『名東郡一宮村一宮大明神』によると、大宜都比売命は別名を大粟姫命と云い、
元は伊予国大三島に鎮座していた。

大阪府高槻市「三島鴨神社」古代賀茂社領になる。
祭神は大山祇神と事代主で、「三島大社」と同じ。
が、ここの大山祇神は朝鮮半島の百濟から渡来してきた【渡りの神】とされ、
ここから伊予・『大三島』の「大山祇神社」へ遷座した(『伊予国風土記・逸文』)
大阪府高槻市の三島鴨神社は、三島溝咋耳(賀茂建角身)命の父神が大山祇神としているらしい。

大宜都比売は大山祇の娘ではないだろうか?それはともかく
【阿波忌部(三島・賀茂一族)は先進技術も持った渡来系】

でなければご自慢の先進技術はどう説明する?