X



阿波説の捏造糾弾スレ!【少女Hの妄想 】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001
垢版 |
2022/02/05(土) 19:47:15.21
【邪馬台国から持統天皇までの王都は阿波であり壬申の乱も阿波で起こった事】であると、
とんでもない電波を飛ばす「阿波古事記研究会」や「阿波国古代研究所」なる団体があります。
説を唱えるのは自由ですが徳島県では地域ぐるみで、【地名や伝承の捏造】も行っています。
神社側も捏造に加担しており、神社伝承学を逆手に取った悪質な犯行であると言えます。
このスレは徳島県におけるこの状況に対して深く反省を促すと共に、この捏造を周知するため悪行を晒し上げるものです。

【阿波説完全崩壊のお知らせ】
王都阿波説がその根拠としている
「(論)大御和神社」神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、 この閤宮より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」及び「(論)八倉比売神社」(徳島市国府町矢野)祭神・大日靈女命。

★この両神社は、明治3年に祭神奉遷を行ったものであり、★
★式内社ではない事が確実にわかりました。由緒は捏造です★

【国府町史料】大御和神社(文学博士 吉田東伍著 大日本地名辞書 抄)
延喜式、大御和神社今府中にあり、印鑰大明神是歟と云ふ、然れども印鑰と名つくるは惣社にあらずや、不審、矢野の杉尾社を参考すべし
○因曰同書に矢野杉尾明神は神山に在り相傳へて天岩門別八倉比売祠と為すも疑わし阿和志云接するに
八倉比売社は名東郡の一宮なり寛延の勧進帳序に見えたり先輩の説も然り扨此社は郡中の大社なれば郡第一たる社の内にて一宮といひしならん此
矢野村杉尾社は大御和神社なるべしさるは杉は三輪神の因由なり。

◆印鑰大明神社(岩野信太郎氏所蔵玉牆神路巻 抄)
名東郡府中村印鑰大明神 奉尋御神名 印鑰又名麝香童子
丁印通用金剛 本地釋迦如来也 辨財天十五童子之
第一也當社祭禮九月九日也

◆大御和神社祭神奉遷(名西郡多田尚平氏所有)
其奉祠横倉名 名西郡左右内村 熊野神社 向後 大御和社 興奉稱候事
  庚午閏十月(明治三年) 民政掛

明治3年からの神社を根拠に組み立てられた王都阿波説。
始まりもせずに終わりました。ぶった切り完了につきスレタイ変更。
前スレ【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1641894715/
0917
垢版 |
2022/10/01(土) 10:16:00.58
>>915
>徳島赴任直後の4月、一冊の献本が支局に届きました。藤井榮「古代史入門」。
その藤井なら「1」が完全に論破しましたwww もう、私から逃げ回って論争になりません。

〜〜〜電波発信〜〜〜
阿波には第5代孝昭天皇を祀るその名も「御間都比古神社」が佐那河内村に
全国唯一社として鎮座しています。 これが王都の証拠と言える。
【第5回 邪馬台国は阿波だった!?】
藤井 榮(ふじい さかえ)  NPO法人「阿波国古代研究所」
www.youtube.com/watch?v=nUY92z3p5Es
〜〜〜電波終了〜〜〜
御間都比古神社の祭神は御間都比古色止命と申し上げる。
孝昭天皇の御名は、観松彦香殖稲(みまつひこかえしね)であって
観松彦伊呂止命(みまつひこいろど)とは別人である。

御間都比古色止命は、事代主神の子・天八現津彦命の御子神であるとされるが同一神であるともされる。
佐那河内の開拓神で『先代旧事本紀』「国造本紀」には 観松彦伊呂止命の名で登場し、意岐国造、長国造の祖とある。
その他に『新撰姓氏録』に「摂津国 神別 我孫 大己貴命孫天八現津彦命之後也」とある。

あの、藤井さん、はずかしくないのですか?
0918日本@名無史さん
垢版 |
2022/10/01(土) 10:25:53.80
〜〜〜電波発信〜〜〜
徳島県美馬郡つるぎ町半田には『天皇』と言う地名がある。
ミマで天皇と言えば第10代崇神天皇(御間城入彦五十瓊殖天皇)に違いない!

【第5回 邪馬台国は阿波だった!?】
藤井 榮(ふじい さかえ)  NPO法人「阿波国古代研究所」
www.youtube.com/watch?v=nUY92z3p5Es
〜〜〜電波終了〜〜〜

天皇と言う地名は「牛頭天王」の天皇神社に由来する。

「六国史」の後を継ぐ史書として平安時代末期に編纂された歴史書『本朝世紀』には、【牛頭天皇】と記されており、また『群書類従』神祇部所収の「二十二社註式」には「牛頭天皇 初垂迹於播磨明石浦 移広峰 其後移北白河東光寺 其後人皇五十七代陽成院元慶年中移感神院 託宣曰 我天竺祇園精舎守護神云々 故号祇園社」とある。 牛頭天王は古くは牛頭天皇と記されていたようだ。
愛媛県西条市福武にも『天皇』という地名があります。しかも2ヶ所。地名の由来はやはり讃岐の廃帝と呼ばれた崇徳天皇としているが、実のところ素戔嗚尊(牛頭天王)を祭神とする天皇神社が由来ともしています。美馬郡の天皇は崇徳天皇と阿波内侍に因むとも考えられますが全国に数えきれないほどある天皇、天王の地名はほぼ牛頭天王に由来するものです。(大阪の天王寺の地名は毘沙門天を始めとした四天王を祀る四天王寺による)
また、福島県喜多方市塩川町小府根字午頭天皇には、現在もなお牛頭天王社(天皇社)が存在します。
阿波志によると美馬郡半田口山に「牛頭祠」が存在していたとしています。

そもそも崇神天皇の時代に天皇号があったとでも言いたいのでしょうか?四国で天皇と言うと、第75代崇徳天皇か第83代土御門天皇でしょう。この両天皇か牛頭天皇の天皇神社が由来と考えるのが正常な思考なのです。
0919
垢版 |
2022/10/01(土) 10:50:08.72
第5回邪馬台国は阿波だった!?
えっ!?まぢ!??徳島県西部には○○という地名がある衝撃!
ゲスト 阿波国古代研究所 藤井栄「畿内説、九州説、それは頭が悪いからですwww」
www.youtube.com/watch?v=nUY92z3p5Es

壬申の乱は阿波での出来事!

我々はさしたる根拠もなく主張しているのではありません。極めつけを申し上げておきます。
大海人皇子が天智天皇に暇乞いをして引きこもったとされる吉野宮との間に、「大野寺」(阿波市市場町)が今も存在していますが、
この寺は天智天皇勅願にして山号は何と⁉ 「得度山灌頂院」です。
そうです❗大海人皇子が剃髪し、また戦いに望んで先勝祈願をしたことに由来するものなのです。
奈良宇陀市大野の「大野寺」と比較してみて下さい。奈良大野寺の山号は「楊柳山」ではなかったでしょうか。山号一つとっても阿波と奈良の格の違いが分かろうかというものです。先日も阿波大野寺へお参りに行ってお寺のお婆さんにお話しをお訊きすると、県外からも沢山の方々が訪ねて来られて仰天❗
「これは⁉」と絶句し、「日本の歴史が引っくり返る❗」と言って帰られるそうです。皆さんも一度のお参りに行かれて、静かに合掌されては如何でしょうか。
〜〜〜〜〜

ソースは捏造ブログ awa-otoko’s blog です。

得度山灌頂院は切幡寺です。大野寺の方は、正しくは【得道山】潅頂院 大野寺となります。
良く調べずに捏造ブロガーに乗せられるとは情けないですねぇwww
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況