X



【擬音語】原始日本語の成り立ち【擬態語】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:20:48.86
日本語の原型は、音節の一つ一つが現代でいう手話の手形に近いものであった可能性がある
そして、そこに法則的な子音と母音の組み合わせを当てたのが、原始的な日本語になったと推測される
(「パタパタ」「メキメキ」「キラキラ」「シトシト」といった二音節反復型(厳密には二拍反復型)の擬音語・擬態語が日本語に数多く存在するのは、恐らくこのためである)
また、同じような手法で名詞・動詞・助詞なども構築していった結果、その一連の流れがそのまま文法化した可能性も高い
(世界的にも人々によく用いられる手話・ハンドサイン・ボディーランゲージの多くがSVO型ではなくSOV型を取ると言われている)
以下は、その概念的要素を50音表に大雑把にして纏めたものである

ア-手掲 イ-手拝 ウ-手提/得 エ-ア拝    オ-ア提    (自然体の手)
カ-爪掲 キ-爪拝 ク-爪提/暮 ケ-キ掲/カ拝 コ-ク掲/カ提(引っ掻く爪)
サ-刃掲 シ-刃拝 ス-刃提/擦 セ-シ掲/サ拝 ソ-ス掲/サ提(切っ先を向けた手刀)
タ-秤掲 チ-秤拝 ツ-秤提/連 テ-チ掲/タ拝 ト-ツ掲/タ提(雨を確かめる手)
ナ-拳掲 ニ-拳拝 ヌ-拳提/濡 ネ-ニ掲/ナ拝 ノ-ヌ掲/ナ提(軽く握った拳)
ハ-掌掲 ヒ-掌拝 フ-掌提/触 ヘ-ヒ掲/ハ拝 ホ-フ掲/ハ提(指を閉じた掌)
マ-叉掲 ミ-叉拝 ム-叉提/群 メ-ミ掲/マ拝 モ-ム掲/マ提(左右又は上下から物を掴む手又は両手)
ヤ-盃掲  -盃拝 ユ-盃提/揺  - 掲/ヤ拝 ヨ-ユ掲/ヤ提(物を捧げる腕)
ラ-螺掲 リ-螺拝 ル-螺提/  レ-リ掲/ラ拝 ロ-ル掲/ラ提(手首を捻ったり曲げたりする補助動作)
ワ-腕掲 ヰ-腕拝 ウ-腕提/熟 ヱ-ヰ掲/ワ拝 ヲ-ウ掲/ワ提(肘を中心とした腕全体)
0002日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:21:17.33
爪を掲げる+手形はそのままで提げた揉み手みたいに対象に群れる
=目一杯に開いた爪からそのまま掴む動作=噛む
手刀を拝む+手形はそのままで提げた爪みたいに対象に暮れる
=自分に向けた手刀を遠くから胸元辺りまで引き寄せる動作=敷く
提げた揉み手を掲げる+手形はそのままで手首を提げるみたいに対象に捻じる
=土を持った掌をひっくり返す動作=盛る
などのように、巧く解釈してもらえると有り難い

(補足)
・ヤ行ワ行は当初存在したエ甲オ甲が独立した結果誕生したものと考え、現在のエとオは乙に相当するものと仮定
・エ段オ段には甲乙をつけたが、区別がないものは原則的に甲を想定
・イ段乙は基本的に「~する存在/生き物」と想定したため省略
0003日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:41:21.10
ひょっとしてやたらとパピプペポが擬態擬音の表現に多いのはそれでなのか?
だとしたら考証すべき説だが、如何せん材料に乏しいなあ。
0006日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/17(水) 15:10:15.33
>>3
オノマトペが日本語における最初期の言葉か否か
答えは間違いなくイエスだろう
そうでなければあそこまでパ行優勢に傾く理由がない
もっともそれがボディランゲージに直結する理論は謎だが
0007日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:18:21.40
ボディーランゲージ云々は日本語の語順を論拠としてるんだろ
あとボディーランゲージは単純な反復動作になりがちだから似てるとかな、知らんが
0008日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:40:51.97
日本語最大の謎「着る」と「穿く」を使いわける理由。
>>1が正しければこの説明がつくんじゃない?
上半身と下半身じゃ衣類を身に着けるやり方が違うし。
やってみたけど対応表も的外れって感じじゃない。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/19(金) 04:27:01.06
>>8
それはさあ、漢字に因われてしまう罠じゃない?
漢字で考えれば、どちらも身に「着ける」だけど、
上半身と下半身では、
衣装を纏うまず感覚が違うでしょう?
また、音も違うよね?
当然、原始言葉なんて、感覚や、音からできるものでしょうよ。
人間の知性、脳が発達してから、
言語というものが発展発達していったのだろうしさ
0011日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/19(金) 09:22:09.93
>>10
お前にはわかんねえの?俺が書いた文章?
スレタイには、合致したコメント書いたぞ?
もうみんな、悪側には総攻撃でいいからな!!
超辛辣なコメントしてやれよ
やつらも凹んで霊体にダメージ食らうから!!
ペンは劔より強し!!
0012日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/19(金) 19:10:47.38
日本語のなにぬねのって握ること関係ばっかなんだよな、たしかに
泣く投げる逃げる抜く縫う練る飲む登るエトセトラエトセトラ
0013日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:33:43.85
探り探りで>>1やった、吹いたのは乳=ちち
悪魔のささやきでピンときて両手でやった、ド直球そのまんますぎるw
で疑問に思ったんだが父母=ちちははだと男がちちになるのはなんで?胸筋アピールw?
父母=ととかかってのもある、どうしてなんだ?語源が違う?
0014日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/20(土) 04:15:06.87
言語学板でやるべき
激しく板違い
0015日本@名無史さん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:38:40.85
>>4
神代文字だよ
0016日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/09(土) 11:45:28.56
「魏志倭人伝」まで遡る日本語の歴史 東洋文庫で展覧会
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD094H40Z00C22A6000000/
その末尾に収められた通称「魏志倭人伝」には「卑奴母離」という言葉が登場する。それは国境を守る役職を示す和語「鄙守(ひなもり)」
ではないか、という説がある。となると、遅くとも3世紀には、話し言葉としての日本語は存在していたことになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況