>>659
>卑弥呼の時代に天皇はいなかった

天皇なる称号はなかったね。

>神武天皇に当たる人物は卑弥呼・台与の時代の後に登場した

根拠は?
まさか安本美典の平均在位10年で計算してるんじゃないよね?
あれ無茶苦茶だから。
古代の平均在位はおおよそ12年。
それで用明、雄略、応神、垂仁(=崇神没年)の即位年から計算してみ。

結果は神武がことごとく卑弥呼の若いころ、2世紀末から3世紀初頭になる。

二人は夫婦だったからだ。
夫の神武に先立たれた後の姿が「年長大 夫なし」になる。
今の英国のエリザベス女王と同じ状況。