X



邪馬台国畿内説 Part770
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/03/20(日) 12:16:39.09
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1647443012/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 08:59:51.37
>>641
のちに朝貢に来た倭人に連れられて中国使者も邪馬台国に入国したと思われ

要するに冒頭の行程は古い記録の寄せ集め
不彌国以降の行程は朝貢再開後に追記されたもの
0643キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 09:14:44.02
>>642
>要するに冒頭の行程は古い記録の寄せ集め
不彌国以降の行程は朝貢再開後に追記されたもの

九州説にも一理あるとは思いますが、
そこまでは、ちょっと私の頭ではついていけません。
水行の説明をするために開設したのでは?あと陸行一月は??

魏志倭人伝の目的は>当時の<倭地の情報入手と交易(朝貢外交でもよいでしょう。)です。
古い記録を寄せ集まるでしょうか。朝廷に報告するために、魏使は実地見聞あいたのでは
0644キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 09:17:29.47
>>643です
奥山さん指摘の通り、日本語が×ですが、よろしく解釈ください。
0645日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 09:28:36.86
>>644
あなたは九州説じゃなかったの?
0646キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 09:53:33.28
>>645
元は畿内説でしたが、纏向、箸墓の誇大評価とPRに嫌気がさし今は、畿内説に距離を少しおいています。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 09:57:45.04
>>646
でも、九州説と名乗ってたんでは?
0648キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 09:59:12.92
>>645
もう少し
テンプレも多分にご都合主義や問題も多く、
畿内説の今の在り方は、その場主義の地名よ欲しさや銭稼ぎとしか映りません。
0649キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 10:01:02.05
>>647
名乗ったことは一度もありません。纏向、箸墓への九州勢の反論には当然、後押しはしました。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 10:06:24.69
>>648
問題ってなんだ?
言いがかりや中傷ならご法度だぞ
0652キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 10:06:39.68
九州、阿波、
纏向より立派な遺跡があります。
少しの調査と遺物でなんで王都王都と叫ぶのか。
畿内説の学者のこの体たらく。地位名誉、銭儲け集団と化してしまいました。
0653キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 10:10:54.72
>>651
奥山さん 意地を張るのはやめなさい。
直近では、皆が指摘してる
「寒冷化による日本海航路の機能低下」のテンプレ
いつもの、数行投稿で逃げてるではありませんか
0654日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 10:14:35.10
女性天皇は8人10代。
その全員が、独身もしくは皇族男子の妻。

女性天皇8人のうち6人が、6世紀から8世紀。
つまり8世紀に成立した記紀の時代。

それがゆえに藤原氏も、女性天皇を立てて自らがその夫となるのでなく、
娘を天皇に嫁がせてその男子を天皇となす回りくどい方法を取らざるを得なかった。

倭迹迹日百襲姫命の夫が大物主であったと記紀に記録されているのなら、
倭迹迹日百襲姫命は大王では無かったと記紀が証言している。

よって倭迹迹日百襲姫命は卑弥呼ではない。
0655キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 10:16:26.82
>>650
桜井市の行政ですよ
観光との融合策はPRそのものですよ。
纏向学研究センターなんて必要ないですよ。税金の無駄遣いですよ。
埋蔵文化センターの一部署で充分に目的は遂行できます。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 10:31:09.31
>>652
>纏向より立派な遺跡があります。

どこの何て遺跡?
0657日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 10:32:00.59
>>655
それ、デタラメだから
0658日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 10:34:49.08
>>645
希薄をキウスと読んだのがキウス

有能な九州説者が別にいたのだが、
全一病のスレ主がかんちがいして、
スレ主を批判したキウスと、有能な九州説者とを同一人物とかんちがいして
両方をキウスキウスと全キウス病になって叩きつづけて現在に至る。
論破されて廃墟となったここに有能な九州説者はもういない。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 10:36:53.74
>>653
なんで俺が奥山なんだ
0660日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 10:48:39.16
>>659
あなたは何説なの?
0661日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 11:22:48.71
李だのいうクズ、バカ晒しまくってるからな😃
0662日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 11:44:26.36
>>657
イミフ
0663日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 11:46:58.43
>>659
奥山じゃん テンプレ信奉者は作った本人しかいねーし
0664日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 11:48:35.09
>>663
>テンプレ信奉者は作った本人しかいねーし

まあ、そうなんだろう。   @阿波
0665日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 11:51:08.25
2017年4月3日、纒向遺跡内に新設のトイレが開設されました。今回新設されたトイレは桜井市の木材を多く活用した木のぬくもり溢れる清潔感のあるトイレです。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 12:07:50.38
>>658
>全一病のスレ主がかんちがいして、

自分と他人をかんちがいするのは心の病気
あなただな
0667日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 12:09:57.20
>>663
こいうのが全1病
0668日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 12:24:53.17
>>667
>>667
お前 何説?

「寒冷化による日本海航路の機能低下」のテンプレを支持する?
0669日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 12:40:31.95
>>668
いや、海岸線が変化すりゃ港に被害が出るのは当たり前なんだから、なに説だって賛成して当然だろ
0670日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 13:01:35.51
女性天皇は8人10代。
その全員が、独身もしくは皇族男子の妻。

女性天皇8人のうち6人が、6世紀から8世紀。
つまり8世紀に成立した記紀の時代。

それがゆえに藤原氏も、女性天皇を立てて自らがその夫となるのでなく、
娘を天皇に嫁がせてその男子を天皇となす回りくどい方法を取らざるを得なかった。

倭迹迹日百襲姫命の夫が大物主であったと記紀に記録されているのなら、
倭迹迹日百襲姫命は大王では無かったと記紀が証言している。

よって倭迹迹日百襲姫命は卑弥呼ではない。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 13:24:45.67
>>669
何年かかって被害が出るの
被害の程度は日本海航路を機能低下させたという証拠は
0672日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 13:26:03.30
日本で最初の女性天皇は宮内庁も認めている飯豊天皇である。皇配である婿殿もいた。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 13:27:07.75
>>669
キナイコシやめとけ あんたはバカ
キナイコシでなきゃ、スレの反対意見に答えろ
0674日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 13:28:06.82
>>669
>いや、海岸線が変化すりゃ港に被害が出るのは当たり前なんだから

いや、急激に変化しないから被害が出ないのは当たり前なんだから。   @阿波
0675日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 13:32:25.63
>>669
弥生後期に日本海ルートが寒冷化で機能低下したという文献ないんですけど・・・・・
ソースはどこですかーーーーーーーーー
0676日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 13:34:49.31
キナイコシ  何役やっても 恥をかく
キナイコシ  何役やっても 恥をかく
キナイコシ  何役やっても 恥をかく

トホホ
0677日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 14:46:50.32
「天皇・皇后」という称号がなぜ7世紀に創作されたのか。

簡単だ、初代天皇と初代皇后が女王と婿(王配)の関係であったからさ。
それをごまかすために男子優先の「天皇・皇后」という称号を創作した。
そして時代をBC7世紀というとんでもない

魏志倭人伝の卑弥呼の記述は神武亡き後のヒメ(踏鞴五十鈴)后の様相だ。

歳すでに長大、夫はないし、
宮に出入りできるただ一人の男子とはタギシミミだ。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 14:48:37.29
× そして時代をBC7世紀というとんでもない

〇 そしてBC7世紀というとんでもない時代に設定した。
0679太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/26(土) 14:54:29.92
>>677
在日チャンコロリのデンパ説の創作。ハイ即刻トイレの穴に棄却。
合わねえから独身にするため神武崩御の後にしたすり替えのイカ様。pp
0680日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:05:14.34
元々倭国は男王の国でその後倭国大乱が起きたんだが
0681日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:33:30.19
>>673
反対してるのは二人だけだな
0682日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:23:03.32
>>681
俺も含め、もう一人の名無し入れ4人
同意はキナイコシひとり
0683日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:25:41.46
どうでもいいけどキナイコシよ
ええ年こいて反抗期かいww
0684日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:30:58.31
>>677
唐突と話題を突き出すなよ。
彼とやりあうならヨソでやれ
ボケ
0685日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:32:03.12
>>677
テメー名を名乗れ
0686日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:33:39.80
>>679
あんたさ
一日中パトロールしてんの
0688太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/26(土) 17:41:44.19
>>686
その在日チャンコロリは習の威の借りる狐猿野郎であり、日本を卑下して日本で
態度がでかくのさばりたいゴロツキ天狗猿野郎だから、徹底して神国日本の
ほうがちゃんころより格上だと思い知らせるためだ。日本のためにならんからだ。

あとは迷惑だから、そういうんでない限り静観。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:58:09.38
>>682
それが全一病
0690日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:10:01.82
>>686
反応するから野良犬が居座る
答えるな
相手にされなけりゃエンガチョはヨソに行くから
0691日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:10:52.26
>>689
全一病?
なんだよ よくでてくるけど
とにかく2人じゃねーんだろ
0692日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:19:24.34
>>687
山陰の海岸全体の話であるのですよ。
消える港もあれば、新たに出現する港もありますよ。
ここでは日本海航路であるから山陰の港のはしです。
港と言っても、古代ですので船が着岸できる地。
山陰の遺跡、遺物をみても3世紀に日本海航路が機能低下したと言えない。
レスをなぞってください、いろんな方が投稿していますの一読を。
0693キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 18:21:34.75
〇港の話  港(船が着岸できる地)
0694日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:23:23.97
全一で正解w
0695日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:25:04.64
>>691
二人しかいないよ馬鹿は
0696日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:45:05.32
>>692
言い張るだけで証拠ひとつも出さないのがインチキ
0697日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:59:10.17
キナイコシ 連投 中身なし
吠えるだけ wwwwwwwww
0699日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:05:41.28
なーんも理由なく自分と反対意見を一人しかいないとアピールしてニセの多数派を気取るのが全一病なのか
それとも追跡妄想みたいな心の病気なのかは知らんけど
0701日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:17:05.73
>>698
レス 進めるのはダメだよキナイコシ
なんかあったのか
0702日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:21:56.61
>>695
キナイコシは相手にしないほうがよい
バカだから
最後に捨て台詞を言ったほうが勝ちと思ってるから
永遠に続くぞ
0703日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:26:46.25
隋書倭国伝では中国使者が倭国に行く時に
「渡海」という表現はないが「海岸に達する」と
海を移動したことは明記している

やはり瀬戸内海を移動して
「海を移動した」と明記しないのはおかしいと思うんだよな

また隋書では海上移動のみで畿内に移動したように書いてあって
途中で陸上を移動したような記述がない

陸路を挟む必要があるのは邪馬台国が
九州内の内陸国だからではないだろうか?
0704日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:32:39.09
>>700
もうちょっと大和政権の勢力が小さい気はするが
自分もこんな感じだと思う

翡翠・半島系土器など「北九州沿岸は得ているが
佐賀平野以南が得ていないもの」がいくつかあるので
北九州沿岸と佐賀平野以南は別勢力ぽい
0705日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:39:43.78
>>704
北九州沿岸は、半島からの着岸地。

佐賀平野は、半島への出航地。  ただそれだけのこと。   @阿波
0706日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:46:25.44
>倭人は距離も方角ももっとアバウトな未開人だからな。

「倭人(阿波勢力)」を見くびるな!  
朝鮮半島へ鍛冶材料を取りに行ったり、巨大墳墓を築造したり
精巧な銅鐸や勾玉を作ったり、中国人に引けを取らん。   @阿波
0707日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:49:26.45
>>703
>「渡海」という表現はないが「海岸に達する」と
>海を移動したことは明記している

「渡海」という表現はないのに「海岸に達する」のだから
陸を移動したと明記している
0708キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 19:54:02.57
>>700
出所と年代がわかりませんね。
それがわかれば議論にもなるでしょうが、、、
左上の「弥生時代」の文字からしてそんなに古くないでしょう。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:55:32.03
日本書紀でも大和政権が熊襲と戦う時に
筑紫のみは大和政権の拠点だったように書かれている

筑紫は現在の福岡県だそうだが
大和政権は九州の北東部を抑えているのみだったらしい

「九州北東部とそれ以外の対立」は日本書紀でも書かれているわけで
おそらく「北九州沿岸と佐賀平野以南の対立」が該当するのだろう
0710日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:56:18.42
>>707
瀬戸内海を沿岸沿いに陸上移動したら
ずっと海岸沿いなわけで「海岸に達する」と書かんやろ
0711日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:09:51.85
>>708
さすが
たぶん、日本人が作ったんじゃないかな
つぎはぎがおもろい
0712日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:19:13.75
>>710
九州内を陸上移動しただけ
0713キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 20:23:10.58
>>711
そうですね。毛筆とタイプ文字?が混在してますね。
どなたかが趣味で作ったような気がします。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:25:25.33
>>704
よく見たほうがいいぞ。
キウスと俺がコメントしておいた。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:26:24.63
>倭人は距離も方角ももっとアバウトな未開人だからな。

「倭人(阿波勢力)」を見くびるな!  
朝鮮半島へ鍛冶材料を取りに行ったり、巨大墳墓を築造したり
精巧な銅鐸や勾玉を作ったり、中国人に引けを取らん。   @阿波
0716日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:27:54.32
東海はヤマト政権の1番の中心勢力やのにな
0717キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2022/03/26(土) 20:33:11.29
>>696
>>1
やはり、奥山さんでしたか
同じことを説明してしまいましたね。
このような事が理解できないようでは、
九章算術はもっと理解できなかったでしょうね。
本当に頑固ですね。頑固さは学問の邪魔になりますよ。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:37:32.46
>>713
キウス
五重塔と水墨画も笑えるぞ
0719日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:44:45.44
>>375
>土器製塩は、大阪湾沿岸では弥生後期から
>泉佐野市湊遺跡、泉佐野市松原遺跡、岸和田市土生遺跡、貝塚市脇浜遺跡、岬町小島東遺跡など

ことごとく古代物部の痕跡がある土地だ。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:48:59.94
>>717
キウス
取り込み中わるい >>700の図
下段に明治、江戸の文字もある
ガセにしちゃ悪質だな
0721日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:50:40.24
>>700
お前の頭も分析しろ
騙されたのか悪意か馬鹿野郎
0722日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:09:36.03
>>700
九州は三つの方言区分があるので三つの勢力があった可能性はあるが、その図の区分分けはめちゃくちゃ。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:32:38.42
自分の説と合わないと根拠も示さずめちゃくちゃだと拒否反応を示す。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:42:51.85
九州方言で検索するとwikiの九州方言がヒットする
それによると
豊日方言
肥筑方言
薩隅方言
に分けられる。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:45:29.27
理解できないと悪あがきをする
0726日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:49:42.19
関西弁は、どう間違っても、絶対に、決して、九州弁ではない!   

関西弁の元は阿波弁なのである!   @阿波
0727日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:53:10.50
>>700
wikiより
豊日方言は福岡県東部(北九州地方・筑豊地方)・大分県・宮崎県(一部除く)の方言で、瀬戸内海を挟んだ中国方言や四国方言と共通する特徴を持つ。
肥筑方言は福岡県西部(福岡地方・筑後地方)・佐賀県・長崎県・熊本県の方言で、一般に九州弁として知られる特徴を多く備える。
薩隅方言は鹿児島県(奄美諸島除く)と宮崎県南西部の諸県地方の方言で、閉音節が発達しているなど特殊である。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:55:15.85
風土記を見ていると播磨と和泉は結構繋がりありそうやな
昔は人々の移動が当たり前だったようだな
国の中枢で権力を握っていくのにかなり移動民の特性が役立っていたみたいだね
0729日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:59:24.39
昔、新羅の官職名を九州弁で説明してる人がいたが、
あれは面白かった、保存しておけばよかった。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:04:15.40
>>728
播磨は播磨物部

和泉は二田物部、久米物部、田尻物部、
弦田物部などなど

庄内式土器の名称は摂津の豊中市庄内からだが、
当地に穂積という物部系地名がある。
土師器は物部土器であろう。
そして前方後円墳も。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:18:42.07
重要文化財の鏡が複数出た黄金塚古墳は、近くに鶴田池がある。
昔は弦田社という古社があり、弦田物部の拠点だったことがわかる。
東に行けば大庭寺という地名があり、これも物部の大庭造ゆかりの地名だ。

摩湯山古墳は久米田池の近く、すなわち久米物部の土地であり、
前方後円墳とはそもそも物部の墳墓だ。

だから物部守屋の死亡時期・6世紀末を境にピタッとその造営が終わるだろ。

その前方後円墳に卑弥呼は埋葬されていない。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:20:09.99
>>728
>風土記を見ていると播磨と和泉は結構繋がりありそうやな
>昔は人々の移動が当たり前だったようだな

そりゃ、どれも「倭人(阿波勢力)」なんだから。   @阿波
0733日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:20:35.65
黄金塚古墳って和泉黄金塚古墳の事ね。
摩湯山古墳は岸和田ね。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:21:08.28
>>730
そりゃ、どれも「倭人(阿波勢力)」なんだから。   @阿波
0735日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:24:11.56
日本の中央構造線に古代のポイントが集中してるのだ。

前方後円墳の発祥地、阿波讃岐
国生み神話のオノコロ島こと沼島
高天原(大和葛城)
伊勢神宮
狗奴国(浜松磐田)
そして中央構造線が北に進みタケミナカタが追いやられた諏訪。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:31:56.17
>>735
>国生み神話のオノコロ島こと沼島

いや、オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た、日本最大級の砂洲 「粟島」。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」がオノコロ島となった。
淡路島の沼島では、「積り重なって」が説明できない。   @阿波
0738日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:40:56.39
>>693
なんか根拠があるわけ?
ただの願望でしょ
0739日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:54:10.25
関西弁は大阪限定
0740日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 23:10:28.55
寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 23:18:40.42
>>740
だが
砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落
これだが 砂丘って日本海の数地点ジャネーノ
地点が特定できるのかねー
特定できればそれを外した場所の港でもいいし
寒冷化で一挙に港がなくならねーし
>>738
キウスじゃねーけど。港の定義なんてなんなん。
航海中 船が停泊できればいいんでねーの
0742日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 23:22:52.78
>>738
テンプレが願望ジャネーノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況