>>657
>短里で説明する人もいるし

100歩ゆずって長距離の指標に短里なるものがあったとしても、
人間の手の長さや歩いて2歩からくる寸や尺や一歩は半分にはできない。
だから九州に卑弥呼の墓はない。

>見つかっていないか消滅した派

2世紀前半(あるいはそれ以前)の男王から3世紀後半のトヨまでは続いた王族だからね。
日本人がその王権をすっかり忘れ去ったというほうが無理がある。
どこかの神社の境内辺りに今も存在しているはずだ。
4世紀前半の崇神天皇以前の神社が大和朝廷発祥地の御所市周辺に複数ある。

そこにある。