X



邪馬台国畿内説 Part728
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:48:01.79
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1633565063/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:50:33.78
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に配置された大型建物等(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。庄内3式期のSD-2001、庄内3〜布留0式期のSM-1001,SD-1007が建物BとDをそれぞれ破壊し、建物Fが庄内2式期のSX-1001埋没後築造なので建物群の存続期間は庄内2〜3の中に絞り込まれた。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある。
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:51:04.91
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:51:36.44
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:52:08.02
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他なるまい。
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:52:40.36
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0007◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:53:11.99
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0008◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:53:43.20
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0009◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:54:15.43
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。
これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FAQ43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。

 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0010◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:54:46.88
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化に起因する列島での社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0011◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:55:18.95
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III  ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III    ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0012◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:55:53.34
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0013◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:56:25.03
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0014◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:56:57.28
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0015◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:57:29.32
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0016◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:58:01.00
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0017◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:58:34.03
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0018◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:59:06.57
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと


 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
記紀においてもヤリとホコの区別が無いことは、天日槍を知らぬ者を除き常識である。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0019◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 00:59:38.30
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。

呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。
これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。

 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0020◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:00:09.86
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
 纒向大溝建築材実測図 https://i.imgur.com/EPtpzEw.png 矢板列支柱(左)に角の明瞭な貫穴、矢板(右)に鱗状手斧痕。倶に鉄器による加工の特徴を示す。
 纒向遺跡メクリ地区に「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半〜中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。事実、鉄製品の腐食に最も影響力の強い硫化物が海成粘土層が畿内中枢部の深層に分布している。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
0021◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:00:41.71
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。


◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0022◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:01:13.29
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0023◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:01:45.47
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
0024◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:02:17.22
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)この桃核12測定例の平均値をIntcal20で歴年代較正して次に掲げる。
https://i.imgur.com/VKIld2Q.png
 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0025◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:02:48.60
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0026◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:03:19.95
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
 ・ 朝日谷2号墳 :伊予ー布留0古(梅木1998)
◯朝日谷2号で後円部上に棺設置後、覆土と同時に前方部の盛土開始が判明していること
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0027◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:03:50.11
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0028◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:04:22.00
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があった。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0029◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:04:51.39
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0030◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:05:29.45
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0031◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:06:01.38
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0032◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:06:33.79
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0033◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:07:05.16
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0034◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:07:37.50
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0035◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:08:09.75
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0036◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:08:41.08
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や太平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり、当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している。則ち太平興国の時点で原テキストに東越閩中の所司が「東治都尉」とあったことが判明する。
東越閩中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず、三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される。

 倭人伝中の「会稽東治」については、中華書局が既に「東冶」と校訂しているが、丁謙・盧弼らの考證に先立ち、成都書局が同治10年に殿本を校訂して「東冶」に改めている。跋文に四川総督呉棠、四川学政翰林院編集夏⼦鐊ら同治年間の人士の名が見える。
https://i.imgur.com/E6TFLyl.png
0037◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:09:14.46
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0038◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:09:46.42
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0039◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:10:18.03
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。

以上述べた楽浪の対外活動に列島における楽浪土器の出土量を対応させ(◆7参照)
 活発期:2世紀末〜239A.D.:久住IA期
 衰退期:塼室墓から遼東系が消え魏へ定期職貢あり:240〜247A.D.:久住IB期
 残存期:魏へ定期職貢途絶から最終朝貢記録まで:248〜266A.D.:久住IIA期
 途絶期:日本列島から楽浪土器消失:267A.D.〜:久住IIB期
の目安が得られる。
 三国鏡の雲紋編年において魏景元四年(263)銘鏡に一致するのが三角縁201番鏡(唐草文帯群、岸本V期)であることとも整合性が良い。
0040◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:10:49.84
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0041◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:11:20.65
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0042◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:11:51.48
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0043◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:12:25.01
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0044◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:12:57.53
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0045◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:13:29.69
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0046◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:14:01.13
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0047◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:14:32.64
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0048◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:15:04.71
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0049◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:15:36.55
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0050◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:16:08.46
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
(「長安城方六十里、 經緯各十五里、十二城門、積九百七十三頃、百二十亭」漢旧儀)

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0051◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:16:42.96
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0052◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:17:14.55
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0053◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:17:47.10
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0054◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:18:18.71
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0055◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:18:50.11
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0056◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:19:21.41
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0057◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:19:52.66
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
0058◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:20:24.06
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。

 庄内大和型甕と庄内河内型甕は、庄内 I 段階に大和川河口地域に成立した初期庄内甕(庄内式古相)から分化して、庄内 II 段階に至り倶に確立した。胎土・製作技法・形態により識別されるのみならず、分布域も明瞭に区分可能である。

 生駒西麓型とも呼ばれる庄内河内型甕は、中河内地域で圧倒的なシェアを占める一方で、摂津・和泉並びに大和盆地では低シェアという、極めて特徴的な偏在を示す。
これが、中河内地域の排他性を意味しないことは、中河内地域主要遺跡の持つハブ港的性格を鑑みれば明瞭である。事実、吉備の文化は中河内を経由地として纏向に極めて濃厚に転移している。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0059◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:20:55.84
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。


◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
0060◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:21:27.17
◆FAQ 78-1
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」
「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 また、「今有甲發長安、五日至齊、乙發齊、七日至長安。今乙發已先二日、甲乃發長安。問、幾何日相逢?」の出題では
「術曰、幷五日・七日以爲法。以乙先發二日減七日、餘、以乘甲日數爲實。實如法得一日」と解く。
これを劉徽が註して「『減七日』者、言甲乙倶發。今以發爲始發之端、於本道里則餘分也」とする。
 即ち、長安〜齊の里数は当然等しいが、乙が2日先発しており、甲の出発時には「道里」に猶ほ「餘分」がある。そこで7日から先行した2日を減ずる計算をしている。
 明らかに「道里」が日数表記されている実例である。

 ここでは同じ固定区間が甲にとっての道里五日、乙にとっての道里七日である。甲の出発時に乙は先行した道里二日を七より減じた乙の道里七日のうち五日が未消化な「余分」である。つまり七五三十五の最小公倍数を法(分母)とすれば三十五分の二十五である。従って、改めて甲乙が同時に出発したと考えれば五と七の和十二分の二十五、即ち二日と十二分の一後に甲乙が出会う。
 この計算には里数が一切登場せず、日数のみで道里を計算していることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。
(本項 続く)
0061◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:21:57.80
◆FAQ 78-2

(承前)
三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝でも、各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。

 もとより倭人伝は倭人の国々を
  1)自女王国以北、其戸数道里可得略載、
  2)其余国遠絶、不可得詳
と截然と二分類しており、「自女王国以北」と「其余」で悉皆である。
戸数・到達所用日数・官の情報が既知である投馬国を「遠絶ゆえに不可得詳」のグループに配することは極めて不合理であり、投馬国については戸数と道里が略載されている。

倭人伝に於て投馬国が「女王国以北」と認識されていること明瞭である。
0062◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:22:29.83
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0063◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:23:01.51
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
https://i.imgur.com/XIb0RqF.png

◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0064◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:23:32.81
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
0065◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:24:04.29
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものであろう。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭頃の実年代が与えられている。
0066◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:24:35.80
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png
https://i.imgur.com/EyIx7C7.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0067◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:25:06.84
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0068◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:25:38.13
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步、高六丈六尺」(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「帝王世紀曰。(洛陽)城東西六里十一歩、南北九里一百歩」
「晋元康地道記曰。城内南北九里七十歩、東西六里十歩」(後漢書劉昭注)
 ※晋元康年間:291〜299
「洛陽十二門、南北九里」(太平寰宇記所引陸機『洛陽記』)
 ※陸機(261〜303)」呉陸遜孫、晋入朝289
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)


◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。
0069◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:26:10.16
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。


◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。
改新詔における畿内国の定義が畿内第V様式圏に酷似する事実の指摘(濱田2014)は注目に値しよう。
0070◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:26:41.95
◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。


◆FAQ 95
Q:森井貞雄によれば西暦258の年輪年代が与えられた二口かみあれた遺跡が庄内3だ!
  布留0の箸墓が3世紀中頃である筈がない!

A:布留0の実年代を西暦260〜280頃とする寺澤の見解(橿考研2002)と齟齬がない。

ただし森井が二口かみあれたを庄内3併行と判断したという点について出典がない。
森井は青龍三年(西暦235)銘鏡を出土した大田南5号墳の「庄内3」あるいは「布留0」併行を弥生終末期の終わりの一つの定点(森井1999)としており、本Qは本人の著述と齟齬があって疑わしい。

科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観と対照する森岡(2014)。
上記年輪年代(光谷1995)が古墳時代初頭・布留0併行の暦年代を提出したとする河合(石川埋文2000)。
これらと突合すると、光谷の上記暦年代データは箸墓の築造年代を3世紀後半初とする見解と整合性がある。
0071◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:27:13.87
◆FAQ 96
Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ!
  彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない!

A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。
のち廃坑となり地名のみが今に残る。
 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。

 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。
漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。


◆FAQ 97
Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ!

A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。
  東漢にあっても普通に食用であった。
  「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注
  「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注
 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。


◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!

A:合理的な理由がない。
 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。
 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。
よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。
また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。
よって此の因果関係も求め難い。

 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。
導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。

以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。
0072◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:27:44.96
◆FAQ 99
Q:ホケノ山古墳の年代は古木効果の影響を受けない小枝資料の炭素年代によるべきだ!
  4世紀後半だ!

A:後代の混入物として除外する通説が正しい。
 墓室内に落下していた丸底坩と加飾壺は、他古墳での類例を鑑み、墳頂に囲繞配列されていた祭祀用土器と見るのが妥当と思われる。明らかに混入物である小枝資料は天井崩落時のコンタミであろう。
 ラジオカーボンによる暦年代の較正に当たっては古墳寒冷期に対応する炭素14濃度の乱高下を考慮する必要がある。3世紀末にかけて大幅な炭素14濃度の上昇が観察される。また4世紀後半にはラジオカーボンの崩壊速度に見合う濃度上昇があり、これが撹乱要因となって較正曲線によって絞り込める暦年代が拡散している。
 Intcal20から見た炭素14濃度は西暦270年頃をボトムとして大きく上昇しており、布留1古相のyBP値が新相のそれより高く出る実態と合致している。また、同時代資料と見られる小枝の確率密度分布ピークが一方は4世紀中葉後半、他方が4世紀末から5世紀初頭の値を示すことも、気候変動による撹乱要因が深刻であることを読み取れる。逆に270年頃のピークは両資料とも適切に合致しており、より信頼度が高い。ここから、天井崩落の時期を布留0末から布留1初頭と推察する。
 周濠底のS字甕Aの年代(庄内3)に属する多数の測定例と整合している。
https://i.imgur.com/nHtnTXO.png


◆FAQ 100
Q:会稽東治は蘇州だ! いや上海だ! 長江河口近辺だ いや淮河より北だ!

A:卑弥呼が通交した時代の会稽郡は現在の浙江省および福建省、単独で「会稽」と言えば常に現・紹興市越城区にあった会稽郡治「会稽山陰」を指す。
 「越王句踐、其先禹之苗裔而夏后帝少康之庶子也。
  封於會稽、以奉守禹之祀」(史記越王句踐世家)
 「禹周行天下、還歸大越、登茅山以朝四方羣臣、封有功爵有コ。崩而葬焉。
  至少康、恐禹迹宗廟祭祀之絶、乃封其庶子於越、號曰無餘。」(吳越春秋)
 「會稽郡山陰、會稽山在南,上有禹冢」(後漢志郡国四)
✳︎茅山:会稽山の別称
 秦の王翦が楚を滅した時、楚に併合されていた呉越を分離して会稽郡とした。
 会稽郡治が現・蘇州市にった時期、当地は呉本国、呉県と呼ばれ、会稽は依然会稽山麓に所在す。
 以降変転を経て順帝永建四年(199A.D.)に呉郡を分割し、以降の会稽郡治は会稽山陰である。
「会稽東治」が呉郡や徐州に存在しないことは明らかである。

「東冶」は『捜神記』や『太平広記』並びに書陵部蔵三国志 南宋刊「紹熙」本に登場し、すべて越が楚に滅された後の越族の都となった閩越(卑弥呼朝貢当時の「東侯官治」)を指している。
(参考:FAQ40)
0073◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:28:16.61
◆FAQ 101
Q:纒向の大型建物Dというのは東西二間しか見つかってないではないか!
  四間x四間に復元して大型大型というのはインチキだ!

A:「本来の建物規模は調査の状況や建築学的な検討から東西も4間であったと」
 と調査機関は公式発表している。

 事実、東西6・2m、南北19・2mはアンバランスに長大である。一般に偶数柱間の総柱建物は居館の系譜と考えられており、このような形態は異例であろう。
 建物Bと建物Cの間隔は建物Cの東西二間に等しく計画的に設計されている。
 建物Dで発見された柱列西端から建物Bまでの間隔は建物Dの東西四間に等しい。
 また建物Dと南柵列との間隔は建物Dの南北一間(束柱をカウントすれば南北二間)である。
 全体が規則的・計画的な配置であることを考慮すれば、総柱建物が正方形を志向する傾向も鑑み、建物CとDの間隔も建物Dの東西二間に等しく復元することは合理的である。つまり建物Dを東西四間、南北四間とした復元は合理的かつ妥当である。
 建物Dを破壊している溝SX-1001、建物Cを破壊している溝SX-1002ともに底の僅かな深さしか残存しておらず、両建物のあった地表面への削平が深かったことが窺知される。

大型建物群配置図 https://i.imgur.com/4W4mle2.png
同空撮 https://i.imgur.com/A1eBwbR.png
建物B空撮 https://i.imgur.com/HytoKvD.png
Dより西を望む https://i.imgur.com/LB1oG3k.png

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0074◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/13(水) 01:28:49.36
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更】◆FAQ 78に事例追加
0075日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:43:43.17
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!

魏志倭人伝の核心は「計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。

1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる。
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.ところで倭国の気候風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある儋耳朱崖に似ている。
3.しかし本当の位置も残さなければならない。

そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪(伽耶)韓国の南から儋耳朱崖(ベトナム)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む、南北に細長〜い「2つの島」であるように思わせる印象操作。
まず「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国1】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」→2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を海南島までグィ〜ンと引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行一月」を転用して幻の【奴国2】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:46:34.65
>>75の模式図だyo!【魏志倭人伝の「倭国≒東冶」印象操作】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜〜日本海〜〜
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行10日」〜〜〜〜┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘〜〜〜〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓(出雲・吉備=墳丘祭祀)
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行10日」┐関門海峡〜〜〜〜〜▲┃(大和・東海=銅鐸祭祀)
v✖s┃〜〜┏末盧国━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲▲↓国東半島┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘「陸行1日」(正)‗▲▲▲▲↓豊後水道┗━━━┛「在其南 人長3〜4尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃♀【奴国1】女王之所都▲▲┛↙〜〜〜〜〜〜〜〜〜去女王4,000里」
建業┃〜〜┃狗奴国▲▲▲▲投馬国←←┘宮崎平野=南「水行20日」
   ┃〜〜┗━━女王国島━┛↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽┃〜東シナ海〜┌南「水行10日」〜〜〜〜〜〜〜〜
東治┃〜〜┌─┌←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド…幻)
 ↓ ┃〜〜│〜↓「陸行1月」_〜│←「※自女王國以北其戸数道里可得略載」(北部九州30カ国=30日=1ヶ月)
   ┃〜〜│〜↓▲沖縄〜〜〜│〜〜↓「自帯方郡至女王国 12,000里」
東冶┃〜〜│♀【奴国2】(幻).〜│★【(女王之所都)計其道里 當在会稽「東冶」之東】(魏晋のプロパガンダ…嘘)
   ┃〜〜│▲台湾〜〜〜〜〜│〜〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国遠絶(幻)不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜〜南シナ海〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜…本当」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其【奴国2】(幻)東南 船行1年…大げさ」
0077日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:00:10.32
「卑弥呼以死 大作冢 径百歩」〜卑弥呼は直径(円墳)百歩(140m)の冢を大いに作(るを以)って死んだ〜 のカラクリ

@265年、曹魏から禅譲を受け、280年、ついに呉を平定し中国を再統一。天下に再び平和と繁栄をもたらした西晋の功績を後世に書き残すための正史「三国志」を編集中、30年前の魏使の報告書「径百尺(25m)」を見た陳寿は、当時の倭国はすでに古墳時代に突入し、王墓だけはやたらと長大という情報を、官僚だけに読み知っていた。
A(膨大な餓死者を出しておきながら黄巾の乱を放置した後漢皇帝たちの厚葬に呆れた)曹操の薄葬に従ったのだろう卑弥呼でも、「径百尺(25m)」の墓ではいくらなんでも小さすぎる。地方豪族級の小さい墓しか作れない倭王に明帝曹叡が親魏倭王の金印を授けるはずがない。
B「径百歩」の誤りであろう。ついでに「以+【大】作冢」と補足しておこう。

こうして陳寿は仕方なく、形状●(直径=円墳)や数値「百」はそのままに、単位「尺(25cm)→歩(1.4m)」だけ刷り替えた。
(もし誰かが気付いたとしても誤記と言い逃れればよい。少なくとも倭国にわざわざ渡海してまで確かめようとする者ももはやいまいw)

そして時は流れ、1740年後の日本…
当然のことながら、祇園山古墳(九州説)も箸墓(大和説)も「径百歩」に該当せず、短里だ長里だ、南だ東だと、果てしない水掛け論が継続中w

▶●もしも箸墓(全長280m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作【大冢】 長二百歩」と記録→陳寿は魏志倭人伝にそのまま転載(×不正解)
●もしも祇園山古墳(直径25m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作冢 径百尺」と記録→陳寿は「卑弥呼以死 【大作】冢 径百【歩】」と盛る→魏志倭人伝(○正解)

祇園山古墳は上方下円墳で、天(上)から見ると方格規矩(四神相応)鏡そのもの。鏡マニアの倭王に相応しい。

「殉葬者奴婢百人」は、曹魏の薄葬に従いつつも、死後の孤独に怯えた卑弥呼の面従背腹であろう。
面白いのでそのまま転載しようw(陳寿、心の声)
0078日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:52:37.32
>>994
>南水行二十日至投馬国。

不彌國から側副傍線国の南九州の投馬國への、倭人からの説明の所要日数

>南水行十日陸行一月至女王之所都

この「南」の位置は、魏志倭人伝には存在しない箇所だから、
この文はオレオレ詐欺であり、
「水行十日陸行一月」は、郡から女王之所都への、魏の役人らが要した所要日数説明。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:53:37.10
>>1
奥山、前スレより、
畿内説に限らずその場凌ぎのウソはいかん

>>982
奥山、ウソはいん
◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。
ID:(1000/1000)
0080日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:54:33.40
>>76
>>77
卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、(蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様)呉の牽制として東の「親魏倭王」として、帯方郡が管理していた「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権(郡宛て鉄の発注書用の封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は【狗奴国の位置】であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説の狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国 東渡「海A」千余里 複有「国B」皆倭種【〇九州説…「海A」関門海峡「国B」本州、✕畿内説…「海A」鈴鹿山脈「国B」北海道】
−其南有狗奴國 不属女王【〇九州説…熊本もしくは薩摩、✕畿内説…仲良し東海+河内彦(大阪)←支離滅裂】

畿内説はいずれも当てはまらない上、「渡海複有国皆倭種(→東)」と「狗奴国(南⤴東)」が共に「東」で重複する。
また、鉄製武器(軍事力)も文字も駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能。
消去法により、九州説が正しい。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智比狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、かつ同時期(甕棺墓)の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
0081日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:56:36.16
殉葬のないホケノ山や(吉備特殊器台)箸墓、西殿塚は、邪馬台国の遺跡ではないと思う人?
0082日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:00:37.53
>>1
奥山よ、あんたの次は海峡についてだと言うだろうなWw
しかし、無理。
また、九章算術同様ゴネまくるだろうが、、、

>>このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。 <<
0083日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:11:07.94
>>79
>奥山、前スレより、
>畿内説に限らずその場凌ぎのウソはいかん

ウソってなに?
奥山がウソついた形跡はないが
0084日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:11:19.34
>>81 泡沫候補は論外として、主要誤説をまとめると、

−邪馬台国と狗奴国(さらに熊襲)の混同…熊本説(白鳥庫吉、森村伊作)

−邪馬台国とヤマト王権の遡上混同…「畿内」説(内藤湖南)
0085日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:22:50.43
>>80
すると、欽明(現皇室開祖)の父にして、古代史の謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家=狗奴国王・卑弥弓呼の末裔。鯨魚@八代淡海→近江琵琶湖)も判明!古代史は以下のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(帯方郡張政の仲介で狗奴国を併合)…伊都国王神武「更立男王国中不服」を、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向に東征させ「奥津城」として(帯方郡の鉄の代価)隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国(仲哀を武内宿彌&神功が暗殺)…魏晋【宋/斉/梁】南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」任命(悲願達成)。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。倭国独自(九州)年号創設。
日出処「天子」倭王阿毎多利思比孤、新羅の朝貢を契機に隋煬帝に対し対等外交宣言607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家として飛鳥疎開宮造営。
用明&推古…物部守屋を誅殺し前方後円墳廃止。大和分家を乗っ取ろうとした蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、近江大津宮へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→唐外交の火種【九州年号&多利思比孤】を抹消すべく、崇神朝〜応神朝〜継体朝の歴代倭王権@九州本家の交代が、すべて大和分家で起こっていたように史実歪曲。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名をそっくり移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)↘欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)
0086日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:23:45.13
>>83


0982 日本@名無史さん 2021/10/13 07:12:09
>>981
間違い無く奥山ですよ
幼稚な理論展開するから、馬鹿にされる
>朝鮮通信使の対馬近郊で起きた方位の誤認を、畿内説瀬戸内海航路での南は東の間違い転用しよとする。 <

そんなことFAQに書いてないから
お前がナンセンスな痴呆
0087日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:26:17.62
>>85
邪馬台国女王・台与の死後、倭王となった伊都国王・崇神「複立男王並受中国爵命」の玄孫(4世孫)・仲哀から王権を相続(奪還)した応神(胎中天皇)は、仲哀の実子ではなく、
筑紫女王・神功皇后(記紀が邪馬台国「卑弥呼」と混同させられる理由)と大臣・武内宿彌の子供説(リンク参照)がある(仲哀崩御の十月十日後に筑紫で出生)。
仲哀の息子(応神の異母兄)たち(籠坂かごさか&忍熊おしくま皇子)の反乱もこれが原因である。

ここに武内宿彌の正体も明らかになるのである!
伊都国崇神朝の景行/成務/仲哀、邪馬台国応神朝の応神(息子)/仁徳(孫)の5人の大王に仕えた彼は、筑紫女王・卑弥呼の男弟の末裔なのである!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E5%AE%BF%E7%A6%B0

その応神朝@筑紫(邪馬台国♂武内宿彌&♀神功皇后)を筑紫君磐井の乱で下剋上した狗奴国王・継体@阿蘇は、仁賢皇女・手白香姫を娶って欽明皇子を産ませることで、歴代倭王統の維持を図った(倭国大乱の再発予防)。

この欽明皇子が義理の父・蘇我稲目とともに、古代東アジア標準の中央集権強化手段=仏教への国家祭祀(墓制)変更のため、奥津城(王家の谷)大和に下向して大和分家(飛鳥)を築き(継体の大和入り20年に仮託)、
その次男・用明の代で、ついに強硬な廃仏派である大連・物部守屋を滅ぼして前方後円墳築造を廃止。用明の妹・推古が仏教の国教化を成就。
しかし、全国の官寺建設で国家予算を恣にした蘇我蝦夷・入鹿父子が大和分家の皇族を次々に粛正し、乗っ取ろうとしたため、九州本家の天智@太宰府(瓦葺き)が飛鳥(板葺)宮に下向。三韓大使の目の前で誅殺(乙巳の変)。
その後、663年に白村江海戦での完敗により、唐・新羅の連合艦隊による倭王征伐がいよいよ現実味を帯びたため、継体→安閑・宣化→阿毎多利思比孤系統の九州本家・天智が、近江大津宮に東遷。

ここに倭王権は史上初めて北部九州を出て、近江大津宮→飛鳥浄御原宮→新益藤原京→平城京→平安京へと続く畿内中心の歴史が始まるのである!
欽明以前の「畿内」には、崇神朝・応神朝はもちろん、直前の継体朝ですら記紀伝承地に大王宮が一つも出土せず(明治政府設置の石碑のみ)、巨大王墓と倉庫しか出土しないのは、そのためである。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:27:12.98
>>86です。訂正
間違い無く奥山ですよ
幼稚な理論展開するから、馬鹿にされる
ーーーーーーーーーーーーー
奥山の投稿 
>朝鮮通信使の対馬近郊で起きた方位の誤認を、畿内説瀬戸内海航路での南は東の間違い転用しよとする。 <

そんなことFAQに書いてないから
お前がナンセンスな痴呆
0089日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:29:50.39
◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:30:27.27
>>87
ダイワとしか読めない大倭(大和)を(オオ)ヤマト と読ませるのはなぜか?
邪馬台国があったからではなく、その逆で、国内外(唐)に対し、新益藤原京を新設した「畿内」に、筑紫邪馬台も阿蘇邪靡堆もあったと思わせたかったからなのである!

白村江海戦惨敗で東遷した九州本家の天智の死後、壬申の乱で倭王権を獲得した大和分家の天武が正史記紀を編纂し(唐を刺激する九州本家=継体創始の倭国独自年号&日出処「天子」多利思比孤を抹消)、
それに合わせて九州の地名をそっくり移植し、「畿内」をその歴史テーマパーク化していったからで、そのテーマパークの名前が「大倭」(ヤマト)なのである!

7世紀唐(飛鳥時代)までの中国歴代王朝には、倭国は九州島のみと認識されていたことが判る。
魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)又有侏儒国在其南(四国)」
隋書倭国伝(倭王阿毎多利思比孤@阿蘇邪靡堆)、旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だったが、日辺(→東)にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭(九州)と言う名前が優雅でないから日本(本州)と改名した」と言い、
また別の使者Cは「日本(本州)は昔小国だったが、倭地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。

事実は逆で、白村江海戦惨敗で九州本家が近江大津宮に東遷後、実際はすべて北部九州で展開していた「倭国」の歴史テーマパークにするため、後漢書東夷伝の「大倭」@九州を借用しつつ、
発音は北部九州時代の都であった筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆(ヤマト)としたということなのである!
ゆえに「魏志倭人伝」の年代記述に合わせて箸墓の築造年代を50年繰り上げて生まれた「畿内」説、ならびに古墳時代「畿内」にあったとされる「ヤマト王権」(定説)は、
唐外交を最優先課題とせざるを得なかった天武・持統朝が国家事業として強行した、この複雑なからくりに惑わされて生まれた幻想で、
記紀(後付け地名=ヤマト王権)という虚構のゴール地点から、魏志倭人伝と土器編年の年代繰り上げ操作による強引付会に過ぎず、どこまで史実歪曲&洗脳を定着させられるのか?という、社会実験に過ぎないのである(今年は皇紀2681年w)。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:38:58.62
>>84
>泡沫候補は論外として、主要誤説をまとめると、

誤説だという理由がない
0092日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:39:39.05
>>90
まとめると、663年8月の白村江海戦で(互いに先陣を競って無秩序な突撃を繰り返す)倭国水軍を全滅させた大艦隊を擁し、その気になれば、完全に無防備〔もはや陸軍のみ→夥しい神籠石(高句麗)式&朝鮮(百済)式山城の築造ラッシュ〕となった倭国に来襲して、天智の首都・太宰府を殲滅できた超大国・唐(外交)への忖度で生まれた記紀が消そうとしたのは、

A.倭国史上初めて北部九州を出て、近江大津宮に東遷した天智@太宰府以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)がすべて北部九州(筑紫邪馬台→阿蘇邪靡堆→天智太宰府)にあったこと
→3王朝ともその奥津城(王家の谷)&新益藤原京を新設したばかりの「畿内」にあったことにした〔記紀の歴史テーマパーク「大倭」→「大和」聖徳太子(以和為貴)へ〕。
B.さらに、磐井の乱で応神朝@筑紫を乗っ取った、継体朝@阿蘇がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!

1.(武寧王の百済を完全属国化した)継体が中国の南北朝二帝並立の隙に創始してしまった(時間の支配者=中国皇帝の冊封からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号
→天智の【倭京】(太宰府)以前は全て抹消!(下記リンク参照)
2.鉄の産出により高句麗&百済に形勢逆転した新羅からの朝貢で調子に乗り、南北朝を再び統一した隋の「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤(冠位十二階)
→同時期の大和分家・厩戸皇子と合成し、憲法十七条(以和為貴)「聖徳太子」を捏造&抹消!
3.白村江海戦惨敗で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族9親等全員処刑)に怯えた九州本家・天智@太宰府の、(裏口から船で高句麗に脱出できる)近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草)
→舒明♂皇極♀の長男=斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極斉明重祚&天智天武兄弟の秘密)

-継体朝@阿蘇による倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・【倭京】・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/nengo/nengou.html
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho122/kai12204.html
0093日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:42:11.02
今城塚古墳に眠る大王の、ピンクの石棺は、なぜ遠路はるばる運ばれてきたのだろう。。。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:49:18.98
>「南=東」の阿波説、

どこがや?  言ってみろ!ボンクラ。   @阿波
0095日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:52:53.29
南水行二十日至投馬国。南水行十日陸行一月至女王所都。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:54:38.17
>>95
帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(着岸地 上対馬町  出航地 厳原町)
↓海渡1000里 (50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(着岸地 勝本町  出航地 郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)
↓【東南】陸行500里 (25km)1里50m 福津市→猿田峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15km)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25km)1里250m
不弥国(千家)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(土佐国宿毛・太平洋沿岸一帯)
↓【南】水行10日 又は 陸行1月(旧土佐街道)
邪馬台国(女王之所都)(七万戸)(阿波国鮎喰川下流弥生後期集落群)
↓【東】渡海(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里 紀伊水道渡海→奈良周辺)   


帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m

∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波
0097日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:56:35.84
>>92
実年代=古事記の没年補正(卑弥呼=魏志倭人伝、※神功=日本書紀)+漢(○農耕×騎馬)民族皇帝への朝貢記録
◆奴国@博多【後漢の冊封を受けて外交デビュー→大陸や半島との貿易本格化】
漢委奴国王(情報なし)…57年(光武帝、金印下賜=鉄輸入開始!)
帥升(情報なし)…107年(安帝に謁見。生口160人を献上=鉄輸入急増→タウポ山大噴火→大飢饉(黄巾の乱)発生→倭国大乱へ)
◆邪馬台国@筑紫【狗奴国と戦争→水銀朱と引き換えに帯方郡の鉄の独占輸入権=親魏倭王】
卑弥呼(〜247年)…238年/240年/243年/245年
台与(235年〜?)…247年
◆伊都国@博多(崇神朝)…【国内統一→半島派兵(新羅攻撃)開始→任那日本府設置(鉄資源独自確保)】
10祟神(〜318年)…266年(西晋武帝へ「倭女王」と誤記)、四道将軍派遣270年頃。
11垂仁(情報なし)…330年頃没。伊勢神宮創建(紀伊半島の水銀鉱床独占)。
12景行(情報なし)…343年頃没。日本武尊の東征335年頃。 大臣・武内宿禰
13成務(〜355年)…国造/県主設置(国内統一完成)  
14仲哀(〜362年)…新羅征伐(関門海峡開削=北朝/高句麗艦隊の瀬戸内海侵入リスク)に反対、神罰で崩御(暗殺)
神功(※〜389年)…「旨」(「泰和4年」369年銘石上神宮七支刀→372年百済・近肖古王より贈呈)
◆邪馬台国@筑紫(応神朝)…【半島派兵(高句麗戦争&百済支援)本格化→大将軍位を求めて南朝(東晋/宋/斉/梁)に朝貢】
15応神(〜394年)…「禰(でい)」
16仁徳(〜427年)…「讃」(413年/421年/425年)
17履中(〜432年)…「倭国王」(430年)┐
18反正(〜437年)…「珍」(438年)…「弟、珍立つ!」
19允恭(〜454年)…「済」(443年/451年)
20安康(情報なし)…「興」(460年/462年)
21雄略(〜489年)…「武」@(477年/478年)「獲加多支鹵大王」…辛亥(471)年銘稲荷山鉄剣+江田船山鉄剣
22清寧(情報なし)/23顕宗(情報なし)/24仁賢(情報なし)
25武烈(情報なし)…「武」A(502年)
◆狗奴国@阿蘇(継体朝)…【倭王磐井暗殺→阿毎多利思比孤・天智太宰府→欽明皇子を本州の飛鳥へ分家→現在の天皇家へ】
26継体(〜527年)…「男弟王」癸未(503)年銘人物画像鏡(隅田八幡宮)
0098日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:00:34.59
>>88
>間違い無く奥山ですよ

また証拠もないのに決めつけてる
それは俺の投稿だよ

>幼稚な理論展開するから、馬鹿にされる

自己紹介か?
>朝鮮通信使の対馬近郊で起きた方位の誤認を、畿内説瀬戸内海航路での南は東の間違い転用しよとする。 <

なんてことFAQに書いてなかったから
確かに、お前の幼稚な理論展開が馬鹿にされたよな
0099日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:24:19.50
北部九州作り話はほとんどが関西の反日朝鮮人の投稿だな
0100日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:31:44.95
>>99
ドアホ、関西人は畿内説や!
0101日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:37:10.81
>>100
>ドアホ、関西人は畿内説や!

ドアホ、関西の恥部を晒すなや!  わははははは   @阿波
0102日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:11:32.11
北部九州作り話はほとんどが関西の反日新羅人の投稿だな
0103日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:43:23.43
>>83
>ウソってなに?奥山がウソついた形跡はないが

奥山や東大理系博士号自称男らの大和説者らは、
3世紀の魏の役人らが記録した「南」を、「東だ、などと主張するなど、
史料事実や史料実態の否定や曲解のウソをついている、オレオレ詐欺師のウソつきだな。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:46:54.55
>>97
却下
0105日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:52:29.61
>>99
大和説者らの作り話は、ほとんどが、東大理系博士号自称男らのような、
タカ派の極右の殺戮戦争狂人種らに拠る、史料事実や史料実態の曲解や否定の、
オレオレ詐欺の嘘つき騙し投稿だな
0106日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:06:25.61
>>88
テンプレがおかしい
0107日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:14:04.72
>>105

これが関西の反日有害朝鮮人のオウム返し投稿
0108日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:52:05.93
>>106
何がどうおかしいか言えない人は
頭がおかしい
0109日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:52:40.60
>>105

これが関西の反日有害新羅人のオウム返し投稿
0110日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:48:09.92
陸行1月は九州から奈良まで
大阪から奈良まで1月もかかる訳ねえじゃん
0111日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:26:01.98
>>110
>陸行1月は九州から奈良まで
大阪から奈良まで1月もかかる訳ねえじゃん

「水行十日陸行一月」は、その直前の「女王之所都」という文言に関する説明文言になるから、
郡から女王之所都への所要日数の説明文言である事になり、
「九州から奈良」説を唱えるこの男は、オレオレ詐欺師である事になり、バツ男。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:32:22.18
>>110
倭人から大雑把に聞いたのみ
戸数も可になっている。
投馬国  可五萬余戸
邪馬壱国 可七万余戸

疑問1
至末盧国 有四千余戸
至末盧国 有可四千余戸
至末盧国 可四千余戸
違いあるのか?
0113日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:52:56.28
>>111
郡から女王之所都への
所要日数の説明文言ではありません。
10日では無理。不弥国が起点です。
不弥国は南の海に接している所
有明海か、国東半島の南側です。
南に向かい出発で水行です。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:03:27.97
>>99
FAQの方位の理論構成、結論に至るまでの理論構成を説明してみ^_^
0115日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:09:07.25
香具師にそんな高等な情報処理ができる頭脳はないよw
0117日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:42:33.44
>>114
1.倭人伝の行程をそのまま読むと邪馬台国は日本列島上になく、南海上になる
2.会稽東冶の東ともある
3.1と2は整合してる
4.行程の方位も距離も間違いが混じっていて、邪馬台国は探せない
終わり
0118日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:49:31.79
>>112
不弥国までと投馬国邪馬台国は別の資料を繋げてる
0119日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:51:16.74
>>113
舟行20日で半島南岸舟行10日で九州陸行1月で奈良
0120日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:11:19.33
>>112
>倭人から大雑把に聞いたのみ 戸数も可になっている。
投馬国  可五萬余戸 邪馬壱国 可七万余戸
疑問1
至末盧国 有四千余戸 至末盧国 有可四千余戸 至末盧国 可四千余戸
違いあるのか?

「有可」の例はない。
また、計測記録値そのものを断定できるのであれば、「有」も「可」も付けずに、
「〜」や「〜余」などのように、数字そのものを記載するもの。
また、「有」を付けるのは、
数字そのものに保証を与えているから、確率が非常に高い事を示すもの。
また、「可」を付けるのは、「可能である」という推定を言っているだけであるので、
「有」よりは、確率が低いが、ある程度の確率がある、と言っている事になる。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:27:21.68
>>113
>郡から女王之所都への所要日数の説明文言ではありません

ダメです。
数量説明の文言の説明対象は、その数量記載の直前の文言である事が原則であり、
「水行十日陸行一月」の説明対象は、その直前の「(女王之所)都」しかなく、
また、郡からの萬二千余里が「不彌國や邪馬壹國女王之所都で終わっている記載」だから、
「水行十日陸行一月」の説明対象が、不彌國や投馬國の後の所要日数になる筈もなく、
「郡からの萬二千余里」の所要日数の説明である、という事にかなりません。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:30:37.18
>>116
>何訳わからん事言ってるんだ? 帯方郡から九州まで歩くのか

何訳わからん事言ってるんだ?。
数量説明の文言の説明対象は、その数量記載の直前の文言である事が原則であり、
「水行十日陸行一月」の説明対象は、その直前の「(女王之所)都」しかなく、
そして、郡からの萬二千余里が「不彌國や邪馬壹國女王之所都で終わっている記載」だから、
「水行十日陸行一月」の説明対象が、不彌國や投馬國の後の所要日数になる筈もなく、
「郡からの萬二千余里」の所要日数の説明である、という事にしかなりません。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:42:55.40
>>117
>1.倭人伝の行程をそのまま読むと邪馬台国は日本列島上になく、南海上になる

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
不彌國と邪馬壹國女王之所都で萬二千余里がほぼ終わっている記載であるから、
この男はオレオレ詐欺師の大和説男も、バツ男である。

>2.会稽東冶の東ともある

会稽東冶之東は、はるか後代の後漢書の范暢の自己解釈に拠る、
魏志記載の「東治」を「東冶」に書き変えた文であるから、根拠にならず、バツである。

3.1と2は整合してる

嘘つき騙しのバツ文同志が整合していたって、なんの価値もなく、根拠にもならない。

>4.行程の方位も距離も間違いが混じっていて、邪馬台国は探せない 終わり

邪馬台国なんても存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
「行程の方位も距離も差異が殆ど混じっていない」から、
このオレオレ詐欺師の大和説男が、終わり。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:47:23.92
>>119
>舟行20日で半島南岸舟行10日で九州陸行1月で奈良

変な男?。
「九州陸行1月」では、奈良にならない。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:58:00.67
>>76 なるへそ
0127日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:21:17.52
>>81 そうですね
0128日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:38:20.62
>>126
邪馬台国とか東冶とかの、
根拠なく、3世紀の魏志倭人伝に存在もしなかった嘘つき騙し文言を使ったのは、
オレオレ詐欺の大和説の、致命傷だよ。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:42:48.27
>>117
>2.会稽東冶の東ともある

というか、そこにないと金印与えた魏が馬鹿みたいだからな
その場所にあるからこそ呉への牽制になるわけで
だからそういうふうに書かざるを得ない
途中まで里数をきちんと書いているのに、突然日数表記になるのは、
「この里数だと会稽東冶の東にならないから、魏が大恥をかく」
と考えて適当に数字をいじったか、資料に明確な里数が残っていなかったから適当に数字をでっち上げたんだろうな
0130日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:44:24.95
何を言っても信用されないマジックハンド畿内説
0131日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:45:29.46
>>75 奴国が2回ってそういうこと?
0132日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:47:14.23
>>117
だから倭人伝に書いてあることを真に受けすぎない方がいい
適当に嘘が混じっていると思って読んでいかないと
0133日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:49:22.12
>>76
>>77 そういうことかっ!
0134日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:21:47.80
>>132
>適当に嘘が混じっていると思って読んでいかないと

だからつまみ食いするマジックハンドなんだよ、畿内ヤマト説は・・、
0135日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:36:44.43
>>108
FAQ5の方位の理論構成、結論に至るまでの理論構成を説明してみ^_^

要点をまとめれば、
>>1の詐欺師か馬鹿がよくわかる
0136日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:44:47.33
>>135
それ、証明出来る?

出来なきゃ負け犬の遠吠え
0137日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:45:53.21
>>129
>というか、そこにないと金印与えた魏が馬鹿みたいだからな
その場所にあるからこそ呉への牽制になるわけでだからそういうふうに書かざるを得ない
途中まで里数をきちんと書いているのに、突然日数表記になるのは、
「この里数だと会稽東冶の東にならないから、魏が大恥をかく」
と考えて適当に数字をいじったか、資料に明確な里数が残っていなかったから適当に数字をでっち上げたんだろう

この男も、史料事実や史料実態の曲解や捏造の嘘つき騙しをしているから、
全くのオレオレ詐欺師の大和説・・・・人間なんだろうなあ。
そもそも「計其道里,當在會稽東治之東」という女王国(≒倭國)位置推定を書いたのは、
(魏の役人らではなく)陳寿であるんだし、
陳寿にとっては、「呉への牽制」など、全く関知しない事。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:49:26.37
>>132
だから、
オレオレ詐欺師の大和説者らが書いていることを、
真に受けすぎない方がいい
史料事実や史料実態の曲解や否定の「適当に嘘つきのオレオレ詐欺」が混じっている、
と思って読んでいかないと
0139日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:50:25.76
>>77
卑弥呼がもらった? 曹操墓出土と同型の鏡、なぜ大分に...
https://www.asahi.com/articles/ASM9443XDM94UCLV009.html
卑弥呼の鏡「可能性高い」大分・日田で出土の鉄鏡
中国・曹操高陵の発掘責任者が見解
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/472520
「三国志の英雄」として知られる曹操(155〜200年)の墓「曹操高陵」を発掘した中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」を、
邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。
潘氏は、九州国立博物館でダンワラ古墳出土鉄鏡を確認した上で「金錯や銀錯が施される鏡は王宮関係に限られる。この鏡は国宝級の貴重なものであり、公式なルートで日本に伝わったと考えられる」と述べた。
「魏志倭人伝」は、景初3(239)年に卑弥呼の使いが魏の皇帝から「銅鏡百枚」を下賜されたと記している。
ダンワラ古墳の鏡は鉄製だが、潘氏は「倭人伝が『銅鏡』と表現したのは、鏡の総称として用いたのだろう。そこに鉄鏡が含まれても不自然ではない」と解説した。「魏の側からすれば、最高品質の鉄鏡を贈ることで、倭に工業技術の高さを示そうとしたのだろう」と推測する。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:55:16.70
>>136
スレ主のテンプレのそれ、「100%正しい」という事を証明出来る?
出来なきゃ、負け犬のオレオレ詐欺師の大和説者の遠吠えだな。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:58:28.07
>>139
九州は、出所がはっきりしないものばかりだな。 金印といい、この鉄鏡といい。  わははははは   @阿波
0142日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:23:16.03
>>139
志賀島の金印
日田の鉄鏡
串間の玉璧

これらは発掘資料ではない。
そしてこの3つを結んだなら、邪馬台国南九州説になる。
志賀島から金印が発見されたと言われる時代、熊襲の女酋長が卑弥呼と偽ったという説が提唱されていた。
本居宣長である。
鶴峰戊申、那珂通世もそれに続く。

つまり彼らによる捏造であろう。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:27:53.03
なぜこのような手の込んだ捏造がなされたのであろうか。
彼らは邪馬台国がヤマトであることが分かっていた。
しかし、邪馬台国がヤマトであれば、大和朝廷及び天皇が朝貢してたという屈辱的史実を認めねばならなくなる。

だから朝貢してたのは九州だという説を創作したのである。
そのために金印、鉄鏡、玉壁を捏造した。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:39:27.09
新井白石、本居宣長、鶴峰戊申、那珂通世らは邪馬台国がヤマトであることが分かっていた

どうやって分かったか。
簡単だ。

スサノオが、名前の似た倭国王帥升ではないかというたった一つの仮説である。
スサノオが帥升なら、スサノオの100年後に卑弥呼がいることになる。
そしてその後に台與もいる事になる。

107年 倭国王・帥升     スサノオ


238年 卑弥呼       ヒメ(蹈鞴五十鈴)后

266年 台与        天トヨ津

300年論争なんて邪馬台国や卑弥呼を3分で解いた人物たちによるヤラセの議論。
もういい加減に気づこう。
 
0145日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:58:57.38
>>136
時間があった時、まとめておきます。
コテを付けてくだされば、私の解説がわかり安いと思います。
返信でコテ付けておいてください。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:01:28.25
本居宣長、鶴峰戊申による熊襲の女酋長がが朝廷を僭称した「偽僣説」。
那珂通世に引継がれ一気に終わる。
なぜか。
那珂通世の生存中に日本が日清戦争に勝ったからである。

もともとが中国への劣等感の裏返しであった「偽僣説」、
それが、10分の1の兵力で中国に圧勝するという圧倒的優越感によって終了したのである。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:03:04.99
>>136
あと、証明と、やたら話さない方が良いですよ。
今回の場合は.FAQの論理的な間違いの指摘ですので、証拠云々は関係ありませんん。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:10:31.13
>>140

>>1のテンプレは
60%ぐらいは畿内説の学者に沿った考えだと思います。、、畿内説うんぬんは別々にして、、
残りの40%が、ネット上のガセネタをひろったか、畿内説にも相手にされない妄想、憶測、支離滅裂理論でしょう。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:11:41.07
>>146
まさしくその通り
邪馬台国論争の心底にあるのは、中国に対する劣等感か優越感、
それによって倭人伝の読み方も、邪馬台国女王之所都の位置も変わる。情けないことだ・・、
0150日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:21:45.98
>>147
>今回の場合は.FAQの論理的な間違いの指摘ですので、証拠云々は関係ありませんん。

まだ何も指摘してないよね?
0151日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:22:42.70
>>148
>残りの40%が、ネット上のガセネタをひろったか、畿内説にも相手にされない妄想、憶測、支離滅裂理論でしょう。

とか決め付ける理由は?
0152日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:27:43.43
>>142
>志賀島の金印
日田の鉄鏡
串間の玉璧

これらは発掘資料ではない。
そしてこの3つを結んだなら、邪馬台国南九州説になる。 <

漢と魏の時代の倭国の領土が同じ場合に限っての論だと思います。
時代の変化をどう解説するかがあなたの課題です。
倭国大乱の倭国とは、
卑弥呼を擁立し、まとめた倭国は大乱以前と領域であったのか?
色々、考えて下さい。
答えは出ませんが、楽しいですよ。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:33:06.23
>>124
陸行1月で丁度いい距離だと思うけど
まさか関門海峡で舟に乗ってるはずなのに書いてないとか言うんじゃないだろうね
0154日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:34:40.51
>>149
朝貢の事実を認める訳にいかないてのは筋は通ってると思うけどな
0155日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:36:21.13
>>149
違うと、思います。
日本の自己満足なら優越感なら、記紀でしょう。
魏の、時代は圧倒的に日本は文明、文化的に中国より劣っていたのは間違い無いでしょう。
それを踏まえての、日本の古代の探求の資料が魏志倭人伝です。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:40:46.47
>>153
奈良まで陸行で行く根拠は?
0157日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:42:54.52
>>117
畿内説は終わったね
0158日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:45:05.04
>>156
知らない
でも必ず伊都国に行かなきゃいけないしそこから舟で行くのを許可しなかったんじゃないの
又は中国側が望んだか
0159日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:45:21.98
>>154
そりゃ、優越感に発するスジというべきだろうな。

ただ、最近のDNA研究に依れば、旧来の弥生人に代わって華やかな古墳時代を築いたのは、
大陸から渡来した大勢の漢民族だったそうだ(倭人伝はその時代の帯方郡とのかかわりを描いている)。
そしてその古墳人の子孫たちが今の日本の中枢にいる。
つまり、出自を辿れば皇族も士族も君も漢民族の流れなんじゃないの。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:51:27.65
>>157
終わる理由は?
0161日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:52:02.76
>>159
日本の記紀の編纂期が日出処の天子とか言ってた頃だから認める訳にいかんでしょ
0162日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:52:35.70
>>117
FAQ5と関係ないじゃん。



お馬鹿さん、
0163日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:53:53.70
>>160
あんたを見て
0164日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:56:49.11
>>162
>FAQ5と関係ないじゃん。

FAQ5と関係ある必要があるという理由は?

ウルトラお馬鹿さん
0165日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:57:00.62
>>158
推理には根拠が必要です、 
あなたのは裏付けがないので、妄想です。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:58:44.01
>>163
>あんたを見て

見た証拠は?
0167日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:01:13.26
>>165
確かに根拠は陸行1月だけだ
でも他はどうしても日数が合わないし末盧国から伊都国も何故陸行してるのかとも言える
0168日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:04:53.15
で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ
0169日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:08:39.37
キウスを論破することは不可能
なぜなら論破されていることに気がつかないから
それがよくわかるここ数日
0170日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:10:03.08
>>168
周辺には生活してた集落はあるし特別な祭祀場じゃないの
それと滋賀の伊勢遺跡も遺物が出ないけどかたずけて出て行ったんじゃないかと言われてる
0171日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:17:41.33
>>170
で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ
0172日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:18:29.48
>>170
もわっとした
周辺とはどの遺跡のことだ?
0173日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:21:25.55
>>142
志賀島の金印 日田の鉄鏡 串間の玉璧
これらは発掘資料である。
そしてこの3つを結んだなら、倭國(≒女王國)は九州説になる
0174日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:23:01.41
>>173
>これらは発掘資料である。

発掘場所は不明だがな。  わははははは   @阿波
0175日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:26:36.43
>>172
取り合えず唐古・鍵遺跡はあるでしょ
0176日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:28:29.88
>>175
それだけか? 詫びしいのう。  わははははは   @阿波
0177日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:28:48.79
>>143
志賀島の金印 日田の鉄鏡 串間の玉璧
これらは発掘資料である。
そしてこの3つを結んだなら、倭國(≒女王國)は九州説になる。
であるのに、
大和説学者らは、なぜこのような史料事実や史料事態の曲解や否定の嘘吐き騙しになるような、
手の込んだ捏造をしたのであろうか。
それは、彼らは、皇国史観大和説という宗教に脳が侵されて・・・・になってしまい、
オレオレ詐欺師になってしまったからである。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:29:47.70
>>175
卑弥呼の頃には衰退していた唐古・鍵遺跡の住民が、

纒向遺跡で祭祀???

どういう状況だったか説明できるのか?
0179日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:29:58.58
>>75
>>76
奴国(志賀島の金印)不弥国(日田の鉄鏡)投馬国(串間の玉壁)すべてがピッタリと符合w

https://www.asahi.com/articles/ASP8W6SN1P86TNAB001.html
宮崎県串間市で出土したとされる円盤状の器「玉璧(ぎょくへき)」。
古代中国で権威の象徴とされた品が、どのような経緯で串間の地にもたらされたのか。
直径33・3センチ、重さ1・6キロ。「軟玉」と呼ばれる鉱石でできており、真ん中に穴が開いている。
動植物がモチーフの文様が施され、ほぼ同じ大きさ・文様構成のものが、中国南部の「南越王墓」から出土しており、紀元前2世紀ごろに中国で作製されたものと推定されるという。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:30:20.84
>>176
稲作やってたみたいだし細かいのがもっとあるでしょ
0181日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:31:55.71
>>178
奈良盆地で生活してればなんでも良いんでしょ
稲作やってたみたいだし
0182日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:31:59.09
>>180
>>175
卑弥呼の頃には衰退していた唐古・鍵遺跡の住民が、

纒向遺跡で祭祀???

どういう状況だったか説明できるのか?
0183日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:32:16.50
で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ
0184日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:33:24.44
>>173
発掘資料ではない。

とくに金印なんて、発見場所が波に侵食されて今はないだと。
発見まで千数百年も侵食されなかった場所が、
この300年で侵食されましたなどと誰が納得しようかw

つまり金印の発見自体が捏造。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:34:03.54
で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ
0186日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:34:27.67
>>182
周辺には生活してた集落があるでしょと言ってるだけなんだが
稲作やってたのに生活してた人が居ないのか?
0187日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:35:17.67
金印の発見自体が捏造

国宝を

必死で隠滅

畿内説
0188日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:35:19.41
鍬を再利用して作った木製仮面と桃の種ですよw
0189日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:35:38.19
>>179
はい、これも発見場所自体が曖昧。
何で何何古墳から出土という詳細な記録がないのであろうか。

その答えは、発見自体が捏造だからだ。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:36:52.66
>>186
卑弥呼の頃には衰退していた唐古・鍵遺跡の住民が、

4キロは離れた「環濠集落」の住民が

纒向遺跡で祭祀???

どういう状況だったか説明できるのか?

この詐欺師野郎が
0191日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:37:36.92
>>187
国宝になったのは昭和6年、満州事変の年。

本居宣長「古代天皇は朝貢などしていない、していたのは九州の小国だ」
軍部  「古代天皇は朝貢などしていない、していたのは九州の小国だ」
0192日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:37:55.03
>>189
お前の全てが捏造

悔しかったら金印の国宝指定取り消し申請を提出すれば?
0193日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:38:59.09
>>190
唐古・鍵遺跡の住民が纏向で祭祀やってたなんて言ってないし知らないよ
周辺に生活してた集落はあると言ってるだけなんだが
0194日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:39:10.02
>>191
うん、そうだね

古代天皇は朝貢などしていないし、

していたのは、九州の小国の奴国王

で、それがどうしたの?
0195日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:39:45.95
>>81 そうですね
0196日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:40:34.98
>>193
へえ。
じゃあ、この質問には答えられないから、
全然関係ないことを書いて答えをはぐらかしたんだね。
みじめー

>で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

>住居や生活用具をもとに説明してくれ
0197日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:41:11.31
>>97 なるほど
0198日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:41:26.46
>>153
>陸行1月で丁度いい距離だと思うけど
まさか関門海峡で舟に乗ってるはずなのに書いてないとか言うんじゃないだろうね

「水行十日陸行一月」は、
郡から(不彌ののすぐ南の)邪馬壹國女王之所都までの所要日数であり、
「女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種」は、瀬戸内海を渡海した話であり、
大和説は、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「唐会要倭國伝の正北抵新羅」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツです。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:41:49.53
で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ


唐古・鍵遺跡の住民が纏向で祭祀やってたなんて言ってないし知らないよ
周辺に生活してた集落はあると言ってるだけなんだが

ありゃりゃ
4キロ圏内の環濠集落の人たちは
無関係に生活していただけらしいです
0200日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:41:55.83
>>196
答えは纏向では生活してない
0201日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:42:35.82
>>192
別に悔しくないよ。
なんで志賀島が倭国の極南界なのか、こんなことに納得してる奴をアホだと思ってるだけ。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:43:19.75
>>201
なんで志賀島が倭国の極南界なの?
0203日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:43:22.31
柵も濠もほとんどなく平和そのものの纏向遺跡
どこが「宮室楼観厳設」なんだ??
0204日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:43:55.35
>>200
王都ではないのだね?
0205日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:44:00.72
>>194
>古代天皇は朝貢などしていないし、
>していたのは、九州の小国の奴国王

いや古代天皇は朝貢をしていたのだが。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:44:00.87
>>186
>稲作やってたのに生活してた人が居ないのか?

大洪水で壊滅した水田跡。 そりゃ、人は住めんわな。  わははははは   @阿波
0207日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:44:56.41
☓大洪水で壊滅した水田跡
〇毎年の大洪水でズブズブだった未開の奈良湖跡
0208日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:45:38.57
口から出まかせ&言ったもん勝ちの「畿内」説w
0209日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:45:56.81
で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ
0210日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:46:53.95
>>204
俺は箸墓は卑弥呼の墓では無いと思ってるし纏向がだと決め付ける気は無い
0211日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:47:16.64
>>202
奴国は極南界だろ。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:47:38.85
>>210
ミューオンの結果が出てこないね
0213日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:47:59.82
>>211
なんで志賀島が倭国の極南界なの?
0214日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:48:40.75
王都にしては硯や案(文机)、木簡削刀など、北部九州では大量に出る文物の出土がないね。
木製仮面と桃の種ではちょっとね…
0215日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:49:23.84
>>192
発見状況が曖昧。
こんなのいくらでも偽造できるしね。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:50:05.87
俺は畿内説だけど近畿の何処かだと思ってるだけで箸墓とか纏向とかに決め付ける気は無い
0217日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:50:26.76
>>215
江戸時代だから

金印が捏造という根拠にはならんなあ残念ながら
0218日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:50:46.99
>>213
漢委奴国王印が何で志賀島から発見されたの?
0219日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:50:58.07
>>215
なんで志賀島が倭国の極南界なの?
0220日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:51:24.74
>>216
と、九州説が言っています。 わははははは   @阿波
0221日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:51:46.60
>>217
石の下にあったとか口上書があるのに、その石自体がないね?
0222日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:51:52.42
>>216
もわっと逃げてるけど、
じゃあどこなのよ?

どの遺跡が卑弥呼の邪馬台国候補で、
どのような生活をしていたのよ?
0223日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:52:15.54
4世紀の王都だとしても、木製仮面と桃の種…
0224日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:53:12.44
>>184
>発掘資料ではない。
とくに金印なんて、発見場所が波に侵食されて今はないだと。
発見まで千数百年も侵食されなかった場所が、
この300年で侵食されましたなどと誰が納得しようかw
つまり金印の発見自体が捏造。

「漢委奴國王」印は、糸島の細石神社の神官家が江戸期まで所有管理していたが、
領主に取上げられる恐れが発生したので、志賀島に隠匿した、
という事情であったとの事。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:53:57.24
>>220
後の大和朝廷と言う名前なんだから日本の何処かだとするなら有力ではあるでしょ
0226日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:54:18.06
>>221
それもう解決したでしょ

現代で、建設現場で遺跡が出土したら、
吉野ヶ里とかレベルじゃなければ、
遺跡調査してから、保全なりなんなりして、建設作業を続けて建設する

同じことで、
江戸時代に金印が出土したから、
当時の学者達が現場調査してから、あとはドルメンを除去して用水路を作った
0227日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:54:31.58
殉葬のないホケノ山、吉備特殊器台の箸墓や西殿塚は邪馬台国の遺跡ではない?
0228日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:54:53.31
建武中元二年 倭奴國奉貢朝賀 使人自稱大夫 倭國之極南界也 光武賜以印綬

なんで志賀島が「倭國之極南界」なの?

アホなの?
0229日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:55:22.85
>>222
九州説と同じで近畿の何処かだと思ってるだけ
根拠は後の大和朝廷という名前
0230日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:55:31.78
>4世紀の王都だとしても、木製仮面と桃の種…

ヤベぇ

縄文人の幻の王都…
0231日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:56:03.10
4世紀の王都だとしても、木製仮面と桃の種、土器しか出ないって…
0232日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:56:28.01
>>226
ドルメンをどこに除去したの?
何で今、ドルメンがないの?
0233日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:57:00.72
>>229
はあ???

九州説は多説あるとはいえ、
吉野ヶ里とか平原とか祇園山とか、
比定地はあるだろ

なに逃げまくってんの?
あんたの比定地はどこなん?
0234日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:57:06.79
>>90 なるほど
0235日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:58:21.02
>>233
遺跡が発見されたらどうするんだ?
0236日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:59:09.48
建武中元二年 倭奴國奉貢朝賀 使人自稱大夫 倭國之極南界也 光武賜以印綬

なんで志賀島が「倭國之極南界」なの?

アホなの?
0237日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:59:15.99
>>232
用水路を作る途中で邪魔なドルメンをどけてみたら金印が出てきた

真面目に役所に届けて、学者がやってきて調査した

学者が調査したから、ドルメンを除去して、用水路を作った

ドルメンがどこにいったかなんて証明する必要はない
0238日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:59:47.84
>>231
古墳造営基地と。九州から倭王が墓参りに来た時用のセレモニーホールだよ
0239日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:59:51.68
>>235
遺跡が発見されてないからどうにもならない、というお話
0240日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:01:03.97
>>236
なんで志賀島が倭国の極南界=奴国なの?

アホなの?
0241日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:01:48.57
そんなことより、木製仮面(鍬の再利用w)と桃の種と土器しか出ない「王都」だよ。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:01:55.57
>>239
俺元は九州説で最近畿内説に変わったんだけど
九州説の頃も北部九州の何処かとしか言えなかった
0243日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:03:48.44
>>242
どうでもいいけど、比定地はどこなん?

詐欺師乙w
0244日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:04:21.54
>>238
倭王が来るかいな

倭王の使者が来た時に、三跪九叩頭の礼で出迎えるためのセレモニーホールだな
0245日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:04:55.23
>>179
福岡空港の滑走路の下に、吉野ヶ里遺跡を大型化したような卑弥呼の巨大王宮が眠っているのだよ
0246日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:05:56.32
それ奴国王の巨大王宮
0247日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:06:33.12
>>237
ドルメンが志賀島にないという事は、島外に持ち出したのかな。
何の理由でそんなことをするのかな。
だいたいそんな大事なものが発見されたなら発見場所を保存するでしょ。
何で用水路なんて作ったの。
というかその用水路の場所もあいまいだね。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:07:02.91
>>243
まだ埋まってるかも知れんしわかんない
九州説も魏志はどう考えても北部九州を指してるけどそれ以上わからんでしょ
0249日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:07:54.77
>>240
建武中元二年 倭奴國奉貢朝賀 使人自稱大夫 倭國之極南界也 光武賜以印綬

なんで志賀島が「倭國之極南界」なの?
0250日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:08:51.42
>>231
邪馬壱国らしいじゃないの?
宗教地、開拓地が女王之所都

自為王以来少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處 宮室樓観城柵厳設 常有人持兵守衛
これが邪馬壱国にある記載はない。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:09:31.80
>>227
>>231 纏向じゃないことだけは確かだな
0252日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:10:31.07
纏向じゃないことだけは確かだな
0253日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:10:59.82
で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ
0254日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:12:19.98
>>249
あと倭奴國王は金印を自分の墓に副葬しないという奇妙な習慣があったようだね。

なんでだろ?
0255日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:13:25.43
>>254
志賀島が奴国の近傍かもしれんが、

志賀島が奴国じゃないからだろ
0256日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:14:04.79
で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ


説明できずに逃げ回るスレ主さんようw
0257日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:14:36.06
いくら「畿内」説が詭弁を弄しても、誰も騙されないよw
0258日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:14:43.33
>>201
>なんで志賀島が倭国の極南界なのか、こんなことに納得してる奴をアホだと思ってるだけ

ダメだ。
5世紀の范曄の後漢書の「倭國之極南界也。光武賜以印綬」は、
「倭國之南界を極むるや、光武は印綬を以って賜う」という意味であり、
3世紀の魏志倭人伝の、「又有裸國、K齒國復在其東南,船行一年可至」という事の、
元情報の「倭國之南界を極むる」が、後漢初期からあった、という事に相当し、
周代からあった「裸國、K齒國」という国の存在情報を、
倭国が後漢に伝えた事を賞して、「光武は印綬を以って賜った」という事だ。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:15:51.17
何故纏向で生活してないとダメなんだ?
その根拠がわからん
0260日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:17:19.25
>>259
クズだねえ

で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ
0261日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:17:54.68
>何故纏向で生活してないとダメなんだ?
>その根拠がわからん

ありがたいお言葉、いただきました〜
0262日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:18:15.53
>>260
まともな疑問だと思うが何故クズなんだ?
0263日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:19:03.54
倭奴國奉貢朝賀 使人自稱大夫 倭國之極南界也 光武賜以印綬

光武賜以印綬された倭奴國がなんで倭國之極南界也なんだろ。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:19:10.62
>>259
え???纒向遺跡で人は生活していなかったの??

卑弥呼は???
0265日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:19:58.11
じゃあ逆に纒向は何故造ったんだ?
0266日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:20:42.48
>>263
過去スレで結論出てただろ

九州島=倭國の中で、南北に細長い倭奴國が熊本か鹿児島まで伸びていたからだよ
0267日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:21:07.63
>>265
なにを造ったのだ?
0268日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:21:29.65
>>264
纏向かも知れないしそれ以外かもしれない
何故纏向だと決め付けるのか訳わかんねえ
0269日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:21:59.65
>>265
>何故纏向で生活してないとダメなんだ?
>その根拠がわからん

なにが造られた?
0270日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:22:16.58
>>267
それどんな答えを期待してるの?
0271日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:22:56.19
>>268
>纏向かも知れないしそれ以外かもしれない
>何故纏向だと決め付けるのか訳わかんねえ

つまりあんたは比定地もなし
根拠も無しに、なにを主張したいのだ?
0272日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:24:18.61
>>271
比定地は畿内の何処か
根拠は後の大和朝廷という名前
0273日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:25:14.03
>>258
それ屁理屈。
倭奴國は倭国の極南界にあるの、
代って志賀島ではないから金印発見は捏造。

捏造にかかわった己の人生を恥じたのか、亀井南冥は自殺してるね。
0274コテ略
垢版 |
2021/10/13(水) 22:25:23.53
>>219 > なんで志賀島が倭国の極南界なの?//
  倭というのは、樺太から九州までの、連担した島嶼地域を指します。
現在の国境線は無関係ですし、邪馬台国以前は、30とか100とかの国がありました。
樺太は極北界、北海道はやや北、本州は中央からやや南、
九州島なら、極南界と云っても差し支えは無いでしょう。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:26:13.50
>>272
比定地はなし

で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ
0276日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:27:13.58
住民がいなかったのに説明しようもないだろアホ
蛙ならゲーコゲコ鳴いてただろうさ
0277日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:28:25.20
>>266
>南北に細長い倭奴國が熊本か鹿児島まで伸びていたからだよ

どこから熊本か鹿児島まで伸びていたの。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:28:41.28
>>275
俺質問したじゃん
生活してないと何故ダメなんだ
今後の調査で生活痕が出るかも知れんし出ないかも知れんけど出たら何なんだって話しだな
0279コテ略
垢版 |
2021/10/13(水) 22:29:25.66
>>258 >「倭國之極南界也。光武賜以印綬」は、
「倭國之南界を極むるや、光武は印綬を以って賜う」という意味であり//
  全く意味を成していないだろノー夕リソ。
倭の極南界については、>>274 記載の通りだ八゛力。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:29:43.00
>>277
博多駅
0281日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:30:19.98
>>278
生活してないところに卑弥呼がいるのかね?
0282日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:30:29.41
>>274
そんぼ理屈なら志賀島は極西界になるね。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:30:36.49
さあ、敗北説の詭弁が始まりますよ!
0284日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:30:39.23
纏向から生活痕が出たらそれで卑弥呼が居たことの根拠になるのか?
0285日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:31:35.87
>>284
ならん
0286日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:31:49.24
で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ
0287日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:31:58.35
>>281
それって結局纏向は何に使ってたのかって話しだよね
0288日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:32:16.61
さあ、敗北説の詭弁が始まってますよ!
0289日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:33:21.77
住民がいなかったのに説明しようもないだろアホ
蛙ならゲーコゲコ鳴いてただろうさ
0290日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:34:01.02
>>287
で、どこに住んでどのような生活をしていた住民が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0291日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:35:10.37
>>290
今わかってる事を元にするなら祭祀場じゃないの
0292コテ略
垢版 |
2021/10/13(水) 22:35:29.60
>>282 > そんぼ理屈なら志賀島は極西界になるね//
  はァ? 極西界だと極南界にはならんのかね。
オ〆の膿味噌では、理屈なんて無理なんだよ。
餓鬼みたいな口答えに及ぶな、身の程を弁えろ、八゛力。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:35:46.82
>>291
必死で逃げまくるねえ




で、どこに住んでどのような生活をしていた住民が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0294日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:36:18.01
で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?

住居や生活用具をもとに説明してくれ
0295日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:37:11.41
>>292
>極西界だと極南界にはならんのかね。

ならないね。
0296日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:37:20.04
住民がいなかったのに説明しようもないだろアホ
蛙なら平和に楽しくゲーコゲコ鳴いてただろうさ
0297日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:37:41.91
>>293
祭祀場で良いじゃん
で、おまえの考えは?
0298日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:38:05.11
カエルの骨までかじる極限生活
0299日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:38:39.00
纏向から生活痕が出たらそれで卑弥呼が居たことの根拠になるのか?
それを知りたい
0300日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:38:52.54
>>297
なに質問返しで逃げてんの?

で、「「「どこに住んでどのような生活をしていた住民」」」が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0301日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:39:25.28
>>299
ならん

>>285
で一度答えたな
0302日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:39:25.64
>>205
>いや古代天皇は朝貢をしていたのだが。

いや、大和王権が中国王朝に接触しようとした記録は、
新唐書日本伝に記載されたように、
「次欽明。欽明之十一年,直梁承聖元年」が最初であり、
その次は「次用明,亦曰目多利思比孤,直隋開皇末,始與中國通」で、
初めて中国との通行が認められ、釈日本紀に紹介の延喜講記に拠れば、
小野妹子が隋の初代文帝に「日本國」を名乗って、
「本国の九州倭國の了解を得ていない」と拒否され、
その後の大和の記録は、延喜講記では、唐の「武徳」中にようやく日本國号が認められ、
新唐書では、
舒明や皇極と煬帝との年代順が、書紀の年代と反対になる矛盾?記録も出現する。
0303日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:40:36.09
>>300
せめて>>299の質問には答えてよ
そうじゃなきゃ全く不毛だからな
0304日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:42:07.74
>>303
2回答えたが、もう1回答えようか

「ならない」

どうせ詭弁で逃げる布石なんだろうがなぁ
0305日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:42:49.57
で、「「「どこに住んでどのような生活をしていた住民」」」が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0306日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:43:30.39
>>304
生活痕があろうが無かろうが根拠にならないのに何故拘ってるの?
意味無いじゃん
0307日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:46:08.42
>>296
ばかでかい古墳できるのだから
道路、運河と必要となる。
周辺にも畑、田が必要、元は避難地で宗教地
開拓地だな。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:46:16.26
>>216
>俺は畿内説だけど近畿の何処かだと思ってるだけで
箸墓とか纏向とかに決め付ける気は無い

「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、この男もオレオレ詐欺師であり、
「近畿」であっても「南≠東」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツね。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:47:13.55
>>306
はい、逃げた
0310日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:48:46.38
>生活痕があろうが無かろうが根拠にならないのに何故拘ってるの?
>意味無いじゃん

〇〇遺跡のこんな生活をしていた住民が、
こういう根拠で作った祭祀場なんだよ、
というラノベすら作れないのかぁあ
0311日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:49:25.75
>>309
最初から最後まで一貫してそう言ってるけど
0312コテ略
垢版 |
2021/10/13(水) 22:49:57.34
>>295 > ならないね//
  はァ? 極西界でも極南界になりえるだろ、
極北界は極南界にはなり得んけどな、八゛力。
なお、沖ノ鳥島は海没したそうなので、南鳥島が日本の極南界かつ極東界だ。

オ〆の膿味噌では、理屈なんて無理なんだよ。餓鬼みたいな口答えに及ぶな、
身の程を弁えろ、同じことを何遍も云わせるな、工〒公。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:51:13.94
>>310
生活痕があったら卑弥呼が居た根拠になるの?
0314日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:51:30.24
>>222
>じゃあどこなのよ?どの遺跡が卑弥呼の邪馬台国候補で、どのような生活をしていたのよ

松野氏姫氏系図では、卑弥呼の出身地は「大野」付近であり、
女王卑弥呼の所都は安徳台であった可能性が高い。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:55:23.76
>>225
>後の大和朝廷と言う名前なんだから日本の何処かだとするなら有力ではあるでしょ

大和説は、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國)はほぼ北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツ。
0316コテ略
垢版 |
2021/10/13(水) 22:56:23.89
>>275 > で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?//
>>286 > で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?//
>>294 > で、纒向遺跡の住民はどのような生活をしていたんだ?//

張政が来た時には、径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
その近在である纒向遺跡の住民は、邪馬台国に係わる生活をしてたに決まってるでしょ。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:57:41.82
>>313
生活痕があっただけで卑弥呼が居た根拠にはならん

生活痕が無ければ卑弥呼が居なかった根拠になる
0318日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:58:02.89
で、「「「どこに住んでどのような生活をしていた住民」」」が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0319日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:58:26.77
住民がいなかったのに説明しようもないだろアホ
蛙ならゲーコゲコ鳴いてただろうさ
0320日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:58:38.67
>>317
下段がわからん
じゃあ纏向って何?
0321日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:58:51.64
ビクンビクン











畿内説
0322日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:59:47.24
>>320
質問に質問で返すなよ

で、「「「どこに住んでどのような生活をしていた住民」」」が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0323日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:59:58.64
ビクンビクン











畿内説
0324コテ略
垢版 |
2021/10/13(水) 23:00:07.90
>>314 > 松野氏姫氏系図では//

五味葛を根拠に五味葛を書くオ〆の膿味噌は五味葛以外の何でもないんだよノー夕リソ。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:00:49.03
>>322
下段の説明をしてくれれば良いだけだ
0326日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:01:49.26
>>246
>それ奴国王の巨大王宮

奴國は、日向峠の西麓平野部から早良平野及びその周辺山地地域であるから、バツ。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:02:50.94
>>325
衛兵が守る宮殿で千人の侍女を侍らせて生活していた女王卑弥呼

生活痕が無ければ卑弥呼が居なかった根拠になる

いつまで屁理屈で逃げまくるのかねぇ
0328日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:07.46
敗北説が逃げ道を考案中
0329日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:22.42
住民がいなかったのに説明しようもないだろアホ
蛙ならゲーコゲコ鳴いてただろうさ
0330コテ略
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:34.89
>>322 > 纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?//
  不法占拠でもあったというなら、当局にでもウツ堪えるがよかろう。
纏向の暮らし向きについては、>>316 記載の通りだよ。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:49.59
>>249
>建武中元二年 倭奴國奉貢朝賀 使人自稱大夫 倭國之極南界也 光武賜以印綬
なんで志賀島が「倭國之極南界」なの?

この男への説明は、もう済んでいるのに、この男は知らん振りしてい続けているなあ。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:05:41.62
>>327
てか纏向で卑弥呼が生活してようがしてまいがどうでも良いんでしょ
0333日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:06:02.68
で、「「「どこに住んでどのような生活をしていた住民」」」が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0334日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:06:12.16
ビクンビクン











畿内説
0335日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:06:41.69
>>332
すごいね!

逃げっぷり!
0336日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:07:33.89
ここぞとばかりに自説を述べるチャンスなのに

逃げまくる

蛙の王国
0337日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:08:00.68
>>335
だっておまえは纏向を何に使ってたか言わないじゃん
0338日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:08:31.60
>>255
>志賀島が奴国の近傍かもしれんが、志賀島が奴国じゃないからだろ

昔は、志賀島も、能古島と同じように「島」であったらしいよ。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:09:23.32
>>337
すげえ!

答えをこっちに丸投げしてきたよ!
0340日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:09:42.91
で、「「「どこに住んでどのような生活をしていた住民」」」が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0341日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:10:21.85
>>314
近畿だよ。
都は山中、三重の海岸線。
巫女の儀式ができる場所
卑弥呼、壹與は共立されて九州の
自為王以来少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處 宮室樓觀城柵嚴設 常有人持兵守衛
がある場所にいる。大作冢も九州だろうな。その後移動があった。
だから投馬国、邪馬壹國は、水行で大雑把
さら卑奴母離もない、紛争がない地域
つまり使者は、行っていないし行く必要性もない。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:10:34.96
>>337
使う?

人間が使った痕跡に乏しいからなあ

蛙を骨までかじって、ただただ日々生きのびていた?
0343日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:11:49.78
畿内説っていつもこんなんばっかだな
0344日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:11:58.61
>>342
立派な家を建てて生活は切り詰めてたのか
0345日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:12:37.22
>>344
で、「「「どこに住んでどのような生活をしていた住民」」」が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0346日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:14:24.23
>>345
立派な家を建てて貧しい生活をしてたとおまえが言ってるんじゃないのか?
0347日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:15:07.02
>>346
言ってないねぇ

で、「「「どこに住んでどのような生活をしていた住民」」」が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0348日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:15:43.36
征服者に献上する大型倉庫を満杯にするために
蛙の骨まで齧りながら必死に育てた稲を
穂摘みして自分たちで食べるのではなく
根っこから根刈りされて全部献上させられて

ああ、貧窮問答歌
0349日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:16:43.26
ビクンビクン











畿内説
0350日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:17:11.55
>>347
だから現状だと祭祀場でしょ
0351日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:17:32.13
>>350
0点

で、「「「どこに住んでどのような生活をしていた住民」」」が、

纏向のどの施設を、どのように使用していたのかね?
0352日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:19:01.10
>>351
柱の跡があるだけで上にどんなのがのっかってたかわかんないから
0353コテ略
垢版 |
2021/10/13(水) 23:25:10.52
>>202 > なんで志賀島が倭国の極南界なの?//
>>213 > なんで志賀島が倭国の極南界なの?//
>>228 > なんで志賀島が「倭國之極南界」なの?//

>>274記載の通りです。

>>211 > 奴国は極南界だろ//
  魏志倭人伝のハナシならば、奴国は女王国の南限で、
その南は、素より和せずな狗奴国に接しています。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:27:41.48
>>348
違うよ。征服でなく交易関係だよ。
開拓には鉄が必要、大事なもんだから再利用
あるいは古墳に埋める(奉納)、紛争の九州とは違う
鉄武器が極端に多い、食糧生産ままならない。
「禾稲」てあるから陸稲もあったと思う。

租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ。
0355コテ略
垢版 |
2021/10/13(水) 23:31:35.26
>>236 > なんで志賀島が「倭國之極南界」なの?//
>>249 > なんで志賀島が「倭國之極南界」なの?//
>>263 > 光武賜以印綬された倭奴國がなんで倭國之極南界也なんだろ//

>>274 記載の通りです。
なお、後漢書東夷伝の段階では、漢の倭(委)の奴国王であり、
奴国は倭國の部分集合となっています。
従って、倭國とは、倭の地域、といった意味合いになり、
樺太から九州までの、連担した島嶼地域となります。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 05:32:56.07
>>345
みんな纏向に弁当持参の通勤だから、
当然、住居跡は少ない。雨風をしのげれば良いだけ。
卑弥呼は大型建物群にいた。
       テンプレではね
0357日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:07:53.39
>>354
>征服でなく交易関係だよ。開拓には鉄が必要、大事なもんだから再利用
あるいは古墳に埋める(奉納)、紛争の九州とは違う
鉄武器が極端に多い、食糧生産ままならない。「禾稲」てあるから陸稲もあったと思う。
租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ

違うな。
紀元前91年頃からの当初は、
九州からのニギハヤヒや五瀬命や磐余彦かの「自昔・・・東征毛人五十五國」があって、
在地の毛人や出雲系銅鐸祭祀部族と半分戦闘半分共存があり、
(古事記に書かれたように)欠史八代の内の4人が「大倭」職を号する事が出来、
3世紀後半頃の「東征」の再開で、九州の鉄器や土器や文物などが大量に流入し、
毛人や出雲系銅鐸祭祀部族が生口や守墓人にされて、3世紀末の庄内1の石塚頃から、
巨大墓を造れるようになったんだよ。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:36:52.43
>>354
倭国大乱
0361日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:07:04.04
>>358
見たよ
馬鹿が立てたスレだな
笑われて、おしまい
0362日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:07:32.71
>>356
住居跡が少ないとは書いてない。
テンプレにはね
0363日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:11:33.85
>>75
>>245
麻生副総裁肝煎りで、2050年、博多湾に新・福岡空港を開港予定。現在の福岡空港は再開発される模様!!
https://www.data-max.co.jp/article/42364

卑弥呼の巨大環濠集落「宮室楼観城柵厳設」が出土か!?w
0364日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:18:37.22
>>355
>>>274 記載の通りです。

いや全然わからねぇwww

志賀島のある福岡って出雲や吉備のある中国地域とは東西にフラットなのに何で極南界なんだよw
こじつけも甚だしいww
金印が鹿児島や宮崎から出たのなら納得もしようが。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:20:24.64
>>76
麻生副総裁は、政情不安の香港からアジアの国際金融センターを地元・福岡博多に誘致しようとしている。
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202012.169
1800年を経て、福岡空港(卑弥呼王宮)跡地は、米NYウォール街や独フランクフルトの高層ビル街に生まれ変わるのだ!
0366日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:23:39.10
.                 東北
. 福岡 出雲・吉備 畿内 濃尾 関東
.  熊本      和歌山
. 鹿児島・宮崎

福岡の一番北にある志賀島が何で極南界なんだろ。

なんでだろ〜なんでだろ♬
0367日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:26:52.53
>>353
>魏志倭人伝のハナシならば、奴国は女王国の南限で、
その南は、素より和せずな狗奴国に接しています。

熊本より南を狗奴国とするのかな?
ならば志賀島のある福岡は極西界。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:29:52.81
>>359
乱の跡、戦争の跡
九州と青谷上寺地遺跡ぐらいしかない。

近畿、東海に乱の跡ない。
水害等の跡は発掘されている。
東海地方が酷かったと思われる。
西に流れた人が多く、木製仮面から毛人も共存共栄だろうな。
東海系の土器が多く出土、木製の道具
がとか、避難地、邪馬壹國は地消地産から始まる小国
0369日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:30:49.38
>>80 なるほど
>>81 はい(81だけに)
0370日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:57:41.14
女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)は、出雲大国主(→饒速日→物部氏)と少彦名(阿波忌部王)が平和な国造りをしていたのです。
一方、九州島では卑弥呼と卑弥弓呼が倭王の座を巡って、それぞれが曹魏と孫呉から支援を受け、代理戦争を繰り広げていたのです。
丁度、幕末の薩長と幕府が英仏から、冷戦時代の自民党と社会党が米ソからそれぞれ支援を受けていたように。

箸墓や纏向はそれより後の3世紀・第四四半期の勝者・台与から倭王権を禅譲された伊都国王・神武&崇神父子が九州から東征して築いた奥津城です。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:57:54.53
>>355
>なお、後漢書東夷伝の段階では、漢の倭(委)の奴国王であり、
奴国は倭國の部分集合となっています。

コテ略も、やっぱり、オレオレ詐欺の犯罪者的なバツ男だなあ。
金印は、漢などの皇帝の「直接的な臣下と認められた各地王ら」に与えられるものであり、
従って、「漢委奴國王」印は、「漢の委奴國の王」の印と解するべきであり、
「漢の委の奴の國王」の印と三段国名で読む事は、バツである。
そして、「委奴」は、松野氏姫氏系図にも、火の国山門から移った地、として載っており、
当然、後の「怡土」郡の地であり、糸島地域の呼称であり、
三雲の細石神社に、その金印が江戸期まで保管されていた、という事とも合致し、
また、卑弥呼の頃には、「委奴」の地は、「猿田彦らの在地系の奴國」と、
「倭人系の天孫族の阿毎氏系の伊都国」に分裂していたようである。

>従って、倭國とは、倭の地域、といった意味合いになり、
樺太から九州までの、連担した島嶼地域となります。

これもバツ。漢代の「倭國」は、当然燕の南にいた「倭人の国」という意味であり、
卑弥呼の頃は「女王国≒倭國」という意味であり、
東方倭種は、倭國ではなく、
「自昔・・・東征毛人五十五國」で征服支配して出来た「倭國の別種分家の旧小国」の、
地方の市を監督する大倭職の国、といういみであり、
「樺太から九州まで」ではない。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:01:14.06
>>356
>みんな纏向に弁当持参の通勤だから、当然、住居跡は少ない。
雨風をしのげれば良いだけ。卑弥呼は大型建物群にいた。テンプレではね

当然、この男もテンプレも、
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツ。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:04:36.01
>>358
>ヤマト建国は縄文への揺り戻し運動だった? 弥生社会の九州勢力に勝てた理由

違うな。大和王権は、
「自昔・・・東征毛人五十五國」で征服支配して出来た「倭國の別種分家の旧小国」の、
地方の市を監督する大倭職の王権だった。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:07:43.05
>>370
緊迫した政治情勢が伝わってくる。今現在九州で邪馬台国vs狗奴国の戦争が行われているかのようだw
>>80
卑弥呼が帯方郡の鉄の発注書封泥用に「親魏倭王」の金印を貰ったのなら、卑弥弓呼は(孫権に)支援物資要請の書状封泥用に「親呉倭王」の金印を貰っていたかもしれないw
0375日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:14:40.75
>>367
>熊本より南を狗奴国とするのかな?ならば志賀島のある福岡は極西界。

みんな、「極南界」の解釈間違いだな。
「倭國これ南界を極むるや、光武が印綬を以って賜う」と解すべし。
南界とは、裸國と黒歯國の事。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:16:26.20
>>75
たしかに奴国王帥升の孫娘・卑弥呼と台与は世襲女王ではなく、共立女王(雇われマダム)。
>>370
神と結婚している巫女だから子供は出来ないので禅譲する男王が必要となる。
(奴国王家と親戚関係にある)伊都(委奴)国王家になるのは自然な流れ。
崇神の子・垂仁の代で伊勢神宮が創建され、御神体の八咫鏡が平原女王と同型内向花紋鏡なのもとりあえず辻褄は合うw
0377日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:21:06.23
>>374
邪馬台国vs狗奴国の戦争はないよ。
女王国vs狗奴国ならある
九州だろうな。
卑奴母離を置いてある地域に卑弥呼がいる

邪馬壹國は争いの場、九州から
離れた所にある、なので卑奴母離の職は置いていない。
さらに近畿は可7万戸と見積もっているから開拓地。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:25:02.88
>>376
>奴国王帥升の孫娘・卑弥呼と台与は世襲女王ではなく、共立女王(雇われマダム)。

狗奴国との戦争するために、北部九州30カ国(倭国大乱以前は100カ国)をさらに強固に邪馬台国として一つにまとめる必要から共立されたのかもしれないね。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:30:42.89
>>370
畿内説石野船長「南→東と読み替えて、不弥国から東に進み投馬国(出雲)を目指そう!次は女王卑弥呼の纏向だw全速前進!」
畿内説寺澤機関長「順風満帆!やはりこちらが正しかったですねw天も我々を祝福しているかのようですw九州説の警告なんて無視して良かったw」
畿内説橋本航海士「我々の進行方向、左右両舷をすっぽり取り囲むような三日月形の巨大な氷山脈発見!!!→)」
畿内説石野船長「エンジン逆回転!!!全速後退!!!←)」
畿内説寺澤機関長「なんで方角を読み替えたんだよ!!!船長のくせに!!!このハゲェ〜ッ!!!(豊田真由子元衆院議員)」
畿内説橋本航海士「フル回転中の逆回転でギア全損!!!エンジン大爆発!!!間に合いません!!!!!」
(フルスピード→ノーブレーキで氷山に正面衝突して、乗り上げ、反対側で再び着水する畿内説タイタニック号)ガツン!ドカン!ザブン!
(船側&船底外板を船首から船尾まで横一直線に切り裂く音)ギギギギギギギ!!!
ザァアアアアアアア!!!(全隔壁に一気に浸水、瞬時に沈む畿内説タイタニック号)
畿内説石野・寺澤・橋本「ぎゃあああ!!福永伸哉のゴッドハンドに騙されたぁああ!!」(ごく僅かな庄内式土器と大量の布留式土器と三角縁神獣「銅鏡五百枚」と共に海底に引き摺りこまれ、海の藻屑と化す畿内説タイタニック号)
一方、九州説オリンピック号でゎ…
九州説A「畿内説タイタニック号から遭難信号SOS傍受!!」
九州説B「あれほど警告したのに、なんで東(大国主・大物主・饒速日3代の纏向宮殿)に向かったんだろう?直ちに救助に向かおう!」
不弥国の東の海上に到着した九州説オリンピック号が見た光景は…
因幡の白兎同様、サメの餌食となった畿内説タイタニック号の乗客乗員の遺体の一部と思しき夥しい肉片&骨片が散乱…血で真っ赤に染まった波間に石野船長と寺澤機関長のものと思しき銀メッキ縁眼鏡がキラキラ&プカプカ浮かんでいる…
茫然自失の九州説ABC「だから船乗りの方角間違え(南→東)は漂流(全滅)しちゃうからあり得ない、纏向は「本州」島の毛人王権ってあれほど言ったのに...orz」
0380日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:31:03.64
>>362
現実は少くねー
0381日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:34:02.16
>>81
当然◎
0382日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:35:29.63
>>368
奈良は沼地だから無理
0383日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:38:11.72
>>355
大きく出たね
樺太^_^
0384日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:38:31.77
>>90 「畿内」説は池沼ってこつ??
0385日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:43:52.65
>>376
>たしかに奴国王帥升の孫娘・卑弥呼と台与は世襲女王ではなく、共立女王(雇われマダム)

あれ?。
「奴国王帥升の孫娘・卑弥呼」とされた、という事は、
あなた様は、松野氏姫氏系図を見ておられますね?。
0386日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:48:23.05
>>377
>邪馬壹國は争いの場、九州から
離れた所にある、なので卑奴母離の職は置いていない。
さらに近畿は可7万戸と見積もっているから開拓地。

この男の「邪馬壹國=近畿説」のオレオレ詐欺の近畿病は、
直っていないようですね。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:54:42.62
>>1
あんた、いくら寄付する?

邪馬台国の候補地、巻向遺跡論集にカンパ求む 返礼は現地ツアー(寄付金3万円)
清水謙司
2021年7月13日
0388日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:55:58.55
「其國本亦以男子為王 住七八十年」は、107年後漢安帝に謁見した帥升ってことで桶?
75年在位したとして、182年(±10年)前後に死去。
卑弥呼が女王に共立された時には、帥升の子(卑弥呼の父)の倭王は倭国大乱で戦死した可能性が高いな。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:00:51.30
>>382
奈良は、近畿の一部です
奈良盆地にでかい古墳もできるのだからね。
橿原地区でも
坪井・大福遺跡、一町遺跡 中曽司遺跡 上ノ山遺跡
忌部山遺跡あるけど。
こういう所から纏向へ工事に行ったのだろう。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:04:31.55
70年〜80年間も在位するなんて余程の異常事態(倭国大乱)が起こっていたとしか思えない。
つまり倭王(天皇)を受け継いだ子供(兄弟たち)が次々に大乱で戦死しちゃって、仕方がないから帥升(上皇)が再登板。これを何回か繰り返したんじゃないだろうか。
全部死んじゃって、卑弥呼が残っていたので、狗奴国戦争のために止むを得ず共立したと。
0391日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:06:00.07
>>388
可能性ないな。
証拠すらない。うさん臭い
オープンにしない文献
可能性て便利だな
つければ済む。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:11:54.48
>>386
「南≠東、西」や「卑弥呼の冢は定かではない」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態がなどない。
松野氏姫氏系図、偽書とか、
プルタペーテン病の末期ですな。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:12:51.86
ここで興味深いのが実際の政治を行っていた男弟(摂政)。
なぜ彼が倭王になれなかったのか?争いが起きたとある。
つまり卑弥呼が帥升の長男の倭王の子で、男弟が次男の倭王の子、さらに生母が伊都(委奴)国王家の平原女王だったことが原因ではないだろうか?
0394日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:19:25.43
>>393
卑弥呼の生母が平原女王(天照大神=八咫鏡)だった可能性もあるな。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:42:51.63
>>394
末盧国 有四千余戸

伊都国 有千余戸と少ない
出雲へ移動中
出雲神原神社古墳出土
景初三年(二三九)銘鏡
0396日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:47:09.01
いつ頃に奴国、伊都国等が消え
筑紫国、豊国ができるのか?
0397日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:47:48.81
>>376「伊勢神宮の御神体八咫鏡=平原1号墓の国内最大(=倭王)内向花紋鏡」の謎が解ければ、日本古代史は解明されたも同じだね。
>>394 母娘は盲点だった。。。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:56:02.10
>>392
>「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」

要するに新羅系人が、何が何でもと新羅に縁の深い福岡県内説を担いできたんだろな
0399日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:57:55.27
>>388
>「其國本亦以男子為王 住七八十年」は、107年後漢安帝に謁見した帥升ってことで桶?
75年在位したとして、182年(±10年)前後に死去。
卑弥呼が女王に共立された時には、帥升の子(卑弥呼の父)の倭王は倭国大乱で戦死した可能性が高いな。

ちょっと無理だな。
松野氏姫氏系図でも、卑弥呼以前でも倭の五王以前でも、
直系的な人物の名前の数だけでは、
(相当の長寿や在位年数にしないと)年数が全く足りず、
かなりの記載漏れを想定しなければならず、
また倭國亂も、漢文の常識では8年位の期間にしかならず、
魏使らが見た「年已長大」の長大が魏代頃では30〜35歳位であった、という事や、
半島史書の「卑弥呼の180年位」の記録も、60年位の差異になり、
半島史書の間違いであった可能性が高い事、
などですから。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:04:11.31
>>81 そうだな
0401日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:04:46.28
>>392
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態は、「99%以上」位の根拠になる。
松野氏姫氏系図→偽書とかも、
オレオレ詐欺師のスレ主や東大理系博士号自称男らの、
人種差別的皇国史観殺戮戦争狂の大和病の末期ですな
0402日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:08:18.82
>>77 殉葬奴婢百人だけでなく、
>>80 河内彦(狗古智比狗)も、五万とある畿内説のネックの一つだな
0403日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:16:19.65
>>402
狗古智比狗が河内彦って、音韻的に無理っしょ
0404日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:17:06.13
>>396
卑弥呼の時代には既に無いかもしれない
記述でも既に王が居ないんだから
0405日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:19:09.37
>>81
殉葬と狗奴国(仲良し東海)の矛盾は、畿内説の喧伝が全く受け入れらない理由だろう。
>>403
KK彦→KW彦w
「結論(箸墓)ありき」畿内説の牽強(けんきょう)付会極まれりw
0406日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:23:27.56
>>397
>末盧国 有四千余戸 伊都国 有千余戸と少ない
出雲へ移動中 出雲神原神社古墳出土 

出雲は、縄文期の「国生み神話」から梁書の「文身國」まで、
政権部族が何度か変わった事があっても、一つのまとまり的な地域国として、
存続していたし、
景初三年(二三九)銘鏡は、その銘文などから、
呉系楽浪鏡師の「陳」氏がおそらく不彌國付近に流浪渡来して来て鏡造りを再開して、
景初三年(二三九)銘鏡を造り、出雲王権が買い受けて副葬に使った、
という事であったんでしょう。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:25:27.39
>>366

福岡市志賀島の緯度は和歌山県田辺市と同じくらい
南朝宋(倭の五王時代)の後漢書では魏志の南を東に修正している
倭人が住む土地は極南界の倭奴国より東から北に拡がっていることになるので
卜骨や黥面土器の出土と一致している
0408日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:29:46.50
>>76 これは凄い!黒歯国も裸国も侏儒国も比定できてるじゃん!何コレ??
 
0409日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:34:31.25
>>396
>いつ頃に奴国、伊都国等が消え 筑紫国、豊国ができるのか?

天照らの天孫族系の直系のような、阿毎氏系の伊都国は、
倭の五王時代には平西将軍になっていた可能性があり、
隋代までも「竹斯國」として存続していたが、
在地系(猿田彦系?)と思われる(早良平野部中心の)奴國は、
卑弥呼の頃に既に「もう一つの奴國」に分裂が始まっていたようで、
風土記や記紀などによれば、仲哀や神功の頃には、
伊都国に吸収されて消失していたようである。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:37:04.84
>>408って自画自賛? 見ててすごく痛いんですけど
0411日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:40:37.13
>>396
日本全国に律令制が整い出す飛鳥時代じゃないの?
0412日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:43:19.55
>>407
>福岡市志賀島の緯度は和歌山県田辺市と同じくらい
南朝宋(倭の五王時代)の後漢書では魏志の南を東に修正している
倭人が住む土地は極南界の倭奴国より東から北に拡がっていることになるので
卜骨や黥面土器の出土と一致している

南朝宋(倭の五王時代)の後漢書自体が、
自己解釈に拠る「魏志などの記録の改竄」をしている半分偽書であり、
魏志との一致情報以外の記載は、殆ど証拠にならず、
魏志と一致する記載しか論拠に使えない、という代物であるから、
この男もバツである。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:48:14.08
魏志倭人伝はいい加減
ただし陳寿が妄想で書いたんじゃなく資料はあったんでしょう
裸国黒歯国なんて何処の国の事かわからんけど資料が混ざってたんでしょう
0414日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:53:18.59
>>76 いやいや、ここまで比定できるということは、
>>75 陳寿はちゃんと周辺国すべての位置関係や気候風俗を把握したうえで、それとは異なる印象操作してるんだよ。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:56:38.27
>>414
東も倭地としか書いてないじゃん
大海に浮かぶ島々って感じで陳寿にはイメージ出来て無いんだよ
資料があるから書き連ねただけって感じ
0416日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:00:01.72
>>179 ピッタリだ
0417日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:09:07.80
>>405
>殉葬と狗奴国(仲良し東海)の矛盾は、畿内説の喧伝が全く受け入れらない理由だろう。

矛盾とか言ってるのが妄想馬鹿一人だから
実はなんの障害にもなっていない
0418日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:10:50.91
>>139
北部九州の中心に位置する日田盆地は、邪馬台国(福岡平野+筑紫平野)連合と投馬国(宮崎平野)が、狗奴国(菊地・熊本・八代3平野)熊襲(薩摩)連合を包囲する扇の要にあり、不弥国が比定される。
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/_uH_Rr4tl7C3-bpQv6vaGhZvGtJkLvgVHQuvQ66frd6I4qpAA3D30nOyhwqmGhb2M2jyGaYKs86sglbs-lw
http://www.qsr.mlit.go.jp/kikuti/html/img/kyusyu.gif
0419日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:12:49.97
>>81 そうですね
0420日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:14:51.05
>>413
>魏志倭人伝はいい加減
ただし陳寿が妄想で書いたんじゃなく資料はあったんでしょう
裸国黒歯国なんて何処の国の事かわからんけど資料が混ざってたんでしょう

魏の役人らも「妄想で書いた」りする筈がないし、
陳寿も「妄想で書いた」りしたら、同時代や後代の学者から高い評価を受ける筈もなく、
まあ、この男の性格や思想が、オレオレ詐欺師の大和説者であったんだろう、
という事だな。
0421コテ略
垢版 |
2021/10/14(木) 11:17:45.48
>>375
>「倭國これ南界を極むるや、光武が印綬を以って賜う」と解すべし//
  全く意味を成していないだろノー夕リソ、>>279に書いた通りだ、工〒公。

> 南界とは、裸國と黒歯國の事//
  九州島の事だ。佐多岬を含む九州島は、日本列島の極南界。
南西諸島琉球諸島は列島には当たらず、
それらにより隔てられている台湾は、日本列島とは離れすぎ。

>>371>漢代の「倭國」は、当然燕の南にいた「倭人の国」という意味であ//
  山海経の、「蓋国在鉅燕南倭北。倭属燕」を意識してるんだろうがね、
全然違うよ。倭属燕の属ってさ、服属の意味ではないし、燕国の南は渤海湾だ。

まぁ、キチンと読めば、蓋国が何処なのかは、明確なんだし、
鉅燕も、どういう概念なのかも明確なのだがね。

> 卑弥呼の頃は「女王国≒倭國」という意味であり//
  「周旋可五千餘里」のクダリより、女王国は西日本限定だ。
旋がない 「周可五千餘里」なら、ぐるっと一周なのだが、
旋が入ってるんだから、円弧になるんだよ。
五千餘里(2500kmちょい)なんだから、伊勢湾あたりから、
四国九州を回って、若狭湾くらいまでの範囲で、
これが畿内にあった、邪馬台国王卑弥呼を共立した、女王国の領域なんだよ。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:19:30.16
>>420
裸国黒歯国が無いなんて言ってないよ
何処の国にあったか分からないと言ってるだけ
いろんな資料があってそれを適当に繋ぎ合わせたんでしょう
0423日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:19:55.61
陳寿は元々蜀の国に生まれて、西晋に仕えた人だから、蜀漢の成都、曹魏の洛陽、かつての孫呉の建業にも赴いたはずで、地理には詳しいはず。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B3%E5%AF%BF

>かつての師であった譙周は、陳寿に「卿は必ずや学問の才能をもって名を揚げることであろう。きっと挫折の憂き目に遭うだろうが、それも不幸ではない。深く慎むがよい」といったが、その通りの結果になったと『晋書』は評している。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:22:04.99
>>412

中国では史記、漢書、後漢書が三史
三國志の評価は低かった
0425日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:23:55.46
>>84 そういうことか
0426日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:24:59.56
>>423
その晋書が倭人の項では国名全部取っ払ってるんだよね
これは違うだろうと思ったんだろう
0427日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:25:50.69
>>115
>東も倭地としか書いてないじゃん
大海に浮かぶ島々って感じで陳寿にはイメージ出来て無いんだよ
資料があるから書き連ねただけって感じ

違うな。
魏の役人らも陳寿も、
「女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種。又有侏儒國在其南,人長三四尺,去女王四千餘里。又有裸國、K齒國復在其東南,船行一年可至」
とキチンと、情報の確認やその記録を提示している。
つまり、この男も、自分の結論が先にありきでの、
自論に都合の悪い史料事実の曲解や否定の嘘つき騙しをする、
オレオレ詐欺師の大和説者なんだろうなあ。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:26:40.79
>>388
>「其國本亦以男子為王 住七八十年」は、107年後漢安帝に謁見した帥升ってことで桶?
75年在位したとして、182年(±10年)前後に死去。
卑弥呼が女王に共立された時には、帥升の子(卑弥呼の父)の倭王は倭国大乱で戦死した可能性が高いな。

平均寿命が40歳の時代に75年も在位するわけなかろう。
君は根本的に勘違いしている。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:26:47.35
>>424
>>76 こんなトンデモ印象操作してたんだから当然だよ(官僚としては有能と言えなくもないが)w
0430日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:29:14.29
>>405
>KK彦→KW彦w
>「結論(箸墓)ありき」畿内説の牽強(けんきょう)付会極まれりw

いや、それお前の一人芝居だから

 >殉葬奴婢百人だけでなく、
 >河内彦(狗古智比狗)も、五万とある畿内説のネックの一つだな

って言ってる奴が畿内説ってことあり得ないから
畿内説を名乗って馬鹿なこと言って評判を落とそうとしてるアンチのゲリラ活動で間違いない

アンチは、やることがセコイ
0431日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:29:28.06
>>427
倭地全部巡るのに5千里で舟行1年もかかる場所は無いでしょ
三四尺の人なんか居ないでしょ
0432日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:30:52.68
>>75 陳寿の忖度に惑わされ、
>>90 記紀の後付け地名に惑わされ、あわれ畿内説…orz
0433日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:32:59.96
>>428
>平均寿命が40歳の時代に75年も在位するわけなかろう。

好太王の息子は何歳?
0434日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:35:26.82
>>431 「又有侏儒國在其南,人長三四尺,去女王(國)四千餘里」は、
>>370 出雲大国主と少彦名の「女王國渡海千余里複有國皆倭種(本州島)」の国造りの話を聞いた魏使が、侏儒(小人)国と記録したんだよ!
0435日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:37:03.45
>>422
>裸国黒歯国が無いなんて言ってないよ
何処の国にあったか分からないと言ってるだけ
いろんな資料があってそれを適当に繋ぎ合わせたんでしょう

ダメだな。
史料実態は、魏の役人らは、
四国の南西部端付近まで行って、そこから船行1年した東南の位置に、
裸國と黒歯國がある、という情報の存在を確認した、という事だけであり、
それを否認しようとするこの男は、間違いなく、
何らかの結論先にありきでの、史料実態を否定抹殺したい、
嘘つき騙しのオレオレ詐欺師なんだろう、という事だ。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:39:56.07
>>302
>いや、大和王権が中国王朝に接触しようとした記録は、
新唐書日本伝に記載されたように、
「次欽明。欽明之十一年,直梁承聖元年」が最初であり<

ちがう。
『翰苑』「蕃夷部」「倭国」の条
後漢書曰 安帝永初元年 有倭面上國王帥升至 
後漢書に言われていることには、 安帝の永初元年、倭面上國王帥升が来た。

この倭面上國はヤマト国。
つまり2世紀初頭には中国王朝に接触しようとしていた。
この人物こそスサノオ。
だから高天原の痕跡は大和葛城の金剛山にしかない。
九州には高天原の痕跡はない。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:42:25.62
>>433
極端な例は平均という概念をを説明しない。
ジャイアント馬場が2mだから昭和の日本人はほぼ2mだとはならないだろ。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:43:16.11
>>424
>中国では史記、漢書、後漢書が三史 三國志の評価は低かった

この男も、後には「後漢書を外して三国志が三史に入った」事をこっそり隠した、
嘘つき騙し人間であり、
おそらく、オレオレ詐欺師の大和説者。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:51:54.68
>>438

>後には「後漢書を外して三国志が三史に入った」

竹島どろぼう反日有害チョンのデマ
0440日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:52:20.00
>>312
>はァ? 極西界でも極南界になりえるだろ、

ならんね。
なら倭国という概念は志賀島の北の対馬だけなのか。
身の程を弁えろ、同じことを何遍も云わせるな、工〒公。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:54:58.56
魏志倭人伝は魏の時代について書かれた文章そのものではない
魏よりも古い漢代の史実が混在している
一つの完成した史料とは言えず
部分部分で内容が矛盾している
一人の人物が書いたものではない (中国擬晋南北朝史学会副会長 陳長崎教授)
0442日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:56:34.38
>>75 なるほど
0443日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:56:43.09
>>426
>その晋書が倭人の項では国名全部取っ払ってるんだよね
これは違うだろうと思ったんだろう

唐代の晋書の筆者にとっては、(晋代ではなく)魏代の記録でもあり、
今更紹介する必要がない、と判断したんだろうし、
この男も、
同時代の魏使らの貴重な記録が、自説には都合が悪いから、
魏志の記載そのものを否定抹殺しようとした、
オレオレ詐欺師の犯罪者なんだろう。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:06:11.31
>>431
>倭地全部巡るのに5千里で舟行1年もかかる場所は無いでしょ

「五千余里」は四国西南端付近の侏儒國付近までの里数であり、
裸國や黒歯國は、そこからの東南船行一年の位置にある、という事だから、
ほぼ南米西海岸だ。

>三四尺の人なんか居ないでしょ

現在でも低身長部族が何か所にもいるし、
3世紀には低身長であっても、その後に、
高栄養や成長ホルモン遺伝子の変化や混血などに拠って、高身長化する事は幾らでもあり、
この男の脳がおかしい、という事が結論だな。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:16:00.16
>>437
>極端な例は平均という概念をを説明しない。

つまり平均から考えて「75年も在位するわけなかろう」と言う推測もまた歴史の学説をよく説明しない
0446日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:35:25.93
>>390
たとえば、倭王帥升に3人の皇子がいて、倭国大乱が起き、色々な調略があって互いに殺し合って、止むを得ず老体に鞭打って在位75年、とかだったら悲し過ぎる…orz
0447日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:53:32.49
応仁の乱の原因は将軍足利義政に子供が出来ず、弟を養子にした途端、すぐに子供ができて、これが原因で幕臣が真っ二つに割れ、日本全国に飛び火した。
つまり大内乱の原因は古今東西、皇位継承戦争と相場が決まっている。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:48:51.67
>>411
筑紫、常陸、国凡河内国、
火国、豊国はすでにある。
律令制が整い出す飛鳥時代に筑後、筑前などに分割

いつ奴国、伊都国等の名が消えたか?
0449日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:58:40.35
>>401
史料事実や史料実態の、根拠になりません。
松野氏姫氏系図は偽書、
古文献に加筆にすぎない。
経歴詐称系図です。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:05:33.25
>>427
なんら発掘されないよ。
記録、提示したもんがただしいとは言えない
『山海経』等からの転用。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:09:20.13
>>448
大化の改新(広域市町村大合併)あたりじゃない?
0452日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:17:20.82
>>404
對海國 官日卑狗 副日卑奴母離
一大國 官亦日卑狗 副日卑奴母離
伊都國 官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚
至奴国 官日兕馬觚 副日卑奴母離
不彌國 官日多模 副日卑奴母離
投馬國 官日彌彌 副日彌彌那利 
邪馬壹國 官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮
卑弥呼が共通王で官はその国の王だな。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:33:10.45
>>452
>卑弥呼が共通王で官はその国の王だな。

そのとおりだろう。
陳寿の解釈では、共立女王が立ったわけだから、各国の長は「官」と記述したのであろう。
ただ実態として各国では、「官」とは呼ばれず、旧来の慣わしとして「王」と呼ばれていたかもしれないな。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:54:44.55
>>445
>つまり平均から考えて「75年も在位するわけなかろう」と言う推測もまた歴史の学説をよく説明しない

推測ではなく、用明、雄略、応神、垂仁の各天皇から20人後、30人後の平均在位は、
11年〜12年。

異例の長生きだった卑弥呼は60年あたりかな。

どちらにしても75年も在位という君がいかにトンデモなのか自覚しろ。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:00:39.62
>>433
>>平均寿命が40歳の時代に75年も在位するわけなかろう。

>好太王の息子は何歳?

「在位」年数の問題なんだろ?。
好太王の息子の在位?は何年?。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:12:35.01
>>434
>「又有侏儒國在其南,人長三四尺,去女王(國)四千餘里」は、
出雲大国主と少彦名の「女王國渡海千余里複有國皆倭種(本州島)」の、
国造りの話を聞いた魏使が、侏儒(小人)国と記録したんだよ

魏使が出雲大国主と少彦名の「女王國渡海千余里複有國皆倭種(本州島)」の、
国造りの話を聞いた、という事に、何の史料事実根拠もないんだから、
これも、オレオレ詐欺師の分裂幻覚の妄想にしかならんな。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:22:15.25
>>436
>>いや、大和王権が中国王朝に接触しようとした記録は、新唐書日本伝に記載されたように、
「次欽明。欽明之十一年,直梁承聖元年」が最初であり

>ちがう。『翰苑』「蕃夷部」「倭国」の条
後漢書曰 安帝永初元年 有倭面上國王帥升至 
後漢書に言われていることには、 安帝の永初元年、倭面上國王帥升が来た。

7世紀の翰苑や5世紀の後漢書自体が、
はるか後代の「自己解釈に拠る書き変えが多い半分偽書」であるから、
そんな記載は論拠にはならないもの。

>この倭面上國はヤマト国。

この書き変えも、文字も意味も違っていて、全く根拠にならない代物。

>つまり2世紀初頭には中国王朝に接触しようとしていた。
この人物こそスサノオ。高天原の痕跡は大和葛城の金剛山にしかない。
九州には高天原の痕跡はない。

何だ?。葛城君だったのか。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:34:15.20
>>441
>魏志倭人伝は魏の時代について書かれた文章そのものではない 
魏よりも古い漢代の史実が混在している

殆どが魏の役人たちの記録の引用や、それに対する陳寿の解釈が少し混じっている、
という文章だ。

>一つの完成した史料とは言えず 部分部分で内容が矛盾している
一人の人物が書いたものではない (中国擬晋南北朝史学会副会長 陳長崎教授)

何だ?、陳というのは「長崎大の教授」なのかい?。
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」などの、
史料事実や史料実態を否定曲解するような大和説教授であれば、
信頼性が全くなく、論拠にはならないよ。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:45:20.75
>>449
>史料事実や史料実態の、根拠になりません。
松野氏姫氏系図は偽書、古文献に加筆にすぎない。
経歴詐称系図です

松野氏は、新撰姓氏録にも載っており、
松野氏姫氏系図は、国立国会図書館と静嘉堂にも蔵されている公認系図です。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:53:28.75
>>450
>なんら発掘されないよ。記録、提示したもんがただしいとは言えない
『山海経』等からの転用

同時代の魏の役人らによる実地の計測見聞の記録に関して、
ウソの記録を皇帝に提出した、なんて誹謗が、
正しい、とは言えない。
というような
0461日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:05:07.54
>>444
南米西海岸には行ってないだろうし赤道付近の東南アジアとかその辺でしょ
大海に浮かぶ島々って事でその辺の資料も混ざってたんじゃないか
0462日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:06:49.33
>>460
魏の役人らが伊都国のある方角は測量すればわかるのにサボって
代わりに出発方向だけ書いた
ウソの記録を皇帝に提出した、なんて誹謗が、
正しい、とは言えない。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:50:45.37
>>459
新撰姓氏録を基に加筆にすぎない。
経歴詐称系図です。

国立国会図書館と静嘉堂にも蔵されている
偽書、公認されていません。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:55:53.64
出発方向だけを書いたら伊都国の位置は行程記事には書かれていないことになるので
考古資料だけを根拠にしなければならない
伊都国の位置によって後の国の位置も変わるので
全ての国を考古資料だけを根拠に比定しなければならない
糸島の三雲に奴国の飛び地があるなどというのは
竹島どろぼう反日有害鮮人しか言い張っていない
0465日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:07:56.30
>>460
実地の計測見聞の記録した証拠はどこにあるの?
陳寿が『山海経』等からの転用
0466日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:11:35.60
四国に
小人に関する出土、遺跡なし
0467longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/14(木) 17:14:07.43
>>388 > 「其國本亦以男子為王 住七八十年」は、
107年後漢安帝に謁見した帥升ってことで桶?
75年在位したとして、182年(±10年)前後に死去//

男が王であった時代が七〜八十年続いてた、という意味で構わないのであって、
一人の男が七〜八十年間、王として在位している必要はないでしょ、
邪馬台国の所在の如何に関わらずさ。

えっと、ヘンなこと考えてそうだから書いとくけどさ、
張政がきた時点で径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項なんですよ。

>>433 > 好太王の息子は何歳?//
>>455 > 好太王の息子の在位?は何年?//
  別段、帥升は好太王の息子じゃないんだし、
極端な例を引合いにして、帥升を無理に七〜八十年も在位させる必要もない。
0468日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:19:26.94
>>463
>新撰姓氏録を基に加筆にすぎない。経歴詐称系図です。

新撰姓氏録の記録にあるのは、始祖の呉王夫差の事だけですよ。
誰が、呉王夫差の記録もある松野氏姫氏系図までを、否定したんですか?。

>国立国会図書館と静嘉堂にも蔵されている

>偽書、公認されていません

誰が何故、偽書とやらを、今まで処分しなかったし、処分できなかったんですか?。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:25:51.07
偽系図とはこのようなものだという保存価値はある
0470日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:26:38.33
>>464
>出発方向だけを書いたら伊都国の位置は行程記事には書かれていないことになるので
考古資料だけを根拠にしなければならない

末盧國からの出発時点で、見えてもいない伊都国の方向を書いたら、
その方が嘘つき騙しになって、皇帝から罰せられてしまうから、
魏の役人たちは、そんなアホな事は記録しない。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:28:05.94
>>470

つまり行程記事には国の位置は書かれていないという主張になる
0472日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:34:11.89
>>466
>四国に小人に関する出土、遺跡なし

祇園山の甕棺でもあったように、
完全密閉容器などではなく、普通に埋葬したんなら、
普通に骨まで融解してしまって、出土する筈もない。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:38:47.41
>>472

つまり資料的根拠は何も無い
0474日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:39:51.31
>>461
>つまり行程記事には国の位置は書かれていないという主張になる

いや、「出発説明や途中移動説明で到着する」という記載通りに行く事を示せば、
到着國の位置が書かれている事になり、
ましてや、案内人に従って行く事を示しておけば、到着國の位置を示した事にもなる。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:42:34.64
>>474

出発方向しか書かれていないなら
その後案内人に従ってどの方向に進んだかは記事に書かれていないことになる
つまり国の位置は書かれていない
0476日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:43:14.06
>>473
>つまり資料的根拠は何も無い

いや、魏の役人たちが記録した、
「女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種。
又有侏儒國在其南,人長三四尺,去女王四千餘里」
という資料的根拠がある。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:45:16.47
>>474
ズルは、相変わらず電波だなあ・・、
0478日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:47:28.32
>>468
>誰が何故、偽書とやらを、今まで処分しなかったし、処分できなかったんですか?。

言論は自由だし、偽書も歴史研究の対象だから
0479日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:49:55.71
>>476

3世紀に四国に1m以下の小人がいたというのは
竹島どろぼう反日有害鮮人が言い張っていること
0480日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:53:39.28
>>476
>いや、魏の役人たちが記録した、
>「女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種。
>又有侏儒國在其南,人長三四尺,去女王四千餘里」
>という資料的根拠がある。

成人で身長72cmの人類はいないから
魏志の数字は当てにならんって証拠だね
0481日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:56:53.90
>>474
>ましてや、案内人に従って行く事を示しておけば、到着國の位置を示した事にもなる。

それで魏志には「案内人に従って行く」なんて示されてないってことは、到着國の位置を示した事にならないわけだね
0482日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:02:23.94
>>470
>末盧國からの出発時点で、見えてもいない伊都国の方向を書いたら、
>その方が嘘つき騙しになって、皇帝から罰せられてしまうから、
>魏の役人たちは、そんなアホな事は記録しない。

測量すればわかるのにサボって調べす、わからなかったと嘘をついたなら
皇帝から罰せられてしまうよね
バレずに残ってるってことは、嘘つきの書いた倭人伝は信用しちゃ駄目だよね?
0483日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:04:38.54
>>468
巧妙な偽物だからです。
呉王夫差の記録もあるから
古文献を基に松野氏姫氏系図 書いた
発見されたのがいつか?
書かれたのはいつか?
誰が発見したのか?
寺社等の松野氏の出生記録との照合しているのか?
現存する『新撰姓氏録』は、目録だけの抄記(抜き書き)
であって全文は残っていない。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:07:21.00
>>472
証明できませんね。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:17:39.06
>>477
東大理系博士号自称男らは、相変わらず、オレオレ詐欺電波だなあ
世間の皆様、詐欺に騙されないように、気を付けましょうね。
0486コテ略
垢版 |
2021/10/14(木) 18:18:03.72
>>476 > いや、魏の役人たちが記録した、
「女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種。
又有侏儒國在其南,人長三四尺,去女王四千餘里」
という資料的根拠がある//

陳寿は、倭についてのその記載は出鱈目だと断じており、
魏の役人たちも、出鱈目だと知りつつ記録を残した。
出鱈目を流布させるのが目的だったのだから、当然だろ。

>>427 > 魏の役人らも陳寿も、
「女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種。又有侏儒國在其南,人長三四尺,
去女王四千餘里。又有裸國、K齒國復在其東南,船行一年可至」
とキチンと、情報の確認やその記録を提示している//
  出鱈目をデタラメと断ずるには、出鱈目をそのまま記録に残すのは当然だろ。

> オレオレ詐欺師の大和説者なんだろうなあ//
  張政がきた時点で径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
九州王朝国なぞ存在せず、短里も長里も存在しない。
距離単位の里は、定義的にはキッチリと500mだ。

>>423 > 陳寿は・・・地理には詳しいはず//
  詳しかったから、出鱈目を出鱈目と断じたんだよ。

>>420 > 陳寿も「妄想で書いた」りしたら、
同時代や後代の学者から高い評価を受ける筈もなく//
  オ〆みたいに妄想をマに受けないで、出鱈目を出鱈目と断じたんだよ。

>>477 > ズルは、相変わらず電波だなあ//
  zarakoku こと宝賀寿男は、独創と支離滅裂の区別が付いてないだけだね。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:19:58.03
>>470
>末盧國からの出発時点で、見えてもいない伊都国の方向を書いたら、

馬鹿だな、
出発時点で行き先が見えてる行程なんて、狭い日本でも滅多にない。
増して中国大陸なら、殆どないことは皇帝も王朝の役人も十分承知してるさ。ズルは何を寝ぼけたことをぬかしてるのか
0488コテ略
垢版 |
2021/10/14(木) 18:30:31.47
>>470 > 末盧國からの出発時点で、
見えてもいない伊都国の方向を書いたら、その方が嘘つき騙しになって//
  見えてもいない伊都国の方向を書かないと、その方が嘘つき騙しになるだろ。
八゛力。

> 皇帝から罰せられてしまうから//
  目的地をほっぽといて、
あらぬ方に囲ってるオンナ宅なんかに勝手に立ち寄れば、
怒られるのは当然だろノー夕リソ。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:31:07.50
>>486
>距離単位の里は、定義的にはキッチリと500mだ。

クソ坊主、東渡海千里は1里500mだったら千葉沖の太平洋だぞ。   @阿波
0490コテ略
垢版 |
2021/10/14(木) 18:43:05.41
>>489 > 太平洋だぞ//
  だからさ、魏志倭人伝にはさ、そう書いてあるんだよ。
ノッケのさ、倭人在帶方東南大海之中、てのはさ、
張政の言い草によるならば、倭人は太平洋のド真中に住んでる事になるな藁、
って事だ。大海ってのは、太平洋の事だ。
天気がよければ対岸を見通すことのできる日本海が、大海の訳もなかろうが。
ソウルから東なり南なりへ万二千里(6,000km)って、太平洋のド真中だろが。

なお、張政がきた時点で径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:57:05.69
>>478
>言論は自由だし、偽書も歴史研究の対象だから

はいはい、東大理系博士号自称男は、
国会図書館や静嘉堂が、偽書と判った文書も蔵書する犯罪者だ、
とでも誹謗するんですか?。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:59:52.77
>>491
偽書を所蔵したら、なんで犯罪者なんだ
人聞きの悪い
0493日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:03:58.48
>>480
>成人で身長72cmの人類はいないから 魏志の数字は当てにならんって証拠だし

魏の役人らは、当然実際に計測せずに、遠目に身長を推定しただけだから、
「三四尺」なんて幅のある数字を記録したんだし、
現在のアフリカのピグミーやホッテントットも、近年少し身長が伸びた、という事であったし、
日本人も江戸期から現在までで、平均身長が10cm以上伸びた、という事であるし。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:07:44.80
>>481
それで魏志には、出発時点での出発方向だけを書かれていた、という事は、
後は「案内人に従って行けば伊都国に着く」という事を示している事になるんだし。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:12:10.99
>>482
末盧國からの出発時点では伊都国は見えない事が判っているんだから、
それを測量出来たと嘘をついたなら
皇帝から罰せられてしまうよね
罰せられなかった、ということは、大和説者らの話は信用しちゃ駄目だ、
ってことだよね?
0496日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:19:25.47
>>490
>ソウルから東なり南なりへ万二千里(6,000km)って、太平洋のド真中だろが。

クソ味噌坊主。 お前の1里500mだからだろがよ。  実際は短里で900km 四国の「阿波」だ。 分かったか? エテ公。   @阿波 
0497日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:29:23.21
>>486
>距離単位の里は、定義的にはキッチリと500mだ。

クソ味噌坊主、東渡海千里はお前の1里500mだったら、千葉沖の太平洋だぞ。 どうすんだ? エテ公。   @阿波 
0498コテ略
垢版 |
2021/10/14(木) 19:36:40.87
>>496 > 実際は短里で900km 四国の「阿波」//
  ソウルから徳島が900kmなのかね。
まぁ、地図で見れば、そんなもんだな、了ホウ。

距離単位の里は、キッチリ500mだ、メートルと同じ理屈で定義したんだよ。
短里も長里も存在しない。
張政がきた時点で径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:39:08.90
>>498
>距離単位の里は、定義的にはキッチリと500mだ。

クソ味噌坊主、東渡海千里はお前の1里500mだったら、千葉沖の太平洋だぞ。 どうすんだ? エテ公。   @阿波 
0500日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:41:47.98
>>376
>神と結婚している巫女だから子供は出来ないので禅譲する男王が必要となる

何でそんなこと決まってるんだい。
卑弥呼が神。
神ってキリスト教の創造主とかそんな意味ではなく、
大王(おおきみ)王(きみ)というように王族の事。
天(アマ・アメ)がその王族。

崇神が4世紀前半なら。その数十年前にいるはずのトヨは天トヨ津媛一人しかおらず、
その3世代前にヒメ(蹈鞴五十鈴)后がいるので邪馬台国論争は終わり。
女王の住処は纏向でも平原でもなく、大和朝廷の発祥地・葛城である。
何もむつかしいことはなかった、当たり前の結論だけど、そろそろ気づこう。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:44:40.18
コテ略ってtextream掲示板にいたあいつかw
相変わらず訳わからんw
0502コテ略
垢版 |
2021/10/14(木) 19:45:32.39
>>499 > 太平洋だぞ//
>>490:張政の言い草によるならば

オ〆はホントに工〒公だ、同じところをグルグルと、きっとタヒ沼でな。
張政がきた時点で径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0503コテ略
垢版 |
2021/10/14(木) 19:50:23.78
>>501 > 相変わらず訳わからんw//
  人様の云ってる事に矛盾でもあるってなら、サッサと書けよノー夕リソ。
なお、オ〆の膿味噌に理解力が欠けているってのは、私に関する矛盾ではないぞ。

textreamって名前が付く前から書いてたし、
名前付いてすぐ廃絶したわで、ピンとこんのだがね。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:52:02.80
>>495
>末盧國からの出発時点では伊都国は見えない事が判っているんだから、
>それを測量出来たと嘘をついたなら

見えなくても中継点が見えれば三角測量できまーす
末盧から伊都国の方角がわからないと言うことは
魏使の一行は三角測量なんて知らないという証拠
0505日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:55:10.04
>>494
>それで魏志には、出発時点での出発方向だけを書かれていた、という事は、
>後は「案内人に従って行けば伊都国に着く」という事を示している事になるんだし。

「案内人に従って行けば伊都国に着く」と言うなら
「出発時点での出発方向」も書く必要ありませーん
0506日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:55:54.60
>>503
畿内説は、コテ略っていうクソ味噌坊主みたいなのしか居ないようだな。  わははははは   @阿波
0507日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:08:49.10
テスト
0508コテ略
垢版 |
2021/10/14(木) 20:08:56.39
>>491
> 国会図書館や静嘉堂が、偽書と判った文書も蔵書する犯罪//
  横だがね、嘘の書いてある文書を保管するのは、別に犯罪じゃないだろ。
嘘の書いてある文書をさ、嘘と知ったうえで内容を流布すると、
方便の範疇で収まらなければ、そりゃ犯罪だがね。

独創と支離滅裂の区別が付かないオ〆の場合は、どうかな。
嘘をマに受けて、嘘がホントと信じ込んで、三角目玉で喚き散らしてるわけだシネ。

> はいはい//
  キチンとした口の利き方ぐらい覚えろよ、八゛力。

> 東大理系博士号自称男は//
  zarakoku こと宝賀寿男、オ〆は理系じゃないが東大だよな。
そりゃ、自慢でもしてるのかね。
独創性皆無で支離滅裂のノー夕リソでは、どうしようもないけどな。
副知事って、支離滅裂を喚き散らして、オ〆は何を遣らかしてたんだよ。
富山県も、派遣官僚ガチャは散々だったんだろうな。

>>506 > みたいなのしか居ないようだな。  わははははは//
  オ〆みたいな八゛力な工〒公で糖質な香具師って、そうそういないだろ。
独創と支離滅裂って、全然違うんだよ。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:11:03.36
復帰しました

相変わらず阿波さん元気ですね!
いんべ
0510日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:22:44.12
>>509
久しぶりの投稿ゆえ
ご容赦のほど

阿波さん元気で何より、
相変わらず、阿波忌部でご活躍ご苦労様

ザラコクさん元気で何より
相変わらず、方位の指摘等でご活躍ご苦労様、

キウスさん元気で何より
相変わらず、テンプレや纏向とか
スレ主さん元気で何より
相変わらず、纏向、箸墓の畿内説の活躍ご苦労様、
0511日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:33:00.39
>>483
実際に自家の伝承系図だっただからです。
呉王夫差もその子の公子忌の名前もあるし、
自家の一部伝承を基に松野氏姫氏系図を記録した
一部の系図伝承は失われたが、委奴國王や帥升らや卑弥呼や壹與や、
熊襲や難升米らや玉垂命や倭の五王や、倭王武の次の倭國王哲まで記録された後、
(517年の)阿毎氏の磐井の反乱で倭王の位が失われて、
下野したような記載になっている。
そして、新撰姓氏録に記録された後、
関ケ原で西軍の宇喜多家の家来になって、敗戦の後で、行方不明になって、
系図が途絶えてしまった。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:33:55.02
>>1

> 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえ倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえないない<


纏向遺跡は天理市は関係無いと言う事で良いですよね?
0513日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:36:51.82
>>1

纏向遺跡は天理市は関係無いと言う事で良いですよね?
卑弥呼は、桜井市に居たが、天理市にいなかったで良いですね、?
0514日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:39:36.63
>>1
> それは桜井市纒向以外にありえない。<

纏向に何故、隣接する天理を入れないのですか?
0515日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:39:49.40
>>513
畿内説の言う女王国は、畿外の伊勢も含むらしい。  畿外説だな。  わははははは   @阿波
0516日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:57:57.13
>>515
えー
伊勢まで、畿内説は広めたのですか。
説として????
0517日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:02:11.08
奈良大和の纒向遺跡の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。
纒向遺跡は「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   
もし女王国が奈良大和であれば、「女王國 東 越山 復 渡海千餘里復有國皆倭種」 である。   

よって、テンプレの
>倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
>それは桜井市纒向以外にありえない。
は、虚偽である。   @阿波
0518日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:05:21.73
>>514
>纏向に何故、隣接する天理を入れないのですか?

天理市内では未発見だからだろ
0519日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:06:44.75
>>1
すいません。
伊勢まで畿内説の邪馬台国の範囲ですか?
隣接する伊賀上野、松坂、亀山も畿内?

奈良に近い滋賀県の甲賀の地も畿内?

何かの間違いが、このスレで起こったのですか?
0520日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:07:32.81
>>517
纒向遺跡=女王国じゃないと矛盾しないので
矛盾がない
虚偽もない
0521日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:09:10.66
>>519
>伊勢まで畿内説の邪馬台国の範囲ですか?

そう言ってる人はいないと思う
0522日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:09:44.43
>>520
>倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
>それは桜井市纒向以外にありえない。    


???   @阿波
0523日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:10:32.66
>>521
奈良大和の纒向遺跡の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。
纒向遺跡は「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   
もし女王国が奈良大和であれば、「女王國 東 越山 復 渡海千餘里復有國皆倭種」 である。   

よって、テンプレの
>倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
>それは桜井市纒向以外にありえない。
は、虚偽である。   @阿波
0524日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:10:37.44
>>518
纏向に隣接する天理市に同年代だと思われる遺跡はあるのに、、!、
0525日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:12:14.83
>>519
>何かの間違いが、このスレで起こったのですか?

あなたの頭の中で、勘違いが起こった
理由は、論拠を示せないから
0526日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:13:30.45
>>524
>纏向に隣接する天理市に同年代だと思われる遺跡はあるのに、、!、

それが纒向遺跡と繋がってるという範囲確認調査がない
0527日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:15:00.79
>>523
阿波さん、そうですよね
畿内説が良く分からなくなって????
0528日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:15:47.37
>>521
>そう言ってる人はいないと思う

奈良大和の纒向遺跡の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。
纒向遺跡は「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   
もし女王国が奈良大和であれば、「女王國 東 越山 復 渡海千餘里復有國皆倭種」 である。   

よって、テンプレの
>倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
>それは桜井市纒向以外にありえない。
は、虚偽である。   @阿波
0529日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:21:38.71
クソ味噌坊主はどこ行った?   @阿波
0530日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:21:47.72
>>504
>見えなくても中継点が見えれば三角測量できまーす
末盧から伊都国の方角がわからないと言うことは
魏使の一行は三角測量なんて知らないという証拠

中継点なんて、魏志倭人伝には書いてないが、どこに設定するんだい?。
しかし、海岸の右側に大きな山があるから、その前の中継点では、
結局伊都国は見えないから、三角測量も出来ないよ。
0531日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:22:06.11
>>526
纏向の調査を桜井市に委ねた橿考が悪いと思います。市をまたいだ調査は県がやるべきですが、、

ハーーー
0532日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:25:35.66
>>519
勝手だろ
0533日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:27:50.63
>>505
>「案内人に従って行けば伊都国に着く」と言うなら
「出発時点での出発方向」も書く必要ありませーん

いや、次の時に来た魏の役人たちが、案内人が変な方向へ行かないように、
出発点で案内人に出発方向を指示しておかなければならないから。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:33:53.05
>>510
>ザラコクさん元気で何より
相変わらず、方位の指摘等でご活躍ご苦労様

有難う御座います。
「テスト」投稿をされたお方ですか?。
私も、以前に数え切れない位「投稿拒否」に逢いまして、
その度に、「テスト投稿」を繰り返した事がありました。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:38:52.98
>>520
纒向遺跡=女王国であると、
「南≠東」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」などの史料事実や史料実態に矛盾するので
矛盾がある
虚偽になる
0536日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:41:11.02
>>511
呉王夫差もその子の公子忌の名前もある
当然です。
『史記』『漢書』も参考にしたのでしょう
新撰姓氏録でも自称である。
関ケ原で西軍の宇喜多家の家来までの系図があるのか?
寺社等の出生没記録と照合が必要
また、途絶えた系図はいつ誰によって いつ、何処で発見されたの?
0537日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:46:33.57
>>535
「正北抵新羅の倭國は北部九州」
史料事実や史料実態などないな。

使者の記録が残っていないので
「南≠東」は陳寿によるもの
会稽の観念による書き換え
0538日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:09:41.21
全体で1万2千里で不弥国までが1万7百里なんだから陳寿は九州を想定してるんだろう
そこに水行20日の投馬国と水行10日陸行1月の邪馬台国を継ぎ足すからおかしくなる
0539日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:42:21.54
>>538
南はね。不弥国の南は奴国だな。
自郡至女王國萬二千餘里である
倭人在帶方東南大海之中
女王國方向は限定して書いていない。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:30:35.69
>>528
そのようで、
0541日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:39:38.35
>>532
あなたで無くて、

畿内説の学者は奈良に隣接する、
現在の三重県伊賀市や松阪市、伊勢市は
どの様な位置付けなのかがわかりません。
同様に畿内説での、四国、特に阿波や淡路島の位置付けがさっぱりわかりません。
近江も含め

>>1スレ主さんの見解はいかがでしょうか
0542日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 05:16:47.95
>>531
0543日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 05:21:14.94
>>530
かい
0544日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 05:24:19.86
>>530
海上の同一地点で、末盧国と伊都国が見えれば計算可能。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 06:55:43.42
>>81 そうですね
0546日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:00:58.73
>>76 ←こんな誇大(古代)妄想考え付くかな、陳寿?
0547日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:02:16.76
>>544
同意 
0548日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:04:09.19
>>541
臭い物には蓋が畿内説のやり方
聞いても無駄
0549日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:11:03.92
>>75 
たしかに奴国が(漢字を変えずに)なぜ2回出てくるのかは永遠の謎だな…
違う2ヶ国(集落)の書き間違えなのか、同じ国(周回説)なのか
0550日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:25:52.08
>>541
>>1スレ主さんの見解はいかがでしょうか

それ、テンプレに書いてあるだろ
0551日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:29:44.44
>>139
>>179 恐ろしいくらいピッタリ符合www
0552日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:39:04.27
>>536
>呉王夫差もその子の公子忌の名前もある
当然です。『史記』『漢書』も参考にしたのでしょう

漢書は知らんが、史記には載っていた可能性ならある。

>新撰姓氏録でも自称である。

平安初期の朝廷の公認記録である。

>関ケ原で西軍の宇喜多家の家来までの系図があるのか?

あったから、鈴木真年(後の東大教授)氏が転写出来た。

>寺社等の出生没記録と照合が必要

系図の最後の人物は、関ヶ原の敗戦で、逃亡流浪したようで、系図もそこで途絶えていたようだ。

>また、途絶えた系図はいつ誰によって いつ、何処で発見されたの?

江戸末期に鈴木真年氏が発見し、転写したらしい。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:48:12.24
>>587
>「正北抵新羅の倭國は北部九州」
史料事実や史料実態などないな。

唐会要倭國伝の史料事実であり、史料実態だ。

>使者の記録が残っていないので

同時代の陳寿が、その記録を見て倭人伝に紹介しているから、十分だ。

>「南≠東」は陳寿によるもの

いや、正常の成人人類における「人類の常識」だ。

>会稽の観念による書き換え

「計其道里,當在會稽東治之東」は、陳寿自身の「女王国の位置推定」文だ。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:51:36.40
>>550
>それ、テンプレに書いてあるだろ

邪馬台国畿内説 改め 邪馬台国畿外説   @阿波
0555日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:55:54.47
畿内説は、奈良大和では「魏志倭人伝」に合わないから、畿内へと範囲を広げた苦肉の策によるトンデモ説。  

挙句の果てに、女王国を「畿外」の伊勢湾まで広げる姑息な詐欺集団。   @阿波
0556日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:56:10.85
>>75
>>76
いやぁ〜どうかなぁ?こんな誇大妄想思い付かないだろ、普通…
トランス(精神錯乱)状態じゃないと…ヤマトだと思うけどなぁ…
0557日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:56:44.92
>>539
>南はね。不弥国の南は奴国だな。

違うな。不彌國の出口の南に(ほぼ50里以下の近距離に)、
郡から萬二千余里の邪馬壹國女王之所都がある、という記述だ。

>自郡至女王國萬二千餘里である 倭人在帶方東南大海之中
女王國方向は限定して書いていない。

不彌國の出口から(50里以下の近距離に)、
「南至邪馬壹國女王之所都」の入り口がある、という説明だ。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:06:47.05
>>「正北抵新羅の倭國は北部九州」

新羅シンパの望郷口癖
>>不彌國の出口の南に(ほぼ50里以下の近距離に)、
>>郡から萬二千余里の邪馬壹國女王之所都がある、

畿内説≒福岡県内説の望郷口癖
0559日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:07:23.62
>>77
これもどうかなぁ...こんな忖度するかなぁ?
>>81
殉葬奴婢百人はともかく、楯築弥生墳丘墓(帥升)ホケノ山(卑弥呼)箸墓(台与)だと思うけどなぁ…
0560日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:10:26.84
>>544
>海上の同一地点で、末盧国と伊都国が見えれば計算可能。

海上の「同一地点」では、三角測量の底辺が出来ず、三角測量そのものが出来ない。
勿論、船の長さが数百mもあれば、三角測量の底辺が出来るが、
この男は「末盧国と伊都国が見えれば」と書いているから、
船の一点から末盧国と伊都国の角度を計測したようであり、
それでは三角測量の基線が存在せず、だから三角測量は出来ない。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:13:26.83
>>553
會稽東治之東も陳寿の推定ではなくて資料があって
適当に選んで書き連ねただけだろう
0562日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:15:12.85
>>555
しようもない事に拘るな
九州だって大きいんだし伊勢湾が畿内でも別に良いだろ
0563日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:20:14.85
>>80 
狗古智卑狗はともかく、仲良し東海…狗奴国は駿河(登呂遺跡)辺りじゃないかなぁ?前方後方墳■■が狗奴国の墓制という話もあるし
0564日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:22:12.62
>>549
>たしかに奴国が(漢字を変えずに)なぜ2回出てくるのかは永遠の謎だな…
違う2ヶ国(集落)の書き間違えなのか、同じ国(周回説)なのか

古代では、原則として、同じ国名は同じ部族の支配地である事を示し、
同じ名前の書き分け國は、その部族からの分離独立国であった事を示す。
例えば不彌國や奴國。
また「二つの部族的呼称の合成」や「地域呼称+部族呼称の合成」、
などの呼称である場合もある。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:22:51.88
>>562
>九州だって大きいんだし

九州もお前(畿内)といっしょで、詐欺集団。   @阿波
0566日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:25:31.78
>>562
>伊勢湾が畿内でも別に良いだろ

邪馬台国畿内説 改め 邪馬台国畿外説   @阿波
0567日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:29:07.30
>>139
>>179
阿波さん、↑これどう思う?
あんたも、口から出まかせオレオレ詐欺の畿内説同様に「被葬者が中国行った時に骨董屋でお土産に買ってきたんだろ?」って言うの?w
0568日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:33:02.35
>>559
>殉葬奴婢百人はともかく、
楯築弥生墳丘墓(帥升)ホケノ山(卑弥呼)箸墓(台与)だと思うけどなぁ…

「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しのオレオレ詐欺から抜けられないんなら、
キミは、病院か刑務所に入っていた方がいいよ。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:33:28.25
>>567
「中らずと雖も遠からず」   @阿波
0570日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:36:13.17
>>139
>>179
「金印も、鉄鏡も、玉壁もすべて、それぞれの古墳の被葬者(歴史マニア)が盗掘品(闇市)で買って来たものに過ぎない」@泡
0571日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:36:19.76
>>552
>江戸末期に鈴木真年氏が発見し、転写したらしい。

つまり出所不明の怪しい系図
0572日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:37:28.93
>>570
「中らずと雖も遠からず」   @阿波
0573日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:38:33.55
>>550
どこ?テンプレ長過ぎてわからないです
0574日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:39:10.41
>>564
>同じ名前の書き分け國は、その部族からの分離独立国であった事を示す。

そういうことだったんじゃないの、それでよいと思う。
その他にも、○奴国、○○奴国というのがあちこち出てくる。
もとは同族の弥生人系種族で、各地へ進出し、新コロニーを建設して独立したと見ればよい。
0575日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:40:06.69
>>573
コーヒー葺いたw ヤメレ!
0576日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:40:44.75
>>561
>會稽東治之東も陳寿の推定ではなくて資料があって

計算して推測したと倭人伝に書いてある
0577日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:42:11.49
>>561
>會稽東治之東も陳寿の推定ではなくて資料があって
適当に選んで書き連ねただけだろう

いや、「適当」ではない。
「自郡至女王國萬二千餘里」とした上で、その後で、
「男子無大小皆黥面文身。自古以來,其使詣中國,皆自稱大夫。
夏后少康之子封於會稽,斷髮文身以避蛟龍之害。
今倭水人好沉沒捕魚蛤,文身亦以厭大魚水禽,後稍以為飾。
諸國文身各異,或左或右,或大或小,尊卑有差」と書いて、
その後ではっきり「計其道里,當在會稽東治之東」と書いているんだから
「計其道里,當在會稽東治之東」は、
陳寿の「女王国の位置の計算や推定」をした文である。、
0578日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:45:06.58
>>556
だなw
0579日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:46:35.60
>>563
>狗古智卑狗はともかく、仲良し東海…狗奴国は駿河(登呂遺跡)辺りじゃないかなぁ?
前方後方墳■■が狗奴国の墓制という話もあるし

当然「南≠東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)の中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、この男は、国民を騙そうとしている事になり、
オレオレ詐欺師の犯罪者仲間。
0580日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:53:33.68
>>567
>>570
阿波爺こそオレオレ詐欺(単独犯)の最たるもの。
畿内説はオレラオレラ詐欺(複数犯)だから、まだ有力仮説と言えるw
記紀同様、国民相手の歴史詐欺であることに変わりはないが、単複の違いは重要w
0581日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:01:27.36
日本人の「完成」は古墳時代だった? DNAを分析、ルーツに新説  
(金沢大・鳥取大など国際研究チーム)
朝日新聞デジタル 2021/09/18 03:00

 金沢市で見つかった約1500年前の古墳時代の人骨のDNA解析から、
縄文人や弥生人には見つからないのに、現代日本人は持っている東アジア人特有の遺伝的な特徴が見つかった。
日本人のルーツは、これまでは土着の縄文人とその後に大陸から渡来した弥生人の混血説が有力だったが、
さらに大陸から漢民族の渡来が進んだ古墳時代になって、新たに「古墳人」が登場したことで、
現代人につながる祖先集団が形成されたことを示唆している。

■大陸から漢民族が大挙移住、新技術持って次々に?
大陸からの大規模な渡来人の移住は、約3千年前の弥生時代にさかのぼる。
弥生人は、中国東北部の遼河流域と北東アジアに多く見られる遺伝的な特徴を示し、
縄文人と混血していることも確認できた。

一方、古墳人は、弥生人は持っていないが、東アジア人に多く見られる特徴を持ち、
現代日本人と遺伝的な特徴がほぼ一致することも判明した。これらのことから、
大陸漢民族などの集団が次々に渡来し、土木や織物などの新技術を伝えて古墳時代を築き、
現代の大和民族→日本人につながっていったとみている。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:05:59.54
>>568
>キミは、病院か刑務所に入っていた方がいいよ。

お友達ができて、よかったねえ!!
0583日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:06:38.51
>>581
>古墳時代になって、新たに「古墳人」が登場したことで、

その「古墳人」とは、「阿波」から進出していった「忌部一族(阿波勢力)」に他ならない。 勘違いである。
実際は、弥生時代後期から進出が始まっている。   @阿波
0584日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:09:45.82
>>564
>>574
それ(奴国王が倭国内各地の王と子供同士を結婚させて同盟国を増やし、権力を増強)は解るんだけどぉ…
つまり、2回目の奴国は、○○奴国の脱字ってこつ?
0585日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:14:01.81
>>580
オレオレ詐欺のお友達同士、文字通り(古墳造営)基地外病院で殴り合ってなさいw
0586日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:21:02.93
>>583
何でもかんでも阿波忌部(葬儀業者)の仕業かいっ!w
オレオレココココ詐欺と命名すw
0587日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:25:10.77
>>586
全国で痕跡を残すのが、「忌部一族(阿波勢力)」しかいないんだから仕方がないだろ?  わははははは   @阿波
0588日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:31:05.74
江戸時代の城の石垣を積んだのは、天智天皇(近江大津宮へ東遷)が百済から亡命してきた近江坂本穴太衆。
大坂城や江戸城の石垣を穴太衆が積んだからと言って、城主は穴太衆ではないw
阿波が言ってる忌部(葬式業者)は、まさに穴太積石垣に相当w
0589日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:36:33.12
畿内に倭国と違う文明の国々があったでいいんでねーの
無理矢理、倭人伝に首を突っ込んでどうするのかな。
纏向も住居跡が少ないのに邪馬台国の王都と花火を打ち上げる。世界中の都市遺跡でこんなに住居跡が少ない遺跡は纏向だけだ。
祭祀都市とか墓地遺跡なら理解できないでも無いが、、
0590日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:36:57.83
石垣業者を城主と勘違い、アワワワ…
0591日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:24:46.96
ふーん、
阿波は倭国中の遺跡の石垣を積んだ石垣業者だったのか
0592日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:32:30.71
>>584
脱字ということもあり得るね。
ま、今の日本には、大和町というのは、あちこちあり過ぎていくつあるかもわからない。
古代にも、金印もらった倭の奴国は超有名ブランドで、まして分家であれば同じ国名でも不思議ではなかったのではないか・・、
0593日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:34:20.45
阿波忌部(葬儀業者)を倭王と勘違い、アワワワ🎶アワワワ🎶
0594日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:41:52.22
ふーん、
阿波は倭国中の葬儀を手掛けた葬儀業者でもあったのか、アワワワ🎶
0595日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:44:58.90
>>592
郡山は日本全国にあるぬ…会津・大和・安芸が有名だけど
>>593
阿波忌部は古代葬儀社かっ!w
0596日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:32:41.59
>>595
中央忌部が国営葬儀社で、阿波はその食邑の農村な
0597日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:56:27.78
>>596
ここで歌っていただきましょう!
ミュージカル「レ・ミゼラブル(ああ、無情)」から「夢破れて」、歌うはオレオレ詐欺の阿波爺ちゃんです、どうぞ!!
https://youtu.be/JTiCvI8B5Ps?t=76

昔は男もやさしくて 柔らかい声で誘い、囁いた
あの頃、恋は盲目で 世界はまるで歌だった
心躍らせる歌 そんな時もあったけれど
時は過ぎ、全てが狂ってしまったわ

過ぎ行く時に、私は夢を見ていた
希望は高く、人生は生きるに値していた
愛は決して死なないと、夢見ていた
神は赦してくださると、夢見ていた

あの頃、私は若く、恐れ知らずで 夢は作られ、使われ、そして無駄になってしまった
償われる事も無く 歌は歌い尽くし、ワインは味わい尽くしたわ
でも 夜に虎たちが現れて 雷鳴の様なやさしい鳴き声で 私の希望を破り捨て 夢を恥へと変えてしまった

彼はひと夏の間私の側で眠り 私の日々を果てしない謎で埋めていった
彼は私の少女時代を飛び越えて でも 秋が来ると、去っていった
私はまだ夢見ているの 彼がまた私の元へやってきて いつまでも一緒に暮らすのよ
だけど 叶えられない夢はある やり過ごせない嵐もある

私の夢見た人生 こんな地獄なんかじゃない こんなはずじゃない
今は台無しになってしまった 私の夢見た人生
0598日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:00:31.06
>>589
九州ではないと思ったからそうなると近畿は有力になる
0599日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:02:40.79
>>580 なるほど
0600日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:04:48.07
>>588
石積みも「忌部一族(阿波勢力)」の技能のひとつ。   @阿波
0601日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:06:02.71
>>589
>畿内に倭国と違う文明の国々があったでいいんでねーの

「卑彌呼」の時代には、絶対ない!   @阿波
0602longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/15(金) 12:09:58.53
>>549
> たしかに奴国が(漢字を変えずに)なぜ2回出てくるのかは永遠の謎//
  邪馬台国に至る途中にある事と、女王国に属さない狗奴国と南側で接してる事の、
2つの事を説明する必要があって二回出たのであり、別段、謎ではない。

> 同じ国(周回説)なのか//
  二回目は奴国の立場を説明してるんだから、
経路なんか関係なくて、周回なんかもしていないよ。

なお、帰路の張政は、洛陽までノンストップで送還して貰ったんだから、
奴国も伊都国も帯方郡も楽浪郡も、すっ飛ばしだろうね。
邪馬台国だって、張政の送還は序でであり、他に用事もあるんだし。

送政等還 因詣臺 獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雜錦二十匹

>>574 > その他にも、○奴国、○○奴国というのがあちこち出てくる//
  単に表音文字として、、奴(ナ?ヌ?)の使用頻度が高かったってだけでしょ。
現在の外国名をカタカナ表記すれば、最も多いカナもあれば、少ないのだってあるでしょう。
インド、イタリア、イギリス、イスラエル・・・、イなんて多いじゃないかな、
伊都国のイ・伊なんかは、あまり多くはなさそうだけどもね。

>>567 > 口から出まかせオレオレ詐欺の畿内説同様に//
  張政がきた時点で径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0603コテ略
垢版 |
2021/10/15(金) 12:10:40.17
>>510 > キウスさん元気で何より 相変わらず、テンプレや纏向とか//
  ん? スレ立てるのとは別に、天婦羅担当者がいるってことか?
で、アナタの担当は何なの?

> スレ主さん元気で何より 相変わらず、纏向、箸墓の畿内説の活躍ご苦労様//
  クイズ番組じゃないんだから、当たってりゃいいという訳じゃない。

>>600 > 技能のひとつ//
  脳無しが何をホザくよ。
張政がきた時点で径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0604日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:10:45.27
>>601
唐古鍵遺跡
はい、歌って!
>>597
0605日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:12:28.75
>>600
>石積みも「忌部一族(阿波勢力)」の技能のひとつ。

そうなのか、賽の河原の石積みも請け負っていたとは知らなかったなあ・・、
0606日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:15:15.47
奴国が二つあっても陳寿は深く考えて無いって
まあいいかとかそんな感じ
0607日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:16:58.28
>>77 なるほど
>>81 はい
0608日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:21:26.96
>>552
平安初期の朝廷の公認記録
目録だけの抄記
氏族一覧 第三帙/諸蕃・未定雑姓
837 右京 諸蕃 漢 松野連 出自呉王夫差也
それのみ 。自称だな。

鈴木真年氏は、
どこで発見したの?
0609日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:23:14.26
>>605
上手い!座布団1枚!
0610日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:37:35.59
>>605
スーパー技能集団「忌部一族(阿波勢力)」に任せとけ。 お前ら土民の願いを叶えて遣わす。   @阿波
0611日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:42:55.63
>>597
だけど 叶えられない夢はある やり過ごせない嵐もある

私の夢見た人生 こんな地獄なんかじゃない こんなはずじゃない
今は台無しになってしまった 私の夢見た人生
0612日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:44:18.17
>>610 
阿波忌部氏=倭王権のテクノクラート

倭王権そのものではない
0613コテ略
垢版 |
2021/10/15(金) 12:51:53.35
>>606 > 奴国が二つあっても
陳寿は深く考えて無いって まあいいかとかそんな感じ//
  ンな訳ないでしょ。奴国は前時代からの、北九州の有力国家なんだし、
邪馬台国女王の共立国家として、素より和せずな狗奴国と相対してるんだしさ。
>>602 前段記載の通りだよ。

張政は彼なりに必死なんだし、陳寿だって、それを読み取って嘲り記録したんだからさ。
いい加減なんだね、アンタはさ。そんなアンタが史料を読むなんて、無理ですよ。

>>610 > スーパー技能集団「忌部一族//
  何だか、バーコードの読取りミスを連発してそうだな。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:53:37.34
>>612
>阿波忌部氏=倭王権のテクノクラート
>>613
>何だか、バーコードの読取りミスを連発してそうだな。

上手い!座布団1枚ずつ!
0615日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:08:00.96
>>612
テクノクラートがいるところが倭王国。   @阿波
0616コテ略
垢版 |
2021/10/15(金) 13:13:57.40
>>615 > いるところが倭王国//

張政がきた時点で径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:14:36.96
>>81 そうかもしれません
0618日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:29:12.88
>>77 なるほど
0619日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:45:52.60
>>612
テクノクラートがいないところに倭王国など興る訳もなし。   @阿波
0620日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:49:00.60
縁の下の力持ち、少彦名命に相応しいな>阿波忌部氏(倭王権の渡来系技術者集団)
0621日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:58:27.56
>>620
少彦名命がいるところが倭国だ。   @阿波
0622日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 14:06:28.78
>>76 というわけで、侏儒(小人)国=四国が決定した。
0623日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:17:16.68
>>592
>脱字ということもあり得るね。
ま、今の日本には、大和町というのは、あちこちあり過ぎていくつあるかもわからない。
古代にも、金印もらった倭の奴国は超有名ブランドで、まして分家であれば
同じ国名でも不思議ではなかったのではないか・・

同時代の実地の見聞計測の記録をした魏の役人や、陳寿の転載という史料実態では、
「脱字」の可能性は極めて低く、
「同部族の分離分裂」で発生した可能性の方が、はるかに高いでしょうね。
0624日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:47:18.71
脱字はあり得ないでしょう。官僚採用試験に受かったエリートが、写本の時に、おかしいと気付かないハズがない。
漢字を変えない同名国だから「奴国(1回目)=奴国(2回目)」という認識なんだよ、陳寿は。
>>75 こういうことだと思いますね。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:54:48.80
>>624
当時の中国側の知識が東も倭種の国とかその程度じゃないと思うのよ
陳寿にはちゃんと調べる気が無い
0626日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:03:42.01
どんなに関心がなくても、同音異国なら、そう判るように書いたはず。
たとえば、那国、奈国とか、そうじゃないとすると「奴国(1回目)=奴国(2回目)」としか解釈できないから、読者に誤解が広がってしまう。
するとつまり「漢委奴国王」も「委奴(伊都)国王」じゃなく、漢の倭の「奴国王」と読むのが正しいということにもなるわけ。
>>90
当然、隋唐以前の魏晋南北朝までの「倭王=奴国王」という認識が中国(南朝)側に当然あったものと思われる。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:07:37.51
>>626
逆に金印貰った国があの扱いは無いだろうと思うようになった
0628日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:13:06.78
漢委奴国王〜奴国王帥升〜卑弥呼まで実は奴国王で政権交代はなかったと思われる。
奴国二万戸に王がないのはあまりに不自然。卑弥呼は邪馬台国(北部九州連合)の王であり奴国王も兼務していたんだよ。
ところがそう直接書くと、奴国は呉建業の北だろ?っていう話になるから、陳寿が忖度したわけ。
>>76
0629日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:15:18.24
>>620
>縁の下の力持ち、少彦名命に相応しいな>阿波忌部氏(倭王権の渡来系技術者集団)

少彦名命がいるところが倭国だ。   @阿波
0630日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:16:46.26
>>629
まさか「男弟=少彦名」とか言い出すんじゃないだろうな?
0631日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:21:14.21
>>630
「邪馬臺国」の「卑彌呼」とは、「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」
「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」
「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3兄弟。  
「卑彌呼宗女」の「壹與」とは、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0632日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:33:19.83
考古学から確実に言えるのが漢委奴国王で、おそらく福岡平野の中心、福岡空港の滑走路の地下に眠っていだろう奴国王宮。
そして飛鳥時代の板蓋宮。古墳時代の王宮はどこにあったの?四国じゃないだろ?ちがうだろ?w
0633日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:46:52.53
>>632
考古学から確実に言えるのが、「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0634日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:47:56.35
旧唐書には
倭国条には邪馬壹國の記載はない

日本条
邪馬壹國 元は小国 魏志では可7万戸
東征毛人五十五國,西服眾夷六十六國,渡平海北九十五國
都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺者也
その後、日本に改める。

新唐書にはすでに記紀があり、記紀に沿った
0635日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:50:39.29
>>632
>そして飛鳥時代の板蓋宮。古墳時代の王宮はどこにあったの?


【飛鳥の地は小松島市一帯】
小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町は「あすか」と呼ばれていた。 江戸時代まで「飛鳥神社」が鎮座していた。
舒明天皇―飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
天の香久山―小松島市日峯山・籠山(かごやま)
斉明天皇―後飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
天智天皇―後飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原) →近江(飛鳥嶋の宮:小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町)に遷都
天武天皇―飛鳥嶋の宮(小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町)→飛鳥浄御原
持統天皇―飛鳥浄御原→藤原宮(麻植郡鴨島) ただし、奈良藤原京は文武天皇御宇に奈良遷都   @阿波
0636日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:55:00.00
>>625
>当時の中国側の知識が東も倭種の国とかその程度じゃないと思うのよ
陳寿にはちゃんと調べる気が無い

陳寿は、中国内にいただけであり、
倭地に関しては、殆ど魏の役人らの報告などに拠って記載するしかないから、
大体その通り記載し、若干の自分の考察を加えただけなので、
何ら、問題はない。
それを「陳寿にはちゃんと調べる気が無い」などと誹謗して、
合わせて魏志倭人伝の記載を抹殺しようとしたこの男は、
おそらく、オレオレ詐欺師の大和説者の・・・・仲間。
0637日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 17:11:51.21
>>636
倭国を紹介してるのであればバランスが悪いと言うのか何と言うか
侏儒国は倭種の国だよな
小人が居るから面白そうだから書いたのか?
0638日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 17:13:14.94
「弥生人にとって、阿波はまさにパラダイス」

南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、漁労・航海術が発達、内陸は高温多雨による森林資源に恵まれ、
一方、希少価値の高い鉱物に恵まれている。
また、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れ、大河流域にも、多大な土地の恵みを与えている。   @阿波
0639日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 17:13:47.47
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。   @阿波
0640日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 17:16:23.27
>>639
おまえん所はチビの侏儒国だから
0641日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 17:25:09.75
チビの侏儒国に、「其山有丹」ってあったか? 初心者か?  わははははは   @阿波
0642日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:23:11.51
>>637
>倭国を紹介してるのであればバランスが悪いと言うのか何と言うか
侏儒国は倭種の国だよな
小人が居るから面白そうだから書いたのか?

魏の役人らも陳寿も、侏儒國を「倭種だ」とも断定しておらず、
遠くから見て「人長三四尺」と推定した、という事になるだけ。
この男も、おそらく倭人伝の記録を曲解誹謗否定して、
嘘つき騙しの大和説を助けようとするオレオレ詐欺師。
世間の皆様、口先上手なオレオレ詐欺師に気を付けましょうね。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:25:42.82
>>640
>おまえん所はチビの侏儒国だから

チビの侏儒国に、「其山有丹」ってあったか? 初心者か?  わははははは   @阿波
0644日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:38:47.23
>>642
>遠くから見て「人長三四尺」と推定した、という事になるだけ。

そんなイイカゲンなこと書く人なら
どっちに何里だとかいうのも信用できないよね
0645日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:54:56.12
倭人伝に五尺刀という記述が出てくる。
それより人長が短かったという意味だろう。
三四尺の阿波男が、腰にぶら下げ(引きずり回してい)た五尺刀を引き抜いて振り回そうとしても絵になりそうにないな、、。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:56:50.45
>>645
チビの侏儒国に、「其山有丹」ってあったか? 初心者か?  わははははは   @阿波
0647日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 19:04:47.88
里数が嘘だと言う気は無いんだよ
そんなの書く必要あるのかって話し
女王国から4千里離れた所に侏儒国があるって重要な事なのか?
0648日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 19:07:56.83
>>647
書いちゃったんだから、もう信用失墜だな
0649日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 19:15:55.43
嘘とか正しいとか以前の話しとして
資料の中には重要度の高いのも低いのも信頼度の高いのも低いのもある訳で
ちゃんと吟味したのか適当に選んで書き連ねただけなのかどっちなんだって話し
0650日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 19:21:42.46
>>649
我々がそれを見分けられないのが問題だと
0651日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 19:24:39.26
>>650
俺から見れば女王国の周辺の国名をだらだらと書き連ねたり
遠く離れた国を挙げる事に意味はあるのかと思う
0652日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 19:28:46.02
余計な事を書くからわかんなくなってる訳であれじゃ失格だよ
0653日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 19:45:17.62
裸国黒歯国なんておそらく日本じゃ無いだろうし
陳寿も資料があったから書き加えただけで何処にあるかなんて考えてないだろ
0654日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 19:55:36.53
>>653
だから日本は東南アジアの国だと言いたかったんでしょ
0655日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:01:16.14
>>636
同意する
鎮守は倭国には行っていないので、
ほぼ魏使の報告通り記述した。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:08:27.84
魏の公式な使節は出鱈目は書かないし方角も間違わないと思ってるよ
ただ陳寿が集めた資料はそれだけじゃないだろう
0657日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:21:23.51
裸國て阿波だろ
同じアホなら踊らなソンソン
0658日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:21:50.11
>>651
知り得た事をすべて報告するのが使者の役目。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:23:47.17
裸国も黒歯国も1年だから東南アジアの何処かに現実にあるんだろう
それを倭人伝にくっつけるからおかしくなる
0660日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:24:18.73
君たち学者仲間に分かるように言えば、
陳寿は、倭国に関する単発論文を書いたのではなくて、
他の多数の学者・研究者たちの論文に目を通して、倭国に関する総説を纏め上げたということさ。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:29:09.03
弥生時代のオンボロ船で1年かけて温暖な裸国に行くんだから、
邪馬台国は九州だな。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:29:58.86
日本最古のお歯黒は大阪の古墳から出土したのは黒歴史〜真っ黒つながり
0663longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/15(金) 20:53:14.25
>>631
> 「卑彌呼」とは、「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」//
  天照って、宮崎から引っ張ってきた田舎の神様だよ。
卑弥呼とは何の関係も無い。

> 「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」//
  月読ってのは、皇室の元々の神様だよ。
天照を引っ張ってきたので、影が薄くなったけどな。

> 「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3兄弟//
  須佐之男ってのが、卑弥呼が仕えたとされる鬼だね。
出雲に流ザンされたけどな。

> 「卑彌呼宗女」の「壹與」とは、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」//
  矢鱈と出てくるトヨなんとかってのはな、全部がカモフラージュなんだよ。
台与タンとは何の関係も無い。

> これが魏志倭人伝と記紀との整合性//
  記紀と魏志倭人伝から拾ったキャラを勝手に組み合わせただけ。
何の整合性も無いだろ。所詮、工〒公の自画自賛にしか過ぎないね。

なお、張政がきた時点で径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:54:36.84
>>644
>>遠くから見て「人長三四尺」と推定した、という事になるだけ。

>そんなイイカゲンなこと書く人なら
どっちに何里だとかいうのも信用できないよ

いや、同時代の魏の役人らは、実地の見聞や計測からの、
「近似的な推定内容や推定値」とした記載をしており、
イイカゲンではなく、信頼出来る。
信頼出来ないのは、その記載内容を、オレオレ詐欺で曲解否定して、
世間の人々を騙そうとする大和説学者ら。
0665日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:00:03.99
>>645
>里数が嘘だと言う気は無いんだよ
そんなの書く必要あるのかって話し
女王国から4千里離れた所に侏儒国があるって重要な事なのか?

侏儒國の事は、非常に大事な事、という訳でもない。
非常に大事な事は、
四国の南西端付近が「裸國と黒歯國への船行の出立地」になっていた、
という事。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:03:56.46
>>648
>書いちゃったんだから、もう信用失墜だな

大和説学者らは、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は九州」などの、
史料事実や史料実態の曲解は隠蔽の嘘吐き騙しのオレオレ詐欺をしている事がバレたから、
もう信用が失墜だな。
0667日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:12:11.71
>>651
>俺から見れば女王国の周辺の国名をだらだらと書き連ねたり
遠く離れた国を挙げる事に意味はあるのかと思う

私らから見れば、
女王之所都の周辺の30國前後の国名や、裸國や黒歯國への行路途上の国の事を、
きちんと挙げておいてくれた、という事は、
魏の皇帝らにとっては、非常に意味がある事あった、と思う。
0668日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:18:40.83
>>652
大和説学者らは、「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や、
「正北抵新羅の倭國(≒女王國)の中心は北部九州」などの否定などの、
オレオレ詐欺がバレるような余計な事を書くからわかんなくなってる訳で、
あれじゃ学者失格だな。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:20:52.27
倭人伝と韓伝には民族性の違いが書かれている
我国の学者の通説と竹島どろぼう反日有害朝鮮人の歴史観が同じになるはずがない
真逆で正常、同じようであったなら「あれ、おかしいな」と考えなければならない
0670日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:32:55.77
>>669
倭人伝には、
「倭國(≒女王國)と「女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種」の倭種との違いを、
きちんと違うものだとして書き分けられている。
我国の通説学者の、
「南→東」などの史料事実や史料実態の否定や曲解の嘘吐き騙しの、
オレオレ詐欺師の東大理系博士号自称男らの歴史観が、正しい事になるはずがない
真逆が反対であったなら「あれ、おかしいな」と考えなければならない
0671日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:33:37.46
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。  

「弥生人にとって、阿波はまさにパラダイス」

南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、漁労・航海術が発達、内陸は高温多雨による森林資源に恵まれ、
一方、希少価値の高い鉱物に恵まれている。
また、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れ、大河流域にも、多大な土地の恵みを与えている。   @阿波
0672日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:36:07.54
>>670

これが、竹島は韓国に統治権があると言い張っている反日有害朝鮮人
0673日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 07:51:51.87
鎮守は倭国に行っていない。

もし、鎮守の恣意が働いて鎮守の間違いである事が発覚したら、責任は鎮守が取らなければならない。
よって、魏志倭人伝とし魏使の報告を忠実に記述した。膨大な三国志のほんの一部であるので、魏使の報告を簡潔に二千文字で要約者したのであろう。
0674日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 07:57:45.48
アートにコスプレ、古代史まで 女性の趣味を荒らす上から目線な男たち
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634337731/
古代史好きのなかには、トンデモ本を鵜呑みにして、ニセ知識をひけらかすオジサンが多いんです。
博物館で働く友人はほんと迷惑って愚痴っています。そういう男性は話が長い上に、
それは一説であって定説ではありませんと伝えると、怒り出して余計に話が止まらなくなるんですw
0675日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 08:03:28.05
>>75 
>>76 でも、どうかなぁ?こんな誇大(古代)妄想、思い付くかなぁ...
0676日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 08:06:45.70
>>77 
これもどうかなぁ…そこまで忖度するかなぁ、陳寿
>>81 
たしかに二百歩だけど、二の脱字じゃないのかなぁ...ヤマト(箸墓)だと思うけどなぁ...
0677日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 08:28:00.23
>>668
>大和説学者らは、「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や、
>「正北抵新羅の倭國(≒女王國)の中心は北部九州」などの否定などの、
>オレオレ詐欺がバレるような余計な事を書くからわかんなくなってる訳で、

まあ、こういう素人の思いつき独自説が絶対正しいと息巻いて
論文書いてる専門の学者たちを馬鹿とか詐欺とか嘘つきだなんて
罵っちゃうわけですよ
九州説のおじいさんはね
0678日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 08:43:19.54
畿内説で決まりです。そういうことにしておけば、日本がすべて丸く収まるのです。そして今年は皇紀2681年ですw
0679日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 08:49:46.08
ま1回くらいならいいか

しかし1回だけでも因果律がかなり狂うんだな
何度も王朝交代してたら信仰も無くなって荒廃するわけだわ
0680日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 08:52:08.20
そりゃ研究者は「赤信号みんなで渡れば怖くない」論文書かないと飯が喰えんからなw
>>75 陳寿と一緒じゃよw
0681日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:36:50.67
>>680
一人で赤信号渡って残らず轢死する九州説
南無阿弥陀仏
0682日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:38:14.36
>>681
それは阿波爺w
0683日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:43:18.23
>>682
九州説もみんなひとりぼっちだよ
0684日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:45:35.72
>>677
根拠と証拠を元に、南を東とし明確かつ確定的に論じた畿内説の学者はいいない。

だろう。考えられる。思慮する。推認する。、、、、

論ずるのは勝手だがこの程度である。
0685日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:47:18.50
>>84 なるほど
0686日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 09:51:56.47
>>676
読んでもらってなんぼって感じで興味を惹きそうなのを優先したと思うけどな
0687日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:03:00.75
>>676
写本を担当したのはエリート官僚だったはずで、脱字の可能性はまずない。
箸墓なら「長二」百歩。
0688日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:09:26.50
其餘旁國遠絕,不可得詳 次有斯馬國〜次有烏奴國,次有奴國
どこを推定?
末盧國〜不彌國の道のりにあったらおかしい
0689日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:23:19.05
>>684
>根拠と証拠を元に、南を東とし明確かつ確定的に論じた畿内説の学者はいいない。
>だろう。考えられる。思慮する。推認する。、、、、

学者はどんなに確信してても、そういう言い回しするんだよ
0690日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:24:36.80
>>687
>写本を担当したのはエリート官僚だったはずで、脱字の可能性はまずない。

それ、妄想
根拠ある?
無いよね
0691日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:25:18.51
奴国を「な・こく」と読むのはなぜ?
0692日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:13:26.55
>>687
>箸墓なら「長二」百歩。

これも空想
個人的に頭の中で考えただけでしょ?
是れだから九州説は永久にダメなんだよ
0693日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:15:14.79
九州説の逆喧伝乙
0694日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:17:43.79
>>691
>奴国を「な・こく」と読むのはなぜ?

1世紀前葉に音写されたという前提で上古音を用いるから
0695日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:21:49.22
>>694 おお、サンクス!ってことは、
>>688 ←他の国の発音もそれで判るの?
0696日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:29:59.77
>>684
畿内説は南を東にさるのは無理筋と言う事だろうな。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:32:09.38
>>692
箸墓を卑弥呼の墓と言う学者も逝去も含め減ってきたようだ。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:33:39.72
>>695
わからない。
1世紀前葉に音写されたという前提で上古音を用いる
あくまでも前提、実際はわからない。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:37:52.43
>>698
いいよ、どうせもう誰にも判りゃしないんだからw
あんたの推理を聞かせて
0700日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:00:47.11
>>684
>論ずるのは勝手だがこの程度である。

どの程度?
0701日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:04:19.84
>>696
それが正しいとも言えない
陳寿の観念による書き換えもある。
原理主義もかんがえもん

不彌國から南至投馬國、南至邪馬壹國の前に移動する方向が示されていないから
九州の東か西の海岸線、南に接する海がある場所となる。
北九州〜伊万里(博多湾、唐津湾等)の北海岸線から南へ行けないからバツ。
バツでないなら
東 北、西 行って南至投馬國、
東 北、西 行って南至邪馬壹國も成り立つ
0702日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:05:27.56
>>698
>あくまでも前提、実際はわからない。

1世紀前葉に史料に登場するのだから、1世紀前葉に音写されたという前提は、最も遅くとも1世紀前葉ということなので、今の学者はみな上古音を用いる
0703日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:15:07.67
>>702
今の学者はみな上古音を用いる
だから何?
実際に録音されたもんはない。
前提が正しいとは証明できないけど
前提として使っている。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:35:31.33
>>690
典型なこれはどうだろうか?
邪馬壹と邪馬臺

写本を担当したのはエリート官僚だったはずで
写本を担当したのはエリート官僚以外かもしれない。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:38:21.40
>>697
>箸墓を卑弥呼の墓と言う学者も逝去も含め減ってきたようだ。

という理由は?
また妄想?
それとも、呪いにも似た願望?
0706日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:41:30.54
>>703
>今の学者はみな上古音を用いる
>だから何?

用いないのは無学者
0707日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:52:35.58
>>624
誤字ならむしろ絶対あるだろ
そもそも日本のことを書くために魏志倭人伝書いたわけではない
会稽東冶之東の大国が魏に朝貢に来た、魏はそのくらいすごい国なんだ、ということが言いたいだけ
細かいところはどうでもいいとしか思ってない

実際の邪馬台国はクシャーナ朝とは比較にならんほどショボい国だったと思うけど、
それを正直に書いたら魏の皇帝が大恥かくことになるから、かなり誇張して書いていると考えるべき
距離とか墓の大きさとか相当大袈裟にしているやろね
遠ければ遠いほど、朝貢に来た国が立派な国であればあるほど、皇帝の権威は高まる
だから、距離は実際よりかなり遠くしているだろうし、墓の大きさは実際より相当大きく書いているだろうね
0708日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:58:23.49
基地外が1人湧いてるw
0709日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:03:53.01
>>690
そんじゃ、あんたはどんな人が写本したと思うんだい?w
0710日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:16:50.75
>>709
さして優秀でない書記官から民間の学者まで千差万別
現に、写本というもの自体、非常に程度の低い写本も実在している
0711日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:19:59.74
>>704
なるほど!凄いヒントさんくす!
邪馬(臺→壹→壱)國は、時の王朝の字体変更に合わせた書き換えと思われる。
つまりすべて邪馬台(ヤマト)国で良い訳だ。
そこから考えて(臺→壹→壱)与は台与(豊)で良いわけだ!
おかげで、良い日になったよw
0712日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:22:55.01
>>710
これも良いヒントだ!サンクス!
0713日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:31:38.94
>>674
アートにコスプレ、古代史にまで、
史料事実や、その史料批判に拠って得られた史料実態を荒らす、上から目線な男たち
古代史好きのなかには、「南≠東」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」の否定などの、
トンデモオレオレ詐欺の大和説を鵜呑みにして、
ニセ知識をひけらかすオジサンが多いんです。
真面目な学者や知識人は、ほんと迷惑って愚痴っています。
そういう男性は話が長い上に、
それは一説であって史料実態ではありませんと伝えると、
怒り出して余計に話が止まらなくなるんです
0714日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:33:14.87
>>90 なるほど、そういうことかっ!
0715日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:37:37.49
>>676
たしかに「百余歩」であり、二の脱字の「二百字」ではないんだろうなぁ...
オレオレ詐欺師の大和説者の言うヤマト(箸墓)ではない、と思うけどなぁ...
0716日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:39:55.03
>>706
学者が証明できないから用いないのは当然だし
まあ、学者でなくもいいじゃないの?
0717日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:44:31.27
畿内説を信じるのです。大和説を信じるのです。信じる者は救われるのです。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:53:30.42
>>677
まあ、こういうオレオレ詐欺師の思いつきの大和説が絶対正しいと息巻いて
論文書いてる専門の学者たちは、
馬鹿とか詐欺とか嘘つきとかと全く同じなんですよね。
罵っちゃうわけですよ
「南→東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は北部九州」の否定などの、
説のおじいさんはね
0719日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:55:30.37
>>707
天竺は長安、洛陽よりど田舎けど人は多い
邪馬壹てそんなもん。
南至邪馬壹國,女王之所都,水行十日,陸行一月。官有伊支馬,次曰彌馬升,次曰彌馬獲支,次曰奴佳鞮,可七萬餘戶
しか邪馬壹國の記載はない。
ほとんど女王国
0720日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:56:56.61
>>678
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であり、九州説で決まりです。
そしてそれで、日本がすべて丸く収まるのです。
そして今年は皇紀2681年です
0721日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:02:39.81
>>681
オレオレ詐欺師や大和説者らだけが、「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や、
「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は九州」などの赤信号を渡って、
残らず轢死する大和説
南無阿弥陀仏
0722日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:05:12.05
>>683
纏向説も葛城説も阿波説も近畿説も、みんなひとりぼっちだよ
0723日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:08:27.40
>>707
大国に見せる為ならバランスが悪い
細々と書きすぎてる
0724日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:11:38.38
>>689
だろう。考えられる。思慮する。推認する。、、、、
「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの大和学者らは、
どんなに確信していなくても、そういう言い回しするんだよ
0725日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:11:41.40
>>720
九州なんてもんも存在しない。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:17:18.18
陳寿は興味を惹くために書いたんであって正しい事を書いたんじゃないと考えるのが自然だろう
0727日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:18:34.04
>>690
>>写本を担当したのはエリート官僚だったはずで、脱字の可能性はまずない。

>それ、妄想 根拠ある?無いよ

宋明清代の三国志の60万字位の文字の校勘において、
写本や底本写本や版本での「差異部分の校勘」発生確率は、4000字余りであり、
0.67%位しかなかった事。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:23:56.47
>>691
>奴国を「な・こく」と読むのはなぜ?

「ド」や「ヌ」と読む説もある筈だよ
0729日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:27:17.25
>>692
これも空想
個人的に頭の中で考えただけでしょ?
これだから、オレオレ詐欺師の大和説者らは、永遠にダメなんだよ
0730日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:31:13.90
>>693
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國)はほぼ九州」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの、
オレオレ詐欺の大和説の逆喧伝、乙
0731日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:51:06.95
>>701
>それが正しいとも言えない 陳寿の観念による書き換えもある。

ないな。魏の役人やその子供らがおれば、当然確認しており、
「書き換え」なんてあればすぐバレている筈のもの。
オレオレ詐欺師らの大和説原理主義による曲解や捏造もかんがえもん

>不彌國から南至投馬國、南至邪馬壹國の前に移動する方向が示されていないから
九州の東か西の海岸線、南に接する海がある場所となる。

変な文だが、
不彌國や邪馬壹國女王之所都で「萬二千余里」がほぼ終わっている記載だから、
不彌國の出口からすぐ南の邪馬壹國女王之所都の入り口は、50里以下、という事になる。

>北九州〜伊万里(博多湾、唐津湾等)の北海岸線から南へ行けないからバツ。

不彌國から「南水行二十日」の投馬國へは、
九州の東回りか西回りの海岸沿い水行であった事になるから、バツにはならない。

>バツでないなら
東 北、西 行って南至投馬國、東 北、西 行って南至邪馬壹國も成り立つ

不彌國の出口から、南0里で邪馬壹國女王之所都の入り口がある事になるから、
「東 北、西」に行く必要がないから、バツ。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:57:08.26
>>702
>1世紀前葉に史料に登場するのだから、1世紀前葉に音写されたという前提は、
最も遅くとも1世紀前葉ということなので、今の学者はみな上古音を用いる

魏志倭人伝の固有名詞は、魏の役人らが倭地に来て聴取?採用したものなので、
340〜348年頃の音韻や使用文字になから、
この男の「1世紀前葉」論はバツ。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:04:42.52
>>704
>典型なこれはどうだろうか?邪馬壹と邪馬臺
写本を担当したのはエリート官僚だったはずで
写本を担当したのはエリート官僚以外かもしれない。

「邪馬臺國」は、5世紀の范曄の後漢書の「大倭王の居都」の国名であり、
4世紀の「七支刀」は、筑後の「こうやの宮」に「七支刀人形」があるから、
「邪馬臺國」の大倭王の所都は筑後にあった可能性が高く、
不彌國の南の女王之所都とは全く所在地が違うので、
「邪馬壹國≠邪馬臺國」である事になる。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:07:35.18
>>707
>そもそも日本のことを書くために魏志倭人伝書いたわけではない
会稽東冶之東の大国が魏に朝貢に来た、魏はそのくらいすごい国なんだ、ということが言いたいだけ
細かいところはどうでもいいとしか思ってない

魏志倭人伝では、「会稽東冶之東」ではなく、「会稽東治之東」であるから、
この男は始めから詐欺をしており、バツ。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:12:05.99
>>710
>さして優秀でない書記官から民間の学者まで千差万別
現に、写本というもの自体、非常に程度の低い写本も実在している

宋明清代の三国志の写本や底本写本や版本においての、
差異文字の発生確率は0.67%位であり、
非常に程度が高かったもの。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:19:59.22
>>711
なるほど!、凄いオレオレ詐欺師くんです!
邪馬壹も邪馬臺も、時の学者らの「当時の王之所都の場所変更に合わせた使用文字」と思われる。
つまりすべて邪馬壹國≠邪馬臺國で良い訳だ。
そこから考えて壹與が本字であり、臺與や台与はバツでよいわけだ!
おかげで、良い日になったよ
0737日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:25:55.90
>>717
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しのオレオレ詐欺の、
「畿内説も大和説」も、信じられないのです。
信じる者は刑務所や地獄に落ちるのです。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:30:01.09
>>719
>天竺は長安、洛陽よりど田舎けど人は多い
邪馬壹てそんなもん。
南至邪馬壹國,女王之所都,水行十日,陸行一月。官有伊支馬,次曰彌馬升,次曰彌馬獲支,次曰奴佳鞮,可七萬餘戶
しか邪馬壹國の記載はない。ほとんど女王国

変な男。
南至「邪馬壹國女王之所都」、とはっきり書いてある。
この男も、オレオレ詐欺師ね。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:34:32.39
>>726
>陳寿は興味を惹くために書いたんであって正しい事を書いたんじゃない
と考えるのが自然だろう

いや、「おかしな事」を書けば、同時代の魏や西晋の役人たちや学者らの指摘を受けて、
つぶされてしまうもの。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:38:38.79
>>76
>>75 でもどうかなぁ…こんな誇大妄想考え付かないだろう、普通。纏向だと思うけどなぁ...
0741日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:49:08.71
>>731
変な文
不彌國の出口からすぐ
南の邪馬壹國女王之所都の入り口との記載はない
自郡至女王國萬二千餘里であり邪馬壹國女王之所都とは書いていない


意味不明
>>魏の役人やその子供らがおれば、当然確認しており、
別に役人は間違いない。
陳寿の地理感によるもの、だからばれている。

>>九州の東回りか西回りの海岸沿い水行という説明がないから
バツだな。
そういう説明がないと
最後に南至あれば候補地がたくさんできることになる
0742日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:55:12.36
>>727
宋明清代の三国志の60万字位の文字の校勘において、
写本や底本写本や版本での「差異部分の校勘」発生確率は、4000字余りであり、
0.67%位しかなかった事。

宋明清代?
エラーのまま伝わった。
それ以前は?
0743日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:05:04.33
>>716
>まあ、学者でなくもいいじゃないの?

無学はダメだろう
0744日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:07:29.03
>>733
「七支刀人形」があるから、
「邪馬臺國」の大倭王の所都は筑後にあったことには
ならない。奈良にある。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:07:29.69
>>735
>宋明清代の三国志の写本や底本写本や版本においての、
>差異文字の発生確率は0.67%位であり、

九州説さん、ニセ情報を流すのはダメだよ
0746日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:09:34.07
>>738
変な男
ハッキリ書いている所はそこだけ。
それ以外には、書いていない。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:11:45.14
>>743
意味不明
無学とは言っていない。
学者以外は無学になるのか?
0748日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:12:53.31
>>743
素直に思った事を書いてるだけで俺は無学だが
当時の発音なんて知らねえよ
卑弥呼は日巫女で邪馬台はやまとだろ常識的に考えて
0749日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:17:47.37
>>747
>学者以外は無学になるのか?

誰かそう言ったのか?
0750日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:26:06.56
>>749
「無学でなくもいいじゃないの?」でなく
「まあ、学者でなくもいいじゃないの?」
無学とは言っていない。
だから、学者以外は無学になるのか?
と聞いたまで?
0751日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:39:54.06
>>750
無学でないなら良いんだろう?
0752日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:42:21.59
>>750
どうやら論理的思考がまったく出来ないようだが
さては無学か?
0753日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:43:22.40
>>700
推理、推察の域を出ない。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:44:08.34
>>740
纏向はやまと(伊支馬)の都であって
卑弥呼の都は奈良、三重、和歌山の
山中、及び日が昇る海岸にある。
神聖な場所なのでしきたりがあり
陸1月かかる。28日。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:45:48.56
学者といっても、それは運よく大学や研究所に務めており、
学や術と名の付く仕事でメシを喰ってる倭人や倭種のことだ。
学者だからといって、「学」があるかどうかは保証の限りではない。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:47:04.29
>>751
いいと思う。別、学者と同じである必要はない。
別の分野からでもいいじゃないの?
0757日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:56:27.04
>>756
肉体労働者分野とか?
0758日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:56:31.37
>>753
>推理、推察の域を出ない。

と断定する理由は?
理由がないと、それは妄想ってことになるが
0759日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:59:18.23
>>755
>学や術と名の付く仕事でメシを喰ってる倭人や倭種のことだ。
>学者だからといって、「学」があるかどうかは保証の限りではない。

学と名の付く仕事でメシを喰ってりゃ学があるだろう
0760日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:03:35.16
>>757
それもある、どの位の工期で
必要な人数とか、衣食住はどうする。どこから集めるとかの
考察できるだろ。
土木建築分野とか?
測量の観点からとか?
航海の観点からとか?
植生、鉱物等の観点からとか?
別に学者でなくてもいい。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:19:32.78
剣で思い出した
稲荷山古墳、江田船山古墳
もうひとつあるのではないか?
半島にあるかもしれないと考えている。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:20:24.92
>>760
それ、学者がやってる
0763日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:54:41.97
>>740
でもどうかなぁ…
「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や、
「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しのような、
そんな誇大妄想考え付かないだろう、
普通。九州だと思うけどなぁ...
0764日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:57:12.46
>>763
>「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や、
>「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は九州」の否定などの、

それ、あなた個人の独自説だよね
0765日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:57:52.19
>>762
短里、長里などないよ。
一寸千里法の根本的な考えたが理解できれば
短里、長里など測量、数学分野の学者は言わない。
まあ、本の販売、執筆、講演会等で食っている人は
知りつつ使うけどね。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:59:47.17
>>765
という理由は?
0767日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:09:02.62
>>765
>一寸千里法の根本的な考えたが理解できれば

中国古典や科学史の専門でない人が、それをどうやって理解できるの?
0768日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:25:37.39
>>767
理解できないだろうな。
三角関数理解度や経度、緯度の計測の仕方
等がわからないと無理。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:28:18.56
>>768
一寸千里法は三角関数や経度、緯度の計測と一切関係ないのに?
0771日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:38:26.97
>>741
変な文
>不彌國の出口からすぐ南の邪馬壹國女王之所都の入り口との記載はない

国や都市間の里数は「出発地から到着地の道のり里数」、というのは、
三国志の全体の記載実態からの帰納的推論に拠って得られた事。

>自郡至女王國萬二千餘里であり邪馬壹國女王之所都とは書いていない

不彌國までの里記載で萬二千余里がほぼ終わっており、
不彌國からその次の邪馬壹國女王之所都の里数が書かれていないから、
最低記載里数の百里の半分の50里以下であった事になり、
不彌國と邪馬壹國女王之所都が非常に近い、という事を示しているから。

>>魏の役人やその子供らがおれば、当然確認しており、

>別に役人は間違いない。陳寿の地理感によるもの、だからばれている。

陳寿の地理観であっても、違っておれば
魏や西晋の役人らや諸侯のお付きの学者らに拠って確認され、
陳寿は訂正するもの。

>九州の東回りか西回りの海岸沿い水行という説明がないから

>バツだな。そういう説明がないと最後に南至あれば候補地がたくさんできることになる

いや、不彌國の南の方、という方向が規定され、
不彌國が九州北岸の真ん中付近にあるから、
東西のいずれの海岸沿いの沿岸航行であっても、ほぼ南九州付近にある事なり、
候補地はほぼ一つになる。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:47:32.04
また新羅シンパが、新羅望郷でクダ撒いてるな
0773日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:48:02.94
>>358
>ヤマト建国は縄文への揺り戻し運動だった? 弥生社会の九州勢力に勝てた理由

畿内も東海地方もとっくに弥生社会なんですが?w
0774日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:48:40.49
新羅に大敗したからな
0775日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:50:08.32
管を巻く。   @阿波
0776日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:55:16.29
>>742
>>宋明清代の三国志の60万字位の文字の校勘において、
写本や底本写本や版本での「差異部分の校勘」発生確率は、4000字余りであり、
0.67%位しかなかった事。

>宋明清代?エラーのまま伝わった。それ以前は?

結局、仮に、280年頃の陳寿原本以後の写本や版本が50年毎にされたとすれば、
1280年頃までなら写本が20回積み重ねられて、0.67%位になった事になり、
一回の写本に拠る差異文字の発生確率がその20分の1位であった、という事になるだけ。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:11:33.31
>>403
>狗古智比狗が河内彦って、音韻的に無理っしょ

狗古智比狗が翰苑の魏略逸文では「拘右智卑狗」になっているんだよ
これなら「こうちひく」河内彦でもおかしくはない
0779日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:15:44.25
>>396
垂仁天皇紀に伊都々比古が出てきて、神功皇后紀になると伊都縣になってるから、
その間のどこかじゃね?
0780日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:16:16.01
>>771
>国や都市間の里数は「出発地から到着地の道のり里数」、というのは、
>三国志の全体の記載実態からの帰納的推論に拠って得られた事。

つまり
「不彌國の出口からすぐ南の邪馬壹國女王之所都の入り口」
というのバツだな
突然出口から出発して、入り口に着いたら旅が終わり
なんてことは無いから


>不彌國が九州北岸の真ん中付近にあるから、

どこそれ?
0782日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:24:39.07
投馬国邪馬台国は距離から日数に代わってるし水行1月陸行1月で
何処まで行くのって話しだし別の資料を貼り付けてるよ
0783日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:27:57.06
>>575
>コーヒー葺いたw 

相変わらず難しい誤変換してるなww
日本語って、母国語話者以外には難しいよねw
0784日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:33:24.95
日本人=チャン族 
太陽神マンセー!
0785日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:36:18.52
>>619
>テクノクラートがいないところに倭王国など興る訳もなし。 

でも、有力家臣は全員阿波から出ていって、
だから阿波にはしょぼい古墳しかないんだよね?wwwww
阿波の古墳
宮谷古墳   3世紀末〜4世紀初頭
 全長37.5mの前方後円墳。後円部径25m・前方部長さ12.5m
丹田古墳   4世紀
 全長約37mの前方後円墳。後円部直径19m・高さ3.3m、前方部長さ17m
宝幢寺古墳  年代不詳
 全長47mの前方後円墳。後円部径28m・前方部長さ19m
国高山古墳  4世紀後半
 全長約50mの前方後円墳
愛宕山古墳  4世紀後半〜5世紀初頭
 全長47mの前方後円墳。後円部径28m・前方部長さ19m
大代古墳   4世紀末期
 全長約63.8mの前方後円墳。後円部径約44.2m・前方部長さ約19.6m
渋野丸山古墳 5世紀前半頃(徳島県最大、四国で二番目の大きさ)
 墳長105m、県内最大規模を誇る前方後円墳。後円部径69m・高さ18m
テクノクラートからも見捨てられてるじゃんww
0786日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:40:09.84
>管を巻く。   @阿波

違うんじゃないの、
阿波のは、永遠に治まらない鳴門クラスの暴れ渦を巻くだろ・・、
0787日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:43:08.09
>>708
>基地外が1人湧いてるw

残念なことに一人じゃないんだ
ザラコク
キウス
左側スロープ君
長文コピペ貼り付け
0788日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:44:58.67
日本と言う国号は飛鳥時代辺りに決まったらしいけど
それ以前の倭は中国ではワだけど日本ではヤマトでしょ
0789日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:48:33.31
>>785
>でも、有力家臣は全員阿波から出ていって

な訳ないだろうがよ。  出て行ったのは、「忌部一族(阿波勢力)」有力豪族の穀潰し連中だよ。 下手な心配スンナ。   @阿波
0790日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:01:12.26
>>788
ですな
0791日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:09:22.63
>>758
と思う理由は
0792日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:16:38.03
>>787
おまえが一番基地外だが。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:17:15.26
>>791
理由を言わないから
0794日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:18:13.99
>>792
幼稚園児の言い返しかw
0795ですます ◆/91kCCQXBo
垢版 |
2021/10/16(土) 20:50:27.14
>>788
これ本当ですか?
0796日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:54:46.94
>>795
本当です
0797日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:02:57.47
倭っつーのは弥生時代先進地域の北部九州であり、
その国民が倭人。
古代だからカースト制の奴隷使役軍事国家。

倭地にはもともと旧百余国があり、その中でも
伊都国=日向(糸島平野)+日本(早良平野)
奴国=葦原那珂津国(福岡平野)
豊国=宗像〜大分北部
が抜きんでていた。

伊都国王家が奴国、豊国と順に併合した。

伊都国王家の中では日向=大率派と日本=大倭派の二派が争い、
それが倭国乱や、
卑弥呼死去後の卑弥呼派と男王派(台与もこちら)など。
0798ですます ◆/91kCCQXBo
垢版 |
2021/10/16(土) 21:04:51.32
>>796
やまとと呼ばれていたのはどの範囲ですか?
根拠も教えてもらえると嬉しいです
0799日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:08:40.19
>>798
大和朝廷があるんだから少なくとも奈良ではヤマトと言ってたんだろう
てか中国でワと言ってる同じ意味がヤマトだと思えば良いんじゃないか
0800日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:13:21.65
>>744
>「七支刀人形」があるから、「邪馬臺國」の大倭王の所都は筑後にあったことには
ならない。奈良にある

「七支刀」自体は、4世紀後半に百済から筑後の「こうやの宮」の倭國王に贈与され、
更にその後、高良大社にもいた物部に拠って、奈良の石上神宮に齎されたものであり、 
「こうやの宮」では、
桐の御紋の王と、七支刀を持った使節と、各地からのいくつかの人形を造って、
残しておいたものである。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:23:41.36
想像だけど文字の意味の変遷は我→倭→和じゃないか
中国人「みんなワって言ってるから倭人で良いや」
日本人「倭なんか嫌だ。和にしよう」
0802日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:24:04.06
>>748
>素直に思った事を書いてるだけで俺は無学だが
当時の発音なんて知らねえよ 卑弥呼は日巫女で

それでは、「男王卑彌弓呼」の呼称の説明が付き難いから、バツだろうな。
「卑彌」で、一つの意味のある文言になっているから。

>邪馬台はやまとだろ常識的に考えて

「邪馬台」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言でらうから、バツね。
0803longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/16(土) 21:27:51.60
>>734
> 魏志倭人伝では、「会稽東冶之東」ではなく、「会稽東治之東」であるから//
  だからさ、ニスイの東冶も、サンズイの東治も同じで、どちらも現在の福州の事だ。
むろん、会稽東治なぞという、東部地域の代官所の如き役所なぞは存在しない。

三国志が書かれた時代だけ、サンズイの東治と改名されてただけであり、
これは、魏王朝成立の時代の最高幹部だった、王朗という人物がやった事だ。
zarakoku こと宝賀寿男、同じことを何遍も云わせるなよ、工〒公。

なお、会稽(現在の紹興)の真東は、九州最南端の佐多岬の僅か南であり、
東冶(現在の福州)の真東は、台湾最北端の僅かに北となる。
この海域には、陸地は皆無と云って差し支えない。
当時既に緯度という概念が存在し、北極星の仰角が緯度になる、と知れていた事になる。
佐多岬と台湾最北端の各々にて、北極星の仰角、つまり緯度が測定されてた事になる。

魏志倭人伝の「計其道里 當在會稽東冶之東」というのは、張政の道程記載によるならば、
邪馬台国は海中に存在する事になってしまうので、出鱈目だね、という意味だ。
陳寿が出鱈目と認めた道程記事から邪馬台国の位置を推定する事は、全く意味がないね。
では、なにを以て邪馬台国の位置を特定できるのか。

張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項となる。

序に云えば、出だしの「倭人在帶方東南大海之中」というのは、張政の万二千里によるならば、
倭人は太平洋のド真中に住んでることになるな藁、といった意味になる。
ソウルの南東万二千里(6,000km)というならば、そうならざるを得ないだろ。

距離単位の里というのは、定義としてはキッチリ500mだ。
緯度という概念を知っていた当時の人達は、メートルと同じ理屈で、
北極から南極を八万里と定めた事になる。短里も長里も存在しない。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:33:42.78
>>754
>纏向はやまと(伊支馬)の都であって

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王國=ほぼ九州島付近)は九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、「やまと(伊支馬)の都」はバツであり、
伊支馬は、不彌國のすぐ南にある邪馬壹國の官であるから、これもバツ。

>卑弥呼の都は奈良、三重、和歌山の山中、及び日が昇る海岸にある。
神聖な場所なのでしきたりがあり

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國は九州」などの史料事実や史料実態に拠って、バツ。

>陸1月かかる。28日。

「水行十日陸行一月」は、郡から邪馬壹國女王之所都の所要日数説明であるから、
この男は、オレオレ詐欺師である。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:41:58.62
>>765
>短里、長里などないよ。・・・

勿論、歴史の事実文言としてはない。
周髀算経の一寸千里の法において使われた1里の距離を短里と呼んでおり、
始皇帝が命令した「1歩=6尺」から得られる1里の距離を長里と、
呼んでいるだけだ。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:52:54.45
>>773
>畿内も東海地方もとっくに弥生社会なんですが?w

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、この男もバツであり、
大和付近は、
紀元前91年前後頃に九州倭人のニギハヤヒや神武らの東征に拠って拠点が造られ、
九州倭國の地方の市を監督する大倭職がおかれて、在地部族と共存したが、
3世紀後半に九州倭國の「東征毛人」征服軍がまた激しくなり、
近畿一円から東海地方まで、征服された。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:58:53.42
>>778
>狗古智比狗が翰苑の魏略逸文では「拘右智卑狗」になっているんだよ
これなら「こうちひく」河内彦でもおかしくはない

はるか後代の翰苑の魏略逸文では、
自己解釈に拠る書き換えの疑いのある個所が多くて、
可能性や確率の高い根拠には、全くならない。
0808コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 22:01:00.09
>>805 > 周髀算経の一寸千里の法において//
  一寸千里というのは、測量に必要な、図形の相似について書いてあるだけで、
距離単位とは何の関係も無い。

> 1里の距離を短里と呼んでおり、
始皇帝が命令した「1歩=6尺」から得られる1里の距離を長里と、 呼んでいる//

距離単位の里は、定義としてはキッチリ500mなのであり、短里も長里も存在しない。
里は、メートルと同じ理屈で作られた単位なんだよ、先程の>>803 末尾で記載した通りだ。
0809コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 22:03:19.35
>>806 > 九州倭國の//
  九州王朝国なぞ存在しないんだよ、工〒公。
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:11:29.23
現実には倭だけでなく、東夷伝の全てが短里で記載されているし、
もう何度も何度も倭と行き来した後世の中国史書でも一万二千里で記載されているという事実。
倭国は九州。だな。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:12:56.57
>>810
だからさ、古墳の年代をチョロまかすんじゃなくて、
どこの遺跡の住民がどのように古墳を造ったり、卑弥呼を崇めたりしてたのよ?
0813コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 22:14:55.88
>>810 > 痕跡がある径100余歩の塚はここだけ//
  そこは痕跡もなければ塚でもないだろ、糖質。
御所市にあるただの神社だろが。
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:16:20.91
>>812
>どこの遺跡の住民がどのように古墳を造ったり、卑弥呼を崇めたりしてたのよ

秋津遺跡や中西遺跡かな。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:18:47.22
>>813
塚だが。
あと殉葬奴婢百余人の痕跡があるのはここだけ。
奴婢とは土蜘蛛。

箸墓は被葬者埋葬時期が4世紀前後。
二重口縁壺でそれが分かる。
卑弥呼墓でも何でもない。
0816コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 22:19:03.62
>>811 > 東夷伝の全てが短里で記載されているし//
  距離単位の里は、定義としてはキッチリ500mなのであり、短里も長里も存在しない。

> もう何度も何度も倭と行き来した後世の中国史書でも一万二千里で記載されているという事実//
  万二千里は出鱈目だ、と陳寿も認定している、>>803で記載した通りだ。

> 倭国は九州//
  九州王朝国なぞ存在しない。
0817コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 22:22:41.00
>>815 > あるのはここだけ・・・4世紀//
  オ〆は八゛力で糖質だから嘘しか垂れ流せないんだよ。
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ、工〒公。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:24:35.18
>>779
>垂仁天皇紀に伊都々比古が出てきて、神功皇后紀になると伊都縣になってるから、
その間のどこかじゃね?

書紀の神功皇后の即位?年代が、天皇家系図や二中歴の年代歴から計算すると、
ー91+(660+200)÷2=339(年)頃になり、
4世紀半ば過ぎまでは「伊都縣」があった事になり、
しかし、5世紀初頭過ぎに、
「珍又求除正倭隋等十三人平西、征虜、冠軍、輔國將軍號,詔並聽」の。
「平西将軍」が書かれているから、伊都国は平成将軍國になり、
更に、隋書では「竹斯國」になっている事になる。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:26:11.21
>>817
>張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、

オ〆も太国といっしょで、馬鹿の一つ覚えだな、工〒公。  わははははは   @阿波
0820日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:26:24.55
>>817
同じことばかり言ってるな。

箸墓には文献的根拠がない。
卑弥呼をモモソヒメとするなら根拠もあるが、
モモソヒメは崇神の時代まで生きてるので卑弥呼ではない。

一方、葛城には文献的根拠がある。
神武から6代孝行安までどこに住んでた?
葛城だろ。
だから邪馬台国の都は葛城なんだ。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:27:22.54
× 6代孝行安

〇 6代孝安
0822日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:29:05.28
>>820
>だから邪馬台国の都は葛城なんだ。

それを言い張るなら、都たる遺跡を出せ と何度言えばw   @阿波
0823日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:30:09.06
>>820
>神武から6代孝行安までどこに住んでた?
>葛城だろ。

で、その考古学的痕跡は?
0824日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:31:20.83
>>782
>投馬国邪馬台国は距離から日数に代わってるし水行1月陸行1月で
何処まで行くのって話しだし別の資料を貼り付けてる

投馬國は側副傍線國説明であり、
「水行十日陸行一月」は、郡から邪馬壹國女王之所都の主要日数であるし、
邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言である事からも、
この大和説男はオレオレ詐欺師であり、バツ。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:32:28.02
>>822
日本最古の神社をどうやって発掘するのだと何度言えばw
0826日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:34:05.56
>>823
>で、その考古学的痕跡は?

ない。
彼らは大王ではないし。
ただ神武は柏原の神武天皇社で間違いないと思われる。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:35:11.59
>>788
倭国とヤマト王権の語源は関係ない。
記紀に倭国は出てこない
0828日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:36:54.32
発掘許可が出るような場所に卑弥呼は住んでいない。
卑弥呼の宮跡は神社。
崇神(=4世紀初頭)以前の式内・名神大社が葛城にしかない。
だから邪馬台国の都は葛城だ。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:39:32.46
>>825
おいおい、神社が都なのか? 葛城の都たる遺跡を出せ と何度言えばw   @阿波
0830日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:39:46.56
>>787
基地外が一杯湧いてる 残念なことに一人じゃないんだ
スレ主
東大理系博士号自称男
葛城君
阿波、
拘奴國ら
longinus_bouzら
他、多数のオレオレ詐欺師の大和説男ら
0831コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 22:40:12.03
>>820 箸墓には文献的根拠がない//
  卑弥呼急死を受けて、径100歩の墳墓が作られた(卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩)。
箸墓について日本書紀は、昼は人が作り夜は神が作ったと記録する。
卑弥呼急死を受けて、昼夜を問わぬ突貫工事でみるみる出来るさまを書いたものだ。
卑弥呼墓である箸墓について、日中史料は一致している。

> 同じことばかり言ってるな//
  それはさ、同じ嘘ばかり云ってる糖質のオ〆だよ。
八゛力が懐いて纏わり付くなよ、身の程を弁えな。

> 6代孝行安までどこに住んでた? 葛城だろ。だから邪馬台国の都は葛城なんだ//
  邪馬台国とは何の関係もない話であり、しかも、完全な空想だ。
親孝行とは無縁っぽいオ〆が、孝行なんてタイプするなよ。
不孝安直とタイプして、要らんのを消す事だ。

張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ、工〒公。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:41:32.60
>>829
大王や女王の宮跡が神社になっているという事。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:41:50.42
>>828
>卑弥呼の宮跡は神社。

卑弥呼の宮跡を聞いてるんじゃない。 葛城「邪馬臺国」の王都遺跡を出せ と何度言えばw   @阿波
0834日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:42:36.42
>>827
当たり前だろ
なんで日本人が倭国なんて言わなきゃならんのよ
日本はやまとなんだよ
0835コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 22:43:07.94
>>830 > オレオレ詐欺師//
  そうだ、オ〆は八゛力な詐欺師にしか過ぎない。
九州王朝国なんてヨタに引っ掛かる時点で、八゛力確定なんだよ。
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ、工〒公。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:45:32.46
確実に言えることは、卑弥呼が住んだ場所は水源。
水源を平民に譲り、自らは井戸を掘るなどと言うことは考えられない。

それを考えると、高天彦神社か、長柄神社であろうが、
卑弥呼(Bei mei hu)、比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi mai hou〉、つまりヒメ后の子・綏靖が御所市森脇なので、
そこに近い長柄神社であろう。ここは別命が「姫の宮」だ。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:46:33.65
>>833

>>832
0838日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:51:20.01
>>835
>箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ、工〒公。

この味噌クソ坊主も九州の太国といっしょで、馬鹿の一つ覚えばっかりだな。   @阿波
0839コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 22:51:39.06
>>824 > 「水行十日陸行一月」は//
  道程記事から邪馬台国の所在を推定するのは、一切意味がない、
オ〆当ての>>803の中程に書いた通りだ。
道程記事は嘘だけなんだよ、と、陳寿も認定している。

張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ、工〒公。
張政は邪馬台国の所在説明を直接に意図した訳ではないが、
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩」の一節だけで、邪馬台国が大和なのは確定した。
0840日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:53:01.20
>>839
>箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ、工〒公。

この味噌クソ坊主も九州の太国といっしょで、馬鹿の一つ覚えばっかりだな。   @阿波
0841日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:53:13.55
>>788
>日本と言う国号は飛鳥時代辺りに決まったらしいけど
それ以前の倭は中国ではワだけど日本ではヤマトでしょ

違うな。
九州倭國が「日本」も名乗ったには、釈日本紀に紹介されたように、
西晋最後の惠帝の時に、九州「倭國」が「日本」を名乗ったのが最初。
大和は、やはり釈日本紀引用の延喜講記に記録されたように、
小野妹子が隋文帝に「日本」を名乗って叱られて挫折し、
唐の武徳中にやっと「日本」國号を認められた。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:53:51.14
壊れたレコードかよ、こいつはw

箸墓は被葬者の埋葬時期が4世紀前後だ。
卑弥呼のわけがない。
あれは磯城地域での崇神の前王・イカガノシコオさんの墓です。
0843ですます ◆/91kCCQXBo
垢版 |
2021/10/16(土) 22:55:56.44
>>799

>>801
自分もコレだと思っています
確かめようは無いですけどね
0844コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 22:56:07.88
>>838 > 馮漉の一つ覚え//
  真実はひとつだけなんだよ。
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
張政は邪馬台国の所在説明を直接に意図した訳ではないが、
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩」の一節だけで、邪馬台国が大和なのは確定した。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:04:09.76
>>799
>大和朝廷があるんだから少なくとも奈良ではヤマトと言ってたんだろう
てか中国でワと言ってる同じ意味がヤマトだと思えば良いんじゃないか

「ヤマト」という音韻は、「邪馬」や「山」の、
大倭職が監督する地方の市の「戸(入り口)」や「都」、という意味の文言として、
7世紀頃に発生した。
0846コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 23:06:43.76
>>801 > 文字の意味の変遷は我→倭→和じゃ//
  委にニンベンが付いたんですよ、奴国金印(BC57)から、
倭の記載がある漢書が書かれた間の、僅かな期間にね。
倭人伝では卑弥呼だが、本記の方では、
卑にニンベンの付いたヒミコになってるのと、似たようなものかな。

>>842 > 箸墓は被葬者の埋葬時期が4世紀前後だ//
  普通に嘘だね、恥知らずが。
オ〆の云ってる、卑弥呼の墓が出てるなんてのは、ただの神社だろノー夕リソ。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:08:29.39
>>842
それ物部の人でしょ
いちお卑弥呼時代だからその人もちがう
0848コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 23:09:49.44
ウッ >>846
〇 奴国金印(BC57)
× 奴国金印(AD57)
0849日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:10:31.21
>>846
委はワとは読めねえだろうがよ
0850日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:15:10.07
>>827
>倭国とヤマト王権の語源は関係ない。

賛成です。

>記紀に倭国は出てこない

これは少し違う。
記紀は、九州倭國や卑弥呼の存在を隠蔽盗用造作した事は事実であり実態であるが、
「倭國」という文言は、考徳紀付近で、
「地方の国の国名」として、2〜3か所?あった、という記憶がある。
0851コテ略
垢版 |
2021/10/16(土) 23:18:46.36
>>849 > 委はワとは読めねえだろうがよ//
  発音についても、何か書いてあった気がするな、魏志の注釈に。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:20:21.37
>>797
記紀に倭国伊都奴豊国など多数出てくる
0853日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:23:03.58
>>745の訂正
「ヤマト」という音韻は、「邪馬」や「山」の、
大倭職が監督する地方の市の「戸(入り口)」や「都」、
という意味の文言として発生し、
7世紀頃に、「大倭→大和」という「華字」の表記に替えられた。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 00:10:02.45
>>842
>箸墓は被葬者の埋葬時期が4世紀前後だ。

まったく理由を言わずに断定するのは
トンデモさんの特徴
0855日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 02:07:38.56
>>853
何訳わかんない事言ってんだよ
ヤマトのヤマは山だろうよ
大和も大倭もヤマトとは読めないのになんでこの字をあてたんだよ
0856日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 03:25:48.87
>>855
あんたはなんで
猿という字をサルと読めるんだ?
0857日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 04:03:53.23
>>856
訳わからん
おまえが言うようにヤマトのヤマが山であるなら山戸でも山都でも良いのに
何故大和なんだ?
0858日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 04:12:16.36
>>857
だから、猿をサルと読める意味を考えてみろよ
わかるか?
答えられるか?
全く理解できないか?
0859日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 06:48:53.68
倭とヤマトは関係無い

倭寇とは「倭人(日本人)の侵略賊」という意味で、中国、朝鮮では日本人海賊を意味する。使用例は5世紀(404年)の高句麗広開土王碑の条文にも見られる。
倭寇の歴史は古い。
倭とは現日本を蔑んだ意味であり、今日でも中国人、朝鮮・韓国人が『倭』を侮蔑的または差別的に使用している。

ヤマト王制が、その倭からヤマトと呼ぶことはありえないと思慮さる。


0860日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:04:29.60
>>859
倭(ヤマト)国とは、

日本で唯一、大和朝廷から「倭大國魂神社・倭大國敷神社」と名付けることが 「認められた」ところ。   

その心は、「阿波」が嘗ての「倭の地」だったから。   @阿波
0861日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:06:41.99
>>854
何度も言ってるが。
葛本弁天塚、椿井大塚山、桜井茶臼山と同型の土器。
だから4世紀前後。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:10:30.70
>>827
ごもっとも、
倭寇とは中国、朝鮮では日本人海賊を意味する。5世紀(404年)の高句麗広開土王碑の条文にも見られる。
倭人(日本人)の侵略賊」という意味であり、倭とは貶んだ意味で使われる事もある。鎌倉
その倭をヤマトと呼んだとは考え辛い。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:15:24.47
『魏志』倭人伝にみられる「奴国」は、福岡平野が比定地である。この地からは『後漢書』東夷伝に記された金印「漢委奴国王印」が出土しており、奴国の中枢と考えられる須玖岡本遺跡(春日市)からは紀元前1世紀にさかのぼる前漢鏡が出土している。また、「伊都国」の中心と考えられる三雲南小路遺跡(糸島市)からも紀元前1世紀の王墓が検出されている

その約50年後の永初元年(107年)には、倭国王帥升が後漢へ遣使し、生口(奴隷)を160人献呈している。
107年の文献に名を残す日本史上最古の人物である帥升は、史料上、倭国王を称した最初の人物でもある。さらに「倭国」という語もこの時初めて現れている。これらのことから、この時期に、対外的に倭・倭人を代表する倭国と呼ばれる政治勢力が北部九州を中心に形成されたと考えられる。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:19:28.90
>>863
>対外的に倭・倭人を代表する倭国と呼ばれる政治勢力が北部九州を中心に形成されたと考えられる。

大宰府など北部九州は、倭国(阿波)王権を皮切りに、後に続く代々王権の防人出先機関でしかなかった。   @阿波
0865日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:25:25.61
>>860

日本で唯一、大和朝廷から「倭大國魂神社・倭大國敷神社」と名付けることが 「認められた」ところ。<

大和神社(奈良県天理市)の祭神として

倭大国魂神
0866日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:30:08.31
>>860

日本で唯一、大和朝廷から「倭大國魂神社・倭大國敷神社」と名付けることが 「認められた」ところ。<

大和神社(奈良県天理市)の祭神として
倭大国魂神があり、ヤマトの建国に阿波が関係しているのは事実であろう。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:40:12.22
>>861
ばかですか
そんなこと言ってる学者、いないでしょ?
0868日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 07:56:04.57
>>867
同型かどうかは学者なら誰が見ても分かる。
だから石野さんなどは箸墓を290年ごろとしていたのだろう。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:00:17.91
>>379 マジックハンドだな
0870日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:03:14.37
>>865
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。

「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。

これは、「倭」が大和国や筑紫国などではなく、阿波国であったことの証左に他ならない。   @阿波   
0871日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:17:23.89
>>862 元寇も倭寇も「海から攻めて来る異民族」という意味だろう
0872日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:29:35.42
>>868
>同型かどうかは学者なら誰が見ても分かる。

なのに、どう言って居る学者がいないのは、なぜ?

>だから石野さんなどは箸墓を290年ごろとしていたのだろう。

それも空想でしょ? 石野がそう言った?
第一、石野は270年ごろに訂正済みだし
0873日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:38:09.01
>>834
>なんで日本人が倭国なんて言わなきゃならんのよ
>日本はやまとなんだよ

倭と、大和と、日本と、ごちゃまぜにしてはいけない。各々時代と場所と意味が違う。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:40:35.28
中華皇帝に冊封され、金印を下賜された周辺蛮夷の国で、文字使用の痕跡のない王都などと言うのはありえんよ。
よって畿内説は却下。阿波は論外w
0875日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:43:27.64
>>872 
あの日和見&風見鶏爺ちゃんは八方美人だから出世できたw
畿内説から文句言われると、20年でも30年でもすぐ訂正しちゃうのよw
畿内説=学者の処世術 だからw
0876日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:47:17.52
邪馬台国の邪は、耶に通じる異字体。
つまり元は、馬台の国邪(や?) 馬台の国耶(や!)の意味だったと考えるべきだろう。
則ち、此処で馬の台の国とは、帯方郡と深い関係にあった馬韓族所縁の台(首都)を意味しているのではないか、、。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:54:10.78
>>874
公孫氏や魏帝からの勅書を読み、三国時代の政治状況を分析し、誰に朝貢すれば一番国益に叶うか判断できる文官養成所(大学)が必要。
纏向にその痕跡なし。つまり飛鳥時代まで首都は北部九州にあった。九州王朝説が正解!
>>92
0878日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:05:40.33
>>875
>あの日和見&風見鶏爺ちゃんは

その人引け合いに出してトンデモ説を正当化しようとした>>868の惨敗だね
0879日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:07:47.82
>>877
もう完全に
畿内説=アカデミック
九州説=素人トンデモ
って構図ができ上がっちゃったね
0880日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:11:16.97
>>97
古墳時代の大王は高句麗広開土王と戦争してたことが明らかになっている。
九州王朝説が正解と言うより、半島の戦況をいち早く分析し、適切な作戦を練るために大王は九州島を離れるわけにいかなかった、というのが正解。
そして天智が白村江海戦で惨敗を喫し、首都太宰府から近江大津宮に避難したというのが正解。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:11:54.72
>>897
畿内説の言う邪馬台国の人々は、どの遺跡でどんな暮らしをしていたの?

卑弥呼の墓はどこで、それを作った人々はどこで暮らしていたの?

魏と外交するにあたって、畿内での玄関口となって栄えた遺跡はどこ?
0882日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:12:28.67
>>81 そうですね
0883日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:57:22.43
>>879
もう完全に
大和説=史料事実や史料実態の曲解捏造のオレオレ詐欺師の皇国史観狂人種の論
九州説=史料事実や史料実態からの帰納的推論の純学問的な論
って構図ができ上がっちゃったね
0884日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:01:54.10
>>799
筑後の「こうやの宮」の倭國王などないですね。
物部氏が船舶と湊を掌握していて任されており
宿泊、案内 接待役なのですよ。
旧不彌國かその周辺と推測
そこから帰路でしょう。有明の引き潮を利用して
西に出て海流に乗って百済へ。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:28:46.45
>>880 
朝鮮出兵の時、肥前名護屋城を築いたけど秀吉は「畿内」の大坂城と行ったり来たりしていたため、現地の兵の士気が上がらず大失敗。
やはり古墳時代の大王は九州島にいないと現地の兵の士気は上がらない。飛鳥時代のように、畿内にいて将軍を派遣では秀吉と一緒(失敗に終わる)。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:48:52.36
>>863
魏志の時代
北部九州は、卑奴母離を置く地域だな。
0887日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:49:53.86
>>877 なるほどね
0888日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:54:49.93
>>880
>そして天智が白村江海戦で惨敗を喫し、首都太宰府から近江大津宮に避難したというのが正解。

そもそも通説とされる滋賀県の「大津」は平安遷都の際に「大津」の地名が誕生しています。
よって天智天皇の時代には滋賀県(近江)に「大津」の地名は存在しおらず、現在の通説では不都合が生じてしまいます。

「山背を山城と改め新京を平安京と名付ける、また近江の古津を大津と称する」とあり、
天智天皇が六六七年に、淡海の大津宮を拓いた当時、滋賀県大津は存在していませんから。
近江=「淡海」とされていますが、これは後世の解釈によって踏襲されているだけ。   @阿波
0889日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:57:00.48
>>886
>北部九州は、卑奴母離を置く地域だな。

大宰府など北部九州は、倭国(阿波)王権を皮切りに、後に続く代々王権の防人出先機関でしかなかった。   @阿波
0890日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:05:49.89
>>888
>そもそも通説とされる滋賀県の「大津」は平安遷都の際に「大津」の地名が誕生しています。

誰がそう言った?
0891ですます ◆/91kCCQXBo
垢版 |
2021/10/17(日) 11:07:06.66
>>885
秀吉がそんなに何回も往復した記録は残っていますか?
文禄の役ならなかの危篤の時に戻った程度では?
大王が少なくとも戦時に筑紫にいた可能性は十分あると思います
むしろ秀吉の時代ですら、対外戦争する時には一時的にせよ九州にいる必要があったと考えるべきでは?
0892日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:18:54.44
>>873
日本人がワとよんでた地域って何処よ
0893longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/17(日) 11:20:53.85
>>861
> 葛本弁天塚、椿井大塚山、桜井茶臼山と同型の土器。だから4世紀前後//
  はァ? 箸墓の主要部から4世紀の型式の土器が出たってハナシじゃないのかよ。
箸墓以降の墳墓から、いかなる土器が出ようとも、そりゃ箸墓の年代には、何の関係も無いだろ。

箸墓周溝跡の上層の、腐葉土層から産業廃棄物の馬具が出た、
なんて、後世の攪乱遺物で年代を誤魔化した、と同様の出鱈目だな。

> 何度も言ってるが//
  何遍云っても出鱈目は出鱈目だろノー夕リソの工〒公。

>>868
> だから石野さんなどは箸墓を290年ごろとしていたのだろう//
  誰が云ったかなんて意味がなくてさ、どういう根拠:測定でそういう認定がなされたかが、重要でしょ。

箸墓が3世紀末なので、張政の来た時点では巨大古墳は存在しない筈、
なんてのは、大昔から九州ファンタジーを奉じた者が云ってた様だな。

これは逆だよ。箸墓の記載が有るんだから、既に古墳時代は始まっていた、
いや、張政は、古墳時代の開始を目の当たりにした、というのが、文献から読み取るべき真実だ。
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
張政は邪馬台国の所在説明を直接に意図した訳ではないが、
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩」の一節だけで、邪馬台国が大和なのは確定した。

張政が見た箸墓、卑弥呼墓は、円墳だったんだろうさ。今の箸墓の如く前方後円墳だったなら、
彼は大喜びで、径100歩に基壇あり、とでも付け加えた事だろう。
卑弥呼急死を受け、昼夜を問わない突貫工事で築造された箸墓は、円墳だったのだが、
その後に前方部が付加された、と考えるしかない。これも、文献から読み取るべき真実だ。

つまり、箸墓後円部に対して前方部は、それ自体が攪乱遺物という事になる。
やや新しめの遺物測定で築造時期を遅らせても、それは、攪乱に騙されているに他ならない。
(続く)
0894日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:22:24.13
>>891
良い発想だね。むしろ平時は九州にいて、皇位継承式大嘗祭や祖先霊への各種報告、自らの古墳を作る時だけ畿内に行幸していたんだよ。
>>87
纏向は勿論、記紀が伝承している場所(継体の樟葉・筒城・弟国→男弟王)に大王宮が全く出土しない理由も納得だね。
0895longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/17(日) 11:23:40.74
>>893 の続き

卑弥呼急死を受け、昼夜を問わない突貫工事で築造された箸墓は、円墳だったのだが、
その後に前方部が付加された、と考えるしかない。これも、文献から読み取るべき真実だ。

つまり、箸墓後円部に対して前方部は、それ自体が攪乱遺物という事になる。
やや新しめの遺物測定で築造時期を遅らせても、それは、攪乱に騙されているに他ならない。

なお、張政は、物見遊山で偶然に、卑弥呼墓の記録を残した訳ではない。
径100歩と記載すれば、それが卑弥呼墓を特定するID情報となるからそう書いたんだよ。
当時は、径100歩の墳墓なんて、他には無かったのだしさ。
張政は、卑弥呼墓の特徴を、どうしても記録しなければならなかったのだが、
その事もね、魏志倭人伝の記載から読み取らねばならない。
外交官としての彼の目的使命と、結果がどうなったかを、キチンと把握する事だ。

なお、前スレ(727スレ)の投稿を再掲しておく。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1633565063/504
> モノいわぬ時代を扱うならさ、考古知見に頼らざるをえないんだけどさ、
文献時代に立ち入るならさ、モノいってる人のハナシを聞かざるをえないのだから、
考古学は追認者にならざるを得ないでしょ。おこがましい事をいってるんじゃないよ//
0896日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:24:13.88
>>77 なるほどね
0897日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:27:09.80
>>894
>良い発想だね。むしろ平時は九州にいて、皇位継承式大嘗祭や祖先霊への各種報告、自らの古墳を作る時だけ畿内に行幸していたんだよ。

頭に九州と畿内だけしか思い浮かばない片輪。   @阿波
0898日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:28:38.95
>>895
くそ味噌坊主、読む気がせん。 じゃま。   @阿波
0899コテ略
垢版 |
2021/10/17(日) 11:32:13.56
>>894 > 平時は九州にいて、皇位継承式大嘗祭や祖先霊への各種報告、
自らの古墳を作る時だけ畿内に行幸//
  聚楽台や桃山城大坂城が九州にあった訳じゃないだろノー夕リソ。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:35:30.08
>>81 そうかもしれん…
0901日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:37:21.60
>>895 
最近の坊主は相当焦ってるな、以前と違って敗戦を感じ取っているからだろう。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:39:28.79
脳内の想像だけでモノを言うのが九州説だから、いつも理由を聞かれて答えられないんだな
0903日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:41:29.70
>>76
>>75 どうかなぁ...こんな超誇大妄想考え付くかなぁ、陳寿?ヤマト(箸墓)だと思うけどなぁ…
0904日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:43:17.76
邪馬台国の所在より先に、
倭、倭国、とはどの範囲であったのか、つまり西日本一帯だったのか九州島だったのかだな、、
そう考えたとき、ヤマト/大和が「倭」であった証拠がない!
0905日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:48:59.31
>>904
倭国の領域は時代とともに、拡大して行く。
「卑彌呼」の時代はせいぜい、「阿波」+讃岐+南淡ぐらいだろう。   @阿波
0906日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:50:02.64
>>90 これもどうかなぁ..そんな複雑なことする、普通?素直にヤマト=大和(箸墓)だと思うけどなぁ…
0907日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:54:13.42
>>906
>素直にヤマト=大和(箸墓)だと思うけどなぁ…

これもどうかなぁ..そんな単純なことする、普通?   @阿波
0908日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:54:28.11
>>905
魏志に記載されてるのは全部倭種の国だろうが
0909日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:54:28.95
>>771
意味不明
>>魏や西晋の役人らや諸侯のお付きの学者らに拠って確認され、
>>陳寿は訂正するもの。

その確認した役人、学者等はなんていう名だよ。
後漢、晋には邪馬壹國の文字はない。
梁書等で
役人らや諸侯のお付きの学者らに拠って誤りが確認され
邪馬臺國、臺與に訂正でいいんだな。
「邪馬壹國こそ なかった」

不彌國の南の方、という方向が規定れた文
はない。南至しかない。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:55:39.62
>>908
はい、ご苦労さん。   @阿波
0911日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:56:29.56
>>90
>ダイワとしか読めない大倭(大和)を(オオ)ヤマト と読ませるのはなぜか?

そういうことだ、三世紀の九州島の「倭、倭国」が、
邪馬台国政権の東遷と共に東に拡大したから「大倭・大和」になったと考えざるを得ない。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:00:42.25
>>77 これもどうかなぁ...魏使「長二百歩」で後世の写本の時、二が脱字したんじゃないかなぁ…
>>81 殉葬奴婢百人は、別の南方民族の間違いじゃないのかなぁ…邪馬台=大和(箸墓)だと思うけどなぁ…
0913日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:01:45.38
>>897
経路が投馬国(四国)という事を無視だよな。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:04:02.56
>>771
新羅シンパのズルコクはあてにならん、
新羅系の文化血筋の濃い福岡県内を、何が何でもと、無理やり担いでいるだけ。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:06:44.14
つまり、三世紀の九州島の「倭、倭国」が、
邪馬台国政権の東遷と共に東に拡大したから「大ヤマト・大倭・大和」になった
0916日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:08:17.39
纏向に北部九州の出土物ほとんどなし…東遷説は否定される。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:13:54.99
>>917
そもそも、よりによって最悪最低の大和盆地へ東遷などと、正気の沙汰と思えん。   @阿波
0919日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:15:05.77
>>904
四国、近畿、北陸にあるよ。
水銀、翡翠産出等、鉄の出土分布
郡から和歌山南端を万二千里余で
円を書くと円線近辺に水銀、紅玉、翡翠等がある

司馬懿の狙いは、
こういうのもあるのだろうか?
0920日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:18:45.87
鉄の出土分布からすると、
倭=北部九州
倭種=本州日本海沿岸
0921日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:19:25.70
>>911
連合国家ヤマトであればおかしくない
0922日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:23:35.24
>.916
>纏向に北部九州の出土物ほとんどなし…東遷説は否定される。

邪馬台国は肥後にあった。
そこには方保田東原という、鉄工業・養蚕の先進地があり、庄内土器もたくさん出てる。庄内は肥後発祥だ。
それから東遷先は纒向ではない、
纒向は、古墳時代になってからのただの国営墓場。伝承の通り、橿原付近に三〜四世紀の東遷の都があったのであろう。
0923コテ略
垢版 |
2021/10/17(日) 12:24:31.53
>>898 > 読む気がせん。 じゃま//
  そりゃオ〆だよ。
オ〆のやってる事は、リアルな了ホウ踊りにしか過ぎん。
ちなみに、全く別カテで、邪馬台国にも無関係な投稿だけどもな。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1602922273/860
> ウィーンで阿波踊りしてたとは知らんかったな。化政時代の日本政府恐るべしだ//

>>905 > 「阿波」+讃岐+南淡ぐらい//
  徳島は、傍国に含まれるかも疑問。
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
張政は邪馬台国の所在説明を直接に意図した訳ではないが、
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩」の一節だけで、邪馬台国が大和なのは確定した。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:25:05.51
中国人は倭とは何処を指してたんだよ?
それと同じ意味の日本人の呼び名がヤマトなんだよ
日本人が自分の国をワなんて言う訳ねえじゃん
0925日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:27:18.03
>>920
なりませんね。
女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種
0926日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:28:23.90
>>80 狗古智卑狗は麹池彦…って、たしかに発音はピッタリだけどさ、河内彦で良いと思うけどなぁ...なんでみんなそこまで複雑に考えるかな?シンプルに箸墓=卑弥呼の冢でいいじゃん。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:31:02.32
鉄の出土分布からすると、
倭=北部九州=女王國

女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種

倭種=本州日本海沿岸
0928日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:32:38.08
@大富豪の資産4倍
2012年6.1兆円→2021年24.6兆円
米誌「フォーブス」のビリオネアリストから作成。
2021年は株価ピーク時

A大企業の内部留保133兆円増
2012年333.5兆円→2019年459.7兆円→2020年466.8兆円
財務省「法人企業統計」、資本金10億円以上の大企業

B実質平均賃金22万円減
2012年396.1万円→2020年373.7万円
厚生労働省「毎月勤労統計」から

安倍元首相のアベノミクスの考え方。
「企業が業績を回復する中において収益を上げ(中略)
それが給与として賃金の上昇につながっていく」
(13年2月8日、衆院予算委員会)

アベノミクスが机上の空論だったことが理解できるな。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:33:32.40
>>927
>鉄の出土分布からすると、倭=北部九州=女王國

北部九州は、鉄器王国「阿波」による、被鉄器供給地域  だと何度言えばw   @阿波
0930日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:34:25.95
>>80
阿波の狗古智卑狗はどこなの?
0931日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:35:38.10
北部九州倭国にはもともと旧百余国があり、その中でも
伊都国=日向(糸島平野)+日本(早良平野)
奴国=葦原那珂津国(福岡平野)
豊国=出雲(宗像〜大分北部)
が抜きんでていた。

伊都国王家が奴国、豊国と順に併合した。

伊都国王家の中では日向=大率派と日本=大倭派の二派が争い、
それが倭国乱や、
卑弥呼死去後の卑弥呼派と男王派(台与もこちら)の争いなど。

卑弥呼の女王國 豊国は含まない →女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種
男王が豊国を平和裏に吸収した →倭國東渡海,復有國,皆倭種
0932日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:40:08.58
>>930
>阿波の狗古智卑狗はどこなの?

「邪馬臺国」の南方、「狗奴国」阿南市周辺に居たんだろう。   @阿波
0933日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:42:37.86
>>922
肥前国南高来郡三会(現長崎) 甕 12の小片
絹でているね。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:43:12.22
>>84 なるほど
0935日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:55:07.01
>>894
>>自らの古墳を作る時だけ畿内に行幸していたんだよ。
それはないだろう。
壹與後の時代での移動はあるかもしれない。

被葬者が見つからない九州の墳丘墓、古墳て
どの位あるのだろうか?
0936日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:01:10.91
>>924
>日本人が自分の国をワなんて言う訳ねえじゃん

後世日本と名乗るようになったのは倭の字を嫌ったからだ。
ただそれは畿内大和においての事。
三世紀には親魏倭王として、「倭」をありがたく頂戴し奉っていた。つまり倭は大和ではなかったのだ。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:05:38.11
>>936
金印を彫ったのも中国人だし中国人が倭と言ってたんでしょ
日本人はワとは言わないだろ
0938日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:06:40.77
>>936
当然だな。大和も筑紫も出雲もない。
それに親魏倭王は卑弥呼にあたえられたもん
邪馬壹國に与えられたもんではない。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:11:12.71
わって何?じゃぽんて何?って話しだ
0940日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:13:39.78
>>936
>三世紀には親魏倭王として、「倭」をありがたく頂戴し奉っていた。つまり倭は大和ではなかったのだ。

嫌がって変えて日本にしたのが7、8世紀で、我々の知ってる日本史と一致するんだが
九州説の日本史って、世間常識とは随分違うんだね
0941日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:52:47.84
正直近畿説って阿波説とそう変わらないレベルのファンタジーな気がする
トンデモ説同士仲良くしろよなー
0942日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:00:10.97
纏向が決定的だったなあ。
200回近く調査したから逆にハッキリさせちゃったよね。
あれがなければ未だに掘ったらあるはずとかでかわせてたのに。

3世紀に前方後方墳とか方形周溝墓とかひしめく墓域があるのとかもうね。
身分の違いとか言っても、じゃあ全国で辺境の地にすら前方後円があるのはどうすんだよとか。
年代の違いで説明するしかないっしょ。
0943ですます ◆/91kCCQXBo
垢版 |
2021/10/17(日) 14:05:23.08
>>904
西日本の広範に渡って交流の痕跡があるのだから共立に参加した国の1つが大和にあってもおかしくないと思います
魏志に記述されている女王之所都としての邪馬壹國がどこに有ったのかは分かりませんが、連邦国家としての女王国が北九州限定だったとするなら例えば>>9に対する見解を知りたいです
0944日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:18:13.85
>>916
東征は、六世紀
0945コテ略
垢版 |
2021/10/17(日) 14:24:19.20
>>941
> 正直近畿説って阿波説とそう変わらないレベルのファンタジー//
  張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
張政は邪馬台国の所在説明を直接に意図した訳ではないが、
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩」の一節だけで、邪馬台国が大和なのは確定した。

箸墓が3世紀末なので、張政の来た時点では巨大古墳は存在しない筈、
なんてのは、大昔から九州ファンタジーを奉じた者が云ってた様だな。
これは逆だよ。箸墓の記載が有るんだから、既に古墳時代は始まっていた。
オ〆が早々にオウム返しに及んだ>>893 に書いた通りであり、
オ〆の膿味噌は、支離滅裂なファンタジーだけが詰まった出来損ないにしか過ぎんのだ。
八゛力は身の程を弁えな。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:25:02.00
>>942
文章が下手すぎて、なにを言ってるのか分からないんだが
0947日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:27:34.74
>>940
>嫌がって変えて日本にしたのが7、8世紀で・・、
>九州説の日本史って、世間常識とは随分違うんだね

だから日本史というのは、嫌がって日本にした7、8世紀以降に完成した(記紀が語る歴史)のことなのさ。
だから三世紀を日本史と言うのはおかしい。
倭人伝に見られる歴史をあえて言うなら「倭史」だな。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:30:31.05
>>941
トンデモ説の
フルタぺーテンお忘れなく
0950日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:36:40.62
>>947
だからそれ以前はどうなんだって話しで倭は中国が勝手に言ってるだけ
日本にはヤマトと言う言葉があった
0951日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:40:20.43
>>945
そうならば、

箸墓を造った人々はどの遺跡でどのような暮らしをしていたの?

活発に外交していた邪馬台国の、畿内の玄関口として栄えた遺跡はどれ?
0952日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:41:39.66
>>949
ほとんどの学者が本気で畿内説だ
0953日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:49:51.73
>>952
具体的にはどの学者?どの論文で畿内説を証明している?
0954日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:02:11.63
>>951
主に纒向に日帰りできる範囲内の集落で普通に布留0期にふさわしい生活をしていた
加美、久宝寺あるいは西求女塚・五塚原地域が玄関口であろう
0955日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:02:46.26
>>953
証明したら畿内接絵で確定
0956日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:03:28.00
>>953
証明したら畿内説で確定
0957コテ略
垢版 |
2021/10/17(日) 15:05:35.05
>>949 > 本気で近畿説主張してる学者とかいるの?//
>>953 > 具体的にはどの学者?どの論文で畿内説を証明している?//

知った事ではない。同調者がいるってのは、何の根拠にもならないんだしさ。

張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
張政は邪馬台国の所在説明を直接に意図した訳ではないが、
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩」の一節だけで、邪馬台国が大和なのは確定した。

BC660以降、皇室は絶えることなく男系で繋がっている、
というのが日本書紀のファンタジーなんのだが、これは嘘八百の神って事だ。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:06:45.11
>>953
九州説が自然消滅したから畿内説一択になっただけじゃね?_
0959日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:08:42.90
>>958
答えられないんだね。
0960コテ略
垢版 |
2021/10/17(日) 15:08:56.61
>>951
> 箸墓を造った人々はどの遺跡でどのような暮らしをしていたの?//
  邪馬台国に関係する暮らしを立ててたに決まってるだろ。

> 活発に外交していた邪馬台国の、畿内の玄関口として栄えた遺跡はどれ?//
  同時代の遺跡は全て、邪馬台国の繁栄に関与してたに決まってるだろ。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:11:21.28
三國志全文検索しても

徑は小道的な意味合いですw

円の直径的な意味ではありません

答え出てますよ?w
0962日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:18:41.85
畿内説の骨子が知りたいのですが
あ、魏志から読み取れる方角とか墓が云々じゃなくて。
邪馬台国が畿内ならそのままヤマト王権につながってるって事でいいのですか?
邪馬台国そのものがヤマト王権?あるいは邪馬台国は人知れず消滅したの?
0963longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/17(日) 15:39:10.00
>>371 > 「漢委奴國王」印は、「漢の委奴國の王」の印と解するべきであり//

倭ってのは、昔は委と呼ばれてたのが、ニンベンが付いて倭になったんだよ。
奴国あて金印は、漢の倭(委)の奴国王以外の解釈は出来ないんだよ。

> 皇帝の「直接的な臣下と認められた各地王ら」に与えられるものであり//
  その場合は、漢委奴王になるのであり、国は付かない。親魏倭王と一緒だ。

> 燕の南にいた「倭人の国」という意味であり//
  ンな訳ないんだよ。
山海経の、「蓋国在鉅燕南倭北。倭属燕」を意識してるんだろうがね、
倭属燕の属ってさ、服属の意味ではないし、燕国の南は渤海湾だ。

昔はさ、樺太から九州までの日本列島を含めて、極東地域を広く燕と呼んでたんだよ。
鉅燕ってのは、広義の燕といった意味合いだ。
その後、渤海湾沿岸地域が燕を称したので、鉅燕という云い方は廃れて、
日本列島は委、次いで倭と呼ばれる要になったんだよ。
蓋国ってのは、朝鮮半島一円の呼称だね。
渤海湾沿岸の南で倭の北といえば、それ以外にないだろ。

ただ、朝鮮半島の南部は韓となり、北部は昔から、高句麗等の、異なる民族が居住し、
一連の地域として認識できなくなってしまった。
で、朝鮮半島一円を指す蓋という呼称も廃れたという事だ。

> 倭國の別種分家の旧小国//
  倭と日本は同国別種の意味だ。
(続く)
0964日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:39:11.35
>>962
3世紀中葉には奈良県南部に西日本各地に広がる広域政権の中心があったから
それがヤマト政権
イコール外国人お目に写った邪馬台国
0965longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/17(日) 15:40:50.96
>>963 の続き

>>371 > 倭國の別種分家の旧小国//
  倭と日本は同国別種の意味だ。白村江の後に詫びを入れた時、
ありゃ倭の遣った事で、新生日本は無関係、なんて言い訳に及んだら、
同国別種だろ藁、なんて嘲られただけだ。

大和の邪馬台国の卑弥呼が共立されて、西日本一帯が女王国になったのだが、
それ以前は、北九州の奴国は旧小国、共立以前の邪馬台国もまた、旧小国なんだよ。

張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
張政は邪馬台国の所在説明を直接に意図した訳ではないが、
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩」の一節だけで、邪馬台国が大和なのは確定した。
九州王朝国なぞ存在せず、距離単位の里はキッチリ500mであり、短里も長里も存在しない。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:41:28.89
>>961
結論言い張るだけなら猿にも出来る
0967日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:42:26.67
それは言わずもがな、
邪馬台国女王であり、親魏倭王であり、箸墓の主である卑弥呼の後を継いだ者(子孫ないし後継の者)が、
ヤマト王権の王になった、当然のことだ。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:46:00.59
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓であり、魏王朝の信任厚い親魏倭王の墓である事は確定事項だ。
0969コテ略
垢版 |
2021/10/17(日) 15:48:23.51
>>962
> 邪馬台国が畿内ならそのままヤマト王権につながってるって事でいいのですか?//
  無関係じゃないでしょ。ミマキ/崇神と、卑弥呼や台与タンは、同時代人なんだし。

> 邪馬台国そのものがヤマト王権?//
  それは考えにくいね。卑弥呼や台与タンを抹消する必要がない。
少なくとも、邪馬台国と皇室は、男系では繋がっていない、と考えるしかない。

> あるいは邪馬台国は人知れず消滅したの?//
  卑弥呼や台与タンを輩出した宗家は、その後も続いたんでしょうよ。
そこら辺は、日本側史料を熟読して推定するしかないね。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:54:23.25
ヤマトと言う言葉があるだけなんだから邪馬台も大和も同じヤマトでしょ
0971コテ略
垢版 |
2021/10/17(日) 15:54:34.97
>>968 > 魏王朝の信任厚い親魏倭王//
  手切れになったんだよ。倭人伝の末尾だが、
送政等還 因詣臺 獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雜錦二十匹

獻上男女生口三十人等は、手切れ金だ。張政はホウホウの態で送還になった。
邪馬台国を邪馬壱国、台与タンを壱与と表記したのも、
いわば、親魏倭王叙任の取消しを、遠回しに表現してるんだよ。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:57:40.73
>>884
>筑後の「こうやの宮」の倭國王などないですね。

まだ判っていないね。
既にどこかで説明したように、「宮」という文言は、(神社の「〜社」という文言と区別されて)、
「國王家の身分の人の居所」という意味合いがあり、
そうでなければ付けられない文言であり、
「こうやの宮」も國王家の人物に居所であり、
だから、百済から「七支刀」を持った使節が来たし、
南蛮?や列島各地の王権の使節も来たし、
「こうやの宮」の主は「桐の紋」の衣装を着ていたんですよ。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:58:45.90
ついに坊主が、馬脚をあらわしたか、    わはははは!
0974日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:01:45.89
>>886
魏志の時代 北部九州は、
卑氏や奴氏が、役人の長官に置かれた地域だな。
0975962
垢版 |
2021/10/17(日) 16:07:32.12
>>967 >>970
とても興味深いです!!
無関係ではない、又は、そのものだ。ですね?

では、
「卑弥呼や台与タンを抹消する必要がない。」のに
記紀がそれを記さないのは何故ですか?
抹消する必要があったのではないでしょうか?
0976日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:07:48.07
>>892
>日本人がワとよんでた地域って何処よ

魏や郡の役人たちは、半島の南岸〜九州島付近を「倭」と呼んでおり、
その東渡海の「自昔・・・東征毛人五十五國」の瀬戸内以東の地域は、
「倭種」として、区別しています。
くべ
0977日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:12:19.65
>>894
>良い発想だね。むしろ平時は九州にいて、皇位継承式大嘗祭や祖先霊への各種報告、自らの古墳を作る時だけ畿内に行幸していたんだよ。
>纏向は勿論、記紀が伝承している場所(継体の樟葉・筒城・弟国→男弟王)に大王宮が全く出土しない理由も納得だね。

九州から東渡海の瀬戸内以東地域は、女王國(≒倭國)の本国ではなく、
倭國の別種分家の大倭職の旧小国であったから、
この男は、バツ。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:14:33.27
>>974
北部九州は、倭国(阿波)王権を皮切りに、後に続く代々王権の防人出先機関でしかなかった。   @阿波
0979日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:15:06.65
>>972
入出港。そりゃ来ますよ
「こうやの宮」は正式には「磯上物部神社」
神社です。神宮すらありません。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:17:21.46
>>902
大和説者らは、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は北部九州」の隠蔽などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの、オレオレ詐欺師仲間だから、
脳内の想像だけでモノを言うだけであり、
いつも理由を聞かれて答えられないんだな
0981962
垢版 |
2021/10/17(日) 16:18:43.20
ん、こんなにレスが来ないとは思いもよらず。
近畿説ではこの件に関して論じられないんですか?
不思議に思った事はありませんか?
0982日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:19:18.56
>>906
これもどうかなぁ..そんな複雑なことする?、
普通は素直に九州だと思うけどなぁ…
0983日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:23:54.18
>>975
記紀が編纂された頃日本の立場は中国と対等じゃなきゃいけなかった
金印貰うのはマズいんでしょ
0984日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:24:15.00
>>909
>梁書等で役人らや諸侯のお付きの学者らに拠って誤りが確認され
邪馬臺國、臺與に訂正でいいんだな。

唐代の梁書の倭伝も、
魏志倭人伝の記載の曲解や隠蔽を一杯している半分バツ記録であり、
絶対的な証拠にはなりません。
「魏代には邪馬臺國こそ なかった」

>不彌國の南の方、という方向が規定れた文
はない。南至しかない。

変な文だが、有難う。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:24:30.25
>>981
テンプレに書いてある事だから
0986962
垢版 |
2021/10/17(日) 16:24:44.59
あれ、どうなってるんですか?
そんなに過疎スレではないと思うのですが。
「勝者の貫録」はどちらに行かれたのでしょう?
0987コテ略
垢版 |
2021/10/17(日) 16:25:13.55
>>961 > 三國志全文検索しても 徑は小道的な意味合いですw
円の直径的な意味ではありません//

それが事実なら、張政の記録で始めて、円の直径として径が使われたことになるね。
但し、オ〆は単純に出鱈目を喚いてるだけだろ。八゛力は嘘しかつかないんだしさ。

張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみであったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
張政は邪馬台国の所在説明を直接に意図した訳ではないが、
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩」の一節だけで、邪馬台国が大和なのは確定した。
0988longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/17(日) 16:26:33.89
>>628 > 漢委奴国王〜奴国王帥升〜卑弥呼まで
実は奴国王で政権交代はなかったと思われる//

えっと、ヘンなこと考えてそうだから書いとくけどさ、
張政がきた時点で径100歩の墳墓は箸墓だけだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項なんですよ。

まぁ、このスレも終盤だし、簡単に結論だけ書いとくけどさ、
帥升はね、奴国王なんかじゃないんだよ。

魏志倭人伝の記載は、以下の通りである。
「其國本亦以男子爲王 住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子爲王 名曰卑彌呼」
男王の時代が七〜八十年続いた、という期間だけが書かれており、時期は不明だ。

後漢書東夷伝では、桓霊という文言が入り、時期が明らかとなる。その辺をよく考えること。
0989962
垢版 |
2021/10/17(日) 16:27:32.72
◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。
近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。

もちろん全部史実ではないですが全くのデタラメでもありません。
完全に逃げですねw
0990日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:27:39.42
>>986
誰が代表するの?
近畿説でもいろいろ居るだろうよ
0991日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:28:24.66
>>911
>そういうことだ、三世紀の九州島の「倭、倭国」が、
邪馬台国政権の東遷と共に東に拡大したから「大倭・大和」になったと考えざるを得ない

ダメだ。倭國や女王国自体の「東遷」なんてなかったし、
大和は、九州倭國の「自昔・・・東征毛人五十五國」の別種分家の大倭職の旧小国でしかなかった。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:30:45.24
>>974
投馬國,邪馬壹國には
卑氏や奴氏はいないのですね。
やはり、邪馬壹國は中心国でなく、
北部九州から離れた位置になる。
近畿は、農業、開拓、宗教 墓地等の人達で可7万戸


卑弥呼は、共立されて九州だな。

城柵嚴設,常有人持兵守衛
大作塚,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人は
邪馬壹國には存在しない。
0993962
垢版 |
2021/10/17(日) 16:32:47.01
誰かとは問いません。
どうして書かなかったのか?とは思わないのですね?

勝利宣言をしておいて近畿説内で揉めているのですか?
誰でもいいです。納得できるのをお願いします。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:32:52.73
>>912
>これもどうかなぁ...魏使「長二百歩」で後世の写本の時、二が脱字したんじゃないかなぁ…
>殉葬奴婢百人は、別の南方民族の間違いじゃないのかなぁ…邪馬台=大和(箸墓)だと思うけどなぁ…

こういう「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國はほぼ九州島付近」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しのオレオレ詐欺師仲間の大和説者は、
その詐欺性が自明だし、その性格は一生変わらないんだろうから、
放置しておきましょうね。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:34:59.72
>>915
>つまり、三世紀の九州島の「倭、倭国」が、
邪馬台国政権の東遷と共に東に拡大したから「大ヤマト・大倭・大和」になった

邪馬台国も東遷もなかったから、この大和説男も、バツね。
0996コテ略
垢版 |
2021/10/17(日) 16:36:59.99
>>993 > 誰でもいいです。納得できるのをお願いします//
  アンタは自分で考えるてこと出来んのか? 無意味な反問八゛力りだが。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:39:06.33
>>919
>四国、近畿、北陸にあるよ。水銀、翡翠産出等、鉄の出土分布
郡から和歌山南端を万二千里余で円を書くと円線近辺に水銀、紅玉、翡翠等がある

九州倭國の東征で出来た「地方の市を監督する大倭職」で説明が付くから、
この大和説男も、オレオレ詐欺師仲間であり、
彼らの狙いは、こういうのもあるのだろうか?
0998日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:39:19.31
>>992
>可7万戸

可だとしても、人が暮らした形跡が無いことには、どうしようもないだろうがよ。 いい加減にアキラメロン。   @阿波
0999日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:41:44.28
>>921
>連合国家ヤマトであればおかしくない

大和は、九州倭國の「東征毛人五十五億」で征服されて出来た別種の、
「地方の市を監督する大倭職」の旧小国であるから、バツ。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:41:58.00
>>994
「南→東海岸」「冢→円墳?」
正北抵新羅の倭國はほぼ九州島などないな。
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの
プルタ病、その病状、性格は一生変わらないんだろうから
放置しておきましょうね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 15時間 53分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況