
>>252
谷本?ますます、信用ならない。
一寸千里の法は左右動けば1里の長さが変動
tps://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10631791_po_ART0002609450.pdf?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F10631791&contentNo=1&alternativeNo=&__lang=en
0305日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:18:32.62
>金沢大学や鳥取大学などの国際研究チームが行った研究で、12体の古代日本人のDNAを解析したものだ。このうちの3体は金沢市で見つかった約1500年前の古墳時代の人骨で、DNA解析から、>縄文人や弥生人にはなく、現代日本人に見られる東アジア人特有の遺伝的な特徴が見つかったという。

この「古墳人」とは、まさに「阿波」から日本各地へ進出して土着した「忌部一族(阿波勢力)」のことなのである。   @阿波
0306日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:24:07.04
>>286
北部九州説も結局
「南→東,西」である。
範囲も宮崎県、鹿児島県あたりとか?
魏志のみでの方向、距離では
案内人なしでは、目的地につけない。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:29:21.35
>>306
>案内人なしでは、目的地につけない。

しょっちゅう朝鮮半島へ行っている「忌部一族(阿波勢力)」に任せとけ!  わははははは   @阿波
0308日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:43:06.93
>>307
ようするに魏志のみでは場所想定が
大雑把てこと。宮崎の西海岸、福岡北部
程度。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:59:40.99
>>253
>両者に共通して現れる記述が魏の役人たちの記録や共通の種本からの引用であればなおさら、
>一方にしか現れない記述には陳寿の独自の解釈が含まれている蓋然性が共通部分より高そうではないですか?と言っています

文字数にほぼ制限がない現代と、厳しい字数制限の中で執筆しなければならなかった古代事情とを区別できていない。
古代には、共通の原史料を引用するにしても、字数の関係で引用したりできなかったりは良くあること。
魏略は、「略」だけに文字通り割り当て字数が少なく日数は省略され、三国志倭人伝は、結構字数があったので日数も書いた。
つまり古代史料は、割り当て字数の違いを優先考慮しなくてはならぬのだ
0310日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:04:12.91
>>307
朝鮮半島、日本海ルートは忌部でなくても
行けるよ。太平洋、黒潮ルートは、忌部しかない。
難所の豊後、紀伊、伊良湖水道に
置ける、満ち引き、風を知っている
邪馬壹國、可七萬餘戶、投馬國 可五萬餘戶
小国だった国を成長させる要因のひとつ
弥生中期に関東沿岸にも鉄鏃等の鉄出土。
卑弥呼、壹與とヤマト政権との
関係は定かではないが、発展したのは事実である。
女王国の範囲は、北部九州〜近畿。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:07:10.70
>>285
>石野は今では吉備説

それ、なんか証拠あんの?
0312日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:07:54.60
>>245
>おれじゃなく 235に言えばいいよ。

>>235はザラコクだろ?
他人と対話ができずに、意味のないことでスレを埋め続けるだけのただのゴミに
何か言うだけ無駄w
0313日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:11:59.29
>>308
魏志には最低100里単位で、方角も八方位で書かれている。
グダグダ言わずに、グーグルマップ上で良いから書かれているとおりに進んでみろ。
(ま、どうせ怖くて進めないんだろうな、福岡県内説はな)
0314日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:13:23.13
>>312
まあ倭人伝に書いてある各国間の行程が、まさか繋がってないなんて珍説を言ってるのはザラゴキくらいだろうけどな
0315日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:15:24.12
>>303
推測では??
0316日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:19:19.21
>>315
デマも妄想も、世間じゃ推測と言わんだろ
0318日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:32:31.62
>>280
>すると、あまりにも少ない遺物だけで、

纏向ほど多くの遺跡、遺物が出ている遺跡は他にないのだが?ww
0319日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:32:56.45
>>310
>だから女王国の範囲が北部九州〜近畿。

「卑彌呼」の時代に、「北部九州〜近畿」で共立など出来るわけがない。
「狗奴国」にさえ、手こずっているのに、何を考えているのやら。  
下らんこと、考える前に、「狗奴国」をどうにか始末してからにしろ!  わははははは   @阿波
0320日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:35:08.65
>>294
このスレにまだあまり慣れていない人のようですが、
ザラコクの相手をするだけ無駄ですよ

どんなに事実を示されても、自分の考えに合わないものは
一切受け付けずに、同じたわ言を並べ続けるだけの爺ですから
0321日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:39:32.87
>>317
前原近辺にそんな立派な湾・港が有ったのなら、なぜ魏の使いを末盧国で降ろし、
荷主のいない船荷は船越や今津へ降ろしたのか?? 
最初から、魏の使いの管理・監視の下で、人も荷も船越・今津へ入港させればよいではないか、理解に苦しむ。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:41:39.42
アンケートがと言っても
九州作り話には関西の竹島どろぼう反日有害朝鮮人がいるからな
0323日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:52:09.56
>>300
>知らんよ、アンケートを取った機関に文句言えよ。

九州説が持ち出すのは古いネットアンケートだよ
Jタウンネットってところの2015年のアンケート
https://j-town.net/2015/12/04218148.html

「今回の投票では、多くの日本人が「邪馬台国は九州にあった」と考えていることがわかった。だが実は――、卑弥呼の墓という説もある「纏向遺跡」(奈良県)が2009年に発見されて以来、現代の学説では「畿内説」が比較的優勢となっているらしい。

いったいなぜ、学会の風潮とは真逆の結果が出たのだろうか。おそらくそれは、学校で「邪馬台国論争」を習った時期が関係していると思われる。

1960年代から2000年代半ばまで、学界では長らく「九州説」が有力視されていた。その傾向は、教育の現場に直接的な影響を与えたことは間違いない。つまり、多くの読者が「邪馬台国=九州」といったイメージを持っているのは、昔受けた「歴史の授業」が要因なのではないか。」
0324日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:52:57.01
>>310
>だから女王国の範囲が北部九州〜近畿。

「卑彌呼」の時代に、「北部九州〜近畿」で共立など出来るわけがない。
「狗奴国」にさえ、手こずっているのに、何を考えているのやら。  
下らんこと、考える前に、「狗奴国」をどうにか始末してからにしろ!  わははははは   @阿波
0325日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:57:27.62
>>321
>前原近辺にそんな立派な湾・港が有ったのなら、なぜ魏の使いを末盧国で降ろし、
>荷主のいない船荷は船越や今津へ降ろしたのか?? 
>最初から、魏の使いの管理・監視の下で、人も荷も船越・今津へ入港させればよいではないか、理解に苦しむ。

末盧国に、魏使は行っていないよ

末盧国の記事は、地誌記事であって行程記事ではない
漢代の倭国王帥升の遣使の時の情報で、その時は末盧国に上陸して
東南陸行して吉野ケ里方面に行った(伊都国に、ではない)

その時の記録がコピペされているだけ

魏使は最初から、魏の使いの管理・監視の下で、人も荷も船越・今津へ入港してるよ
0326日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:58:24.77
>>324
>「卑彌呼」の時代に、「北部九州〜近畿」で共立など出来るわけがない。

伊勢遺跡に集まったんだよ
多分、10月に
0327日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:59:07.74
>>321
>前原近辺にそんな立派な湾・港が有ったのなら、なぜ魏の使いを末盧国で降ろし、

つまりあれは魏使の辿ったコースではない可能性が大
0328日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:32:30.12
>>325
>>327
まーた、中国の漢民族の陳寿や帯方郡の役人が取り違えて倭人伝を書いた・・、という言い訳だな。
畿内説/大和説のズルと同じ構図。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:35:27.64
今津湾上陸説は、邪馬台国の会が言い出したとの記憶があるが・・、
0330日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:45:09.24
>>328
合理的、という言葉を知らないんだろうなww

魏志倭人伝の通りに「移動できない」時点で、誤情報が存在するのは明確なのに
それを認めず「こう読めば」魏志倭人伝は正しい、とかでたらめな方向の
行程パズルに行っちゃうから九州説はダメなんだけどなw
0331日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:47:14.44
>>329
>今津湾上陸説は、邪馬台国の会が言い出したとの記憶があるが・・、

船越湾の方が近いから、船越湾だと思うな
0332日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:55:21.47
>>330
末盧国から東南へは、立派な道が有った、
古代以来大事にされてきたこの佐賀平野へ抜ける道のほかには、地理地形的に見て他に合理的かつ有力な候補は無い。
それでもなお、この道は倭人伝の記事通りには移動できない、という根拠は?
0333日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:02:24.05
>>324
兵糧ぜめ、供給路封鎖で狗奴国、敗けたんだよ。
女王国側、卑彌呼以死,大作塚
負けたらむり、その後、王立つが国同士が内ゲバしている余裕
その後、壹與でおさまる。
獻上男女生口三十人,貢白珠五千,孔青大句珠二枚,異文雜錦二十匹。
卑弥呼時代より生口3倍、
狗奴国より共立国維持が最重要だった。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:07:26.68
>>332
>それでもなお、この道は倭人伝の記事通りには移動できない、という根拠は?

そこに伊都国はない!
以上
0335日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:13:18.75
>>316
アンケートがおかしいなら、こんなところでほざいてもダメ
アンケート元に言えば良いだけ、
0336日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:19:52.91
>>335
そのアンケートもとが考えた「おかいい」理由が九州説オワコン爺さんの存在だよ
0337日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:23:52.18
>>326
狗奴国は南九州、
邪馬壹國は近畿
卑弥呼は北部九州にほとんどいる。
不彌國は使者帰路港のひとつ。
有明海引き潮で大村湾へ出る
海流にのって平戸、ちなみに現松浦市が末盧國
伊万里市〜糸島市あたりが伊都国
0338日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:28:10.94
>>332
糸島や博多を通らない行程はあり得ないから
0339日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:29:02.20
>>337
そんな妄想を垂れる前に、それに見合う集落遺跡群を探してこい!  妄想はそれからだ。   @阿波
0340日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:33:32.98
>>318
それで、大都市であると言う遺物は?
巫女千人、兵、官職、住民の住居跡は?

古墳造営基地兼斎場だよ
根拠、
斎場と見られる建物がある

資材を運ぶ水路がある、

人足が各地から集められた証跡として、各地の土器がある。

お供え物であろう桃の種が多く出た

住居後は少なく、人足は定住しないので簡易な建物に住んでたのであろう。、、飯場

周りに、古墳がいっぱいある。

防衛機能は無い、、

生活痕が、感じられない

これだけ揃ってりゃ、大都市と言うより古墳造営基地兼斎場に相応しい。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:38:24.62
>>320
奥山さんよ
南→東の根拠を明確にできない人が悪いと思うよ。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:41:52.54
>>334
>>338
結論先にありきの、典型的バカポン
0343日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:42:04.87
>>337
続き
奴国と伊都国の中に末盧國、不彌國が
あるイメージ。
曰卑奴母離おいて内部テロ、狗奴国
を抑える。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:46:21.00
>>339
現松浦市、伊万里市なので集落遺跡群など
残っていない。集落遺跡群があるのは再開発が
少ない地域。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:03:16.55
>>340
>これだけ揃ってりゃ、大都市と言うより古墳造営基地兼斎場に相応しい

それがね、畿内説の商業主義にあうと大都市に化けるのだよ
         ワハハ
0346日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:03:38.18
>>340
>それで、大都市であると言う遺物は?

頭が悪いんだなあ
それは大都市だと言っている人にしか通用しない抗弁だよ
古墳造営基地兼斎場だって?
それって根拠ある?

>斎場と見られる建物がある

あなた一人の印象論だろう?
そんなこと言ってる学者は誰もいない
根拠にならないね

>資材を運ぶ水路がある、

都市にはよくあるよ
根拠にならない

>人足が各地から集められた証跡として、各地の土器がある。

それは集まっていた証拠であって、集められた証拠ではないよ
労働のための動員だというには不合理な遠方から人が来ている
支持者のいない珍説だね
根拠にならない

>お供え物であろう桃の種が多く出た

纒向型土壙祭祀という
古墳とは関係ない
根拠にならないね


住居後は少なく、人足は定住しないので簡易な建物に住んでたのであろう。、、飯場
0347日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:05:37.01
>>342
>結論先にありきの、典型的バカポン

倭人伝の行程記事じゃなくて考古学的理由を使うと「結論先にありき」だと思っちゃう視野狭窄症が九州説をダメにしたんだよ
頭が悪いからいけないのさ
0348日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:07:31.73
>>340
一つ取りこぼした

>住居後は少なく、

と主張してる考古学者はいないんだよ

>人足は定住しないので簡易な建物に住んでたのであろう。、、飯場

そう言っている学者もいない
根拠にならないな
0349日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:09:02.99
>>340
宗教地 邪馬壹國
古墳造営基地兼斎場、
水銀 発掘
邪馬壹國、相応しい

巫女千人、兵、官職、住民の住居跡は
北部九州。邪馬壹國にはない。
古墳は公共事業も兼ねる。壹與の後
火山活動活発?隋書で使者が目撃
奴国王は邪馬壹國へ、伊都国王は出雲へ
筑紫国、豊国等ができる。箸墓は竹斯者の墓或いは
筑紫国に居たものなので竹かんむり。
記紀は、古倭奴國とのハイブリットであり
結ぶもの、当然、作り話やモデルはある。
元は小国、倭国を併合。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:10:14.94
>>336
日本語で投稿しろ
0351日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:17:48.48
>>344
>現松浦市、伊万里市なので集落遺跡群など残っていない。

詭弁。 遺跡が出るのは再開発が多い地域。  現に大都会東京の中心地でも遺跡が出ている。

むしろ、遺跡が少ないところは、再開発が少ない地域。   @阿波
0352日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:23:28.07
>>342
>結論先にありきの、典型的バカポン

「短里で読めば魏志倭人伝は正しい」みたいなのが、結論先にありきってやつだよww
0353日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:25:06.66
>>342
>結論先にありきの、典型的バカポン

先にあるのは結論じゃなくて、考古学的発掘資料なんだなww

九州説は、考古学的発掘の成果という物理的に存在する証拠を無視しないと成り立たないw
0354日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:26:02.52
>>348
>住居後は少なく、
>と主張してる考古学者はいないんだよ

「桜井市纏向学センター」
纏向遺跡ってどんな遺跡?  「竪穴式住居跡の検出例がほとんど無い遺跡」  

北飛塚地区の住居跡(桜井市大字太田)
纏向遺跡では竪穴式住居跡の検出例がほとんど無く、
纏向遺跡第112・137・138次調査で確認されている程度です。
纏向遺跡第59次調査北飛塚地区検出の住居跡は庄内3期式(3世紀中頃)に構築された
一辺5mの方形の竪穴で、10cm程度の浅い掘り込みを有しています。
竪穴内には4本の主柱穴と2本の補助柱穴がありますが、
炉跡や周壁溝がない事や補助柱穴を持つ事などは通常の住居跡とは異なる点であり、
竪穴式住居ではなく、掘り込み地業をともなった平屋、あるいは高屋の建物遺構とする見方もあります。
http://www.makimukugaku.jp/info/iseki.html

だってさ。  わははははは   @阿波
0355日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:28:10.02
>>348
「桜井市纏向学センター」
辻河道出土の銅鐸と特殊埴輪(桜井市大字辻)
辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては
纏向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳があります。
銅鐸の飾耳は突線ちゅう式銅鐸の破片ですが、纏向遺跡では弥生時代の遺構は 

極・め・て・少・な・く、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。
http://www.makimukugaku.jp/info/iseki.html

だってさ。  わははははは   @阿波
0356日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:29:59.17
>>348
「桜井市纏向学センター」

箸中地区の木製輪鐙(あぶみ)(桜井市大字箸中)
木製輪鐙は箸墓古墳後円部裾で行われた纏向遺跡第109次調査で出土しました。
輪鐙が出土したのは幅約10mの箸墓古墳周濠の上層に堆積した、厚さ約25〜26pの植物層の中層からで、
古墳が築造されて暫く後に周濠に投げ込まれたものと思われます。
摩耗痕が認められ、この鐙が実際に使用されたものであることを物語っています。
輪鐙が出土した植物層には土器片と少量の加工木が含まれ、

輪鐙の所属時期は層位やこれらの遺物の年代観から
布留1式期(4世紀初め)の国内最古の事例と考えられています。
http://www.makimukugaku.jp/info/iseki.html

だってさ。  わははははは   @阿波
0357日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:41:32.53
>>351
大都会東京の中心地で弥生遺跡、
妻木晩田、纏向、唐古、
吉野ヶ里並みの遺跡がでたの?
0358日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:43:59.86
>>357
>大都会東京の中心地で弥生遺跡、

なんで弥生遺跡じゃないといかんのだ? お前はアホか?   @阿波
0359日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:49:12.34
>>357
江戸時代や鎌倉時代、関東管領とかの時代
の遺跡?別に掘らなくても出ているが?
0360日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:53:16.05
>>359
>別に掘らなくても出ているが?

なおのこと、遺跡が出るのは再開発が多い地域。  現に大都会東京の中心地でも遺跡が出ている。

むしろ、遺跡が少ないところは、再開発が少ない地域。   @阿波
0361日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:53:19.45
>>358
弥生〜古墳時代だろ?
中央区、品川区等に
100m超す古墳あったかな?
0362日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:56:18.73
>>361
>中央区、品川区等に100m超す古墳あったかな?

なんで100m超す古墳じゃないといかんのだ? お前はアホか?   @阿波
0363日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:56:39.86
>>348
住居跡が多く無いのは学者云々で無く事実。
あなたは、巫女千人、兵、官職は何処に住んでたと思いますか?
またその証跡は?
0364日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:58:10.66
>>360
昔は保存する法律もない。
消えた遺跡もあるだろう
それを壊して作るから一概に
言えない。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:00:55.57
>>362
じゃ、なんの遺跡だよ?
阿波みたいに開発がすくないから
保存がいい
小規模遺跡があっちこっちでる。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:02:46.49
>>364
>消えた遺跡もあるだろう

残った遺跡もあるだろう。  今でも出ているんだから。  世界の大都会東京のど真ん中で。   @阿波
0367日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:10:52.74
>>365
遺跡が出るのは再開発が多い地域。  現に大都会東京の中心地でも遺跡が出ている。

むしろ、遺跡が少ないところは、再開発が少ない地域。   @阿波
0368日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:11:28.24
>>366
消えた遺跡もあるだろう
残った遺跡もあるだろう。
だから何?
0369日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:12:30.07
>>368
だから、

遺跡が出るのは再開発が多い地域。  現に大都会東京の中心地でも遺跡が出ている。

むしろ、遺跡が少ないところは、再開発が少ない地域。   @阿波
0370日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:17:47.38
>>367
遺跡が出るのは再開発が多い地域。
現に大都会東京の中心地でも遺跡が出ている。
何区の何の遺跡だよ?
遺跡が少ないところは、
再開発が少ない地域とは限らない。
  
0371日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:19:45.94
>>362
>なんで100m超す古墳じゃないといかんのだ? お前はアホか?

阿波には初期古墳で大きいのがないからww
全長37.5メートルが、初期古墳で最大 おそらく阿波の首長墓

古墳時代に入る時期に、大きな勢力がなかったところに邪馬台国はないよ

阿波の古墳
宮谷古墳   3世紀末〜4世紀初頭
 全長37.5mの前方後円墳。後円部径25m・前方部長さ12.5m
丹田古墳   4世紀
 全長約37mの前方後円墳。後円部直径19m・高さ3.3m、前方部長さ17m
宝幢寺古墳  年代不詳
 全長47mの前方後円墳。後円部径28m・前方部長さ19m
国高山古墳  4世紀後半
 全長約50mの前方後円墳
愛宕山古墳  4世紀後半〜5世紀初頭
 全長47mの前方後円墳。後円部径28m・前方部長さ19m
大代古墳   4世紀末期
 全長約63.8mの前方後円墳。後円部径約44.2m・前方部長さ約19.6m
渋野丸山古墳 5世紀前半頃(徳島県最大、四国で二番目の大きさ)
 墳長105m、県内最大規模を誇る前方後円墳。後円部径69m・高さ18m
0372日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:33:36.42
>>363
>住居跡が多く無いのは学者云々で無く事実。

事実だっていう理由は?
0373日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:39:06.45
>>372
無い物ねだりかね、、、
じゃあ、今のところ確認されてる住居跡は何棟あるか教えて頂きたい。
それが事実。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:45:14.43
>>371
「大きいから天皇陵」  単細胞の思考回路。 

「忌部一族(阿波勢力)」のお墓を有難がるアホ。  わははははは   @阿波
0375日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:54:15.40
>>294
>なかなか伝わらないですね
現代人の間でも短い文章のやり取りだけでは意思の疎通にこれだけ苦労しています
ましてや古代の人たちが伝聞の過程で誤解を生じるリスクは高いと思わざるを得ません
元の情報に近いもの、それこそ同時代の魏の役人らの実地での見聞計測の記録がより信頼できるという立場で言っています

記載の元になっているのは、当然魏の役人らの記録であり、
「意思の疎通」とか「伝聞の過程で誤解を生じるリスク」など関係がありません。
また、「魏の役人たちが実地に見聞計測した信頼性が高い記録」が元になっているのか?や、
「後代史家の書いた二次的資料がどれ位の信頼性があるのか?」などの問題です。

>>ましてや、信頼性の高い史料を抹殺して、信頼性も確率も低い史料に拠って、歴史を推定する、
という(オレオレ詐欺のような)事など、あってなならない事なんですよ。

>なので、その様な推定をしているつもりはありません
魏志倭人伝と魏略逸文が遡れば共通の情報源に行き着くことを前提にして、
その共通の情報源がより信頼できるという立場です
両者に共通に現れる部分は、共通の情報源にも書かれていた公算が高いのは自明ではないでしょうか
これは魏略逸文の信頼性が極めて低いということとは無関係に成立ちます

違うのです。
後代史家の手が加えられた魏略の記載の信頼性の確率は低く、
殆ど99.5%以上の信頼性のある魏志の記載の信頼性の確率は極めて高い、という事が問題なのです。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:56:32.12
>>372
他説の人間には「他の場所には纏向遺跡レベルの遺跡が見つかっていないから纏向で決まり!」と言うくせに、
纏向に住居跡や鉄器の発見が少ないことについては目をつぶるダブルスタンダードのキナイコシwww
0377日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:03:25.06
>>373
>じゃあ、今のところ確認されてる住居跡は何棟あるか教えて頂きたい。

つまり「住居跡が多く無いのは学者云々で無く事実」と言っていたのは嘘
という事でよろしいね?
0378日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:05:51.55
>>376
>纏向に住居跡や鉄器の発見が少ないことについては目をつぶるダブルスタンダードのキナイコシwww

別にそれ、なんの障害にもならないから問題ない
ダブルスタンダードでもない
0379日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:14:44.01
>>378
「桜井市纏向学センター」
纏向遺跡ってどんな遺跡?  「竪穴式住居跡の検出例がほとんど無い遺跡」  

北飛塚地区の住居跡(桜井市大字太田)

纏向遺跡では竪穴式住居跡の検出例がほとんど無く、

纏向遺跡第112・137・138次調査で確認されている程度です。

纏向遺跡第59次調査北飛塚地区検出の住居跡は庄内3期式(3世紀中頃)に構築された
一辺5mの方形の竪穴で、10cm程度の浅い掘り込みを有しています。
竪穴内には4本の主柱穴と2本の補助柱穴がありますが、
炉跡や周壁溝がない事や補助柱穴を持つ事などは通常の住居跡とは異なる点であり、
竪穴式住居ではなく、掘り込み地業をともなった平屋、あるいは高屋の建物遺構とする見方もあります。
http://www.makimukugaku.jp/info/iseki.html

だってさ。  わははははは   @阿波
0380日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:20:25.02
>>298
>対馬・壱岐・九州島という、三世紀とほぼ変わらぬ現地地理が現存しているのだから、
その現場的証拠優先で照合すれば、格段に確かな結果が得られる。(ちなみに唐津からは目指すべきは、東南500里の佐賀平野であること一目瞭然也)

ダメだな。紀行文の置ける説明は、
「出発の説明+途中の説明+到着の説明」の順に、きちんと順番に説明する事が人類でも魏の役人でも常識であり、
郡の出発から邪馬壹國女王之所都に到着までの説明も、その部分行程の説明も、
全てその順に記載されており、
末盧國から伊都國への行程でも、
「東南す」」が末盧國の出口からの出発説明であり、
「陸行五百里す」が途中説明であり、
「到伊都國」が伊都国の入り口への到着説明になっており、
末盧國出発時点では、伊都國は見えていないから、伊都國方向は書かれていない。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:31:09.74
>>379
こりゃ、「古墳造営前線基地」以外に考えられんな。  わははははは   @阿波
0382日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:32:10.54
>>306
>北部九州説も結局「南→東,西」である。

「北部九州」は女王國(≒倭國)の中心地、という意味であり、「女王国=北部九州」説ではない。

>範囲も宮崎県、鹿児島県あたりとか?

女王国(≒倭國)の範囲の事。

>魏志のみでの方向、距離では案内人なしでは、目的地につけない。

当然「出発説明」や「途中説明」に大体沿って行けば、目的地に到着出来る説明。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:36:46.29
>>308
>ようするに魏志のみでは場所想定が大雑把てこと。宮崎の西海岸、福岡北部程度

要するに、魏志に拠れば、大和説はバツであり、
邪馬壹國女王之所都は、ほぼ「福岡平野中程〜筑紫平野、及びその周辺丘陵地」であり、
投馬國はほぼ南九州付近。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:37:40.94
>>377
嘘で無いよ。
調べたの?
で纏向で現段階で
何棟あったの?
私が教えてあげても良いが、君の学力向上の為、後にしとくよ。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:38:43.91
>>380
末盧國出発時点では、伊都國は見えていないから、伊都國方向は書かれていない
つまり、魏志読んだのみでは、たどりつけない。
ガイドが必要てことだな。
0386日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:43:19.80
>>380
>「東南す」」が末盧國の出口からの出発説明であり、

ダメだな、
出口方角詐欺の常習者、北部九州説バツ男
0387日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:44:47.12
>>310
>女王国の範囲は、北部九州〜近畿。

女王国の範囲は、投馬國も含まれるから、ほぼ九州島付近。
近畿は、「東征毛人五十五國」で征服されて、
地方の市を監督する「大倭」職の倭種の、旧小国の国々。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:46:30.15
投馬國が女王国の範囲外でないと
魏志に拠れば、北部九州説はバツ
0389日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:46:35.25
>>313
魏志には最低100里単位で、方角も八方位で書かれている。
グダグダ言わずに、グーグルマップ上で良いから書かれているとおりに進んでみろ。
(ま、どうせ怖くて進めないんだろうな、大和説はな)
0390日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:48:41.18
女王国の範囲は、投馬國も含まれるから、ほぼ九州島付近。
近畿は、「東征毛人五十五國」で征服されて、
地方の市を監督する「大倭」職の倭種の、旧小国の国々。

根拠なし
0391日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:50:12.48
>>378
正直に言えば、
大型建物群4棟以外は17棟しか、見つかって無いわ。、
何が大都市だ。パーカー
0392日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:50:54.83
>>318
>>すると、あまりにも少ない遺物だけで、

>纏向ほど多くの遺跡、遺物が出ている遺跡は他にないのだが?w

福岡平野の弥生銀座が一番広くて、遺物も多い。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:51:11.47
>>384
>嘘で無いよ。

嘘でないなら、証拠出せば?
0394日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:51:16.63
>>347
>>352
文字的出土を伴わない考古学的発掘に、自分の見立で三世紀年代を与えて自慢する自称専門家。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:13:14.28
>>394
>文字的出土を伴わない考古学的発掘に、自分の見立で三世紀年代を与えて自慢する自称専門家

文字的出土を伴わない考古学的発掘に、自分の見立で三世紀年代を与えてるのは本物の考古学者たちですけど?
0396日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:18:16.56
>>321
>前原近辺にそんな立派な湾・港が有ったのなら、なぜ魏の使いを末盧国で降ろし、
荷主のいない船荷は船越や今津へ降ろしたのか?? 
最初から、魏の使いの管理・監視の下で、
人も荷も船越・今津へ入港させればよいではないか、理解に苦しむ。

魏使や魏の役人たちは、
明帝からの下賜の金印や詔書や大量の下賜の宝物などを運ぶ役目を持っており、
安全なコースがの選択が最も必要であり、
渡海や、山中の川沿いのいばら道や、峠越えの危険な道は、
お宝を失って、首が危なくなる可能性があるから、
出来るだけ最小限にしなければならないから。
出来るだけ、あんz
0397日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:28:57.16
>>338
伊都国に
1カ所のみに港があるとは書いていないし
北部九州には末盧國、伊都國、奴國、不彌國
しかない。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:34:36.85
要するに近畿は関係ない
0399日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:37:22.42
>>393
誰かが答えてしまった。
まぁ、まぁ今段階で大都市と言うのは、
無理。古墳造営基地兼葬儀場。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:39:59.88
>>324
>「今回の投票では、多くの日本人が「邪馬台国は九州にあった」と考えていることがわかった。
だが実は――、卑弥呼の墓という説もある「纏向遺跡」(奈良県)が2009年に発見されて以来、
現代の学説では「畿内説」が比較的優勢となっているらしい。

実際に投票もせずに、「優勢となっているらしい」なんて、想像では、
根拠にならんよ。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:41:23.78
>>399
俺もそう思うよ。
市が立ってたなら、取り仕切る人達の家も必要出しな。
また、土器だけで市とはなあー
物物交換なら農機具とか鉄製品とか出てきても良さそうだがね
0402日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:43:09.10
邪馬壹國にある
纏向遺跡は祭祀の為のイベント会場だろうな。
宗教地にふさわしい。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:45:13.63
>>402
女王が住み込み
0404日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:46:20.55
>>400
>実際に投票もせずに、「優勢となっているらしい」なんて、想像では、

九州説の学者がいない
0405日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:47:17.95
>>401
なるほどねー
>>1さんよ!
市が纏向に立っていてさ
土器以外にどのような品を扱っていたのかな?
0406日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:47:56.59
>>399
証拠なしに連呼してもダメ
0407日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:48:55.44
>>325
>末盧国に、魏使は行っていないよ
末盧国の記事は、地誌記事であって行程記事ではない

「有四千餘戶,M山海居,草木茂盛,行不見前人。好捕魚鰒,水無深淺,皆沉沒取之」という、
国内見聞移動に拠って得られる記載だがあるから、
魏使らは、末盧國内を移動した。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:49:41.30
>>406
「桜井市纏向学センター」

纏向遺跡ってどんな遺跡?  「竪穴式住居跡の検出例がほとんど無い遺跡」    @阿波 
0409日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:51:45.27
>>403
女王は北部九州だよ

大イベントの時に来る程度
官有伊支馬,次曰彌馬升,次曰彌馬獲支,次曰奴佳鞮
他の巫女がいる。

立派な都市、絢爛豪華という勝手な先入観だな。
それはもっと後の時代。
宗教地で農業地、開拓地
水銀採取、で近畿一帯に散らばっているが邪馬壹國
0410日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:52:16.45
>>326
>>「卑彌呼」の時代に、「北部九州〜近畿」で共立など出来るわけがない。

>伊勢遺跡に集まったんだよ 多分、10月に

「南≠東」や「卑弥呼の墓は冢」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツ。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:58:18.65
また、また、畿内説は敗北。
アンケートは2015年だよ。
すでに纏向が周知あとのアンケート。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:59:08.27
>>327
>>前原近辺にそんな立派な湾・港が有ったのなら、なぜ魏の使いを末盧国で降ろし、

>つまりあれは魏使の辿ったコースではない可能性が大

魏使や魏の役人たちは、
明帝からの下賜の金印や詔書や大量の下賜の宝物などを運ぶ役目を持っており、
安全なコースがの選択が最も必要であり、
渡海や、山中の川沿いのいばら道や、峠越えの危険な道は、
お宝を失って、首が危なくなる可能性があるから、
出来るだけ最小限にしなければならないから。
出来るだけ、安全なコースを選択するのであり、
だから、末盧國からも、海岸沿いの平坦な道を選択するので、
前原付近に到着した可能性が高い。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:59:28.22
>>409

「卑彌呼」の時代に、「北部九州〜近畿」で共立など出来るわけがない。

「狗奴国」にさえ、手こずっているのに、何を考えているのやら。 

下らんこと、考える前に、「狗奴国」をどうにか始末してからにしろ!  わははははは   @阿波
0414日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:02:30.04
>>330
合理的、という言葉を知らないんだろうな
魏志倭人伝の通りに「移動できた」時点で、正しい行程情報が存在したのは明確なのに
それを認めず「こう読めば」魏志倭人伝は正しい、とかでたらめな方向の
行程パズルに行っちゃうから、
大和説などはダメなんだけどな
0415日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:07:39.38
>>337
>邪馬壹國は近畿

「南≠東」や「卑弥呼の冢≠遠方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツ。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:08:00.38
>>411
>アンケートは2015年だよ。
>すでに纏向が周知あとのアンケート。

つまり頭の悪いオワコン爺さんが多数生息
老害っすね
0417日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:10:02.98
>>413
333で書いている。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:10:51.89
>>395
>文字的出土を伴わない考古学的発掘に、自分の見立で三世紀年代を与えてるのは本物の考古学者たちですけど?

そうかそうか、ま、そういうのは「自称ホンモノ」の考古学者なんだよ。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:12:37.67
>>417

そんな妄想を垂れる前に、それらに見合う集落遺跡を探してこい!  妄想はそれからだ。   @阿波
0420日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:14:20.67
>>408
所長は寺澤氏だから、学者も纏向は
住居跡がほとんど無いとの見解はわかったけど、
何故、巻向は大都市と騒ぐのだろうな
0421日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:17:00.47
>>347
倭人伝の行程記事だけはなくて、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」の否定などの、
文献考古の史料事実や史料実態を考えても、
「大和」だと思っちゃう視野狭窄症が、大和説をダメにしたんだよ
頭が悪いからいけないのさ
結論先にありきの、典型的バカポン
0422日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:19:11.09
>>415
「南≠東」
使者や倭人の間違いはない。
陳寿の主観であり会稽意識が高い
書き換え。

卑弥呼の冢についても書いていない。
九州にあって、形は円か方と推測
魏志の時代の後に移動の可能性もある。

「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」
魏志時代に新羅はない。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:20:46.61
>>412
>魏使や魏の役人たちは、
>出来るだけ、安全なコースを選択するのであり、
>だから、末盧國からも、海岸沿いの平坦な道を選択するので

帯方郡から、はるばる1万里の過酷な航海をしてきたのに、
安全を優先して最後の300里ほどを、わざわざ海岸のガケ道経由の難路にするなどは屁理屈にもならぬ。
ただの屁のカス。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:21:53.28
>>418
>そうかそうか、ま、そういうのは「自称ホンモノ」の考古学者なんだよ。

いや、研究機関に在職してて学術論文もいっぱい書いてたら多称ホンモノだな
0425日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:23:36.85
>>420
>所長は寺澤氏だから、学者も纏向は
>住居跡がほとんど無いとの見解はわかったけど、

あれ読んでそう思ったら白痴確定なのだが


>何故、巻向は大都市と騒ぐのだろうな

大都市と騒いだ人がいない
妄想
0426日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:23:40.26
>>349
>宗教地 邪馬壹國 古墳造営基地兼斎場、水銀 発掘 邪馬壹國、相応し
巫女千人、兵、官職、住民の住居跡は北部九州。邪馬壹國にはない。

この男は、「邪馬壹國女王之所都」を否定しているようだから、
「南≠東」や「卑弥呼の墓は冢」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツ。
 
0427日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:25:37.22
>>352
結論先にありきの、典型的バカポン
「長里で読めば魏志倭人伝は正しい」みたいなのが、
結論先にありきってやつだよ
0428日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:26:04.28
>>416
あんたレス稼いでるだけじゃん
0429日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:29:21.21
>>426
「邪馬壹國女王之所都」を否定していない
宗教地の中心、だから都
皇帝でもない。共立である。

「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は北部九州」
史料事実や史料実態に拠って、卑弥呼の時代に新羅はない
0430日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:29:39.47
>>352
じゃあさ、倭人伝の一里はあんたなら
どう解釈する?
出鱈目とするなら根拠を示して欲しいな、
一里100メートル以下だと私は考えるがねー
0431日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:30:02.32
>>353
先にあるのは,
結論じゃなくて、文献資料や、考古学的発掘資料なんだよな
大和説は、文献資料や記銘鏡や紀年鏡や金石文などの考古資料を排し、
物理的に存在する証拠を無視しないと、
成り立たない
0432日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:50:57.67
>>386
ダメだな、
「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき詐欺の常習者、大和説バツ男
0433日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:53:47.11
>>388
投馬國は女王国の範囲内であるからほぼ九州島付近であり、
魏志に拠れば、大和説はバツ
0434日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:57:03.08
>>391
>正直に言えば、
大型建物群4棟以外は17棟しか、見つかって無いわ。、
何が大都市だ。パーカー

成程。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:59:28.73
>>430
>じゃあさ、倭人伝の一里はあんたなら
>どう解釈する?

魏の公式度量衡だろ
解釈は要らない


>出鱈目とするなら根拠を示して欲しいな、

合ってないだろ?
0436日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:59:59.57
>>396の訂正>前原近辺にそんな立派な湾・港が有ったのなら、なぜ魏の使いを末盧国で降ろし、
荷主のいない船荷は船越や今津へ降ろしたのか?? 
最初から、魏の使いの管理・監視の下で、
人も荷も船越・今津へ入港させればよいではないか、理解に苦しむ。

魏使や魏の役人たちは、
明帝からの下賜の金印や詔書や大量の下賜の宝物などを運ぶ役目を持っており、
安全なコースがの選択が最も必要であり、
渡海や、山中の川沿いのいばら道や、峠越えの危険な道は、
お宝を失って、首が危なくなる可能性があるから、
出来るだけ最小限にしなければならないから。
出来るだけ、安全なコースを選択するもの。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:00:30.66
>>431
賛成
倭人伝に記述された邪馬壹國の根拠ある遺物も少ないし、方位は間違いと根拠無く言いきる。
記紀は参考程度としながら、ふんだんに記紀神話を持ち出す。実在したかどうかもわからない天皇やモモソを持ち出す。

結論ありきの畿内説はいかん、畿内説の学者の質を疑う。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:02:59.76
>>434
>大型建物群4棟以外は17棟しか、見つかって無いわ。、
>何が大都市だ。パーカー

誰も大都市と言っていない
竪穴住居に比べて、遺跡の高床式は戸数を確認しにくい
0439日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:03:52.58
>>402
>邪馬壹國にある纏向遺跡は祭祀の為のイベント会場だろうな。
宗教地にふさわしい。

「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの大和説者は、バツ。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:08:03.77
>>409
>宗教地で農業地、開拓地
水銀採取、で近畿一帯に散らばっているが邪馬壹國

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツ。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:11:05.88
>>436
ズルコクの妄想、ハッタリ、トンデモ、繰り言、独り言、寝言
0442日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:14:41.30
>>437
>記紀は参考程度としながら、ふんだんに記紀神話を持ち出す。実在したかどうかもわからない天皇やモモソを持ち出す。

つまり、畿内説じゃない人が持ち出すんだろ?

>結論ありきの畿内説はいかん、畿内説の学者の質を疑う。

そんなことしたって証拠は?
0443日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:15:54.88
>>374
>「大きいから天皇陵」  単細胞の思考回路。 

各地で首長が競って大きな墓を作っている時代に、
小さな墓しか作れないようじゃ軽んじられるんだよ

実際阿波でも前方後円墳を作ってるんだから、同じ文化、同じ墓制の
集団の中の存在なのは確定

まあ、よそから注目されるような実力者は阿波に居なかったことも確定

そんなところに7万戸の邪馬台国なんてある訳がないww
0445日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:19:17.48
>>443
>小さな墓しか作れないようじゃ軽んじられるんだよ

墓の大きさは、臣下豪族の勢力次第。  「大きいから天皇陵」  単細胞の思考回路。  わははははは   @阿波
0446日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:21:29.23
>>385
>末盧國出発時点では、伊都國は見えていないから、伊都國方向は書かれていない

伊都国のランドマークたる可也山は見えているのだから、伊都国の方角も分かるんだよww
https://i.imgur.com/NfjPIhP.jpg

「出発方向だから東南で合ってる」とかいうのはデタラメww
0447日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:23:34.38
>>435
魏里でやるからだよ
奥山は2000里だけ魏里をテンプレで使ってるよ。
全部魏里を使えば良いのに。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:25:00.11
>>443
>小さな墓しか作れないようじゃ軽んじられるんだよ

墓の大きさは、臣下豪族の勢力次第。  だから、大きさも墓の向きも墳型もてんでんばらばら、好き放題。   @阿波 
0450日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:27:55.76
>>407
>国内見聞移動に拠って得られる記載だがあるから、
>魏使らは、末盧國内を移動した。

それ、後漢時代の倭国王帥升の遣使に対する答礼使の記録
魏使じゃないよ
0451日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:29:07.35
>>405

俺も聴きたい、奥山はいいけど畿内説の学者に


>>1さんよ!
市が纏向に立っていてさ
土器以外にどのような品を扱っていたのかな?
0452日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:30:52.09
>>409
>大イベントの時に来る程度

この人も大概だな
卑弥呼はそうそう出歩いたり移動したりしないと何度言えば

自爲王以來、少有見者。以婢千人自侍、唯有男子一人給飲食、傳辭出入。

卑弥呼が移動するときは、この婢千人も一緒について歩くのか?
宗教の都とかいう妄想からいい加減に離れな!

王が居るところが都なの!
0453日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:32:01.41
>>412
>だから、末盧國からも、海岸沿いの平坦な道を選択するので、

その海岸沿いの道、平坦でも安全でもないんだが?ww
0454日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:34:34.55
>>443
>小さな墓しか作れないようじゃ軽んじられるんだよ

墓の大きさは、臣下豪族の勢力次第。  だから、大きさも墓の向きも墳型もてんでんばらばら、好き放題。   

これらがもし、歴代続く大王陵・天皇陵ならば、陵墓の大きさ・向き・墳型など一定の規則性があるはず。

「大きいから天皇陵」  単細胞の思考回路。  わははははは   @阿波

 
0456日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:42:08.97
>>430
>一里100メートル以下だと私は考えるがねー

1里はもともとは面積で、9家族(九夫)分の田畑(家屋込み)の広さなんだよ
距離の1里はその一辺の長さ

そういう、生活に密着した単位なんだから、「一里100メートル以下」とかは
最初からあり得ない
そんなに小さな面積では飢え死にしてしまうんだよ
そういう漢民族の漢字文化の中で育った人(帯方郡の役人も含む)が、
「短里」など思いつくはずもないし使うはずもない
0457日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:42:33.17
>>1
奥山よー
纏向の市場で取引されてた品はなんだと思う?
学者も大市と言うが、広域に渡って何を取り引きしてたのか言わない、
野菜は腐るし、魚介類の干物ならわざわざ巻向まで来なくていいし。
纏向近辺は住居あとも少ないから消費地域でも無いし、、
何の市場だったのかな??
0458日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:43:27.28
>>1
奥山よー
纏向の市場で取引されてた品はなんだと思う?
学者も大市と言うが、広域に渡って何を取り引きしてたのか言わない、
野菜は腐るし、魚介類の干物ならわざわざ巻向まで来なくていいし。
纏向近辺は住居あとも少ないから消費地域でも無いし、、
何の市場だったのかな??
0459日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:44:41.59
>>445
>墓の大きさは、臣下豪族の勢力次第。

阿波にはまともな臣下豪族もいなかったという自白ですか?
まともな臣下もいないところに、7万戸の大国の王が居るはずもないなww
0460日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:47:05.68
>>458
市場じゃない。  各有力豪族お墓展示場だな。  わははははは   @阿波
0461日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:49:19.88
>>455
大都市だとか騒いでないって事実がわかる
九州説はデマ多すぎ
0462日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:49:53.53
>>458
>学者も大市と言うが、広域に渡って何を取り引きしてたのか言わない、

アンチの人たちは、論理がまったく通らない

箸墓一つ作るにも、相当の大人数が必要
そしてその大人数は、農業生産を纏向の地でやっている訳ではないのだから、
その人数を養うだけの食糧を調達する必要がある

それだけで、大市が必要なだけの需要になるだろ?
食糧だけではなく生活する以上日用品もいるのだし

アンチの言う古墳造営基地だったとしても、
大市は必要になるって気づきもしないんだろうなw

広域なのは、王のもとで執り行われる宗教儀礼に
参加する首長層だからまた話が違うけどね
0463日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:52:56.69
>>459
>阿波にはまともな臣下豪族もいなかったという自白ですか?

本国「阿波」から全国へ進出していった、上昇志向の強い、見栄っ張りの有力豪族たちだよ。  

巨大古墳築造は、本国にいる「大王」への、勢力誇示・アピールだ。  分かったか? アンポンタンよ。  わははははは   @阿波
0464日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:53:06.84
>>456
短里の語源なんて、当時ないのは当たり前だが、
東夷伝の1里は100メートル以下としか解読できない。
全てデタラメと決めつけるのかねーー
0465日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:53:07.46
>>456
短里の語源なんて、当時ないのは当たり前だが、
東夷伝の1里は100メートル以下としか解読できない。
全てデタラメと決めつけるのかねーー
0466日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:53:15.73
>>460
泡はもう見苦しいだけだな

対馬海流ではこれくらいしか流されないんだよww
https://i.imgur.com/ZZL8ruq.jpg

永島文書は偽書だし万津浦は音訳で末盧にならない
短里もデタラメ
福津の辺りには20メートルないくらいの古墳しか初期古墳がない

そんなところに末盧国はないww
0467日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:54:23.73
>>463
>本国「阿波」から全国へ進出していった、上昇志向の強い、見栄っ張りの有力豪族たちだよ。

そして本国阿波がもぬけの殻ってか?ww
もう自暴自棄のデタラメだなww
0468日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:56:04.23
>>462
取引の品を聞いてるのだが、、
日用品って何?遠くまで行く必要がある日用品って何?
0469日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:56:19.73
>>466
対馬海流を横切って、その速度の海流よりも速く、何十時間も漕ぎ続けられるお前はすごい。  

まっ、対馬海流をその程度と思っているのは、アホのお前だけだがな。  わははははは   @阿波
0470日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:58:08.18
>>467
>そして本国阿波がもぬけの殻ってか?ww

お前はアホか! ボンクラよ。  わははははは   @阿波
0471日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:58:15.18
>>461
大都市だとか騒いでいる事実がない
0472日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:58:17.45
>>464
>東夷伝の1里は100メートル以下としか解読できない。
>全てデタラメと決めつけるのかねーー

「解読」している時点でダメだって、何度も教えてるんだけどねー

現実に、公定尺の単位系に合わない これだけが言えること

あとは、漢土の外は情報が少なく不正確で、誇張されるバイアスがかかる
これだけで、十分な「解釈」だよ

史書は、「謎解きの書」でも「判じ物」でもないんだから、「解読」が必要な読みを
持ち出す時点で「間違い」なんだよ

そして、九州説ってのはそれぞれが自分の「解読」を競うと
いうデタラメになってるww
0473日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:00:22.50
>>468
>日用品って何?遠くまで行く必要がある日用品って何?

「遠くまで行く必要がある」ってのが、そもそも間違い

広域の者が集まっているのは「祭祀に使う土器」で、
これは祭祀に参加する首長層が持ってくるor纏向で自分ところの流儀の土器を作ってる

大市とは話が別
0474日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:00:33.19
>>465
>東夷伝の1里は100メートル以下としか解読できない。
>全てデタラメと決めつけるのかねーー

その解読をデタラメと断じるね
0475日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:01:50.46
>>465
>短里の語源なんて、当時ないのは当たり前だが、

短里の語源なんていう話じゃなくて、「里」が生活と密着した単位だから
そうそう動かせない、動くはずがないっていう話
0476日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:03:49.33
>>470
>お前はアホか! ボンクラよ。

だって、「本国「阿波」から全国へ進出していった、上昇志向の強い、見栄っ張りの有力豪族たち」
以下しかいないから、本国阿波にはしょぼい前方後円墳しかないって、泡が言ってるんだからww

お前が自分で言ったことだぞww

本国阿波はもぬけの殻ww
0477日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:04:31.32
>>468
>取引の品を聞いてるのだが、、

取引があったって主張してるのは誰
0478日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:11:29.94
>>476
>以下しかいないから、

お前はアホか! ボンクラよ。   @阿波
0479日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:13:02.99
>>462
> 箸墓一つ作るにも、相当の大人数が必要
そしてその大人数は、農業生産を纏向の地でやっている訳ではないのだから、
その人数を養うだけの食糧を調達する必要がある

土木作業員には必要だろうな、
0480日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:14:03.72
>>477
大市って言ってる人
0481日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:16:14.67
>>477
失礼
スレ主初め3世紀の大きな市場と言ってる人
0482日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:26:50.76
>>475
東夷伝では動かしてるよ
梁書記述の都からプノンペンや天竺付近の里数は100メートル以下だよ
0483日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:35:04.24
>>473
ふーん
すると、あの土器は市場と関係無いんだ。。
土器の展覧会でもやってたのかな、
首長層やその随行者は何処に宿泊したのだろう?東海からも来てるようだし、住居跡の少ない纏向に首長たる者が泊まれるかな。時の権力者は野宿するのかな?
0484日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:38:56.35
>>477
畿内説を知らないの?
0485日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:51:24.04
>>479
だよ
だから古墳造営基地
0486日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:04:18.29
>>483
何処どの畿内説の馬鹿学者が大市墓だから!おおきな市場があったと勘違いしたのでねーの
0487日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:04:46.24
>>443
>小さな墓しか作れないようじゃ軽んじられるんだよ


墓の大きさは、臣下豪族の勢力次第。  だから、大きさも墓の向きも墳型もてんでんばらばら、好き放題。   

これらがもし、歴代続く大王陵・天皇陵ならば、陵墓の大きさ・向き・墳型など一定の規則性があるはず。

「大きいから天皇陵」  単細胞の思考回路。  わははははは   @阿波
0488日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:06:18.41
>>422
>「南≠東」使者や倭人の間違いはない。陳寿の主観であり会稽意識が高い書き換え。

書き換えの証拠がない。これも大和説者に特有のオレオレ詐欺。

>卑弥呼の冢についても書いていない。

これもオレオレ詐欺。当然魏の役人らの記録。

>九州にあって、形は円か方と推測 魏志の時代の後に移動の可能性もある。

これもオレオレ詐欺。
「卑彌呼以死,大作冢,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人」は、張政らの記録。

>「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」魏志時代に新羅はない。

これもオレオレ詐欺。「正北抵新羅」は唐会要倭國伝の記録。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:10:43.96
>>423
>魏使や魏の役人たちは、出来るだけ、安全なコースを選択するのであり、
だから、末盧國からも、海岸沿いの平坦な道を選択するので

>方郡から、はるばる1万里の過酷な航海をしてきたのに、
安全を優先して最後の300里ほどを、わざわざ海岸のガケ道経由の難路にするなどは屁理屈にもならぬ。
ただの屁のカス

これもオレオレ詐欺のただの屁のカス。
魏使らは末盧國でも、
「M山海居,草木茂盛,行不見前人。好捕魚鰒,水無深淺,皆沉沒取之」の、
海岸沿いの道を通っている。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:15:32.24
>>424
>いや、研究機関に在職してて学術論文もいっぱい書いてたら多称ホンモノだな

いや、これもオレオレ詐欺。
「研究機関に在職してて学術論文もいっぱい書いて」ても、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しをしていたら、
多称も自称も関係なく、偽物だな
0491日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:19:31.08
畿内説支持の考古学者ってほとんど中国の学者との親しい交流してないんだよ
良くて会議(それも通訳付き)
か韓国の学者、
倭人伝は中国の文献なのに、日本国内で誤読、勝手読みしてるだけ。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:26:06.95
>>447
伊都国のランドマークたる可也山は見えているのだから、伊都国の方角も分かる、
て言うのが、オレオレ詐欺であ、、出鱈目。
見えていないものは、方角は全く分からないもの。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:35:23.50
>>447
>魏里でやるからだよ奥山は2000里だけ魏里をテンプレで使ってるよ。
全部魏里を使えば良いのに。

「魏(朝)の里」は、初代文帝が度量衡の同一化を詔書し、
重臣たちが周制への復古を次々と上表し、
明帝が、暦法の改定の時に「周髀算経の里=魏朝里」に統一する事」を命じた。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:42:06.91
>>443
>小さな墓しか作れないようじゃ軽んじられるんだよ


墓の大きさは、臣下豪族の勢力次第。  だから、大きさも墓の向きも墳型もてんでんばらばら、好き放題。   

これらがもし、歴代続く大王陵・天皇陵ならば、陵墓の大きさ・向き・墳型など一定の規則性があるはず。

「大きいから天皇陵」  単細胞の思考回路。   @阿波
0495日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:42:45.54
>>449
>自分の見立てではなく、理化学的計測なんだよなww

プラズマ化に拠るAMS法は、50〜100年位古い年次が計測されてしまうから、
オレオレ詐欺のバツ計測。

>この土坑祭祀跡から出土の桃核の年代測定だよ SK3001のところ

その土坑から(ホケノの同じ)庄内3が出たから、3世紀最末〜4世紀のもの。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:46:57.30
>>450
>>国内見聞移動に拠って得られる記載だがあるから、
魏使らは、末盧國内を移動した。

>それ、後漢時代の倭国王帥升の遣使に対する答礼使の記録
魏使じゃないよ

いや、魏志の魏の役人らの記録。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:52:09.42
>>455
>「日本における都市の初現-纏向遺跡の調査から」橋本輝彦

橋本もオレオレ詐欺の詐欺師じゃのう。
日本における都市の出現も最大都市も、福岡平野の弥生銀座。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:00:34.91
>.456
>1里はもともとは面積で、9家族(九夫)分の田畑(家屋込み)の広さなんだよ
距離の1里はその一辺の長さ
そういう、生活に密着した単位なんだから、「一里100メートル以下」とかは
最初からあり得ない そんなに小さな面積では飢え死にしてしまうんだよ
そういう漢民族の漢字文化の中で育った人(帯方郡の役人も含む)が、
「短里」など思いつくはずもないし使うはずもない

この大和説男(おそらく東大理系博士号自称男?)も、
オレオレ詐欺の詐欺師じゃのう。
「里」は「田の土」の字形であり、
当初は「一つの田」の平均的サイズの大きさ、という広さが始まりであり、
大体「70〜80m」位の距離。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:46:24.65
>>302

> 翰苑の注は伊都国についての注だから、伊都国から先の行程である水行について書かれていたらおかしい

伊都國についての注とはどう言う意味でしょう?
すみませんが文意を読み取れませんでした
魏略曰従帯方至倭、、、ではじまる引用ですから明確に倭国への道程を示した部分の引用であり、仮に伊都の先のについても元々書かれていたなら引用したほうが私見としては自然と感じます
一方、伊都までしか来ていない報告者の文章なら伊都までしか書かれていないのは自然だし、それが種本の内容だと仮定すれば、伊都より先は別の情報源からの引用を示唆していると思います
実際、そこから文体も距離の表現も(不彌國以外は)変わっています

伊都は倭国の玄関口ですから、そこまでの道程でも帯方郡から倭国への行き方の説明としては成立します
0500日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:52:22.01
>>320
先週末くらいから覗いている新参者です
書き込んでいるのは実質数人くらいかなと薄々感じてきましたが、まだキャラが掴めていません
よろしくお願いします
0501日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:58:02.39
>>375
やっぱり伝わらないですね
私見ですので無理に説得したり押し付けるつもりはないので、堂々巡りは避けることにします
0502日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 01:03:46.46
>>501
>魏志倭人伝と魏略逸文が遡れば共通の情報源に行き着くことを前提にして、その共通の情報源がより信頼できるという立場です <
あなたの言う事はわかります。
両方の書で、方位や距離は同じです、
すると、南は南と言う事の、主張でよろしいですね!
0503日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 01:57:23.76
>>498
>当初は「一つの田」の平均的サイズの大きさ、という広さが始まりであり、

それだと里という文字に村という意味がある事実と矛盾する
0504日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 01:59:42.98
>>502
なーんだ、まだこだわってるのかい
魏略も、倭人伝も、韓苑所載の廣志も、「倭国に上陸したら東南(500里)へ向かえ・・、」という基幹部分は共通している。
南は南、東南は東南なのだ。
三史共通で議論の余地はないのだが、明治の頃、魏略も廣志も知らなかった帝国大学の東洋文学者たちが、
「南は東だー」と適当な講釈をしたせいで、それが延々と学閥に伝承され、今に至ってるってことさ。、
0505日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:30:24.87
六拾弐病

六拾弐病(ろくじゅうにびょう)とは、老年期に多く見られる、一種の精神障害。
自らを客観視することができず、盲目的に自身を絶対化した言動を繰り返す。
簡単に言えば、「俺様偉い病」、「俺の意見は正論病」である。

現役時には社会に適合してゆくために自己の相対化に努めていたが、
定年によって自らをとりまく環境が急激に変化することで相対化のバランスを失い、
自分が特別な存在であって欲しいとする願望が顕在化することで発症する。

その思考の基礎となる知識は、遠い昔に聞きかじった程度の浅いものや、
定年で生じた余暇によって取得した程度の中途半端なものであるため、
罹患者の主張は往々にして突飛な妄想でしかなく、周囲に受け入れられることはない。
しかし、本人は自身の思考は特別に優れているものだと盲信しているため、
受け入れられない原因を周囲のせいであると主張し、攻撃性を高めつつ、負のスパイラルへと堕ちていく。
このため、「六拾弐病」は陰謀史観との相性が非常によい。
なお、「六拾弐病」の名は、定年後数年を経て症状が顕在化することから名付けられたものであり、
もちろん全ての罹患者が62歳で発症するものではない。

似た症状を呈するため、「六拾二病」は「老年性中二病」と称されることもあるが、
思春期に自身を特別な存在だと仮想する「中二病」が、
確立されていない自己とそれを取り巻く社会の拡大とに折り合いを付けられず、
自己を疑似的に絶対化することで周囲との相対化の波から逃避しようという、
いわば自己防衛的な理由によって発症し、
ほとんどの場合本人の成長とともに症状が改善されるのに対し、
「六拾弐病」は、罹患者が生来持つ傲慢さがその根底にあるため、
一度発症してしまうと、死ぬか、惚けて思考能力が失われるかしない限り、
症状が改善されることはないとされる点は対照的であるといえる。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:31:30.41
全1病

全1病(ぜんいちびょう)とは、邪馬台国畿内説スレに出没する九州説論者やトンデモ歴史観主張者のみが発症する、心の病。
自身の主張とは相容れない穏当な畿内説による書き込み全てが、>>1 ◆n7jxAxKCBhb6ひとりによる物であると信じ込む、追跡妄想の一種である。
学者よりも凄い俺様を批判する者などいるはずがない、あるいは、反対論者は鋭い指摘をする自分を恐れているに違いない、という過剰な自意識に支配された九州説論者やトンデモ歴史観主張者が、
自身とは相容れない畿内説支持者が多数いるという現実を受け入れることができずに発症する。
>>1 ◆n7jxAxKCBhb6が自演や多投によって多数派を装っているのだ、と言う発想は、
実は、自身が自演や多投を行っているという事実の裏返しにほかならない。
現時点では治療法は発見されておらず、一度発症すると死ぬまで治ることはない。
なお、近年には、全キナイコシ病や全奥山病といった、全1病に類似した症状を呈する新病の存在が報告されているが、
いずれの発症者も、自意識過剰の夜郎自大であることは共通している。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:32:38.06
ザラコク

邪馬台国関連スレに出没する非常識異常行動者のひとり
呼称は、Yahoo掲示坂で使用していたハンネ「zarakoku」から

古田武彦と彼が提唱した九州王朝説を盲目的に信仰しており、その信心の深さは、
世間的には偽書として決着している『東日流外三郡誌』を未だに真書であると主張するほど

自らを「素人おじん」と称することもあり、一見、自身を客観視できているかのようであるが、
その書き込み内容は、自分の信奉する説以外はすべて間違いだと決めつけてかかる、六拾弐病患者特有のもの
素人が専門家をこき下ろすという行為に疑問を感じなくなっているほど思考が硬直化している

「全レスバカ」と呼ばれることがあるほど片っ端からレスを付けまくるが、
ほとんどが他人の会話への横レスかつ超遅レスであり、周囲と会話が成立することはまずない
レスを付けることが目的化している節があり、その内容は、
他人の発言を長々と全文引用したあげく、賛成!とか間違いだ!とか数文字書き足すという程度のもの、
自分の都合のいいように語句を入れ替えただけのオウム返しのものなど、無意味なものばかりである
投稿数だけは圧倒的で、コピペ連投並みにスレを荒らす結果となっているが、本人に自覚はない
社用のPCで勤務時間中に5ちゃん投稿に血道を上げる問題経営者である

自分に不都合な情報を自分に都合が良いように勝手に脳内変換していることが多いが、
ソースを提示されても、自身の記憶や理解の方が正しいと主張する、傲慢な思考の持ち主

常駐していたYahoo掲示板を倫理規定に触れて出禁になったらしく、最近5ちゃんに居付いてしまった
「生きる独善」との形容がぴったりな77歳
0508日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:34:10.50
キウス

邪馬台国関連スレに出没する真性の基地外であり、病的なウソつき。
「希薄」を読むことができず、「箕臼(キウス)」と誤変換し続けたことから「キウス」と呼ばれるようになった。

ウソの書き込みや自演、成り済ましを平然と行う。
一時期、名前欄の「,」を消し忘れたまま自演を繰り返し、周囲を愕然とさせた。
また、畿内説スレの>>1を騙りトリと同じ英数字を名前欄に書き込んで偽スレを立てたことが数度あった。
ようするに最低のクズである。

「全1病」罹患者にして典型的「62病」発症者。

「自論」、「私見」、「勉強してください」、「学がない」、「貴君」、「しかり」、「論じろ」など特徴的な言い回しの多用、書き込み始めると多投するなどの特徴ですぐに判別できる。
1 ◆n7jxAxKCBhb6を奥村と呼ぶ、寺澤薫氏・同志社大学・纒向学研究センターをディスる、
草を生やす際に半角で1文字目大文字、?を連続させる、といった特徴もある。
最近では泡バカをまねて文末に「ワハハ」と書くことも多い。

キウスの書き込みを褒めたり、礼を言ったり、「ワロタ」と応じたりする書き込みは、すべて自演である。
他人を騙す行為も自分ならばすべて許されると信じている節のある、傲慢の塊である。

日本語の読み書きが満足にできないこと、日本史や日本の地理に関する基礎知識がないこと、
さかんに渡来人を持ち上げることなどから、
日本の義務教育を受けていないどころか日本国内に居住していないのではないかと推測されている。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:52:35.25
キナイコシ
0510日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 05:08:01.68
>>504
何も説を持たないと言う事なんだろうな
ここに来て、なにをしたいの?
邪馬台国は無かった説?
ようわからんお人
0511日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:29:16.96
>>473
>広域の者が集まっているのは「祭祀に使う土器」<
 
当時普通に使う土器と祭祀に使う土器との違いが、分かれてたのですか。
分かれていなければ、なぜ祭祀用の土器と断定できたのですか?
0512日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:42:12.51
>>511
>分かれていなければ、なぜ祭祀用の土器と断定できたのですか?

祭祀用土器は、小型で軽量薄型丸底土器。 いわゆる「東阿波型土器」だ。   @阿波
0513日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:47:13.12
功を焦り
なんでもかんでも、邪馬台国に結びつけようとするから、畿内説は信用できない。
0514日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:49:17.24
>>512
纏向の土器は祭祀用と考え辛いと言う事ですか
0515日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:52:14.00
>>511
普通に使う土器じゃねーの
古墳造りの為に、連れてこられたか、出稼ぎに来た人が使ってた土器じゃねーの
0516日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:59:25.09
>>512
祭祀用と見られる特殊器台も見つかっている。ほとんどは日用品だが、
多分葬儀に使ったのと違うかな
0517日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:06:01.09
>>516
「忌部一族(阿波勢力)」の「古墳造営前線基地」だから。   @阿波
0518日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:16:31.60
桃の種

上東遺跡(倉敷市上東)
 弥生時代から古墳時代を中心として営まれた集落遺跡だが、9,606個の桃核発掘。纏向は3,000個弱
0519日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:43:07.04
>>516
>多分葬儀に使ったのと違うかな

なら墳墓から出るはず
0520日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:44:52.30
>>518
>纏向は3,000個弱

たった一つの祭祀土坑からね
0521日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:47:59.18
>>520
凄いな一つの祭祀土坑からか、
纏向は屁だな
0522日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:06:28.04
>>502
方位や距離が同じ、の該当箇所がピンと来ませんが、共通の情報源があったと仮定すればそこにはそう書いてあった公算が高いと思いますそれが実際に正しいとは限りませんが実地で見聞した魏使の報告書などに近いと自然に考えられます
>>504が指摘しているように末盧國から伊都國は東南と書いてあることは共通です
松浦と糸島の位置関係には一致しないように思いますが、比定地が間違っているのか、背の高い草で見えなかったのか、伊都國の版図が大きかったのか、理由は分かりませんが共通の情報源があるとすればそこには東南と書いてあったのだと思います
0523日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:21:04.16
>>466
>・・・短里もデタラメ・・・

この男もオレオレ詐欺師の大和説男。
陳寿らの里記載は、短里でなければ、ほぼ合わないもの。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:27:23.38
考古学会は閉鎖的だからな。
自由闊達な意見交換ができない。
息苦しい学会。畿内説の学者はほとんど関西の大学出だし、畿内説に疑問でも投げかけるようもんなら、研究機関の就職や天下り先も斡旋してもらえんと聞くし、なんなのかねー
0525日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:27:38.41
考古学会は閉鎖的だからな。
自由闊達な意見交換ができない。
息苦しい学会。畿内説の学者はほとんど関西の大学出だし、畿内説に疑問でも投げかけるようもんなら、研究機関の就職や天下り先も斡旋してもらえんと聞くし、なんなのかねー
0526日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:34:40.85
>>472
「きちんと解読」していない時点でダメだって、何度も教えてるんだけど。
現実に、始皇帝の「1歩=6尺」の単位系には全く合わず、
その6分の1位の長さでないと合わない これだけが言えること

>あとは、漢土の外は情報が少なく不正確で、誇張されるバイアスがかかる
これだけで、十分な「解釈」だよ

いや、魏使や魏の役人らは、当然明帝の周髀算経里も東西南北も決め方も、当然知っているし、
一寸千里の法や簡易三角測量や記里車や歩測や簡易磁石も知っており、
方向も距離もほぼ間違える筈がない。
三国志も、「謎解きの書」でも「判じ物」でもないんだから、
「解読」が必要な読みを持ち出した時点で「間違い」なんだよ
0527日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:40:43.28
>>474
>>東夷伝の1里は100メートル以下としか解読できない。全てデタラメと決めつけるのかねーー

>その解読をデタラメと断じるね

この男(おそらく東大理系博士号自称男?)や、スレ主や大和説者や大和説学者らは、
精神異常者的なオレオレ詐欺師グループだ、と断じるね。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:41:54.46
>>522
東南に反論してる人居ないよ。
東南は東南で良いよ。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:45:19.96
>>521
>凄いな一つの祭祀土坑からか、
>纏向は屁だな

なんでたった一つの祭祀土坑から3000近くも出たら
纏向は屁なのか意味不明
頭がおかしい人なのだろうか
0530日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:45:39.22
>>482
>東夷伝では動かしてるよ
梁書記述の都からプノンペンや天竺付近の里数は100メートル以下だよ

そりゃ、この投稿子の「梁書の解釈」がインチキ騙しであり、
この投稿子も「オレオレ詐欺の大和説者仲間」であった事をしめすんだろうな。
0531日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:49:14.63
>>484
>畿内説を知らないの?

「畿内」なんての
存在もしなかった「オレオレ詐欺師の大和説者のでっち上げ文言」なんて、
知らないなあ。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:03:19.38
>>510
>何も説を持たないと言う事なんだろうな
新入生かい・・、南は南、東南は東南だ。末盧国(唐津)から東南へ500里(37.5q)進んだところは、
佐賀平野の中央山寄りの佐賀市大和町川上という地区だ。(交差点のところにコンビニ、その近くには川上小学校がある)
つまり倭人伝の通り進めば、古代の伊都国はこの川上地区に有ったことになる。事実、明治の頃までここには数千基の古墳が有ったと伝えられている。

>>522
>松浦と糸島の位置関係には一致しないように思いますが、比定地が間違っているのか・・、
その通りだ、
糸島は誰が見ても北東方向だ。なのに神功皇后記を信じていた明治の学者が、うっかりその足跡に釣られて間違ったのだ。
中国の三史書に共通して書かれているとおり、東南は東南だ。その通り進めば、小仲学生でも佐賀平野中央部の大和町川上地区に到るのだ。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:07:18.56
本日、日本国政府が正式に設置し、優れた者達を雇用している公的機関から、
「邪馬台国近畿説という説には、具体的な証拠が全くない。」
という真実と
「纏向遺蹟には、魏志倭人伝に記録された卑弥呼の城である条件が全く揃っていない。」
という真実と
「九州には、魏志倭人伝に記録された卑弥呼の城である条件が完全に揃った遺蹟がある。」
という重大な真実が発表されます。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:09:52.68
>>533
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね。。。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:46:13.81
>>529
ヨコ
斎場で使った桃の種のゴミ捨て場じゃねーの
0536日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:49:29.21
>>532
定説化している部分を疑ってみるのは面白いですね
その場合に伊都國の先の國をどのように比定しますか?
0537日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:02:37.85
>>533
こういうニセ情報流すから九州説は見捨てられたんだよ
0538日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:03:38.40
>>535
>斎場で使った桃の種のゴミ捨て場じゃねーの

斎場で桃を使うとか
根拠ないな
0539日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:42:10.01
知りもしない学界について大ウソをつくキウス
0540日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:12:19.59
>>536
>その場合に伊都國の先の國をどのように比定しますか?

(伊都国・川上の)東南至る100里(7.5q)は、方角の後に行くを意味する動詞がないので、
東南の方角に行けば至ることが可能である・・、と読む。
(著者陳寿の視点からすると、実際に移動したのではなく、単に東南の方角に見えま〜す、の意味でも良い)。、
この東南7.5qには、現在の佐賀市街がある。
ここは平野の中でもやや小高い陸地であり、三世紀の頃は すでに二万戸の農民が居て水田耕地開拓が進められていたのであろう。

次、伊都国から東行100里で不彌国に至る・・。
此処は方角「東」の後ろに「行」という動詞があるので、著者陳寿の視点は移動したと考える。
佐賀川上の東の(四捨五入して)100里、実際には11qほどには、かの有名な吉野ヶ里遺跡がある。
ここから東接の目達原までの一帯は微高地で、古くから国邑が開けていたのであろう。律令制では彌根郡(のちには三根郡)と言った。
彌根・・、
倭人伝ではこれを卑語に置き換えて、彌に非ざる国、つまり「不彌国」とパロったのであろう。
0541日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:37:37.85
>>501
>やっぱり伝わらないですね
私見ですので無理に説得したり押し付けるつもりはないので、堂々巡りは避けることにします

おそらく君は、
(同時代ではなくはるか後代の)魏略逸文の記載は、
同時代の魏の役人たちの実地の見聞計測の記録に拠って書かれた魏志倭人伝の記載よりも、
はるかに信頼性や確率が下がるものだ、
という人類の常識が判らないか?、判ろうとしない?、頭の持ち主なんですよ。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:58:24.04
>>504
>なーんだ、まだこだわってるのかい
魏略も、倭人伝も、韓苑所載の廣志も、
「倭国に上陸したら東南(500里)へ向かえ・・、」という基幹部分は共
通している。

ダメだ。
魏志と魏略逸文の、それぞれの史料の信頼性や確率の史料批判をしていないからバツだし、
魏略逸文の信頼性がかなり落ちる事は実態であるし、
「東南」という文言が末盧國からの出発時点での出発方向を示す、
という史料事実や史料実態が判らない事も、バツであり、
そんなバツ論を主張し続ける事も、オレオレ詐欺師である事の証拠だ。

>南は南、東南は東南なのだ。
三史共通で議論の余地はないのだが、明治の頃、魏略も廣志も知らなかった帝国大学の東洋文学者たちが、
「南は東だー」と適当な講釈をしたせいで、それが延々と学閥に伝承され、今に至ってるってことさ

それなら、行程や旅程の説明の人類の常識は「出発説明+途中説明+到着説明」の順である、
という事も理解すればよい。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:21:16.52
>>482
>東夷伝では動かしてるよ
>梁書記述の都からプノンペンや天竺付近の里数は100メートル以下だよ

動かしてないよ
短かったらそれは「里」ではない

前にも書いただろ?
漢土の外のことは情報が不確かで、
遠方の方が皇帝の徳が遠くまで行き届いているということになるので
より遠くに誇張するバイアスがかかっている

それだけのこと
短里なんてどこにもないんだよ
0544日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:27:51.08
>>483
>土器の展覧会でもやってたのかな、

外来土器の比率が高いのは、祭祀土坑の中
破壊供献用に持ってきた(あるいは現地で作った)もの
これが、布留式土器の時代になると供献用時は統一規格になる

>首長層やその随行者は何処に宿泊したのだろう?

住居跡が少ないっていうのは、「竪穴式住居跡」の検出が少ないってこと
アンチの人たちはチェリーピッキングで単語だけを抜き出してる

高床式建物は柱跡しか残らないから、同じ場所に何度も建物を建てると
どの時期にどれくらいの建物があったのか推定が困難になる
それだけのことw、ぐちゃぐちゃ言ってるだけ
0545日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:28:20.16
本日、日本国政府が正式に設置し、優れた者達を雇用している公的機関から、
「邪馬台国近畿説という説には、具体的な証拠が全くない。」
という真実と
「纏向遺蹟には、魏志倭人伝に記録された卑弥呼の城である条件が全く揃っていない。」
という真実と
「九州には、魏志倭人伝に記録された卑弥呼の城である条件が完全に揃った遺蹟がある。」
という重大な真実が発表されます。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:29:38.81
>>545
公式発表は、午後2時からではないのかな。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:31:40.52
>>487
>墓の大きさは、臣下豪族の勢力次第。

その臣下勢力すら、弱小しかいないんだから 阿波に7万戸の邪馬台国はお笑いww

以下ループww

泡は無駄な反論止めればいいのにw
0548日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:32:57.71
>>546
そういった嘘をつくから九州説が滅んだ
0549日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:33:59.36
>>545
真実を教えてくれたので、貴方に感謝します。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:34:52.56
>>492
>て言うのが、オレオレ詐欺であ、、出鱈目。

証拠出されても認めないんだから、人類とザラコクとは対話不能だなww
https://i.imgur.com/NfjPIhP.jpg

出発方向が南東になる辺りの唐津の海岸から可也山は見えるんだよ
そして、それで伊都国の方角も分かる訳だww

九州説は常にデタラメw
0551日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:38:44.01
>>536
伊都國の先の國?
その前の上陸からだよ。
末盧國、伊都國
0552日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:40:36.62
5ちゃんねるを活発にするために活動している在日韓国人の>>1プロ固定の奥山氏が、完全に破綻した邪馬台国畿内説を宣伝するふりをしながら、
日本人に対して、卑劣な嘘や悪口を言い放っているな。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:42:00.27
>>542
>それなら、行程や旅程の説明の人類の常識は「出発説明+途中説明+到着説明」の順である、
>という事も理解すればよい。

ダメだ。 ズルコクのズルには加担しない。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:42:09.35
>>546
まずは、高校生に対して、発表しますね。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:42:28.25
>>499
>伊都國についての注とはどう言う意味でしょう?
>すみませんが文意を読み取れませんでした

翰苑は、ほとんど本文がなくて、注ばかりみたいな状態で残ってるんだよ
http://www.seisaku.bz/rekidai_waden/111_kan-en.html

それぞれの最初の短い行が本分で、そのあとの数行がそれに対する注

今話題にしているのは「邪届伊都、傍連斯馬。」に対する注の部分ってこと
0557日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:45:05.67
>>511
>なぜ祭祀用の土器と断定できたのですか?

祭祀土坑から見つかること
破壊供献と言って、新品をわざわざ壊す(穴をあける)という状態で見つかること

が理由だね
0558日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:46:06.52
>>514
>纏向の土器は祭祀用と考え辛いと言う事ですか

そろそろ分かってきたでしょ?
泡もまともなことは言わないから、相手にしなくていいよw
0559日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:47:22.00
優れた日本の若者、八村塁氏のインスタグラムという物事には、どのような異変が出現したのだろうか。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:49:50.72
>>559
貴方は、邪馬台国畿内説が完全に破綻してしまったので、無駄になってしまったこのスレッドを、貴方の備忘録として再利用し始めたな。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:08:30.27
>>551
つづき、絹(長崎、佐賀、福岡)、
橘(長崎、宮崎、鹿児島、高知、徳島、和歌山、三重)
共通は、長崎である。

末盧國は佐世保〜現松浦市、
伊万里〜怡土が伊都国
0562日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:18:31.60
>>561
続き
一大國から千里では唐津では近い、唐津〜現糸島市では南にならない。
魏志の記禄から一万里、伊万里の由来のひとつとして加える

伊万里の由来
紀飯麻呂の伝説と条里制のふたつの説があるが、どちらも確証はない。
0563日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:21:15.96
>>561
これは、およそ東京帝国大学の白鳥(明治43年)の行程に沿っている。
がしかし、現地地理と照合してみると、「末盧国から伊都国まで東南へ500里」という行程には当たりかねる。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:24:27.84
>>556
翰苑の注として残ってるコマギレの逸文だということを認識せずに
魏略が魏略が言ってる人のいうことは取るに足らない寝言ってことだよ
0565日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:37:08.42
>>563
500里はどうやって計測?
一寸千里法(根本的な欠点が陸地平面、
太陽も水平移動、経度移動あれば無理
真北、真南でしか使えない)で変動する。
1里 何メートルの固定はできない。
論理値など意味がない
実測の精度がどの位なのか?
0566日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:38:21.75
>>538
お供え物だろ、
だから、桃格の年代もバラバラなんだろ
0567日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:41:32.74
>>562
伊万里は壱岐からほぼ千里の良港であり、帯方郡からは1万里にあたる。
因ってイーマンリー、つまり伊万里と名付けられたという説もある。
又、佐賀平野方面の推定伊都国へは、唐津よりも楽な道中なので、第一候補として大いに利用されたものと推定される。

ただ倭人伝執筆にあたり、佐賀川上の伊都国まで「東行500里」の行程記述となるので、これを避けるためにあえて第二候補の唐津を選んだのかもしれない。
なぜなら天子中華皇帝からすれば、その慣習礼儀に従って、東夷の女王は末席の南席にへり下って座す、という印象を与えたかったのではないか、
そこで忖度に長けた陳寿は、敢えて唐津を選び、「東南行500里」と、半ば無理やり「南」を付け加えたのではと思われる。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:41:55.62
>>563
末盧国から伊都国まで東南へ500里
も漠然だな。
「末盧国のどこから?」
「伊都国のどこまで?」
広さ、形状もわからん。
実測しているならピンポイントでの
地点がある。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:44:35.48
>>564
>翰苑の注として残ってるコマギレの逸文だということを認識せずに・・

コマギレであっても、牛肉は牛肉、狗肉は狗肉
0570日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:46:28.92
>>567
使者の記禄を
陳寿が書き換えたなのか?
0571日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:51:22.42
>>561
>末盧國は佐世保〜現松浦市、・・・といっても、長崎県の半分くらいの広さだよ
>伊万里〜怡土が伊都国、・・・・これまた佐賀県の北1/3に、福岡県の西1/3を足したくらいの広さで、つかみどころがない。
0572日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:51:26.81
>>566
>だから、桃格の年代もバラバラなんだろ


年代はキレイに揃ってるぞ
0573日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:52:08.59
>>540
不彌國が吉野ヶ里なのは予想していましたw
有明海が今より陸地に食い込んでいれば南に水行もできそうです
ただ奴国が佐賀市なら筑後平野の堆積はかなり進んでいたという想定ですか?
魏使は吉野ヶ里まで移動して筑後川を下る感じですね
奴国二万余戸を支えるような耕地の可能性が地質学で裏付け取れるとより面白いと思いました

投馬國や邪馬壹國や狗奴国は?
0574日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:53:48.29
>>524
同意
なんで、関々同同立の偏差値も低い馬鹿どもが邪馬壹國にか変わるかわかるよ、
歴史学専攻で最低辺が日本の考古学たろ。
このスレ見てみ、素人でも学者気取りの奴を論破できるよ
0575日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:59:10.64
>>570
書き換えたというのには当たらないのではないか。
両方の港が使われていたのだが、倭人伝では、「東南」を重視して第二候補の方を採用したのではないか
で、鉄材などの貴重な重量貨物類、或は女子供連れは、第一候補の伊万里上陸にした方が、その後の陸路が遥かに楽だったということ。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:04:43.51
>>556
そこは廣志曰なので魏志よりも後に成立した文章の引用ですよね?
なぜそこを話題にしていると思ったのでしょうか?
0577日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:05:27.73
>>574
>このスレ見てみ、素人でも学者気取りの奴を論破できるよ

でも、お前っていつも惨敗してる奴じゃね?
0578日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:07:45.50
>>573
そもそも佐賀市街とその西方は、有明海にせり出した半島のような陸地で、
周辺より数メートル高く、早くからヒトが住み着いていたのでは・・、
だからこそその後も発展し、佐賀城が築城され、今でも佐賀市街地として発展しているわけだ。ただ此処を外れると、底なしの泥沼みたいな状況。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:12:28.44
>>575
倭人伝では、「東南」を重視して第二候補の方を採用したのではないか
なら東南と書く、実際は、壱岐から南

両方の港が使われていた可能性もあるね
もう一方の情報の欠落も考えられる。
また既存の想定地が違う。
多面で考察必要
0580日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:17:24.49
>>576
>そこは廣志曰なので魏志よりも後に成立した文章の引用ですよね?

「分軄命官、統女王而列部」のとこが伊都国までの説明
「置官・・・其國王皆屬王女也」まで
0582日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:36:51.02
>>574
続けたろか、
スレ主も一端の畿内説を勉強して、支持ところか、我ここにありと、スレた立てたんだろ。

ザラコク、ギアス、阿波、連句読点、、俺、ら
彼らも学者じやないよ、
0583日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:36:54.74
常識は捨てよ
0584日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:41:02.99
>>1よ、その学者でも無い奴らがおまの
阿保に付き合ってる理由わかるか?

暇だからだよ、遊ぶに持ってこいがあんたなんだよ!

レス進むといくら儲かるかは知らんが何、、
0585日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:43:52.21
>>580
伊都國の説明というよりは当時の倭国の政治体制の説明に対する注ではないですか?
その論拠として魏略を引いていると理解しています
0587日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:45:00.09
>>582
>ザラコク、ギアス、阿波、連句読点、、俺、ら
>彼らも学者じやないよ、

知ってる
無学者だ
0588日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:59:52.25
>>583
ようわからんが
畿内説は非常識なのはわかるよ、
なんで、大風呂敷を広げたるのかな?
結論を急ぎ過ぎの感があるな、、、
0589日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:05:26.01
>>579
>倭人伝では、「東南」を重視して第二候補の方を採用したのではないか

加筆説明:倭人伝では、末盧国から伊都国までの「東南陸行」を重視して第二候補の方を採用したのではないか
(第一候補の伊万里だと、伊都国までは「東陸行500里」となるため)
>なら東南と書く、実際は、壱岐から南
加筆説明:壱岐から上陸地までの海路は、唐津も伊万里も南で差し支えないと思う
0590日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:11:16.19
>>588
吉野ヶ里から、変な方向には向かったとら思う。吉野ヶ里は邪馬台国の王都とは思わないが
0591日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:14:53.91
テスト
0592日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:17:01.46
>>587
奥山
0593日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:21:43.90
>>577
何処で
0594日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:24:36.96
>>593
ここでだ
試しにお前が今まで惨敗しなかったと思ってる話題を言ってみな
一つもないだろう?
0595日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:43:31.75
>>566
>だから、桃格の年代もバラバラなんだろ

桃核の年代は一致してるよ
https://i.imgur.com/qOswdpR.jpg
祭祀土坑での祭祀が、一回限りかどうかは分からないけれど、
何十年にもわたって維持されるようなものでもないので、
一つの祭祀土坑から採取された一括資料の中では、気にしなきゃならないような
ばらつきはないよ
0596日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:45:40.24
>>568
>「末盧国のどこから?」
>「伊都国のどこまで?」

まだこんなことを言っている

大陸史書の地誌記事では、中心国邑間の直線方向、二点間距離が
記載方法の基本
0597日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:46:11.62
>>530の訂正 少し誤読していたみたい
>東夷伝では動かしてるよ

東夷伝でも、1里の距離は変わっておらず、ほぼ一定です。

>梁書記述の都からプノンペンや天竺付近の里数は100メートル以みたい

そうでしたね。賛成です。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:48:17.69
>>576
>そこは廣志曰なので魏志よりも後に成立した文章の引用ですよね?
>なぜそこを話題にしていると思ったのでしょうか?

伊都国についての注はここ

「分軄命官、統女王而列部」の注だね 魏略が引用されているのは
0599日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:50:24.54
>>583
>常識は捨てよ

トンデモさんの常套句だなww

常識が常識になるのにはちゃんと理由があるんだよ
常識に合わないことは、どうしようもない穴が最初からある

短里があった、とかさww
0600日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:51:26.86
>>588
>畿内説は非常識なのはわかるよ、

理由をひとことも言えないのは負け犬の遠吠えだからだな
0601日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:53:53.26
>>597
>東夷伝でも、1里の距離は変わっておらず、ほぼ一定です。

2〜4倍も異なるのは、一定とは言わないし
有効数字一桁でも合わないwwwww

大陸史書の正しい解釈(2点間距離での検証)

https://imgur.com/UgKlIMk

これで確認できるけど、
五百里が30キロ
百里が18キロだ

五百里側を基準にすれば百里が6キロだから
伊都國・奴國間は三百里になる

百里の方を基準にすれば、百里が18キロだから
末盧國・伊都國間が五百里と書かれるためには90キロくらいないといけない
実際には30キロだから二百里余だなww
0602日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:54:07.63
>>597
>東夷伝でも、1里の距離は変わっておらず、ほぼ一定です。

という証拠は?
とんでも説さんは、何故いつも理由を言わず結論だけ急ぐのかな

非常識だね
0603日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:55:08.93
二点間距離ではなく、道なり距離での検証
今の道路と基本にしてるから、それなりに通りやすい経路だ
https://i.imgur.com/VeFdAO9.jpg


千々賀・三雲間(末盧國・伊都國)が37キロ

https://i.imgur.com/7QhxmCH.jpg


三雲・比恵間(伊都国・奴國)が24キロ

>>601と同じ計算をすると
五百里が37キロ
百里が24キロ

五百里側を基準にすれば百里が7.4キロだから
伊都國・奴國間は324里、三百里餘になる

百里の方を基準にすれば、百里が24キロだから
末盧國・伊都國間が五百里と書かれるためには120キロくらいないといけない
実際には37キロだから154里だな
二百里にも届かなくなるww
0604日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:06:38.96
>>532
>南は南、東南は東南だ。

そうですね。大体その通りだと思います。

>末盧国(唐津)から東南へ500里(37.5q)進んだところは、
佐賀平野の中央山寄りの佐賀市大和町川上という地区だ。

「東南陸行五百里到伊都國」の「東南」は、
人類の常識通りに末盧國からの「出発時点の出発方向」の説明文言であり、
目的地方向ではありません。
また、魏志倭人伝では伊都國は「皆臨津搜露」が出来る海岸沿いの地であり、
佐賀平野の北の麓付近にはならず、
「前原〜糸島水道」付近ならぴったりです。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:10:12.61
>>604
>人類の常識通りに末盧國からの「出発時点の出発方向」の説明文言であり、

人類には、そんな常識ないから
0606日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:14:47.01
>>537
>こういうニセ情報流すから九州説は見捨てられたんだよ

「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」の隠蔽などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しなどの、そういうニセ情報流すから、
オレオレ詐欺の大和説は見捨てられたんだよ
0607日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:21:46.55
>>598
引用されている魏略と倭人伝の共通部分の話をしていたので、魏略曰しか対象にならないのは明らかだと思って書いていました
途中から見たら分かりづらい説明だったかも知れません
0608日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:22:14.00
>>543
>>東夷伝では動かしてるよ
梁書記述の都からプノンペンや天竺付近の里数は100メートル以下だよ

>動かしてないよ 短かったらそれは「里」ではない

「プノンペンや天竺付近の里数」を記録したのは、当然漢人たち。
そして、その記録を中国に持ち帰って唐代の梁書に記録したのだから、
梁から隋唐の政府も学者らも承認した事になる。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:25:15.77
>>603
不合理な結果から
そういう固定観念が間違い。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:30:58.75
>>589
想定の伊都国が違うのでは?

>>唐津も伊万里も南で差し支えないと思う
思えないから書いた。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:32:43.55
>>603
当時だと、歩数計測かな?
0612日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:33:13.71
>>550
>出発方向が南東になる辺りの唐津の海岸から可也山は見えるんだよ
そして、それで伊都国の方角も分かる訳だww
九州説は常にデタラメ

可也山が伊都国にくっついているんならまだしも、
離れていて伊都国そのものが見えていなければ、
可也山の方向は、伊都国の方向の根拠にはならないもの。
勿論「東南」は末盧國の出発時点での出発方向の説明文言であって、
見えてもいない伊都国方向ではない。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:37:33.98
>>603
末盧國を松浦市、伊万里とすると差が小さくなるな。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:44:06.49
>>565
>500里はどうやって計測? 一寸千里法(根本的な欠点が陸地平面、
太陽も水平移動、経度移動あれば無理 真北、真南でしか使えない)で変動する。
1里 何メートルの固定はできない。論理値など意味がない
実測の精度がどの位なのか?

東南陸行だから、記里や、歩測や、簡易三角測量の繋ぎ。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:44:17.16
>>596
中心国邑間の直線方向、二点間距離が
記載方法の基本

魏志の場合、その国の中心が不確定
既存の中心想定地を疑う。
0616日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:52:25.20
>>568
>500里はどうやって計測?

記里車や歩測や簡易三角測量。

>一寸千里法(根本的な欠点が陸地平面、太陽も水平移動、
(真北、真南でしか使えない)で変動する。

一寸千里の法では、直接的には南北里数の「概数」が計測出来る。

>経度移動あれば無理

簡易三角測量を使えば、可能。

>1里 何メートルの固定はできない。

同緯度「付近」では、ほぼ固定出来る。

>論理値など意味がない

計測出来る。

>実測の精度がどの位なのか?

有効数字1桁程度の精度。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:11:20.83
>>616
根本的な欠点から信頼性はない。
それでも使ったと思う

同緯度「付近」では、ほぼ固定出来る。
付近以外では?

ではこまかい実例でどうぞ。
年月日設定。時刻設定
どのように垂直、水平を取ったか?
測定者は何人

>>有効数字1桁程度の精度

立証できない
0618日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:26:44.27
なるほど

魏による軍事侵攻のための調査書やぞ
0619日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:33:48.23
>>618
ならばもっと細かいよ。

「案内人がいる」からという説明で終わる
使者の記禄や他文献を参考に
陳寿が書いた史書
当然、陳寿の思想や主観も入る。
0620日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:34:54.08
奥山もすっかり廃人になっちまったな
もともと廃人だけどw
0621日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:36:30.41
>>617
と、思う理由は
0622日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:47:05.93
>>609
>不合理な結果から
>そういう固定観念が間違い。

間違いだという理由は?
0623日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:48:17.39
>>621
『周碑算経』上巻の宇宙観は蓋天説と呼ばれる.天と地は 8 万里離れた平行する平面である.
が根本だから。
思わないなら、その理由は?
0624日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:49:35.85
>>576
>第一候補の伊万里上陸にした方が、その後の陸路が遥かに楽だったということ

伊万里上陸説では、末盧國上陸後の、
「M山海居,草木茂盛,行不見前人。好捕魚鰒,水無深淺,皆沉沒取之」
という「海岸沿い」陸行の説明が付かない、という事。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:54:01.63
>>622
想定地 壱岐から上陸地が
同等の距離と方向の記載が違うから。

正しいだという理由は?
0626日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:56:29.34
>>612
>可也山が伊都国にくっついているんならまだしも、
>離れていて伊都国そのものが見えていなければ、
>可也山の方向は、伊都国の方向の根拠にはならないもの。

九州説ってすごく非科学的なんだなあ
彼らに三角測量ができるって前提じゃ無かったの?

地点Aから可也山が見える→Aから可也山への包囲と距離がわかる
地点Bから可也山が見える→Bから可也山への包囲と距離がわかる
ここから、地点Aから地点Bへの直線距離と方位が分かります
つまり唐津港付近から伊都国中心部への直線距離と方位が分かります
もし彼らに三角測量が出来ているならね
0627日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:57:17.03
>>595
>桃核の年代は一致してるよ

桃核があっても、大和説は、
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツであり、オレオレ詐欺に過ぎないんだよ。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:58:51.59
>>624
伊万里?松浦だよ。
M山海居,草木茂盛,行不見前人。好捕魚鰒,水無深淺,皆沉沒取之」
ぴったりだよ。

伊万里は伊都国の範囲。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:01:32.63
>>596
>大陸史書の地誌記事では、中心国邑間の直線方向、二点間距離が
記載方法の基本

大陸史書の地誌記載では、双方の国の、出発出口から到着入り口の間の、
道のり距離や道のり方向の説明が基本。
記載方法の基本
0630日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:02:57.23
>>628
松浦? 「末盧国」=福津市(万津浦)辺りだよ。   @阿波
0631日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:09:17.46
>>599
「南→東」や「長→前方後円墳」や「正北抵新羅」の隠蔽などの、
トンデモオレオレ詐欺師の大和説さんの常套句だな
常識が常識になるのにはちゃんと理由があるんだよ
常識に合わないことは、どうしようもない穴が最初からある
長里があった、とかさ
0632日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:12:44.77
>>630
南ではないでしょ。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:13:28.45
>>600
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅」の無視などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの理由を、
ひとことも言えないのは
負け犬のオレオレ詐欺師の大和説者らの、遠吠えだからだな
0634日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:14:11.47
>>629
>大陸史書の地誌記載では、双方の国の、出発出口から到着入り口の間の、
>道のり距離や道のり方向の説明が基本。

そんなこと何の理由もなく
現代日本の田舎の素人お爺さんが一存で決めても
誰も信用しないよ
0635日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:18:18.24
>>601
>>東夷伝でも、1里の距離は変わっておらず、ほぼ一定です。

>2〜4倍も異なるのは、一定とは言わないし

有効数字1桁程度以内の近似値として、ほぼ合っているし。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:21:19.51
>>602
>>東夷伝でも、1里の距離は変わっておらず、ほぼ一定です。

>という証拠は?

1里=60〜90m位の範囲内の記述だから。
オレオレ詐欺師のとんでも大和説さんは、何故いつも、
理由を言わず結論だけ急ぐのかな
非常識だね
0637日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:29:14.87
>>635
有効数字1桁程度てどこの区間?
実例でよろしく
狗邪韓國ー対馬ー壱岐ー末盧國
同じ千里だ。
想定ポイントでよろしく

壱岐ー末盧國は短い
説明、よろしく。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:29:30.26
>>603
>千々賀・三雲間(末盧國・伊都國)が37キロ

末盧國の出口が、かなり遠回りになる千々賀である訳がないし、
伊都國の入り口が、海岸からかなり離れて「皆臨津搜露」出来ない三雲である筈もない。

>三雲・比恵間(伊都国・奴國)が24キロ

皆臨津搜露が出来る海岸の伊都國が、三雲である訳がないし、
その三雲付近から早良平野及びその周辺丘陵地の奴國が、比恵の筈もない。
0639日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:31:08.74
>>637
>壱岐ー末盧國は短い

「末盧国」の比定地が間違っているから。   @阿波
0640日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:34:47.73
>>611
>当時だと、歩数計測かな?

魏の役人たちは、当然記里車を知っているから、
おそらく小型記里車を持っていたろうし、
歩測や、簡易三角測量でも、計測出来た。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:38:04.83
>>639
ここを想定と書物が多い
鵜呑みだから、当然 
だからあえて書いた。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:39:31.96
>>615
>中心国邑間の直線方向、二点間距離が記載方法の基本

いや、出発國の外縁部の出口から、到着國の外縁部の入り口までの「道のり里数」が原則。
一寸千里の法や簡易三角測量を使った場合には、直線距離の概数になる。

>魏志の場合、その国の中心が不確定 既存の中心想定地を疑う。

有難う。
「中心間距離」説は間違い。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:44:58.88
>>641の日本語よくわからない
0644日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:44:59.80
>>619
>「案内人がいる」からという説明で終わる 
使者の記禄や他文献を参考に陳寿が書いた史書
当然、陳寿の思想や主観も入る

同時代の魏の役人らの実地の見聞計測の記録が残っているので、
陳寿は、それの確認推論を少しは交えるが、殆どは魏使らの記録の転載であり、
思想や主観は殆どない。
0645日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:46:55.81
>>644
>陳寿は、それの確認推論を少しは交えるが、殆どは魏使らの記録の転載であり、
>思想や主観は殆どない。

あんたの信仰や信条を聞きたい人は居ない
0646日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:48:47.17
>>626
>九州説ってすごく非科学的なんだなあ
彼らに三角測量ができるって前提じゃ無かったの?

オレオレ詐欺師の・・・・アホの大和説者じゃないの?。
見えていない地に対しては、三角測量は出来ない。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:50:53.54
>>646
>見えていない地に対しては、三角測量は出来ない。

出来ないって理由は?
0648日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:20:33.15
>>609
>不合理な結果から
>そういう固定観念が間違い。

「事実」を「固定観念」と言い換えてごまかそうとしても何も始まらないよww
0650日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:30:33.45
>>615
>魏志の場合、その国の中心が不確定
>既存の中心想定地を疑う。

魏志倭人伝から国の中心が分かると思う方がおかしい

通常は年代の合う集落遺跡を想定する
末盧国は千々賀遺跡
伊都国は三雲遺跡群
奴国は比恵・那珂遺跡群
これを疑うなら、その時点でトンデモに踏み込んでいくしかなくなるぞww
0651日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:36:39.44
>>635
>有効数字1桁程度以内の近似値として、ほぼ合っているし。

有効数字一桁というのは、最初の桁の数字はあてにできることを言う

二回計測して、5.4と5.8だったら、有効数字1桁程度は正しいと言えそうだけど
2桁目はあてにできない

2.4と4.8だったら、有効数字1桁の精度はないぞww
一桁目が、2と4で違うだろ?

二倍違ったら、有効数字1桁の精度はないんだよ

有効数字一桁の精度というのは、10倍違わなければいいという意味ではないww
0652日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:53:35.82
九州説は、実際の計算やらない精神論だからな
0653日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:52:15.01
>>247
>>見えていない地に対しては、三角測量は出来ない。

>出来ないって理由は?

この投稿も、オレオレ詐欺師の東大理系博士号自称男の投稿のようだが、
自分のいる地に引いた基線の両端からの、計測対象の地への目視線を、
(見えていないんだから)引く事が出来ないから。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:06:42.52
>>649
>>可也山が伊都国にくっついているんならまだしも、

>可也山は伊都国のランドマーク
事実上くっつい更に更に

可也山は、糸島水道の北にかなり離れたところにある山であり、
伊都國とはくっついている事にならないから、ランドマークにならない。
また伊都國を三雲付近に比定する大和説の場合は、
糸島水道付近から更に南に5〜7km位離れているから、
可也山からは、更に大きく離れてしまう事になり、
ランドマークには全くなっていない。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:11:41.65
>>649
>>可也山が伊都国にくっついているんならまだしも、

>可也山は伊都国のランドマーク
事実上くっついているww

可也山は、糸島水道の北にかなり離れたところにある山であり、
伊都國とはくっついている事にならないから、
糸島水道のランドマークにならない。
また伊都國を三雲付近に比定する大和説の場合は、
糸島水道付近から更に南に5〜7km位離れているから、
可也山からは、更に大きく離れてしまう事になり、
ランドマークには全くなっていない。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:24:46.41
>>650
>魏志倭人伝から国の中心が分かると思う方がおかしい
通常は年代の合う集落遺跡を想定する
末盧国は千々賀遺跡

千々賀遺跡は、松浦川を遡り過ぎて、中流域にまで達してしまうから、
魏使らの上陸地点から離れ過ぎであり、バツ。

>伊都国は三雲遺跡群

「皆臨津搜露」が出来る伊都國は、糸島水道付近であり、
三雲はそれから5〜7km位も遠過ぎるから、バツ。

>奴国は比恵・那珂遺跡群
これを疑うなら、その時点でトンデモに踏み込んでいくしかなくなるぞw

奴國も、前原〜糸島水道付近の伊都国の「東南至奴國百里」に入り口があるから、
ほぼ日向峠の西麓平野部から早良平野及びその周辺山地帯になり、
比恵・那珂遺跡群は、奴國ではなく、
邪馬壹國になるから、バツ。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:31:28.07
>>651
>有効数字一桁というのは、最初の桁の数字はあてにできることを言う

違うな。
千里なら「500里〜1500里の間である」という事だし、
二千里なら「1500里〜2500里の間」という事だし、
以下、同じような事になり、
九千里なら「8500里〜9500里」の間、という事だ。
0658日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:36:07.75
>>652
>九州説は、実際の計算やらない精神論だからな

大和説は、オレオレ詐欺師のように、
実際の史料事実や史料実態を曲解捏造する嘘吐き騙しの・・・・アホ詐欺師だからな。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 06:27:36.19
>>655
>また伊都國を三雲付近に比定する大和説の場合は、
>糸島水道付近から更に南に5〜7km位離れているから、
>可也山からは、更に大きく離れてしまう事になり、
>ランドマークには全くなっていない。

唐津港から見ると、角度で5度しか違わない。
十分にランドマークだね
0660日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 06:48:03.39
>>544
ドアホ、
他の遺跡を、見ろ
0661日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 06:59:37.79
>>544
>住居跡が少ないっていうのは、「竪穴式住居跡」の検出が少ないってこと
アンチの人たちはチェリーピッキングで単語だけを抜き出してる

高床式建物は柱跡しか残らないから、同じ場所に何度も建物を建てると
どの時期にどれくらいの建物があったのか推定が困難になる
それだけのことw、ぐちゃぐちゃ言ってるだけ<

ドアホ
纏向は王都で大都市なんだろ
他の遺跡、、吉野ヶ里他、をよく見ろ
お前の妄想なんてすぐ論破される
0662日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 07:14:40.39
レスが激減して焦ってるのがいるようだな

オレオレとか、バツに成りすまして、

暴れて見せる、自演やらせ
0663日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 07:23:32.63
>>595
何度祭祀が行われたか、わからんな
箸墓の主の葬儀だけかも知れないな
0664日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 07:33:18.52
畿内説ってさ
関西に九州と違う文化圏があったでいいんでねーの
無理矢理、魏志倭人伝に首を突っ込まなくてもいいんでねーの
南は東とか、根拠の無い事で大騒ぎする必要も無いし、
0665日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 07:37:02.16
>>664
畿内説も九州説も、無理矢理、魏志倭人伝に首を突っ込まなくてもいいんでねーの?

「阿波」に任せとけ!   @阿波
0666日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:04:10.69
>>626
九章算術
0667日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:04:22.54
>>664
まったくその通りだ
無理やり短い首を突っ込んでも絵にならんわ

阿波の泡沫は、ましてなおさら・・、
0668日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:22:30.37
>>660
>ドアホ、
>他の遺跡を、見ろ

見たら何?
怒鳴るだけ罵るだけで、何も反論ができないの?
九州説が敗勢な理由がよくわかるよ
説明能力不足だ
0669日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:23:55.77
>>666とか
ほら、この無様さ
説明能力の悲惨なまでの欠如ぶりだ
0670日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:38:22.68
>>668
だからアホ
0671日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:49:13.89
>>669
九章算術句股 - ピタゴラスの定理に関する問題、測量など。

均輸で日数を距離と間違える奴には分からんだろうな
0672日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:54:31.01
>>659
>>また伊都國を三雲付近に比定する大和説の場合は、
糸島水道付近から更に南に5〜7km位離れているから、
可也山からは、更に大きく離れてしまう事になり、
ランドマークには全くなっていない。

>唐津港から見ると、角度で5度しか違わない。十分にランドマークだね

問題は、実際の位置が非常に近いものであるのか?でsり、
前原糸島水道にしても三雲にしても、唐津港からも全く見えておらず、
ランドマークになるのは、当然「すぐ横位の位置」位の至近距離の地である場合であり、
前原糸島水道にしても三雲にしても、可也山は離れ過ぎていて、至近距離にもならず、
ランドマークになっていない。

だから、当然この男(おそらく東大理系博士号自称男?)は、オレオレ詐欺師。
世間の皆様、口先で騙されないように、気を付けてくださいね。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:20:03.13
>>664
>畿内説ってさ
関西に九州と違う文化圏があったでいいんでねーの
無理矢理、魏志倭人伝に首を突っ込まなくてもいいんでねーの
南は東とか、根拠の無い事で大騒ぎする必要も無いし

そうなんですよね。大和政権は、記紀が書いたように、
糸島の天孫族の(伊都国系の)阿毎氏の「東征毛人五十五國」で征服出来た倭種(別種)で、
地方の市を監督する「大倭」職の旧小国であったんですよね。
0674日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:25:01.58
>>668
大和説者は、怒鳴るだけ罵るだけで、
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に、何も反論ができないの?
大和説が敗勢な理由がよくわかるよ
オレオレ詐欺の能力不足だよ。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:40:29.86
>>652
そうでもない。プルタぺーテンとその仲間達
以外の九州説はちゃんと一寸千里法
理解している人いるよ。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:55:48.60
>>672
>前原糸島水道にしても三雲にしても、可也山は離れ過ぎていて、至近距離にもならず、

そうでない根拠が5度という具体的数字
其に対して主観でしか返事できない九州説が簡単に論破されたのは当然の結果だ
0677日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:57:22.45
>>670
>だからアホ

ほら、罵るだけで全く反論できない
だから九州説は簡単に負ける
0678日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:15:38.45
畿内説/大和説さま、
北部九州説こと福岡県内説さま
出だしで方角ちがいへ踏みだすと、やがて悲惨な結末が待っております。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:15:40.18
>>595
へー
小国だった邪馬壹國の開拓がわかるな。
80年位から入植、250年頃 インフラ整備ほとんど終わる

300年前後に箸墓に埋葬。
埋葬された人は、誰だろう
平原遺跡、祇園山等の塚から
女性の埋葬と思われるけど
被葬者が見当たらない
女性がここに眠っているのだろうな。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:22:01.36
>>677
中身無し
だからアホ
0681日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:25:07.16
>>679
>300年前後に箸墓に埋葬。

その時代遅れな年代観は誰の説?
0683日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:28:43.60
>>678
道とはそう言う物
当時、一直線の遠距離の道なんて無い。
山あり、谷あり、草木茂ら前も見えない道あり
0684日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:29:41.15
>>681
誰?て
グラフからの推測。
0685日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:33:42.65
>>680
>中身無し
>だからアホ

こういうのがダメの典型なんだよね
実際には>>677では
かわいそうな脳の持ち主>>670
>だからアホ
の一言しか言えなかった事実を指摘して
「罵るだけで全く反論できない」
という第三者にも確認可能な事実から
「だから九州説は簡単に負ける」
という結論が導かれてるんだ
つまり中身がある

だから今回の
>中身無し
という愚かな嘘は、ますます九州説の肩身を狭くするんだよ

哀れだね
0686日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:35:01.83
>>684
>誰?て
>グラフからの推測。

グラフってなに?
どうして九州説はそんなに説明が下手なの?
0687日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:37:20.25
>>682
関西に限らず、全国各地にあったと思うよ。耕作や作物が盗まれずにするとかは共同作業だから、、それを邑と呼ぶか国と呼ぶかはわからないが
0688日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:41:08.46
>>679
続き
その後の現場は滋賀だ
0689日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:41:28.76
>>685
アホにつきあうかな
以下は纏向に関するどこの学説、学者名は?
お前の思いつき?
>住居跡が少ないっていうのは、「竪穴式住居跡」の検出が少ないってこと
アンチの人たちはチェリーピッキングで単語だけを抜き出してる

高床式建物は柱跡しか残らないから、同じ場所に何度も建物を建てると
どの時期にどれくらいの建物があったのか推定が困難になる
それだけのことw、ぐちゃぐちゃ言ってるだけ<
0690日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:43:57.02
>>686
595
種分布グラフとして見ている。
下手と思うならみなければいいのに?
気になったのかな?
0691日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:03:46.55
>>690
何?
全く説明できないの?
説明できないってことは、理解してないってことだよ

九州説って、そうしてそんなにダメなの?
0692日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:07:46.65
>>687
もちろん無秩序だったとは思いません
倭人伝に出てくる北九州を含む30国ほどの連邦国家が、吉備やヤマトなどの他の大きそうな勢力とは独立していたのか、あるいは吉備やヤマトも共立に含まれていたのかに関心があります
前者なら自ずと九州説になるでしょうが、後者なら名前の類似性や考古学的知見から畿内説が示唆されますよね
後者の場合には卑弥呼の住所が九州だろうが阿波だろうが個人的にはあんまり、、、地元の人たちはそうも言ってられないのでしょうけど
3世紀中葉という先史の日本のあり様を考えるヒントになるから、倭人伝は長年に渡って議論と注目の的になっているのだと思います
0693日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:10:39.64
>>689
それは俺の投稿じゃないが、学説じゃなくて誰にでもわかる常識だ
0694日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:12:36.72
>>690
>種分布グラフとして見ている。

どこにある何のグラフの事かも言えないって、説明が下手とかいうレベルじゃなくて
知能がド低いじゃないの?
0695日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:17:01.66
>>691
理解はしているけどなんで他人に説明しなければいけないのか?
別に賛同も求めていない。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:20:08.48
>>694
595だよ。
別に説明するとかは書いていない。
阿保過ぎ。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:23:05.38
>>693
だったら、関わらない事
0698日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:38:06.87
卑弥呼もしくは壱与が神功皇后だとするならその時代に九州征伐が行われ平定されたと言うことだ

わずか一年のうちに九州と三韓両方占領してるからな
0699日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:40:01.11
渡来漢人だの呼ばれるのが日本に来たのはそれより後の時代

神功皇后の孫が聖帝と呼ばれた仁徳天皇だからな

聖帝と呼ばれた者がおった時代に来朝とある
0700日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:43:37.11
穢伯公と呼ばれたのが百済王なら百済建国は西暦313年てことになるな
0701日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:53:04.17
百済建国が紀元前18てされてんだっけ?

歴史と合わねえなあ
0702日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:55:05.73
>>676
>>前原糸島水道にしても三雲にしても、可也山は離れ過ぎていて、至近距離にもならず、

>そうでない根拠が5度という具体的数字

その前に、
見えていなければ、遠近に拠っても幾らでも離れている事が有り得るでの、
視差の角度なんて何の意味もなく、
また、伊都國は女王之所都の地ではないから、
そんな国に対するランドマークなんて何の意味も価値もなく、
ましてや、魏の役人らに取っても、途中の末盧國付近からの可也山の方向など、
何の関係も価値もないから、可也山=ランドマーク?の議論自体も、
全く無駄で無意味なオレオレ詐欺話。
このような極めて常識的な論理に対して、
議論の曲解捏造でしか返事できない大和説やオレオレ詐欺犯罪者が、
簡単に論破されたのは当然の結果
0703日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:56:14.77
>>677
ほら、罵るだけで全く反論できない
だからオレオレ詐欺師の大和説は、簡単に負ける
0704日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:58:12.40
無駄話に押し込めたいわけかい?
0705日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:58:25.56
>>695
>理解はしているけどなんで他人に説明しなければいけないのか?

説明できないのは理解できてない証拠こだからだよ

>300年前後に箸墓に埋葬。

とかいってたのは妄想と認めるんだな?
理由をまったく説明ができないんだから
0706日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:02:53.03
>>685
こういうのがオレオレ詐欺師の大和説者のダメの典型なんだよね
実際には、大和説者の「一言しか言えなかった」という事実を指摘して
「罵るだけで全く反論できない」
という第三者にも確認可能な事実から
「だから大和説は簡単に負ける」
という結論が導かれてるんだ
つまり中身がある

だから今回の
>中身無し
という普通の指摘で、ますますオレオレ詐欺の大和説が、肩身を狭くするんだよ

哀れだね
0707日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:05:41.30
>>702
>また、伊都國は女王之所都の地ではないから、
>そんな国に対するランドマークなんて何の意味も価値もなく、

じゃ、魏の使者は倭国の地理に全く興味がないんだな?
末盧国から伊都国がどちらの方角にあるか調べれば簡単にわかるのにサボって調べないで、わからないとウソを報告したんだから
そんな連中が実地を測量をして記録したとか
伊都国まで500里あるのは正しく測量したとか
全く根拠のない妄想ということだ
0708日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:06:10.84
>.686
>>誰?てグラフからの推測。

>グラフってなに?

確か、大和説らしき人物が提示したグラフだったな。
どうしてオレオレ詐欺の大和説は、そんなに説明が下手なの?
0709日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:07:12.49
>>706
>実際には、大和説者の「一言しか言えなかった」という事実を指摘して

そんなこと指摘していないだろう
九州説は嘘ばかりついているな
だから信用されないんだ
0710日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:35:30.32
>>708
>どうしてオレオレ詐欺の大和説は、そんなに説明が下手なの?

質問は説明じゃないから
0711日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:38:34.82
方角・道里を間違った者同士、
お手々つないで糸島・博多まで来たはいいが、
そこから先の見通し立たず、仲間割れして親子三代の大喧嘩www
0712日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:44:24.58
>>698
帯方郡がまだあったときに三韓征伐をやったならそれこそ倭人伝に記されるべき大事件のはずですよね
0713日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:09:50.98
>>712
そうでもない
帯方郡って、なし崩しに消滅してるから
0714日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:15:02.91
>>712
晉書から宋書の間の文献がない。
三国史記とか朝鮮文献しかない。
日食の記禄があるが
ずれたり、記載がなかったりで
信憑性でみると60%位。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:19:03.30
>>693
あんたにしか通用しない常識?
0716日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:19:19.78
>>703
妄想?それはわからん。
正しいという証拠も
間違いという証拠もない。
まだ箸墓の内部や被葬者の調査ないよ。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:20:36.17
帯方郡が消滅する前に日本に渡来人らが渡ったとあるからな
0718日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:21:17.58
>>705だったな。703 スマン
妄想?それはわからん。
正しいという証拠も
間違いという証拠もない。
まだ箸墓の内部や被葬者の調査ないよ。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:21:31.46
県って呼称があるやろが

これは中国における県政の範囲を言うんだよ
0720日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:21:43.29
>>691
何?、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に関しての説明が全くできないの?
説明できないってことは、理解もしてないってことであり、
大和説者や東大理系博士号自称男らは、オレオレ詐欺師の仲間だったんだろう、
という事だよ

九州説って、そうしてそんなにダメなの?
0721日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:22:59.53
中国においては

州一郡一県て政治区域が細分化されんだよ
0722日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:25:13.27
九州説?
プルタぺーテンの北部九州説と区別
が必要だな。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:25:27.11
つまりその当時、中国領だったところから渡ってきたのでもなければその呼称使わないはずだぞ
0724日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:34:55.55
>>692
もちろん無秩序だったとは思いません
倭人伝に出てくる九州の30国ほどの共立国家群の一部が、
「自昔・・・東征毛人五十五國」をする事に拠って、
吉備やヤマトなどの地を征服して、地方の市を監督する大倭職の、
別種(倭種)の旧小国の地方王権を成立させたんでしょう。
勿論「畿内」なんて皇帝的権力の支配地域の存在は、示唆されませんよね
また、卑弥呼の住所が九州ではなく、阿波とか大和とかだろう、なんて、
個人的にも、あんまり関心がなく、地元の人たちもそうも思ってられないのでしょうけど
3世紀中葉という列島での、王権のあり様を考えるヒントになるから、
倭人伝は長年に渡って議論と注目の的になっているのだと思います。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:37:51.25
>>694
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に関しての説明が全くできなくて、どこにある何の事かも言えないって、
説明が下手とかいうレベルじゃなくて
オレオレ詐欺師の大和説学者らの、知能がド低いんじゃないの?
0726日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:40:27.04
>>715
>あんたにしか通用しない常識?

いや、書いた人にも俺にも常識だ
他の人にも常識さ

高床式建物は柱跡しか残らない←常識だ
同じ場所に何度も建物を建てる←よくある
すると、どの時期にどれくらいの
 建物があったのか推定が困難←常識だ

考えてみろ
一間x一間の建物が2つ並んでるのと
一間x三間の建物が1つあるのと
見分けるのだって簡単じゃないだろう
0727日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:44:50.00
>>716
>妄想?それはわからん。
>正しいという証拠も
>間違いという証拠もない。

その状態で、理由もなく結論を言い張ったなら
それは妄想だとわかるよ
0728日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:47:55.67
>>713
帯方郡が機能している時期なら、という想定でした
少なくとも265年以前では無さそうだと思います

>>714
そうですね
ただ他国の記録を操作するのは難しいので複数のそれっぽい記録があるのは強いですよね
規模はともかくとして交戦状態になって倭国優勢で終結した、と言う程度の事実は少なくともあったのではないかと思います
郡が滅ぼされるくらいですから朝鮮半島の情勢が中国側から見えない時期だったのでは?
0729日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:48:14.82
>>725
>「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅は北部九州」などの、
>史料事実や史料実態に関しての説明が全くできなくて

それ、一つも史料事実じゃないって説明されてるよ
そんな実態があったって根拠もないって説明されてるよ
0730日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:49:44.40
>>698
>卑弥呼もしくは壱与が神功皇后だとするならその時代に九州征伐が行われ平定されたと言うことだ
わずか一年のうちに九州と三韓両方占領してるからな

記紀(特に書紀)は、
卑弥呼や壹與の存在や事績を隠蔽盗用造作している半分偽書であり、
それをまともに受けて?、
「その時代に九州征伐が行われ平定されたと言うことだ わずか一年のうちに九州と三韓両方占領してるからな」
なんて、分裂幻覚の妄想のような解釈をして、
老人や国民を騙そうとした事の男は、オレオレ詐欺師そのものだな。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:57:05.38
@「倭國亂相攻伐」して、「卑彌呼」を立てた。

A「卑彌呼」死後、狗奴国の男王「卑彌弓呼」が「卑彌呼」の後釜として倭王となった。

B「國中不服更相誅」して、「壹與」が立った。 「壹與」とは神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」   

C「其後復立男王」として、「神武天皇」が立った。   

これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0732日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:57:46.19
>.699
>渡来漢人だの呼ばれるのが日本に来たのはそれより後の時代
神功皇后の孫が聖帝と呼ばれた仁徳天皇だからな
聖帝と呼ばれた者がおった時代に来朝とある

この男も、半分偽書である記紀の記載に殉じて、
「皇后」や「聖帝」や「天皇」などの存在もしなかった嘘つき騙し文言を使って、
国民を騙そうとしているから、。オレオレ詐欺師の一員である事がバレバレだな。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:03:24.22
中国においては古代9つの州(国)が設置された

それぞれに王がおった

魏王だの呉王だのってのもその名残り
0734日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:05:34.99
天子とされたのは周王家な

その下に各王家が存在したわけ

戦国時代を経て最終的にこの九州王家を統一したのが秦の始皇帝
0735日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:08:23.69
>>707
>>また、伊都國は女王之所都の地ではないから、
そんな国に対するランドマークなんて何の意味も価値もなく、

>じゃ、魏の使者は倭国の地理に全く興味がないんだな?

魏の役人らは、通過している地や国の見聞計測に忙しくて、
都でもない可也山の方向など、何の関心もないもの。

>末盧国から伊都国がどちらの方角にあるか調べれば簡単にわかるのにサボって調べないで、
わからないとウソを報告したんだから 

そんな事は、案内人に付いて行けばよい事であり、魏の役人らには、関心がないなあ。

>そんな連中が実地を測量をして記録したとか

里数や方向は、計測しないと分からないもの。

>伊都国まで500里あるのは正しく測量したとか

いや、有効数字1桁程度の近似値であったんだろう。
オレオレ詐欺師の大和説者らの投稿は、全く根拠のない妄想ということだ
0736日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:08:55.88
始皇帝は天子の証明である九鼎を求めたが紛失したと言われとるからの
0737日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:09:18.66
「邪馬臺国」の「卑彌呼」とは、「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」

「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」

「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3兄弟。  

「卑彌呼宗女」の「壹與」とは、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」

これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0738日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:09:41.85
卑彌呼宗女「壹與」の時代に邪馬台国(粟国)と狗奴国(長国)が統一された。 

これが記紀に言う、「出雲の国譲り」  

記紀の「天の岩戸神話」における、天照大御神が岩戸に隠れたというのは、倭人伝に言うところの「卑彌呼の死」を意味する。

そして、天照大御神が岩戸から出てきたという記事は、倭人伝に言う「卑彌呼宗女 壹與」の登場を意味する。   

なお、魏志倭人伝に云うところの「更立男王」は、須佐之男命。   

これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0739日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:11:04.71
>>711
方角・道里を曲解捏造したオレオレ詐欺師の大和説者ら同士、
お手々つないで糸島・博多まで来たはいいが、
そこから先の見通し立たず、仲間割れして、親子三代の?大喧嘩
0740日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:12:10.04
732
おまえが偽書だの言える立場じゃねえぞ

おまえが関心ないだのほんとかどおか分からんこと言ってるしな
0741日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:14:31.54
>>655
>可也山は、糸島水道の北にかなり離れたところにある山であり、
>伊都國とはくっついている事にならないから、
>糸島水道のランドマークにならない。
  
  ↑ デマ
  ↓ 現実
三雲遺跡群の場所から見た可成山
https://i.imgur.com/vOORE36.jpg
空撮での位置関係
https://i.imgur.com/cieiYbz.jpg

唐津の海岸から見た可成山
https://i.imgur.com/NfjPIhP.jpg

唐津から伊都国の方角は分かるww


>また伊都國を三雲付近に比定する大和説の場合は、
>糸島水道付近から更に南に5〜7km位離れているから、
>可也山からは、更に大きく離れてしまう事になり、
>ランドマークには全くなっていない。

可成山から数キロ「しか」離れていないんだし、
海岸線を通って可成山の麓を通って伊都国に行くんだから、
頭のおかしな人以外には、可成山の方に伊都国があるって
当たり前に分かるんだよ
0742日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:18:23.53
>>671
>均輸で日数を距離と間違える奴には分からんだろうな

まだ言ってるww

>>671の言い方に倣って書くと

均輸で道里を里数じゃなきゃダメとかバカなことしか言えないやつには
分からないんだろうなww

「道里=距離」ではないんだよww
0743日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:19:07.95
>>726
ネットをはじめ、箸墓は住居跡が少ないと指摘を受けているが、これが答えなんて
初めて聞いたな。
あほらしい答えだよ。
一人二役、お疲れ様
0744日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:19:14.17
>>712
>帯方郡がまだあったときに

帯方郡は公孫氏の滅亡後,魏,次いで晋の支配下におかれたが,
313年楽浪郡が高句麗によって陥落するのと前後して、
韓,濊諸族によって滅ぼされた。

>三韓征伐をやったならそれこそ倭人伝に記されるべき大事件のはずですよ

年代的に倭人伝とは関係がない事件のようですよ。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:20:29.46
>>682
>別の統治体制があったかどうかは最も興味があるところです

ヒメヒコ制について、もっと考えてみるべき
卑弥呼の共立は、ヒメ王(祭祀王)の統一
ヒコ王は各地の首長がそのまま
0746日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:21:41.35
>>714
>晉書から宋書の間の文献がない。

晋書は、唐代の文献ですよ。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:25:00.56
>>720の訂正
何?、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に関しての説明が、
全くできないの?
説明できないってことは、理解もしてないってことであり、
大和説者や東大理系博士号自称男らは、オレオレ詐欺師の仲間だったんだろう、
という事だよ

オレオレ詐欺師の大和説者って、そうしてそんなにダメなの?
0748日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:26:35.20
>>724
レスの意図が良く分からないのですが九州説以外はあり得ないという主旨でいいですか?
武の上奏文だと毛人は毛野を連想させるし55国は多いけど西は66国と言っているわけで、九州の勢力が東征したイメージにならないのでは?
0749日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:30:58.44
>>690
あの桃核の14C年代は、纏向遺跡の年代の定点を与えるもので
大型祭祀土坑(SK-3001 )の共伴遺物で言うと庄内3式期となる

庄内3式が西暦150年から230年の辺りのどこかということ
それが、箸墓が300年前後っていうのは、かなり恣意的だよなww
0750日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:32:10.37
>>746
そうだったな。サンクス。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:34:19.75
>>714
>日食の記禄があるが
>ずれたり、記載がなかったりで
>信憑性でみると60%位。

60%とか、やたら高く見積もってるねww
12世紀成立の文書に、成立年の700年以上前の記事の信ぴょう性を求めるだけ無駄だよ
0752日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:35:56.50
>>727
わかるまでは妄想ではないてことね。
20年スパンで考えるとする。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:38:01.70
>>741
>可成山から数キロ「しか」離れていないんだし、

昔、バスで、可也山の横を通って、前原付近に来た時も大分長い事バスに乗っていたし、
三雲からでは、可也山ははるか遠く(10km位)に見えた。

>海岸線を通って可成山の麓を通って伊都国に行くんだから、
頭のおかしな人以外には、可成山の方に伊都国があるって 当たり前に分かるんだ

可也山なんて、女王之所都の目印になる山でもないんだから、
魏使も魏の役人らも案内人にとっても、関心も起きない山。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:40:45.23
>>742
>「道里=距離」ではないんだよww

「道里=道のりの里数」だよ。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:44:59.46
>>751
日食の日付限定のみだよ。
記載内容の信憑性はわからん。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:48:50.11
>>733
>中国においては古代9つの州(国)が設置された

という訳でもないんだな
淮南子の墬形訓に当時の大陸の世界観が書いてあるけれど
墬形之所載,六合之間,四極之內,照之以日月,經之以星辰,紀之以四時,
要之以太歲,天地之間,九州八極,土有九山,山有九塞,澤有九藪,
風有八等,水有六品。
地のものはだいたい9つずつあるんだよ

九州は具体的には
何謂九州?
東南神州曰農土,正南次州曰沃土,西南戎州曰滔土,
正西弇州曰並土,正中冀州曰中土,西北台州曰肥土,
正北泲州曰成土,東北薄州曰隱土,正東陽州曰申土。
ということで、3×3の井桁の形に九つの州が並ぶのが、
天円地方の、地の方形の内容、というのが九州の中身
0757日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:53:52.78
倭、倭人について
陳寿から范曄の間を埋める文献てあるのか?
1
0758日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:54:46.54
>>734
>天子とされたのは周王家な
>その下に各王家が存在したわけ
>戦国時代を経て最終的にこの九州王家を統一したのが秦の始皇帝

半可通はやめーや

周王朝に王が居て、その下にいるのは本来は諸侯
それが春秋戦国時代に自立して、勝手に王を自称し始めた
王という地位のインフレが起こったんだよ

それで、中原を統一した秦王政は、王より上の地位の称号として
「皇帝」という呼称を発明する訳だ
0759日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:55:20.03
>>748
>レスの意図が良く分からないのですが九州説以外はあり得ないという主旨でいいですか?

「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は北部九州}などの、
史料事実や史料実態に拠って、大和説はバツであり、九州説が〇です。

>武の上奏文だと毛人は毛野を連想させるし55国は多いけど西は66国と言っているわけで、
九州の勢力が東征したイメージにならないのでは?

「自昔・・・東征毛人五十五國,西服眾夷六十六國,渡平海北九十五國」の、
「西服衆夷」は、(「征する」や「平定する」の他動詞とは違って)、
「服」は「服属する」という自動詞の使用例になるから、
「西は衆夷が(既に)服属している」という」自動詞の意味である事になるから、
「西は既に征服し終わっていた」という過去形的な意味になります。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:55:23.95
あ〜そっか

韓人、穢人てのが向こうの主役な
0761日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:58:14.12
日本が支配したとされる三韓てのは慕韓、弁韓、辰韓の3つ

この地域にいた連中らの連合が伽耶連合

慕韓の北に百済があった

これらは旧馬韓地域にあたる
0762日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:59:38.09
>>718
でも>>595のグラフ見た結果
>300年前後に箸墓に埋葬。
だと主張しといて
何でそんな推測したか説明する意思がないというなら
ただウソついただけ
だって誰にでもわかるよね
0763日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:59:40.06
>>743
>ネットをはじめ、箸墓は住居跡が少ないと指摘を受けているが、

箸墓には住居跡はないねww
箸墓と纏向遺跡の区別もあやふやな人間が何を言ってるんだかww
0764日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:00:47.06
辰韓地域がやがて新羅に慕韓地域がやがて百済に支配されるところとなる

弁韓地域に仁那日本府が存在しており後年、伽耶から任那(旧弁韓)へと変わった
0766日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:02:57.50
>>759
プルタぺーテン
0767日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:05:12.32
>>754
>「道里=道のりの里数」だよ。

逆に聞くが、これのどれが「道のりの里数」なんだ

今有均輸粟:
甲縣一萬戶,行道八日;
乙縣九千五百戶,行道十日;
丙縣一萬二千三百五十戶,行道十三日;
丁縣一萬二千二百戶,行道二十日,各到輸所。
凡四縣賦,當輸二十五萬斛,用車一萬乘。

欲以道里遠近,戶數多少,衰出之。問︰粟、車各幾何?

「里数」なんて、どこにも書いてないよな?
0768日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:09:00.09
>>748
>あの桃核の14C年代は、纏向遺跡の年代の定点を与えるもので
大型祭祀土坑(SK-3001 )の共伴遺物で言うと庄内3式期となる
庄内3式が西暦150年から230年の辺りのどこかということ
それが、箸墓が300年前後っていうのは、かなり恣意的だよなww

卑弥呼の墓は「冢」であって前方後円墳ではなく、壹與の墓も平原1号であり、
明確な前方後円墳の始まりは3世紀後半半ば過ぎ頃の那珂八幡からになり、
大和の庄内1の石塚や布留1の箸墓などは、
那珂八幡などのくびれ部の尖り型や前方と後円部の長さの比が簡単な整数比になる事などから、
那珂八幡などの「進化型」である事になり、
庄内1の石塚で3世紀末で、庄内3のホケノで3世紀最末〜4世紀になり、
箸墓は4世紀になり、AMS法の補正とも一致しており、
だから、この大和説男が嘘を付いているオレオレ詐欺師であった事になる。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:09:43.26
>>760
>韓人、穢人てのが向こうの主役な

そして、帯方東南大海中の島国には韓人、穢人はいなくて、みんな倭人ですよというのが、
「度海千里復有国皆倭種」の言いたいことなんだよ
0770日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:10:08.56
>>762
主張なのか?仮説だけど証拠がない
説明する意思がないというより
内部や被葬者自体の調査が出た時点で考える
だって誰にでもわかるよね。
0771日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:19:50.46
>>759
>「西服衆夷」は、(「征する」や「平定する」の他動詞とは違って)、
>「服」は「服属する」という自動詞の使用例になるから、

無学すぎ
目的語あるから他動詞だよ
0772日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:35:40.66
>>770
>主張なのか?仮説だけど証拠がない

うそうそ
そういう仮説を立てた理由すら説明できない
なに一つ説明できない
なら、ウソついたってだけ

>説明する意思がないというより
>内部や被葬者自体の調査が出た時点で考える

じゃあ考えないで
>300年前後に箸墓に埋葬。
だと結論を言ったの?
どこまでウソつくの?
0773日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:41:54.00
>>753
>魏使も魏の役人らも案内人にとっても、関心も起きない山。

可也山は船で唐津や糸島半島に近づくとき目標にするランドマークだよ
関心を持たない案内人がいたら、その人はニセモノ
そして、魏の使者が関心を持たないなら、魏の使者一向には三角測量をする人間がいないってことだ
0774コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 15:46:33.01
>>731 > 「壹與」とは神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」//
  記紀に矢鱈と出てくるトヨなんちゃらってのは、全部偽装だよ。
卑弥呼とよタソの事績を隠蔽するのだから、当然の措置だ罠。
とよタソの名前にはトヨなぞ付かず、何の事績も記録されていない。
但し、重要人物であろうとの推定は容易な立場だ。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:11:17.79
御祭神を「豊玉姫命」とする豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)は、各地に鎮座しているが、

「豊玉比賣」の名を冠する式内社は全国で唯一、阿波国だけにしかない。

式内社「豊玉比賣神社」が阿波だけにあることから分かるように、もちろん「豊玉比賣」は阿波の神である。   @阿波
0776日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:13:02.27
御毛沼命(三毛入野命)は鵜草葺不合命の息子で、神武天皇の兄にあたる。
御毛沼命の母:玉依姫神 姨:豊玉姫 父:鵜草葺不合命 弟:神倭伊波礼琵古命(神武天皇)
御祭神を豊玉姫命とする豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)は、各地に鎮座しているが、
同名の延喜式式内社は全国で唯一、阿波国のみにある。
式内社「豊玉比賣神社」が阿波だけにあることから分かるように、もちろん豊玉比賣は阿波の神である。
他国には、豊玉比賣の名を冠する式内社はないにもかかわらず、
阿波には「和多都美豊玉比賣神社」「天石門別豊玉比賣神社」と、二社もある。
古事記にも、皇祖に係わる大女王として豊玉比賣の物語がはっきり記述されている。   @阿波
0777日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:18:12.17
>>752
>わかるまでは妄想ではないてことね。

いや、妄想だよ
出した結論に理由がないのは妄想だよ
0778日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:19:37.72
>>765
奥山が苦労
ザラコク退治できないのは南を東とする、明確な根拠を示さない畿内説とお前が悪い。
お経じゃあるまいし、誤認とか誤写で済まそうとするからだよ。
思われるとか、想定できるとか、あろうとか、断定できる根拠が何も無いから、
ザラコク退治できないのだよ。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:27:27.59
>>713
>帯方郡って、なし崩しに消滅してるから

消滅した時期はいつだと考えますか。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:29:11.60
>>733
九州みたいで、興味深い
0781日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:31:16.08
>>778
また全奥山病の人か
ザラコクはもう退治されているんだよ
九州説の恥として広告塔になってるだけ
0782コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 16:32:11.43
>>775 >「豊玉比賣」の名を冠する式内社は全国で唯一、阿波国だ//
>>776 > もちろん豊玉比賣は阿波の神であ//
  邪馬台国とは何の関係も無い神社や神様のハナシをグダグダ云うなよ八゛力。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:36:22.35
>>742
過大解釈だよ
かれは日数て、距離とか道里は九章算術の範疇じゃ無いと言ってるのだよ。
三角測量は九章算術でしっかり解説されています。

古代エジプトのピラミッド建設でも使われています。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:37:03.87
確かになあ(°▽°)

その倭の五王だの言うバカはふざけたこと書いて中国の皇帝に上奏してるの

日本から渡ったやつとは考えられないからなんとも言えんが

そいつを日本の天皇に当てはめようってのがこれまでな

そんなやつらならぶっ殺して日本からつまみ出しても構わないってなるんだわな
0785日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:38:52.84
>>743
あんたの意見が通説
0786日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:39:36.22
中国あたりのバカの拠り所がそれなんだよな

やつらがそれを信じ込んでくるなら日本に来て好き勝手やるみたいな話になるでな

あんな連中らなら殺しても構わねえだろ
0787日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:40:46.28
>>777
出した結論?
論など書いていないよ。
まして結でもない。
論を書けば説明になるだろー。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:44:08.62
>>773
可也山の記述が倭人伝に無いから、しょうがないよ。
それより、何故?魏の使いは直接、伊都国に行かなかったのかが問題だよ、
0789日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:44:38.67
>>772
嘘でないから永遠にだな。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:55:41.34
>>783
>過大解釈だよ
>かれは日数て、距離とか道里は九章算術の範疇じゃ無いと言ってるのだよ。

意味不明
九章算術は道里を使って計算している
0791日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:57:31.55
>>789
九州説は永遠に嘘をつき続けるのか?
それは無理だ
先に死ぬあろう
0792日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:03:04.94
>>787
>出した結論?
>論など書いていないよ。

つまり、また九州説はウソをついたのだね

>>679
>300年前後に箸墓に埋葬。
と言ったのを>>681
>その時代遅れな年代観は誰の説?
と聞かれて

>>684
>誰?て
>グラフからの推測。

と答えている
グラフから推測して「300年前後に箸墓に埋葬」と言ったのだと答えている
0793日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:07:35.08
>>790
意味不明
九章算術は道里(里の数)に代えて、行道日数(日の数)を使って計算しているんだよ。
だから答えの「衰」は、1日あたりで出す。
0794longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/06(水) 17:11:40.13
>>724 > 別種(倭種)の旧小国の地方王権を成立させたんでし//
  別種てのは、日本と倭は同国別種の意味だよ。
白村江の詫びを云いに行った日本はさ、あれは孝徳の遣った事で、
私たち新生日本は無関係な別の国なんです、なんて言い訳したら、
別種にしか過ぎないだろノー夕リソと、小八゛力にされたんだよ。
zarakoku宝賀寿男、頭の割るそうなオウム返しもツマランだけだ了ホウ。

九州王朝国なぞ存在しない。
金印を貰った奴国は、漢の委(倭)の奴国王なんだから、
九州王朝国的だね、とも云えるが、勝手に名前を付けるなよ。

なお、金印を貰った時点で倭は、委と表記されていたが、程なくニンベンが付いた。
漢書地理志には既に倭と表記されてるので、委が倭になったのは、金印後の程無い時期だ。

>>507 > ザラコク・・・
古田武彦と彼が提唱した九州王朝説を盲目的に信仰しており//

zarakoku宝賀寿男には限らないのですが、古田のヨタ話をマに受ける連中って、
自分はヨタ話を継承発展させた、なんて思い込んでるんですよね。
盲目なのだが、そうは認識できていない。所詮、ヨタ話をグダグダと繰返してるだけなのにね。

そもそも、古田の言い草ってのからして、本居宣長の言い草の、
九州の女酋の国に、九州王朝国なんて名前を付けた焼き直しにしか過ぎんのだし。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:13:05.84
>>788
案内人に従ったからじやねー
0796日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:21:43.23
>>792
グラフから推測しかないよ。
推測がなんで嘘になる。
証拠もない状態で結論はでない。
答えはでる。それが正しいとか間違いは
わからん。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:25:32.04
>>794
>そもそも、古田の言い草ってのからして、本居宣長の言い草の、
>九州の女酋の国に、九州王朝国なんて名前を付けた焼き直しにしか過ぎんのだし。

まさしくその通り、
内心古田は、大和に倭国の中心王朝王権が有り、それに従属して九州に痴呆王朝(原・大宰府王朝)が有った、というスタンスだった。つまり地方蔑視者。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:26:58.37
>>796
>グラフから推測しかないよ。
>推測がなんで嘘になる。

どう推測した?
説明を求めたら回答拒否したよね
それはウソだったという自白だよ
0799日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:29:50.40
>>782
何でも有る「阿波」が羨ましいのか?

稲作でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。   @阿波
0800日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:30:40.91
>>793
>九章算術は道里(里の数)に代えて、行道日数(日の数)を使って計算しているんだよ。

証拠がないな
九章算術は道里に日数も使用してるのが史料事実だ
0801日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:31:32.74
>>798
300年前後に箸墓に埋葬とした。
説明を求めたら回答拒否?
論ずるまで達していないだけだよ。
0802キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2021/10/06(水) 17:36:27.25
敢えて、コテをつけさせていただきます。
(東南陸行 五百里 到伊都國)
の議論はもう止めませんか?

伊都國の比定地が各説違うのですか?
現在の糸島市付近で統一されてるのでは無いですか?

すると.東南陸行 五百里 到伊都國については、
1. 魏の使者の誤認
2.、まず東南に向かった
3. 、末盧國の比定地が違う
4.他

各々の主張は執着点の伊都閣でしょう。

邪馬臺国論叢は、邪馬壹国が何処にあったかの論叢でしょ。

伊都國の比定地が、畿内説と阿波説と九州節と違うなら

議論を続方ください
0803キウス
垢版 |
2021/10/06(水) 17:41:16.31
>>802
です、また奥山さんに指摘受けるかも、知れない日本語かも知れませんネ
意味がわかれば良いと思ってます。
国語のスレでは無いので
0804日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:45:51.64
>>765
キナイコシよアンタの紹介は?
俺がしてやったら一行で済む、

>>1=キナイコシ=オクヤマはスレを立てる作業員、
0805コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 17:46:10.52
>>799
何がどう転んでも、四国の阿波になぞ辿り着かん。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:47:13.45
>>801
>300年前後に箸墓に埋葬とした。
>説明を求めたら回答拒否?
>論ずるまで達していないだけだよ。

300年前後に箸墓に埋葬とした理由を
一切回答拒否するのは、なぜ?

ウソだったからでしょ?
0807日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:48:03.78
>>799
阿波よ
何度言ったも理解して無いな
阿波は畿内邪馬台国の出先
阿波も畿内説
0808日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:53:51.35
>>806
300年前後に箸墓に埋葬とした理由?
「グラフを見たから。」
説明するまで至ってないもんに
何を求めているのか?
それが全部、嘘になるのか?

回答あるだろう。
0809コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 17:54:10.98
>>799 > 何でも有る「阿波」が羨ましいのか?//
  其餘旁國に含まれるかも怪しいモンダミン。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:55:15.64
>>805
>何がどう転んでも、四国の阿波になぞ辿り着かん。

どカス! 何一つ、まともに反論出来んのか?  わははははは   @阿波
0811日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:55:33.41
>>772
>>じゃあ考えないで?

無理だな。考えるよ。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:58:23.20
>>810
何故、阿波説がメジャーで無いかわかるか? 
5ちゃんで宣伝するのも良いが、
世間では、畿内説の範疇
0813日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:58:46.17
>>807
>阿波は畿内邪馬台国の出先

どアホ!  なにが「畿内邪馬台国」じゃ!  くそ最悪最底辺地ズボズボ沼地の、ど田舎の分際で。   @阿波
0814日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:02:16.53
>>773
>魏の使者一向には三角測量をする人間がいないってことだ

まあ、測量できる人が来てたとは思わないけどね

魏志倭人伝の地誌情報は不正確
これは確定

それ以上のことは意味がない
0815日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:02:29.45
>>812
そのうち、「阿波」に取って代わるよ。
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。  わははははは   @阿波
0816日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:02:54.02
>>803
キウス
何が目的でここに来るのか言え
0817日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:02:58.50
>>759

>>771も同様の指摘をしていますが明らかに英語で言うところの他動詞ではないですか?
また、自動詞他動詞という区別と時制は直交する話では?
中国語は時制がないので語を補うそうです(過去なら了とか?)
あと、仮に西の66ヶ国は服属済みという意味だとしても、話者の立ち位置からみて西に66国、東に55国あるという意味は変わりません
0818日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:07:57.81
>>778
>ザラコク退治できないのは

そりゃ無理だよ
だって、無敵の人だものww

これは昔、泡が言われてたセリフだけど、トンデモ全般、トンデモ全員に当てはまるからね
「あんたが阿波説なんてトンデモ説を強弁し続けるからだろ(笑)」
「ごめん、だれも阿波説なんてトンデモ説を叩き潰してくれないもんだから、ついつい強弁し続けてしまった(笑)  @阿波」

「いや何度も叩き潰されてるのに認めないだけやんけwww」

南≠東も何度もきちんと論理的に否定してるんだよ
だが、ザラコクは壊れたレコードよろしくそれを書き続けるんだからどうしようもないw
0819日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:08:08.91
>>765
ありがとうございます
九州説のひとの自虐ネタなのかマジレスなのか判断つかなかったですw
0820日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:09:03.68
>>815
その内かよ、百年早いよ。

阿波なんて、大阪から丸見えだぞ、
畿内説こ亜流の銭儲けが阿波説。
阿波説なんて新参者だよ
0821日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:11:53.95
>>820
>阿波なんて、大阪から丸見えだぞ、

ホラも大概にしろ!  どカス!   @阿波
0822日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:11:59.64
>>783
そういうのはいいから、
道里が「道の里数」だというなら、
道里遠近を使う均輸の最初の問のどこに里数が書いてあるのか示してくれっていうの!

>かれは日数て、距離とか道里は九章算術の範疇じゃ無い

範疇がどうのじゃなくて、
九章算術は道里が「行道八日」という形式で示されている「実例」
0823日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:14:12.28
>>788
>何故?魏の使いは直接、伊都国に行かなかったのか

直接伊都国に行ってるよ
そのための一大率だし、一大率のことはそれなりに詳しく書いてあるだろ?
0824日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:17:58.84
>>808
>300年前後に箸墓に埋葬とした理由?
>「グラフを見たから。」

なんであの「グラフを見たから」300年前後に箸墓に埋葬としたのか?
聞けば頑として回答拒否
これ、拒否する理由は「ウソついてたから」以外ないですね
0825日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:18:14.69
>>793
>九章算術は道里(里の数)に代えて、行道日数(日の数)を使って計算しているんだよ。

また嘘を書いてるww

道里は(里の数)ではありませんwww

>>793の嘘は「道里(里の数)『に代えて』」の部分だなww

道里が(里の数)だというなら、均輸の一問目のどこに里の数が書いてあるのか示してくれww

今有均輸粟:
甲縣一萬戶,行道八日;
乙縣九千五百戶,行道十日;
丙縣一萬二千三百五十戶,行道十三日;
丁縣一萬二千二百戶,行道二十日,各到輸所。
凡四縣賦,當輸二十五萬斛,用車一萬乘。
欲以道里遠近,戶數多少,衰出之。問︰粟、車各幾何?
0826日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:18:41.26
>>788
島伝いに東松浦半島の先端あたりにたどり着くのが一番安全な航路だったのかなと思っていました
土地勘がない者ですが、確かに現地の風景を見てしまうと湾を渡ってしまいたくなりますねw
0827日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:20:41.05
>>823
なぜ内陸の伊都国(直方辺り)に一大率が置かれたのか、理由を教えて進ぜよう。
大陸からの「行き」と「帰り」のルートは異なる。
伊都国(直方)は、大陸との往路と復路の分岐点に位置する。 
だから、大陸からの「行き」と「帰り」の両方を監視出来る立地(内陸)の直方辺りに一大率(筑紫忌部)が置かれた。  
伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば、「出入国在留管理庁」。  
その伊都国は千戸程度だから、「感田上原遺跡」や「感田野添西遺跡」「平原池の上遺跡」だろう。   @阿波 
0828日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:27:51.69
>>808の人へ

>>749のこれ
「あの桃核の14C年代は、纏向遺跡の年代の定点を与えるもので
 大型祭祀土坑(SK-3001 )の共伴遺物で言うと庄内3式期となる

 庄内3式が西暦150年から230年の辺りのどこかということ
 それが、箸墓が300年前後っていうのは、かなり恣意的だよなww」

この「箸墓が300年前後っていうのは、かなり恣意的」の
『恣意的』な判断をした理由をお聞かせくださいなw

あの桃核のデータから「箸墓が300年前後」というのは
「理由なしの推測では出てこない」んだよww

ごまかさずに答えてくださいな
0829日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:29:43.57
>>819
>九州説のひとの自虐ネタなのかマジレスなのか判断つかなかったですw

九州説の人は全般に知識が足りないけれど、さすがに九州説の他の人とザラコクを
一緒にするのはかわいそうだよ

ザラコクは普通の九州説の人と比べても、異常さが際立ってるから
0830日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:31:44.35
>>828
横からです、
あなたは、畿内説に、ありがちな二重人格ですよ 
言葉使いを変えてもダメですよ👎
0831日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:31:45.01
>>828
横からです、
あなたは、畿内説に、ありがちな二重人格ですよ 
言葉使いを変えてもダメですよ👎
0832日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:33:38.10
>>828
>ごまかさずに答えてくださいな

その前に、あのデータから
どうやって箸墓300年なんて推測が出ると思うの?

本人は理由説明絶賛拒否中だけど
0833日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:35:35.41
>>830
どれと、どれが言葉遣い変えてると?
0834日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:36:35.45
>>756
>淮南子の墬形訓に当時の大陸の世界観が書いてあるけれど・・・

淮南子は、紀元前2世紀の学者らの思考であり、
周代や三国時代の思想や思考と完全には一致していなかった可能性があり、
魏志の記載の「絶対的な根拠」にはならないもの。
0835日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:40:28.11
300年前後に箸墓に埋葬とした理由が
あの「グラフを見たから。」というのは
真っ赤なウソと断定していいよな
まったく説明つかないもの
0836日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:40:59.97
魏志に結びつけたい往生際の悪い連中らがおるからの
0837日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:45:45.00
>>835
真っ赤なウソと断定できないな。
説明つかないものだな。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:46:16.77
何を言っても常に理由がない
それが九州説
0839日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:48:06.33
>>825
>道里が(里の数)だというなら、均輸の一問目のどこに里の数が書いてあるのか示してくれww

やれやれ、手のかかる男だ。 
道里は里の数だが・・、
同じ里の数であっても、その遠近(道行きの難易度)=行道日数(所要日数) には多い少ないの差がでる。
だから里の数を用いたのでは、均輸の問題は解けない。
このため里の数ではなくて、行道日数のほうを使いますよ、というのが第1問目なのだ。
だからそもそもここに、日数は出ても、里の数が出てくるわけはないのだ。お分かり?
0840日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:48:15.29
>>767
>>「道里=道のりの里数」だよ。

>逆に聞くが、これのどれが「道のりの里数」なんだ
今有均輸粟:甲縣一萬戶,行道八日;乙縣九千五百戶,行道十日;丙縣一萬二千三百五十戶,行道十三日;
丁縣一萬二千二百戶,行道二十日,各到輸所。
凡四縣賦,當輸二十五萬斛,用車一萬乘。

「道のりの里数」は書かれていないよ。

>欲以道里遠近,戶數多少,衰出之。問︰粟、車各幾何?
「里数」なんて、どこにも書いてないよな

「道里」が「道のりの里数」だ、という事だよ。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:53:07.84
>>802
ほう、キウスが弱音を吐くとはねえ、
精神的に、そうとう参ってきてるな・・。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:53:20.33
何を言っても常に理由がない
それが大和説
0843日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:54:24.29
>>840
キナイコシよ、
やめたら、
もしくは、アンタの意見の九章算術をを根拠とする研究機関や学者を示すといいよ。畿内説が誤解されない為にもね
0844日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:56:45.93
>>840
キナイコシよ、
やめたら、
もしくは、アンタの意見の九章算術をを根拠とする研究機関や学者を示すといいよ。畿内説が誤解されない為にもね
0845日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:00:17.66
>>829
こちらも無神経に卑弥呼の住所には興味ないなんて書いてしまったので気に障ったのかも知れませんね
0846日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:01:45.48
>>840
>「道里」が「道のりの里数」だ、という事だよ。<

それで、FAQ78?のクエスチョンとの関係は?
0847日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:01:59.75
>>843
なにが誤解?
0848日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:02:18.73
>>827
対馬海流で流されるってのは嘘
対馬海流に逆らって何時間もこぎ続けるってのも嘘
https://i.imgur.com/ZZL8ruq.jpg

渡海千里が短里で正確ってのは、もう根っからのバカしか信じていないから
壱岐から短里で千里には、唐津は近すぎるというのも無意味

万津浦という地名が弥生時代にあったとして、
それを音訳で末盧と記録されることはない
大和言葉は撥音に無頓着だけれど、
大陸語ではnやngの音はかなりきちんと表記される

泡説は出だしの末盧国比定地からデタラメww
0849日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:02:45.41
>>771
>>「西服衆夷」は、(「征する」や「平定する」の他動詞とは違って)、
「服」は「服属する」という自動詞の使用例になるから、

>無学すぎ 目的語あるから他動詞だ

無学過ぎ。
漢字は、元々「一語一語に基本的な意味」があるが、
元は「服属する」という基本的な自動詞の意味であっても、目的語を付けて、
「服属せしめた」という他動詞的に意味での使用に、
臨機応変にいくらでも使用をする事もある言語。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:04:02.35
>>829
キナイコシ、やめとけ中身の無い投稿は!
0851日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:05:17.48
>>832
>その前に、あのデータから
>どうやって箸墓300年なんて推測が出ると思うの?

>828だけど、そんな推測はあのデータからは出ないと思ってるよww
だから、訊いてるんだけど答えないだろうねw
0852日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:06:05.91
>>847
キナイコシ=スレ主に言ってるんだよ
関係ないアンタはすっこんでろ
0853日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:07:29.51
>>839
>このため里の数ではなくて、行道日数のほうを使いますよ、

使ってるのが行道日数で、それが道里なのだから、
道里は里の数とイコールではなく(道里は里の数ではなく)、
道里は日数で示せる

という実例が九章算術なんだが?ww
0854日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:08:23.42
>>840
>「道のりの里数」は書かれていないよ。

では、道里は「道の里の里数」ではない、というのが最終結論ですね!
ありがとうございましたww
0855日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:08:59.91
>>849
>元は「服属する」という基本的な自動詞の意味であっても、目的語を付けて、

自動詞は目的語がつかないの
0856日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:10:02.05
キウスですら、道里は里の数という強弁に理がないというのに気づいてしまったねww
0857日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:11:14.66
>>852
おまえは他人だと分かるのか
全一病は異常だよな
0858日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:11:39.39
>>849
>元は「服属する」という基本的な自動詞の意味であっても、目的語を付けて、

目的語を付けた時点で(つけられるということは)、他動詞ですねww
目的語がある、というのが他動詞の定義だから
0859日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:12:35.19
猫鳴き声のスレ主キモイなあー
0860日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:14:18.41
>>773
>(可也山は)魏使も魏の役人らも案内人にとっても、関心も起きない山。

>可也山は船で唐津や糸島半島に近づくとき目標にするランドマークだよ

船で唐津に近づくんなら、当然、唐津周辺の山をランドマークにするもの。
また、唐津付近上陸であるんなら、「糸島半島で船で近づく」事は必要ではないから、
可也山をランドマークにする必要もない。

>関心を持たない案内人がいたら、その人はニセモノ

これも同じ。
唐津付近上陸であるんなら、「糸島半島で船で近づく」事は必要ではないから、
可也山をランドマークにする必要がない。

>そして、魏の使者が関心を持たないなら、魏の使者一向には三角測量をする人間がいないってことだ

魏の使者の三角測量は、あくまでコース上での距離測定であり、
コースからかなり離れた可也山など、三角測量の測定対象にはならない。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:19:17.47
フルタと同じで、ザラコクは
内心では、畿内大和に倭国の立派な中央王朝・政権が有ったと思ってるんだよ。
そして、九州という一地方の政権として福岡県内に弱小の厚かましい女の王がいて朝貢していた、という筋書きなんだろな。
つまり(自分は高貴なる大和民族であり、朝貢などしない)、
だから福岡の女酋長のことは適当にあしらってやれ、世間の信用など落として構わん・・、というのが本心。則ち、地方蔑視論者なのだ。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:20:38.23
>>1
天理市の一部は王都と関係ないのですか?
纏向遺跡は桜井市限定ですか?

天理市はダメでさか?

>それは桜井市纒向以外にありえない。<
0863日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:21:29.72
>>857
奥山、論はないの
0864日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:23:58.25
>>863
そいつが何故奥山?
0865日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:24:26.09
>>854
当然です。テンプレが間違いです。
単純ならことですがね
0866日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:25:39.29
>>853
>使ってるのが行道日数で、それが道里なのだから、

使ってる行道日数は、道里(里の数)ではなくて、道里の遠近=則ち道行きの難易度を示す日数のこと。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:27:36.75
>>865
理由は?
0868日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:28:00.67
キナイコシ一人旅
自演でまたもや墓穴
友達居ないんだろうなWw
0869日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:35:04.90
>>866
>使ってる行道日数は、道里(里の数)ではなくて、道里の遠近=則ち道行きの難易度を示す日数のこと。

想像力が豊かですねww
創造力、なのかもしれんけどww

「則ち道行きの難易度」ってww
そんなことは算術書の計算の練習問題には書いてないし、そんなものを読み取るのは
世界でも>>866だけだと思うぞww

道里が日数(行道八日)という形式で書かれている
これが事実だよww

だから、投馬国は戸数道里略載の女王国より以北の国だし
奴国と邪馬台国の間に投馬国の比定地を置けない説はすべて破綻するw

九州説の盲点は、投馬国のまともな比定地がないことww
九州説では宮崎が投馬国の候補として人気だけど、宮崎(西都原付近)は
真っ先に前方後円墳を作りはじめ、真っ先に畿内様式祭祀土器を受け入れた、
畿内と関係の深い場所だからなww
https://i.imgur.com/pOB095u.jpg

畿内と九州は別の国という九州説の筋立てに、一番邪魔なのが宮崎w
まあ、奴国(比恵・那珂遺跡群)も畿内とずぶずぶの関係だけどねw
0870日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:38:10.51
>>860
>魏の使者の三角測量は、あくまでコース上での距離測定であり、

その三角測量の基線はどこにあるんだ?
コース上の移動距離をもって基線にするのか?
0871日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:42:02.42
>>839
>日数は出ても、里の数が出てくるわけはないのだ。お分かり?

ということは、道里を計算に使う問題で里の数が出てこないで、
日数が出ているということは、「日数で道里を示している」ということですね!

分かりあえてよかったですww

行道八日は、道里の表現ww
0872日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:52:34.23
>>869
>道里が日数(行道八日)という形式で書かれている

ま、道の里数が日数ということは有り得ない。
曰く、東夷の人は里(里数の概念)を知らず、日(日数の概念)を以て計る
つまり史書にも、里数と日数は相対立する概念として明記されているわけだ・・。

それと、九章算術と陳寿の三国志では時代背景と筆者のレベルが違う。
倭人伝を論議するのに、文筆は素人程度の学者が書いたただの算術の参考書を持ち出して、陳寿はバカだったというよう姿勢はおかしい。
何はともあれ、希代の文筆家陳寿の三国志の記述が最優先されるべきである。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:55:02.72
>>869
高千穂〜日向 鯨面埴輪
出土しないて本当か?
ここが投馬国では?
0874コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 20:15:50.37
>>810 > 何一つ、まともに反論出来んのか?//
  はァ? 張政が来た時には径100歩の墳墓は箸墓だけだから、
箸墓が卑弥呼墓なのは確定事項だよ。
オ〆が如何に鳴き喚いてもね、無理なんだよ、工〒公。

>>813 > くそ最悪最底辺地ズボズボ沼地//
  そりゃオ〆の膿味噌だろ。
なお、邪馬台国の優位性は、古大和湖由来の沼沢地の灌漑が進んだ結果だ。
生産性が向上し、箸墓の如き大型墳墓の築造も可能になった。
生産性の向上には、争乱だって伴ったのだろうが、
それが桓霊の倭国大乱だったのかもね。

>>812 > 何故、阿波説がメジャーで無いか//
  直感的に嘘臭いのみならず、喚いてる香具師が適応障碍丸出しだから、
メジャーで無いのはもちろんの事、全く事実が含まれていない。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:19:18.46
>>869
>道里が日数(行道八日)という形式で書かれている

道の行道日数は、1日、2日、3日、5日、10日のように書く。
道の里の数は、1里、2里、3里、5里、10里のように書く。

日数も道里であるというのは、
1里=1日、2里=2日、3里=3日、5里=5日、10里=10日、という形式が成り立つというようなものだ。
ナントカノーベル賞がもらえるかもしれんなwww
0876日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:45:17.06
>>872
違うという理由は?
0877日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:45:42.95
>>874
>箸墓が卑弥呼墓なのは確定事項だよ。

箸墓が「忌部一族(阿波勢力)」の墓なのは確定事項だよ。  わははははは   @阿波
0878日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:46:53.91
>>875
>日数も道里であるというのは、
>1里=1日、2里=2日、3里=3日、5里=5日、10里=10日、という形式が成り立つというようなものだ。

なんの理由があって、そんなこと決め付けるの?
0879日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:56:29.42
>>781
また「畿内」や「邪馬台国」秒のオレオレ詐欺病の人か
スレ主や東大理系博士号自称男らは、もう退治されているんだよ
大和説の恥として広告塔になってるだけ
0880コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 20:57:37.29
>>842 > 何を言っても常に理由がない それが//
  ン? アンタが何時、合理的に邪馬台国の所在を述べたのかね。

>>877 > 箸墓が「忌部一族(阿波勢力)」の墓なのは確定事項だよ//
  その合理的根拠は? 単なるオウム返しだろ、工〒公。

> わははははは//
  それが合理的根拠なのかねノー夕リソ。
0881コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 21:00:25.36
>>879 > 恥として広告//
  オ〆のオウム返しはツマランだけなんだよ、工〒公。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:01:48.82
>>791
オレオレ詐欺のスレ主や東大理系博士号自称男らのオレオレ詐欺師らは、
永遠に嘘をつき続けるのか?
それは無理だ
先に死ぬあろう
0883コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 21:06:06.73
>>882 > 永遠に嘘をつき続けるの//
  そりゃ、オ〆の頭が悪いからだろ。九州王朝国なぞ存在しない。
そんなヨタ話に引っ掛かるのは、オ〆が八゛力だからに他ならん。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:09:06.57
>>797
まさしくその通り、
歴代中國史書群は、九州に倭国の中心王朝王権が有り、
それに従属して、大和に地方王権が有った、というスタンスだった。
つまり大和蔑視者。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:11:00.11
>>800
九章算術は道里と日数とを、区別して使用してる、
というのが史料事実だ
0886日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:13:18.10
>>880
>その合理的根拠は?

いくらあーだこーだ言ったところで、
畿内古墳の構造(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を見れば、
一目で「忌部一族(阿波勢力)」のお墓と判るのに、いつまでもwww   @阿波
0887日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:15:20.97
>>814
魏志倭人伝の行程情報や地誌情報は、ほぼ正確
これは確定
0889日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:18:40.43
>>718
あと、西の66ヶ国は服属済みという意味であり、
「倭王武」の立ち位置からみて、
西に服属した66国、東に東征し征服した55国あるという意味は変わりません
0890日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:18:56.92
>>887の様にお
全く理由を言わず、ただ俺様の結論だけ言い渡す
それが九州説クォリティ
0891日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:18:57.00
>>887の様にお
全く理由を言わず、ただ俺様の結論だけ言い渡す
それが九州説クォリティ
0892日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:22:55.58
>>822
>道里が「道の里数」だというなら、
道里遠近を使う均輸の最初の問のどこに里数が書いてあるのか示してくれっていうの

「道里」という文言が書かれてあること。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:25:32.53
>>825
>道里が(里の数)だというなら、
均輸の一問目のどこに里の数が書いてあるのか示してくれ

「道里」という文言が書かれている事。
0894コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 21:27:04.04
>>884 > 歴代中國史書群は、九州に倭国の中心王朝王権が有り//
  そんな時代はないね。
奴国が金印を受けた時代でも、漢の倭(委)の奴国王だったのだから、
倭の地方政権としてしか認識されていなかった。
>>794で書いた次第で、九州王朝国なぞ存在しない。
頭の悪いオウム返しで誤魔化すなよノータリソ。

>>886 > お墓と判るのに//
  判るから判るの、なんてのは、一切の合理性が存在しないぞ、八゛力。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:34:02.79
>>825
>島伝いに東松浦半島の先端あたりにたどり着くのが一番安全な航路だったのかなと思っていました
土地勘がない者ですが、確かに現地の風景を見てしまうと湾を渡ってしまいたくなりますね

魏使らは、
明帝の金印や詔書や大量で重い下賜品を確実に卑弥呼に届ける事が絶対的な仕事であり、
だから「安全」最も必要であり、出来るだけ平坦で安全な道を選択しなければならないので、
山越えや峠越えや川沿いの獣道をさける事が必要であり、
水行も最小限です。
0896日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:39:16.60
>>829
大和説の人は全般に頭や知識が足りないけれど、
さすがに大和説の他の人とスレ主や東大理家博士号自称男らのオレオレ詐欺師らと、
一緒にするのはかわいそうだよ
東大理系博士号自称男は、普通の大和説の人と比べても、異常さが際立ってるから
0898日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:43:41.22
>>838
何を言っても常に「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や捏造の嘘吐き騙しの、理由がない
それがオレオレ詐欺の大和説者
0899コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 21:44:42.47
>>896 > 大和説の人は全般に頭や知識が足りないけれど//
  九州王朝国なんてヨタ話に引っ掛かるのも、
頭の悪いオウム返しで誤魔化すのも、オ〆に思考力が皆無だからだ、工〒公。
0900コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 21:47:56.75
>>898
>「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅」の否定などの//
  張政が来た時点で、径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓なのは確定事項なんだよ。
「南→東」なんてのは、大和説なんかじゃないんだから、知った事ではない。
ツマランだけのオウム返しで誤魔化すなよノー夕リソ。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:49:02.46
>>853
>使ってるのが行道日数で、それが道里なのだから、
道里は里の数とイコールではなく(道里は里の数ではなく)、
道里は日数で示せる という実例が九章算術なんだが?ww

「道里」は「道の里」であって、「行道日数」ではない。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:52:04.85
>>855
>>元は「服属する」という基本的な自動詞の意味であっても、目的語を付けて、

>自動詞は目的語がつかないの

漢語は、一つの「動詞文言」が、
自動詞にも他動詞にも、どちらにでも使われる事がある言語なの。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:58:47.93
>>861
オレオレ詐欺のスレ主や東大理系博士号自称男らと同じで、
大和説者らは内心では、九州に倭国の立派な中央王朝・政権が有ったと思ってるんだよ。
そして、大和という一地方の政権として奈良県内に、
弱小の厚かましい王がいてして、倭國の別種倭種の旧小国があった、という筋書きなんだろな。
つまり、自分は高貴なる九州倭國民族であり、朝貢などしない、
だから大和の王権のことは適当にあしらってやれ、
世間の信用など落として構わん・・、というのが本心。
則ち、地方蔑視論者なのだ。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:05:05.40
>>870
>>魏の使者の三角測量は、あくまでコース上での距離測定であり、

>その三角測量の基線はどこにあるんだ?
コース上の移動距離をもって基線にするのか?

まあ、計測対象への直線と基線が直交しているのがベターだが、
それがなければ、計測対象への直線と基線が斜交していてもいい。
0905コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 22:05:13.92
>>903 > 則ち、地方蔑視論者なのだ//
  そりゃ、ありもしない九州王朝国なんてヨタ話に引っ掛かってる、
思考力皆無のオ〆だろが、工〒公。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:06:34.06
>>871
>行道八日は、道里の表現ww

行道八日は、道里になっていない。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:07:15.31
>>902
英語でも同じ単語が自動詞でも他動詞でも使われます
それで時制が変わりますか?
0908日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:11:51.91
>>890
全く理由を言わず、ただ俺様の結論だけ言い渡す
それがオレオレ詐欺師の大和説者らのクォリティ
0909コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 22:17:09.49
>>908 > 全く理由を言わず、ただ俺様の結論だけ//
  それは普通にオ〆だろ。張政が来た時には、
径100歩の墳墓は箸墓だけなのだから、箸墓は卑弥呼墓なのは確定事項だ。
九州王朝国なぞ存在しないし、短里も長里も存在しない。
そんなヨタ話に引っ掛かるのは、宝賀寿男、オ〆が八゛力だからにしか過ぎん。
0911コテ略
垢版 |
2021/10/06(水) 22:52:05.24
>>910
箸墓被葬者埋葬時期は4世紀前後ならば、卑弥呼の墓ではないが、
それは事実ではない、如何にオ〆がヘンな画像を貼ってもな。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 01:33:46.32
>>837
>真っ赤なウソと断定できないな。

断定できるよ
300年前後に箸墓に埋葬とした理由が
あの「グラフを見たから。」と言いながら
何で「あのグラフ」を見ると「300年前後に箸墓に埋葬」と推測できるのか
いくら聞かれても回答拒否して
全く説明しようとしないんだから

そもそも自分がなぜそういう判断をしたのか理由を聞かれて
回答拒否するってことが異常なのだから
0914日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 02:31:23.01
>>913
グラフをみたからだよ。
回答拒否するってことが異常なのだから?
変な定義だな。
真っ赤なウソと断定できないな。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 02:40:09.13
>>914
グラフを見たからそう推測したって言ってるるくせに
なんでそんな推測したのか理由が言えないんじゃ
周囲の人は「グラフを見て」という理由がウソだったと判断するね
0916日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 02:52:39.94
>>915
証拠がないと言っているが?
0917日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 02:55:43.69
>>916
なんの証拠がないと?
0918日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 02:56:45.92
>>915
周囲の人は「グラフを見て」という理由がウソだったと判断するね

人それぞれだよ。
説明できないと全てが嘘になるの?
0919日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:01:02.54
>>917
古墳内部にあるもの
被葬者。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:02:45.56
>>918
>説明できないと全てが嘘になるの?

「グラフからの推測」だと答えた人が
なぜそのグラフからそう推測したのかと尋かれて
回答拒否だと答えたのなら
「グラフからの推測」だという発言はウソと判断できる
0921日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:03:58.41
>>919
なら「証拠がない」という言い訳はウソ
0923日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:09:40.89
ま、病的だわな
0924日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:13:00.76
>>921
なんで?箸墓で内部調査あり
被葬者自体の調査あったのか?
亡くなった時期、性別もわかららない。

それこそ嘘にならないか?
0925日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:13:39.96
>>909
女性の墓かどうかも不明、
地下年代も不明
前方後円墳
0926日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:18:46.77
>>893
通里でググったら、九章算術にぶちあたっただけだろ。
均輸の計算式に距離なんか出てこない。
出るのは賦役の日数
0927日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:21:43.49
>>921
どういう棺があったの?
水銀朱は?
0928日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:27:02.62
>>927
それ、
「300年前後に箸墓に埋葬」したというのが「グラフからの推測」だというのの
真偽と関係ない
「300年前後に箸墓に埋葬」したというのが「グラフからの推測」だというのは
真っ赤なウソなんだろう?
0929日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:29:08.74
>>926
それ、九章算術で道里が日数で表されてる史料事実と関係ない
0930日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:30:58.40
>>924
>それこそ嘘にならないか?

何が嘘?
0931日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:42:24.26
>>928
真っ赤なウソて書いていないよ。
あんたの決めつけ。
説明できないことが真っ赤なウソになるのか?
0932日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:45:18.28
>>931
「300年前後に箸墓に埋葬」したというのが「グラフからの推測」だというのは
そのグラフから、どう推測したのか説明拒否するんなら
真っ赤なウソだったことになる
0933日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:47:08.24
>>930
箸墓の内部調査や被葬者自体の調査
あったの?
0934日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:49:36.84
>>932
あんたの決めつけ。
ならないよ。
どう推測て、どういう意味?
0935日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:50:10.44
>>933
だから、何が嘘なの?
嘘だ嘘だというだけで、何が嘘だか言えないの?

それ、キミが嘘つきだということだよ
0936日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:51:34.38
>>934
>どう推測て、どういう意味?

あんた、推測したと自分で言ったろ?
何をどう推測したか言えないの?

推測なんて、してないんじゃないの?
嘘つきなんでしょ?
0937日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 04:22:06.21
>>936
グラフをみて「300年前後に埋葬」書いたよ
証拠がないから論じることはない
結論ではない
嘘はついていない
「どう推測て」あんた書いた
嘘つきはあんたでしょ?
0938日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 04:32:22.14
>>937
結論が出ないはずなのに
「300年前後に箸墓に埋葬」したというのが「グラフからの推測」だと
言っちゃったんだよね
グラフ見て推測なんか、してなかったんだよね

困った嘘つきさんですね
0939日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 04:38:02.61
>>937
「俺は満腹した」って言ってて空腹だったら嘘つきだよね
「俺は決断した」って言ってて何も決めてなかったら嘘つきだよね
「俺は推測した」って言ってて、何をどう推測したのか言えなきゃ
嘘つきだよ
嘘つきなんだよ
0940日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 04:38:23.66
>>938
「結論ではない」と書いているのに


困った嘘つきさんですね
0941日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 04:44:32.66
>>939
何を「グラフを見て」
どう推測「300年前後に箸墓に埋葬と推測」
嘘はついていない。
説明できないだけなのに
嘘つきなるのか?
困った嘘つきさんですね
0942日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 05:06:13.17
>>941
説明できないなら推測もできてない
嘘つきはダメ
結論でないのに結論出しちゃった嘘つきダメ

九州説は詐欺がダメ
0943日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 05:10:18.48
>>941
>どう推測「300年前後に箸墓に埋葬と推測」

だから、どうやって「300年前後に箸墓に埋葬と推測」したの?
ひとに言えない方法で?

何をどう考えて推測したの?
考えたの?

あなた、思考できる生物なの?
0944日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 05:28:07.01
>>943
見て直観推測
だから結論ではない。
後で思考する。
違うと思えば消えるだけ。
別に嘘ではない。
放置でいいのに?
なぜ、聞くのか?がわからん。
0945日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 06:25:05.79
>>911
>箸墓被葬者埋葬時期は4世紀前後ならば、卑弥呼の墓ではないが、
それは事実ではない、

椿井大塚山、桜井茶臼山、葛本弁天塚と同型の近畿系大型二重口縁壺が出てるので、
同時期。
だから箸墓は4世紀前後。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 06:28:02.62
>>912
隣に大量の奴婢埋葬痕跡があるのは日本でここだけ。
他に大量の奴婢埋葬痕跡がある場所を出せるなら出せばいい。
その時にどちらが正しいのか決めれるのに、君を含め誰も出さない。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 06:38:11.48
まだキナイコシがゴネてるみたいだな
あんたは、数学教育を受けて無いのかな
>FAQ78〜日数で表記された距離は「道里」に該当する<
九章算術均輸の日数は距離と関係無い
日数は移動にかかった日数であり、距離とは関係無い
移動日程=賦役(均輸では労働日数)であり、距離とは関係ない。
計算に距離は必要無く、計算式にも出てこない。だから均輸では里数は記述されて無いし、記述する必要も無い。

また、キナイコシはゴネるだろうが恥の上塗りは止めにした方が良い。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:02:09.07
>>895
そうとは限らない。
倭国の風土や国々の有様の調査も必要です。私見ですが、魏の使いの報告はもっと長かったと思います。
鎮守が要約して2000字にまとめたのでしょう。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:07:41.36
>>945
>椿井大塚山、桜井茶臼山、葛本弁天塚と同型の近畿系大型二重口縁壺が出てるので、同時期。

それ、「忌部一族(阿波勢力)」が作った「東阿波型土器」だから。   @阿波   
0950日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:06:58.13
>>913
>断定できるよ
300年前後に箸墓に埋葬とした理由があの「グラフを見たから。」と言いながら
何で「あのグラフ」を見ると「300年前後に箸墓に埋葬」と推測できるのか
いくら聞かれても回答拒否して全く説明しようとしないんだから

そもそも、この投稿子の「オレオレ詐欺師の東大理系博士号自称?」という男は、
議論に負けそうだ、と判ると、個々の論点でも過去の挙証点に関しても、
全てにおいて、議論相手の説明や挙証が自分には不利になる、と判ると、
それを知らん振りして、
「それの証拠は?、理由は?」と言い続けて議論に勝とうとする、
仏教界での「無限禅問答」の詐術的な騙しをする詐欺師なんだから。
そもそも自分がなぜそういう「無限に言い続ける質問をしたのか?」の理由も、
「自分からの回答拒否する」ってなっていることが、
異常なのだから。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:18:03.90
>>915
>グラフを見たからそう推測したって言ってるるくせに
なんでそんな推測したのか理由が言えないんじゃ
周囲の人は「グラフを見て」という理由がウソだったと判断するね

私も、彼が「グラフ」を出したのを見たよ。
勿論、忙しかったし、関心も殆どなかったから、
そのグラフの画像の内容確認はしなかったが、
オレオレ詐欺師の東大理系博士号自称男?は、このように、
無限に「そのグラフの説明や挙証」を要求し続けて、議論相手に手間をかけさせ、
相手が面倒を避けて「説明や挙証」を挙げる事を控えたら、
また、無限に「挙証や説明」を要求し続けて、
世間の人々に、「議論に勝った」と宣伝し続けようとする。
世間の皆様、こういう「証拠や理由を無限に要求し続ける人種」は、
一種の凶暴な・・・・アホ詐欺師であり、怖いですから、気を付けましょうね。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:27:47.18
なんのグラフかさっぱり分からん
0954日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:34:58.75
邪馬台国畿内説を完全に破綻させ、朝鮮民族の>>1グラフとは奥山氏を論破してしまったグラフとは、重大な謎の関数のことなのだろうか。
0956日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:39:52.60
邪馬台国畿内説が完全に破綻し、スレッドが不活発になってしまったので、朝鮮人のプロ固定である奧山氏は、可哀想な自殺体になってしまったのだろうか。
0957日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:40:54.94
>>954
文章が、変ですよ。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:44:10.82
>>954
やはり、貴方には、見抜かれましたか。

邪馬台国畿内説を完全に破綻させ、朝鮮民族の>>1グラフとは奥山氏を論破してしまったグラフとは、重大な謎の関数のことなのだろうか。

という文章は、本当は、

邪馬台国畿内説を完全に破綻させ、朝鮮民族の>>1奥山氏を論破してしまったグラフとは、重大な謎の関数についてのことなのだろうか。

という文章を投稿しようとして、完全に失敗してしまいました。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:00:39.09
>>945
>椿井大塚山、桜井茶臼山、葛本弁天塚と同型の近畿系大型二重口縁壺が出てるので、
同時期。
だから箸墓は4世紀前後

ふーん、成程。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:05:55.99
>>946
>隣に大量の奴婢埋葬痕跡があるのは日本でここだけ。

「径百余歩の冢に、62人以上の高級女官を含む埋葬痕跡がある」のは、
祇園山だけ。

>他に大量の奴婢埋葬痕跡がある場所を出せるなら出せばいい。
その時にどちらが正しいのか決めれるのに、君を含め誰も出さない

葛城説も、「南≠東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツ。
0963◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/07(木) 09:50:25.43
新スレ立てました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1633565063/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0964日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:10:20.02
>>961
>「径百余歩の冢に、62人以上の高級女官を含む埋葬痕跡がある」のは、
祇園山だけ


高級女官がなんで奴婢なんだ?
しかも埋葬された時代が間延びしていて同時期ではない。
おそらく卑弥呼が侍らせてた婢千人と書かれてるから、高級女官は婢であると反論するのだろ?
ならば卑弥呼も卑と書かれてるから奴婢なのか?
なんで女王が奴婢なんだよ、馬鹿々々しい。

祇園山説なんて糞以下、九州に卑弥呼墓にふさわしい墓は一つもない。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:40:20.36
>>861

ザラゴキは竹島どろぼう反日有害鮮人だね
0966日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:21:22.35
>>964
>祇園山説なんて糞以下、九州に卑弥呼墓にふさわしい墓は一つもない。

北部九州説などともっともらしいことを云ってるが、実態はチンケな福岡県内の女酋伝説にすぎない。

九州にはもっともっとすごい確たる場所がある。
記紀の記述の多くを占める、天下の日本神話の舞台・日向高千穂だ。
高千穂には、径150mほどの古墳山があり、その頂に塚(ちょう)と、これを守護する高千穂神社と、数多の神職が控えている。

古来より、源頼朝はじめ、皇族方のご参拝も数知れず、また境内別社として奴婢を弔ったと思われる荒立神社もある。
うらぶれ、荒れ果て、落ちぶれた畿内の高天とは、わけが違うのだ。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:22:30.91
>>964
>>「径百余歩の冢に、62人以上の高級女官を含む埋葬痕跡がある」のは、祇園山だけ

>高級女官がなんで奴婢なんだ?

墳頂の巨大石棺の後ろの方の甕棺に、剣や鏡片を所持した成人女性の埋葬があり、
当然、墳頂の巨大石棺の主の直属の「奴婢の長の婢」の殉葬墓だった、と考えられる。

>しかも埋葬された時代が間延びしていて同時期ではない。

62個の殉葬墓は、相互に攪乱や損傷が存在しないし、
全て、墳頂の巨大石棺に側面を向けたり正対する方向に埋葬されているから、
ほぼ同時に殉葬された、と考えられる。
だから、この男や発掘報告の大和説学者らの「同時代ではない」という説明がインチキであった。

>おそらく卑弥呼が侍らせてた婢千人と書かれてるから、高級女官は婢であると反論するのだろ?
ならば卑弥呼も卑と書かれてるから奴婢なのか?なんで女王が奴婢なんだよ、馬鹿々々しい。

「卑」はおそらく姓(苗字」であり、そもそも、卑≠奴婢である。

>祇園山説なんて糞以下、九州に卑弥呼墓にふさわしい墓は一つもない

大和説なんてくそ以下、大和に卑弥呼の墓にふさわしい墓は一つもない。
0968コテ略
垢版 |
2021/10/07(木) 11:24:34.44
>>963 > 本スレが終了してから書き込んでください//
  そういうね、八゛力の癖して批判は許さん、なんて態度だからさ、
オ〆はタヒ沼で八゛力が直らんのだよ。
クイズ番組じゃないんだからさ、当たってりゃいいというものではないんだ、工〒公。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1633565063/74-75n

>>961
「径百余歩の冢に、62人以上の高級女官を含む埋葬痕跡がある」のは、祇園山だけ//

区画整理で取壊されて、石棺どかすのが面倒で、跡地が集団墓地になっただけ。
張政が来た時点で、径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
九州王朝国だの短里長里なんてものなぞ存在せず、
定義的にはキッチリ500mの距離の里があるだけだ。

つまらんヨタ話に引っ掛かるのは、宝賀寿男、オ〆が八゛力だからに他ならんのだよ。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:25:14.59
>>966

その神職が否定してる作り話
0970日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:34:54.42
>>969
大馬鹿だな
皇族方や神職たちは、死んでも肯定するわきゃなかろう。
(だが、倭人伝の行程記述をたんねんに辿って行けば、これは当然の帰結なのだ)
0971日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:37:49.25
>>970

つまりお前一人だけの作り話
0972日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:40:41.83
>>966
>北部九州説などともっともらしいことを云ってるが、
実態はチンケな福岡県内の女酋伝説にすぎない

おや?、「福岡県内が女酋がいた」という事を認めてくれるのかい?。有難う。

>九州にはもっともっとすごい確たる場所がある。
記紀の記述の多くを占める、天下の日本神話の舞台・日向高千穂だ。
高千穂には、径150mほどの古墳山があり、その頂に塚(ちょう)と、これを守護する高千穂神社と、数多の神職が控えている。
古来より、源頼朝はじめ、皇族方のご参拝も数知れず、また境内別社として奴婢を弔ったと思われる荒立神社もある。
うらぶれ、荒れ果て、落ちぶれた畿内の高天とは、わけが違うのだ

残念ながら、8世紀に書かれた記紀そのものが、
はるか後代の「天孫族の(伊都国系の)阿毎氏」のために
大和王権内の自家伝承で書かれた、という半分偽書の後代史書であるから、半分根拠にならず、
阿毎氏の海彦山彦やウガヤフキアエズや磐余彦や神武らの遺跡や伝承が、
あってもおかしくないな。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:51:52.79
関西の竹島どろぼう反日有害鮮人がなぜ日本の学問を否定し
政府、教育機関、行政機関を詐欺師と罵るのか
こういうことを義務教育できちんと教えなければならない
0974日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:05:39.45
>>972
オメも大馬鹿だな。
半分偽書ということは、半分は真実を物語っているということだ。
つまりアマ氏というのは、弥生時代を通じて、福岡など、博多湾岸に君臨していた倭の那国王(奴国)の勢力で、
卑弥呼以後は、宗女の台与(豊玉姫)を天孫に嫁がせ、さらに神武とも手打ちして東征に随伴したというわけだ。
0975longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/07(木) 12:27:40.75
>>945 > だから箸墓は4世紀前後//
  結論ありきの大嘘だろ。

> 椿井大塚山、桜井茶臼山、葛本弁天塚と同型の近畿系大型二重口縁壺が出てるので、同時期//
  三角縁神獣鏡が出た古墳ならば、後世の副葬なのも確定事項になるんだよ。
箸墓からは、4世紀前後の遺物なぞ出てないだろ。
それとも、馬具みたいに、周溝跡に沈積した腐葉土層から、廃棄物として出たのかね。

もうさ、赤膚焼の茶碗とか、団子の串とかが出たので、箸墓は江戸時代にすればいいだろ。
それともさ、墳丘部に、コレクションの礫石器でも埋めてこいよ。
将来箸墓の内部調査が成された時に、箸墓は一万年前に出来ちゃうぞ。
何が何でも4世紀前後なんて妄執だけのオ〆には、それが似合いだよ。

>>960 > ふーん、成程//
  キミはさ、オレオレ詐欺のタグイに気お付ける事だね。

>>933 > 箸墓の内部調査や被葬者自体の調査 あったの?//
>>925 > 女性の墓かどうかも不明、地下年代も不明//
  被葬者は女性で、張政の来た時点で埋葬済だったのも確定事項だ。
将来箸墓の内部調査が成されても、それは確定事項の追認にしか過ぎない。

> 前方後円墳//
  張政が来た時点で円墳だったのが、前方部が追加築造されたんだよ。
既に前方後円墳だったなら、張政は大喜びで、径100歩に基壇あり、とでも書いたさ。
日本書紀は箸墓について、昼は人が作り、夜は神が作ったなんて書いている。
卑弥呼の急死を受け、昼夜を問わない突貫工事がなされた様を記録しているのであり、
日中の史料の記載は一致している。円墳だけを作り、その他は後回し。

墳丘の形状がどうであろうとも、張政が来た時点では、
径百歩の墳墓は箸墓だけなのであり、箸墓が卑弥呼墓である事は、確定事項だ。
前方部の追加築造もまた、確定事項だ。
0976コテ略
垢版 |
2021/10/07(木) 12:28:28.67
>>949 > それ、「忌部一族(阿波勢力)」が作った「東阿波型土器」だ//
  其餘旁國に入ってるかも怪しい地域にさ、
邪馬台国と同時代の遺物があってもさ、別段に構わんのだよ。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:34:51.41
>>947
>九章算術均輸の日数は距離と関係無い

また恥かきに出てきたのかw
あんたが九章算術均輸と無関係に何を言っても
「道里」の数値表記には里数と日数と両方使われてるのが史料事実なのは動かないんだから無駄無駄
0978日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:12:02.00
>>1
なんで日本て国の成り立ちすら未だに明らかになんねーの??
古墳を宮内庁が掘らせないから??
0979日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:26:37.86
>>277
オレオレ詐欺師の大和説者らが、
九章算術均輸に関して、何を言っても
「道里」は「道の里」であり、「日数ではない」という事が史料事実なのは、
動かないんだから、
無駄無理。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:31:09.86
>>978
>なんで日本て国の成り立ちすら未だに明らかになんねーの??
古墳を宮内庁が掘らせないから??

違うな。
オレオレ詐欺師の「結論先にありき」の大和説学者らが、
「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國」は北部九州」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しを、
止めないから。
0981日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:59:56.48
>>977
頭の良い友達に聞くが、病院に行くこと
0982日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:01:28.48
>>976
結論ありきの推論にすぎない
おつかれちゃん
0983日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:03:18.62
>>975
お前も同じく、結論ありきの推論にすぎない
お疲れちゃん
0984日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:12:15.83
>>981
>頭の良い友達に聞くが、病院に行くこと

罵ることしか出来ないお前の負けだよ
0985日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:46:46.77
>>977
陳寿の道里記事を避け、
三国志とは無関係のさんすうの問題集に頼って逃げようとする姿がそもそも負け組。
ま、「東夷の半人間は里を知らず、日によって計るのみ」を地で行く大和倭種の好例だなww
0986日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:50:33.63
>>984
悔しいか
無知を嘆け
正しいと思うなら、倭人伝の日数を九章算術で説明した学者なり、学術書を示してご覧。
畿内説の恥晒しキナイコシ
0987日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:56:58.79
>>986
イミフ
0988日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:59:45.93
>>985
それって
倭人は距離を日数で表現してますよ
って記事だよな

距離は日数でも表記できるってのが中国の常識
0989日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:11:43.38
>>986
どういう方法で証明するかはこっちの自由なのだが
事実1は二種類の方法で証明している
0990日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:17:05.77
>>988
そうともいえるな
つまり東夷の倭種は、距離を日数では表現できるが、高度な(科学技術・測量技術を使って求める)里数では表現できないといってる。
つまり、中国人から小バカにされているのだよ。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:23:20.54
>>989
答えられないのかい
学者名、学術書
恥描きキナイコシ
0992日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:25:28.61
>>988
倭人を馬鹿にしてるのだよ
日本人なら、受け入れちゃダメ
それとも、あんた日本人じゃない?
0993日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:43:14.37
>>990
違うな。航海の倭人。
大陸、半島、日本海、関東を行きき
国交をもった理由はひとつが航海術
たぶん、司馬懿はそこも考えていた
假金印紫綬 東夷では倭だけ
0994日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:44:25.78
キウスを論破できる者はいない
なぜならキウスは自分が論破されていることすら認識できないからだ
0995日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:45:49.44
訂正

国交をもった理由のひとつが航海術
たぶん、司馬懿はそこも考えていた
假金印紫綬 東夷では倭だけ
0996日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:45:54.67
>>991
>答えられないのかい

同じ説の学者がいないなら
新しい方法で証明した1がえらいだけだ
0997日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:48:39.09
里は中国の税制の単位面積だからな
日本では律令制で導入されたが、その後また歩いた時間で距離を表すようになった
0998日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:49:13.39
1より前に言ってた人もいた気がするが
FAQはアンチが論破されてきた記録だからね
0999日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:52:18.33
ザラコクを論破できる者はいない
なぜならキウスは自分が論破されていることすら認識できないからだ

泡を(ry

左側スロープを(ry
1000日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:53:36.66
1000なら荒らし絶滅!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 5時間 48分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況