X



【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾壱
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:37:02.78
九州に決まっとろうが?
福岡県山門郡、筑紫、糸島、大宰府、鐘崎、鹿児島県川内、出水、阿久根、宮崎県日向、延岡、高千穂、熊本県熊本、阿蘇、八代、球磨郡、人吉、佐賀県唐津、伊万里、長崎県松浦、佐世保、雲仙、島原、天草、潜木、塩田周辺を今すぐ発掘せないかん!

九州中南部説、九州南部説、魏志倭人伝から邪馬台国の位置を何らかの根拠を以って推測する議論等々も大歓迎!
ただし異説を唱えたい人は必ず根拠を明示すること。
根拠がなければただの妄想やけんね。

議論百出は大いに歓迎。
レッテル貼りで議論から逃げ出すごたる奴は九州男児じゃなかばい!

前スレ
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1643292823/

過去スレは荒らしや叩きなど醜いレスバに邪魔され続けて住人たちがまともに議論し合えなかったという経緯があります。
同じ轍を踏まないためにも、このスレでは罵倒のみの駄レスを禁じます。
それは声闘という朝鮮人の文化です。
反論は論理的に、それが出来ないのはただの負け犬です。
0002日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:37:21.04
邪馬台国議論で必ずと言っていいほど議題に上がる水行陸行の記述だが、他の中国史書に照らすと
水行●●陸行▲▲という表現は、「水行ならば●●掛かり、陸行ならば▲▲掛かる」の意味である
これを押さえておかないと正解には辿り着かない

【用例】
通鑑釋文辯誤卷六
https://www.kanripo.org/text/KR2b0012/006#1a
>沈約宋書云汶陽太守何承天志新立去江陵陸行四百里水行七百里上黃縣
江陵から上黄県まで陸路で200kmほどなので、陸行四百里だけで目的地に着いてしまう
江陵は長江のほとりなので蛇行する川を水行すると陸路は無しで目的地に着ける

【嘉興府志】
https://wenku.baidu.com/view/d78078781711cc7931b71692.html
>{嘉善縣誌}達省城二百里達京師水行四千一百三十裡陸行三千六百二十裡
嘉興府の置かれた嘉興市から京師(首都のこと、当時は北京)まで直線距離で1100kmほど
やはり陸行三千六百二十裡だけで目的地に到達してしまう
また、杭州湾沿岸の嘉興市から沿岸水行して北上し、蛇行する川を遡って北京まで2000kmほどで水行もそれのみで目的地到達、陸路の出番なし
0003日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:37:38.73
>>2により邪馬台国までの所要時間は水行ならば10日、陸行ならば一ヶ月であると確定したが、
同時に行程が放射読みで書かれていることも導かれる

なぜなら前段に書かれている投馬国へは水行20日とあるので、連続読みならば、訪問者は投馬国に着いた時点で必ず船に乗っていることになる
20日間も船に乗って投馬国まで来たのに、そこからわざわざ船を乗り捨てて3倍も時間の掛かる陸路を選ぶ理由が存在しない
そのままあと10日船で行けば済む話であるから、もし連続読みで記載しているのならば投馬国からの陸路なんて記載する必要が無い

そうではなく、行程が放射読みで書かれているため、伊都国を経由して邪馬台国へ行こうとする中国人への道案内のための文章としては
彼らが船を確保できていないケースも想定しなければならない
なぜなら末廬国から伊都国までは陸行だと書いてある以上、伊都国に到着する中国人は船に乗っていないわけだからな
そのため時間さえかければ陸路でも行けることを併記する必要があった

つまり邪馬台国の場所は伊都国と地続きの範囲、すなわち九州内に限られる
水行のみで行ける場所なので海か大河のほとりであり、かつ陸行も可能なので伊都国との間に通行不能な山塊などは存在しない地域、となる
0004日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:37:50.85
BS-TBSの諸説あり!の映像らしいが、弥生時代の鉄鏃が大量に出土した場所が九州を横断するように存在している
どう見てもここが邪馬台国と狗奴国が戦闘してた戦線=国境ライン

https://i.imgur.com/31R7rP6.jpg

熊本も菊池川より北側あたりは女王国に属していたようだ
これは免田式土器の分布とも一致する

https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg
https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg
0005日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:38:38.24
◆邪馬台国の場所

383 :日本@名無史さん :2020/05/28(木) 00:59:58.44
さて、こうして狗奴国の領域を考古学的に検証してみると
以前作ったこの地図はかなり正しいように思えるな

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
https://i.imgur.com/8UPzltf.jpg
https://i.imgur.com/pPIaxBU.jpg


当時はまだ免田式土器の知識が足りなかったから狗奴国に阿蘇地域を含めていないなどの欠点はあるが
邪馬台国の位置検討の上では支障無いだろう
0006日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:39:03.63
考古学的には糸島から遺跡が全く切れ目なく分布している様を見れば早良周辺も伊都国なのは明白
倭国大乱で争ったばかりの隣国とそんなに隙間なく繋がるわけがない
http://wi12000.starfree.jp/map/itoshima_suido.gif.html

伊都国の主体が海人族の安曇なのだから、伊都国の領域は糸島から博多沿岸部にかけてで、
内陸の農耕国家の奴国(春日市一帯)と分かれていたと考えるべきだろう

では切れ目はどこに?と思うだろう
これを見てほしい
http://inoues.net/iron_nakoku.gif

博多湾周辺の製鉄遺跡の分布だが、今宿から早良一帯にかけて多数あるのに対し、
樋井川を境に分布がぷっつりと切れている
そこから東にある奴国の都とされる春日丘陵一帯には全く存在せず、東区あたりからまたまばらに存在する
樋井川は細く国境としてはいささか心もとないが、樋井川のすぐ東には鴻巣山など中央区〜南区の丘陵地帯があり、これが国境を分けたのだろう
ここから読み解けば、樋井川以西は内陸まで伊都国であり、奴国は丘陵を挟んだ東側一帯という分かれ方だったと分かる
また東区に少数とはいえ分布があるということは、やはり博多湾沿岸は伊都国の勢力圏だったということだろう

春日丘陵には多くの青銅器加工遺跡が見つかっているにも関わらず、製鉄遺跡は全然無いというのは特筆するべきことだろう
伊都国は奴国に鉄加工の技術を渡さなかったことになる
鉄は銅より融点が高いため、加工にはより高温の炉が必要となる
海人族の航海術を生かして海外に直接進出していた伊都国のほうが技術力は上だったということだな
青銅の奴国と鉄の伊都国、そんな分かれ方が見て取れる

奴国からも鉄鏃等の鉄器は多数発掘されているので交易により製品は渡っていたが、肝心の加工技術は伊都国が独占していたようだ
これは倭国大乱で争ってからそう時間が経っておらず、大国である奴国を警戒した結果だと考えるのが自然だろう
0007日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:39:32.25
考古学的にはどう見ても伊都国は当時の先進国
それは紀元前からの流れ

298 :日本@名無史さん :2020/11/24(火) 22:51:33.01
>>234
>伊都王家なんて幻想。独立した存在ではない
そうやって考古学的事実から逃げるから君は事実に辿り着けない
古代史を考えるときに文献から出発するのは間違いの元
まず考古学的事実を確かめ、それを文献から解釈するようにしないと文献の嘘や誤りに流されるだけ

https://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp020101.htm
> 現在のところ、我が国で見つかった最も古い鉄器は、縄文時代晩期、つまり紀元前3〜4世紀のもので、
> 福岡県糸島郡二丈町の石崎曲り田遺跡の住居址から出土した板状鉄斧(鍛造品)の頭部です。
> 鉄器が稲作農耕の始まった時期から石器と共用されていたことは、稲作と鉄が大陸からほぼ同時に伝来したことを暗示するものではないでしょうか。

分かるかい?
日本で一番古い鉄器は伊都国から出土してるんだよ
紀元前から鉄を手に入れ、その後も半島航路を牛耳っていた伊都国が畿内の田舎に仕えるなどあり得ないことだ
0008日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:39:55.24
考古学的に見ても文献的に見ても安曇が伊都王家なのは明白なんだな
キナイコシ君には残念だろうがw
https://i.imgur.com/qQUIcdb.jpg

> 417 :日本@名無史さん :2020/10/14(水) 00:33:35.04
> https://i.imgur.com/Ah5Akjy.jpg
> この図を見れば、航海術を活かして海外と交易していた海人族の国がどこだったか一目瞭然だなw
> 奴国の王都だった須玖には中国銭や楽浪系土器はほとんど無い
> 博多湾の沿岸部にはあるのに奴国の王都にほとんど無いのは何故か
> それは博多湾沿岸部の集落が伊都国に属していたから以外に説明はつかない
0009日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:40:13.85
220 :日本@名無史さん :2020/10/01(木) 00:05:02.26
>>218
事実を述べられるのがよほど都合が悪いようだねキナイコシ君w

まあそれはそうだろう
3世紀までには安曇は既に近江まで進出して畿内を包囲しつつあったのだから
その安曇が卑弥呼の腹心である伊都国の民ならば畿内説は絶望だもんな
でも君の都合で歴史の真実を曲げることはできないんだよ
諦めて現実と向き合いなさい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%B8%82
> 高島市(たかしまし)は、滋賀県の西部、琵琶湖北西に位置する市。市の面積は県下一である。
>
> 古代の弥生時代の3世紀以前に古代日本を代表する有力氏族である安曇族が定着した。
> 高島の一級河川の安曇川の名称は安曇族に由来する。県名の滋賀県も安曇族に由来すると言われている。(滋賀郡の郡名の由来を参照)


包囲される奈良盆地の図
https://livedoor.blogimg.jp/kodaisikawakatu/imgs/7/b/7b77c3d5-s.jpg
0010日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:40:33.44
九州邪馬台国が東遷して大和朝廷になったのは状況的にほぼ確か
ではその時期はいつか、となると考古学でみるしかない

九州から本州西部への民族大移動の形跡は破鏡の分布の変遷で見ることが出来る
破鏡とは銅鏡を割った破片で、縁をナイフ状に加工したものや紐を通して首から下げるために穿孔したものだが、
弥生後期から古墳時代にかけて出土する

その分布を見ると、卑弥呼のいた弥生後期〜終末期とそのすぐ後の古墳時代前期で劇的に変化していることがわかる
図は「破鏡の伝世と副葬ー穿孔事例の観察からー」辻田淳一郎 より

弥生時代後期〜終末期
https://i.imgur.com/r08Lrgf.jpg
古墳時代前期
https://i.imgur.com/AeBKKnz.jpg

弥生時代には破鏡の分布はほぼ九州の北半分に偏っていて、本州では九州から海人族が進出していた沿岸部に限られているのに対して
古墳時代になると本州西部全域に分布が広がり、逆に九州からは減少している
九州内でも、弥生時代には熊本平野、大分大野川流域に分布していた破鏡が古墳時代になるときれいに消滅している

破鏡は鏡の破片なので支配者層の持ち物ではなく、それよりやや下級の武人等が身につけたと考えられる
弥生時代に熊本平野に破鏡があるのは狗奴国と戦闘していた邪馬台国の兵が身につけていたものだろう
それが古墳時代に無くなり本州西部に移るのは、弥生末に狗奴国が滅びて九州北部を統一した邪馬台国が本州へ東征を行ったことを示している
このことは、3世紀まで鉄器のなかった奈良盆地が4世紀に入った途端に大量の鉄器が出土するようになることとも符合する

考古学的に見て、神武東征の時期は3世紀末〜4世紀初頭頃
0011日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:40:50.53
> 825 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 22:55:12.63 ID:d3rkd5G50
> 弥生時代の鉄分布と北部九州を代表する海人族阿曇の分布がよく一致する
> 鉄は海人族とともに九州からやってきたんだな
> http://inoues.net/tango/tango_z1.jpg
> http://livedoor.blogimg.jp/kodaisikawakatu/imgs/7/b/7b77c3d5-s.jpg

> 828 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 23:01:52.61 ID:yQGATf5S0
> >>825
> 福岡の1621に対して奈良の13が光るねwwww
>
> そこから読み取れるのは、奈良は九州を支配するどころか近隣の山城や河内さえ支配できてなかったってことだな
> そして4世紀以降急に発展するのは九州の海人に征服されてその東国攻略の前線基地になったおかげ、と

> 841 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 23:23:21.53 ID:1L9obXG40
> >>825
> >>308の資料と照らしても間違いなさそうだな
> 弁韓の鉄材と鉄加工の技術を持った海人が西日本を席巻していき、やがて東日本をも射程に捉えたので畿内を前線基地にしたのだろう
> だが東に版図を広げるにつれて遠い九州が本国では不便になり、畿内に都を移した、というのが一番しっくりくるストーリーだ
0012日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:41:07.23
淡路島の遺跡は瀬戸内海を支配した北部九州の海人族の遺跡

弥生時代の海の勢力図
http://www.gondo.com/gyarari/photo/kokunaiiseki/pic/doigahama/a2.jpg
瀬戸内海は北部九州を本拠地とする海人族の支配下


弥生期の鉄製ヤス出土 淡路で近畿初
https://www.infokkkna.com/ironroad/2018htm/2018iron/18iron03.pdf
> エックス線写真で分析した結果、先端から約1・5センチ下方に「かえし」が見られた。
> ヤスや釣り針にかえしをつくるには高度な技術が必要といい、鉄器製造が盛んだった九州などから持ち込まれた可能性がある。
>
> 弥生期の鉄製ヤスや釣り針は、山陰や九州北部で出土する例が多い。
> 愛媛大東アジア古代鉄文化研究センターの村上恭通センター長は
> 「山陰は九州から鉄製漁具を受け入れ、漁民が鉄器の交易を促進した」と分析。
> 今回の発見で、漁具が日本海側だけでなく「瀬戸内側を伝わって来た可能性もある」と指摘する。

https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2020/11/23/31436/
> 調査の結果、4棟の工房や20棟の竪穴建物跡が発見され、釣り針などの漁具や小刀を含め、およそ170もの鉄器が出土。
> また、九州産のヤリガンナや山陰地方の土器などが見つかったほか、中国から来たとされる青銅鏡の一部が出てきました。

> 九州産のヤリガンナ
> 九州産のヤリガンナ
> 九州産のヤリガンナ
0013日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:41:25.54
136 :日本@名無史さん :2021/01/11(月) 01:47:53.36
>>70
そうではなくて、北部九州の海人族が本州の沿岸部や淡路島にも進出してたってことだよ
絹の話になるが、絹研究の権威、布目順郎氏の見解によると北部九州は400年ほど養蚕技術を独占して他に渡さなかったという

https://www.jstage.jst.go.jp/article/fiber1944/45/6/45_6_P277/_pdf
> (iv)九州から本州への養蚕伝播――
> 弥生絹は今のところ福岡,佐賀,長崎の3県以外からは出ていない。
> それが古墳時代前期になると近畿,中国,北陸からも絹が出るようになり,九州では北部のみでなく熊本県からも出るようになる。
> すなわち,養蚕がわが国へはじめて伝えられてから少なくとも400年間は九州北部で独占していたことになる。
> 九州から本州への伝播経路としては,瀬戸内海ルートと日本海沿岸ルートの2つが想定される(図4)。
> 魏志倭人伝は,邪馬台国において養蚕・絹織が行われていると記し,その時期は弥生後期に当たる。
> そのことと,上記の事柄とから,邪馬台国の所在地としては,九州北部とするのが妥当と考える。

つまり弥生期の北部九州には重要技術を独占して自らの優位性を保つという発想が既に存在していたわけで、
まして兵器に使用できて絹より軍事的に重要な鉄加工の技術を他国においそれと渡したと考えるのは難しい
海人族自身が現地に行って鉄加工していた痕跡と見るのが正当だろう
0014日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:41:39.78
http://hero1945.livedoor.biz/archives/50514719.html
> (曽根崎神社の概要)
> ・ 住所:上対馬町五根緒(ゴニョウ)字平山188番地
> ・ 社号:「対州神社誌」では「氏神曾根山房」。「大帳」に古くは曽根崎神社とある。
> ・ 祭神:五十猛命(イソタケルノミコト)(大小神社帳)→阿曇磯武良→阿曇磯良
> ・ 五十猛(イソタケル)は磯良の別称、磯武良(イソタケラ)と云われる。
>  同じ五根緒村にある「大明神」の祭神が、「磯良」となっており、浜久須村の霹靂神社(熊野三所権現)の由緒で「明細帳」に、
>  「神功皇后の御時雷大臣命、安曇磯武良を新羅に遣せられ、雷大臣命彼土の女を娶り一男を産む。名づけて日本大臣の命と云ふ。
>  新羅より本邦に皈(カエ)り給ふとき、雷大臣日本大臣は州の上県郡浜久須村に揚り玉へり。磯武良は同郡五根緒村に揚れり。
>  各其古跡たる故、神祠を建祭れり。雷大臣日本大臣を霹靂神社と称し、磯武良を五根緒浦神社と称す。」
>
> と、あることから、当社の祭神、五十猛はやはり磯武良と同一とするのが妥当である。

安曇磯武良が上陸した五根緒村に彼を祀る神社を作ったと記録があり
そこには現在イソタケルを祀る神社が現存しています
ここに至ってまだ安曇磯武良とイソタケルが同一人物だと理解できないのは知恵遅れだけです
0015日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:41:55.15
対馬の霹靂神社には磯武良も祀られている
式内社なので言うまでもなく江戸時代どころの話ではなく、はるか昔から磯武良の呼称は存在する
キナイコシ君がどんなに捏造しても無駄

https://genbu.net/data/tusima/ikaduti3_title.htm
> 霹靂神社
> いかづちじんじゃ
> 長崎県対馬市上対馬町大増1073
>
> 式内社 對馬嶋上縣郡 能理刀神社
>
> 御祭神
> 雷大臣 日本大臣 磯武良
> 伊弉諾尊 事解男 速玉男 『大小神社帳』
0016日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:42:12.84
鹿島のタケミカヅチは安曇磯良だから九州系

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%9B%87%E7%A3%AF%E8%89%AF
> 民間伝承では、阿曇磯良(磯武良)は豊玉毘売命の子とされており、「日子波限建」(ひこなぎさたけ)と冠されることのある鵜葺草葺不合命と同神であるとする説がある
> (磯と渚はどちらも海岸である)。また、『八幡宮御縁起』では、磯良は春日大社に祀られる天児屋根命と同神であるとしている。
> 『磯良ト申スハ筑前国鹿ノ島明神之御事也 常陸国鹿嶋大明神大和国春日大明神 是皆一躰分身 同躰異名以坐ス 安曇磯良ト申ス志賀海大明神
> 磯良ハ春日大社似祀奉斎 天児屋根命以同神』(愚童訓より)

http://www.genbu.net/saijin/isora.htm
> 袋中上人の『琉球神道記』には「鹿島の明神は。もとはタケミカヅチの神なり。人面蛇身なり。 常州鹿島の海底に居す。
> 一睡十日する故に顔面に牡蠣を生ずること、磯のごとし。故に磯良と名付く。 神功皇后、三韓を征し給うときに、九尾六瞬の亀にのりて、九州にきたる。
> 勅によりて、梶取となる。また筑前の鹿の島の明神。和州の春日明神。この鹿島。おなじく磯良の変化なり」とある。


古代にも要職にある人物等は事実を知っていたらしく、宮城の磯良神社では坂上田村麻呂が筑前志賀島ではなく常陸国鹿島郡から磯良を勧請している
つまり茨城の鹿島神宮に祀られるタケミカヅチが安曇磯良だと坂上田村麻呂は知っていたわけだ

http://miyagitabi.com/sikama/isorajinja/index.html
<磯良神社の由来>
> 延暦23年(804)、坂上田村麻呂が常陸国鹿島郡から磯良明神を勧請して祀ったもので、阿度目神・河童明神ともいい、「おかっぱ様」という名前で広く知られています。
> 古くはここから南方にある真山三十郎(大崎氏の家臣)の屋敷の氏神として祀られていましたが、後に現在地に移されたといわれています。
0018日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:43:33.98
>>4のデータについて

184 :日本@名無史さん :2021/03/16(火) 23:57:12.76
>>159
>>114で何ら問題無いし、やはり>>4の考古学事実に照らすと筑後山門が妥当だろう

>此れだけ広範囲の調査には、30年100億円規模の調査費が必要だが、どこの公的機関が調査を行ったのか教えてくれないか??
広範囲の調査とか言い出すのはちょっと常識が無さすぎないか?
普通に考えれば各地の発掘状況をまとめた結果だと分かるだろうに
ソースはもう>>4で提示されているのだから、ソースのソースがほしければ自分で番組に問い合わせればいいだろう

と言いたいところだがググったら割とすぐそれっぽいのが見つかったから出してやろう
孫引きだが川越哲志氏の「弥生時代の鉄分化」が出所のようだ
https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/21/45/a0237545_16344442.png
0020日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:14:40.79
>天皇の命により田道間守が非時香菓を求めて遣わされたのが粟なら
>ヤマト王権と秘境粟とはそれまで何の交流も無い

8世紀奈良大和へ避難遷都した阿波人が、ふる里「阿波」の「非時香菓」を求めた。   @阿波
0021日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:49:01.84
>>20

スレ違い
0022日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:51:02.90
>>18
南側の鉄鏃の出土は、福岡〜熊本県境でなく、熊本中部〜大分中部を結ぶ豊肥線沿線に集中して帯状に並んでいるわけだが、
この部分の出所が不明で、しかもあちこちの引用先で分布状況が違う。
つまり、最初の頃はほとんどが大分県内に出土の図であったが
なぜか最近は、熊本県の有明海付近まで伸びてきている。どうしたことかな??
0023日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:56:30.75
>>22
「倭人(阿波勢力)」が西進した痕跡。   @阿波
0024日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:16:06.15
>>22
発掘でデータが増えた。
鉄産出のデータも2000年発表で
古い。刷新しろよ。倭国の乱、魏志倭人伝における
男王たつも収まらず千人余の記載はあるが
久奴国との死傷者数の記載はない、緊張状態であったが
戦いがなかったかもしれない。
免田土器が消え、近畿・東海系の土器が増えだす時期でもある。
日食(皆既ではない)を利用で卑弥呼はおさめたかもしれない。
その時ちょうど、寿命で死んだかもしれない。
0025日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:18:16.81
>>24
だから、「倭人(阿波勢力)」が西進した痕跡。   @阿波
0026日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:19:01.11
狗奴国との戦いによる死傷者数の記載はないだな。
スマソ
0027日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:21:52.05
>>18
>孫引きだが川越哲志氏の「弥生時代の鉄分化」が出所のようだ

これもそうだが、熊本中部〜大分中部にかけて並ぶ鉄鏃・石鏃の出土分布というのは、イラストレーターがエイヤッと加筆しているようだが
それにしても菊池川沿いでなく、熊本城下を流れる白川沿い(豊肥線沿線)に見える。
すると、熊本平野(山鹿菊池平野)の8割がたは女王の陣営であったことになる。
0028日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:26:39.27
>>27
川越哲志氏 2005年12月08日没
0029日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:35:30.28
>4
免田式土器というのは、九州中部に多いとはいえ、ほぼ九州全域から出土している。
これは生活用土器や祭祀用土器でなく、
この地方の土民が、土俗の葬送儀礼として墓にお供えする酒器ないし花瓶のような一種の使い捨て土器だったようだ。
だから、集落・部族・年代によってさまざまな変異があるそうだ。
それを狗奴国一国の国家儀礼に結びつけるのは根拠薄弱・軽挙妄動というほかない。
0030日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:36:08.56
狗奴国と邪馬台国がもとは同じ国なら問題ないのでは?
狗奴国とて国境が明確な国だったとは限らない。
もたろん前線でやりあうこともあったかもしれないが、それ以外ではお互いに民間レベルでは普通に交流していたのだろう。
0032日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:31:46.29
倭人の風習である卜骨が出ない非倭人の土器だろ
0033日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:36:49.71
>>22
>この部分の出所が不明で、しかもあちこちの引用先で分布状況が違う。
ソースは?
0034日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:39:40.73
>>27
>これもそうだが、熊本中部〜大分中部にかけて並ぶ鉄鏃・石鏃の出土分布というのは、イラストレーターがエイヤッと加筆しているようだが
根拠はどこ?

>それにしても菊池川沿いでなく、熊本城下を流れる白川沿い(豊肥線沿線)に見える。
鉄は当時国産されていないから鉄鏃を持っていたのは北の邪馬台国側
南征の痕跡ということだね
0035日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:42:07.78
>>30
邪馬台国も狗奴国も長期にわたって領土区画が不変だったわけではなかろ。

狗奴国は元は広かったかもしれないが、
倭国の大乱で卑弥呼側が優勢に立った(勝利した)のだから、当然卑弥呼側が領土を広げ 狗奴国は追っ払われ縮小されたであろう。
卑弥呼が死んで叉争いになった時も、女王側が優勢に立ったので、更に領土は広がったであろう。

肝心なのは、三世紀卑弥呼優勢の時代にどのような領土区割りだったかということだが、
鉄鏃の分布は激しい戦乱の最前線(つまり関ケ原)を物語っているだけで、
其のいくさの結果、領土がどう配分されたかは語ってくれない。
免田式土器も然りだ。。
0036日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:43:21.02
>>29
>免田式土器というのは、九州中部に多いとはいえ、ほぼ九州全域から出土している。
数の差を無視するのはただの詭弁でしかない
>>4の図を見れば分かるが、菊池川以北では散発的にしか出土しないが
それより南の地域ではまとまって出土しクラスターを形成している
このクラスターがある地域が免田式土器を生産していた地域であり、散発的に出土する他地域は
交易であったり、敵対していたことを考えれば略奪などによって移動した結果と考えるのが自然
0037日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:45:32.09
>>35
免田式土器は3世紀の卑弥呼あたりの時期が最盛期だけどその後古墳時代に入ると突然消失する
関ヶ原の結果狗奴国が滅ぼされたと考えるべきだろう

その結果九州の大半が平定されて東征が可能になったというのが>>10へ繋がっていく
0038日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:56:54.29
免田式土器の中心は、益城郡嘉島町の二子塚遺跡と熊本市城南町の宮地遺跡
熊本県下でもっとも早く前方後円墳が造られるのは、その南側の宇土半島基部
0039日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:01:00.27
>>30
>狗奴国と邪馬台国がもとは同じ国なら問題ないのでは?

「阿波」の南部と北部だよ。   @阿波
0040日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:04:09.91
九州系の土器出土が皆無
東遷も東征の証拠は何?
0041日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:05:49.36
>>37
そういうことだ。
だから其の関ケ原がいつだったのかということなのだ。
倭国大乱の時であれば、それによって熊本平野の大半は卑弥呼側の領土になり、
狗奴国は球磨平野へ遁走したことになる。
そうでなくて、卑弥呼死後の男王の内乱時に関ケ原が有ったのなら、臺与の時代に球磨平野へ逃亡したことになる。
0042日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:05:58.76
熊本最大の古墳群は、熊本市南区城南町の塚原古墳群(4〜6世紀)
0043日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:08:56.26
>>38
那珂八万とか古い部類の前方後円墳に
ほとんど二重口緑壺(近畿・東海系) が出土。
0044日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:12:36.06
>>41
倭国大乱はまだ2世紀だから違うよ
その頃はまだ免田式土器が盛んに作られていた頃だ

免田式土器の消失時期が卑弥呼以降ということは台与のころに南征して
九州の北半分を平定した邪馬台国が>>10の示すように東征したわけだ
これは鉄貧乏だった畿内から4世紀になると突然鉄器が大量に出土するようになることとも一致する
0045日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:14:18.54
>>40
証拠は>>10
あと大和地方の支配者が九州人

52 :不要不急の名無しさん :2020/09/26(土) 23:35:53.59 ID:S6NUiggJ0
だがどんなに隠しても痕跡は残る
大和地方の長官である倭国造が北部九州の海人族安曇と同族であることもその一つ
もし大和朝廷が在地の豪族から発展したのであれば九州のよそ者を地元の長官になど就かせないよな

倭国造
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E5%9B%BD%E9%80%A0
> 倭国造(やまとのくにのみやつこ・やまとこくぞう)は、後世の大倭国(大和国)中央部にあたる領域を支配した国造。
>
> 氏族
> 倭氏(やまとうじ、姓は直)で、国名の変遷とともに氏族名も変わった(大倭氏/おおやまとうじ・大養徳氏・大和氏など)。
> 天武天皇10年(681年)に倭竜麻呂が連姓に、12年に一族が連に、14年に忌寸姓に、さらに奈良時代には大和長岡と水守が宿禰に昇格した。
> その遠祖・椎根津彦は綿積豊玉彦命の曾孫とされ、一族は神別の地祇に類別される。また八木氏や安曇氏と同族とされる海人族の一族。
0046日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:18:04.80
古墳時代前期の九州の状況は、
まず博多に畿内と同じ前方後円墳が造られ、
4世紀初には九州東部(豊前、日向)に100m超の前方後円墳が造られ、
一番遅い有明海沿岸地域は南側から前方後円墳が造られる
つまり偽装アサリ販売民族包囲網
0047日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:45.13
狗奴国と邪馬台国が同祖なら、互いに滅ぼすほどの戦いはしなかっただろう。
古墳時代の変化は、壹與より後の時代の変化だね。
0048日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:23:31.92
>>41
>熊本平野の大半は卑弥呼側の領土になり、狗奴国は球磨平野へ遁走したことになる。

碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」や「狗奴国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   
0049日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:24:41.20
>>44
倭国大乱はまだ2世紀だから違うよ・・、といっても、
180-190年頃で、そのすぐ後に卑弥呼は共立されている。隣り合わせだよ。

なお免田式土器は、土民の風習であるから、支配者が変わっても急になくなるわけではない。
つまり、我が家の葬式のカタチと天皇家の葬送儀礼とは全く違うように、
伝来の弥生土俗と、新規渡来種族で鬼道を信仰する邪馬台国系の支配者層の葬送儀礼とは、全く別物と考えるべきなのだ。
0050日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:31:59.43
>>47
和睦説も可能性としてはあり得るけど
免田式土器が突然消失したという事実から考えると滅ぼされたと考えたほうが自然だろう
0051日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:35:46.90
>>49
いやだから免田式土器が消えるのは古墳時代だから3世紀も末くらい
倭国大乱の100年後だよ

>なお免田式土器は、土民の風習であるから、支配者が変わっても急になくなるわけではない。
当時の倭に兵と民の明確な区別があったという前提がないとそれは成り立たない
突然消失したことを考えると区別せず住民ごと滅ぼされたと見たほうが自然だろう

ただこれは北部九州と平地で繋がる熊本平野南部の話で
山に囲まれて球磨川を遡上する以外に進入路の無い人吉盆地には狗奴国の残党が残った可能性はある
それが熊襲なんじゃないかな
0052日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:06:10.61
単に洪水地帯の熊本平野と筑後平野は倭国に編入されるのが遅かっただけだろう
つまり、不要だったということ
0053日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:24:28.54
>>49
なるほどね。
>>50
滅ぼされたら魏志倭人伝に記載すると思うが
武力以外で屈服させる。鬼道で日食起こる日がわかっており
日食を利用したかもしれない。死亡も同時期で神がかり的である
皆既日食ではないことは確か。
247年3月頃、その後に張政らが来日。
卑弥呼・壱与は九州にいた。
共立で復興、開拓地で宗教地の近畿から
九州に定住、支配する力などまだ
邪馬台国にはないけどな。
0054日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:29:30.18
>>51
>いやだから免田式土器が消えるのは古墳時代だから3世紀も末くらい

それで「免田式土器が消えるのは3世紀末」というのは、何によって証明されたのか。
もっと言えば、免田式土器の始まりと終わりの時代/年代は、何によって証明されたのか。
0056日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 05:19:11.33
>>53
>>滅ぼされたら魏志倭人伝に記載すると思う
勝敗については書いていない
ここは同感だな。
卑弥呼と共立の際、祭祀方法の
反対派だったかもしれない。
0057日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:42:41.94
>>56
なかなか紳士的な見方だねえ
倭人伝のかきかたからして、たぶん、先住民族であった弥生人/縄文人を、
帯方郡庇護下の渡来種族が、最新技術のハガネ鉄武力で追っ払って、熊本県南部の球磨郡一帯にとじ込めたんだと思うよ。

つまり「素より不和」とは、彌生系先住民族だったということ。
但し、球磨郡の土族(狗奴族≒久米族=コマヒト)は、神武の東征に随伴したという。
またその南の隼人族(縄文族)も、5世紀ごろまでには朝廷に服したという。
0058日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:08:58.91
肥国は皆コマヒト=異人だよ
0059日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:58:47.26
コマヒト=異人は、球磨郡の住民限定だよ
0060日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:39:28.64
九州系の土器などの埋葬物がないんだよな
東征、東遷の証拠が見つからない
0061日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:05:55.63
>>59

それは各国に国府が設置された後の認識
4世紀末まで肥後北部は頭蓋顔面を変形させて虫を食べていた
0062日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:08:42.15
>>57
>つまり「素より不和」とは、彌生系先住民族だったということ。

狗奴国の王の名が卑弥呼に似ていること、菊池彦の名も日本語で解釈可能なことから考えるに、狗奴国はそもそも同族だろう。
もとより不和とは、即位をめぐる御家騒動のようなものを考えている。

>但し、球磨郡の土族(狗奴族≒久米族=コマヒト)は、神武の東征に随伴したという。

大久米命は、腹心の部下だよね。
0063日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:11:10.65
肥人→高麗盗人→少女輸出販売→ねずみ講→サリンテロ→アサリ偽装
0064日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:30:51.42
こま‐ひと【肥人】

1.奈良時代、南九州地方(鹿児島県)に住んでいたといわれる異種族視された集団。
 ※続日本紀‐文武四年(700)六月庚辰「従二肥人等一持レ兵剽二劫覔国使刑部真木等一」
 ※万葉(8C後)一一・二四九六「肥人(こまひと)の額髪(ぬかがみ)結へる染木綿(しめゆふ)の染(し)みにし心我れ忘れめや」

2.熊本県球磨(くま)地方にいたという「くまびと」の変化した語ともいう。

3.古代、肥後国球磨くま地方に住んでいたといわれる人。
0065日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:54:04.79
天津久米命のモデルが難升米だな。
0066日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 12:16:20.17
おっ、お詳しいですね!
0067日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 12:55:44.22
肥人の国だから肥国
0068日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:22:14.56
天忍日命のモデルが都市牛利だな
0069日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:10:27.25
>奈良開拓の前に
>兵庫県、大阪府、京都府を整備している。

奈良盆地は畿内で最後の開拓地だ。 なんせ、湿地帯だからな。 
さすがの「倭人(阿波勢力)」も敬遠する悪地だ。   @阿波
0070日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:01:15.80
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。
「弥生人にとって、阿波はまさにパラダイス」
南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、漁労・航海術が発達、内陸は高温多雨による森林資源に恵まれ、
一方、希少価値の高い鉱物にも恵まれている。
また、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れ、大河流域には、広範に肥沃な土壌の恵みを与えている。  @阿波
0071太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/12(土) 20:21:00.20
阿波じゃあ大陸まで遠すぎて卑弥呼の情報が届きっこねえ。
九州はずっと大陸に近い。当然大陸に卑弥呼の情報が届くのは当然。だから
大陸の倭人伝に女王の情報が載せられたのだ。つまり女王国は九州で決まり。
0074日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:03:02.48
>>60
>>10のとおり証拠は見つかっている
土を捏ねて土器を焼くのは下層民の仕事だから支配階級の九州勢はやらなかったのだろう
0075日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 02:00:14.68
>>71
別に卑弥呼が九州にいれば済む
共立なんだし遠方の近畿
邪馬台国にいる必要性はない。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 02:05:49.05
3世紀前半に土を捏ねて土器を焼く博多の下層民が畿内の土器を模倣制作して成立したのが筑前型庄内甕
0077日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 02:19:30.77
3世紀半ばに土を捏ねて土器を焼く博多の下層民が畿内の土器を模倣制作して成立したのが北部九州型布留甕
0078日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 02:40:10.59
>>10
先に卑弥呼がいる九州から始まっただけで
邪馬台国から始まった証拠にならない。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:49:42.21
>>76
>下層民が畿内の土器を

「倭人(阿波勢力)」の土器だ。   @阿波
0080日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:55:15.97
>>75
近畿を絡める必要すらない。
0081日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 09:50:00.74
阿波市阿波町「賀茂神社」の御祭神は桃!? 全国で唯一「意富加牟積命」をお祀りする神社
祭神:意富加牟積命は古事記に登場する桃の実。
黄泉の国から逃げ帰るとき、襲い掛かる「八柱の雷神」から
伊邪那岐命を助けたことから、厄除けの神として信仰されています。

そのすぐ近くに、「伊奘諾尊と伊弉冉尊を仲直りさせた菊理媛神を祀る阿波」
阿波市 阿波町勝命北に鎮座する「勝命神社」
御祭神は菊理媛命(くくりひめのみこと)
「阿波誌」に、「菊理祠勝命村に在り、旧事記に云ふ伊奘諾伊弉冉二尊、泉津平坂に相争ふ。
菊理媛神白す事あり伊奘諾尊聞きて之を善とす」とある。
なんと、伊奘諾尊と伊弉冉尊が泉平坂で相争ったとき、二人を仲裁した菊理媛神(くくりひめのかみ)が、
阿波市阿波町で祀られているのである。   

国生み神話の舞台はまさに「阿波」。   @阿波
0082日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:02:21.46
阿波町周辺が国生み神話の舞台であることからも、
オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た大砂洲 「粟島」だろう。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」がオノコロ島となったのだろう。
淡路の沼島では、「積り重なって」が説明できない。   @阿波
0083日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:31:09.26
孀婦岩だろうな。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:50:43.48
>孝霊天皇は畿内の磯城に基盤のある王なのは明白だぞ。

「孝霊天皇」も皇女の「倭迹迹日百襲姫命」も、徳島市国府町が出身地盤。   @阿波
0085日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:51:19.32
倭迹迹日百襲姫命の父にあたる第七代孝霊天皇の陵墓と黒田廬戸宮跡は、
旧黒田村であった徳島市国府町芝原の蔵殊院あたり。
百襲姫の弟君にあたる日子刺肩別命は、蔵殊院から東に5km隔てた
徳島市不動町の式内社「天佐自能和気神社」で祀られている。
王族らによる阿波(倭)から讃岐(山背・難波)への進出は、孝霊天皇の御子時代から盛んになり、
第十五代応神天皇の御宇に至って、ついに香川県さぬき市津田の「前期難波宮」に皇居を営むことになる。   @阿波
0086日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:39:08.41
忌部氏の祖は、岩戸隠れの際に天児屋命とともに太占(鹿占)を行った天太玉命
蘇我氏の管轄下で忌部氏が経営していたのが橿原の曽我玉造遺跡
なので忌部氏は卜骨と玉作の出雲系
天太玉命に従う天日鷲に開拓させて粟、麻を植えたのが阿波
0087日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:04:24.93
>>86
その「天太玉命」も「倭人(阿波勢力)」。   @阿波
0088日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:10:27.22
粟は出雲系の忌部氏の奴婢
0089日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:10:43.26
張h瑛 †
>五斗米道の教祖・張魯の娘で名が明らかになっている人物。出典は彼女自身の墓所。

21-22歳で無名のまま死んだとされるが、それにしては墓が立派過ぎる。
実は幼女のころから五斗米道に通じており、秘かに渡来して鬼道の女王(卑弥呼)に担ぎ上げられたというウワサがある。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:21:27.58
>>88
もちろん、出雲忌部も「倭人(阿波勢力)」。   @阿波
0091日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:35:29.74
古代阿波は「鉄器王国」でもあり、「水銀朱王国」でもあり、「玉造り王国」でもあり、「古墳造営王国」でもある。

古代阿波は、日本列島唯一の超先進技術文化国であった。   @阿波
0092日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:41:50.69
流刑地粟には硬玉を加工する技術も、卜骨の出土も無い
0093日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:43:04.60
>>92
硬玉を加工する技術を持つのは「倭人(阿波勢力)」だけ。   @阿波
0094日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:44:28.67
粟には無い
0096日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:31:00.16
「魏志倭人伝」の記述により、

動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0098日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:57:23.24
>倭迹迹日百襲姫命は水主神社より以前はどちらにいらしたですか

旧黒田村であった徳島市国府町芝原の蔵殊院あたり。    @阿波
0099太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/13(日) 15:01:13.78
阿波から遠すぎて大陸には卑弥呼の情報は届かない。
阿波にえらく近い畿内に卑弥呼の情報が阿波にいたという記紀の文は無い。

阿波に卑弥呼がいない地理的物理的合理的根拠なのさ。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:07:43.84
「出真珠青玉」→「貢白珠五千孔 青大句珠二枚」や「國出鐵」→「供給二郡」が採掘して製品化している場合
「其山有丹 其木有〜」は特定の山ではなく、倭地の山々に有るということ
0101日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:10:19.72
>>100
「其山有丹」が無いところは、倭地じゃないってことだな。  わははははは   @阿波
0102日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:12:13.58
倭地の山には、丹が有る山もあり、丹が無い山もある
0103太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/13(日) 15:15:27.81
記紀に畿内に近い阿波に女王がいたという情報はゼロ。ww

いたなら記紀にその記述が必ずある。
ところが無い。女王が阿波にいない決定的根拠。pp
0104日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:16:05.33
>>102
少なくとも、「其山有丹」のある所は絶対に「倭地」である。   @阿波
0105日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:19:06.55
北海道にも丹が有る山は多いが、倭地ではないので
ある所は絶対に「倭地」であるとは限らない
0106日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:21:12.51
>>105
>北海道にも丹が有る山は多いが、

採掘していなければ、只の山。  採掘しているからこそ「其山有丹」。   @阿波
0107日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:28:24.53
>>106

>>100
0108日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:38:32.72
>>100
「其山有丹」が無いところは、倭地じゃないってことだな。  わははははは   

少なくとも、「其山有丹」のある所は絶対に「倭地」である。   @阿波
0109日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:47:07.42
>>100
魏志倭人伝を正しく読む
其四年 倭王復遣使 大夫伊聲耆掖邪拘等八人 上献生口倭錦絳青縑緜衣帛布 丹 木拊短弓矢

献上しているけど? 近畿説
0110日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:51:45.49
>>109
献上できたのは、「其山有丹」の「阿波」だけ。   @阿波
0111日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:03:03.82
>>100
倭錦絳青縑緜衣帛布

絹生産はまだ始まったばかりで
献上品としてまでは発達していない。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:12:13.16
>>74
なんら、邪馬台国が九州にある根拠にならず
北九州から破鏡があったに過ぎない。

下級の武人等が身につけたと考えられる
また生死での離別、離れて暮らすことになった夫婦や家族
が、鏡を割ってそれぞれの一片を持ち、愛情のあかしとかも考えられる。
0113太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/13(日) 16:15:07.39
>>110
女王が畿内へ丹献上の記事は記紀にねえのか?ww
0114日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:23:42.81
倭国登場人物
難升米 都市牛利 伊聲耆 掖邪拘

天津久米命のモデルが難升米
天忍日命のモデルが都市牛利とか
記紀でモデルとなった人物がいるかもしれない
0115日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:32:42.80
>>114
の続き、丹があるので近畿も絡む。
倭錦て和邇氏と関連。
綿津見神(海神・綿津見)
0116日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:34:57.24
>>114
うざいから根拠のない妄想はやめてほしい。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:42:57.97
続き
景初二年六月 倭女王遣大夫難升米等詣郡 求詣天子朝獻
太守劉夏遣吏将送詣京都 其年十二月
紺地句文錦三匹、細班華罽五張、白絹五十匹、金八両、五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠、鉛丹各五十斤

実際の下賜品
正始元年 太守弓遵 遣建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭國 拝暇倭王
并齎詔 賜金帛錦罽刀鏡采物

真珠、鉛丹各五十斤はなかったかもな。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:45:10.48
>>116
意味不明?
記紀は魏志倭人伝も参考にして書いたかもしれない。
君の所も根拠がない。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:47:17.48
>>116
スレ
魏志倭人伝を正しく読む なんだけど
0120日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:07:58.47
>>119
魏志倭人伝を正しく読と、「阿波」なんだけど。   @阿波
0121太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/13(日) 17:39:35.90
〇魏志倭人伝を正しく読むと、「九州」なんだけど。   @阿電波
0122日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:43:26.94
>>121
「九州」のどこだ?  大雑把過ぎ!  さすがトンデモ九州だな。  わははははは   @阿波
0123日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:46:20.20
>>119
正しく読まずに憶測を書き連ねているだけ。
0124太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/13(日) 17:59:39.58
>>122
オマエのいう阿波じゃあ卑弥呼の情報が大陸には届かない。
それと大陸へ伝書鳩か狼煙でも使ったというのか?
ならば根拠を出してみい。

オマエ数学もできねえのか?
集合論を知らんのか?pp ハハハ・・・・・

いいか、数学でいえば九州の範囲が 0≦x≦9 とすれば、
おおざっぱでもこの範囲ならどこでも九州だ。範囲にはいってればOKさ。
ちまり大雑把でも不等式は揺るぎはないんだぜ。
四国が −4≦x≦0 だとして、オマエのいうおおざっぱでも −4≦x≦0
は 0≦x≦9 に入らず成立しないのさ。

大雑把といってゴマ化すなよ。うんとなけ。 わははははははは @太国
0125日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:02:33.78
正しくよんでいない人
0126太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/13(日) 18:05:33.84
×ちまり
〇つまり
0127日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:10:59.64
姉が、「夜麻登々母々曾毘売命」
弟が、四道将軍の一人 「大吉備津彦命」
式内社 阿波國名方郡 「天佐自能和氣神社(あまさしのわけじんじゃ)」
御祭神  「日子刺肩別尊」・「意冨夜麻登玖邇阿禮比賣命」・「神皇産霊尊」・「高皇産霊尊」
日子刺肩別尊の母である意冨夜麻登玖邇阿禮比賣命は、孝霊天皇の第三夫人であり、
日子刺肩別尊は、その第二子。   @阿波
0128日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:55:21.46
>>109
それは区切りが間違っている
【拊】とは器具の握りの部分の意味なので「木拊」(木製のグリップ)だけでは意味が通らない

http://www.zdic.net/hans/%E6%8B%8A
>3 器物的柄。
>英 slap; pat; tap; handle of a vessel

では「木拊短弓」なのか、というとこれでも意味が通らない
当時の弓は基本的に全部木製でありグリップだけ木製ということはないからだ
これは「丹木拊短弓」でなければ意味が通らないのである

この場合2通りの意味に取れる
丹を形容詞の「色が赤い」という意味にとれば丹木つまり赤い木でグリップを作った短弓となるし、
動詞の「赤く塗る」という意味に取ればグリップの部分を赤く塗った木製の短弓という意味になる

http://www.zdic.net/hans/%E4%B8%B9
◎ 丹 dān
〈形〉
(1) 紅色,赤色 [red]
染羽以朱湛丹秫。――《周礼·考工記》

〈動〉
(1) 涂染成紅色 [redden]
殺卒四万,血丹野。――《新唐書》

日本では世界最古の漆製品が出土していて、縄文時代から赤漆を使用していることが分かっているので、
おそらく握りの部分を赤漆で美しく塗り上げた弓であったのだろう
木に漆を塗ることは防腐効果や滑り止め効果、ささくれ防止の効果などがあり、グリップに塗るにはピッタリの素材である
0129日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 23:00:04.18
>>112
弥生時代に北部九州と海人族の進出地にしかなかった破鏡が古墳時代に入ると西日本全体に拡大する
それだけなら文化の伝播でも説明できるが、北部九州の出土量が減ることの説明がつくのは
大規模な人の移動以外にない
東征の重大な証拠といえる
0130日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:57:35.17
>>128
魏志倭人伝に「木弓短下長上」あります。
なので「短弓」
同じく他人就歌舞飲酒あります。
同様に丹木拊(搏拊) 叩く楽器では?

同じく以朱丹塗其身體
「塗」の字があります。
「丹塗」とないので別と考えられます。

ここの箇所も解釈がいろいろあります。
丹 木拊短弓矢もあり。

丹木 拊短弓矢もあり
丹木という薬ではないかという説もあります。
萬金丹、丹参、木鶏丹(清王朝)仁丹
0132日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 06:58:25.40
>>129
>弥生時代に北部九州と海人族の進出地にしかなかった破鏡が古墳時代に入ると西日本全体に拡大する

間違い。 とっくに「阿波」にある。   @阿波

http://tokudaimaibun.jp/s_rist.html
0133日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:14:22.81
>>131
無視はしていないよ
帛布丹木拊短弓矢しか書いていない。
「木弓短下長上」を
説明と取るか
二種類あると取るかの違いだな。
「書き足すなよ」になるよ。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:16:47.46
>>129
文化が廃れただけでも
説明が付くけどね
0135日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:44:34.68
>>133
>「木弓短下長上」を>
>説明と取るか
>二種類あると取るかの違いだな。

弓の技術に詳しい者ならば、そんな下手な解釈にはならぬな。
短下長上の木弓は持ち運びに便利、使いやすくて、命中率が高く、威力もある大発明・最新型の弓なのだ。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:50:57.34
>>135
追加:狗奴国男王の名は、「卑弥弓呼」で弓の字が入っているが、
それはこの短下長上の木弓が、狗奴国発明の独特の強力な武器だったからだろう。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 08:32:52.17
>>129
そうやって考古学的な話と「海人族」なんてワードを混ぜちゃうから、結局弥生時代に大阪神戸から横浜まで「海人族」がいたことになり、「東征」なんて概念も崩れちゃう
0138日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 09:00:02.96
>>137
なるほどね、海人族なら海あっての種族だ。
陸上は得意ではなかったであろう。文字通り陸に上がったカッパ族(笑、
0139日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 09:13:16.58
>>138
>陸上は得意ではなかったであろう。

陸に上がって、舟形埴輪を置いた。   @阿波
0140太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/14(月) 10:06:07.90
阿電波よ
今日は火星あたりからピピピビビビビ・・・・とデンパが飛んできて
着信してるか?

                                わはははははは @太国
0141日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 10:20:32.10
>>130
「塗」の字があります。
「丹塗」とないので別と考えられます。
また漆なら漆と記載すると思う
なので
丹 木拊短弓矢(135と同じ解釈)としたのだがな
しかし、
丹木拊(搏拊)叩く楽器とか
丹木(薬)長寿の卑弥呼が魏に贈りそうだな。
参考になった。あんがとさん
0142日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 10:28:32.25
司馬懿が強力な武器に興味があったと思うが
採用されなかったのは、誰でも簡単な訓練で、使えるものではなかったかもな。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 11:46:25.37
神事、薬というのもありうるて事だな。

紅樹
@ 紅葉した樹木。もみじ。紅葉。《季・秋》
※菅家文草(900頃)一・秋日山行二十韻「白雲何澗口、紅樹幾巖腰」
A 春、赤い花が咲いている樹木。花の盛りの樹木。
※雑言奉和(10C初か)奉和聖製江上落花詞〈紀御依〉「紅樹千条一段発。儵忽飄零樹与レ叢」
B オヒルギ、メヒルギなどマングローブを形成する常緑樹の総称。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 14:54:38.68
>>137
海人族の東征が何度もあったでいいのではないか。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 14:56:30.77
>>136
>それはこの短下長上の木弓が、狗奴国発明の独特の強力な武器だったからだろう。

倭国(邪馬台国)の説明で出てくるので、この説明はおかしい。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:32:37.23
東征でなくて、略奪の部類だろ。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:40:57.51
或いは天災
台風 火山噴火で移動とか?
0152日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 18:51:52.44
>>147
狗奴国も倭国だが
0153日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 19:25:46.11
>>147
其地
無牛馬虎豹羊鵲 兵用矛盾木弓 木弓短下長上 竹箭或鐵鏃或骨鏃

この文節は「其地」で始まる。
ここで「其」とは、倭人(標題の倭人条に由来する倭人)であるので。
倭人の住む地においては・・・、という意味であり、30国+狗奴国の地誌一般を記述している。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 22:09:43.49
>>130
>魏志倭人伝に「木弓短下長上」あります。
それは木弓 短下 長上
意味は>>131の説明のとおりだね

>同じく以朱丹塗其身體「塗」の字があります。
それは朱丹を塗るという文だからね
でも>>128に引用したように丹には赤くペイントするという意味もある

>丹 木拊短弓矢もあり
だからそれは無いってば
グリップだけ木で作る弓なんて当時無いし、ただの木製の弓では
みすぼらし過ぎて皇帝への献上品たり得ない
美しく赤く塗られているからこそ献上品になるんだよ
0155日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 22:11:42.79
>>137
海人族は当時奈良盆地を取り囲むように進出していたよ
ただ山に囲まれた盆地内には入り込めていなかった
だから大阪湾の沿岸部には3世紀にはもう鉄器があるが盆地内には無い

220 :日本@名無史さん :2020/10/01(木) 00:05:02.26
>>218
事実を述べられるのがよほど都合が悪いようだねキナイコシ君w

まあそれはそうだろう
3世紀までには安曇は既に近江まで進出して畿内を包囲しつつあったのだから
その安曇が卑弥呼の腹心である伊都国の民ならば畿内説は絶望だもんな
でも君の都合で歴史の真実を曲げることはできないんだよ
諦めて現実と向き合いなさい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%B8%82
> 高島市(たかしまし)は、滋賀県の西部、琵琶湖北西に位置する市。市の面積は県下一である。
>
> 古代の弥生時代の3世紀以前に古代日本を代表する有力氏族である安曇族が定着した。
> 高島の一級河川の安曇川の名称は安曇族に由来する。県名の滋賀県も安曇族に由来すると言われている。(滋賀郡の郡名の由来を参照)


包囲される奈良盆地の図
https://livedoor.blogimg.jp/kodaisikawakatu/imgs/7/b/7b77c3d5-s.jpg
0156日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 00:35:10.93
>>154
仮想、拡大解釈だ。
丹を形容詞の「色が赤い」という意味にとらなければ
ペイントするという意味がない。

「塗」「染」を使っているところと
使っていない所の区別している。

ただの木製の弓ではなく、倭独自性での献上品
0157日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 00:40:48.17
>>155
包囲?
掘っても土木工事跡みたいなもんばかり
可7万戸と見積もった開拓地
邪馬台国の一部
0158日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 00:55:51.68
邪馬台国は倭国の中心国でもないし
開拓中の後進で宗教地。女王の都とする所であって
倭国の都ではない。使者が行く必要もない所。
なので情報不足の水行になる。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 00:57:08.15
開拓中の後進国で宗教地だな
0161太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 08:32:30.89
はは、下っ端でな。ww
0162日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:37:57.92
丸木舟の出土は関東(千葉)がもっとも多い
次いで近江、山陰北陸
藻塩焼き(製塩土器)も関東(茨城)がもっとも早い
0163日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:48:16.72
>>162
>丸木舟の出土は関東(千葉)がもっとも多い

そりゃ、「阿波」を発った関東忌部なんだから。   @阿波
0164日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 10:55:02.20
日本で最古の麻の使用例は、
縄文時代早期(1万2000年前)の鳥浜貝塚遺跡(福井県三方町)で出土した大麻製の縄
0165太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 11:01:30.65
大島 大多麻流別
0166日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 11:04:08.82
「現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている」
天皇陛下即位式である大嘗祭に、麁服を調進する大役を太古から担う
御衣御殿人(みぞみあらかんど)の家柄である三木家は、木屋平村の三木山山頂に居を構える。
貢(みつぎ)、あるいは三ッ木とも呼ばれる地名は、深く調進に関わる為でもあろう。 
南北朝時代にあっては、山岳武士の頭目として南朝に関わった。
さて、この三木山こそは、太古の高天原であると同時に、天皇家の故郷でもある。
このお山から御霊を大嘗宮へ運ぶ為には何か媒体が必要である。
つまり、依り代に付いて初めて示現されるのが神霊であるなら、「麻」こそ媒体であると云える。
古来より伊勢神宮の神札は神宮大麻と呼ばれ、御師が領布した御祓大麻を指すからだ。
後世、大麻(おおぬさ)は紙に変わってしまい、現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている。   @阿波
0167日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 11:06:37.13
>>158
くだらん言い訳に終始するキナイコシは情け無い
0168日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 11:08:08.28
>>167
それ、byだろ?   @阿波
0170日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 12:24:00.66
天皇即位の践祚大嘗祭で天皇が着る繪服が絹織物、麁服が麻織物
麁服が喪、繪服が喪明け
0171日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 12:37:07.27
斬衰

中国の喪服の一つ。また、その衣装をつけて喪に服すること。
五服の中で最も重いもので、粗い麻布を用い、下辺は裁ったままにしてふち縫いしない裳(も)と上衣。
天子や父の死で三年の喪に服するのに着用する。

https://kotobank.jp/word/%E6%96%AC%E8%A1%B0-1326570
0172日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 12:54:01.83
畿内神話の時代は4世紀だろうな
孝霊厨も大国も、それを100年ほど前倒し得心して、大作騙しているようだ。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 12:58:41.32
>>172
そもそも畿内神話の時代なんてないから。  畿内の歴史は、8世紀から始まる。   @阿波
0174太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 13:07:24.19
>>169
九州だよ。倭人伝に南下せいと言ってるのに東方に行くとは
言っていないぜ。伝は女王国へ行く案内書的記載であって、いまの旅行案内書
に南へ行けとるのに東へ行くのが正ならその本を買った旅行者から出版社に
苦情が多々来て回収せざるをえなくなる。畿内にあるなら純日本産の
卑弥呼の記事が記紀に載るし、畿内の女王は推古からで卑弥呼は畿内の女性
ではない。九州で確定。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 13:13:56.28
>>174 太国
>九州で確定。

「丹」もない、「橘」もない、「魏志倭人伝」に合わない九州の訳が無い。   @阿波
0176日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 13:16:02.97
>>174
まさにその通り
東南500里の次は東南100里だ。
二重重ねに東南と書かれているのに、無理やり北東へ行くやつは年頃の反抗期の子
0177太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 13:22:50.26
当時の絶滅危惧種なら、なくても当然だ。阿蘇の噴火で遺跡は吹っ飛ぶ。

https://trekgeo.net/m/e/cinnabar1.htm

いいか、外国産の書の倭人伝に女王の記述があって、日本の女王なのに
日本産の記紀の書に女王卑弥呼の記事がないんだよ。あるのは外国産から
の借り物の神功39年くらいだけさ。

オマエん処は大陸から遠くて畿内に近いのに、畿内の記紀にねえんじゃ阿波に
卑弥呼はいねえのさ。九州は大陸に畿内阿波よりずっと近いんだから、
外国産の倭人伝に記載できる卑弥呼の情報が届く。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 13:33:55.21
>>177 太国
>阿蘇の噴火で遺跡は吹っ飛ぶ。

そんな物騒な所に、「邪馬臺国」や女王国が興る訳なかろうが!  ドアホ!   @阿波
0179太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 13:41:37.01
阿電波よ、松沢病院の中はどうだった? すごい奇声が聞こえたか? pp

いやあできるね。

スティーブンスのマヤの旅行記に火山近隣居住の民族がいたことを語っているし、
東南アジアの火山でも近隣に居住してる。
富士だっていつ噴火するか危惧されてて、過去にオウムもいて、他の住民も
うんとすんでるぜ。
この前阿蘇は少し噴火しただろうが、結構住んでるぜ。

                                わはははははは @太国
0180太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 13:44:08.59
当時のマヤの王も火山近隣にすんでたし、ポンペイなんかローマ皇帝ら
が住んでたんだよ。オマエの嘘はもうたくさん。
                                  わはははははは @太国
0181日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 13:44:22.65
>>179 太国
>スティーブンスのマヤの旅行記に火山近隣居住の民族がいたことを語っているし、

ドアホ! 少々いたところで、「邪馬臺国」や女王国が興る訳なかろうが!  ドアホ!   @阿波
0182日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 13:44:23.75
>>177
だから卑弥呼は九州にいる。
南至って邪馬台国で近畿だな。
アマテラス神話になっただけだな。
0183太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 13:45:09.25
阿電波はポンペイ最期の日も知らねえようだ。pppppp
0184日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 13:46:38.11
>>182
>だから卑弥呼は九州にいる。

「丹」もない、「橘」もない、「魏志倭人伝」に合わない九州の訳が無い。   @阿波
0185太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 13:51:06.73
今日もアホ踊りは踊ったか、阿電波よ
オマエ、古代イタリヤの噴火も知らねえようだな。ww
火山があったってローマ皇帝らは住んでたろうが。
マヤ火山もすごかったそうだ。オマエのいうことはオマエの御都合。      わはははははは @太国
0186太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 13:54:56.20
いまはなくてもいいわけさ。
これが理解できねえんじゃぁ松沢病院の特別室に収容されるぞ。ヒヒヒ・・・
四国に最後にいた絶滅危惧種の獺ももう今はいねえ。
だが以前はこの動物がいたのさ。

つまりないからは合理的理屈にならねえ。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 13:57:54.80
>>184
邪馬台国は近畿だな。
魏志倭人伝にぴったり。
可7万戸と見積もる。
女王の都とするところで開拓中だな。
丹もある。三重も橘ある。神社もある
ト骨も出土
九州では佐賀と八女ぐらいだよ。
壱岐は卑弥呼の時代とは重ならない。
0188太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 14:01:04.78
近畿だったら天皇と女王の会見位記紀に載るだろうが。
だがねえんだよ。

あるのは南下を東方行きにしたいかれた盲象の強引さ。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 15:14:38.91
>>188
まだ、天皇制など無い
神話としているだけだな。

不彌國から南至って近畿だな。
まあ、九州から出ていない。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 15:29:43.77
倭国に上陸したら、
東南500里へ向かえ、その次は東南100里へ進めと、二重に東南へ行けと書かれている。
そしてちょこっと東へ寄った後も、南至る、南至る、とこれまた二重書き、合計4重に南が出てくる。
それにもかかわらず、無理やり北東へ、東へと行進するやつらは、デパートの売り場の前でひっくり返ってダダこねる反抗期のお子さま道徳レベル(笑笑笑笑
0191太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 15:34:37.97
>>188
八幡愚童訓に

 黄龍2年=230年=開化48年

とある。

その9年後が景初3年だ。

つまり天皇は当時もういたわけで、南方に行くのに
東方に行く旅行案内書など現今にもない。
あれば旅行者から方向を間違えたと苦情がゴマンと来て書は回収になる。

畿内だいうなら畿内のどこが天皇国と女王国の境界なのかね?

女王と天皇の会見とか付き合いは記紀に無い。
このことは畿内に女王はいなかったのさ。四道将軍が畿内四方を調査
したが、女王国があったとの報告は無い。

当時は大陸の諸葛亮のいう鼎の三分の如くで、日本の場合は九州と畿内での
政局がほぼ二分だったのさ。卑弥呼は崇神の代九州にいたんだよ。百襲媛は
畿内の女性で卑弥呼とほぼ同時代の女性。
10年前の千葉考古班の精密機器測定での 240〜260年はほぼ崇神の代で
あって上述の論に矛盾はない。
0192太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 15:36:42.41
>>191

>189と訂正
0193日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 15:57:53.10
>>191
「丹」もない、「橘」もない、「魏志倭人伝」に合わない九州の訳が無い。   @阿波
0194太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 16:09:57.79
オマエの先祖はいまこの世にいねえで過去にもいなかったというわけだ。WW

オマエは真性のようだ、まだまだ松沢病院に入ってるんだな。

https://trekgeo.net/m/e/cinnabar1.htm

阿電波は自分に先祖はいねえとさ。                わははははははは @太国
0195日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 16:12:54.30
>>194
どあほ! 「卑彌呼」の時代に採っていたのは「阿波」だけじゃ! アホ晒すな!   @阿波
0196太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 16:22:12.24
どこに阿波だけとの文があるのだ?
オメエの決め込みだ。



>>195
噴火で鉱山が埋まることは十分いえる。

阿波は畿内に近隣だからオマエの阿波に卑弥呼がいたのなら記紀に具体的
卑弥呼の記事が載るはずだ。
たとえば卑弥呼の国と朝廷との交易葛藤朝貢戦争婚姻・・・これが記紀に
ねえんじゃ卑弥呼が阿波にいねえということだ。
だいたいビリ前の二名島の二等席に女王は座らねえ。女王は特等か1等席だ。
阿波は外野席同然で貴賓席でねえ。PP

アホ踊りでも踊ってろ。     
0197日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 17:04:45.57
>>196 太国
>どこに阿波だけとの文があるのだ?

「魏志倭人伝」に。  わははははは   @阿波
0198太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 17:40:11.32
倭人伝に阿波とは書いてねえ。つまり文が無く、オマエのイカ様の決め込み。
一人免許じゃあ誰もうんとは言わねえぜ。           わははははははは @太国
0199日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 17:42:28.48
>>198
どあほ! 「卑彌呼」の時代に採っていたのは「阿波」だけじゃ! アホ晒すな!   @阿波
0200太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 17:55:10.46
いくらで丹は出る。どこでもある。

https://trekgeo.net/m/e/cinnabar1.htm

阿波は二等席のビリ前。外野は向こうに行ってろ。

橘は筑紫の日向の橘の小戸とある。阿波の橘の小戸ではな〜い。
筑紫とは九州のことだ。オメエみたいな出鱈目が利かないように筑紫と
しっかり記述している。
オマエの先祖はいまははこの世にいない。だからといって昔は居たわけだ。
四国のカワウソは今は四国にいない。だが昔は四国にいたんだよ。
絶滅すると昔もいなかったと詭弁を行うのがアワウソの阿電波のオマエ。
                               わははははははは @太国
0201日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 17:59:20.68
>>200 太国
>いくらで丹は出る。どこでもある。

しかし、「卑彌呼」の時代に採っていたのは「阿波」だけじゃ! アホ晒すな!   @阿波
0202太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 18:10:17.07
阿波だけじゃねえのさ。オマエの先祖もいまはいねえさ。だが昔はいた。
アワウソはやめろ。ww 阿蘇の噴火は鉱山を台無しにする。

阿波なんかにあれば畿内に近いんだから、記紀に阿波の卑弥呼と天皇の
交流記事が載ってしかりだろうが。
それがねえのさ。大陸に日本の女王の情報が載るには阿波や畿内じゃあ
遠すぎる。伝書鳩と狼煙しか早急に大陸に届く技はない。
つまり大陸から女王国に旅した者は阿波まで行ってねえんだよ。
九州奥地を探検して大陸に女王国を発見して大陸に情報をもたらしたのさ。
九州なら大陸に何とか届く。畿内より阿波は瀬戸内海等でもっと大陸に
女王の情報は届かない。 くやしいか。              わははははははは @太国
0203日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:14:44.46
>>202 太国
碌に鉄器も作れん九州土民ではしょせん無理なお話だ。  わははははは   @阿波
0204太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 18:21:06.26
オマエの阿波はマルコポーロのいった黄金の国ジパングたる金メダル国家の
神国日本の中で、格下の四ル馬:シルバーの銀級なのさ。ww

思いあがるなよ。黄金は本州と九州の格だ。         わははははははは @太国
0205日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:21:49.53
>>203
弥生時代から鉄器作ってた九州と
古墳時代にならないと鉄器作れない四国の差やねw
0206日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:24:24.01
>>205
弥生時代中期末から鉄器王国「阿波」。

碌に鉄器も作れん九州土民ではしょせん無理なお話だ。  わははははは   @阿波

   
0207太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 18:26:23.41
阿電波よ
馬とはホース(フォー数)といってフォーは四の意味さ。
オマエの地は銀の級。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:42:59.06
>>206
弥生時代中期末とか四国は石器文明だろw
0209日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:51:49.78
>>208
そんなにくやしいのか?  わははははは   @阿波
0210太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 18:59:18.57
>>208 氏よ
阿波波はおびえてるぜ。
書きこみで晦ましてる。               阿電波へ⇒わははははははは @太国
0211日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 19:06:54.31
>>209
突然自己紹介されても困る
小人の石器文明が征服されたって別に良いじゃないか
0212日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 19:07:41.99
今や、「阿波」を抜きにしては語れない「邪馬臺国」論争となったようだな。  わははははは   @阿波
0213日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:12:53.25
もう脳内がリセットされちゃった
小人石器文明に邪馬台国の席は無いよ
0214太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/15(火) 20:32:04.45
ヤツはスター気取り。

阿電波は松沢病院に行くんだな。                わははははははは @太国
0218日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/16(水) 23:56:59.67
>>215
血丹野。血と丹で二重でないかな?
0220日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 07:33:38.26
>>219
包囲される?大笑いだ
ヘンピな所なのに、近畿
邪馬壹國の開拓地域
3世紀前後に着手だとわかる。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 07:38:16.86
>>177
弥生時代
の丹産出 遺跡がないな。
三重、奈良、徳島のみだな。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 08:07:27.07
小笠原発見 海部の船乗り
350年前(江戸時代前期)、海部浅川港出航、難破し漂着
調査し幕府に報告、領有に貢献  @阿波
0223日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 08:48:39.93
>>217
とうふさんは負け犬ぢゃない😡
0224日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 09:18:07.32
>>222
1830年にはナサニエル・セーボレーやマテオ・マザロなど欧米人5人や太平洋諸島民を含む20数名が移住してきました。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 09:20:10.88
>>206
そんな前からあるから
邪馬台国ではないのだよ。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 09:22:55.63
国産、丹を使いだす時期と鉄が増えだす所が邪馬台国
奈良はその一部
0227日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 09:23:44.03
>>200
すると倭国は九州限定ではないて事ですね。
0228太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/17(木) 09:35:10.66
〇碌に黄金級にもなれん銀級阿波土佐エ門ではしょせん無理なお話だ。        わははははは  @阿電波
@阿電波
0229日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 19:54:32.78
というか、水運が主力の時代において、奈良盆地は後進地域だったのだろう。
近畿とか畿内とかいう枠組み自体が存在していない。
倭国とは九州北部のこと。
本州は倭の別種。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 19:56:30.60
地理的に言えば、温暖黒潮沿岸の四国だろ。   @阿波
0231太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/17(木) 20:40:16.35
九州北部が拠点だな。
漢倭委奴国王金印は志賀島だから動かない。
この金印は四国出土ではない。

阿電波の主張は出鱈目なのである。ww
0232日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 20:42:05.36
>>231 太国
極寒の九州北部は没だな。  わははははは   @阿波
0233太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/17(木) 20:50:10.72
いやあ金印が出ればもう動かねえよ。

四国じゃあ女王の情報は大陸に遠くて届くかねえ。
それに
九州だと阿波より畿内よりもずっと近いから、大陸に届くのが当たり前。
コチラは旅行したが暖かかったしおかしくはない。

                                 わはははははは・・・・・ @太国
0234太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/17(木) 21:00:00.48
10年ばかり前の秋の終わり、九州の吉野ケ里に旅したが、初夏の気候で
汗ばんだものだ。極寒はオマエの最高のデタラメ。 わはははははは・・・・・ @太国 
0235日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:40:25.43
今日あたり、極寒の極みだろう、九州北部。  わははははは   @阿波
0236太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/17(木) 22:00:16.56
大歩危へ行ったが、もっと吉野ケ里のほうが暖かかったぜ。       わはははははは・・・・・ @太国
0237日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:01:55.04
オマエの阿波はきょうあたり冷凍庫だな。          わはははははは・・・・・ @太国 
0238日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:13:04.60
>>236
大歩危は「邪馬臺国」や「女王国」じゃね〜よ。  今日あたり、北部九州は冷凍庫だな。  わははははは   @阿波
0239太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/17(木) 22:37:52.75
ボケ!pppp
>大歩危は「邪馬臺国」や「女王国」じゃね〜よ。

そうだろう。阿波にもねえので当然だな。wwww

阿波は明日以降もずっと冷凍庫だな。南極探検もどきができそうか。   わはははははは @太国
0240日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:45:40.93
塩っぽいな それ 卑怯 塩っぽいな それ "My SALT" 
アイウォンチュー ウォンチュー 勢いが下がっていく感じ😨
邪心っぽいな それ 畢竟ひっきょう 邪心っぽいな それ "My SALT" 
アイヘイチュー ヘイチュー ガイジーはどっち📛👶
その髪型🌗 その目👀 その口元💋
その香水🍾 その服🧥 そのメイク📿 
アレっぽいな それ 比況 アレっぽいな それ💢👶👉🏻🌗
その名言👶 その意見👶 その批評👶
そのカリ須磨 そのギャグ👶 そのセンス👶 
塩っぽいな それ 卑怯😎 
ぽいな ぽいな ぽい 憧れちゃう!😏
0242日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:35:53.52
南(東)至投馬國水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
「南(東)、投馬国(倉敷辺り)に至る。水行二十日なり。官は弥弥と曰ひ、
副は弥弥那利と曰ふ。五万余戸ばかり。」

南(東)至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日彌馬升 
次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七萬餘戸
「倉敷、岡山辺りより、南(東)、邪馬台国に至る。女王の都とする所。水行十日、陸行一月。

「官有 伊支馬イクメ」11代 垂仁天皇
伊久米伊理毘古伊佐知命(いくめいりびこいさちのみこと) - 『古事記』
活目入彦五十狭茅天皇(いくめいりびこいさちのすめらみこと) - 『日本書紀』

「次日彌馬 升サ・ス」 なお彌馬(みま)とは、(皇孫みま)皇族に対する尊称
@少彦男心命(すくなひこをこころのみこと) 9代開化天皇、大彦命の3兄弟、
倭迹迹日百襲姫命の甥
または、A狭穂彦王(沙本毘古さほひこ)開化天皇の孫、
妹・狭穂姫命(さほひめのみこと) 11代垂仁天皇の皇后、兄弟で垂仁暗殺未遂の謀反人

「次日彌馬 獲支ワカ」9代 開化天皇
若倭根子日子大毘毘命(わかやまとねこひこおおびびのみこと) - 『古事記』
稚日本根子彦大日日天皇(わかやまとねこひこおおひひのすめらみこと)-『日本書紀』

「次日奴佳鞮ヌカタ」生駒郡平群町、本拠地の額田部氏(ぬかたべ)
0243日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:38:46.09
>卑弥呼時代ほぼ久留米市あたりまで海岸線、稲作が無理だから牟田無田って言うんだよ。
>その後、筑後川の氾濫などや1000年かけ埋め立てられてられて今がある。

有明海の干拓の歴史
https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/kokuei/18/kantaku/img/kantakuzudai.jpg

弥生時代、はるかに温暖であったせいか海水面は今よりも5m程高かったと言われている。
この平野の海抜4〜5mの線を結ぶと図1のようになる。
そして、この線上に多くの貝塚が見つかっている。
吉野ヶ里の大集落は、まさにこの海岸線に位置していたわけである。
https://suido-ishizue.jp/nihon/11/img/01/ph02.gif
0244日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:39:46.68
>凡そ、比べるとこんな感じ、
>有明湾沿いはコンクリ堤防が無い時代、筑後川氾濫、台風塩害で水田は難しい

奴国、 二万戸
福岡平野 南北20km 東西20km

投馬国、五万戸
倉敷、岡山平野 南北20km 東西40km +20km福山盆地まで合わせると。

邪馬台国、七万戸
京都、奈良盆地 南北80km 東西20km 内陸だから台風、塩害、水害が少ない。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:10:08.31
>>244
頭悪そう
0246日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:53:52.55
>>231
移動できるもんだから確定できない。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 03:18:23.68
>>243
>弥生時代、はるかに温暖であったせいか海水面は今よりも5m程高かったと言われている。
>この平野の海抜4〜5mの線を結ぶと図1のようになる。

そりゃ4000-5000年前の縄文海進時代であって、彌生末の三世紀のことではない。
シャッフルしてごまかすな!!
0248日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 03:50:40.11
>>247 続き
地球の地軸の首振り運動(歳差運動)により、26000年周期で氷河期ー海進期が繰り返しやってくる。
その直近の海進期は縄文時代であり、氷河が解けて、世界的に海水面が上昇した。
縄文海進は、有明海に限ったことではないのだ。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 07:28:24.10
佐賀平野が拡大したのは4世紀にかけてだったはず。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 07:45:07.62
地理的にいえば、極寒の北部九州や奈良盆地はない。

やはり、黒潮沿岸の温暖な四国だな。   @阿波
0251日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 08:02:59.51
>>249
(今から)2000年前と、(紀元前)2000-3000年前を混同してないか?

縄文海進以降、各地の平野部は順次陸地化した。佐賀平野も陸地化したが、
特に現在の佐賀市街地以西は、以東の佐嘉川・筑後川方面より元々数メートル高く、最も早くから陸地化していた。
4世紀に海として残っていたのは、もっと低い佐嘉川河口地帯から筑後川沿いのことだ。
つまり「4世紀にかけて・・」というのは、「縄文海進から〜4世紀に掛けて」であり、4世紀にはじまったということではない。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:55:55.01
>>249
水深でなく弥生遺跡や古墳
がある場所で繋いでみたら?
0253日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:58:00.43
ちぇーい!👶💢
0254太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/18(金) 10:00:42.81
〇地理的にいえば、極寒の四国阿波や愛媛香川に盆地はない。

 やはり、大陸近岸の温暖な九州だ。   @阿電波
0256日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:15:19.65
>>247  農林水産省-九州農政局 - で調査した結果です。
有明海の干拓:九州農政局 - 農林水産省 www.maff.go.jp › ... 有明海岸保全事業
https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/kokuei/18/kantaku/index.html

吉野ヶ里遺跡は、現在の有明海の海岸線まで直線距離にして約20km。
有明海を窓口に交易を行うにしては、海岸から遠く離れています。
このことから、吉野ヶ里に大集落があった弥生時代、
海岸線は、現在と比べ佐賀平野のはるか内陸部に位置していたことがわかります。

当時の海岸線は、海抜4mの等高線、現在の国道264号線とほぼ一致しており、
国道に沿った一帯ではたくさんの貝塚が見つかっています。
つまり、2000年の年月をかけて、佐賀平野は沖へ沖へとその面積を広げてきたことになります。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:34:06.78
稲と言う植物は塩害に弱く、
徳島吉野川では河口に水位保持のため堰を設けてる、そうしないと
満ち潮時、海水が内陸まで逆流し田畑に塩分が上昇して塩害が起き根腐れするんだよ
その為に無理やり水位を高くする堰を設けてるが、それが河川の氾濫を招きやすい。

有明海なんて日本一干満の差が大きく6mあるらしい
それだと小雨量時、有明海の海水が久留米辺り(海抜4m)まで逆流して
古代では塩害が起きてたはず。
最近でも諫早湾の干拓事業で水門閉めろ、開けろ、と揉めてたのは塩害の為。
0258太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/18(金) 16:04:35.56
ミスター・フリーズとなった阿電波は気候温暖の九州をいま冷却銃で放射し冷凍化
を促進させている。ppp

やはり阿電波はアーカム・アサイラムに緊急入院が必要。ww
0259日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:10:42.32
伊勢神宮の重要な祭事の一つに「神嘗祭」てのがあって
秋に穀物の収穫が終えて、太陽神天照大御神に供える毎年10月15〜17日に行われる祭事
今は新暦だけども旧暦9月でも時期的には今の10月で稲の収穫が終えた時期

しかし、なぜこんな中途半端な、立冬でもないし冬至でもない時期なのか?
倭人伝には、倭人は四節季を知らずと書かれてて倭人独自の祭日なのが分かる。
0260日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:13:39.23
そこで、思い付くのが例の伊都国、平原1号墓から見た日向峠、
発掘調査した原田大六さんなどは丁度10 月 22 日と 2 月 21 日 に日向峠の谷から
日の出があると言ってるが、これが年明け祈年祭(きねんさい、としごいのまつり)
伊勢神宮では、毎年2月17日、神嘗祭10月17日にあたる。

じゃあこれらの祭事は誰がとなるが、原田大六さんは神武の母、玉依姫と見てる
現在も伊勢神宮の祭事と同じ特別な日付で行ってた祭りは
皇族に繋がる先祖だったのは間違いないだろな。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:17:55.52
>>260
>伊勢神宮では、毎年2月17日、神嘗祭10月17日にあたる。

その伊勢神宮の代々の神主は忌部の末裔。   @阿波
0262日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:32:09.33
神嘗祭はその年の最初に収穫した初穂を奉納した日
新嘗祭は各地で収穫が終わる時期
米が無い流刑地粟ではこの祭が一年で一番辛い日だった
0263日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:33:15.48
平原1号墓辺りの丘陵地に住んでた王族(ニニギの子孫と思われる)が
目の前の日向ひなた峠の谷から日の出がサーッと射した

太陽光は特に寒い冬(博多地域は北向きで寒い)などは、神々しく感じたんだろな
それで、その日に太陽神に穀物の実りを感謝して稲穂を祭壇に奉納した場所。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:35:49.53
>>262

その伊勢神宮の代々の神主は忌部の末裔。   @阿波
0265太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/18(金) 16:36:54.16
>>261
オマエの話はニセ神宮そのもの                  わはははははは @太国
0266日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:43:42.03
>>265
その伊勢神宮の代々の神主は忌部の末裔。   @阿波
0267日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:45:19.96
平原遺跡のように大木を立てるのは、韓伝に「立大木縣鈴鼓事鬼神」と書かれている
平原遺跡の近くの浦志遺跡で弥生後期〜古墳前期の朝鮮式系小銅鐸が出ている
0268日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:48:33.93
>>267
地理的にいえば、極寒の北部九州や奈良盆地はない。

やはり、黒潮沿岸の温暖な四国だな。   @阿波
0269日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:04:51.45
原田大六さんも言ってる玉依姫
この玉依姫とは固有名詞じゃなく一般名詞で「天皇」と同じで誰だかわからない

(タマヨリヒメ、玉依毘売、玉依姫、玉依媛)とは、日本神話・神道の女神である。
タマとは霊(神霊、霊魂)のことで、ヨリとは憑りつくことを指す。
すなわち、タマヨリビメとは「神霊の依り代となるヒメ(巫女)」を意味する。
この名を持つ神は複数存在する、「卑弥呼」もこの類で「日の巫女」だと思う。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:10:35.14
>などなど、複数の玉依姫がいる、「日巫女」も代々複数いたと思われる。

タマヨリビメ (日向神話) - 海童の娘。彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊の妻で、神武天皇の母。

玉櫛媛 - 玉依日売、活玉依媛とも。三島溝橛耳神(陶津耳)の娘。
事代主神(大物主大神)の妻で、鴨王(三輪氏の祖)
・媛蹈鞴五十鈴媛命(神武天皇の皇后)・五十鈴依媛命(綏靖天皇の皇后)の母。

また、火雷神の妻で、賀茂別雷命の母。
玉依姫命 - 『日本書紀』第9段の第7の一書にのみ登場。
高皇産霊尊の娘万幡姫の娘。天忍骨命の妃で、天之杵火々置瀬尊の母。
0271日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:25:12.32
結局、「卑弥呼」「日巫女」は
伊勢神宮で今でも連綿と続けられてる「斎王」が行う神嘗祭など
祭事を行う「日巫女」で「斎王」なんだよ。
天照大神の神体である八咫鏡を祀ってるのも伊都国時代と同じ、

伊勢神宮の倭姫命なども古代ではヤマトタケルに草薙剣を与えて
東夷の討伐の成功を祈ったりして「卑弥呼」と共通してる。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:29:45.61
>>271
その伊勢神宮の代々の神主は忌部の末裔。   @阿波
0273太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/18(金) 17:48:17.56
>>272
オマエの話はニセ神宮そのもの                  わはははははは @太国
0274日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:51:58.24
>>273
その伊勢神宮の代々の神主は忌部の末裔。   @阿波
0275日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:55:04.59
>>256
>当時の海岸線は、海抜4mの等高線、現在の国道264号線とほぼ一致しており、
>国道に沿った一帯ではたくさんの貝塚が見つかっています。
>つまり、2000年の年月をかけて、佐賀平野は沖へ沖へとその面積を広げてきたことになります。

この九州農政局の解説は、
「海抜4mの国道264号に添って2000年前に集積された貝塚が出るから、2000年前の吉野ケ里時代にはここまで海が来ていた」と断定している。
しかし貝塚は古〜い時代、例えば縄文時代から長い年月をかけてできるものであり、
このあたりの貝塚が2000年前にいきなり発生してすぐ終わったという証明がない。単に吉野ヶ里遺跡の発掘にかこつけた素人役人の憶測であろう。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:01:20.97
>>275
弥生海退を知らんのか?   @阿波
0277日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:05:28.89
三輪山や大神神社(三輪明神)に鎮座する大物主大神の神婚伝説。
この勢夜陀多良比売(活玉依姫)と百襲姫には共通する、ほと(陰所)神話があり
平原1号墓の日向峠に陰部を向け太陽光が射す
伊都国時代から代々の「日巫女・卑弥呼」物語なんだろ。

三嶋湟咋(みしまのみぞくい)の娘の勢夜陀多良比売(活玉依姫)
との間に生まれた娘は初代天皇である神武天皇の妻

第7代孝霊天皇皇女 倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)

「大物主神を祀れば平らぐと」と告げられ
大物主神の子もしくは子孫とされる大田田根子(おおたたねこ)
0278日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:15:27.43
>>275
縄文時代には貝をたくさん食べて貝塚を作り、弥生中後期には突然やめたと、

貝塚遺跡の貝殻や土器を見れば何時の時代まで続いてたかは
考古学者たちにも聞いてて、案外平安ころまで遺跡が続いてると思うよ。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:33:54.79
>>278
貝塚が沢山あるので、いつ頃できたのかなあーと思っていたら、吉野ヶ里が2000年前だそうだから、貝塚も2000年前だーーー、
みたいな素人の安直判断に読めるんだけどね。
仰せの通り、貝塚遺跡の貝殻や土器を見た考古学者の判断を引用する形でないと、信用できかねるわ。
0280太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/18(金) 19:00:14.04
>>272
オマエのはニセ神宮の話。                     わはははははは @太国
0281太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/18(金) 19:00:20.13
>>272
オマエのはニセ神宮の話。                     わはははははは @太国
0282日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:23:39.95
>これらは、つまり冬至、夏至、四節季の日の出を愛でる祭壇場であって単なる墓地ではない、

>中華王朝の始皇帝が泰山で「封禅の儀」でしてた様な事をしてた。
>天を祀るには円丘の壇を、地を祀るには方形の壇をつくる、「郊祀こうし」正しくこれ。
>通路には薪を焚き明るくする。 これは円筒ハニワで薪を燃やしたんだろ。

三輪山(467m)の近くに竜王山(586m)、穴師山(409m)、巻向山(567m)があって

纏向遺跡の大型建物跡中心線も斎槻岳ゆづき・弓月岳(穴師山)方向に向いてて

巻向、行燈山古墳(崇神天皇 山邊道勾岡上陵)の中心線が穴師山、冬至の日の出

巻向、箸墓古墳(大市墓・箸中山古墳)の中心線が穴師山、夏至の日の出
0283日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:33:37.02
斎槻岳ゆづき・弓月岳(穴師山)は柿本人麻呂の万葉歌にも出て来る山で
奈良県桜井市にある穴師坐兵主神社(あなしにますひょうずじんじゃ)下社で
上社が斎槻岳ゆづき・弓月岳(穴師山)に合ったらしい現在はない

兵主神と云えば蚩尤を祀る神で武器など金属加工を司る、
山東半島にいた東夷、九夷などの部族が祀ってたはず、徐福の関係者か??物部??
0284日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:45:56.54
>>277
と、同じような天日矛とアカルヒメ神話、『古事記』では応神天皇記に記述がある。
昔、新羅のアグヌマ(阿具奴摩、阿具沼)という沼で女が昼寝をしていると、
その陰部に日の光が虹のようになって当たった。すると女はたちまち娠んで、赤い玉を産んだ。

『古事記』の阿加流比売神の出生譚は、女が日光を受けて卵を生み、
そこから人間が生まれるという卵生神話の一種であり、類似した説話が東アジアに多く伝わっている。
例えば扶余族の高句麗の始祖東明聖王(朱蒙)や新羅の始祖赫居世、
倭より渡った新羅王族昔氏の伝承、伽耶諸国のひとつ金官国の始祖首露王の出生譚などがそうである。
0285日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:55:44.65
>>270
>タマヨリビメ (日向神話) - 海童の娘。彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊の妻で、神武天皇の母。

これだな。
糸島の高祖神社の祭神は彦火火出見、つまりウガヤフキアエズの父。
細石神社の祭神はその母である木花佐久夜姫。
つまり糸島平野こそ日向三代の倭王の王都。
その象徴が三雲南小路遺跡などに副葬された三種の神器。
ただし、三雲南小路遺跡は2号簿が王妃の墓と思われるが、三種の神器が揃っていない。
三種の神器が揃っているのは、王の1号墓の方だけなのである。
三種の神器は王だけのものというルールが徹底されていた。
平原遺跡は三種の神器が揃っていたので、女王の王墓であり、被葬者の候補は卑弥呼しかない。
玉依姫の墓も近くにある可能性があるが、おそらく三種の神器を欠く墓だろう。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:31:19.77
>阿波が邪馬臺(ヤマト)国なら奈良に移った記録があるはず。


奈良に移った記録(避難疎開遷都)など不要だから。

奈良以前の倭国(阿波)を記録したものが記紀。   @阿波
0287太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/18(金) 21:33:53.32
阿波の波はワの〇の0ではなく、ビリの9のビリ前の8で格下の地域。

こんなこと戦前の80年前に言ってたら、阿電波は特高に連れていかれて
チャン・ソンタク氏のようにガッチリ葬むられてもう命も危ねえ。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:44:20.46
そう、日向三代とは
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の天孫降臨以後、
その御子(みこ)の彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、
孫の鵜葺草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)の三代

これらは、倭人伝に「伊都国、代々男王あり」と書かれてる史実で
神武磐余彦の代に博多湾沿いを統一しその勢力で奈良ヤマト東征へ出陣した

卑弥呼の代は少し後の話で150年くらい後ではと思う
倭の奴国王が金印をもらったAD57年が神武の事では??
そして、伊都国に残留した一族が永初1(107)年の
倭国王師升、2代綏靖天皇の様な、記紀には確か、母の故郷伊都国に帰ったはず。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:56:20.12
筑紫や阿波では、
倭人伝にある、「卑弥呼の宮殿には侍女1000人」、江戸城大奥なみの人数が
生活するだけの食料、農産物生産力にゆとりがあるか、
兵隊用の兵糧米も大量に要るし。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 22:17:05.99
日向三代とは言ってもニ二ギは早良平野の吉武高木遺跡でBC300年から

彦火火出見尊が西の平原糸島平野に移って記紀では580歳(年)二倍年暦で290年間
日子穂穂手見ヒコホホデミの子孫が約300年間「襲名」統治してたんだろな、

そしてウガヤフキアエズの息子神武が奴国統治へと出陣したのがAD10年ころ。
AD57年に奴国王の金印をもらってから奈良ヤマトへ東征の出陣へと.....
0291日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 23:30:43.98
>卑弥呼の宮殿には侍女1000人

これが伊都国やねん
0293日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:04:24.08
南(東)至投馬國水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
「南(東)、投馬国(倉敷辺り)に至る。水行二十日なり。官は弥弥と曰ひ、
副は弥弥那利と曰ふ。五万余戸ばかり。」

南(東)至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日彌馬升 
次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七萬餘戸
「倉敷、岡山辺りより、南(東)、邪馬台国に至る。女王の都とする所。水行十日、陸行一月。


「官有 伊支馬イクメ」11代 垂仁天皇
伊久米伊理毘古伊佐知命(いくめいりびこいさちのみこと) - 『古事記』
活目入彦五十狭茅天皇(いくめいりびこいさちのすめらみこと) - 『日本書紀』

「次日彌馬 升サ・ス」 なお彌馬(みま)とは、(皇孫みま)皇族に対する尊称
@少彦男心命(すくなひこをこころのみこと) 9代開化天皇、大彦命の3兄弟、
倭迹迹日百襲姫命の甥
または、A狭穂彦王(沙本毘古さほひこ)開化天皇の孫、
妹・狭穂姫命(さほひめのみこと) 11代垂仁天皇の皇后、兄弟で垂仁暗殺未遂の謀反人

「次日彌馬 獲支ワカ」9代 開化天皇
若倭根子日子大毘毘命(わかやまとねこひこおおびびのみこと) - 『古事記』
稚日本根子彦大日日天皇(わかやまとねこひこおおひひのすめらみこと)-『日本書紀』

「次日奴佳鞮ヌカタ」生駒郡平群町、本拠地の額田部氏(ぬかたべ)
0294日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:06:34.29
>>293
にある想定は、
9代開化天皇の代より11代垂仁天皇の代までの皇族、親族の中で
これほど倭人伝にある「女王卑弥呼が都する邪馬台国の官人」たちのメンバーと
一致するネームがあるのは倭人伝、記紀ともに史実を伝えてるのでは、

それに、卑弥呼が女王と云われるのは、
中華では皇帝がする儀式、「封禅の儀」を「日巫女.卑弥呼」「斎王」がしてたから
倭人は女性斎王が「封禅の儀」をするのを勘違いし「女王」と思い込んでしまったのでは。
0295日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:06:35.67
>>243

47 :名無しさん@1周年 :2020/03/11(水) 23:41:23.04 ID:5zQbFqEe0
>>46
いや、筑後側の比較的海岸に近い場所にも弥生遺跡があるからそんなに海は入り込んでないよ
この図で一番海よりの扇ノ内遺跡も弥生時代
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b9/8cc03f541639b7ffcddd7ee7cb26dbac.jpg

柳川市公式ウェブサイト / 柳川の遺跡
https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kyoiku/rekishibunka/rekishi/iseki.html
>海岸線の後退により次第に陸地化が進んだ有明海沿岸部のうち、特に柳川市周辺地域では、近年の発掘調査により
>弥生時代中期前半以降の遺跡が確認されています。
>徳益八枝遺跡(柳川市大和町徳益)は、弥生時代前期から中期初頭(約2,200年前)の集落です。
>調査では柱が軟弱な地盤に沈み込まないように工夫された掘立柱建物や井戸が検出されました。
>また、磯鳥フケ遺跡(柳川市三橋町磯鳥)では弥生時代中期後半(約2,000年前)に比較的短期間に営まれた集落が調査されました。
>約3,500m2の広範囲にわたり掘立柱建物群や井戸等が検出されていますが、集落は更に広範囲に広がっているようです。
>蒲船津江頭遺跡(柳川市三橋町蒲船津)では、弥生時代後期(約1,800年前)の集落が調査されました。
>先の二つの遺跡と同じく多くの掘立柱建物が見つかっています。
>これらの遺跡以外にも、弥生時代の貝塚として三島神社貝塚(柳川市西蒲池)や島貝塚(柳川市大和町鷹ノ尾)が知られるほか、
>扇ノ内遺跡(柳川市西蒲池)では石田と呼ばれる田圃に残る大型の石の地下から甕棺が出土しており、支石墓の可能性があります。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:40:37.37
一見、湿地帯、満潮時水没帯でも飛島のような岡、丘陵地はあり
丘陵地には畑作、陸稲おかぼ、など穀類栽培はしてただろう
当然そこには集落や遺跡はあっただろうとは想像つくけども

7万戸の人々が生活できるほど大規模な、水田稲作が出来る湿地帯とは思えない
有明海から満潮時海水が逆流し湿地帯の水田利用は無理で魚貝類利用が主
ワラスボ、ウナギ、などが今でも食され、イソギンチャクも食べると聞いたことがある
今でも、無田、牟田、大牟田、目多原(むたはらの変字か)などの地名が残る所以かと
0301日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 02:10:45.47
九州博多湾沿岸も砂地で適しません。水田は限られた
板付遺跡のように、谷底低地や三日月湖跡地
日本最古級の水田遺構があるからと言って、
この地、すべてが水田稲作に適した土地だった訳ではありません。
水田で7万戸など考えるのはナンセンス。
0302日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 02:19:30.86
なんで水田だけでとか考えちゃうんだろう
魚介類もジビエもいっぱいじゃん
0303日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 02:53:47.44
魚介類やジビエは稲作が始まる前と変わらんだろ
0304日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 03:00:54.99
変わらんからなんなんだ?
0305日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 03:08:37.54
あり得ない九州に邪馬台国があったと言いたいんだろう
誰にも理解できないが
0306日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 03:49:31.59
日本語出来ないタイプか
0307日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 07:12:19.24
>>289
>生活するだけの食料、農産物生産力にゆとりがあるか

それがあった強大国だったから、7万戸?の集落遺跡が残っている。   @阿波
0308日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 07:52:11.87
採取生活では7万戸は不可能。
人口支持力が高い水稲栽培があったから九州北部の7万戸が可能になった。
他の地域ではむりだし、その規模の集落は九州北部にしかない。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 08:04:17.36
>>308
>採取生活では7万戸は不可能。

7万戸の正否はともかく、大勢の人が住んだ痕跡があるのは「阿波」だけ。   @阿波
0310日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 08:06:05.11
>>308
>人口支持力が高い水稲栽培

少なくとも弥生時代終了まで、灌漑稲作は出来ていない。   @阿波
0311日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 08:17:44.97
>>297
??? その遺跡は243のこの図でも陸地だが

原図そのものはそうだが、>>243 はそうはいっていない。
古代・吉野ヶ里の時代には、すぐそこまで海が来ていたといっているので、海抜4〜5mの線までは陸地でなかったと解説している。
しかし海面が4-5mも高かったのは縄文海進の頃だから、縄文と彌生を混同しているのではないか??

>>243日本@名無史さん2022/02/17(木) 23:38:46.09 >>247
>弥生時代、はるかに温暖であったせいか海水面は今よりも5m程高かったと言われている。
>この平野の海抜4〜5mの線を結ぶと図1のようになる。
>そして、この線上に多くの貝塚が見つかっている。
>吉野ヶ里の大集落は、まさにこの海岸線に位置していたわけである。
0312太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 08:51:58.63
伊支馬≠垂仁(イクメイリヒコ)
0313日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:35:34.51
>>308
縄文からの菜畑遺跡(唐津)
弥生時代の板付遺跡含め
小規模、ほとんど畑と思われる。
0314日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:39:51.06
>>312
記紀は、倭人伝を基に書かれたんだな。
0315太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 10:09:20.76
>>314
神功39年あたりはその通りだが、他の部分は基ではない。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:30:30.62
>>315
まあ、いろいろだろうな。
各地の伝承とか他の文献を参考だろうな。
魏志倭人伝 3世紀前半
記紀    8世紀前半
500年のスパンもある。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:36:15.63
記紀馬鹿が記紀に頼るのは、ひょっとしたら奈良や九州のことかと錯覚出来るんだろうな。

奈良や九州は「魏志倭人伝」や「考古学」からは見放されているから。   @阿波
0318太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 14:37:31.99
>>316
720年ころは2倍暦とか忘れてるころで編者らが知らず、通常の暦で計算して
たから年代が大きく外れて神功39年が卑弥呼の年代と想定して記紀に
記述したもの。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:39:33.12
>>318
誰が書いたの?
0320太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 14:42:10.10
だから記紀の編纂者らの誰かだろうな。
なおそいつは
0321日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:45:35.53
>>318
現代人が2倍暦と3倍とか
実年齢に合わせた公式みたいなもん
眉唾もん

万世一系にする為に
天皇になれない人物との合算と思っている。
0322太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 14:48:52.06
>>321 じゃあこれは↓どうなんだ。
【紀の欠史八代間の天皇崩御の日数統計表】

1日 0  11日 0  21日 0
2日 1  12日 0  22日 0
3日 0  13日 0  23日 0
4日 0  14日 0  24日 0
5日 1  15日 0  25日 0
6日 1  16日 0  26日 0
7日 0  17日 0  27日 0
8日 2  18日 0  28日 0
9日 2  19日 0  29日 0
10日 1  20日 0  30日 0

上表を見ると有効数字はみな左半三分に収まっている。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:52:58.27
>>322
天皇とされない人物の人数分だな。
0324太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 15:00:35.29
立太子、即位してるから天皇だよ。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:03:43.29
>>324
創作部分の記紀内での記述だからそうなるだけ
0326日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:05:43.65
万世一系は6世紀の継体天皇以降。
0327太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 15:10:07.02
>>325
創作なら1日〜31日までまんべんと日の数字をかくだろうし、八代ふやして
何のメリットがあるのか? 大きい利害がなければそんなことはしないさ。

それに雄略武烈の大悪ぶりも記紀にキチンと載ってて隠匿してないし、
これはウソはしてないということを意味する。

八代ふやしても中国より古くしたとはならない。夏殷周に届くまいが。
だから創作ではない。記紀の他の古史古伝で月日が載ってて、大半は紀と
年月日が合ってるんだから創作ではない。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:13:49.97
萬世一系は神武からをいう。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:24:51.70
>>327
長寿扱いできるだろ。
神格化できるだろ
雄略武烈の大悪ぶりも意図的かもな。
>>記紀の他の古史古伝で月日が載ってて、大半は紀と
年月日が合ってる。

当たり前だよ。合わせているだけだよ。
記紀にのらない記述も中国等の文献にあるだろ。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:34:56.43
>>329
の続き
まあ中国側の意図や見方もあるけどな。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:36:09.11
>>328
ご自由に。
0332太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 16:19:41.40
意図的でねえのさ。
不利なことを故意に載せるはずはねえさ。
オメエが意図的に創作にしたいからそういいたいわけさ。pp

いいか、稲荷山鉄剣に雄略をワカタキル大王と書かれているが、
雄略がカタキでこの剣でキルくらいのお思いだといってるのさ。
だから雄略は確かに記ってやりたいくらいの天皇だったということの文だ。
逆にいえば若者が雄略に切られたそのカタキだといってともとれる。
関東じゃあ畿内に届きにくいから捕縛される心配が薄いのでこの剣に
本音を出したというわけさ。このようにブツがあるわけで意図的に記紀の
編者らが書いたとはいえねえ。オマエが意図的に創作にしたいわけだ。

工作員よ、図星だろう。ウハハハハ・・・・・・
0333太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 16:26:46.34
合わせたところで全部が全部のわけがねえだろうが。
オマエのいうのが正解ならば、合わせてねえ文献がなければおかしい。
つまりオマエに味方する文献があってしかりだ。
うんと年月が合わず、そっちが正解と想える年月日の文を出してみい。

当時は2倍暦等を行使してたのさ。
たとえば古代マヤの月暦なんか典型的な2倍暦だよ。
1年が6か月しかなく、絵文字だが、学術的には

 C1 C2 C3 C4 C5 C6

の6か月で表され、現今の1年では2年経過となる。

ほかにも外国に倍暦の事例は結構ある。
0334太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 16:28:22.11
>>332
×記ってやりたい
〇切ってやりたい
0335日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 16:32:42.63
>>332
不利なことなの?
あんたの思案どうりしたいだけじゃないの?
図星でもないな。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 16:40:38.99
太国 は稀代の超デムパです。  わははははは   @阿波
0337太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 16:44:46.12
不利は隠匿する傾向が強い。

皇統にとって大悪ぶりは不利のスキャンダルで隠匿しやすいだろうが、
真面目に載ってるわけだから年月日より利害が大きいだろうし、これは
素直に載せてるわけさ。

現今では高校の生徒らの大麻事件で教職らがスキャンダルを隠匿したく
大麻のブツを隠したと報道されている。これはまだ確定判決が出てないから
仮に言うほかはないが、事実としたら隠匿したことになる。
都合の悪いことは隠匿の傾向が強まるが、記紀は大悪天皇のスキャンダル
を載せてるわけさ。現月日より不利だは一目瞭然だな。
だから利害の少ない年月日の記述はうそとはいえない。
ただし神武よりもっと古い神代は伝説の域をでないといえるから、
580歳生きたとかべらぼう年月があるが、事情は分からんし、即時間の
正ははっきりしない。
0338太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 16:48:10.48
これを見てみい。↓2倍暦の文証だよ。
【紀の欠史八代間の立太子、即位、崩御、立后等の日数統計表】

1日 4  15日 0  29日 0
2日 2  16日 0  30日 0
3日 3  17日 0
4日 3  18日 0
5日 6  19日 0
6日 3  20日 0
7日 2  21日 0
8日 3  22日 0
9日 3  23日 0
10日 1   24日 0
11日 4   25日 0
12日 3   26日 0
13日 3   27日 0
14日 7   28日 0
ことごとく月前半の2週間に収まっている。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 16:52:27.13
>>333
別にないとは書いていないけどな
論より証拠
マヤ暦を表す遺跡みたいなもんがない。

倭の五王も推測しか過ぎない
最後の武だけは稲荷山古墳からの出土で
実在したと認識

隋時代なのに唐時代にしたりとかもあるけどな
0340太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 16:52:42.17
阿電波は精神病院行きの稀代のデンパです。

九州が札幌より冬季五輪にいい冷凍地で開催できるとデンパぶりを
広報してますから・・・。デンパはそのオウム返しも得意です。 わはははははは@太国
0341太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 16:54:38.02
なけりゃあ紀の年月日がウソでねえからさ。
合わせるよりこっちが正だと別の年月日を書くはずだ。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:02:00.91
統計に合わせた式に過ぎない。
天皇時代に合わせて
元にもどしたり、2倍、3倍にしているだけだよ。
いっかんしたもんではない。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:05:21.13
>>341
>>合わせるよりこっちが正だと別の年月日を書くはずだ

>>はずだ

まあ、合す所は合すだけのこと。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:18:49.68
>>337
高校の生徒らの大麻事件で教職
事実がなければ隠匿していないことになる。
確定判決があっても冤罪もある。

2倍暦等も考え方のひとつに過ぎない。
暦を表す遺跡等があればいいけどね。
0345太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 17:46:39.83
いくらでも世界は倍暦をやってるぜ。
利害がねえとなれば、その年月日数字は出鱈目ではねえのさ。
当時の日本は1年が半年とか4ヶ月でやってたんだよ。

古代マヤのツォルキン暦は1.4倍暦だよ。1年が260日だとか365日ではねえんだよ。
これはアステカの暦も1.4倍暦さ。オマエの考えは、古代も1年が全部365日
だと考えてるわけさ。ww
そういう時代もあるが、365日でない暦法はけっこうあったのさ。
古代の日本もこれさ。そうなる当時の天皇が百数十歳だったというのも1年が
半年等なら、なんと現今の人間とあまり変わらない寿命だったわけさ。
むしろもう少し天皇は短命のほうさ。オマエが研究不足の脳内だから
そんな盲象を出してるのだ。w 紀の年月日にウソはなかったのさ。

いまの五輪でも団体5人で金メダルをとれば、現実には5個の金メダルを
団体は獲得したことになる。だがこれを1個と数えるのさ。
こういうふうに柔軟に脳内を働かせないと、オマエのように1個とは
おかしく創作したとかの思い違いをするわけさ。ww
0347太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 18:23:18.33
いま、はやってるのがくKアサリとNワカメの産地偽装さ。

これは現金収入の大小の利害がでかいからやったのだろう。
これも確定判決前から仮としておく。

紀の年月日にこんな利害はねえだろ。八代増やしたって日本の古史の古さは
さほどでもないし、中国の夏殷周よりもふるくならねえ。
だから紀のは年月日の偽装ではない。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 18:24:52.70
「阿波」には、鳴門ワカメもある。 なんでもかんでも有る。  さすが「常世の国」。   @阿波
0349太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 18:24:56.45
>>346
根拠は?
4倍はやってないですよ。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 18:25:20.57
奈良盆地や北部九州には、「クスノキ」や「タチバナ」さえも無いという。  わははははは   @阿波
0351太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 18:27:36.14
>>348
常世のアホ鳴き鳥の真似でもしてろ。
0352太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 18:30:02.05
>>350
オマエん処のは外来種だ。原産でねえ。pppp  わはははははは  @太国
0353日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 18:31:56.95
>>352
泣き叫べ!  わははははは   @阿波
0354太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 18:33:36.75
院内で叫んでろpppp             わはははははは  @阿波
0355太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 18:36:01.81
どうだ、松沢病院に阿電波は行ったと以前行ってたが、大きい奇声が
聴こえたか。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 18:36:52.90
どこにあるんだ?   @阿波
0357太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 18:38:21.40
どこって、オマエは行ってたと書きこんでたろうが。ppbbpp

忘れたか? ググれ。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 18:39:50.31
どあほ! どうやっていくんや?   @阿波
0359太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 18:43:08.82
アホったって、火星に行くんじゃねえだろ。w

そうか、オマエ火星から受信きてるのか??

ググれ、記憶喪失か?
0361日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:11:09.85
板野じゃろうが!ぼけ! そんなとこ、お前がいくところじゃ!   @阿波
0362太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 19:53:02.50
四季と似て来るから朝廷は4倍暦を採用してないです。
四季は年により気候で幅がズレありますが、四季で間に合いますので
やってないですよ。2倍と3倍を使ってます。

ならば神武元年をそれだと西暦で何年としてますか?
0363日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:59:16.61
あぁ、難しくて読めなかったか
どんまい
0364日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:00:18.88
>>362 太国
板野じゃろうが!ぼけ! そんなとこ、お前がいくところじゃ!   @阿波
0365太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 20:27:23.11
>>383
コチラは老齢で小さい字や多数の文字の羅列は目につかれて見ないのさ。
オマエも年をとればわかってくるのさ。気も散るしね。

どういうわけで4倍なのかね?
季節があるんだから4倍はやってないな。 神武元年は?

ただ神武よりさらに超古代は4倍の有無はどうだか分らんが?

神武も即位前は通常の暦法をしてたが、即位で崩御まで倍暦に
したのさ。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:30:19.67
>>365
文字を拡大表示しろ
読めないなら黙ってろ
0367太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 20:32:39.67
そんじゃぁコチラも遺棄だ。答えられねえわけだな?
なら出すんじゃねえ。さっさと消えろ。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:37:39.62
文字も読めないガイジが発狂しててウケるw
0369太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 20:38:36.76
4倍長く大クソでもしてろ。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:44:55.39
ていうかにほんごもまともによめないのでなんでこんなとこにいついてんだ?www
まずはにほんごをちゃんとりかいできるようになろうな
0371太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 20:47:27.15
オマエこそなんでここに来るのか?

ゴキブリでもうんと食ってたらふく大クソでもしてろ。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:53:50.14
ガイジはスレタイすらりかいできないのか
ガチでやばいな
ろうじんホームからみてるらしいけど
しょくいんのみなさんにめいわくかけんなよw
0373太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 21:02:33.28
若いことを鼻にかけて随分のぼせてるようだな。bb

経験のうすいオメエが年を食っていずれ視力が衰えてくる。

ゲジでも首飾りにして天誅が来ないうちに退け。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:04:21.19
わかいwww
おまえがじじいすぎるだけのはなしだぞ
スレタイすらりかいできずにここがなんのはなしするスレッドなのかもわからず
とうぜんもうろくしてるからソースのないようもりかいできないwww
0375太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 21:07:56.65
おまえがクソガキすぎるだけのはなしだぞ。

肥溜めカレーでも食ってプー助になってろ。ワハハハハハ・・・・・
0376日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:37:55.26
じじいごはなにいってるかわかんねーなw
これ、がちでせんぜんうまれのかのうせいあるんじゃねーか
ソースよめずにはっきょうするくらいのキチガイだから、かのうせいはたかいだろうw
0377太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 21:47:12.96
クソガキよ。

死ねまで便所コオロギをうんと飼って鼻くそのスープに便所コオロギを
いれた鍋料理でも作って食ってろ。雪隠でブーブーブーと大腸の運動会でも
開催してろ。うひひひび・・・・・
0378日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:07:58.76
はっきょうしすぎててウケるwww
そんなにソースりかいできずにくやしいなら、じしょでもひいてきっちりよめばいいのにな
みえないとかいみふめいのいいわけしてもじぶんはだませないからそんなにはっきょうしてしまうんだぞwwww
0379太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 22:14:41.97
ウハハハハ・・・・・

オメエは室内にヘッピリ虫をもうんと飼ってオツムの飾りにして泣け!ppp
0380日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:27:46.78
なみだふけよ、おじいちゃん
ろうじんほーむのしょくいんさんになぐさめてもらうんだな
らいせではちゃんとにほんごりかいできるようにがんばってwww
0381太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 22:36:58.98
オマエのことで先ほどコチラの仲間と論議してたが、

オマエは何でもアダムス・ファミリーの坊主頭の野郎とノータリン的ツラがよく
似てるのだという。プッハハハハ・・・・・
0382日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:43:48.77
ひぇぇ
このおじいちゃんとうごうしっちょうしょうまでわずらってるのか
ろうじんホームではないべつのしせつにいるのかな?
なんにしろ、しょくいんのみなさんにめいわくかけるなよ
0383太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/19(土) 22:49:58.02
いやぁ〜、ほかの仲間と話したが、あの坊主男よりもオマエは
なんでもエレファント・マンそっくりらしいとみんなが噴出して
言ってたぞう。あははは・・・・・
0384日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:22:32.29
あちゃー、これおれがびょうきしんこうさせたことになるの?
かぞくやしょくいんのかたになんかもうしわけないね
でもおれはわるくはないよね
おじいちゃんがかってにりかいできなくてはっきょうしただけだし
0385日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:33:47.34
魏志倭人伝を正しく読む(解釈する)には他の文献もよく読む必要がある。

【基本概要】
中国の史書は古い記録をベースに新しい情報を追記する形式で編纂されている。
魏志倭人伝にける謎の水行陸行は、魏に朝貢に来た卑弥呼の使者から得た最新情報であり、その行程の起点は帯方郡である。

@魏志韓伝によると韓国領土は東西は海に面し、南は倭と接するとのこと
A後漢時代に朝貢していた倭国は100国だったが、魏の時代に朝貢に来たのは女王国30国のみ
B女王国以北(女王国北部)は距離や戸数まで確認できた(対馬〜邪馬台国)
CB以外の国は遠いので国名のみ紹介(次有斯馬・次有已百支・次有伊邪〜)
D女王国の南には敵対する狗奴国がある
E女王国の東には海があり、その先にまた倭種の国がある(魏に朝貢しなかった70国)

行程図:https://i.imgur.com/jMwIArA.png
なお、帯方郡から邪馬台国内にある女王の都までの距離が12000里とのこと。
魏志倭人伝では1里が約75mであり、日本書紀の崇神記にも同様に任那-筑紫間の距離は2000余里と記載されている。

参考)
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を示していた(隋書)
・伊都国の又南至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)
・馬韓は50国、倭は30国、その他倭種の国などが70国
0386日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:00:38.42
>>385
1.末盧国東南500里の伊都国、及びその東南百里の奴国は、唐津東南の佐賀平野にあった。
2.倭人伝の狗奴国を熊本に置くことにはさしたる根拠が見当たらない。
3.同狗奴国は、久米族伝承(クナ族≒クメ族)がある熊本県南部の球磨郡球磨地方におくのが最適配置である。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:21:57.48
>>385
1里が約75mなら壱岐から唐津はおかしいな。
1000×3の3000里なんだけど
>日本書紀の崇神記 任那-筑紫間の距離は2000余里
短い

なんら証拠、証明にならない。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:38:52.43
>>387
>1里が約75mなら壱岐から唐津はおかしいな。

だから、福津
0389日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:39:37.28
>>387
>1里が約75mなら壱岐から唐津はおかしいな。

だから、福津(万津浦)。   @阿波
0390太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 08:07:25.04
>>384
クソガキ、どうだ昨夜は夜更かししたか?ww

エレファントマンのオマエのビチビチウンコを便器からすくって飲んでろ。
                               はははは・・・
0391日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:32:20.58
>>345
出鱈目とか書いていないけど。
記紀が書かれた以前の暦の遺跡や文献があればいいけどな。
古事記と日本書紀と全て完全一致にならない。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:39:43.04
>>387
>1里が約75mなら壱岐から唐津はおかしいな。

陳寿の文章は文芸作品だ。そう学術的・厳密に解釈することもあるめえ。
ザックリ、ザックリと、意図的に歯切れよく書いてあることは明白だ。
それに、壱岐から唐津といっても潮の関係で直線ではなく、いったん糸島沖まで来て、時計回りに回り込んで唐津港に入る。

その唐津港は現・河口から100里弱さかのぼった中原港遺跡だ。
壱岐からは全海路700里くらいになるから、四捨五入すればザックリ言って1000里だ。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:54:27.47
>>392
>それに、壱岐から唐津といっても潮の関係で直線ではなく、いったん糸島沖まで来て、時計回りに回り込んで唐津港に入る。

それなら、糸島に上陸しろや。  わははははは   @阿波
0394太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 09:54:41.78
完全は無理だな。が、古史古伝と大差ない。著者編者は各々独立してると観て
よく。独立ということは記紀の記述が創作ではないということだ。

ばらばらで、同じ年代が各文献ほぼ同一なら、伝承記録どおりのわけで、
創作のわけはないし、見習ったとぬかしても、見習わない全然一致しない
古文献もあってしかりが、あまり聞いたことがない。だからイカ様ではない。
倍暦となると当時の天皇の寿命が現今の人間と大差ないと分かり、紀の編者ら
が創作したのではない。

創作ならば当時の公文書偽造で糾察官吏に逮捕される。
あのころも敵は多くいただろうし、敵から失脚させるためばらされる。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:08:26.02
>>393
まさにその通り。
糸島に用が有れば真っすぐ糸島の港に入ったはず。
しかしあいにく郡の使いは、西の唐津に入港しなければならなかった。
それは云うまでもない、帯方太守の命により、松浦川沿いを東南へ進んで、佐賀川上の伊都国に向かわなくてはならなかったからなのだ。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:08:46.94
>>392
方300里とか記載があるので
却下だな。。
100里以下での切り上げ或いは
切り捨て、四捨五入なら妥当。
計測場所が海岸より300里先奥にあった
或いは一寸千里法で帰りか行きで一カ所
天候が悪く、離れた日で計測とか。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:12:07.29
>>394
ほぼでなく
完璧完全一致がないのなら
創作の部分もあるのだよ。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:14:50.52
>>395
で、佐賀川上の伊都国にはなんという伊都遺跡があるんだ? 無いのに伊都なのか?   @阿波
0399太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 10:19:17.91
>>397
それは可能性だろ。
一致しないのは誤解とかあるから創作説は無理。
1個2個・・・もっと違う点はあろうが、たたけばだれでも埃は落ちる。

それに記紀にのってない記事も他文献にあるわけで、そのへんで何らかの事由
で違いが出れば、そっちの原因なわけであり創作説は成立しにくい。

五輪だって各国メダル獲得数表が出てるが、真はもっともらってるのさ。
でも同表が創作なのか?w

まあそれでもいうなら動機を言ってみな。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:22:06.31
或いはどちらかが間違い。
0401太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 10:26:17.55
創作だと当時も政敵とか多いし、オマエのような突きをしようと
敵からタレこまれて公文書偽造でパクられて島流し押し込み打ち首等
待ってるんだから、おいそれに偽作は造れねえよ。

朝廷は現今のロシアではねえ。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:28:48.22
>>399
しにくい?
そのへんで何らかの事由
で違いが出れば
しやすいのだな。

そのへんで何らかの事由がはっきりしないと
どうしようもない。創作、或いはどちらかが間違いを考えるけど。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:34:25.74
>>401
>>敵のタレこまれて公文書偽造でパクられて島流し押し込み打ち首等
>>待ってるんだから、
タレこまれたもんを鵜呑みにする阿保はいない。
事実関係を調べるけど。偽造がないと判断すれば誤りを考えるけど。
0404太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 10:36:05.59
動機の愉快犯で政敵から突かれて創作の公文書偽造の失脚を受けるトンマ
な朝廷の編者らじゃあねえだろう。外出するからまた午後にな。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:49:06.54
>>404
>>動機の愉快犯で政敵から突かれて
へんな仮定だな。
朝廷の編者らが判断する迷う所は
推測を記載、何ら偽造でもない。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:03:33.13
>>398
阿波てるナントカはナントカといったな、今発掘中だからもう数年待ってくれ。

それから伊都国国衙だったと推定される場所の大願寺地区は、古代には「伊都之尾羽張」の根拠地で、其の子の武御雷一族が支配していた砦跡だ。
武御雷の孫は中臣で、その又孫は藤原で、その又叉孫は佐賀藩鍋島家である。
もしかして伊都国国衙推定地は、今も鍋島家の所有地かもしれないのだ。
阿波よ、鍋島の殿様に掛け合ってくれぬかの。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:19:52.81
>>406
>阿波てるナントカはナントカといったな、今発掘中だからもう数年待ってくれ。

なんも無いのに伊都国とはこれ如何に!  阿波てるナントカはナントカはお前だ!

見つけてからにしろ。   @阿波   
0408日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:23:53.52
吉野ケ里遺跡だな。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:38:32.38
>>408
それ伊都国か?   @阿波
0410日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:43:20.53
伊都国国衙と推定される大願寺地区は、古代には「伊都之尾羽張」の根拠地で、其の子の武御雷一族が支配していた砦跡だ。

伊都という地名人名は、記紀ではどこに登場するか、ここしかないんだぞ。
ありがたく拝聴してくれ。
とりあえず、伊都国の全椎野遺跡として七が瀬から200-300基の墓が出土した。
あそこから西方に向かい、だんだんと新しい時代の墓に移っていくことであろう。
ただ全容が判明するのは、阿波の30回忌ころになるな。悪く思うなよ・・、
0411日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:46:08.94
>>410
墓地だな。  没。   @阿波
0412日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:36:12.64
もしかしたら、
天香香背男を常陸国大甕の地でおわばりが討ったのかもな
茨城日立が天香香背男の根拠地だったかも知れないが。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:36:18.57
>>409
以婢千人自侍,唯有男子一人給飲食,傳辭出入。居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛。
外国要人も迎え、接待 警護にピッタリ。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:38:11.24
日立市も、ある意味御神域、聖地多いよ。
神山、神泉、神海など。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:40:23.09
一応、神々には、
ものすごく尊い神と、
それほどは尊くない神がいる訳でね
日本神国。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:42:28.55
東海道の道の果てで討たれた天香香背男www

恐らく蝦夷を配下においたことだろう
いや、蝦夷そのものか
熊襲がどうかは知らないが
0418日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:52:13.87
天香香背男 
ハレー彗星 218年
0419日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:15:17.53
天香香背男にも、先祖がいたことだろう。
きっと我力人力は強かったことだろう。
大甕神社には、天香香背男の荒御魂が封印されている。
つまり、天香香背男は、熊襲。

昔から、中朝露と戦っていたんだなあ
0420日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:19:25.87
月の裏側が要注意だな
あとは、中朝による核攻撃。
2発の日本向けミサイルの「北」と「月」だからね。
ロシアは、ハリボテ。
最終的には、日露戦争になるのだろうか?
多分、日本側連合国が勝つんじゃないだろうか?
アメリカもトランプが再登板するぞ?
0423日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:24:42.33
核攻撃は、諸事情で多発は打てない。
海軍では、占領まではできない。
となると、大空襲しか手がなくなった。
しかし空母の数が・・・
0424日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:27:07.61
四大稲荷は、切れないようだ。
殺してしまうと、悪霊エネルギーが弱まるんだって
じゃあ、東京と横浜に住んでりゃいいだろうっていう話
0425日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:43:45.47
七尾剣白山神社を攻めて、
八尾剣京都御所を攻めて、
草薙剣伊勢神宮を攻めて、
十束剣皇居を攻めるのか・・・
いずれにしろ、
紀子がいる限り東京は安泰だし、
西知千鶴子がいる限り横浜は安泰だ。
笠間稲荷は、まだ日本総攻撃をするときじゃないと知っているようだ。
こいつが寿命の時は、俺たち夫婦はやばい。
全ては逆なのだ。
実母でもまだ生きておられるといいのだが・・・
0427日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:50:51.35
豊川稲荷は誰だろうか?
豊川豊橋名古屋だな・・・
美穂由紀さんは、豊橋出身だな・・・
名古屋嬢・・・
なぜ、名古屋水戸仙台がブスの産地となったのかも考える必要あるだろうな・・・
本来、名古屋嬢、秋田美人の由来常陸嬢、仙台嬢は、多分東北陸奥美人だったのだろう、
昔は。
0428太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 13:52:28.18
>>405
別に変でもなかろう。
利害に関係ありそうな動機を示してねえから、動機のなさそうな愉快犯を
出しただけのこと。動機のねえのに失脚の危険を冒してまで創作なんか
はしそうもねえということだ。

ロシアがやったのか、まだ確定ハッキリしてないが、ドーピングをしたんなら
動機は金メダルをプーチンあたりから猛烈に尻をたたかれて必死な状況
で、だからコーチもさらに選手の尻をたたくことと薬が発覚しなきゃあ金メダル
に直結する肉体の薬効からの瞬発力耐久力とかえらく増強できるからそれで
ドーピングをしたということで、利害のでかい動機があるわけだ。ただ確定で
ないからこれは仮だがな。

そういう動機が紀の編者らにねえんじゃあ、愉快犯は阿電波ならやるだろうが、
正常な編者らならばあぶねえ橋は渡りっこないというこだよ。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:01:22.17
中国内務中国大臣藤原かあ・・・
藤ねえ・・・
作りを勝とするならば、
サタンが勝つと言う字だな、藤は。
要するに土星由来人なのだろう・・・
ということは、
イルミナティを裏切る気だなコイツラは。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:05:53.10
中国が悪霊筆頭になろうとしているんだろう。
西方浄土アフリカで。
サタニストの極み、中国共産党。
0434日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:27:01.88
スレタイも読めないガイジ多過ぎでは?
0435日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:37:39.99
俺は、素神第3化身ということは、4の神でしょ?
ということは、
4人神の魂としたら、
方以智は確定
家系から、花の慶次前田利益も、可能性。
また、由来から、藤堂高虎も、可能性。
もう一人は、
加藤清正か、
小西行長!!
名護屋城!!
西知氏!!
鎮西将軍!!
唐津舞鶴城!!
虹の松原!!
0437日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:05:45.83
天草四郎時貞・・・
だれだろう???正体は???
真逆とは思うが、小西行長?また、その子???
金毛九尾の狐、また、祐徳稲荷とされる向きもあるけどね・・・
0439日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:30:37.89
正確には、小西行長と天草四郎は関係がなさそうだな、直接的には。
豊臣秀頼か秀頼の子が天草四郎か・・・
まあそうかねえ
そしたら、4つの魂ではなく、多魂としたら、
小西行長も豊臣秀頼天草四郎も、
我が過去世かもしれん。
小西行長と天草四郎は、間接的には関係が濃い。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:35:44.84
>>428
倍歴との関係がさっぱりわからんけど?
500年後に書かれた記紀、東夷伝等文献や文字がない時代
の言い伝え等を元に神話を書いた。
0441太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 16:45:04.15
>>440
神話は神武の前の神代の意味で考えるべき。

神武以後は確実に年月日が紀に載っており、他の古文献の古史古伝と
おおむね年月日が合ってるんだから神武からは事実の記載とみなければ
ならんよ。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:54:22.56
そのおじいちゃんはそもそも古事記と日本書紀ですら違う年月日で書かれてるという事すら知らないんだろ
0445太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 17:53:23.51
>>444
別に悲惨でもねえ。方角がを南なのに背反し東に強引にハンドルを
切った畿内説はトンデモだ。

確かに崇神没年以後の記述が紀と記では違うが、これは現今の通常の暦法
に旧暦等が加わってる如く当時も可変の重暦でありしかも一定年代経過で
翻して別の倍暦をやったりしてそういうことから攪乱され真が埋没
してしまったからわけで、記紀の両者に各原書伝承採用で年代の相違が多々
できてきてることで違いが出てきたわけさ。だから故意にインチキを
書いたのではない。ほころびをほどけば真の年代が現出する。

神武即位元年は西暦元年の辛酉だったのだ。

だからこの時点では660年実年代が後代に行くのだ。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:07:53.37
正しいのになぜか660年もずらしててウケるwww
正しくねーじゃん
0447太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 18:17:46.34
>>446
正しいよ。
即位5年目の西暦5年、大陸に即位の祝い品を送ったことが王莽伝にある。
おまけに向こうから王莽銭をもらってたか畿内に王莽銭が見つかっている。
1年も狂いはねえ。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:32:30.52
即位5年目と西暦5年になんの関連性も無いし
西暦5年と王莽銭には10年の時差があってウケるwww
しかも神武となんの関係も無くて更にウケる
1年も狂いはねえどころかまったく合って無いwww

そもそも神武が邪馬台国より前ならそれこそ神武と邪馬台国がまったく関係無い事になってウケるwww
0449太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 18:46:09.91
そのとおり、神武と卑弥呼は時代違いで無関係。

朝廷は5年を吉年とみてて5月を大凶をしてるのだ。

ただ5年のほうが5月を抑えるから、崇神は即位5年5月5日に大祭を
行ったことが神皇紀にある。

なんで5月が凶かといえば、高天原がざわついたのが五月蠅為すの岩戸隠れ
のためでさらに皇兄の五瀬命が5月戦死し名と死んだ月の数字が一致
してるから朝廷は5月を嫌うのだ。

令和天皇も5月の大凶月に即位して五輪をやったのがコロナの遠因。
ゴーン(5音)の逃亡はその凶の兆し。

それまで5月即位の天皇はいないはずだ。仏伝で外国思想が来たことで
5月はあまりこだわらなくなったのだ。いい例が紀の5月成立だ。

だが5月は基本的に凶で5年に大陸に即位の祝いを送ったのは吉に
返すのが5年だからだし、大陸も当時

 元始5年=西暦5年 だから祝いにはもってこいの年なのだ。

神武は西暦元年の辛酉に即位したのだ。 思い知れ。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:02:01.67
あ、おじいちゃんには神武系統と邪馬台国が関係無いって言った事が理解出来なかったか
おじいちゃんに配慮出来なくてごめんね
邪馬台国が九州で大陸と交易してた時、神武系統は畿内でどんぐり拾ってたんだろう
ていうか相変わらず即位5年目と西暦5年になんの関連性も無いし
西暦5年と王莽銭には10年の時差があってウケるwww
自分の主張を何一つ補強できないとこがまじおじいちゃんwww
まあ、自分で交易出来ないから安い貨幣如きを有り難がって墓にいれちゃうわけか
0451太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 19:10:32.18
即位が終わって祝い品を持っていけば、むこうでゆっくりしていけと
いわれるぜ。10年くらいはOKでありこれで浦島太郎とはいえない。

10年なら五十鈴媛の名と釣り合う。十がある。
5年に珍品を送り10年の王莽銭なら神武の后と名があうからなおさらOKだ。

それで漢委奴国王の出来事も57年でピタリだよ。
奴国ってナの国でナは数字の7だだから五十鈴媛の名とナの国の7年から
57年の金印をもらうことになったのさ。

 50+7=57年 金印        うんと泣いてろ。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:23:21.80
漢に朝貢したのに新から返礼品貰うとかウケるwww
おじいちゃん思考まじやべーなw
ちなみに正確には10年じゃなくて9年な、なんかごめんwww

あ、そうそう
漢委奴国王は漢の委奴(匈奴とかと同じ言い方)の国王、だぞwww
ナとかどっからも出てこないから
この委奴は後の伊都国の事な
0453太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/20(日) 21:10:41.57
9年だといっても、伊都はイトでイは五つのイで5を、トは十だから
五十になるだろうが。おまけに神武は磐余彦といってイワレ彦だからイは5で
ワは〇の零の0だから50を示唆している。

奴国たるナの国は7の国だから上の50に因んで50年後に+7年の57年に
金印を贈与されたわけだ。おかしくねえよ。

だから西暦元年の辛酉に神武天皇が即位したのだ。思い知れ。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 01:14:06.61
委奴は単なる中国で印に掘った表記だから
日本での読みはまったく関係無いぞ
委奴は音では無く意味で作られた言葉なんだよ
伊都国のいとは後世の日本での音変化の結果に過ぎない
おじいちゃんは中国と日本というこの二つが区別が出来ないから全部間違えるんだよ
つまり、全ておじいちゃんの妄想ってお話。
どんまい、おじいちゃん
0455日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 01:21:02.32
あたりまえだが、奴は「ナ」なんて読まない
0458日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 03:01:32.33
>>297
じゃあその図が間違っているということだよ
扇ノ内遺跡あたりは標高2.5mくらいだから
0459日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 03:18:48.70
ああ、始皇帝は、
腐儒と腐書を焚書坑儒したのか。
分かってはいたが。
俺は秦と宋を混ぜこぜにしてたな。
きっと、北魏藤原の仕業だろう。
宋は、3国あるのか。
中臣氏は阿波人脈であり、神別であるのだから、
つまり、
中臣家に北魏藤原が入り込んだのだろう。
天智天皇のお考えはどうだったのだろう?
0461日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 04:02:15.00
>>458
自分が何言ってるかも分からないとかまじやばいな
0463日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 04:28:40.73
少し海が荒れただけで波を被る場所に家は建てられない
徳益八枝遺跡のある柳川市大和町徳益は海抜2.7m

https://i.imgur.com/sldFI9L.jpg

ここに弥生遺跡があるのだから弥生時代と現在の海面の差はどんなに大きくても2m以内
0464日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 04:50:32.86
>>263
意味不明すぎ
その場所は>>243の画像でも陸地だ
ガチで画像の内容を理解出来ないんだなw
0465日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 07:26:58.06
>>243
この九州農政局整備部?の図の「1767年以前」の所を、
1767年前の(西暦238年卑弥呼朝貢の)頃と読み間違えているのではないか??
これは西暦1767年・江戸時代の明和4年以前〜(の千年前か、1万年前か、10万年前かわからないが)に陸地になったという意味で、
決して、吉野ヶ里や倭人伝や卑弥呼の時代などとの関連を言っているのではないんだが・・、
0466太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/21(月) 08:35:51.00
>>454
国の名の読みくらい大陸に伝わってるよ。
同国王は7の数字にこだわったのさ。また50年もイワレの数字と五十鈴媛の
50にこだわってるわけで、だからさらに50年後に帥升のことがあるわけさ。
『帥』ってスイであり逆読みすれば五十鈴のイス五十だし、『升』はプラスの
足す意味であって50増すんだよ。だから

 57年+50=107年

の帥升の年代となるわけさ。
なるとやはり50と別数の7はや奴の国のナさ。そう読んでいいわけさ。w
                           うんと泣いてろ。
0467太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/21(月) 08:59:08.37
>>454
帥升の『升』は増すって読むのさ。
50ますわけだ。だから57年から増す50年後が107年になるんだよ。

神武即位元年は西暦元年の辛酉だったのであり、金印の57年はイワレ彦の
イワが50数であってこれに因むのが57年の50の分なのさ。
さらにこの金印には側面に極めて薄いんだろうが『常根津日子命」の名が
あったことが池田氏という方が発見しており、命は安寧の皇子で
安寧立太子年=西暦54年  安寧即位年=63年  だから57年は立太子の3年後
だったわけで(倍暦計算)、命が安寧の皇子統年代とピタリ合致する。

コチラの計算は1年の誤差もなく正確だ。

この謎を解いた因は5数の吉凶であって、五は誤に通じて誤り臭いが、
『正』の字は手書き的に5を数えるに使用するのさ。
たとえば 正正正正正 と書いて25となり、頻度正確に手書き的で
求められる。正は五数の代用になってるのだよ。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:25:20.55
>>465

干拓図だから1767年以前に干拓したのが黄色の地域
有明海沿岸での干拓は室町時代頃に始まったと考えられている
0470日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:29:35.95
>>469
まーた舌たらずなレスしてるな。
黄色の地域は、室町以前は海で、すべてそれ以降に干拓されたと聞こえる。

しかしそうではないと思うよ。黄色の地区は海成土壌であるが、
いつ誰が干拓したのか、いつだれが干陸したのか、それとも古〜い時代に自然に陸化したのか、
はっきりわからない地区だ、という意味で黄色になっているんだと思うよ。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:45:14.16
>>463

徳益八枝遺跡は弥生前期から中期初頭(紀元前300年頃)までだから浮島だろうな
陸化して干上がった地域には泥が堆積しないため低地が広がり洪水や高潮に弱く、
泥質土に顕著な圧密沈下により逆に沈下してゆく
0473日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:24:29.20
>>471
>「有明海の干拓の歴史」の干拓図であって、自然に陸化したなどとは書いてない

それは一般人の素人の自己中読みだな。
この図は、「佐賀筑後平野全体の遺跡調査をして、貴色は古代の干拓地であったことを確認しました・・」などと言っているのではない。
九州農政局整備部は考古学者でも、遺跡調査機関でもない。
現代の干拓工事屋さんだから、記録がはっきり残っている江戸時代以降くらいの地区が分からば十分なのさ。
それ以前のことは、「・・室町以降と言われているが、(黄色い地区の正確なことは良くわかりません)」で、片づけているのだよ。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:55:14.37
>>473

国の機関である九州農政局は土地改良のために
学術地質調査や考古調査からデータを作成しているのだろう
自己中のど素人はお前だから
0475日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:18:51.85
>>474
だからよ、有明沿岸全体のボーリング調査はしているから、
土壌が陸成か、海成かはわかっている。それが土木工事のための調査の主目的だ。
しかし古いことになると、それがいつ干拓したのか、いつ乾陸したのか、氾濫で自然に埋まったのかは、古いことになるとはっきりしない。
ハッキリしない所が黄色になっているわけだ。
農水省の下部機関だから土木屋さんで、考古学的調査は主目的ではない。

ま、そもそも三世紀には有明海は水位が5mも上昇しており、吉野ヶ里のすぐそばまで海だったから、
「佐賀筑後平野には、大きな国はなかった・・」という結論ありきで読むからそうなるんだよ。
有明海の水位が5mも上がってたんなら、糸島平野も博多湾岸も帯方東南大海の底(笑
0476日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:13:52.58
>>475

糸島平野は202号バイパスあたりが海抜12mくらい、細石神社あたりが海抜43mくらいだから
水位が5m上がっても沈まない
博多遺跡群は砂丘上にある
吉野ヶ里遺跡が海抜11mくらい、その1km南で海抜3−5mくらい
有明海北部沿岸は海水を含む軟弱地盤の泥湿地帯で干満差は6mある
0477日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:42:02.51
>>476
糸島の高い地点ばかり数字を挙げてるが、
水位が5mも上がっていたなら、糸島水道は東西へクジラが泳いで通り抜けていただろう。
当然帯方郡の船も深江や前原や今宿に着岸したじゃろもん。
当時、水位が5mも高かったなどと、地理・地誌・歴史を知らぬ者のたわ言・うわ言・寝言は聞きとうなか。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:49:44.97
>>1
>九州に決まっとろうが?
    ・
    ・
    ・
>根拠がなければただの妄想やけんね。

ハナから自己矛盾スレ
0479日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:59:21.86
0480日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:20:43.84
書いてる理解出来ない奴って本当多いよな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2729541.jpg

この1767年以前の黄緑部分は、殆どが沖積世(1万年前)〜奈良時代に陸地化した部分だぞ

>>477
糸島半島が当時は島だった可能性なんて普通に言われてるだろwww
0481日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:16:08.27
神武東征も壬申の乱も大化の改新も、ぜ〜んぶ倭国(阿波)での出来事。 
7世紀末まで「阿波」に王都があった。
「阿波」には鮎喰川下流域集落群の「矢野遺跡」や「庄・蔵本遺跡」など、縄文時代からずっと続く王都遺跡が存在するが、
畿内や九州には、「阿波」のようにずっと続く王都たる集落遺跡が存在しない。   @阿波
0482太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/21(月) 21:23:07.90
阿波に王朝なんぞ全くねえから大丈夫だ。

どうだ、今日も松沢病院に行ってきたか?               わはははははは @太国
0483日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:23:29.27
>>477

お前が糸島平野が海の底と書いたから
糸島水道の海底の地形と魏使の船の構造による
0484日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:57:54.33
>>464
知恵遅れかよ
海抜2.7mの弥生遺跡が存在するということは今と海面の高さは2mも違わないということだ
つまり海抜4〜5mの線を結んで作ったという>>243の図は誤り
そもそも>>243は筑後川南岸の海岸線が全く変わっていないことに気づけよ
その図の海抜4〜5mの線を結んで作ったというのは筑後川北岸側しか考慮されてねえんだよアホ
0485日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 02:32:09.17
>>484
もしかして、弥生時代がいつからいつの時代なのかが分からない人?w
0486日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 07:16:47.11
>>484
そういうことだ。
当時と今で、海面高さに驚くような差はない。
>>243 の地図は改ざんねつ造図で、佐賀平野は3世紀にはまだ海の底だったと印象操作するための悪党の仕業
0487日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 07:28:20.42
「とくに2,000年前ごろ(キリスト誕生のころ)は、現在よりも海面は約2メートル低下していたと思われる証拠が多く、
わが国では、この時期を「弥生小海退」といい、ヨーロッパではローマ小海退とよんでいる。
2,000年後、現在の高さに海面が回復してきた過程については定説がないのが現状である。徐々に高さをましてきたのか、
あるいは小さい振幅の上下の動きをくりかえす過程で今の高さに落ちついたかは、今後解決されるものと思う。」とあり,
さらに「弥生時代ごろの低位海面を示唆する埋積浅谷は,そのほかにも濃尾平野における朝日遺跡(愛知県清洲町,弥生前・中期以降)や
岡山市の津島遺跡(弥生前・中期以降)などにもみられるが,こうした埋積浅谷とは異なる形式で弥生時代の低位海面を証拠立てる遺跡もある。」
と述べている。   @阿波
弥生時代の岡山平野の海面は、現在と比べてどうだったのか。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&;id=1000086914
0488日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:21:39.27
>>486

弥生中期初頭(紀元前300年頃)までで消滅した遺跡だから浮島だろう
0489日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:36:09.41
以前の佐賀平野、いわば考古学の空白地帯だった。
しかし最近、佐賀平野を海の底にしてしまおうとする悪党的たくらみ・印象操作が急増してきた。
つまり、佐賀平野がいかに強敵であるかを強く認識するようになってきたからだろう。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:49:34.94
たしかに最近は、畿内説 vs 佐賀・熊本説、が主流になったな
0491日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:26:24.48
畿内説・伊都国(糸島市周辺)vs 佐賀・熊本・近畿説だな。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:38:35.15
なんだい、
畿内説(石/寺)と糸島朝倉説(古/安)が仲直りして、共闘する時代になったのか(大笑
0493日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:39:39.07
有明海北部沿岸の話にホラあさり熊本は関係無いだろ
0494日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:41:12.94
今や、「阿波」を抜きにしては語れない「邪馬臺国」論争となったようだな。  わははははは   @阿波
0495日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:44:32.01
有明海北部沿岸は伊都国・奴国・不彌国の女王以北三国
ほらみろ熊本は、偉大なるかの邪馬台国女王の都。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:44:34.16
北部九州や奈良盆地には、超先進文化技術国「邪馬臺国」や「狗奴国」が興る要素を見い出せない。   

7万戸の正否はともかく、大勢の人が住んだ痕跡があるのは「阿波」だけ。   @阿波
0497日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:52:56.24
結局佐賀平野がどうこう言いながら
ホラこきテロ民族県を邪馬台国の都にしたいだけなんだよな
0498日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:18:39.29
ほう、そんなにほら見ろ熊本がお気に入りなのか

ありがたや、ありがたや・・
0499日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:27:29.71
末盧国唐津からだと、糸島博多回りより、佐賀平野直通で熊本へ行くほうがずっと早い。
崖路も急坂も無いし、500里は少なくて済むな。。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:30:56.45
>超先進文化技術国である必要性はないし

少なくとも、「丹」や「鉄鏃」「勾玉」を作る超先進文化技術が必要だ。   @阿波
0501日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:52:37.36
>>499
山の中で狩猟生活しながら進むのか?
何ヶ月かかるんだろうな
0502日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 14:22:05.09
大仙凌古墳より「子安観音古墳」のほうが古い可能性
「金銅製の甲冑」
徳島県小松島市 「子安観音古墳」から、金銅製の甲冑の破片4点が出土している。
これは、金を施した希少なものである。 5世紀中ごろの制作と推定され、
金銅製の甲冑は1872(明治5)年に国内最大の前方後円墳大仙凌古墳(旧称仁徳天皇凌)の出土例があるだけ。
大仙凌古墳の前方部埋葬施設の副葬品は5世紀後期のものと考えられる点から、
「子安観音古墳」のほうが大仙凌古墳より古い可能性が高い。
よって、大仙凌古墳の被葬者は、倭国(阿波)中央政権から極めて高い地位を与えられた
「忌部一族(阿波勢力)」であることを示している。   @阿波
0503太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/22(火) 14:31:39.52
不伝大山古墳の被葬者は仁徳天皇。阿波勢力は下級の百姓あたり。
世界最大の墓の被葬者は百姓のわけがねえ。             わはははははは @太国
0504日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:12:21.98
近畿 邪馬壹國
丹は輸出
「鉄鏃」は紛争地域ではないから九州に比べ
はるかに少ない
「勾玉」そういう所から入手
0505日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:30:07.32
>>503 太国
世界最大の墓の被葬者は、「倭人(阿波勢力)」。
古墳の構造(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を見れば、
一発で「忌部一族(阿波勢力)」のお墓と判るのに、いつまでもwww   @阿波
0506日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:32:03.42
糸島説と朝倉説は相容れない。
まして畿内説と結びつけようなどというのは、佐賀説の悪だくらみ、または畿内説による撹乱。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:37:24.00
伊都国は同じ想定地だろ?
0508太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/22(火) 15:55:30.06
>>505
阿波なんぞに王朝はねえビリ前の地だからなあ。          わはははははは @太国
0509日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:58:36.32
伊都国説はあくまでも伊都国が女王の王都。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 17:04:55.89
>>508 太国
碌に鉄器も作れない畿内や九州にに「邪馬臺国」など興る訳もなし!   @阿波
0511太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/22(火) 17:38:00.07
阿電波
ふいご、タタラは畿内にあるから神武の后をヒメタタライスズヒメというのさ。

オマエんの地は黄金格でない格下の2位二名島の銀級。
黄金は本州と九州だ。うんと泣け。               わはははははは @太国
0512日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:37:33.14
>>510
尊命とは、
倭人のことですか?
縄文時代の時、すでに高度文化が有ったそうだから、
さすがに古来日本人のことだと思うんですけれども・・・
0513日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:16:24.06
>>512
「阿波」では、縄文時代の時、すでに高度文化が有った。

「加茂宮ノ前遺跡」 の発掘調査成果 令和2年12月6日(日)
―縄文時代―
(公財)徳島県埋蔵文化財センター 専門研究員 田川 憲
遺跡の概要
これまでの発掘調査で縄文時代後期、弥生時代中期末〜古墳時代前期初頭、中世の大きく3つの時期が確認されている。
周辺には那賀川の対岸に位置する縄文時代〜鎌倉時代に至る集落である深瀬遺跡がある。
昨年度の調査では、縄文時代後期の前葉〜後葉の全時期にわたって竪穴住居跡や
祭祀施設である円形配石遺構を確認するとともに国内最大・最古級の水銀朱関連遺物が出土した。
調査結果
平成31年度は「加茂宮ノ前遺跡」 での暮らしが縄文時代前期後半〜後期(約5,500〜3,000年前)
には営まれ始めたことが確認され、一昨年度の調査結果をさらに遡る調査結果が得られた。
縄文時代中期
縄文時代中期の遺構は屋外炉や土坑、溝などである。竪穴住居の発見には至らなかったが、
屋外炉や縄文土器を廃棄した土坑などが見つかったことは縄文時代中期に遡る集落の一端を捉えた可能性が十分にある。
一方、出土遺物では、縄文土器のほか玉斧やけつ状耳飾り、耳栓といった装飾品類が多く出土している。
内訳は蛇紋岩製けつ状耳飾り7点、蛇紋岩製玉斧1点、垂飾1点、耳栓3点が出土し、
深瀬遺跡出土の翡翠製丸玉、田井遺跡(美波町由岐)出土のけつ状耳飾り、
西原遺跡(東みよし町足代)出土の翡翠製菅玉・大珠とともに県内の縄文時代装飾品の多様性がうかがえる。   @阿波
0514日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:17:09.91
縄文時代後期

縄文時代後期の確認できた遺構は炉跡、円形配石遺構、土坑、小穴などである。
竪穴住居の確認までは至らなかったが、縄文時代後期集落の広がりを十分に把握することができよう。
炉跡は長時間あるいは恒常的に火を使用することで火床面が厚く硬質に焼けているタイプと
短時間の火の使用にとどまったため地面が薄く赤化する程度に被熱したものがある。
円形配石遺構は形状としては直径が3mほどもあり大型の砂岩を円形に配した上に内部に小円礫を敷き詰めるタイプのものと
直径50〜60cm程度のもので小円礫を密に敷き詰めるタイプのものである。
出土遺物では縄文土器や石器のほか大量の水銀朱が付着した石杵・石臼が出土している。
このことからも操業開始当時から一気に多量の水銀朱を精製していたことが考えられる。   @阿波
0515日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:32:02.71
>>513
石器文化が高度ってどういう事なんやねんw
古墳時代まで石器文化だから石器文化としては高度とかそういう話か?
0516日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:38:00.65
>>509
場所のことだよ。
糸島市近辺だろ。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:41:02.82
>>510
碌に鉄器も作れないのは奈良だな。
なので邪馬台国は近畿一帯。
卑弥呼は九州にいるけどね。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:43:04.26
>>516
糸島市近辺には、女王の王都に相応しい集落遺跡が無い。 論外。   @阿波 
0519日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:44:54.08
>>517
>碌に鉄器も作れないのは奈良だな。
>なので邪馬台国は近畿一帯。

肝心要の奈良を見捨てるby。  @阿波
0520日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:51:37.81
>>519
意味不明
見捨てる?最終開拓地だよ。工業地と分けただけ
淡路、阿波、滋賀の稲部遺跡もそのひとつ
で大事に古墳に埋める。
宗教地でもあるから野ざらしにはできない。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:52:52.52
一応、縄文時代にはすでに航海技術があったそうですけれども・・・
それも、ただの漁船というわけではなくて、
少なくとも日本国海航海技術はあったそうですけどね・・・
なんだったかな、北海道でしか取れないはずの鉱物が、
北陸遺跡で見つかったんだったかな?
正確にはわかりませんが、それに類したことです。
0522日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:53:19.19
伊都国自体が昔の倭の宗主国の名前を拝借した、今でいうブラジリアのにような人工都市なんだろう

伊都國官日爾支副日泄謨觚柄渠觚有千餘戸
自爲王以來少有見者以婢千人自侍
0523日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:53:58.73
>>520
で、卑弥呼が居た王都遺跡はどこなんだ?   @阿波
0524日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:55:36.81
>>523
吉野ケ里遺跡、及び周辺だな
0525日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:55:50.31
此れガセかも知れませんね
でも、日本は海洋国だから、
船を作る技術は、
早期に有った可能性はありますよね
0526日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:01:47.52
>>524
>吉野ケ里遺跡、及び周辺だな

なんで消滅遺跡なんだ?   @阿波
0527日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:26:11.75
そもそもここって九州説の人のスレなの?
内容が全く違う
0528太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/22(火) 20:30:30.03
>>527
阿電波など癒着野郎がいるからだろう。
稀代のデンパに要注意。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:52:01.79
>>527
世の中にはスレタイすら理解出来ないガイジが多いから仕方ないんだ
0531日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:16:07.98
>>530
ほうほう
それで、スレタイ死守とは?w
0532日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 01:27:52.07
右翼系のスレッドだよとも思ったけれど、
左翼系のスレッドのことですねwww
逆がまた真なりですww
0533日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 01:35:57.33
>>527
伊都説・平原女王墓でFAが出てる。
それだと困る連中が、結論が出ないように、似非スレを立てて妨害工作を続けているだけ。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:24:41.74
北部九州や奈良盆地には、超先進文化技術国「邪馬臺国」や「狗奴国」が興る要素を見い出せない。   

7万戸の正否はともかく、大勢の人が住んだ痕跡があるのは「阿波」だけ。   @阿波
0536太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/23(水) 08:29:42.03
あいつは稀代のデンパです。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:33:26.50
>>535
そりゃ、そうなんだろう。  相手が「阿波」なんだから。   @阿波
0538日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:12:00.82
碌に鉄器も作れず、禄に人も住んでいない所に「邪馬臺国」などと

いったい、どういう神経を持っているのやらww  わははははは   @阿波
0539太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/23(水) 09:50:57.18
絶滅危惧種っていってて、オマエの四国でもカワウソは以前いたのさ。

オマエ早く松沢病院へ行くんだな。                 わははははは @太国
0540太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/23(水) 10:01:00.71
阿電波 談
   ↓
「俺には先祖はいません」←いったい、どういう神経を持っているのやらww  わはははははは   @太国
0541日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:11:38.54
>>512
>尊命とは、
>倭人のことですか?

弥生時代に弥生文化をもたらして支配層となった弥生人のこと。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:14:25.85
>>522
>伊都国自体が昔の倭の宗主国の名前を拝借した、今でいうブラジリアのにような人工都市なんだろう

倭奴国を伊都国にすり替えたのだろう。
郡使はまんまと騙されて、王は代々伊都にいる、と報告することになった。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:13:35.64
福岡県古代史創作劇場 開店休業中!
0544日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:22:12.45
福岡県以外に卑弥呼の時代の王墓がないじゃん。
0545太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/23(水) 15:07:18.95
なくて当然。遺跡は風化するから無いから当時なかったとならないの。
阿蘇山噴火があればなおさら。

遺跡とは絶滅危惧種同然。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:08:37.22
福岡県は可能性がだいぶある。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:08:59.80
あったけ?
0548日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:18:04.42
>>542
金印を貰った、中国側の認識では倭奴国とされる国は、遅くとも倭国大乱時には消滅していると思われる
0549日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:04:52.89
金印を貰った倭奴国は、遠絶不可得詳の最後に出てくる奴国だよ。
つまり、邪馬台国・伊都国などの女王連合とは最も縁遠い国で、敵対国みたいな存在だったということさ。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:20:51.10
>>549
お前の言ってる奴国は遠絶不可得詳でも無いし倭奴国とも一切関係ないよ
倭奴の奴は匈奴の奴と同じだが、奴国の奴は日本音の漢字転写だから
0551日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 20:37:07.55
>>488
浮島に集落ができるわけないだろ知恵遅れ
結局>243の図は卑しい畿内厨の捏造に過ぎなかったということだな
0553日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:26:00.96
>>548

仮に博多の奴国のことだとしても
魏志倭人伝で王がいないんだよな。
しかし、倭国側は後漢代の倭奴国が魏代の伊都国だと思い込ませることに成功しているように見えるんだよ。
キナイコシが邪馬台国を畿内にすり替えたのと同じことを、三国志の時代にやってのけた者がいたのではないかと思う。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:37:42.67
>>553
中国側は同一と認識してないから「伊都国」と表記してるんだぞ
0555日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:22:20.30
>>553
笑わせんな、自分がやってのけようとしてるくせに(笑笑笑
0556日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 00:18:27.36
>>552
しつこい嘘つきだな

糸島遺跡マップ
http://wi12000.starfree.jp/map/itoshima_suido.gif.html
http://wi12000.starfree.jp/map/itoshima_suido_740h.gif

糸島半島は遺跡の分布から弥生期にも本土側と繋がっていたことやおおよその海岸線の位置が分かっている
flood mapで確認するとこれは現在の海面+1m程度でも弥生遺跡がある場所まで水が来てしまう
https://i.imgur.com/34p4LY1.jpg

つまり弥生時代の海面高さは現代と1mも違わない
結局>243の図は卑しい畿内厨の捏造に過ぎなかったということだ
0557日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 00:54:23.97
>>556

floodmapを使うならlevelを0にsetして佐賀平野、筑後平野を見てみるといい
日本海側は干満差は30cm程度、有明海は最大6m
堤防が無いとどうなるかわかる
0558日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 02:33:04.31
弥生時代を邪馬台国時代と思ってるガイジがおるみたいやね
0559日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:47:35.00
>>556
なるほど現在と1mも違わないのか。すばらしいデータだ GJ
0560日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:04:15.10
>>557
それで、堤防がないとどうなるんだよ??
0561日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:05:58.22
>>557
堤防がないとどうなるかわかってるようだな。その図をUPしてくれないかな。
0563日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:28:55.69
>>562
想定した通り、佐賀平野の干拓方式を勘違いしてるようだ。
確かに近年の干拓区画は高い汐留堤防を築いて海をせき止め、内部の水を24時間366日巨大ポンプで組みだす方式だ。
俗にオランダ方式という。

しかし古〜い干拓は、特に1767年以前の古い干拓は、専門的には干陸(乾陸)方式という。
つまり、そもそも満水位6mでも陸地なのだが水はけの悪い湿地状なので、網目状にクリークを掘ってその土で田んぼをかさ上げする。
そして巡らせたクリークで自然排水し、陸地/田畑部分を乾かす干陸方式だ。
だから堤防が無くて萬水位6mになっても、海水が田畑・陸上にあふれることはないのだ。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:29:59.69
>>562
糸島市周辺も水没だな。
こういうソフトは参考程度
で証拠すらならない。
遺跡ラインだな。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:10:28.83
>>563

弥生時代にそんな干拓はやってないよ
広大な泥湿地があるから朝鮮半島西南部から渡ってきたんだ
干潟ならたいした技術がなくても食料が得られるからな
0566日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:31:22.02
>>564

吉野ヶ里のあたりのラインだな
0567日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:39:36.33
>>565
佐賀平野には「徐福伝説」というのが有る。
中国秦の始皇帝時代、大ぜいの入植者を引き連れてやってきて、水田を開き米を作れるようにしたという。
もちろん当時は、河川水由来の(真水)の広大な湿地を人力・干陸方式で水田にした。

それを記念する神社が筑後川下流部の諸冨地区にあるそうな。境内の古木は樹齢2000余年だという。
満ち潮で海水が浸み込んでくるようなところは水田開発は出来なかったから、当時の諸冨は、すでに海ではなかったのだ。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:44:26.41
安永田遺跡、高志神社遺跡だな。
糸島市は全滅だな。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:46:15.28
>>567
水田も九州は早いだけで小規模
ほとんど畑だろな。
0570日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:55:55.54
>>568
だいたい、そんなもん。
東南500里は吉野ケ里と一致だな。
https://www.floodmap.net/?ct=JP

で現糸島市ではないことがわかるな。
三雲・井原遺跡は高台の墓地公園だな。
環濠などあったけ?
0571日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:17:32.24
>>570
現久留米川の南
安武三反野遺跡、野瀬塚遺跡 東櫛原今寺遺跡も
あるから海岸線でなく水災害で埋まったとみるな。
0572日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:20:02.91
安国寺甕棺墓群(同市山川神代)など各遺跡からこれまで500基超
安武三反野遺跡の北側には同じ弥生時代の大規模集落跡「塚畑遺跡群」があり集落に住んでいた弥生人
が墓地として使用した可能性があるという
0573日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:25:09.18
>>570
東南500里(37.5q)は大和町川上七が瀬、
吉野ヶ里は更にその東100余里の不彌国だろう。。
0574日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 13:57:12.48
筑後川は粟と同じで三大暴れ川だからな
0575日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 14:34:59.32
久留米から下流を見ても、何べんも蛇行した後がうかがえる。
筑後川の西(対岸)には久留米市の飛び地ものこっているようだし、時には恐るべき暴れ川になるらしい。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 15:21:51.94
>>573
給飲食傳辭出入居處
  宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛
大和町川上七が瀬に強固な環濠が見当たらない。
外国要人、一大卒と官庁と迎賓みたいな所だから
なら堅固な作りとなる。

高志神社遺跡(弥生時代前期末
〜中期中頃の甕棺墓38基)
に見当たらない。水害で水没?

北に牟田遺跡(ト骨)が出土
祭祀場ではないかと思う
0577日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 15:22:56.36
>>575
ヤマタノオロチだな。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:02:14.45
>>576
>大和町川上七が瀬に強固な環濠が見当たらない。

七が瀬は墓場だから環濠は無かったろうな
外国要人、一大卒と官庁と迎賓治所みたいな所は、高速道路の北側の大願寺地区だろうね。
今も東西1q、南北300m位の細長い楕円形の中央に五社大明神、周りに人家・畑が並んでいる。
平壌の楽浪土城とほぼ同じ規模で、ここは水環濠でなく、土塁の「環壕」だったのだろう。
後世の開墾で破壊されたようだが、楕円形のところどころに土塁の遺稿らしきが観察できる。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:11:14.52
>>574
同じ暴れ川でも、「四国三郎吉野川」は特別な存在。

それは、真っすぐ東西に80kmをも貫き、黒潮太平洋に流れ込む大河だから。

日の出から日の入りまで、両岸に太陽の恵みを受けられ、農作物がよく出来るうえ、

水中も栄養豊富になり、魚介類も多く生息する。   @阿波
0581日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:30:50.17
>>578
土塁の「環壕」危険すぎるな。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:33:17.31
>>574
時に筑後川は暴れ川になる。
が、平素はおとなしく、特に吉野ヶ里(不彌国)から南下るの現千代田町や三根町あたりから、対岸の久留米市城島へ渡るのは容易であった。
それは、有明海の満ち潮時の遡上で河川水が上流へ向かうので、これに乗って簡単に渡河できたからである。
この遡上範囲は感潮域というそうだが、河口から16q上流まで及ぶという。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:34:24.42
>>580
中央構造線の断層は、太古も今も同じく、真っすぐ東西に80kmをも貫き、

四国山地と阿讃山脈の間を、黒潮太平洋に流れ込む。   @阿波
0584日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:35:19.88
吉野ヶ里は水環濠ではなくて空環壕
外土塁に柵だから中から逃げられない作りになっている
0585日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:36:45.55
>>581
危険?? なんでや??
城柵土塁の外に空堀環濠は良くある形式だろ。
0586日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:39:45.49
>>585
環壕集落は、捕虜収容所としての性格もある
0587日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:41:32.87
環壕集落はツングース地域だな
環濠は長江流域
0588日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:42:25.37
>>584
あれか、
吉野ヶ里(不彌国)のは捕らえてきた土民の新兵の訓練処だったのだろう。だから逃げられないようになっていた。
佐賀川上の大願寺遺跡は治所、官衙、宮殿だから、吉野ヶ里のあれとは造りが違うと思うよ。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:44:49.32
>>585
造りでなく、場所だよ。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:47:17.35
大願寺廃寺跡は奈良時代だろ
ヤマト王権が先住異人を統治した国府
0591日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:55:34.11
>>588
佐賀川上の大願寺遺跡に治所、官衙、宮殿
あったけ?
大願寺遺跡
土壙墓、石棺墓、溝、祭祀、方形周溝墓
(北部九州では方形周溝墓は少なく何故か
この時代前後に増える)
奈)
0592日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:57:43.02
>>590
その廃寺そのものは大野城などと同じ時期に百済人が改修(又は建造)し、6-8世紀に存在したようだ(椅寺・イデラ)。
問題は、その6-8世紀廃寺(椅寺)の前から存在したという砦である。
伝承によれば、クマソタケルの屋敷砦だったなどと伝えられている。ここは何層にも遺跡が積み重なっているのではないか??
0593日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:01:56.57
東小田峯遺跡 方形周溝墓 もだな。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:04:17.57
>>591
大願寺廃寺跡は、オレが2018年から提案している場所だ。
伝承はあったが、まったくの未発掘で、現状は瓦などの散布地となっているだけだね。
しかし2021年の七が瀬の発掘を受けて、にわかに大願寺廃寺跡が注目されているというわけだ。
0595日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:05:07.37
>>592

その伝承は民族的にホラだろう
ではないか?って、見つかってからの話
0596日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:08:14.24
>>594
まだ、はっきりしたもんがないてことだな。
今後の発掘に期待だな。
今の所、吉野ケ里だな。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:11:29.38
>>595
ま、ホラという云い方もないわけではないだろう。
ただ、おれが指摘しなければ隣接の七が瀬も未発掘のまま、工業団地の下になっていたことだろう。
ホラは見つかってから言え、と偉そうに言って見ても、工業団地の下になってからでは手遅れなのだ。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:15:58.51
>>597

ホラ爺が指摘したからではなくて、
産業用地の造成工事に伴い佐賀市教委が2019、20年度、約4000平方メートルで発掘調査を実施した
0599日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:20:05.73
>>596
今後の発掘に期待はそのとおり。
なお既に発掘の所だけ見て、吉野ケ里を伊都国に当てても、では不彌国はどこに当てるのかということになる。
候補遺跡はあるのか??
それより東南500里の伊都国は未発掘として、500里+100里の吉野ヶ里を不彌国に当てるのが順当ではないか。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:20:33.09
佐賀で盛り上がるのはいいが、筑紫の弥生大都会や王墓と比較して疑問を感じないのかが疑問。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:22:30.28
不彌国より、有明海沿岸に2万戸の奴国がない
0602日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:24:27.63
>>598
ホラだったかもしれないが、
既にオレは、2018年年初には指摘していたのだぞ。佐賀教委はその翌年から発掘を始めた。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:27:49.09
>>601
二万戸の奴国は、川上大願寺廃寺跡の東南100里の、現在の佐賀城など市街地一帯。
ここは周囲よりやや標高が高く、有明海に突き出た半島のような形で早くから陸地化していたところだ。
0604日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:31:40.71
逆に言えば、ごく一部を除いて、弥生時代の佐賀平野は海だった。
甕棺墓の分布がそれを示しているし、七が瀬は川上、吉野ヶ里も当時は海辺。
吉野ヶ里が周囲の関連地域も含めて総5000人=1000-1500戸だったとされているのだから、
ガタリンピックど真ん中の半島もどきに二万戸なんて夢のまた夢。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:31:58.79
>>602

発掘調査は、土地を改変する場合に文化財保護法に基づいて届出をして行う
0606日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:33:42.70
>>603

2万戸が想定できる3世紀の遺跡群が見つかってからの話
0607日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:34:56.34
>>599
船石遺跡、姫方遺跡 坊所一本谷遺跡
だな。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:46:21.41
>>607
お墓ばかりかよww  わははははは   @阿波
0609日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:51:05.40
>>606
古代に便利だったところは、その後の都市化発展にも都合が良かった。
既に佐賀城や県庁や放送局や警察や消防署や学校などなど、完全に都市化して破壊されているのに、
三世紀の遺跡など発掘の可能性は無い。だがそういうなら、発見されるまで千年でも万年でも長生きしてみろや。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:56:24.58
>>608
ばかじゃないの?
周辺に人が営む場所があるてことだよ。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:58:16.10
>>607
船石遺跡、姫方遺跡などは、
吉野ヶ里(伊都国比定地)からは北東すぐそこなので、東100里の不彌国比定としては不適当・却下。
0612日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:02:06.51
>>610
お墓ばかり挙げるな!  そんなら、集落遺跡を出せ!   @阿波
0613日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:03:52.89
>>612
とにかく、碌な集落遺跡がない。  「阿波」と雲泥の差。   @阿波
0614日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:10:11.39
>>611
当然 遺跡は墓地だからな。
みやき町、佐賀競馬場近辺
0615日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:11:51.25
>>609

つまり無い
洪水地帯の粟と同じ
0616日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:13:36.30
>>612
阿波も碌なもんがない。
自画自賛で納得などしていない。
まあ、水害も多いのは共通
0617日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:13:38.49
>>615
>筑後川は粟と同じで三大暴れ川だからな

同じ暴れ川でも、「四国三郎吉野川」は特別な存在。

それは、真っすぐ東西に80kmをも貫き、黒潮太平洋に流れ込む大河だから。

日の出から日の入りまで、両岸に太陽の恵みを受けられ、農作物がよく出来るうえ、

水中も栄養豊富になり、魚介類も多く生息する。   @阿波
0618日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:14:35.56
>>616
お墓ばかり挙げるな!  そんなら、集落遺跡を出せ!   @阿波
0619日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:15:02.24
>>617
個人的な感想言ってもしょうがない。
数値的なデータあるのか?
0620日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:21:19.12
>>619
お前も感想を言ってみな。  言えまい?  わははははは   @阿波
0621日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:35:59.05
>>620
感想
阿波は、碌なもんがない
簡単だな。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:37:34.27
>>621
どあほ! 筑後川の感想言えんのか! カス。   @阿波
0623太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/25(金) 18:41:10.53
阿電波
今日は松沢病院へ行ってて書きこみが遅かったようだな。
はやく治療しねえと真性になっちまうぞぅ。             わはははははは @太国
0624日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:09:13.12
>じゃあ何故海づたいに分布して博多まで拡がってるの?

「倭人(阿波勢力)」が、「東阿波型土器」を広めただけのこと。  一発回答。   @阿波
0625日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:36:29.97
また人形遊び始めてる
施設の人に迷惑かけるなよ〜
0626日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:44:54.95
>>609
☓既に佐賀城や県庁や放送局や警察や消防署や学校などなど、完全に都市化して破壊されているのに、

〇既に県庁や放送局や警察や消防署や学校などなど、完全に都市化して掘り返されてきたのに、

遺跡が出なかったんだねw
0627日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 23:22:55.48
魏志倭人伝 ト骨
壱岐は卑弥呼の時代とは重ならない
重なるト骨 遺跡出ているのは佐賀平野、筑後平野
0628日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 23:41:35.35
んなもん関係ないね
筑後平野はちっとはマシだが
佐賀平野はそのものが弥生時代には存在しない
0629日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 00:01:10.53
肝心の威信材が糸島=伊都の下位だから。
邪馬台国の首都は糸島伊都で、佐賀=邪馬嘉國は、地方の属国属領。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 02:50:47.68
>>629
威信材て?
0631日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 02:54:55.11
>>629
なんで?魏志倭人伝に書いている
今ほど大きくはないけど遺跡はあるけど?
0632日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:11:44.98
古墳の築造技術(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を目の当たりにして、

関東の土民も、朝鮮半島の土民も、九州の土民も、畿内の土民も、

「倭人(阿波勢力)」の超先進文化の移入を喜び受け入れ、尊敬し、「倭人(阿波勢力)」を王と仰いだことだろう。   @阿波
0633日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:43:48.75
夜遅くまでかかって、盛んに佐賀平野を亡き者にしようとしてる学者がいるようだ。
古代から佐賀平野が栄えていたとなると、学術的、学説的によほど困るんだろうねえ。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:53:24.69
佐賀平野はそれなりには栄えていたが、
糸島や博多と比べたら地方の属国属領だという事実。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:06:55.47
だから弥生時代に今の佐賀平野は無いだろw

遺跡どうこう以前に土地そのものが海だったんだから佐賀ファンタジーもいい加減にせいというお話。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:44:39.07
横浜伊勢山皇大神宮の、
ああ、伊勢山・スメラ・大神宮とも読めるな・・・
つまり、ソロモンのことですか?
0637日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:46:12.63
>九州説の人の多くが考古学の新たな発見から目を反らしすぎなんですよ。

お前こそ、「阿波」の新たな発見から目を逸らしている。  伊勢遺跡だけが唯一の頼りとはww

「阿波」の新しい発見。  「加茂宮ノ前遺跡」 や「加茂東原遺跡(東みよし町加茂)」や「南蔵本遺跡」。   @阿波
0638日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:57:30.77
弥生時代には今の佐賀平野そのものが海だった、という佐賀の海ファンタジーなんかはいい加減によせよ。
彌生時代といっても長いんだからな。糸島平野も奈良平野も海か湖だったんだからな・・・
0641日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:06:56.05
佐賀は最有力の「女王国以北」の国です。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:29:07.14
そもそも伊都チョンの説は九州説ですらない気がする
阿波と同じブラックホール
0643日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:34:41.01
>>642
「阿波」の遺跡に降参か?  わははははは   @阿波
0644日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:29:17.75
【邪馬台国と周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)または島原(斯馬原)(長崎県島原市・伊佐早市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県伊万里市)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊佐早(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は長崎県長崎市(または長崎県西彼杵郡)または嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は高来郡(長崎県雲仙市)
7番 不呼国は須古(佐賀県杵島郡白石町)
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の広川、高良台、室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺、浮羽郡)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲
邪馬台国の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市(旧怡土郡)、奴国 福岡市(那の津)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
ここまでが邪馬台国(女王の都するところ)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
https://i.imgur.com/lo1K3BJ.jpg
0645日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:30:12.15
佐賀もこれだけ登場しているのだから十分だろ。
福岡には勝てないよ。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:42:37.92
>>643
阿波は消散だな。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:11:46.40
阿波は侏儒國だからいちお登場はする。
0648太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/26(土) 15:13:20.69
奴は稀代のデンパです。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:45:52.22
はたから見れば大国も阿波とそう変わらないけどな

>>644
各国の地名の由来は九州内にあったんだろうけど、卑弥呼の頃には東海辺りにまで散らばってたと思う
奴国が2つあるのも九州の奴国から出た分家が本州かどこかに国を築いたんだろう
後の邪馬台国と大和国の関係と同じ
0650太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/26(土) 15:49:18.38
変わるよ、ウソいうな。
阿電波は阿波説、コチラは阿波説ではねえ。大違いだ。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 16:07:21.68
>>644

ど没落した甕棺墓の分布
0653日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:11:16.52
>>652

妄想
0654日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:29:16.09
消滅しているからな
明治維新のような社会変革だろう
没落したなら畿内など辺境地域でそれなりに甕棺墓が続いたはず
0656日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:18:15.24
だから?
宗像以東は豊国。
甕棺墓は倭国の武家階級だろ。
吉武高木遺跡だと木棺墓が大王家で甕棺墓はその近衛兵達。

三雲井原遺跡の甕棺墓大王達=七八十年男王は将軍で、107年師升がその王だから、
倭国とは将軍が統一した幕府。

倭国乱で倭国が一旦滅ぼされて=明治維新で幕府が滅ぼされて
甕棺墓という身分は消滅=武士という身分は消滅

新しく共立されたのが、木棺墓の平原女王卑弥呼。
旧百余国の国王は廃止されて官を設置=旧藩の藩主は廃止されて県知事を設置(廃藩置県)
0657日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:20:33.05
江南からの渡来人は甕棺より墳丘墓の方が好みだったんだろうな
0658日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:24:40.99
江南からの渡来人って銅鏡職人の陳さん?
0659日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:25:38.89
>>656

甕棺墓集団は、ど没落した
平原1号墓は学問では200年ころ
0660日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:29:39.83
>>659
北部九州倭国は「弥生維新」を成し遂げたんだね。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:30:33.85
韓国の北部 楽浪郡
韓国の中部 三韓
韓国の南部 投馬国 (主要国が<到>狗邪韓国)

北部九州 倭国=邪馬台国 (首都が<到>伊都国)
中部九州 狗奴国
0662日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:30:47.43
「從郡至倭 循海岸水行 歷韓國」
帯方郡から倭に至るには、沿岸航海で韓国を通り過ぎれば至る。

「乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里」
倭(の投馬国)に至ってから、もっぱら南へ進み、そしてもっぱら東へ進むと、
倭の北岸にある狗邪韓國に到着する。(投馬国の主要都市)
帯方郡から狗邪韓國まで(東夷伝里で)七千余里である。


「從郡至倭 循海岸水行 歷韓國」
帯方郡から倭に至るには、沿岸航海で韓国を通り過ぎれば至る。

「從郡至倭 循海岸水行 歷韓國」
帯方郡から倭に至るには、沿岸航海で韓国を通り過ぎれば至る。

「從郡至倭 循海岸水行 歷韓國」
帯方郡から倭に至るには、沿岸航海で韓国を通り過ぎれば至る。

「從郡至倭 循海岸水行 歷韓國」
帯方郡から倭に至るには、沿岸航海で韓国を通り過ぎれば至る。

「從郡至倭 循海岸水行 歷韓國」
帯方郡から倭に至るには、沿岸航海で韓国を通り過ぎれば至る。
0663日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 20:01:36.78
北部九州で頭部切断や頭蓋顔面変形の風習がある甕棺墓が盛行していたころは
倭人の風習である卜骨は九州島には無い
甕棺墓が無い本州には関東まで卜骨が拡がっている
0664日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 22:09:47.22
北部九州で甕棺墓が盛行していたころに
壱岐で大量の卜骨がなされていて
これが後漢書に記載された。

魏志倭人伝の頃には甕棺墓の消失や卜骨の終了など、
倭国乱を経て、平原女王卑弥呼を中心とした中央集権国家が形成される中で、
北部九州倭国において大胆な「弥生維新」が行われたわけだが、
魏晋人にそこまではよくわからないので、
倭人の風習としてはとりあえず後漢書の卜骨も記載しておいた。
0665日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 22:38:11.12
「楽浪土器は伊都までしか来ていない」し。
そこまでで見聞きしたことが後漢代の記録として後漢書に記載された。
原の辻遺跡で甕棺墓と卜骨が併存しているからな。
楽浪人がこれを見て倭人の風習として報告したのは確定。

壱岐の原の辻遺跡の卜骨=後漢書の卜骨

魏志倭人伝の見聞録は伊都まで。
奴国弥生銀座の工房群や異民族集落そして東方倭種のことなどは一切記載されていない。
よって、伊都より先に卜骨が残っていようがいまいが何らの関係もない。

魏志倭人伝の卜骨=後漢代の倭人卜骨がそのまま転載された
0666日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:20:32.22
>>664-665

倭人伝の改竄
0667日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 06:01:01.23
>>663
吉野ケ里近辺と八女に突居
弥生後期〜出土があるのだが?
0668日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 06:03:53.47
>>665
楽浪土器についての記載もない。
土器は決めてにならない。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 07:23:22.74
ここも、近畿大和説が北部九州説になりすまして煽ってる。
0670日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 08:23:52.71
孝霊厨とかの大和説は古参の畿内説
最近出てきた近畿説てのが筑後説のなりすましだろ
0671日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 08:27:50.34
正しくは「楽浪土器は怡土までしか来ていない」し、だろ。
つまり怡土・博多は楽浪郡の時代だった。
が、帯方郡になると、10倍も広い佐賀・筑後平野が主役に躍り出たのさ。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 08:37:24.15
・邪馬台国時代に佐賀平野はまだ存在しない
・七が瀬遺跡や吉野ヶ里遺跡など佐賀の勢力は倭国乱で滅亡している
・桜馬場遺跡など唐津の勢力も倭国乱で滅亡している

佐賀県にいた勢力は倭国乱で滅亡した。
結論です。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:06:07.19
ド没落というのは卜骨の分布のような状況を指す。

甕棺墓は北部九州倭国外に出ることなく倭国乱で消滅している。
弥生先進地域から出て未開のエリアに落ちのびるということは無かったわけで、
北部九州倭国内での社会変革。
旧百余国の王を廃して官に置きかえた廃藩置県と同時進行の
「弥生維新」だ。

卜骨は北部九州倭国内では辺縁へと追いやられ、
最期は本州の未開エリアに落ちのびて身を寄せ合っていた。
どの説を採るにせよ関東でも出土しているのだから東の倭種地域へとド没落して落ちのびた。

三種の神器という権威の象徴は、
吉武高木遺跡の木棺墓大王
→三雲井原遺跡の甕棺墓大王
→平原遺跡の女王卑弥呼
→現代まで続いている

卑弥呼の鬼道=原始神道も、現代まで続いている。

ド没落した卜骨は滅亡した。
0674日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:39:20.26
>>669
なんで筑後説になるのか?
さっぱり、わからん。
邪馬壹國はどこかなんだから近畿説

卑弥呼は九州筑後にいる。
邪馬壹國は近畿である。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:44:18.44
卑弥呼の宮は三雲の細石神社もしくは伊都高千穂の高祖神社。

卑弥呼の墓域は平原遺跡1号+2号+鳥居など共通の周濠で囲まれた神域。

邪馬壹國は伊都を首都とする連合国家。

里程と日程は並列。

全て解読済み。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:56:58.51
関西弁は、どう間違っても、絶対に、決して、九州弁ではない!   

関西弁の元は阿波弁なのである!   @阿波
0677日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 10:02:06.84
>>676
パーと、ボケとか
朝鮮語 パボとかが原型かもな。
0678太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/27(日) 10:17:36.77
やつは稀代のデンパです。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:17:45.11
>>676
関西弁が阿波弁としても、
河内弁、摂津弁、京都弁、近江弁、摂津便、神戸訛りなし・・・
など、多種多様すぎませんか?
特に、大阪近辺
確かに微妙に違うの、
テレビ見てて茨城出身の私にもわかります。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:19:19.59
摂津便は消去してください
奈良弁でした。
紀州弁と伊勢弁ってきかないなあ
伊勢長島北畠家でしたっけ
0681日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:27:17.73
>>679
本家の阿波弁もとうぜん、地域によって違いがあるさ。   @阿波
0682日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:29:04.74
京都より奈良
平安京より平城京
大阪と神戸なら、
微妙だなあ
大阪の親身な下町文化大好きですけどね
近鉄南海阪急なら・・・
三つ巴だなあ


あとは、寒さ冷たさが大嫌いです。
雪景色だけ好きです。山水画っぽくて。
クリスマスイブは冬がいいか夏がいいか・・・
レクレーションができる夏がいいな
とにかく晩秋から晩冬にかけて大嫌いです。
11月から1月が大殺界。
北北西、北、北北東が凶
艮宮が、月建。
もう最凶ですね。
子丑
子牛
根雨市?
梅雨も大嫌いですね
まだ雪のほうが断然いいです。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:34:45.66
とにかく、言葉にせよ宮中祭祀にせよ、九州と奈良畿内は無縁。

奈良畿内と深く縁が強いのは、「阿波」。   @阿波
0684日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:36:43.81
>>673

倭人伝や記紀にも書かれる天津神の卜骨(=太占、鹿占)は、
弥生中期には関東まで拡がり、後期には非倭人の住む九州島にも2カ所だけ伝わり
古墳時代後期には東北まで拡がる
令制以降は鹿卜から亀卜へと変わった
頭部切断、頭蓋顔面変形の風習がある甕棺墓集団は
九州では2世紀くらいまでにど没落したが
朝鮮半島西南部では6世紀くらいまで存続した
0685日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:14:02.12
>>659
>>656

>甕棺墓集団は、ど没落した

神武らが都落ちして去っていったからね。
甕棺墓は天孫族の墓制。

>平原1号墓は学問では200年ころ

その後に200年代に君臨したのが卑弥呼。
即位は推定で190年頃だから、木棺墓の平原遺跡が天孫族以前の墓制に戻った倭王卑弥呼の墓でいいな。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:15:03.56
>>660
>>659
>北部九州倭国は「弥生維新」を成し遂げたんだね。

うむうむ。
それが卑弥呼が共立であり、その後の半世紀にわたる長期政権につながったと。
0687日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:17:34.99
>>668

楽浪土器は、楽浪帯方から来た郡使にとって当たり前のものだから、いちいち書くわけがない。
0688日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:19:32.59
>>673
>弥生先進地域から出て未開のエリアに落ちのびるということは無かったわけで、

未開の地であったはずの畿内に落ちのびたんだよ。
でもそこは前方後円墳を持つ饒速日の王国になっていた。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:19:47.75
>>685

ど没落した甕棺墓は宗像より西の北部九州と朝鮮半島にしかない
卑弥呼は200年ころには死んでいない
0690日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:21:14.78
>>675
>卑弥呼の宮は三雲の細石神社もしくは伊都高千穂の高祖神社。

高祖神社に一票。
細石神社は金印時代の先代王家の墓だから。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:23:03.92
甕棺墓は卵つまり輪廻転生するという思想だから九州の天孫族は甕棺墓に入って来世もまた倭国に生まれ変わりたいと甕棺墓に入るが都落ちした九州外の天孫族は九州に帰りたいのだから甕棺墓ではなく船形棺に入ってせめて来世では倭国に生まれ変われるように願ったのだ阿蘇のピンク石とかもそういう思想。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:28:37.04
日本には卵生神話は無い
0693日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:31:00.38
ど没落した甕棺墓の最終期は4世紀初の博多の方形周溝墓の周溝隅などに埋められている
0694日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:52:00.88
>>687
楽浪土器は証拠にならない
0695日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:06:26.06
>>694
楽浪土器が自説に合わないのかぁ、なんでだろうねぇ
0697日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:23:31.63
ネイサン・チェン
姉さんにチェーンで巻かれるのが好き
SM志向者
姉さん・中
シスターコンプレックス
シスコン
ネイサン・チェン
中姉好き
紀子好きか
まさか、承子好き?
いやいや、チェンでもそれはありえない・・・
ブスコン?
0698日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:25:35.06
やはり、紀子好きか・・・
ただのシスコンじゃねえかww
0700日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:39:23.47
紀子は一体何者だろう?
パンチラテニスの時は、
俺も魂を奪われた。
家系図を見る限り、
悪人が家内に居るとは思えない。
元々紀子さんというのは神女なのだろうか?
深すぎて分からねえ・・・
0701日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:45:18.04
>>690
卑弥呼がどちらにいたかはわからないけど、
細石神社も役所だったろう。
魏使の張政らも宿泊したはず。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:53:07.72
抜粋
「紀子さんの実弟は相馬中村神社の後継ぎの女性と結婚しました。
実弟の名前は川嶋舟といいます。
今は離婚されてますが、この妻も何かに憑かれていたのかも。

中村神社の人と川嶋舟さんが結婚したと聞いたとき、えっ?!いいの?と思いました。」

田代麻沙美
田の代わりに、麻を砂状に恒河沙数して美しい
・・・
なにかの魔物ということは恐らく間違いなさそうだ。

紀子の、実弟の奥さんか・・・
闇深えな紀子は・・・
0703日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:31:29.39
西智さんの代わりに、
弓野家が急再浮上

常陸稲荷は、弓野千鶴子を芸名みたいな名前でしょと言った。
俺は射手座神。那須与一。河内源氏。

前田正二は、映画俳優。また、大阪大学大学院教授か?
高萩市は、常陸方言、常陸訛りは?
そんな物がったなら、恐らく女優になれない・・・

では、西智千鶴子さんなら・・・

漫画 なんとか学園の花嫁
西さんの元奥様?久仁子さん?

・・・

九州弓野焼きの方は?・・・
福岡で浮気したと西知正二さんが。
長期出張で、1年もいたんだよ?女性ができないほうがおかしい、か・・・
それまんまか・・・???
0704日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:34:23.45
名前に「千」は、後家相・・・
なんかふごうするなあ・・・
一番自然なのは、
やはり、
西智千鶴子さん!!

しかし、弓野千鶴子さんと、
また、その幼くして亡くなったとされる、
千鶴子さんの実姉長女・・・
???
0705日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:42:21.63
紀州の川嶋家なら孝霊厨詳しいぞ
実家が戦前から高野山だそうだからな。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:14:53.40
>>689

247年は四捨五入すれば200年だし、200年頃に使っていたものを247年まで大事にしていて副葬されたんだろ。
ただ、金層ガラスや巨大鏡を含む副葬品が200年頃と言い張るのも無理があるけどね。
300年代の方がまだ説得力がある。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:17:07.73
>>695
楽浪土器を基準にしたら邪馬台国は伊都国を中心としていたで確定するもの。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:19:23.70
>>692
畿内に移った時に、卵生伝説も置いてきてしまったのどろうね。
邪馬台国は北部九州とすると実に全てがうまく当てはまるな。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:29:14.58
北部九州や奈良湿地には、超先進文化技術国「邪馬臺国」や「狗奴国」が興る要素を見い出せない。   

7万戸の正否はともかく、大勢の人が住んだ痕跡があるのは「阿波」だけ。   @阿波
0710日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:31:50.03
>>707
楽浪土器の有無に関係なく
伊都国は中心だな。
邪馬台国は近畿だけど。
0711日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:37:25.79
>>709
超先進文化技術国でなくて
復興、開拓、宗教地。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:44:45.48
卑弥呼が九州、邪馬台国が近畿なら合う。
山に丹あり、鉄、絹、ト等、楽浪、近畿、朝鮮系土器
網羅できるんだな。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 00:02:45.49
>>713
何があわないのかな?
0715日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 00:04:26.76
>>713
橿原考古学でなく近畿一帯なんだがな
0716日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:57:12.50
「天石門別八倉比賣神社略記」
延喜式内大社 正一位 八倉比賣神宮
御祭神 天照大神 古来大日霊女命と尊称
御神格 正一位、延喜式に記録された式内名神大社である。
「当祭神が、日本中の大典であったことは阿波国徴古雑抄の古文書が証する。延久2年(1070)6月28日の太政官符で、
八倉比賣神の「祈年月次祭は邦国之大典也」として奉幣を怠った阿波国司をきびしく叱っているのを見ても、
神威の並々でないことが感得され、日本一社矢野神山の実感が迫ってくるのである。」
要は中央官庁からの「お達し」として、阿波國国司に
「八倉比賣神の祈年月次祭は日本国としての大典であるため怠るべからず」
という意味であるのです。
これが関白内大臣師通の記として残っていたと云うものです。   @阿波

http://goutara.blogspot.com/search?q=%E3%80%8C%E5%A4%A9%E7%9F%B3%E9%96%80%E5%88%A5%E5%85%AB%E5%80%89%E6%AF%94%E8%B3%A3%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%8D
0717日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 12:06:42.80
>>707
方角をすり替えるのは京大学閥の伝統芸だぞ
0718日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 13:00:04.76
>>715
弥生時代、近畿という区分そのものがない。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 14:49:32.35
>>718
九州もないでー
0721日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 15:22:06.19
>>719
日本にないよ
精華大学
0723日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 17:26:52.04
>>720

そうだね。
だから筑紫とするのがいいのだろう。
九州の中でも、筑紫とそれ以外では扱いが違う。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 18:26:24.13
神武東征も壬申の乱も大化の改新も、ぜ〜んぶ倭国(阿波)での出来事。 
7世紀末まで「阿波」に王都があった。
「阿波」には鮎喰川下流域集落群の「矢野遺跡」や「庄・蔵本遺跡」など、縄文時代からずっと続く王都遺跡が存在するが、
畿内や九州には、「阿波」のようにずっと続く王都たる集落遺跡が存在しない。   @阿波
0725太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/28(月) 18:58:49.22
×神武東征も壬申の乱も大化の改新も、ぜ〜んぶ倭国(阿波)での出来事
〇神武東征も壬申の乱も大化の改新も、ぜ〜んぶ九州畿内での出来事

阿波はビリ前の大ケツ噴出ブーブーの地               わはははははは @太国

絶滅危惧種から絶滅したオマエの先祖は存在しないがオマエの愚論。     わははははは @太国
0726日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:56:13.58
>>723
筑紫もないな
あれば魏志倭人伝に記禄にのこる。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:57:43.09
>>722
中国 国文学ある
日本史学はわからん
0728日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 21:39:38.83
>>726
だが記紀には残っている。
なぜだろうな。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 00:23:35.27
>>728
400年以上の
後の文献など意味がない。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 09:50:29.30
>>73
ちがうな。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 10:44:34.95
末盧國 伊都国 不彌國 奴国が筑紫
0733日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 11:03:36.52
そうだな。
邪馬台国は筑紫、肥国、豊国だな。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 11:46:29.45
筑紫だとまったく南に進んでいない
0735太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/01(火) 12:05:19.08
>>729
倭人伝も400年以上経ってるんでねえの?w これも意味がねえわけだ。pppp
0736太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/01(火) 12:10:20.01
議論していると新しい書物だかダメだというやつもいる。
ここは古いからダメだっていっている。ウハハハハ・・・・・
0737日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:18:38.13
>>734

筑紫と言っても広くてね。
魏志倭人伝は九州上陸後は数キロ単位で国名を挙げているから、筑紫の中にたくさんの国邑が入る余地がある。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:21:18.53
>>737
不弥国まで九州だ。   @阿波
0739日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:26:00.04
>>737

伊都国の東南の奴国が20倍の戸数だから
たくさんの国はない
0740日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 14:35:30.02
>>737
現 台湾、フィリピン、オースラリア
南極大陸でもいいんだ。
別に実際になくても、陳寿の頭の中にありゃいいんだよ。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 14:38:49.43
>>735
魏志倭人伝を正しく読む がスレ。
それ以外は持ち込むなよ。
0742太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/01(火) 14:44:01.16
>>741
参考文献証拠資料等持ちこんで論議するのさ。
記紀は倭人伝ではねえ。だが記紀等も持ちこんで論議するのが相当だよ。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 15:23:50.90
>>742
却下だな。
718の
「弥生時代、近畿という区分そのものがない」
発端だな。そいつにいいなよ。
0745太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/01(火) 15:31:40.61
>>743
却下はコチラのセリフだ。オマエ一人で倭人伝だけでやってろ。      わはははははは @太国
0746日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 15:37:47.58
>>745
当然、あんたも
阿波と同類なんで却下扱い
0747太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/01(火) 16:05:04.77
同類ではないですよ。
阿電波は阿波説ですが、コチラは九州説であって同じではないね。 うんと泣け。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 17:28:57.99
日本では700年ころに奈良県に倭国ってのが作られましてそれをやがて大倭国と呼びまして好字令が発布されたときに大和国と変わりました
0749日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 17:29:33.23
卑弥呼のいた時代より500年後に倭国が作られました
0750日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 17:30:46.20
うむ(^ ^)

どうする?
0751太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/01(火) 17:48:41.43
>>749
倭国大乱からして、、オマエのいうことはウソ。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 17:49:43.49
>>748
その通り!   @阿波
0753太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/01(火) 17:51:28.61
阿電波よ
松沢病院はどうだった。                      わはははははは @太国
0754日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 17:56:47.75
>>753
どあほ! そこはお前の家だ。  わははははは   @阿波
0755太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/01(火) 18:06:38.25
そうだろう。コチラが院の主の医者で阿電波のオマエはマッドのお客さんの患者さ。
医者の家で患者の家でねえ。                     わはははははは @太国 
0756日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:15:54.19
紀元前から倭人が日本列島各地に住んでいました。
後漢の頃から次第に一つの勢力が台頭し、倭国となりました。
本州に進出した倭人の一部が合流して大倭となりました。
7世紀に倭は唐と戦争をして敗れ、傀儡政権の日本国が取って代わりました。
0757太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/01(火) 18:19:12.98
阿電波よ
オマエのオシャベリ論はジャベリンで撃墜。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:36:06.28
>>756
>7世紀に倭は唐と戦争をして敗れ、傀儡政権の日本国が取って代わりました。

違う。 7世紀に倭国(阿波)は唐と戦争をして敗れ、奈良大和へ避難疎開遷都して日本国と改名しました。   @阿波   
0759日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 19:05:42.20
阿波って朝廷で二大神官家となった斎部氏(阿波)と中臣氏(常陸)の片方やろ

織田信長なんかはこの斎部氏の子孫だの言われてるけど
0760日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 19:23:26.16
記紀に登場する神々が、「阿波」にだけ、揃って祀られている。

「建御名方神」は、阿波國名方郡式内社「多祁御奈刀弥神社」 御祭神 建御名方命
「武甕槌神」は、阿波市式内社「建布都神社」 御祭神 武甕槌神
「事代主命」は、阿波市式内社「事代主神社」 御祭神 事代主命
式内社「多祁御奈刀弥神社」・「建布都神社」・「事代主神社」が全国で唯一、倭国(阿波)にだけ在ることから
「建御名方神」・「武甕槌神」・「事代主命」は倭国(阿波)の人物だったということ。

事程左様に、記紀に登場する神々が、「阿波」にだけ揃って祀られている。   @阿波
0761日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 19:56:25.52
【日本で唯一、阿波にだけで祀られている記紀の神々】

阿波市「事代主神社」 御祭神 事代主命
阿波市「建布都神社」 御祭神 武甕槌神
阿波国美馬郡「倭大國玉神社・倭大國敷神社」 御祭神 大國玉命・大己貴命
阿波国美馬郡「伊射奈美神社」 御祭神 伊射奈美尊
阿波國麻殖郡「伊加々志神社」 御祭神 伊迦賀色許売・伊迦賀色許男
阿波國名方郡「多祁御奈刀弥神社」 御祭神 建御名方命
阿波國麻殖郡「天村雲神伊自波夜比賣神社」 御祭神 天村雲命 ・伊自波夜比賣命
阿波國麻殖郡「秘羽目神足浜目門比売神社」 御祭神 秘羽目神 ・足浜目門比売命
阿波國美馬郡「波爾移麻比禰神社」 御祭神 波爾夜須比売命
阿波國美馬郡「弥都波能売神社」 御祭神 素盞嗚命
阿波國美馬郡「八大龍王神社」 御祭神 彌都波能売神
阿波國美馬郡「天椅立神社」   御祭神  伊邪那岐命 ・伊邪那美命 
徳島市国府町「天石門別八倉比売神社」 御祭神 大靈女命
名西郡神山町「上一宮大粟神社」 御祭神 大宜都比売命
徳島市一宮町「一宮神社」 御祭神 大宜都比売命
阿波國板野郡 「宇志比古神社」  御祭神  宇志比古尊・八幡神
阿南市伊島「当所神社」 御祭神 奧疎神・奧津那藝佐毘古神・奧津甲斐辨羅神
なぜ、「記紀の神々」を阿波国のみで祀るのだろうか?

何の縁も所縁も無ければ、阿波にだけ 「記紀の神々」をわざわざ祀るはずがないのである。   @阿波
0762太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/01(火) 20:49:44.45
オマエの先祖は絶滅危惧種が過ぎて絶滅しても昔もいない架空の先祖がオメエのいかれたオツム                              わはははははは @太国
0763日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:11:09.60
>>735
もしかして、三国志は記紀と同じ時期の書物とか思ってるのか
ひえぇぇぇ
0764日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:36:02.77
>>761
記紀が出来る前は神社無かったと自白しててウケるw
0766日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 08:40:51.76
【日本で唯一、阿波にだけで祀られている記紀の神々】

阿波國阿波郡「事代主神社」 御祭神 事代主命
阿波國阿波郡「建布都神社」 御祭神 武甕槌神
阿波國阿波郡「賀茂神社」 御祭神 意富加牟積命
阿波国美馬郡「倭大國玉神社・倭大國敷神社」 御祭神 大國玉命・大己貴命
阿波国美馬郡「伊射奈美神社」 御祭神 伊射奈美尊
阿波國美馬郡「波爾移麻比禰神社」 御祭神 波爾夜須比売命
阿波國美馬郡「弥都波能売神社」 御祭神 素盞嗚命
阿波國美馬郡「八大龍王神社」 御祭神 彌都波能売神
阿波國美馬郡「天椅立神社」   御祭神  伊邪那岐命 ・伊邪那美命 
阿波国美馬郡「天都賀佐比古神社」 御祭神  級長津彦神 ・級長津姫神
阿波國麻殖郡「伊加々志神社」 御祭神 伊迦賀色許売・伊迦賀色許男
阿波國麻殖郡「天村雲神伊自波夜比賣神社」 御祭神 天村雲命 ・伊自波夜比賣命
阿波國麻殖郡「秘羽目神足浜目門比売神社」 御祭神 秘羽目神 ・足浜目門比売命
阿波國名方郡「多祁御奈刀弥神社」 御祭神 建御名方命
阿波國名方郡 天佐自能和氣神社 御祭神  日子刺肩別尊・意冨夜麻登玖邇阿禮比賣命・神皇産霊尊・高皇産霊尊
阿波國名方郡「意富門麻比売神社」(「宅宮神社」) 御祭神 大苫邊尊
阿波國名方郡「天石門別八倉比売神社」 御祭神 大靈女命
阿波國名方郡「一宮神社」 御祭神 大宜都比売命
名西郡神山町「上一宮大粟神社」 御祭神 大宜都比売命
阿波國板野郡 「宇志比古神社」  御祭神  宇志比古尊・八幡神
阿南市伊島「当所神社」 御祭神 奧疎神・奧津那藝佐毘古神・奧津甲斐辨羅神
阿波国那賀郡「賀志波比賣神社」 御祭神 賀志波比売

なぜ、「記紀の神々」を阿波国のみで祀るのだろうか?
何の縁も所縁も無ければ、阿波にだけ 「記紀の神々」をわざわざ祀るはずがないのである。   @阿波
0767日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 09:17:25.07
阿波って朝廷で祭儀を取り仕切った斎部氏の本拠地やん
0768日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 09:19:30.58
朝廷における祭儀関係を取り仕切ったのは中臣と斎部氏らが要職を占めてたろ
0769日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 09:33:19.31
「中臣氏」も「斎部氏」も「天皇家」も「蘇我氏」も「物部氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、
平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「忌部一族(阿波勢力)」。   
みんな元を辿れば全部、「忌部一族(阿波勢力)」=「倭人」。   
ここでいう「忌部一族(阿波勢力)」とは、衰退した平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
倭人とは「忌部一族(阿波勢力)」(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
0770日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:10:41.31
>>747
笑っているんだがな
0771太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/02(水) 10:25:22.99
>>770
コチラと一緒にするんじゃねえ。

今朝は稀代のデンパが松沢病院から早退したらしく、猛威を振るっています。pp
0772日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:00:17.70
なぜ、「記紀の神々」を阿波国のみで祀るのだろうか?

何の縁も所縁も無ければ、阿波にだけ 「記紀の神々」をわざわざ祀るはずがないのである。   @阿波
0773日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:57:21.26
斎部氏は中央で衰退していたから流刑地に建てたんだろう
愁訴状(古語拾遺)で訴えたが、さらにど没落してしまった
阿波の式内社は六国史終了時点(887年)で従四位上程度
0774太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/02(水) 14:10:45.00
稀代のデンパは今日松沢病院を早退したらしく、今朝は受信がすごいらしく
5ちゃんで猛威を振るっています               わははははははは・・・・・ @太国
0775日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:12:46.40
>>771
説は違うが同じ、臭いなんだな。
加齢臭かな。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:16:44.38
>>773
なぜ、「記紀の神々」を阿波国のみで祀るのだろうか?

何の縁も所縁も無ければ、阿波にだけ 「記紀の神々」をわざわざ祀るはずがないのである。   @阿波
0777太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/02(水) 14:25:46.33
稀代のデンパは今日松沢病院を早退したらしく、今朝は受信増幅がすごいらしく
5ちゃんで猛威を振るっています               わははははははは・・・・・ @太国。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 19:34:14.34
>>778
同一人物でジキルとハイドかも?
0781太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/02(水) 20:21:26.66
>>778
コチラは阿電波でhない。似てはいない。
あいつは阿波説だがコチラは九州説で全然違う。

>>779
コチラは深見東州さんとは無関係で会ったこともない。
0783太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/02(水) 20:27:51.28
こちらは学会とは無関係だ。
池田氏はその西尾という人なのかね?
0786日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:36:12.28
西尾幹二。つまり、
西方の獣魔の幹事って、
豊臣秀吉さんしかいないんですよねえ。
名とは、本人伝達手段だから、
体を表しちゃうんですww
0787日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:37:57.86
他には、
大谷吉継、石田三成、真田幸村の可能性もあるんですけど、
そこはわかりません。
0788太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/02(水) 20:39:09.55
>>786
意味不明??
0789日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:43:33.58
西尾さんがインポになっちゃったと言うより、
大坂さんがインポになっちゃったという方が、
なんか趣深い。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/03(木) 01:44:12.63
>>739
千戸でも国になれるんだからたくさんの国が入る余地はあるよ
春日市一帯の奴国で2万戸なら邪馬台国の人口は筑紫平野にすべて収まる
0791日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/03(木) 01:44:48.93
何も無いから記紀から拝借して神社作ったのにな
なんか可哀想w
0792日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/03(木) 03:48:26.71
>>769

「忌部」を「安曇」にかえるとあら不思議。

そっくり人間の出来上がりですな
0793日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/03(木) 06:34:48.34
>6世紀の飛鳥京が最古らしい

それは、朝鮮半島渡来人の遺跡だ。  オンドル遺構で明らか。   @阿波 
0794太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/03(木) 08:15:17.47
どうだあ、松沢病院に出かける支度中かぁ〜?           わははははははは @太国
0795日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/03(木) 10:12:47.98
>>790

3世紀に筑紫平野は無い
0796日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/03(木) 11:49:07.64
>>790
筑紫平野の中のどこまで奴国とするかにもよる。
しかし福岡県、佐賀県、長崎県くらいなら余裕だろう。
これが邪馬台国だな。
狗奴国熊本県はもう邪馬台国とは言えないのだろうから。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/03(木) 12:16:28.26
投馬国、邪馬台国に卑奴母離がない理由?
邪馬台国に副がない理由は?
0799日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/03(木) 14:43:34.16
>>797
投馬国は邪馬台国と併記されているのだから、邪馬台国に含まない。
奴国は邪馬台国に当然含む。
ならば博多以外で5万戸でいいのだから、福岡県、長崎県、佐賀県くらいあれば余裕。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:56:56.64
>有力者たちは大きな古墳に代わって荘厳な寺院を建てるようになりました。

古墳と同じように、寺院も「阿波」から始まった。   @阿波
0802太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/03(木) 23:06:54.77
○古糞と同じように、痔因も「電狂」から始まった。   @阿電波
0803日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 07:08:03.82
>>796
>狗奴国熊本県はもう邪馬台国とは言えないのだろうから。

熊本に対する偏見・差別意識から出発した錯倒屁理屈ゴタクゴーマン
0804日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 07:43:01.07
>>801
まあ、遺跡がある周辺までだな。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 07:44:25.14
>>803
だな 現在の県境で考えるのは
ナンセンスだ。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:25:15.99
九州は古代から地域区分があまり変わっていない。
熊本と呼ぶのが不満なら、肥後と呼べばいいのか?
0807日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:26:09.21
もっとも狗奴国の場合は熊本とおそらく語源も同じだから、言い換える意味はないな。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 09:31:16.48
ど没落した甕棺墓は熊本にも分布している
0809日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 09:52:03.11
>>806
>>807
狗奴国の場合を現代的に読み替えるなら、熊本国より、球磨国の方が遥かに適切。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 10:15:46.54
免田式土器は熊本平野にも分布の中心がある
0811日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 11:01:19.34
免田式土器が、狗奴国男王の特許権利だったという証拠に欠ける。
そこいらの土民が野で焼いて、墓に備えた使い捨ての器、風習
0812日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 11:39:14.41
狗奴国は女王国の東の倭種「後漢書」
0813日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 11:59:21.62
狗奴国ではない、拘奴国だ。つまり倭の30〜100国に虐げられている「倭種国」の意味。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:06:52.52
女王国の南に狗奴国は書いてない
0815日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:15:14.05
女王国の東に狗奴国は書いてない
0816日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:21:11.35
拘奴国「後漢書」=狗奴国「倭人伝」
邪馬臺國「後漢書」=邪馬壹國「倭人伝」
0817日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:56:53.62
後漢書とは、後漢の時代のことを書いた史書、だから拘奴国は拘奴国、邪馬臺國は邪馬臺國。
そもそも倭人伝とチャンポンにするアタマがおかしい。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 13:02:14.24
後漢(25年-220年)書の倭国は卑弥呼が共立された倭国
0819日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:19:59.46
魏志倭人伝から
輒灼骨而卜,以占吉凶,先告所卜,其辭如令龜法,視火坼占兆
卑弥呼の時代と重なるト骨遺跡が出る所。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:40:46.53
卜骨の風習がある倭人が歴年相攻伐し、
鬼道に事える卑弥呼を王に共立した
0821日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:56:10.21
>>820
>>歴年相攻伐し
など書いてない。
なんで付け加えるのか?
インチキ野郎
0822日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:03:42.97
「倭國亂【相攻伐歴年】 乃共立一女子為王 名日卑彌呼 事鬼道能惑衆」

倭人伝を読んでからレスを書くようにしてください
0823日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:26:34.19
コピペしたら「曰」が「日」になってるようだな
中央研究院のほうがいい、めんどうだけど
0824日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:32:50.22
倭国にあるはずの鉄も絹も出ない畿内は失格だな。
そもそも後漢書では倭国とは狗邪韓国から倭奴国までの間、つまり対馬海峡だけだし。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 19:21:13.68
後漢(25年-220年)書の倭国は卑弥呼が共立された倭国
その極南界にあったのが57年に朝貢した倭奴国
「倭在韓東南大海中」朝鮮半島に倭国の領域はない
0826日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 20:01:17.19
>>822
書いてある位置がちがう
卜骨の風習がある倭人が歴年相攻伐しになるんだ?

其國本亦以男子為王 住七八十年からあった風習なのかは定かではないがな。
鬼道にト骨が含まれる。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 20:23:35.88
>>826

後漢書にも書かれている倭人の卜骨の風習は
「其俗 擧事行來有所云為 輒灼骨而卜以占吉凶
  先告所卜 其辭如令龜法 視火坼占兆」(倭人伝)
鬼道とは呼んでいない
0828日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 20:32:05.33
三國志で鬼道と書かれているのは、
「張魯母始以鬼道」(蜀書)
「魯遂據漢中,以鬼道 教民,自號「師君」」(魏書張魯伝)
0829日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 22:50:47.30
>>827
>鬼道とは呼んでいない
鬼道についての詳細なことは書いていない
否定もしていない。
>>828
それが否定する根拠ではない。
能惑衆のが鬼道である。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:09:08.76
>>828
単に祈祷やまじないなんかの風習全般を指す意味と解釈しても何ら矛盾しない文章だな
0831日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:18:51.08
>>829

令龜法の如しと言っているのだから鬼道ではない
鬼道と呼ばれた張魯の教団で骨を焼いて占うことは書かれていない
0832日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:25:43.86
鬼道を道教だとか言ってる畿内厨は道教よりはるか以前から鬼道という言葉が既に存在していたことを知らない阿呆
0833日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:29:05.85
史記に書かれる「開除八通鬼道」とは違う
0834日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:46:16.65
逸周書の史記解に出てくるね

「昔者玄都賢鬼道,廢人事天,謀臣不用」
0835日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:55:36.74
鬼道と道教の時代紀元は、
ほぼ同じじゃね?
まさか老子が紀元神とおもってる?
0836日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 00:24:47.47
鬼道は>>834の通り紀元前からある概念
教団としての道教は後漢末の太平道が最初とされている
0837日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 01:41:42.59
>>834
逸周書
昔者玄都賢鬼道,廢人事天,謀臣不用,龜策是從,神巫用國,哲士在外,玄都以亡
ト骨が出る時代は張魯以前であるてことだね。
令龜法の如しと言っているのだから鬼道の一種と考えられる

長崎県壱岐市のカラカミ遺跡で、漢字の「周」の左半分が刻まれた弥生時代後期の土器片
弥生中期 ト骨の出土がある地域でもある。

張魯の教団の鬼道とは書いていないし
具体的にどういうのか定かではない。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 02:08:33.46
>>836
御漢末???
教団としてはか・・・
老子としても孔子の直後くらいだし、
扱う中国道教神は、
もう人類発祥前にはなるんだけどな・・・
0839日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 09:48:17.16
>>837

現行の逸周書はいつ編纂されたかもはっきりしていない、引用文は神話の国が滅んだという話
陳寿は現実に存在した原始道教の一派とされる張魯の宗教を鬼道と書き、
韓の鬼神を祀ると倭の卑弥呼の鬼道を区別して書いている
卜骨は新石器時代晩期の竜山文化期からある
日本に伝わったのは弥生前期の山陰、奈良、愛媛
弥生中期には九州を除く関東にまで拡がっている
「周」の左半分が刻まれた土器片は遼東半島製
0840日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:56:56.34
和風鬼道みたいなもんかな。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 13:33:39.20
卜占を含む古代神道の儀式を見て、鬼道と表現したのだろうね。
なにしろ3世紀ならすでに崇神天皇とかの時代なわけだからね。
そして三種の神器や榊によるマツリゴトは、九州北部にむしろ盛んであった。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 15:16:35.14
>>841
なるほど、やっぱり
鬼道を使う
卑弥呼は九州北部にいないてことだな。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:18:49.14
>卜占を含む古代神道の儀式

神道にそんな痕跡はあるの?>卜占やってた痕跡ね
0844太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/05(土) 16:20:38.55
古事記冒頭の後に 「布斗麻邇爾卜相」
0845日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:25:43.42
今でも伝統的な宮中祭祀の一つとして卜占は行われている。
天然記念物だか絶滅危惧種だかの亀の甲羅が必要なので、大変なのだとか。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:27:15.89
それは神道なの?
0847日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:07:55.46
神道は天武天皇の時代に始まったもんだもんよ

それ以前に神道なんて呼ばれてるものないからよ

日本書紀の編纂を開始して神道の成立を目指すと天武天皇は宣言しとるんだよ
0848日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:08:31.98
鬼道は中国史の文献のみに出てくる
0849日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:28:27.33
三国志に出てくる鬼道は、卑弥呼以外だと、
張魯と張魯の母だね。
張魯の祖父〜父〜張魯は道教系の新興宗教「五斗米道」の教祖的存在。

よく読んでみると、鬼道=道教、ではなく、
鬼道は、張魯と張魯母が使う呪術のような意味合い。
病を治したり、逆に悪い奴を病にしたり。

そして、彼らの「鬼道と卜占は無関係」と思われる。

よって卑弥呼の鬼道も、何らかの宗教を指しているのではなく、
もっと実用的な呪術のことを指しているのだろう。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:33:07.92
神道は自然信仰が発祥だから縄文時代からあるだろ
整えたのは律令制からだろうが
0851日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:52:47.41
ねえよ

それ以前の祭儀は天神地祇って呼ばれたんだよ
0852日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:53:28.79
天皇家で取り扱っていた祭儀が天神地祇やろ
0853日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 18:42:26.18
そりゃ、シャーマンがいた可能性は高いだろ
いつからか。
卑弥呼の前は、
そのまま尊命だな。
鬼道すらやる必要なかったんじゃね?
文章言葉文字から考えて
0854日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 18:49:50.66
黄千剣
千黄剣
同じだが、
語法的には、
千黄剣か。

鶴橘剣
千黄剣
順番的にも、こうなはずか。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 19:01:30.71
>>846
まあ、変わっていくもんと思うがな。
原始神道みたいなもん。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 19:07:16.61
>>849
鬼道と卜占との融合と思われる。
無関係ではないと見るが?
倭国独自なもんが形成されるのでは?
0858日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 19:18:32.61
>>857
思われるってなんだよ。
同じ三国志に出ている鬼道は、卜占と無関係で、
道教系の五斗米道の教祖が使う「呪術」の意味。

「名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆」
名前を卑弥呼と言い、呪術をあやつり、民衆をうまくあやつる。

巫女ではあったろうが、鬼道ってのは単に呪術を操りましたよってことだけだな。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 19:20:21.66
倭人伝の倭国に無い桃で祭祀している時点で
0860日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:01:21.88
おいおいおまえらが勝手に創始したら犯罪だぞ
0861日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:29:01.08
俺はリアル中将ではないから、
お印は、差詰、
蔓橘(つるたちばな)か。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:37:09.41
皇室じゃないし、
橘紋と鶴丸紋家の長男でも、
そしたら複数出てくるから、
蔓橘印は、そぐわない。
ということは、
印は、出生が付けるものだから、
つまり、
剣でいいわけだ!!
剣とは、意志!!
0863日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:42:08.59
しかし、剣ならば、
今の世ソロモン王ではないし、
鹿島の神でも凄ノ王でも、肉体を見る限り」ないだろう
因って、弓だな。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:48:45.67
しかし、直感的には、
弓ではなくて、
剣だな
意味合い的に、
鶴橘剣
蔓橘剣
千黄剣
つまり、
星回りでは、
確かに弓だが、
それは星座、天体、つまり天だから、
血霊魂では、
やはり、
鶴と橘に合うものは、
剣。
答えでた。
ご皇室のお印は、
こんなふうに决定してるわけではないと思うが。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:54:14.83
剣神は、
鹿島大神とともに、
凄ノ王、須佐之男大神
スサノオは、
金星
白山菊理姫、(コノハナサクヤヒメ)配下。
しかし、
もし天星が射手座イプシロンで、
本当に七次元主宰素神なら、
地球神の可能性はあるけども、
どうかなあ
地球神とは?
0866日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:01:22.01
七次元素神なら、
皇大神ということになってしまうな
この場合、
七次元素神とは、
七次元神の一柱素神を指すのか、
10次元以上神七次元主宰素神なのか?

恐らく、
射手座イプシロンということは、
射手座大銀河団主宰神か?
久仁子さんは、
乙女座超銀河団主宰神か?
それとも違うのか?

最低限、
射手座デルタ星か、イプシロン星が、
天星なのは、絶対か。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:09:22.82
七次元素神とは、確実ではないが、もしそうなら、
天之太祖か・・・
読み方は、「あめのたいそ」かな?
「あまのたいそ」かな?
0869日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:14:49.92
Yahoo Japan 知恵袋より
「「天の○○」のように連体修飾語となる場合は、「天(あま)○○」と読みます。
それ以外の場合は「天(あめ)」と読みます。
<例>
・天(あま)の白雲見れど飽かぬかも/万葉集
・み園生の百木の梅の散る花し天(あめ)に飛び上がり雪と降りけむ/万葉集

*「天照大神」のように複合語を作る場合も「天(あま)」と読む。

【ご参考】<大辞林>
●あま【天】
「あめ(天)」に同じ。多く助詞「つ」あるいは「の」を介して他の語を修飾し、
また直接複合語をつくるときの形。

●あめ【天】
@ 空。天。あま。 ⇔ 地つち
A 天上界。

余談ですが、「天(あめ)→天(あま)」のように複合語を作る場合に
「め」から「ま」に変わる現象を【母音交替】又は【露出形から被覆形への変化】など
と言います。この「天(あめ)→天(あま)」以外にも「風(かぜ)→風(かざ)」や
「木(き)→木(こ)」などがあります。
<例>
・風(かぜ)→風上(かざかみ)
・木(き)→木霊(こだま)
・船(ふね)→舟歌(ふなうた)
・酒(さけ)→酒樽(さかだる)」
0872日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:35:43.21
スレタイすら理解出来ないガイジが大量発生してるのはなんでなんだろうな
0873日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:45:52.56
そりゃ伊都説に反論できないから阿呆のふりして有耶無耶に誤魔化そうとしてるだけさ
0874日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:11:57.71
>>871
天太玉  忌部之太祖   @阿波
0876日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 03:01:34.64
そもそも伊都説は九州説ですらない。

かってに憑依してるだけ
0877日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 03:09:14.89
女王国と邪馬台国を混同してる奴が多いからな
0879日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 06:21:22.29
>>874
大麻比古神社(徳島県鳴門市)
阿波国一之宮・・・
・・・
・・・
そりゃ、絶対素神の大元次元を除けば、
上に8次元と9次元しかないんだから、・・・
・・・
・・・

あら?
思ったんだが、
御親元素大神、安倍さんは、
カシオペア座イプシロンだろうけど、
原点素神中島みゆきさんの星はどこだろうか?
不明だ・・・
鳳凰座は、植松愛子先生か・・・
そりゃ、全星座イプシロンが素神(の化身)なわけだけども・・・
鳳凰・騏・白雉・白烏・・・
一応、みゆきさんも、素神だから、
イプシロンの中の一星だろう。
中でも、最高星・・・
0880日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 06:30:24.51
白雉(はくち、びゃくち、しらきぎす)は、日本の元号のひとつで大化の後、朱鳥の前。西暦で650年から654年までの期間を指す(九州年号では、652年から661年までの期間を指す)。この時代の天皇は孝徳天皇。
難波長柄豊碕宮へ移る。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 06:35:04.20
ああ、
鳳凰・・・植松愛子先生
麒麟・・・深見東州先生
白雉・・・西知君
白烏・・・
此れを白鳥と読むなら、
特急白鳥
佐渡湖
聖母マリア
天母
中島みゆきさん?
それ以外当てはまる人がいないなあ・・・
佐竹京子さん?
そもそも、
原点素神って、
姿形がないんじゃなかった?・・・
0883日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 06:44:38.94
俺は、神仙だから、
北丹星か、
神仙を神と捉えるのなら、
神住む星から来たのかもな・・・
わからんが・・・
0884日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 06:51:53.65
>>882
だから、前期「難波長柄豊碕宮」は讃岐の津田・白鳥。   @阿波
0888日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 07:11:18.34
安倍さんから、天母中島みゆきさん?まで、
結局同一素神化身というわけだから・・・
じゃあ、
原点素神と、kiki&lalaは?
結局、無限極だから、
7次元主宰素神ということは、
10次元以上にいらっしゃるわけで、
素神の絶対境無限極、無限極絶対境にいるとすると、
やはり、7次元と言っても、
10次元以上に投影されるんじゃないかな・・・
今現在、宇宙は11次元までしか無いんでしょ?
ポイントは、今後12次元以上に次元上昇するおだろうか・・・
弥勒の世、369の世・・・
恐らくこのご夫婦の最高次元御神名は、キキ&ララだと思うよ?
そもそも素神だし・・・
ただ、最高神かどうか・・・
素神のなかでも最高ってあるの?・・・
皇素神とか・・・
0889日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 07:24:59.49
はっきりいって、
女性の顔は、すっぴんを考えると、
全然大したことがない。
ブリトニー・スピアーズのすっぴんエロ動画を見たが、
まともな顔では有ったが、
全然あこがれの対象にはならない。
これは、ほぼ全女性、同様だろう。
久仁子のすっぴんは、
すっぴんとしては120点あげられるけども、
これは皮膚のゴム化がそうさせている側面もあるし。
・・・
また、久仁子はおとめ座だから、
好きな顔立ちでは有るけれども、
理想ではない。
・・・
・・・
・・・
まあ、化粧をスレば、
そりゃあ、昭和銀幕女優にも、
可能性としてはなれるだろう・・・

やはり、
悪女中島みゆき様が一位か?
美智子様と、
あとはガラスのパンプスの後藤真希さんかなあ・・・
ワールドメイトの女性は、
大変美形の方いらっしゃいますでしょうね。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 07:32:02.57
植松愛子先生、
つまり、橘カヲル先生の若い頃を知らないんだよなあ
コノハナサクヤヒメだから、
最高にセクシーでいい女性だったのだろうか?

木星の女神も、バストが有って美人だと深見先生の本に出てたな・・・
他には、一般的な女神様としては、
白山菊理姫と、
水星、豊玉姫、マグダラ様・・・
でも、売り女ではあったのか・・・
それは神にきれいにされるのかな?
まあ、失礼だから此れ以上書くのはやめよう。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 07:50:18.31
ダイヤモンドの和名は、
そのものズバリ、「金剛」というのか。
千黄剣と、
金剛剣では、
千有るだけ一緒か。
一文字の数では、
「極」が一番大きいか。
しかし、
戦闘で剣を突き刺す回数、
また、剣の重さを考えると、
何剣が一番強いんだろう?
千黄剣とは、
鶴橘、
うーん・・・
和名の意味も考えて、科学3分野も考慮に入れないといけないなあ・・・
千黄剣よりも強い剣とは?
0892日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:15:17.08
三国志に出てくる鬼道は、卑弥呼以外だと、
張魯と張魯の母だね。
張魯の祖父〜父〜張魯は道教系の新興宗教「五斗米道」の教祖的存在。

よく読んでみると、鬼道=道教、ではなく、
鬼道は、張魯と張魯母が使う呪術のような意味合い。
病を治したり、逆に悪い奴を病にしたり。

そして、彼らの「鬼道と卜占は無関係」と思われる。

よって卑弥呼の鬼道も、何らかの宗教を指しているのではなく、
もっと実用的な呪術のことを指しているのだろう。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:15:32.06
同じ三国志に出ている鬼道は、卜占と無関係で、
道教系の五斗米道の教祖が使う「呪術」の意味。

「名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆」
名前を卑弥呼と言い、呪術をあやつり、民衆をうまくあやつる。

巫女ではあったろうが、鬼道ってのは単に呪術を操りましたよってことだけだな。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:16:50.77
斬鉄剣は、物理的に、無い。
黄玉

金剛だったら、何回斬るべきか
一字で言うなら、
赤青黄だから、
赤玉 ルビーと、
青玉、サファイアが、
黄玉 トパーズ インペリアルトパーズ 皇帝の黄玉か・・・

数は、接近戦闘の場合、最高回数で、千斬だろう。
数なら、千を用いる。

黄帝は、
東洋医学の祖、弓発明者か・・・
0895日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:23:19.98
千人斬りの、黄か・・・
「トパーズ」という言葉は、サンスクリット語で「炎」を意味する「tapas」
つまり、千炎剣か!!
ハイドライド3では、炎の剣が一番強かったんだったか。
0896日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:26:49.58
鶴橘剣
蔓橘剣
千黄剣
炎の剣
インペリアル トパーズ ソード
インペリアル イエロー ソード
0897太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/06(日) 08:32:52.68
甲賀の金剛
0899日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:44:39.77
久仁子が亡くなったら、
30〜35の女と結婚して子を設けるか、
それが理想ではあるが、
難しければ、
コブ付きの未亡人と結婚しよう。
西知ろしめす家が存続できればいいわけだから。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:34:43.67
三国志に出てくる鬼道は、卑弥呼以外だと、
張魯と張魯の母だね。
張魯の祖父〜父〜張魯は道教系の新興宗教「五斗米道」の教祖的存在。

よく読んでみると、道=宗教と、鬼道=呪術、を明確に使い分けており、
鬼道は、張魯と張魯母が使う呪術のような意味合い。
病を治したり、逆に悪い奴を病にしたり。

同じ三国志に出ている鬼道は、卜占と無関係で、
道教系の五斗米道の教祖が使う「呪術」の意味。
よって卑弥呼の鬼道も、何らかの宗教を指しているのではなく、
もっと実用的な呪術のことを指しているのだろう。

「名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆」
名前を卑弥呼と言い、呪術をあやつり、民衆をうまくあやつる。

巫女ではあったろうが、鬼道ってのは単に呪術を操りましたよってことだけだな。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:31:50.01
>>858
>>857
>同じ三国志に出ている鬼道は、卜占と無関係で、
>道教系の五斗米道の教祖が使う「呪術」の意味

なるほど、特定の意味なのか。張魯は曹操のお気に入りだったからねえ。日田の鏡も故なしとしないな。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:46:44.53
>>852
天神地祇の天神はアマテラス系の王(神)のこと、地祇はそれ以外の王(神)のこと。
祭祀(まつりごと)を行う最高位の者が大王(後の天皇)なので、現代の天皇が行う神事が神道の中心であり、卜占や大嘗祭がそれに当たる。
祭祀とは基本的に天皇家の祖先を祀ることであり、祖先神として天神地祇を祀っている。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:07:28.08
ちげえだろ
天皇家の祖先は天孫族
天照〜神武天皇までに天皇家に従うようになった氏族の祖先らを天神系氏族って呼ぶだ
0905日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:08:49.20
神武天皇以前を神代と呼び以降を人代と呼ぶ

天孫族から皇族に変わったんだろ
0908日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:30:53.77
天神族は天津神と同義。
神武は自らを天神の子と読んでいた。
これすなわち天子。
天神はアマテラスのことで、その子孫を天神と呼ぶ。
0909日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:52:28.81
神武天皇よりニニギノミコトが後になっちゃうぞその解釈では
0910日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:12:02.15
子というのは子孫とあう程度のことかと。
実際にそう書かれているのだから、記紀編纂当時はその表現で通用したのだろう。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:02:40.26
>>902
五斗米道の鬼道ではない。
ト骨を含む、鬼道である。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:27:44.77
『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』  『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』
大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻(おおぬさ)などに用いられてきた。
また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。
大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。
大麻といえば、阿波忌部。 
卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。   @阿波
0913太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/06(日) 17:44:06.93
随分長く松沢病院に行ってたようだな。           わははははははは @太国
0914日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:44:14.88
俺は、忌部天之太玉大麻比古かもしれないが、
頭が働きすぎ、利きすぎるので、
微量大麻は効果有るような気がする。
もちろん合法化されればだが。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:28:44.90
自分:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2022/03/07(月) 00:25:37.67
俺の今の父母役が、複数ずついる。
多分、
常陸笠間稲荷の、
真正西知千鶴子(弓野千鶴子)が、
亡くなったんじゃないのか?
0916日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/07(月) 04:19:16.31
九州派以外が発狂してやべーな
自説が崩壊してるのを認める事が、そんなに難しいのか??
0917日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:06:27.25
つまり卑弥呼はシャーマンだったんやろ
0918日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:54:55.03
「シャーマン」とはもともと、シベリア北部の遊牧民エベンキ人の言葉で、「知っている者」という意味。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/07(月) 16:25:07.23
>>919
俺の顔、
そのサイトのエベンキ族の人に似てる!!
きっと、匈国、北魏などがわるいだけで、
もう世界中の人が人神だろう!!!!!
0921日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:32:07.07
三井郡*大刀洗町
南北朝時代、菊池武光が小川を渉ったところを「菊池渡り」といい、
太刀を洗った川を「太刀洗川」と称するようになったことが「太刀洗」という地名の由来だと言われている。
ただし現在では「大刀洗」と「太刀洗」の二種類の表記が混在している。
これは1889年に町村制が発足した際、村が「太刀洗村」と申請していたものが「大刀洗村」として官報に掲載されてしまったためである。
こういう誤りがあった場合に官報が優先されることにも驚いたが、
自治体から当該誤りを訂正するように申請する手続きがなかったことにも驚いた。
0922日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:16:49.04
今は直してるんやろ
0923日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/16(水) 12:54:07.02
>>10
大中遺跡発見60周年記念春季特別展「弥生集落転生-大中遺跡とその時代-」(兵庫県立考古博物館)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kh01/yayoisyuurakutennsei.html
> 竪穴住居が数多く見つかり国の史跡に指定されている大中遺跡は、弥生時代から古墳時代へ社会が移りゆく時期に突如として大きな集落に成長します。
> この頃になると、東播磨ではそれまでの集落から様相が変化し、弥生のムラが生まれ変わります。

> 【おすすめの展示品】
> 1.大中遺跡出土鏡(播磨町郷土資料館蔵・画像提供)
> 大中遺跡で発見された中国からもたらされた鏡の破片です。5センチメートル程度の小さな破片ですが、孔があけられていて割れ面が擦り減っていることから、
> 割れた後もペンダントのようにして大切に使われていたことがことがわかります。

> 3.大中遺跡出土鉄製品(当館・播磨町郷土資料館蔵)
> 大中遺跡の調査研究を進めるなかで、新たに短剣や鋤(すき)、ヤリガンナ、板状の鉄製品などが発見されました。
> 弥生時代の集落から多様な鉄製品が見つかる例は多くなく、大中遺跡が大きなムラであったことがうかがえます。
> また、出土した全長10センチメートルの短剣は、墓以外で発見された貴重な例です。


確かに弥生時代から古墳時代へ移り変わった頃に集落の巨大化と破鏡の伝来があったようだな
多様な鉄器と共に出土しているのは鉄原料の輸入を独占していた北部九州との関係抜きにはあり得ないから
東征の結果と見ることには妥当性があるな
0924日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:24:55.75
キエフはロシア語(Киев)、
キーウはウクライナ語に由来する表記。 他にキイフ、キーフ、キーイフとも訛る。

つまり、Y-DNA(N)を持つスラブ人たちも「フ」「ウ」の音韻変化が普通。
ハプログループN(Y-DNA) – 5.4%から53.7%、平均21.6%(すべての地域)、
および10%(中央および南ロシア)

同じ(N)を持つ日本人が「不彌国」を現在「宇美」と呼んでても何ら可笑しくない。
0926日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/16(水) 23:05:54.70
邪馬台国畿内説Part768の成果により
纒向の鉄は消えてなくなった説は嘘であることが暴かれました
0927日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 06:55:25.12
>>1
楯築墳丘墓を作った人々の弥生集落である倉敷の上東遺跡。
纏向の2800個をはるかに上回る9600個の桃核が出土している。
「洪水で当時の生活用具が一括封印」されているわけだが、金属器ゼロ。
鉄器が無かったんだよ鉄器が!
0928日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 07:31:35.19
>>926
なので、邪馬壹國は近畿一帯である。
0929太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/17(木) 07:59:44.35
近畿一帯ではない。

邪馬1国だ。オーストリアはオーストラリアではない。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 09:04:15.03
近畿一帯国である
九州より遠方にある。
証拠
規模の大きさ 可7万戸と見積もる
九州に比べ、鉄鏃等が少ない、絹も後から。
卑奴母離もなく、紛争地域ではないから戦乱跡が見つからない
官名に上下関係や従位を表す副がない。
0931太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/17(木) 09:07:36.55
南下しろに90°東はうそ。だから畿内説は間違い。これで決まり。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 10:18:19.25
90°東はうそでなく、情報不足
不彌國 南至投馬國 南至邪馬壹國 
出発地の南に海、川がある所だな
とこにもよらず20日、10日は困難
水行にしても、詳細なことは書いていない。
つまり、中心をなすような国ではなく。
復興、宗教地で開拓地である。
よって、近畿一帯である。
「南の方や南にある」のでなく
南至であって南到ではない。
魏志倭人伝に合致。
0933太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/17(木) 10:26:51.37
90°ハンドル切りは大ウソ。だまされねえよ。
南下しろ。そこのへんに当時の女王国があるのさ。

記紀に当時女王即位の記事もないし天皇国と女王国がつきあったとかの
情報なんかなけりゃあならんのにそれがない。卑弥呼は畿内にいないからだよ。
畿内で女王即位は推古から。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 12:46:37.66
記紀は400年後に書かれたれたもの
なんら証拠にもならない。
ト骨、二重口緑壺から
卑弥呼は、近畿から共立され九州の地だな。
0935太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/17(木) 12:53:33.16
>>934
オマエのその書きこみは400年どころかもっともっと後の今日だ。
つまりこのオマエの書きこみはなんら証拠にならないとオマエが言ったも同然。
つまりオマエの論は自語相違の支離滅裂。             わははははははは @太国
0936太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/17(木) 12:55:19.68
>>934
オマエのいう九州は確かだが、直接近畿とは無関係。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:27:37.31
>>936
邪馬壹國は九州にはないということだな。
証拠に卑弥呼が亡くなると
(宗教、祭祀の邪馬壹國との関係が無くなる)と
男王がたつも内ゲバだな。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:30:29.11
>>935
自語相違の支離滅裂が書いてもな。
阿波爺もどき。
0939太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/17(木) 15:43:25.41
>>937
邪馬1国という女王国は九州だよ。畿内は天皇国さ。
当時大陸が諸葛亮のいう鼎の三分だったわけで、日本は九州と畿内の二分の
政局だったのさ。阿電波はもう火星遺跡からデンパが届いてるらしいオツム
の保持者のようで、上映中の「ザ・バットマン」のリドラーの正体眼鏡男
顔そっくりのようだからその無様な顔は映画を見て知れ。bbbbb
0940日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 17:03:20.89
自語相違の支離滅裂
0941太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/17(木) 17:47:43.58
>>940
南下するのに畿内強引誘導のため東へ90°ハンドルを切るイカ様紀無い説
を支持するほどコチラは間抜けではねえのさ。
当時九州は女王国、畿内は天皇国で決まり。

アホ踊りでも踊って泣いてろ。 わははははははは @太国
0942日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 19:36:12.44
水行の起点地を変えるイカ様も同様。
間抜けではないな
九州は卑弥呼がいた所、近畿は邪馬壹國で決まり。
だから岩戸隠れ伝説は両方にあるのさ
0943日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:35:53.01
九州説の人は
神武東遷で、日向から大和に遷都したと書いてあるのに、なんで、女王国が九州北部だと言ってる人が多いの?
0944太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/17(木) 20:52:50.58
>>943
九州説論者でもいろいろあろう。
コチラの場合は、神武東遷の時代より卑弥呼の時代はもっと後代さ。
神武が畿内にきたころ、そろそろ九州は空席状態だから、新たな国が
九州に生まれておかしくない。
0945日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/17(木) 23:33:48.78
>>943
そもそも南に狗奴国、東に海を渡ると倭人がいるという倭人伝の記述を信用すれば九州北部しか有り得んだろ

いろいろな考え方があるだろうけど、自分は邪馬台国と大和朝廷は別の政権だと思っとるよ
狗奴国が大和に移ったのかもしれんだろ?
邪馬台国を滅ぼした狗奴国が大陸からの侵略に備えて東に移ったのかもな
0946日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:17:54.29
あるいは邪馬台国の南の狗奴国がそもそも大和王権だったのかもしれんな
つまり、当時すでに大和〜四国〜日向あたりまで勢力が広がっていたということ
中国大陸の国家と友好国になっていた邪馬台国を滅ぼせば支那から攻め込まれる可能性があったが、自分たちは邪馬台国とつながっている国ですよと支那を欺くために神武東征をでっち上げたのかもしれん
0947日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:28:31.58
その邪馬台国を滅ぼした時の話が土蜘蛛征伐の話ではないかと
0949太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/18(金) 12:33:13.38
神武の時代は卑弥呼より古い。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 12:49:57.50
>>949
そもそも実在したかどうかもわからない天皇なわけだが
仮に実在したとしても、年代はどう考えても違うやろ
127歳、137歳まで生きる人なんかいるわけないし
0951太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/18(金) 12:56:10.48
>>950
神武当時は3倍暦を行使してたから、現今の暦法ならばもっと歳の数字
が下がる。つまり現代人と大差ない寿命だよ。おかしくはない。

但し即位の前は通常の暦法だし、3倍暦は即位〜崩御までのみ。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:05:24.11
>>951
なるほど
だとしたら神武が卑弥呼より前の時代かどうかはなんとも言えなくね?
0953太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/18(金) 13:16:39.39
卑弥呼は200年代だが神武は紀元前後の人物だよ。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:25:26.23
日本(日本人?不明)の話ではない、というのは確実。
とあるスレッド(邪馬台国ではなくても)と同じの話と同じ。

他の国の何やらの〜引用、継ぎ接ぎだらけとか。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:27:23.56
筑紫の日向は福岡ですよ。
筑紫の日向の小戸に建てられた小戸大神宮というものがあってね。
神宮そのものは後世のものなんだけれど、要するに筑紫の日向とは、福岡市西部から糸島市にかけての地域を指すわけですよ。
0956日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:33:33.29
神宮ってのは一種の聖地やからの

そこにその一族の学校だの施設だの作ったり
0957日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:17:23.34
>>945
>>943
そもそも東南伊都国、東南奴国、南邪馬台国並びに南投馬国。南狗奴国、東に海を渡ると倭人がいるという倭人伝の記述をそのまま当てはめれば、
九州北部に女王以北のクニグニ、中部に女王の都、南部に狗奴国しか有り得んだろ
0958日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:43:13.54
倭人伝の倭人伝の記述をそのまま当てはめれば、
女王の居場所は九州中部だな。
奴国の南に狗奴国
南邪馬台国並びに南投馬国は九州以外
0959太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/18(金) 17:45:31.35
>>958
まあだいたい正解だと思う。
オーストリアはオーストラリアじゃないように、邪馬1国だったのさ。
肥の国って火の国とも読みえて、ヒはヒフミのヒ:1だよ。1の国か。
この国のへんかも?
0960日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:53:48.25
>>959
ってことは熊本のあたりで、狗奴国は今の鹿児島あたりってこと?
シラス台地でイモしか取れないようなところに強大な国家ができるかね?
0961太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/18(金) 17:58:44.06
まだわからんな。そこまでは?
阿蘇噴火もあったろうし、遺跡は絶滅危惧種で風化すろ。
とにかく九州の中ほどがもっとも可能性大のよう?
0962日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 18:51:16.21
熊本が狗奴国なら、稲作が盛んで鉄器の遺跡も豊富だから、なんの問題もない。
そもそも官の名前に菊池彦とあるしね。
それを鹿児島まで追いやるのは無理がある。
0963太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/18(金) 18:53:26.02
それもありうるだろう。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:05:46.11
自分も狗奴国は今の熊本周辺だと思うけどなあ
球磨川って川がある
狗奴と球磨なら音も近いし
0965太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/18(金) 19:13:23.47
>>964
その地名の場合は合ってる気がするなあ。。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:26:27.20
そうすると邪馬台国は筑紫(筑前筑後)しかなくなる。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:30:02.95
>>966
伊都国が女王国の北を検察しているんだから、佐賀の東部か大分の北部あたりになるのかなあ・・・
吉野ヶ里は王宮、城柵があってそれっぽいけど、ちょっと時代が違うんだっけ?
0968日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 20:09:12.30
>>964
>球磨川って川がある
>狗奴と球磨なら音も近いし

急流球磨川で遮られた熊本県の南半分が熊本県下最大の郡=球磨郡で、ここが狗奴国、
熊本県の北半分は熊本平野と阿蘇平野で、三世紀、ここに邪馬台国があったんだろうな
0969日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 20:25:35.70
>>968
>>>964
>>球磨川って川がある
>>狗奴と球磨なら音も近いし

>急流球磨川で遮られた熊本県の南半分が熊本県下最大の郡=球磨郡で、ここが狗奴国、
>熊本県の北半分は熊本平野と阿蘇平野で、三世紀、ここに邪馬台国があったんだろうな

川を境にして向かい合っていたってことね
なるほど、ありそうな話やね
0970日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 21:30:37.64
古代の水運は河川交通が主力なので、川は両岸を一つの勢力が取る方が自然だと思う。
山は境界となっても、川は境界とはならない。
記紀では、〜川の川上みたいな勢力圏がしばしば登場する。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 22:17:37.75
邪馬台国に鉄が多いとか少ないという記載はない。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 00:59:59.12
>>970
それはどうかな
小川なら境界にはならんが、堤防や橋のない時代だから
それなりの大きさの川の向こう岸にわたるのは結構大変じゃないか?
0973日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 06:49:27.72
>>971
そうなんだよな。
九州と比べ、鉄鏃の出土が少ない
所が邪馬台国。

投馬国 邪馬台国 卑奴母離がない理由は?
邪馬台国に官のみで4人、副がいない理由は?
0974日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 07:34:10.75
3世紀東夷世界は「鉄器があるのが当たり前」
高句麗伝も韓伝も鉄器が普及しているなんていちいち書いていない。

あるのが当たり前の鉄器がある所が邪馬台国。
つまり北部九州しかない。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 07:41:35.57
>投馬国 邪馬台国 卑奴母離がない理由は?
>邪馬台国に官のみで4人、副がいない理由は?

伊都国奴国などは地方自治体=都道府県であり、
投馬国や邪馬台国はそれら都道府県が集合した広域国家だから。

旧百余国の王が廃止され、知事として組み込まれた。
廃藩置県。副知事として中央から派遣されたのが卑奴母離。
大率の配下で、各国を監察している。

邪馬台国は女王卑弥呼とトップ、官4人=大臣で構成された中央政権だから。
大率は首都の伊都で執務しており、
最重要地域の壱岐対馬は中国の刑吏と同様と大率の直接統治領域。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 10:37:24.16
>>974
國出鐵,韓、濊、倭皆從取之。諸巿買皆用鐵,如中國用錢
あるなら取りに行かないだろ。

鉄器がある所が邪馬台国。
倭のどこかしかない。
北部九州に限らない。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 10:39:00.95
>>975
伊都国に卑奴母離がない理由?
0978日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 11:08:42.27
>>976
意味不明。
「鉄器」を取りに行ってるんじゃなくて
「鉄原料」を取りに行ってるんだが。

北部九州一択だな。

>>977
よく読めよ。首都だからさ。
伊都に大率が一人いて、それが長官。
首都である伊都の大率が各地に派遣している地方部下が、卑奴母離。

中国における刺史と同じく、各地の検察が本来の設置目的だけど、
対馬海峡だけは大率が伊都から直接統治している。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 12:11:36.89
首都である伊都国の周りを守るのが卑奴母離で解決するだろ。
そして邪馬台国の兵は鉄器を使っていた。
九州しかないね。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 12:12:42.30
>>972
>それなりの大きさの川の向こう岸にわたるのは結構大変じゃないか?

舟が主要交通手段だった時代だよ。
そしてそれは昭和の中頃まで続いた。
0981日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 12:40:55.77
>>980
まあそうなんだけどねえ・・・

橋もなければ大量の軍勢を送り込むだけの大きな船もない時代だろう
大きな川の両岸を同時に支配するのって意外と大変じゃね?
上流なら川幅狭いから可能だと思うが
0982日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 12:47:48.23
>>981
>橋もなければ大量の軍勢を送り込むだけの大きな船もない時代だろう
>大きな川の両岸を同時に支配するのって意外と大変じゃね?

その通り!   
まさに、大河「四国三郎吉野川」流域のこと。   @阿波
0983日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:43:42.60
>>978
北部九州とは限らんよ
古いデータだけど
tps://infokkkna.com/ironroad/2011htm/iron7/1103iron09.jpg
0984日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:47:18.12
>>978
投馬国 官日彌彌 副日彌彌那利
卑奴母離がない理由は?
0985日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:49:40.11
>>979
邪馬台国は首都ではないてことだな
0986日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:49:43.06
>>983
鉄器の出土量見る限りでは九州北部と熊本周辺で対立していそうな感じがするね
0987日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:55:14.32
>>986
対立はしているが邪馬台国とは限らない。
奴国だろうな。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:59:04.77
>>986
筑後の方な。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 17:48:06.80
邪馬台国(筑紫)と狗奴国(肥後)の対立だろ。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:10:33.18
>>984
北部九州倭国外の化外領土。令外の官。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:51:30.30
>>981
>橋もなければ大量の軍勢を送り込むだけの大きな船もない時代だろう
>大きな川の両岸を同時に支配するのって意外と大変じゃね?

その通り!   
まさに、大河「四国三郎吉野川」流域のこと。   
https://www.infokkkna.com/ironroad/dock/iron/10iron04.pdf   @阿波
0993日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:28:41.64
>>991
邪馬台国にも卑奴母離がない。
首都でもない。紛争地域でもないのでは?
0995日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:02:42.56
>>994
意味不明
首都は伊都国
中央集権は邪馬台国
さっぱり、わからん。
0996日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:14:50.71
>>995
首都は伊都国、伊都国の官は東京都知事や副知事

国名は邪馬台国=北部九州倭国 倭読み「やまと」漢魏読み「わ」
邪馬台国は女王卑弥呼と内閣大臣4人

その他の国は地方自治体で、
伊都国の大率配下の卑奴母離が配置されて検察している。

投馬国は朝鮮半島南部の倭人支配領土で、
北部九州倭国外の海外領土だから、令外の官が置かれている。
旧満州国のようなもの。


これでなんでと言うなら、理解したうえで、認めたくないからごねてるだけだな。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:27:01.27
なんかいいように操作しようって感じしかせんわけだが
0998日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:27:48.64
どこかのやつらが自分らで勝手に考えて日本を実行支配でもしようって狙ってるわけ?
0999日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 23:23:39.69
邪馬台国=北部九州=倭国本体七万
投馬国=半島南部=海外領土五万
バランスわるw
半島にそんなに勢力拡大出来るなら本州へもたやすいだろう
ここ手の奇形解釈支持してる人結構いるのかね?
1000日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/19(土) 23:41:56.56
北部九州説は妄想だな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 23時間 4分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況