X



邪馬台国畿内説 Part814

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/09/24(土) 17:49:27.09
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1663478375/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:23:46.85
>>428
従属した伊都国って妙な言い方だな
賛成派だろうが
0432日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:23:56.76
>>423
倭国王に服さないのだから倭国とは言いずらいところだが、魏皇帝の立場としては倭国の中の造反分子として扱うだろう
魏皇帝が中国全土の皇帝だけど一部を不法占拠してる盗賊がいるという橘と同じだ
0433日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:26:01.28
>>431
不承不承だろう
倭国誕生で一番損してるんだから
0434日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:26:11.27
>>432
狗奴国は倭国なのか?

邪馬壹国近畿説
0435日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:26:58.68
>>429
あなたは論破されてますよ
証拠があります
0436日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:27:27.22
>>431

伊都国王は女王国に従属しているから
女王が共立された後に従属していることになる
0437日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:28:42.64
>>436
だから卑弥呼女王賛成派でしょ
0438日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:28:43.25
>>435
証拠て何?
0439日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:28:45.68
>>434
グレーゾーン
0440日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:29:22.54
>>437
とは限らん
0441日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:30:20.83
>>436
ごめん
もしかしたら伊都国王は反対したかもしれないな
0442日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:30:53.65
>>433

千戸なら隣国からいつ侵略されるかもしれないから
倭国連合に従属したほうがいいだろう
0443日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:31:54.59
>>438
反論できなくなって却下としか言えなくなったあなたの恥ずかしい投稿の山ですよ
0444日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:31:54.83
>>442
どう見てもそんな弱い国じゃ無いだろうが
0445日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:31:56.52
>>435
証拠など出していない。
あれば納得するだけだよ
水行の疑問しか出していない
邪馬壹国近畿説
0446日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:32:38.02
>>443
あなたの山ね
0448日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:37:20.68
そもそも伊都国と邪馬台国はどういう関係なのよ?
卑弥呼以前は邪馬台国に王が居たんじゃないんだろ?
0449日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:38:27.76
>>447
弱体化したんじゃないか?
邪馬壹国近畿説
0450日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:41:13.46
>>439
グレーね。

邪馬壹国近畿説
0451日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:43:20.46
>>395
適当説。   @阿波
0452日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:43:44.81
>>446
近畿は論破されどおしw
0453日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:45:48.55
>>452
byはみんなのおもちゃ。   @阿波
0454日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:47:03.78
>>445
>証拠など出していない。
>あれば納得するだけだよ

あなたが反論できなくなって「却下」とだけ連呼し続けた証拠が残ってますよ
あなたが論破された証拠です
0455日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:51:07.80
>>452
つもりだな。
狗奴国もグレー
未だ水行に疑問だな。
邪馬壹国近畿説
0456日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:56:38.39
>>454
証拠て何?
証拠など出していない。

邪馬壹国近畿説
0457日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:57:35.31
>>453
阿波爺は痰壺かな?
邪馬壹国近畿説
0458日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:57:44.44
>>455
理由もなく疑問だ疑問だというだけで反論されるとすぐ逃亡
近畿は論破され続けw
0459日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:58:58.80
>>458
証拠はどうしたの?
邪馬壹国近畿説
0460日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:59:45.51
>>456
>証拠て何?

お前が簡単に論破された証拠じゃんw
0461日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:00:43.54
>>459
いっぱいありますけど
見えないフリ?
w
0462日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:02:35.35
>>461
で証拠は?
邪馬壹国近畿説
0463日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:02:51.26
>>448だけど一応俺の考えは邪馬台国とは今の国会議事堂や首相官邸のようなもの
王になればそこに入る宮殿で邪馬台とはヤマトで日本
伊都国は王を選ぶ構成国のひとつ
0464日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:05:14.74
>>461
証拠は?
邪馬壹国近畿説
0465日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:11:14.79
狗奴国も構成国のひとつと言いたいところだが卑弥弓呼の後ろ盾についてただけかも知れんしわからん
争いの当事者は卑弥弓呼だから
0466日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:12:01.55
>>464
あんたが反論不能になって却下とだけ喚いた投稿ぜんぶが動かぬ証拠
0467日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:13:08.84
>>466
で証拠は?
邪馬壹国近畿説
0468日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:15:40.83
>>465
狗奴国の王が卑弥弓呼と書いてあるけど
倭人伝否定?
0469日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:18:02.66
>>468
もっと言えば卑弥弓呼は王位継承権を持つ特別な人かもと思ってる
0470日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:19:21.09
>>467
このスレ内で「却下」って文字検索してみろ
ゾロゾロ出てくるから
0471日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:26:35.28
>>470
出てこんから聞いている。
至、到の違いからくる疑問は書いた。
主観でいいも書いた。
目的地なら停泊場所や日数が漠然過ぎないか?
の疑問は書いた。

さてどこなんだ?
0472日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:31:57.03
>>471
検索も満足にできないの?
0473日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:34:35.17
>>471
疑問だー疑問だー主観です、ってw
立論が全然できてないってことでしょ
それ、論として破綻してるよね
0474日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:53:53.79
>>471
>至、到の違いからくる疑問は書いた。

どういう理由で何が疑問で、それでどういう主張になったんだ?
0475日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:00:25.57
>>471
>目的地なら停泊場所や日数が漠然過ぎないか?

どういう理由で「漠然過ぎ」だと言うんだ?
0476日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:18:47.24
読み返したら至と到はなかなか面白い視点だ
到を使ってるのは狗邪韓国と伊都国だけだから実際の経由地はこの二つだけ?
0477日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:22:55.13
俺もあの通りの行程は無いなと思ってたから狗邪韓国から伊都国に直で来た方が納得できる
0478日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:23:43.04
>>476
対馬や壱岐を経由してないわけない
メチャクチャ言うなよ
0479日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:25:03.07
>>477
物理的に無理なトンデモだな
0480日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:26:34.67
>>476
こんなヨイショ、本人以外に誰がする?
w
0481日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:27:24.72
>>476
まあ伊都国が目的地じゃない証拠だね
0482日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:30:27.06
>>480
俺伊勢遺跡で投馬国(対馬)→伊都国(出雲)で俺の説に結構合うのよね
0483日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:31:54.02
>>475
主観だと書いた
0484日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:37:03.84
>>483
つまり論になってない
そう論破された
0485日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:52:20.11
神道、鳥居と言えばやっぱり忌部の郷でしょう。
忌部の郷 徳島県吉野川市山川町忌部山字黒岩 
「忌部神社旧社地 真立石(上古神社鳥居)」    @阿波

http://i.imgur.com/aaVKHYN.jpg
0486日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:52:50.71
勿論對馬国や一大国や他の国に行った中国人も居たんだろうが
一般的には半島から伊都国に直で行ったんでしょう
他なんか寄る必要ないもんな
0487日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:56:15.72
>>486
對馬国や一大国や他の国は、女王国に行き着くまでの中継通過国。   @阿波
0488日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:56:32.17
>>477
直はない。至の前に始度一海、南渡一海の文字が
あるので対馬、壱岐、末盧国と順次に行く
東南陸行で「行」あるので伊都国に
到着(目的地)、東行があるので不彌国まで
奴国、投馬国、邪馬壹国は至の前に移動を
示すもんがない
奴国の里数は里数がわかる人から聞き
投馬国、邪馬壹国は日をもって数える
倭人から聞いたのみ

邪馬壹国近畿説
0489日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:58:37.34
>>488
>至の前に移動を示すもんがない

ないといけないの?   @阿波
0490日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:01:13.94
>>484
で証拠は、どこにあるの?
邪馬壹国近畿説
0491日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:01:40.80
>>488
だから聞いただけなんでしょう
0492日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:03:17.15
>>489
実際に行ったのか?説明なのか?
わからん
邪馬壹国近畿説
0493日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:07:10.40
>>492
使者が行かずになんとする?   @阿波
0495日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:12:09.66
>>490
>で証拠は、どこにあるの?

いま自分で出したろ馬鹿か
自分で主観だと言ったんだから論になってないと認めたんだ
あんたは論破されたの
0496日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:12:49.95
>>493
伊都国か、不彌国、奴国のいずれかbに
卑弥呼がいれば、
投馬国、邪馬壹国に行く必要性はない。
なので邪馬壹国の文字が表れるのは
水行のみで後は女王国が多様されている
邪馬壹国近畿説
0497日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:13:03.94
>>492
byが使者なら、目的地まで行かずに途中で帰るんだろう。  

そして、魏王からの下賜品を猫糞だな。  わははははは   @阿波
0498日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:14:23.81
>>496
>伊都国か、不彌国、奴国のいずれかbに卑弥呼がいれば、

「卑彌呼」がいるのは、女王国。   @阿波
0499日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:15:02.04
>>495
論など出していない
ので論破ない
で証拠は?
邪馬壹国近畿説
0500日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:16:35.76
>>498
伊都国も奴国も女王国だよ。
邪馬壹国近畿説
0501日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:18:44.88
>>500
伊都国は伊都国
奴国は奴国
女王国は女王国だよ。   @阿波
0502日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:22:14.32
>>501
定義違いだな。
卑弥呼を中心として
構成する国々を女王国。
無論 邪馬壹国もそのひとつ
邪馬壹国近畿説
0503日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:23:40.46
>>500
理由もなく言い張るだけな邪馬壹国近畿説
0504日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:24:19.21
>>503
知能低いのね
0505日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:24:50.94
>>502
勝手に倭人伝を無視した定義をしたら間違いだろ
0506日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:25:52.78
>>499
>論など出していない

つまり邪馬壹国近畿説は論破された
0507日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:26:27.49
また投馬国(対馬)→伊都国(出雲)の裏付けができてしまった
直接伊都国に行くだろ、常識的に考えて
0508日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:26:39.88
>>505
無視などしていない。
どこが無視なのか?
邪馬壹国近畿説
0509日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:27:01.80
>>506
知能低いのね
0510日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:32:17.31
>>509
ほら、キンキが論破されてる
0511日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:37:13.97
>>510
あら 知能低いのね
0512日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:17:19.79
神道、鳥居と言えばやっぱり忌部の郷でしょう。
忌部の郷 徳島県吉野川市山川町忌部山字黒岩 
「忌部神社旧社地 真立石(上古神社鳥居)」    @阿波

http://i.imgur.com/aaVKHYN.jpg
0513日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:18:38.40
オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た、日本最大の砂洲 「粟島」。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」がオノコロ島となった。
淡路島の沼島では、「積り重なって」が説明できない。   @阿波
0514日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:25:22.52
鷲を冠する神社は、「倭人(阿波勢力)」の祖神「天日鷲命」に由来している。   @阿波

◇千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 「天乃日鷲尊」を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。
◇茨城県新治(にいはり)郡新治村の 鷲神社 は社殿が平成7年に焼失したが氏子の寄付により平成11年に社殿を復興。
ご神体に徳島の忌部神社から分祀を依頼。 鷲神社再建竣工記念碑には「本宮四国徳島市忌部神社」とある。
◇栃木県下都賀郡石橋町橋本の 鷲宮神社の祭神は「天日鷲命」。
◇栃木県佐野市「鷲宮神社」この鷲宮神社は栃木県下都賀郡都賀町の鷲宮神社から勧進されている。
◇東京都浅草「鷲神社」御祭神:天日鷲命、日本武尊

天日鷲神は「麻植(おえ)の神」とも呼ばれている。この神様は「倭人(阿波勢力)」の内、物部氏(後の忌部氏)の祖神。
天富命は、天日鷲神の子で、安房国(千葉県)に来航し、利根川を上り東国を開発したと伝えられており、
製紙、紡績の業を広めたとされている。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:29:18.87
>>513
だから何だ?である。イザナギとイザナミがそこで日本列島を生んだ。
そして天孫は「筑紫」に降臨し子孫が「奈良」を目指す。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:33:42.09
>>515
>イザナギとイザナミがそこで日本列島を生んだ

そことは、「阿波」の忌部の郷。  日本書紀バカが焦っております。  わははははは   @阿波
0517日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:34:33.24
「阿波天皇家と縁がない九州や畿内」
阿波忌部は今現在も、天皇陛下即位式である大嘗祭に、麁服を調進する大役を担い、天皇家と繋がっている。 
それは、「阿波」が天皇家の出身地だから。
宮中祭祀第一の祭典である大嘗祭、新嘗祭の起源が『日本書紀』の斎庭(ゆにわ)の稲穂の神勅に示されている。 
今の天皇家が九州や畿内出身なら、天皇陛下即位式である大嘗祭において、蚊帳の外には置かんわな、そりゃ。
九州や畿内に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0518日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:36:44.71
>>514
要訂正

>鷲を冠する神社は、「倭人(阿波勢力)」の祖神「天日鷲命」に由来している
鷲を冠する神社は、「阿波忌部」の祖神「天日鷲命」に由来している

>この神様は「倭人(阿波勢力)」の内、物部氏(後の忌部氏)の祖神。
この一文削除
0519日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:47:04.93
>>518
拒否する。   @阿波
0520日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:50:08.93
大嘗祭の麁服を調進する徳島県の三木家は
【阿波忌部直系】であって皇統でも皇別氏族でもない。
忌部直系と言う理由で麁服を調進する大役を担い、天皇家と繋がっている。

「阿波」が天皇家の出身地だからなどと言う根拠のない妄想はどこから?
0521日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:42.76
まさか、どこぞのキ印みたいに
「御間都比古神社」の祭神が孝昭天皇とか言うんじゃないだろうねwww
0522日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:42.84
>>520
総合的に状況証拠を積み重ねると、「阿波」でしかないから。   @阿波
0523日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:56:30.28
九州、畿内はかわいそー
伊勢神宮に参拝する儀式などが行われ、宮中三殿に参拝されて天皇陛下の即位に伴う一連の儀式がすべて終わる。

邪馬壹国近畿説
0524日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:57:03.93
>>522
総合的に状況証拠を積み重ねると、「阿波」は「忌部」でしかないから。 @阿波説捏造糾弾スレ
0525日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:58:53.42
>>521
御祭神は社名通り御間都比古色止命(みまつひこかえしねのみこと)で、第5代孝昭天皇のこと。
孝昭天皇の和風諡号は、『日本書紀』では「観松彦香殖稲天皇(みまつひこかえしねのすめらみこと)」、
『古事記』では「御真津日子訶恵志泥命」。   @阿波
0526日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:01:47.56
>>523
だから?歴史が書き換えれたのだから仕方ない。
初めて伊勢に行った天皇は第41代持統女帝。それまで伊勢の神は古代天皇に相手にされない存在。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:04:16.45
>>525
御間都比古色止命(みまつひこかえしねのみこと) www
0528日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:09:18.07
「阿波」は良いとこ 一度はおいで 山の中にも 神がいるよ チョイナチョイナ♪  わははははは   @阿波
0529日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:15:55.60
御間都比古色止命(みまつひこいろどのみこと)は、古代日本の人物。
『先代旧事本紀』「国造本紀」には観松彦伊呂止命の名で登場し、意岐国造、【長国造の祖】とある。

>「阿波」は良いとこ
だからこれ以上、阿波の神々を侮辱するな。祭神を別人にして町おこしとか不敬すぎる。
徳島商工会議所青年部はこの神々を冒涜したプロジェクトを1日でも早く取り下げろ!
0530日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:19:05.03
>>518
きっぱり、拒否する。   @阿波
0531日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:19:30.56
>>529
きっぱり、拒否する。   @阿波
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況