X



邪馬台国畿内説 Part932
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:43:27.60
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1692051100/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:44:30.90
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に配置された大型建物等(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。庄内3式期のSD-2001、庄内3〜布留0式期のSM-1001,SD-1007が建物BとDをそれぞれ破壊し、建物Fが庄内2式期のSX-1001埋没後築造なので建物群の存続期間は庄内2〜3の中に絞り込まれた。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある。
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:45:02.71
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:45:39.97
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:46:11.02
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他なるまい。
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:46:42.07
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0007◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:47:13.46
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0008◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:47:44.90
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0009◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:48:16.77
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相~布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。
これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FAQ43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240~248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。

 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0010◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:48:56.74
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化に起因する列島での社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末~3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0011◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:49:27.54
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
 1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
 3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
 4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
 4世紀第4四半期〜5世紀中頃
 (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、メスリ山、行灯山、祇園山
0012◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:50:00.20
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0013◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:50:30.15
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0014◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:50:58.99
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0015◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:52:33.00
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇陀と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0016◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:53:03.03
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0017◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:53:36.82
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0018◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:54:15.81
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄矛の後継品であったと思われる矛の後継品であったと思われるに劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
記紀においてもヤリとホコの区別が無いことは、天日槍を知らぬ者を除き常識である。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0019◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:54:47.43
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。

呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。
これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。

 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0020◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:55:23.16
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後~古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後~古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後~古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
 纒向大溝建築材実測図 https://i.imgur.com/EPtpzEw.png 矢板列支柱(左)に角の明瞭な貫穴、矢板(右)に鱗状手斧痕。倶に鉄器による加工の特徴を示す。
 纒向遺跡メクリ地区に「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半~中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。事実、鉄製品の腐食に最も影響力の強い硫化物が海成粘土層が畿内中枢部の深層に分布している。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
 ひとたび古墳への副葬が開始すると、畿内大和の鉄剣・鉄刀出土量は隔絶的である。https://i.imgur.com/S93qy2b.png 首長権力の有りようが窺われる。
0021◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:55:56.97
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。


◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0022◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:56:33.22
◆FAQ 19
Q:釜山~対馬あるいは対馬~壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1~2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山~佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5~1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0023◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:57:03.52
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
0024◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:57:32.99
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240~260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380~550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110~245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)この桃核12測定例の平均値をIntcal20で歴年代較正して次に掲げる。
https://i.imgur.com/VKIld2Q.png
 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0025◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:57:58.91
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0026◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:58:31.19
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
 ・ 朝日谷2号墳 :伊予ー布留0古(梅木1998)
◯朝日谷2号で後円部上に棺設置後、覆土と同時に前方部の盛土開始が判明していること
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0027日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:58:35.24
奥山氏よ、新しいスレッドを作成している貴方に、感謝します。
0028◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 13:59:33.83
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0029◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:00:03.07
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があった。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0030◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:00:32.82
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀彧)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0031◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:01:12.03
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0032日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:01:30.82
奥山氏よ、頑張れ。
0033◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:01:36.34
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0034◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:02:06.29
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半~弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0035◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:02:37.32
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0036◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:03:08.09
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0037◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:03:39.58
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0038◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:04:10.33
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や太平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり、当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している。則ち太平興国の時点で原テキストに東越閩中の所司が「東治都尉」とあったことが判明する。
東越閩中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず、三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される。

 倭人伝中の「会稽東治」については、中華書局が既に「東冶」と校訂しているが、丁謙・盧弼らの考證に先立ち、成都書局が同治10年に殿本を校訂して「東冶」に改めている。跋文に四川総督呉棠、四川学政翰林院編集夏⼦鐊ら同治年間の人士の名が見える。
https://i.imgur.com/E6TFLyl.png
0039◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:04:41.22
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0040◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:05:12.32
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬澈は慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0041◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:05:43.73
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末~3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。

以上述べた楽浪の対外活動に列島における楽浪土器の出土量を対応させ(◆7参照)
 活発期:2世紀末~239A.D.:久住IA期
 衰退期:塼室墓から遼東系が消え魏へ定期職貢あり:240〜247A.D.:久住IB期
 残存期:魏へ定期職貢途絶から最終朝貢記録まで:248〜266A.D.:久住IIA期
 途絶期:日本列島から楽浪土器消失:267A.D.〜:久住IIB期
の目安が得られる。
 三国鏡の雲紋編年において魏景元四年(263)銘鏡に一致するのが三角縁201番鏡(唐草文帯群、岸本V期)であることとも整合性が良い。
0043◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:06:15.44
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0044◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:06:47.73
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0045◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:07:17.84
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0046◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:07:49.14
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0047◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:08:20.58
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0048◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:08:51.13
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0049◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:09:22.00
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
 (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
 (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
 (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
 狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
 山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
 海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0050◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:09:54.07
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有增損。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0051◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:10:27.34
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0052◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:10:59.31
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0053◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:11:30.54
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。


◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
 「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
 所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
 北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
 南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
 …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
 東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
 …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
 西與犂「革偏に于」・條支接。
 行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
 …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
 …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
 (漢書西域)
0054◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:12:00.37
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
 これは実測したとしか考えられない!
 誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
(「長安城方六十里、 經緯各十五里、十二城門、積九百七十三頃、百二十亭」漢旧儀)

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」(後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0055◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:12:46.87
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0056◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:13:17.56
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
——————————MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0057◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:13:49.25
(承前)
◆FAQ 65-2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0058◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:14:21.49
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0059◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:14:55.74
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
 
0060◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:15:26.79
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大昕・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0061◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:15:59.42
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
0062◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:16:30.45
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。

 庄内大和型甕と庄内河内型甕は、庄内 I 段階に大和川河口地域に成立した初期庄内甕(庄内式古相)から分化して、庄内 II 段階に至り倶に確立した。胎土・製作技法・形態により識別されるのみならず、分布域も明瞭に区分可能である。

 生駒西麓型とも呼ばれる庄内河内型甕は、中河内地域で圧倒的なシェアを占める一方で、摂津・和泉並びに大和盆地では低シェアという、極めて特徴的な偏在を示す。
これが、中河内地域の排他性を意味しないことは、中河内地域主要遺跡の持つハブ港的性格を鑑みれば明瞭である。事実、吉備の文化は中河内を経由地として纏向に極めて濃厚に転移している。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0063◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:17:01.29
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。


◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
0064◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:17:31.74
◆FAQ 78-1
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」
「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 また、「今有甲發長安、五日至齊、乙發齊、七日至長安。今乙發已先二日、甲乃發長安。問、幾何日相逢?」の出題では
「術曰、幷五日・七日以爲法。以乙先發二日減七日、餘、以乘甲日數爲實。實如法得一日」と解く。
これを劉徽が註して「『減七日』者、言甲乙倶發。今以發爲始發之端、於本道里則餘分也」とする。
 即ち、長安〜齊の里数は当然等しいが、乙が2日先発しており、甲の出発時には「道里」に猶ほ「餘分」がある。そこで7日から先行した2日を減ずる計算をしている。
 明らかに「道里」が日数表記されている実例である。

 ここでは同じ固定区間が甲にとっての道里五日、乙にとっての道里七日である。甲の出発時に乙は先行した道里二日を七より減じた乙の道里七日のうち五日が未消化な「余分」である。つまり七五三十五の最小公倍数を法(分母)とすれば三十五分の二十五である。従って、改めて甲乙が同時に出発したと考えれば五と七の和十二分の二十五、即ち二日と十二分の一後に甲乙が出会う。
 この計算には里数が一切登場せず、日数のみで道里を計算していることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。
(本項 続く)
0065◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:18:01.72
◆FAQ 78-2

(承前)
三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝でも、各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。

 もとより倭人伝は倭人の国々を
  1)自女王国以北、其戸数道里可得略載、
  2)其余国遠絶、不可得詳
と截然と二分類しており、「自女王国以北」と「其余」で悉皆である。
戸数・到達所用日数・官の情報が既知である投馬国を「遠絶ゆえに不可得詳」のグループに配することは極めて不合理であり、投馬国については戸数と道里が略載されている。

倭人伝に於て投馬国が「女王国以北」と認識されていること明瞭である。
0066◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:18:31.50
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0067◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:19:03.09
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
https://i.imgur.com/XIb0RqF.png

◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0068◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:19:35.52
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君冝高官」「保子冝孫」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君冝高官至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 
0069◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:20:06.44
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものであろう。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭頃の実年代が与えられている。
0070◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:20:38.12
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png
https://i.imgur.com/EyIx7C7.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0071◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:21:09.94
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0072◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:21:44.60
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步、高六丈六尺」(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「帝王世紀曰。(洛陽)城東西六里十一歩、南北九里一百歩」
「晋元康地道記曰。城内南北九里七十歩、東西六里十歩」(後漢書劉昭注)
 ※晋元康年間:291〜299
「洛陽十二門、南北九里」(太平寰宇記所引陸機『洛陽記』)
 ※陸機(261〜303)」呉陸遜孫、晋入朝289
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)


◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。
0073◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:22:17.08
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。


◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。
改新詔における畿内国の定義が畿内第V様式圏に酷似する事実の指摘(濱田2014)は注目に値しよう。
0074◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:22:46.82
◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。


◆FAQ 95
Q:森井貞雄によれば西暦258の年輪年代が与えられた二口かみあれた遺跡が庄内3だ!
  布留0の箸墓が3世紀中頃である筈がない!

A:布留0の実年代を西暦260〜280頃とする寺澤の見解(橿考研2002)と齟齬がない。

ただし森井が二口かみあれたを庄内3併行と判断したという点について出典がない。
森井は青龍三年(西暦235)銘鏡を出土した大田南5号墳の「庄内3」あるいは「布留0」併行を弥生終末期の終わりの一つの定点(森井1999)としており、本Qは本人の著述と齟齬があって疑わしい。

科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観と対照する森岡(2014)。
上記年輪年代(光谷1995)が古墳時代初頭・布留0併行の暦年代を提出したとする河合(石川埋文2000)。
これらと突合すると、光谷の上記暦年代データは箸墓の築造年代を3世紀後半初とする見解と整合性がある。
0075◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:23:17.49
◆FAQ 96
Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ!
  彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない!

A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。
のち廃坑となり地名のみが今に残る。
 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。

 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。
漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。


◆FAQ 97
Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ!

A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。
  東漢にあっても普通に食用であった。
  「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注
  「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注
 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。


◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!

A:合理的な理由がない。
 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。
 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。
よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。
また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。
よって此の因果関係も求め難い。

 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。
導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。

以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。
0076◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:23:47.06
◆FAQ 99
Q:ホケノ山古墳の年代は古木効果の影響を受けない小枝資料の炭素年代によるべきだ!
  4世紀後半だ!

A:後代の混入物として除外する通説が正しい。
 墓室内に落下していた丸底坩と加飾壺は、他古墳での類例を鑑み、墳頂に囲繞配列されていた祭祀用土器と見るのが妥当と思われる。明らかに混入物である小枝資料は天井崩落時のコンタミであろう。
 ラジオカーボンによる暦年代の較正に当たっては古墳寒冷期に対応する炭素14濃度の乱高下を考慮する必要がある。3世紀末にかけて大幅な炭素14濃度の上昇が観察される。また4世紀後半にはラジオカーボンの崩壊速度に見合う濃度上昇があり、これが撹乱要因となって較正曲線によって絞り込める暦年代が拡散している。
 Intcal20から見た炭素14濃度は西暦270年頃をボトムとして大きく上昇しており、布留1古相のyBP値が新相のそれより高く出る実態と合致している。また、同時代資料と見られる小枝の確率密度分布ピークが一方は4世紀中葉後半、他方が4世紀末から5世紀初頭の値を示すことも、気候変動による撹乱要因が深刻であることを読み取れる。逆に270年頃のピークは両資料とも適切に合致しており、より信頼度が高い。ここから、天井崩落の時期を布留0末から布留1初頭と推察する。
 周濠底のS字甕Aの年代(庄内3)に属する多数の測定例と整合している。
https://i.imgur.com/nHtnTXO.png


◆FAQ 100
Q:会稽東治は蘇州だ! いや上海だ! 長江河口近辺だ いや淮河より北だ!

A:卑弥呼が通交した時代の会稽郡は現在の浙江省および福建省、単独で「会稽」と言えば常に現・紹興市越城区にあった会稽郡治「会稽山陰」を指す。
 「越王句踐、其先禹之苗裔而夏后帝少康之庶子也。
  封於會稽、以奉守禹之祀」(史記越王句踐世家)
 「禹周行天下、還歸大越、登茅山以朝四方羣臣、封有功爵有德。崩而葬焉。
  至少康、恐禹迹宗廟祭祀之絶、乃封其庶子於越、號曰無餘。」(吳越春秋)
 「會稽郡山陰、會稽山在南,上有禹冢」(後漢志郡国四)
✳︎茅山:会稽山の別称
 秦の王翦が楚を滅した時、楚に併合されていた呉越を分離して会稽郡とした。
 会稽郡治が現・蘇州市にった時期、当地は呉本国、呉県と呼ばれ、会稽は依然会稽山麓に所在す。
 以降変転を経て順帝永建四年(199A.D.)に呉郡を分割し、以降の会稽郡治は会稽山陰である。
「会稽東治」が呉郡や徐州に存在しないことは明らかである。

「東冶」は『捜神記』や『太平広記』並びに書陵部蔵三国志 南宋刊「紹熙」本に登場し、すべて越が楚に滅された後の越族の都となった閩越(卑弥呼朝貢当時の「東侯官治」)を指している。
(参考:FAQ40)
0077◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:24:18.42
◆FAQ 101
Q:纒向の大型建物Dというのは東西二間しか見つかってないではないか!
  四間x四間に復元して大型大型というのはインチキだ!

A:「本来の建物規模は調査の状況や建築学的な検討から東西も4間であったと」
 と調査機関は公式発表している。

 事実、東西6・2m、南北19・2mはアンバランスに長大である。一般に偶数柱間の総柱建物は居館の系譜と考えられており、このような形態は異例であろう。
 建物Bと建物Cの間隔は建物Cの東西二間に等しく計画的に設計されている。
 建物Dで発見された柱列西端から建物Bまでの間隔は建物Dの東西四間に等しい。
 また建物Dと南柵列との間隔は建物Dの南北一間(束柱をカウントすれば南北二間)である。
 全体が規則的・計画的な配置であることを考慮すれば、総柱建物が正方形を志向する傾向も鑑み、建物CとDの間隔も建物Dの東西二間に等しく復元することは合理的である。つまり建物Dを東西四間、南北四間とした復元は合理的かつ妥当である。
 建物Dを破壊している溝SX-1001、建物Cを破壊している溝SX-1002ともに底の僅かな深さしか残存しておらず、両建物のあった地表面への削平が深かったことが窺知される。

大型建物群配置図 https://i.imgur.com/4W4mle2.png
同空撮 https://i.imgur.com/A1eBwbR.png
建物B空撮 https://i.imgur.com/HytoKvD.png
Dより西を望む https://i.imgur.com/LB1oG3k.png

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0078◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/17(木) 14:24:49.56
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更】なし
0079日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:34:52.15
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:35:10.07
だが、やはり、なぜ

a2■三十(国)に、王有るも、皆総て女王に属す。

という文章は、この位置に挿入されたのだろうか。
中国人は、この場所で、どのような物事を、視認したのだろうか。

a1■東南陸行五百里到伊都國官曰爾支副曰泄謨觚柄渠觚有千餘戶
a2■世有王皆統屬女王>>>>
a3■國郡使往來常所駐
a4■東南至奴國百里官曰兕馬觚副曰卑奴母離有二萬餘戶

b1■收租賦有邸閣國國有市交易有無使大倭監之
b2■自女王國以北特置一大率檢察諸國諸國畏憚之
b3■常治伊都國於國中有如刺史
b4■王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國皆臨津搜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯
0081日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:38:06.13
a2■三十(国)に、王有るも、皆総て女王に属す。
a3■(中)国、(帯方)郡の使(者)、往來するに、常に駐せられる所。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:40:12.53
>>81
伊都国は、女王直轄地の境界である奴国に進行する前に駐(トド)められ、身分を調べられる関所の機能もあったのだな。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:44:05.69
>>80
魏の使者は、伊都で出迎えた卑弥呼との対面の場で、卑弥呼が三十の王を従えていることを、目撃したのだろうか。
0085日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:44:12.74
テンプレ①
関川尚功
「どうやったら箸墓古墳の土器が3世紀という事になるのかまったくわからない。どう観てもあれは古墳時代の土器で、卑弥呼の時代のモノではない。3世紀の墓に4世紀の土器をどうやって埋葬するのだろうか」
0086日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:44:19.05
テンプレ②
清水眞一 前・奈良県桜井市教委文化財課長

私は二十年間、大和の中央部・桜井市で「邪馬台国は何処」とのテーマを持って、
発掘調査に従事してきた。その結果として、邪馬台国が成立して女王卑弥呼を擁立する
までの弥生時には代中・後期に、大和には他地域を圧倒するような「ムラ」や「墓」が
見られないことに気付いた。
代表的なムラである唐子・鍵遺跡も、畿内の同時期の池上・曽根遺跡や田能遺跡などと
比較して、飛び抜けて大きいムラとは思えなかった。逆に、墓に関しては、
西日本各地と比べて遅れた地域との思いも抱いたことだった。
であれば、その次の古墳時代に入って、纏向の地に百メートル以上もの巨大古墳が、
なぜ突如として築造されるのか。これは、大和の地に別の地域の人々が入って来たと
考えざるを得ない状況とみた。
では、誰が何処からきたのか?考古学の資料からは、特定の地域が限定できない。
となれば、卑弥呼の邪馬台国は、北部九州のどこかではないかと思われる。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:44:36.26
テンプレ③
纒向遺跡を目の当たりに見てきた人の見解

坂靖・著『ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ』(2020/2/5)
著者の坂氏は奈良県立橿原考古学研究所付属博物館の学芸課長を経て、現在、奈良県地域振興部文化財保存課の主幹という、
現役の奈良県の考古学者でありながら、邪馬台国北部九州説の立場をとっています。
(中略)
「ヤマト王権は、布留式期に日本列島各地に強い影響力を行使することをはじめたのであって、
初期のヤマト王権の版図は、きわめて限定されていたとみるべきである。
・・・弥生時代中期から後期の近畿地方においては、中国との直接交渉を示す資料がほとんど知られていない。
楽浪形土器は北部九州に集中し、松江市以東にはまったく認められない。
邪馬台国の時代、すなわち庄内式期においても、魏と交渉し、西日本一帯に影響力をおよぼしたような存在が、奈良盆地にはみあたらない。
邪馬台国の所在地の第一候補とされる纏向遺跡の庄内式期の遺跡の規模は貧弱であり、魏との交渉にかかわる遺物がない。
さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、
常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記されるが、纏向遺跡にはそのような場所を認めることはできない。」
0088日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:44:46.20
テンプレ④
東海大学教授の考古学者北條芳隆氏
「いわゆる邪馬台国がらみでも(旧石器捏造事件)と同じようなことが起きている」
「証明を抜きにして仮説だけがどんどん上積みされておりマスコミもそれをそのまま報じている」
「近畿地方では古い時期の古墳の発掘も多いが
、邪馬台国畿内説が調査の前提になっているために
遺物の解釈が非常に短絡的になっている。
考古学の学問性は今や崖っぷちまで追い詰められている。」
0089日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:45:06.51
よ う こ そ 邪 馬 臺 国 へ

翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。

廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。
又南、至る邪馬嘉(臺)国。

中国の史書において、連続した行程の場合は
「又~至る」と記述される

※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたり

■アクセス
伊都国の南 徒歩すぐ
0091日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:49:20.09
>>81
a2■の解釈を

(伊都には)三十年、王(が複数)有りしも、皆総て女王に属した。

にした場合は、少し、不自然だな。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:54:45.08
>>91
a2■の解釈を

(伊都には、かつて)三十年、(倭)王、有りしも、(今の倭人は、)皆総て女王に属す。

にした場合は、意味は自然だが、漢文解釈が恣意的では、ないのかな。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:57:17.71
やはり、魏の使者が、伊都で出迎えた卑弥呼との対面の場で、卑弥呼が三十の王を従えていることを、目撃した可能性が、急激に高まってきたな。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:02:04.01
>>93
卑弥呼は、直轄地奴国を出たすぐ北の、関所の機能もある伊都で、倭の女王であることを中国人に誇示するため、三十の王を会見の場に呼び出したのだね。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:03:17.96
やはり、伊都は峠の関所だったのだな。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:04:03.95
伊万里焼きが、あったな。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:05:19.43
伊万里焼きに盛られたそうめんは、ご馳走に見えるな。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:08:42.90
そうめんは、麺や麺汁が安物でも、茗荷と大葉を薬味にすれば、美味いのだったな。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:26:33.90
まあ巻向説信者も被害者だとは思うけどな

期待させるだけさせといて、掘っても掘っても何も出ないんだからな

これだけ風呂敷広げちゃったら撤回するのもエネルギー使うもんな

古田が胡散臭い古史古伝を一回肯定しちゃって、死ぬまで撤回できなかったじゃん?それに似てるよ

人間って一回肯定を表明したことを撤回するのって辛いんだよな
間違いを認めるのって、言論人として恥ずかしいし他のことにも影響しちゃうから

でも間違いは間違いだと認めないと一生恥ずかしいままだぞ
0102日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:33:47.11
>>42
知らなかった
0103日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:37:29.05
「世有」の用例を三国志の魏書内で調べると殆どの場合、魏の世の事を指している
「丗有王 皆統屬女王國」場合も魏の世の事を指していると考えるのが普通
魏の世の王が居た、皆は女王国に統属していた。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:40:27.98
倭の「今使譯所通三十國」が皆女王国に統属していた。

魏の世の王が居た、「今使譯所通三十國」は皆女王国に統属していた。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:56:36.61
「丗有王 皆統屬女王國」
伊都国には魏の世に王が居た、倭の国々は皆女王国に統属していた。
伊都国に居た王は卑弥呼で、倭の国々は皆伊都国を中心とした女王国に統属していたんだ。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:59:20.37
主語は伊都国じゃないの?
魏の世に(伊都国には)王がいた(伊都国の王は)皆女王に統属した
これはやはり長命種の卑弥呼婆が引きこもってる間に摂政が代々伊都国にいたという話でいいのでは
0109日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:02:40.89
>>107
漢文読めないアピールおつです
おまえのせいで北部九州説に風評被害起きてるじゃねえかw
0111日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:12:53.16
>>108
卑弥呼が魏から任命された倭王、邪馬台国に敵対するので王を自称している狗奴国の王
伊都国にも別に王が居たとすると卑弥呼と敵対関係にあることになる
0113日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:17:39.16
マージナルマン伊都国王都説は、
朝鮮半島の5万戸が糸島と同じ民族の国という主張
畿内と密接な博多を中心とした筑前はその国とは関係ない
0114日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:19:22.42
>>96
貴方は、ついに、
「なぜ

a2■三十(国)に、王有るも、皆総て女王に属す。

という文章は、この位置に挿入されたのだろうか。
そして、中国人は、この伊都國で、どのような物事を、視認したのだろうか。

a1■東南陸行五百里到伊都國官曰爾支副曰泄謨觚柄渠觚有千餘戶
a2■世有王皆統屬女王>>>>
a3■國郡使往來常所駐
a4■東南至奴國百里官曰兕馬觚副曰卑奴母離有二萬餘戶」

という謎の答えとして、

「卑弥呼は、直轄地奴国を出たすぐ北の、関所の機能もある伊都で、倭の女王であることを中国人に誇示するため、三十の王を会見の場に呼び出したのだ。」

という真実を、発見したな。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:20:35.48
朝鮮半島の5万戸が古墳時代に日本列島へ移住して古墳人となり現代日本人へと繋がるのだろう。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:22:13.25
>>80
そういう疑問だったのですね?

丗有王皆統属女王國 郡使 往来 常所駐
・30ある女王国に属する王は皆全て伊都を往来していた。
・247年の郡使、張政は伊都に常駐した。

これは、主語が並列しています。
まず、伊都に常駐した魏時の郡使は247年の張政だけであり、
他の郡使が、伊都を往来することは在りませんでした。

帳政は、
倭 女王卑弥呼 與狗奴國 男王卑弥弓呼 素不和 遣倭 載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
の船に便乗して伊都まで来ました。

その目的は
遣 塞曹掾史張政等 因 齎詔書 黄幢 拝假 難升米 為檄告喩之
政等 以 檄告喩 壹與
ですが、伊都に居ながらにして、この仕事が完了した理由を説明しています。

その後、
壹與 遣倭大夫 率善中郎將 掖邪拘 等二十人 送政等還 因詣臺
獻上 男女生口三十人 貢 白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雑錦二十匹
新女王になった 壹與 の朝貢の船で帰りました。

この247年で、倭人伝、魏と邪馬台国の国交史は終わります。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:22:39.99
>>111
卑弥呼は邪馬台国王ではなく「倭国の大倭王」
30余国はみな王を称する

後漢書
倭在韓東南大海中 依山㠀為居 凡百餘國 自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國 國皆稱王丗丗傳統 其大倭王居邪馬臺國
0118日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:23:18.19
>>114
まだ、伊都國についての別の箇所に謎があるよ。

b1■收租賦有邸閣國國有市交易有無使大倭監之
b2■自女王國以北特置一大率檢察諸國諸國畏憚之
b3■常治伊都國於國中有如刺史
b4■王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國皆臨津搜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯
0119日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:28:43.21
>>115

韓国起源説
0120日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:30:24.30
>>118
女王国以北の国々は、女王の直轄地ではなく、その国々同士の公易は、検察対象なのだったな。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:32:08.68
奥山氏は、邪馬台国畿内説が韓国起源であることを、隠さなくなってしまったな。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:33:54.56
一大卒は、一人の大卒なのだろうか。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:37:58.70
一大卒という者が一人いたのだろうか。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:38:53.80
一大卒という者が、複数いたのだろうか。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:41:37.04
>>120
公易という言葉は間違えているよ。
交易ではないのかな。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:44:17.48
なぜ、交易を取り締まったのだろうか。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:46:23.60
>>126
魏志倭人伝時代の巻向に、全く、鉄器がないこととの関係がありそうだな。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:48:09.50
卑弥呼は、鉄の取り引きを、独占したかったのだろうか。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:49:10.81
茗荷を買ってくれば良いな。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:02:41.24
>>118
b1■收租賦有邸閣 國國有市交易有無/段落/ 使大倭監之
使は動詞なら交易も監も動詞で主語は國國有市だけ?
使は主語であり、郡使の張政が大倭を見たという話が次。

b2■自女王國以北特置一大率檢察諸國諸國畏憚之
使 大倭 監 之 自女王國 以北特置 一大率 檢察/ 諸國畏憚之
一大卒を設置したのは、畿内朝廷であって、対魏外交を検察している。

b3■諸國畏憚之 常治 伊都國 於 國中有 如刺史
刺史の説明は、面倒なので同時期に高句麗首都を落とし王を沃狙に追った将軍
沃狙伝に247年到官の帯方太守の王頎を率いたと、ありますが、母丘倹を検索してください。
刺史は地域王侯、県令、太守の上位にある、中央派遣の将軍です。
九州北部は、246年までにこれを受け入れました。 日本では後の大宰府。

b4■王 遣使 詣京都 帶方郡 諸韓國 及 郡使 倭國 皆 臨津搜露 傳送文書 賜遺之物 詣 女王 不得差錯
一大卒の検察は、王が送る洛陽皇帝への使者や、帶方郡 諸韓國への使者、郡からの使者にも及び
傳送文書や女王への賜遺之物ですら、皆 臨津搜露を受け、逃れることはできない。

つまり、一大卒は女王の上位にあって、女王の外交権は監督、制限されている。
なら、卑弥呼は、中央の畿内の大倭王では無くて、九州の候王だろ?
0131日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:23:23.18
>>130

「不得差錯」 
(マージナルマン地域から女王国に入国する手前で確認するので)間違い、過失はない
0132日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:40:36.81
>>116

ダウト、張政は伊都国に居たとは書いていない。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:48:44.69
倭国王の系譜

委奴国王
 ↓
帥升
 ↓
伊都国女王
 ↓ ↓
卑弥呼 ↓
    ↓
   台与

畿内が入り込む余地はありません
0134日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:57:00.81
書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。

九州説バカが根拠のないことやら
倭人伝も原文に無い言葉を付け足すから
上3行のような警告が書かれたりするんだぞ
0135日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:00:20.33
>>116
あと晋書には泰始二年(266年)に倭国から使者が来たと書かれており、
コレがトヨの朝貢で、張政が帰っていった年と考えられている。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:01:37.32
つまり畿内説は霊感商法詐欺が捗らないのでイライラしているということですね
0137日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:07:24.99
女王国の都は九州にあったけど、それが邪馬台国の都とは思っていない俺みたいのはどうすればいい?
もう少し言うと、この時期は国譲り前の出雲系が十分に広かった頃を想定しているんだが
卑弥呼が天孫族でないから記紀には出てこれないのかなって漠然と考えてる
個人的には邪馬台国は何処にあるかは勝手にしてくれればよくて、純粋に3世紀の古代日本がどうだったかに興味があるんだ
0138日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:12:22.73
>>137
先ず女王国の都が山門八女にあり、
ソレが邪馬台国の都と考えなければいけない。
出雲系の国は国譲りの際に相当侵食されており、
卑弥呼の時代には吉備系の豪族に大物主が取り込まれて消滅したと考えなければいけない。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:13:06.38
>>137

九州のどこに都があるかの根拠を書けばいい
0140日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:13:27.80
>>135

冊府元龜 巻九百六十八

倭の朝貢?

33 中元二年東夷倭奴國王遣使奉獻使人自稱大夫倭國之極南界也。
46 十月倭國王師升等遣使奉獻口百六十願請見。
76 景初元年七月遣幽州刺史笄?舐手誥討遼東右北平烏丸單于冠婁敦遣弟阿羅獎等詣闕朝貢二年六月倭女王遣大夫難升米等詣郡求謁天子朝獻太守劉夏遣使送詣京都。
78 齊王正始元年春東倭重譯納貢焉耆危須諸國弱水南鮮卑名王皆遣使來獻。
79 四年十二月倭國女王俾彌呼遣使大夫伊聲耆掖邪狗等八人上獻生口倭錦絳青?綿衣帛布丹木附短弓矢。
80 八年倭國女王壹與遣大夫掖邪狗等詣臺獻上男女生口三十人貢白珠五千枚青大句珠二枚異文雜錦二十匹。
84 晉武帝泰始元年倭人國女王遣使重譯朝獻扶南國亦遣使朝貢。
85 二年十一月倭人來獻方物。
114 七年倭國王訶羅ヌ國林邑國獅子國遣使獻方物是?訶羅單國遣使獻金剛指環赤鸚鵡鳥天竺國白氈古貝葉婆國古貝等物其表語略同佛經九年河南王西河王並遣使獻方物。
120 十五年武都王河南國高麗國倭國扶南國林邑國並遣使獻方物。
125 二十年河西國高麗國百濟國倭國並遣使獻方物。
133 四年宕昌王倭國並遣使獻方物。
143 順帝?髟年倭國遣使獻方物。
144 二年倭國高麗國??國並遣使獻方物

 →正始八年に壹與が朝貢しています。張政が帰還したのはこのときですね
0141日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:16:13.57
>>138

その都の遺跡を書かなければいけない
0142日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:18:38.45
>>140
違うぞ。
ソレは張政が来たときやないか。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:21:21.92
>>141
高良玉垂宮が2世紀創建だから、
ここから高良大社の間が邪馬台国の都だろうな。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:23:41.22
>>143
イヤイヤ魏志倭人伝読めよ。
其八年太守王頎到官
  倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素 不和 遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
  遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢 拝假難升米 為檄告喩之

正始八年(247)に張政が来たと魏志倭人伝に明記されている。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:23:43.05
廣志に「邪馬嘉(臺)」
と書いてあるんだから
宋版三国志「魏志倭人伝」の「邪馬壹国」は
誤写、誤刻で
「邪馬台国は無かった 元無有邪馬台国」
古田武彦は
「骨折り損の草臥れ儲け」「竹篮打水一场空」
草葉の陰でゆっくりお休み 在草荫下歇着吧
0148日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:27:21.85
>>144

いやそういうホラではなくて、遺跡を書かなければいけない
0149日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:29:29.68
この意見が、僕達にアンカを向けていたことを、完全に見逃したな。

116日本@名無史さん
2023/08/17(木) 16:22:13.25
>>80
そういう疑問だったのですね?

丗有王皆統属女王國 郡使 往来 常所駐
・30ある女王国に属する王は皆全て伊都を往来していた。
・247年の郡使、張政は伊都に常駐した。

、、、、続く。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:31:58.43
>>104
「統属」の「統」に「皆」という
意味がふくまれていることを
知らない「九州バカ」
  「統統=统统」でググってみろ
俺は優しいから「日本史の御荷物」に忍耐強く
教えてやってるんだ
0151日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:33:53.76
>>149
「常所駐」は、

the place they always stay

ではなく

the place where they are always stopped (and inspected)

である可能性が、そうではない可能性よりも、高いのだったね。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:35:32.49
>>147
なんでやねん。
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人

  更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人
  復立卑彌呼宗女壹與年十三為王 國中遂定 政等以檄告喩壹與

卑弥呼の死後、男王が立って殺し合い、臺與が女王になって張政が激を飛ばしたと書いてある。
その後、
壹與遣倭大夫率善中郎将掖邪拘等二十人 送政等還
  因詣臺 獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雑錦二十匹

で朝貢と共に帰っていった。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:36:02.24
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:38:06.99
>>148
ホラじゃない。
邪馬台国の山門八女にある玉垂宮が
2世紀はじめに創建と書いてあるということだよ。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:40:37.76
>>151
つまり、「國郡使往来常所駐」は、伊都國の関所の機能を伝える文章なのだな。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:42:16.55
>>152
>その後、
>壹與遣倭大夫率善中郎将掖邪拘等二十人 送政等還
>  因詣臺 獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雑錦二十匹

>で朝貢と共に帰っていった。

だからそれも正始八年だったって記録に残ってるでしょ
0158日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:43:20.80
>>156
買い物へ行く前に考えていたことを、忘れてしまたな。
スレッドに、記録しただろうか。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:46:32.24
>>157
勝手なことを言うな。
張政が派遣されて黄幢を授けて檄を飛ばしたあと、
卑弥呼が死んで塚を作って、
男王が立って殺し合いをした後
臺與を女王にしてまた檄を飛ばして、
その後帰って朝貢したが1年で出来るかよアホが。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:52:40.52
>>138
言ってる意味が分かんない
「考えなければならない」根拠を示さないから>>134が注意してるんじゃないの?
大国主は吉備系とは思うけど、大物主は遠賀川流域出身の古い天孫族じゃないかなぁ

例えば平原の1号墓が卑弥呼の墓だって九州説では言う人もいるけど、甕棺墓じゃなかった理由を説明出来てないでしょ
普通に考えたら外から文化を持ち込まれたからって考える気がするんだけどなぁ

北九州系の一族から卑弥呼が共立されたんなら、縄文から続く由緒正しい甕棺墓(しかも支石柱付)を使うと思うけど、倭人は槨無しで魏でも普通だった棺を使っていたんでしょ
甕棺なら珍しいから甕を使うって記録に残すもの

出雲の四隅突出墳丘墓は初期から石棺使ってるけど、槨無し木棺墓は出雲からも出ているよ(順庵原1号墳の第3主体)
0162日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:53:11.30
>>135
帳政は、壹與 遣倭大夫 率善中郎將 掖邪拘 等二十人 送政等還 因詣臺
は、壹與の女王即位の挨拶であって、247〜8年でなければならない。

246年までに九州が、畿内朝廷の一大卒の設置を受け入れた理由と言うのは
それまで交流の在った公孫氏一族が朝貢の238年の翌年の239年遼東で虐殺されて、
韓王も246年に滅亡させられて臣智以下の郡による直接統治になったのを知ったため。

なのであって、世襲王ですらない九州候王卑弥呼の13歳の宗女と言うのは
単に地域信仰の巫女であって、軍事協力の戦時対応の王にはなれないと思うけどね。
266年の、司馬氏の即位の、祝賀には東夷の王も多数朝貢した。
ってのは、多分にはったりっぽいけど、東遷したの?九州女王壹與の朝貢と言うよりは、
帳政の仮称一大率=和名なら後の大宰府主導で
倭人は晋の東方侵略への軍事状況の視察で行ったと思うよ。
まあ、晋の司馬炎は有能なので、韓制圧戦で帯方郡戦参加の皇帝からの黄幢 拝假 難升米や
檄に応えなかった卑弥呼軍の言い訳を聞いて、馬も無い倭人は参戦できる力は無いと判断して
これ以降晋は安心して、西に蜀や呉との三国志決戦に向かうわけだけど。

日本海ルート諸国も鉄や青銅原料の輸入に不便が生じた訳で
313年以降、馬韓辰韓の後援で百済新羅の建国に向けて
馬の移入や、鉄の国内生産に向けて、高句麗人などを招致した?

富国強兵政策には、安曇、宗像など九州海人は利用されて
馬が無い以上、初期の徴兵も九州からが都合よかったはず。
もちろん、313年漢四郡を追って、350年代に幽州刺史、楽浪候となった、
対高句麗戦の日本の前線は、百済新羅で、百済は660年まで辟中と言われている。
三国志は倭人伝論争の為に有るんじゃなくて、東夷も含んだ三国戦史なんですけどw
日本は参加できなくて、難升米将軍も英雄になれなくて惜しかったね。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:57:34.58
>>154

どこに書いてある?
0164日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:02:54.84
>>160
意味が分からないが、
張政が帰って行った時の使者は20人だからな。
その世始8年の使者8人の朝貢を張政が帰って行った朝貢とするのは間違いだ。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:07:00.66
まず、「女王国(九州)東渡海千里、複有国皆倭種(本州)、又有侏儒国(四国)在其南、去女王四千里」から九州が確定。
「其南有狗奴国、不属女王。男王卑弥弓呼、副官狗古智卑狗(熊本県・菊地平野)」から、【女王国=筑紫平野】であることが読み取れる。

次に、「卑弥呼、事【鬼道】能惑衆、以婢千人自侍、唯有男子一人給飲食伝辞出入。居處宮室、樓觀城柵嚴設、常有人持兵守衞」は吉野ヶ里遺跡そのもので、鬼道を、鬼籍に入った歴代倭王の霊を呼び出すイタコと解釈すれば、主祭殿3階(屋根裏)の祖霊を祀る祈祷室はまさに巫女の卑弥呼にピッタリです!まとめると、

末盧国・伊都国・奴国・不弥国(九州北岸)
...↑.............................↓(九州東岸)
.女王国(筑紫平野)〜〜東↓渡海千里〜複有国皆倭種(本州)
...↓.............................↓...............↓
狗奴国(熊本菊地)投馬国(宮崎)〜〜又有「侏儒国」在其南(四国)
...................................↓...........↖去女王四千里
........................(沖縄)↓
会稽東冶(12000里)〜邪馬台国(×蛇足=陳寿の嘘まぼろし)
...........................(台湾)

肥後(狗奴国)と交戦中の筑紫平野(女王国)の背後に北接している伊都国に一大率があってこそ、九州北岸諸国の裏切りを防ぐことができる。つまり絶好の位置にあるのだ!
0166日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:07:23.58
>>1
韓国起源である奥山氏は、日本国とフランス国との正々堂々の闘いでは、どちらかを、応援するのだろうか。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:09:01.38
渡邊雄太氏は、怪我を直し、本番を闘えるのだろうか。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:11:05.76
>>160
アンタのああ思うこう思うは学問ではないのだよ。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:11:10.77
買い物で持ち帰った茗荷は、薬味にして、食べたよ。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:13:03.55
【最新】
卑弥呼時代の倭国と呼べる地域はは九州と山陰地方までだそうです
それ以外の国々は倭種の国だそうです
それら倭種の国の人々は九州の倭人とは異なる言葉を使っていた可能性があります
0175日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:13:28.37
>>161
バカだから意味がわからないのだろう。
残念だが仕方がない。
私はあなたの脳を138を理解できるほど良くすることは出来ないのだよ。
134が注意とか、むしろ意味不明なただの中傷だろ。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:13:46.72
>>172
なら、おじいちゃんは、もう寝る時間ですね。
おやすみな、さようなら。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:16:19.67
張政が激飛ばしたのは難升米等が自分より下の位の銀印受けた魏の武官だからだぞ
魏の武官が率いる軍が戦でグダグダ押されてるんじゃない!ってやつだ
金印受けた卑弥呼には飛ばしてない、死んだけど
トヨは魏に認定された倭王じゃないから激飛ばされてんだぞ
0179日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:17:21.95
>>176
残っている記録を見れば、
正始8年に張政が8人の使者で帰っていったという解釈が、
張政が倭国に行った記述と混同した間違った記述だと分かるだろ。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:20:58.61
>>175
うん、馬鹿だから根拠を示して分かるようにしてってこと
君みたいに何でも理解してるんなら論文書いて後世に名が残る仕事したら良いと思うよ
はやく邪馬台国論争終わらせてよ
0181日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:24:29.99
伊都国は女王国より北の国々を監視していたんだよ?
ということは、女王国に北接していないとおかしいでしょ。
そして女王国の南には狗奴国があり狗古智卑狗(菊地彦)がいたんだから、筑紫平野しかないでしょ?
0182日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:26:08.78
>>180
記紀に書かれた出雲系の国の成り立ちは考古学の発掘成果と一致する事が分かっている。
つまり、卑弥呼の時代には吉備系豪族のモモソヒメとの縁戚によって、
崇神に取り込まれて消滅したと言う記紀の記述がほぼ史実であろう事が分かるのだ。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:29:30.46
八村塁氏と渡邊雄太氏を抜いた状態で、驚く程の闘いぶりなのでは、ないのかな。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:31:09.21
つまり、韓国起源である奥山氏は、日本国の若者達の正々堂々の闘いぶりに、少しも、心を動かされないのだな。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:35:49.80
出雲という国はどの様にして成立したか、
記紀や風土記を見ると、
先ず高天原にスサノウが居て、
ソレが出雲に進出し、
大国主に国造りの技術を伝えて、
大国主が最初にナガスネヒコと、
その後大物主と協力して国造りを広めて行ったということになる。
その後、高天原の国譲りが進行して
事代主の瀬戸内地域は消滅、
武闘派の建御名方神は信濃に逃れて行った。
それで出雲に出雲建の国が、
大和に大物主の勢力が残っており、
で大物主の国は記紀に書かれた通り、
モモソヒメの縁戚によって、
吉備系の豪族の崇神に取り込まれて消滅したと言えるだろう。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:39:14.23
>>185
貴方は、日本国の若者達の正々堂々の闘いぶりに、少しも、心を動かされない者が、邪馬台国畿内説という完全に破綻してしまった嘘を、撒き散らすことを、憎んだな。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:41:14.77
>>183
オマエがいくら声高に叫んでも、
朝貢して張政が派遣されて
黄幢を授けて檄を飛ばしたあと、
卑弥呼が死んで塚を作って、
男王が立って殺し合いをした後
臺與を女王にしてまた檄を飛ばして、
その後帰って朝貢したが
1年で起こりましたという事に
同意する人間は存在し得ない。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:42:27.95
>>188
邪馬台国は出雲系の国とか言ってるバカに説明してやってるんだから黙ってろ。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:45:41.66
>>189
横だけど、
三国志というか、中国史書の書き方だと、
その全ては正始八年の1年に起きた出来事だよ。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:48:59.74
高天原とはどこか?
コレは高天原から出自した
天孫降臨族にニギハヤヒが居て、
コレが河内を拠点にして大和に進出し、
信濃まで進出していった事が伝承で残されているが、
コレが近年信濃から大阪湾型銅戈が出土した事で、
高天原は銅剣銅矛を祭祀の道具とする
博多湾周辺であることが明らかになっている。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:52:28.06
>>192
それを言っているのはアンタだけで、
張政は晋書の泰始2年の11月の使者として
帰って行った学説を覆す事は不可能。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:53:27.84
庄内式土器の出土するのは、ほとんどが物部氏の領地から
0200日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:56:37.42
>>197
そちらが少数派だと思うけど?

春に載斯烏越等が帯方郡へ。
載斯烏越等の帰国時に張政等が倭へ。
卑弥呼が亡くなってて、男王らが後継者争いの内乱。1か月くらい?
台与を立てて収めて、秋に帰国。
と解釈するのが普通。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:56:54.31
ということで、高天原から出雲に、
最初に進出していった事が
記紀に書かれているのがスサノウで、
で、出雲に北部九州の部族が
最初に大々的に進出した事を示す遺跡が、
荒神谷遺跡の大量の銅剣の出土であり、
コレが前2世紀の遺跡であるので、
スサノウは前2世紀に実在した人物であることが
考古学的に確定するのである。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:58:47.78
ああそうか。
正始八年に全部だと、巨大な古墳なんて作れるわけないからゴネてるのね。

ほんとあらゆる方面で迷惑かけてるね。チミたちわ。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:59:14.26
>>178
檄は、王が飛ばすもの。張政は帯方郡の小役人。
黄幢は、曹操? 魏の正規軍の旗印。

戦国武将は、辺境の戦争なんかに参加しない。
勝った方を味方にすれば良いだけ。

武田と上杉の戦争なんて、
北条が便乗して後ろから武田を滅ぼせるとか? でもなきゃ、
どーでも良いのである。

侯国同士の内乱なら、関与するかもだけど
倭の五王で、半島利権の為の
幽州刺史、楽浪候の高句麗との交戦権を日本が求めたら、
南朝はどーぞどーぞ、と、言ってきたw

三国志の覇者、魏王? 司馬氏は甘くない。
245年、卑弥呼金印で、韓制圧戦の後方参加の檄に応えなかった事実は
寝たふりの司馬氏ではなく、曹家の将軍の失策なのである。

司馬氏のクーデターは249年とかだが、お司馬懿の寝たふりでw
敗戦続きの曹家弱体化の247年以降、邪馬台国と魏の国交は無い。
普通、247年壹與の即位報告のような、朝貢には過分の返礼を自慢するものである。
邪馬台国は、使えない、と見透かされたのである。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:01:00.39
>>199
>>200
ググればオマエの説など誰も提唱していないが??
強がっても無意味。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:01:02.78
>>197
渡邉義浩は冊府元亀を引いて、張政が二四七年に帰国した記事があることを紹介している。
『魏志倭人伝の謎を解く 三国志から見る邪馬台国』(中公新書、2012年)
0208日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:04:50.56
245年、卑弥呼金印で、×
金印の卑弥呼と、銀印将軍の難升米が〇
0209日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:05:36.90
で、荒神谷遺跡からは銅剣と共に
最も初期の銅鐸が出土しているが、
コレに先行する同時期の福田型銅鐸とその型が、
吉野ヶ里遺跡やその周辺から出土しており、
つまり、スサノウが出自した高天原とは、
北部九州の吉野ヶ里遺跡周辺だと言う事が確定するのである。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:06:12.88
>>207
オマエの説が多数派だという根拠を示せよ。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:07:40.63
>>210
中国史書の記載方法がそうだから、根拠と言えば中国史書の全般かな。
日本書紀も中国式に書かれてるからそうでしょ。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:08:25.67
>>206
ソレがどうした??
書くだけなら誰でも出来るが、
ソレが正しいかどうかという考察が
学会で支持されている痕跡が無い。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:09:16.78
>>197
学説って日本書紀の神功皇后のとこいってるの?
年代が120年もズレてそうな人物のとこ?
0215日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:09:37.68
>>201
貴方は、何度、スサノウじゃない、スサノヲだと、指摘されても、曲げませんね。
鳥頭、何ですか。
DHAの入った、青魚の、買い物に、行きましょう。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:11:31.15
川村勇輝氏という優れた若者は、拳闘王者のあの若者に、雰囲気が、似ているのではないのかな。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:12:07.10
>>212
そんなモノは関係ないだろ。
魏志倭人伝の記述を端折って書いてしまって
間違いが起こったということでしか無い。
正史とは魏志倭人伝であって冊府元亀ではない。
アホかオマエは。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:13:32.51
>>215
ソレはオレが最初に唱えた説という証明になるからコレでいいんだよ。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:17:02.21
>>218
ただ冊府元亀でそう書いてあるという紹介でしかなく、
実際に朝貢して張政が派遣されて
黄幢を授けて檄を飛ばしたあと、
卑弥呼が死んで塚を作って、
男王が立って殺し合いをした後
臺與を女王にしてまた檄を飛ばして、
その後帰って朝貢したが
1年で起こりましたという事を学説として唱えているのなら、
一流というのは明らかな間違いだな。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:20:43.08
>>220
張政 帰国でググれよ。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:20:49.27
臺與にも檄を飛ばしてるんだから、戦乱が続いてるんでしょ?
短期間だよ。

魏の官位である率善中郎将という身分のままの、掖邪拘らが送っていったんでしょ?
魏の時代だよ。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:21:12.78
>>222
なんでやねん。
勝手に畿内説にするなタコ。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:22:07.34
>>224
それを説にしたいなら論文を発表して定説として認められてからにしてくれ。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:22:30.32
>>226
ググれカス。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:24:27.47
>>228
どこのGoogleやねんwww
0233日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:24:35.50
もしかしてwikipediaを定説って言ってるんじゃないよね?
0236日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:25:16.30
>>231
そんなデカイ態度で物申すぐらいならwikiを書き換えてこいや。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:25:24.97
中国史書の記載方法だと、正始八年に帰国だね。

違うという側が、その根拠となる論文なりを示してください。
(個人ブログとかwikiは根拠にはなりませんよ)
0238日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:26:01.42
まーたキナイコシが狩られてんのかw
0239日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:27:18.58
やはり、サイズ以外の差が、あるな。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:28:58.79
奥山氏が、僕達のモノマネをしながら、他の者に悪口を言い放っているな。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:30:04.27
中国の正史は三國史記や晋書だが??
>>237
なんで無視すんだよ。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:30:11.39
>>239
IQという物事だね。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:31:33.05
>>240
往年の奥山氏の卑劣さが、戻ってきたな。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:34:21.75
じゃあ渡邉は、
倭国から朝貢して
その後張政が派遣されて
黄幢を授けて檄を飛ばしたあと、
卑弥呼が死んで塚を作って
殉死が100人居て、
男王が立って殺し合いをした後
臺與を女王にして
また檄を飛ばして、
その後帰って朝貢したが
1年で起こったという訳だな。
我々はソレを無批判に受け入れるという事は無いのよ。
学会の権威がーとか全く無意味で、
我々は渡邉の主張が間違いだとコレラの根拠から言い切れる。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:34:30.76
>>221
>実際に朝貢して張政が派遣されて
247年は、朝貢じゃなくて、倭の使も郡までしか行って無い。
其八年 太守王頎到官
倭 女王卑弥呼 與狗奴國 男王卑弥弓呼 素不和 遣倭 載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
遣 塞曹掾史張政等 因 齎詔書 黄幢 拝假 難升米 為檄告喩之

帳政は、
倭 女王卑弥呼 與狗奴國 男王卑弥弓呼 素不和 遣倭 載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
と、言い訳した
245~6年の、太守が死んだ韓制圧戦に、
卑弥呼、難升米が参加しなかった理由を
卑弥呼と難升米に確認と査察の為に行った。 

これが、檄、告諭となったのであって、
檄は、参戦要請、告諭は、(檄の意味を)教え諭すことである。

君たちも、戦国武将の檄の意味が、判ったかな?

なんだよw 激励ってwww 
曹操が卑弥呼に
頑張ってください。 ファンなんですぅ〜〜 か?
0246日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:38:10.72
冊府元亀は単に三国史記や晋書から
倭の朝貢の部分を抜き出しただけにしか過ぎず、
正史というのは元の三国史記や晋書で、
どう書いてあるかということでしか無い訳で、
冊府元亀は三国史記や晋書から倭の朝貢を抜き出したときに
色々間違えて抜き出しちゃったなーという事が分かるだろ。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:39:11.17
>>244
すごいな畿内説は。頭ダイジョーブ?

最初は学説ガーってパワハラしといて、
学者を提示されると今度は、学会の権威がーとか全く無意味、とくるのか。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:39:52.35
渡邉氏とは、NBAプレーヤー以外に、有名人が、いるのだろうか。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:42:40.92
>>247
なんでオレが畿内説やねん。
あのなあ、
学会の権威、渡邉ナニガシが、
張政が247年に帰ったって言ったから
張政は247年に帰ったんや~
を理論的に完全論破しているのはオレの方だよ。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:46:01.10
「学会の権威、渡邉ナニガシ」とは、あまり、儲からない物事をコツコツと続けてきた人物なのだろうか。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:51:09.56
3ポイントとフリースローという物事の確率が、駄目だったな。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:53:27.78
渡邉は冊府元亀が正史だから、
張政は247年に帰ったと言っている訳だろ??
しかし、実際の正史とは三国志や晋書の方で、
冊府元亀はそこから抜き出した年表なだけでしかない。
で、元の三国志の中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条を見ると、
張政が来倭して帰国するまでが、
1年じゃ無理な記述がビッシリ書かれている。
コレを考察すれば、三国志の中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条からの書き写しを間違っただけでしかない事が分かると思うんだが、
渡邉ナニガシは
「いや違う、倭国から朝貢して
その後張政が派遣されて
黄幢を授けて檄を飛ばしたあと、
卑弥呼が死んで塚を作って
殉死が100人居て、
男王が立って殺し合いをした後
臺與を女王にして
また檄を飛ばして、
その後帰って朝貢したが
1年で起こった」
と言い張る訳だ。
ソレを我々は理にかなった説と認める事は有り得ない訳。
ソレを三國志の権威ガーで認めちゃってるアホは、
自らの能力のなさを露呈しているだけでしかなく、
学説にはなり得ない。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:53:53.33
>>250
帳政の郡までの、往路は
倭 女王卑弥呼 與狗奴國 男王卑弥弓呼 素不和 遣倭 載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状

倭人船で来たので一大率駐留で、絶対奈良まで行けない帳政の帰国便は
壹與 遣倭大夫 率善中郎將 掖邪拘 等二十人 送政等還 因詣臺
であって、
郡使を送り届けて、洛陽まで壹與が即位の挨拶で
朝貢迄してるのに、三国志は続く、倭人伝の247年以降に、皇帝の返礼は無い。
国交 \(^o^)/オワタ だろwww
0258日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:56:32.69
郡× 伊都迄だなw
0260日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:58:10.21
奥山氏は、確率が悪いのだな。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:58:14.22
>>257
コレは私の感想ではなく
理論上覆し難い正論で、
何人も否定することは不可能。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:04:46.70
いつものキナイコシ

相手があきれかえってレスしなくなるまで、ひたすらバカな反論のみの繰り返し
0265日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:06:05.80
>>263
塚を作るだけで数年はかかる。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:06:40.44
茗荷とパンとチーズと佃煮海苔とシーチキンと卵とカボチャを買いに行く前に、伊都國に関係する可能性が高い、重要かもしれない思いつきがあったのだが、完全に忘れてしまったな。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:08:30.91
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:10:59.72
学説出してください。
って、ここは、そういうスレなのか?

学説ってのは、完結すべきで
畿内と九州が並立したら、論争で学説にならないだろ?

陳寿の文章に異論が有るなら、
意味不明な訳は知りませんので
ご意見いただけば説明します。
スマソ、九州説です。 ではw

てか、なんで、読んだこと無い
コスプレだかテンプレか? 
のフォントの話から
アタシってば、畿内説スレに嵌ったwww

あ、たまたま見た、30の 丗=世 のレスは、
アタシの、唯一の理解者に見えたからだ。

檄!
みんな、がんばってねぇ〜〜
0271日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:11:13.93
>>265
そうそう
箸墓みたいな巨大古墳を造るなら数年はかかるよね
纏向邪馬台国と東海狗奴国が合同で造った平和の象徴だから、さぞかし立派なことだろう
0272日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:11:25.77
19年もの間、
張政はどこに滞在したかとなると、
コレが古代より張氏、弓長氏一族が住んでいた場所が、
日本で数カ所に限られる訳だが、
その最も有力な候補地が、
安国寺集落遺跡周辺に住んでいる弓長氏一族な訳で、
ほぼこの安国寺集落遺跡が張政が滞在していた場所で決まり。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:12:11.98
>>267
祇園山古墳や平原遺跡でも数年かかる。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:12:44.73
>>266
買い物中に、近所の者に会い、長話で外出が長引き、忘れてしまったな。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:13:25.36
祇園山古墳の殉死も数年はかかってるからな。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:13:57.14
>>273
平原遺跡なら俺一人で1か月あれば作れると思う。
(飯宿は提供してね)
0277日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:14:07.32
周梨槃特という人物が、いたな。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:15:30.05
茗荷は、インドにあったのだな。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:17:09.61
時代が近い崇神期の武埴安彦命の内乱も、
崇神十年の9月27日に謀反の疑いが持ち上がって、
内乱で多数が斬られて、
同じ十年の10月には平定されている。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:17:43.38
>>274
優しい貴方は、脳内の僕達と奥山氏の長話、したんだな。
スーパーでは、万引きGmenの、BLに載ってるんだな。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:18:59.46
魏志倭人伝時代、卑弥呼と奴隷100人分の101基の塚ならば、人出とスコップがあれば、半日でできるぞ。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:21:08.59
で、この張政が19年滞在して帰国したという事が、
竹取物語のかぐや姫が成人して月に帰って行ったのと一致する訳だが、
この元になった迦具夜姫は垂仁時代の人物で、
彦湯産隅命の孫とされ、
彦湯産隅命は大分別府温泉の神と考えられる事から、
張政が別府温泉近くの安国寺集落遺跡に居た事を後押ししている。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:23:06.01
このスレッドに、思いつきを投稿しておけば、良かったな。
0285日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:23:19.14
>>276
九州説だから、張政は伊都国から出ず1年で帰った
なる説を唱える必要はない。
単なる思い込みで何ら九州説にプラスになる様な事ではない。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:23:22.03
箸墓作るのにのべ何万人だっけか
0287日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:24:18.15
>>273
祇園山古墳なんて丘を削っただけの簡易的なものだよ
数年もかかるか?
0288日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:24:52.71
>>281
優しい貴方は、「人手」と、言いたかったんだな。
それとも、「ヒトデ」かな。
安物のヒトデも、佃煮海苔の薬味で、食べられるんだな。
こんど、奥山氏に、食べさせたいな。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:26:22.85
>>285
いや別に張政が何年いようが構わないけど、
倭人伝には1年しかいなかったと書かれてるのが事実ってだけ。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:26:23.12
>>279
狗奴国との戦いも含んでいるからな。
張政の滞在が1年とか主張する意味がない訳よ。
張政の滞在が1年という事が、九州説の骨子となれば、
九州説は持たないし、
そうする意味は無い。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:26:50.36
箸墓古墳は、昼は人民が作り、夜は馬が作った。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:27:12.03
>>289
ソレは学説にはなり得ない。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:28:30.01
>>279
武埴安彦の乱は9月27日に露見して、
10月1日には崇神が勝利宣言してるね。
大彦がちょうど外征前ですぐ迎撃できたのもあるだろうけど、
正味の戦闘は1日で片が付いたのだろう。
関ケ原とかでも戦闘そのものは1日だしね。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:29:16.16
狗奴国と戦ってるのに邪馬台国で何年も内乱しないだろ。
0295日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:29:43.06
>>284
伊万里焼きが、なぜ、伊万里焼きといわれるかについて、だな。
0296日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:30:06.85
寿陵は秦始皇帝かららしいが、日本でも前方後円墳はほぼ寿陵だった説があるね
0297日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:30:36.00
>>276
考古学界が認めない、と言う謎は有るが
卑弥呼の墓は、247年の張政が伊都まで歩いた南東500里で見たという話。
上陸、糸島北西岸の芥屋から新町付近から、今宿~吉武高木の中にある。
平原以外が有るのなら、二人以上が同時期に女王を世襲している。

卑弥呼は、190から247年だが、女王が被るなら倭人伝が、間違っている。
記紀の与太話だが、畿内王の景行とかに、八咫鏡とか、三種の神器を
を渡して一大卒を受け入れたのは卑弥呼だろ?

卑弥呼の墓は、倭使の帯方郡往復の間に作られている。
古墳は無い。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:30:48.25
>>289
そんなことは、書かれて、いないんだな。
僕達の、noteにわ。
茗荷谷に、研究室が、あるんだな。
自宅、ワンルームアパートの。ことだな。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:30:50.15
伊万里焼きは、どこで、焼かれているのだろうか。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:31:44.31
もともと倭国大乱で30国が互いに攻め合って
卑弥呼を共立するも狗奴国は和せず
卑弥呼没後に男王が立つも内乱に発展(倭国大乱状態)
台与が共立されてついに国中が定まった(狗奴国も和した)
0303日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:35:03.89
>>295
あれは優しい貴方の、慧眼だったな。
明石家さんまの、娘IMALUから、きているんだな。
IMALUにも、男弟が、いるな。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:36:12.28
渡邉ナニガシが冊府元亀が正史だから、
張政が247年に来倭して、1年で魏に帰って行ったなる論は、
そもそも
冊府元亀に張政の文字はどこにもないし、
正史とは、あくまでも三國志や晋書の方で、
冊府元亀はあくまでも三國志や晋書から抜き出した年表でしかない。
結局、三國志や晋書の記述をしっかり検証する必要があって、
その結果、冊府元亀の抜き出し方が
間違った抜き出し方である事が分かり、
三國志と晋書の記述をキチンと考察して、
魏志倭人伝の張政が帰って行ったのが、
晋書の泰始2年の倭国の使者なのだなと言うことにしかならない。
0305日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:37:05.89
>>302
つまり台与の共立には魏の後ろ盾があり狗奴国も魏の権威に屈したわけだ……
……が、張政の帰国後?に魏が滅亡してしまい後ろ盾を失った台与は(以下略
0306日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:37:28.20
>>299
古伊万里という物体も、あるよ。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:38:41.09
冊府元亀とやらが書き写した原本となった三国志はどの版本?
0309日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:41:21.35
やはり、古伊万里という物事の原産地は、外来を受け入れ安い素地が、あったのだな。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:42:55.09
冊府元亀は、北宋の四大類書の1つ

王欽若・楊億らが真宗の『歴代君臣事迹』編纂の勅命により景徳2年(1005年)から大中祥符6年(1013年)までの8年を費やして完成させた。
真宗は「古来のあらゆる記録を集めた書物(「冊府」=古代の書物を蔵した役所、「元亀」=古代の占卜に用いた大きな亀)」の意を込めて『冊府元亀』の名を賜った。

百衲本(宋本) - 紹興年間(1131年-1162年)の前だな
0311日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:46:49.59
やはり、鉄の交易を有利に進行させるためには、マッチョな者達の能力が必要だな。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:48:21.41
実際に張政は安国寺集落遺跡に19年滞在した可能性が高く、
基本的には子孫を日本に残して帰国しており
九州説だから張政は伊都国に滞在して1年で帰国したなる論壇を張る意味がない訳よ。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:49:16.80
>>311
九州島の北西に多くいたね。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:51:22.35
>>312
奥山氏は、19年も張政が大分に、いたのに、なんの、痕跡も、ないんだな。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:55:26.46
しきりに、モノマネを仕掛けてくる奥山氏の様子が、少し、心配だな。
ポイ活を、実行しているのだろうか。
それとも、人違いなのだろうか。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:56:09.06
早稲田の渡邉なんて所詮小保方程度のもんだよ。
冊府元亀みて、
あ、コレ、魏志倭人伝と晋書の朝貢の抜き出し方間違っちゃってるなって、
秒で分かったぞ。
なんで「渡邉センセイが言ったから、張政は247年の1年しか滞在しなかったんや」になるんやアホが。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:56:30.57
>>310
> 百衲本(宋本) - 紹興年間(1131年-1162年)の前だな
もしかして大変に貴重な情報が載ってるんじゃなかろうか?
例えば>>140にあるコレとか
> 76 景初元年七月遣幽州刺史笄?舐手誥討遼東右北平烏丸單于冠婁敦遣弟阿羅獎等詣闕朝貢  二年六月倭女王遣大夫難升米等  詣郡求謁天子朝獻太守劉夏遣使送詣京都。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:01:29.94
>>316
僕達の、モノマネをしているのは、優しい貴方なんだな。
貴方の冷蔵庫に、シーチキンは、ないんだな。
いつから、自分の人格を、取り違えたんだな。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:05:36.17
>>318
> 76 景初元年七月遣幽州刺史笄?舐手誥討遼東右北平烏丸單于冠婁敦遣弟阿羅獎等詣闕朝貢

この記事は倭とは無関係、同じ段落に入っているだけ
0321日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:07:43.46
僕達の、笑いのツボは、前方後円糞、なんだな。
小学生なの、だろうか。
それとも、人違いなの、だろうか。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:08:06.77
>>320
そこじゃねーよw
0323日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:10:53.90
古代より張氏が日本に住み着いて居た場所は、
渡来人が大量に居る日本でも、
意外にも僅か3箇所しかない訳よ。
その3箇所に糸島周辺は無く、
最大勢力が国東半島の安国寺集落遺跡周辺な訳よ。
他の2箇所の宇佐と徳島那賀川はここからの移住であり、
大分を代表する弥生の遺跡周辺に張氏が住んでいた事が、
張政が安国寺集落遺跡に住んでいた証である。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:16:32.60
247年の郡使帳政が1年以上日本にいる理由は無いし
金印の卑弥呼が死んで、壹與が即位したのに
郡使の張政が来日しているのに、
倭からの遣使が無いことは在り得ない。
滞在したら、嫁取って帰化してるだろwww

魏は249年司馬氏のクーデターで実権は曹氏を離れた。
これを、またいで日本に駐留する、中国人の官僚で
マヌケな張政というキャラは、想定不能。

まあ、周髀算経、一寸千里みたいな、倭人船の寄港地間の
里程を記せる報告文だけでも、知識や技量が有る事は知れる。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:23:08.71
そもそも266年はもう晋代だから、さすがに、年号も何も無く魏志の中には書かんだろ
0326日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:25:26.15
かぐや姫が成人して月に帰って行った物語は、
張政が19年滞在して普に帰っていった史実と重なって来る。
そして、かぐや姫とは迦具夜姫が元で、
迦具夜姫は垂仁時代の人物で、
彦湯産隅命の孫とも言われており、
彦湯産隅命は彦坐王の兄と言われており、
彦坐王が邪馬台国の王である事から、
彦湯産隅命は大分別府周辺の支配者だったことが分かり、
成人して月に帰って行った伝承のある迦具夜姫が、
大分周辺の人物であったことを示唆することとつながってくる。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:26:57.75
>>324
理由も何も魏志倭人伝に
倭国から朝貢して
その後張政が派遣されて
黄幢を授けて檄を飛ばしたあと、
卑弥呼が死んで塚を作って
殉死が100人居て、
男王が立って殺し合いをした後
臺與を女王にして
また檄を飛ばして、
その後帰って朝貢した
って書いてあるがな。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:27:29.76
宇佐に、Keyが、隠されてるんだな。
宇佐=USA。
卑弥呼の墓は、USAに、あるんだな。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:30:41.98
狗奴国との戦いは、
景行や倭健命の熊襲征伐の事で、
コレだけでも結構な時間がかかっている。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:31:01.56
>>193
ニギハヤヒが降臨した際の天の磐船は
うきは市の珍敷塚古墳に描かれた船の絵
https://www.city.ukiha.fukuoka.jp/kiji0035103/index.html
↑保存状態が酷い
高松塚古墳の壁画並みに空調を入れて大事に保存しないと遺憾のに
北九州の田舎町なので県も市も無頓着www

↓ パンフか何かに印刷された壁画
https://livedoor.blogimg.jp/warabite/imgs/0/e/0ed22bfb.JPG
「ガマガエル」が描かれてるのは畿内のどこかと同じwww
0331日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:34:11.37
倭人在帯方東南大海之中依山島為国邑/………/女王国東渡海千余里復有国皆倭種
https://i.imgur.com/vlK0k6Y.png
0332日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:34:17.31
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!
0333日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:36:28.18
706 ウィズコロナの名無しさん 2023/08/17(木) 22:28:44.58 ID:Zrp90KtU0
俺に荒らされて嫌な思いをしているニュース速報+や芸スポ速報+のガイジ共は哀れな生ごみだなwww

755 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/08/17(木) 22:33:53.88 ID:ONclHQRT0
>>706
優しい貴方は、僕達に、似ているんだな。
伊東国は、IMALUが、住んでいるのだろうか。
僕達は安いそうめんに、茗荷と大葉を、薬味にしたんだな。
茗荷の食べすぎで、自分の名前を、忘れたんだな。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:41:35.95
大國主はスサノウから
国造りを学んで、
ナガスネヒコと共に、
日本各地に勢力を拡大して行った
先ずここの部分が
荒神谷遺跡の程近くに、
初期の銅鐸の生産地の加茂岩倉遺跡があって、
コレが大國主の遺跡である事が分かる。
ナガスネヒコとの国造りの範囲が、
初期の銅鐸の分布と一致し、
実際に大國主とナガスネヒコとの共同の国造りがあった事が分かる。
0335日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:45:04.76
ソレが、突如、ナガスネヒコが大國主から離れ、
大物主との国造りが始まったとされ、
ソレが、銅鐸の生産地が突然大和に移動した事と一致しており、
実際に大國主と大物主の共同による国造りが、
1世紀中期に始まったのだなと言うことが、
考古学的に確定するのである。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:48:21.18
銅鐸と鳥形だな
欠史の謎を解くキーだな
0337日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:51:10.56
>>327
247年の帳政は、女王の朝貢の使の帰国便では無く
郡への使の帰国便で来日、皇帝のお土産などはもってきてない。
245年の、檄による詔書の 帯方太守が戦死後の到着である。

帳政の来日で、張政が卑弥呼の墓を見た。
倭人の使者の帯方郡往復の間に卑弥呼の墓はできていた。
これは、古墳では有り得ない。

場所は、九州上陸から伊都一大率の間である。
墓は明らかに、平原以外無いのだが?

卑弥呼が伊都に一大率を置いた、奈良の大倭王だったか?
日本の古代史には、あんまり意味がない。
ってか、倭人伝論争ってか、考古学なんだが?
予算の為の、論争誘導って、日本の古代史の迷惑だろ?
0338日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:52:05.44
で、その後に高天原からの国譲りがスタートした訳だが、
コレが銅剣銅戈を祭祀の道具とする、
北部九州の部族の本州進出である事から、
銅剣銅矛文化圏なるもので象徴される部族の進出が始まった。
その時に瀬戸内地域の事代主の勢力は、
舟を青柴垣に変えて隠れ住んだと書かれているが、
コレが瀬戸内地域を中心に弥生に数多く出土する高地性集落の事と考えられるのである。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:52:20.49
>>310
卑弥呼の時代の700年以上後の書物だと
ちょっと資料としてどうかな、と思うわ
0340日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:54:17.35
スサノオはバリバリの縄文人だよ、朝鮮由来違いますよ。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:56:30.23
また建御名方は武御雷との戦いに破れて信濃に落ち延びて行ったと書かれているが、
コレが銅鐸の分布の最東北の地が信濃柳沢遺跡である事と一致し、
そこから大阪湾型銅戈が出土することから、
実際に銅剣銅戈を祭祀の道具とする高天原の勢力が、
信濃まで銅鐸勢力を追い詰めていったのだなと言うことも確定する。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:57:19.37
>>335
なぜ、優しい貴方は、僕達のモノマネをするのだろうか。
心配に、なるな。
それとも、人違いなの、だろうか。
そもそも、人違いとは、なんであろうか。
奥山紅葉氏の、ことなのだろうか。
平原、綾香が、卑弥呼の、末裔なんだな。
平原、綾香は、父親と付き合いのある、長崎のさだ、まさしを、「貞パパ」と呼ぶんだな。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:57:19.58
何をどう読んだらスクナビコナがナガスネヒコになるの?
なろう系転生話は今いらないよ??
0344日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:59:07.64
此の様にして、考古学上の発掘成果と、
記紀の国造り国譲りのパートが、
見事に一致する事から、
記紀というのは、前2世紀からの日本の出来事が、
それなりに正確に書かれていることが分かるわけよ。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:59:49.07
>>342
勝手にモノマネとか言ってんじゃないよカス。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:00:40.95
>>330 の続き
舳先と鞆に描かれた2羽の鳥は茂在寅雄氏によればグンカンドリだそうで
島から朝飛び立って海上のはねたり水面近くを泳いだり
してる魚を捕えるんだそうだ。そして夕方になると
最寄りの島のほうへ飛んで行くから見失しなわないように
グンカンドリの後を追いかければ島に辿り着いて
船の上で寝なくて済む
こうして太平洋のポチネシアの島からアマノイワフネニ乗った
ニギハヤヒ達はグンカンドリの道案内で
赤道の北を流れる海流を利用して西へ西へと船旅をして
やがて黒潮に乗って日本列島の紀伊水道に入り
当時水を湛えて大阪平野を覆っていた
「河内(加不知=カフティ>カワチ)湾」の東に
辿り着いた。
イワフネのイワはポリネシア語でグンカンドリを意味する。
(茂在寅雄・元東京商船大学名誉教授)
0348日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:05:42.42
それなのになぜどうして邪馬台国のパートが記紀に出てこないかというと、
実際には彦坐王関連を邪馬台国として読めば、
それなりに邪馬台国の部分も書かれているなと言うことが分かる。
垂仁景行関連の部族と、
崇神関連の部族と、
彦坐王関連の部族を
万世一系として無理矢理日本正史にした結果、
彦坐王の邪馬台国がぼやかして書かれる結果になってしまったのである。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:06:15.23
>>339
唯一重要なのは、魏志倭人伝最後の朝貢記事が正始八年のものだと、北宋の人は考えた、ということだね
0350日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:08:33.90
>>310
日本の古代史が完全に焚書されたのは
白村江で日本の歴史的領土を国境を対馬海峡まで引いた
白村江海戦以降の、記紀成立。

七支刀銘文も、広開土王碑も、人物画像鏡も、百済 禰軍 墓誌 も
金石は、全てが真実に繋がっているのだが? 

考古学は孤軍奮闘で学問の歴史から消えるのか?
0351日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:10:55.61
邪馬台国とは山門八女から日田大分の範囲の彦坐王と彦湯産隅命の国で、
全盛期には狭穂彦王が投馬国=妻・都間に進出して、
日向で生目氏と対峙した。
この時の狭穂彦王の乱が倭国大乱と言われるモノで、
ここで狭穂彦王が敗れてしまった事で、
生目氏の台頭を許してしまい、
彦坐王の姫達が生目氏に人質に取られて、
出来た倭姫命を女王にしたのが卑弥呼の女王共立と言われるモノである。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:11:20.44
鳥の磐樟船はひるこの乗り物
0353日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:12:51.10
>>348
万世一系などというものは
壬申の乱や南北朝崩壊してる
日本史の常識www
北九州の「我こそはネトウヨ」なりすまし詐欺
wwwwwww
0354日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:12:57.64
>>350
借金を、返し終えた、さだ、まさしが、IMALUの、質屋に出していた、金印を、取り戻したんだな。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:15:45.01
始鳥、和泉国と和泉国風土記にある
ひるこが流れ着いたのは堺
0356日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:19:26.60
邪馬台国の長官の伊支馬が生目で、
副長官の彌馬升が御馬王子の異名のある大若子命、
卑弥呼の世話をした年の離れた弟は、
倭姫命の世話をした伝承のある乙若子命。
都市牛利は丹波道主牛王だと考えられる。
臺與は豊受大神で、
卑弥呼の死亡後に王になろうとしたのが景行だろう。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:23:29.48
王になろうとして内乱になるほど総スカン食らったのが景行か
0358日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:24:07.47
島根の西川津遺跡や河内の雁屋遺跡などからは弥生時代前期から鳥形が見つかっている
弥生時代前期〜島根の西川津遺跡、大阪の雁屋遺跡、弥生時代中期〜鳥取の青谷上寺地遺跡、大阪の池上曽根遺跡は同じ形の鳥形が出土
島根の西川津遺跡は樫の鳥形、樫は堅くて加工が難しい木だな
和池上曽根遺跡のある和泉には楠の元に堅い木でできたお地蔵さんがやってきた伝承が残る

弥生時代中期〜石川や敦賀など北陸も鳥形の地域だな
弥生時代後期には琵琶湖北部に河内と同じ形の鳥形が一斉に広がる
化け鳥のオロチの伝承の地

弥生時代後期には鳥形が見つかった登呂遺跡が誕生し東海に摂津の玉津田中遺跡と同じ形の鳥形が一斉に広がる
弥生時代中期まで栄えていた摂津の猪名川周辺の集落は弥生時代後期になると規模が縮小する
0359日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:24:19.12
結局、神武東征とは、
生目垂仁が、狭穂彦王の乱に勝って、
日向生目から宇佐妻垣に進出し、
その後に景行が吉備津彦の娘の播磨稲日大郎姫と婚姻して、
その縁で大和纏向の崇神朝に進出して行った事をモチーフにして作られた創作であり、
それ故に、日向→宇佐→吉備→大和という経路になっているのである。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:29:04.44
3世紀末〜4世紀初頭が崇神の時代なら、卑弥呼より前の弥生時代後期は欠史の時代だな
弥生時代後期の近畿地方は銅鐸と勾玉、龍の絵画土器と鳥形の時代

弥生時代後期の橿原市の遺跡からも龍の絵画土器が見つかっている
0361日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:29:28.87
一方の邪馬台国は、
倭健命の東征という形で記紀に描かれており、
ここから紐解いていくと、
彦坐王の子孫や家臣たちが進出して拠点を張った物語を、
一人の英雄の物語として記紀に登場させたのが、
倭健命(邪馬台国)の東征と言う事になる。
0362日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:34:21.44
北部九州連合の傍系だった日向国の王子が東征して畿内に陣を取り、その子孫が北部九州に下克上しにいく物語だろ?ヤマト王権の物語って
0363日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:35:19.07
景行? 時系列無しの、何とか年? 

誰だか知らんけど
246年に、北部九州の王、卑弥呼は、本州の一大卒を受け入れて
王の証である、八咫鏡、剣、勾玉を倭王に渡した。

これは、ヤマト朝廷の歴史の成立なんだが?
なんで、考古学は、邪馬台国論争で、濁す?
まあ、日本の正史、記紀に真実は無い。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:36:43.39
で、皇統は倭健命の系統が現代まで続いている訳で、
北部九州から丹後に拠点を移した臺與の勢力が、
成務天皇の時代に大和に進出し、
神功皇后の時代に皇統と日本の支配を確立させたと言う事になるだろう。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:37:57.27
蘇我物部論争って、仏教をめぐる論争じゃないんだよね

戦国末期から江戸時代のキリスト教をめぐる論争に似てるんだよ

つまり単なる宗教論争じゃなくて、宗教をきっかけに政治的な影響力を持とうとしてるわけ

もっというと仏教をネタにした百済高句麗連合の倭国征服なのよ
0366日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:38:59.06
百済高句麗を遠ざけようとした物部と
百済高句麗を受け入れようとした蘇我

その争いなのよ単なる宗教論争じゃなくて
0367日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:40:40.75
>>356
人にきかれりゃオマエのことを
年の離れた弟と
作り笑顔で 答える卑弥呼
こんな苦労に ケリつけて
たとえひと間の部屋でよい
母と息子の 暮しが欲しい
0368日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:40:45.92
尊皇攘夷派の物部と
開国派の蘇我といってもいいし

キリスト教禁止令を出した江戸幕府と
キリシタン大名になぞらえてもいい
0369日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:41:53.14
時鳥、冥土に往来する鳥
別名は卯月鳥、ウナイ鳥

菟原ウナイの処女伝説の謎だな
娘も茅渟壮士も黄泉に向かったという
関係あるかわからないが、茅渟王の子が孝徳天皇で最初の元号大化を定めた
0370日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:45:50.01
大和朝廷って言うのは
諸国の豪族の王子や姫を集めて、
経済などで栄華を競う後宮からの性治であって
戦争なんてしないんだが?

アマテラスとか、八幡と喧嘩したいなら、
頼朝とか信長に聞いてミ?

中凶は無理www
0371日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:47:18.58
崇神が四道将軍を派遣して、
本州を支配したのに、
そこからまーた倭健命を東征させなければ行けなかった訳で、
ソレは即ち崇神の支配が崩れた事を意味する訳で、
そこから考えると、
吉備の豪族の崇神朝は日向生目の垂仁に乗っ取られ、
その垂仁朝も倭健命に乗っ取られてしまった事になるだろう。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:49:07.09
大和国風土記にある石津神と天津神の三都のまぐわいは婚姻のこと
これが国作りの始まりであり、欠史の本当の歴史じゃないか
0373日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:50:44.15
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
0374日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:57:09.28
吉野ヶ里は、かなざき国、だったんだな。
寝る前に、寒いからもも引きを、履くよ。
お夜食に、安物のシーチキンに、薬味のケチャップをかけて食べたな。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 00:04:06.66
近畿地方に移住した加茂岩倉遺跡の銅鐸の勢力と近畿の在地の鳥形の勢力が協力して国作りを始めたんだろうね
弥生時代後期になると加茂岩倉遺跡は営みを終え、加茂岩倉遺跡の銅鐸が奈良の上牧、堺の陶器、和歌山の黒田から見つかるようになる

河内の龍神伝承によれば、大和から柏原の地に降りてきた龍神が大和川の治水を行い、その後堺の方に去ったという
柏原からは大部分は現代の大和川の堤防の下になっているが弥生時代後期の大規模な遺跡が見つかっている
石切神社の上之宮には黒い龍神が祀られていてトミの一族の伝承がある
トミの一族は身体が大きく建築や道具作りに長け稲作の技術は持たないが農耕は行っていたという
0376日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 00:15:37.88
纏向のカエルと
うきは市の壁画のガマガエル
好一対の組み合わせ
0377日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 00:18:37.63
>>374
俺は夜食に夕方畑で千切ってきたトマトを食べた

新鮮だから美味かった。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 00:19:36.60
諏訪の蛙神事
伊勢の興玉神石、タニグクのヒキガエル
世界遺産熊野のゴトビキ岩、ゴトビキはヒキガエルのこと
近畿に残るあらゆるものを飲み込む蛙石伝承
0379日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 00:30:27.90
また狗奴国は熊襲で、
垂仁景行倭健命などに征伐を受けて衰退したが、
仲哀天皇の時代には、
新羅と結んで北部九州一帯を蹂躙した事が分かる。
熊襲はこの時、香椎宮辺りまで攻め込んだとされており、
当然この時に邪馬台国本家山門八女は蹂躙され滅んだ。
この時殺された仲哀天皇が、邪馬台国本家の最後の王だったと考えられる。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 00:31:09.59
武と言えば兵、兵主は播磨の伊和大神、五色の玉を持つ播磨の石神さまかな
一寸法師の刀は針、播磨と関係があるかもな

神武という漢風諡号は播磨の石神、一寸法師の刀を意識してつけられたという仮説は検証する価値があるんじゃないか
播磨には古墳時代、讃岐から石工を連れてきた話が残っている
サヌキにはサヌカイトの産地五色台があり、播磨で作られた古墳は五色塚古墳

サヌ、磐余、余は豊かなという意味の漢字だな
0381日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 00:44:34.45
一方の丹後から日本各地に進出し、
大和に拠点を移した分家の邪馬台国は、
神功皇后を女王として本家仲哀天皇と婚姻して、
本州+北部九州の邪馬台国同盟的な国になっていた。
ここで熊襲に北部九州本家を滅ぼされた事で、
本州分家の邪馬台国が主導して熊襲征伐に乗り出し、
力で完全に熊襲を捻じ伏せて、
九州支配を確立した。
この後に山門八女に派遣されたのが大彦命の子孫の筑紫国造になる。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 00:47:51.91
>>377
優しい貴方は、他人の、畑から、くすねたんだな。
ただ飯は安物のそうめんに、茗荷より、美味なんだな。
トマトは、南米、アンデス高原で出たんだな。
山下、清は、僕達は好きなんだな。
0383ネトウヨ撲メツタイ! 
垢版 |
2023/08/18(金) 01:00:33.68
ネトウヨ思考
・日本人は縄文人の子孫
・日本語は縄文語の子孫
・Y遺伝子Dが自慢
・縄文文化を縄文文明という
・邪馬台国は九州と主張
・日本が中華に朝貢したのが許せない
・アイヌ人はシベリアからやってきた虐殺者
・なぜかエベンキという民族に関心がある
・古史古伝や日ユ同祖論などのオカルトを信奉
・邪馬台をじゃまたいと呼んでしまう低学歴
・国学者の九州説をなぜか反皇国史観と思い込む
0384日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 01:42:32.18
それ半分は日本人ぶったチンコロじゃん

南支那ブタクサコンゴイド・ハノイハノーイ(ウルトラ嘲笑
0385日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 05:10:25.76
「諸国郡郷名著好字令」
713年(和銅6年、元明天皇)に、
諸国に風土記の編纂を命ずる勅令の中にある命令で、
国、郡(こおり)、郷(さと)などの名前は、
いい漢字2字で表記するように指示したもの。

「讃岐sanki」と書いてサヌキと読むのは
当時の日本人は「ん」が発音出来なかったから。
sankiの子音nとk間に母音uを挟まないと
発音出来ない。難しい言葉で言うと
日本語の音韻規則に合致しないから。
0386日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 05:14:17.38
>>326

竹取物語には実在の人物が登場します。

その人物は、かぐや姫に求婚する5人の貴族の内の3名。

阿倍御主人
大伴御行
石上麻呂

そして、残りの2人にもモデルが存在したという説もあります。

車持皇子のモデルは藤原不比等
石作皇子のモデルは多治比嶋

こちらがほぼ定説でしょう
0387日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 05:34:20.69
>>382
貧農火葬中脳のオマエと違って
俺は水田五反、畑三反持ってる
子供の時は風呂や飯を炊くとき
藁を燃やしてた。
それでも藁が余るから祖母が筵を編んだり
縄を綯うたりしてた。
今年は猛暑で熱帯原産のコメが豊作。
農業用水は平安時代に普請したといわれてる
溜池から流れてくるから水不足にならない、
0388日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 06:51:26.93
毎年頂く三輪そうめんが、あまったら、試す物事を書きとめます。
割り入れた素麺を、沸騰寸前の豆乳に投入し、混ぜながら3分程加熱してから火をとめ、鰹だしとチキンコンソメと味噌で味を整える。
良いな。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:18:16.74
>>388
少し、文章が、可笑しくなってしまったな。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:19:29.80
>>389
砂糖も、抜けているよ。
0391日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:20:58.31
毎年、頂いた三輪そうめんが、あまったら、試す物事を書きとめます。
割り分けた素麺を、沸騰寸前の豆乳に投入し、混ぜながら3分程加熱してから火をとめ、砂糖と鰹だしとチキンコンソメと味噌で味を整える。
良いな。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:52:48.42
モノマネ男に揶揄われているのは、立ち小便男だろうか。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:38:49.63
大川内山の町並みという、壺とも関係する観光地は、やはり、伊都國の役所や関所に相応しい、天然の要害だな。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:41:12.98
>>395
奴国である可能性が高い、佐賀平野西部にも近づいたな。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:43:24.12
>>395
貴方は、研究を再開したな。

b1■收租賦有邸閣國國有市交易有無使大倭監之
b2■自女王國以北特置一大率檢察諸國諸國畏憚之
b3■常治伊都國於國中有如刺史
b4■王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國皆臨津搜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯
0398日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:47:20.23
やはり、

b4■王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國皆臨「津」搜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯

の中にある津からは、後世、壺が売り出されたのだな。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:48:23.07
>>396
茗荷谷の、アパートに、近づいたな。
優しい貴方は、みなまで、いわないん、だな。
他人の、畑から、くすねて、くら、してるんだな。
水田五反、三反持ってる
0400日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:50:09.52
奥山氏は、韓国から壺を仕入れ、脅し、騙し、売り捌いた者達の仲間なのだろうか。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:51:52.79
モノマネ男が、出現してしまったな。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:04:46.10
>>356
倭人名の考察

国(王)名
卑弥呼 弥が自称国名で呼が王
卑弥弓呼 弥国から別れた弥弓国の王
奴王 (難)升米
都支王 (都市)牛利
巳百支王 (伊聲耆)掖邪狗

官名
卑狗 狗邪国の家臣
卑奴母離 奴国の家臣で母離が名
泄謨觚 柄渠觚 兕馬觚 觚は役名
伊支馬 壱岐の馬
彌馬升 彌馬獲支 邪馬国の升、獲支
奴佳鞮 奴国の家臣で名が佳鞮
狗古智卑狗 狗奴国の家臣で名は古智
彌彌 彌彌那利 狗邪韓の官だが卑弥呼の弥国系

国名参照(魏時 使譯所通の30国)
国名
投馬國 邪馬壹國 狗奴國 (馬韓)

帳政による行程地名
狗邪韓國 對海國 一大國 末盧國 伊都國 不彌國 

梯儁による参問の邪馬台国所属国
次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
0406日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:07:35.66
>>396
奴国からは、魏志倭人伝時代の筑後川の下流は、海だったので、まず海沿いに筑後(湾)川を迂回し、その後、丘陵を抜け、陸地を合計二十泊しなければ、邪馬壹国に辿り着けなかったが、
鹿島や福所江川の恵比須からマッチョな倭人の漕ぐ丸木舟で、熊本城まで、急行することもできるね。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:10:43.01
やはり、伊都国は、卑弥呼にとって、鉄の交易を確保するための重要拠点だったのだな。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:16:51.24
投馬国は、関門海峡を中心とする大国で、帯方からは水行二十日かかるので、宇佐の近くに本部があったよ。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:21:17.22
>>408
投馬国は、鉄の交易の量を卑弥呼に管理され、監視されていたが、本州とも付き合いが、あったのだな。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:22:33.85
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:23:25.21
>>408
関門海峡通れたで良いのか?
0412日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:27:20.31
何者かが、女王国本部の熊本城から、女王国境界の奴国までの、つまり中国人にとっては関所までの帰り道のホテルの一覧を、貼り付けたな。

次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
0414日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:31:01.65
>>412
貴方は、魏志壺カルト発生源伝での地名羅列にはなかった「次」という字の重要性に気づいたな。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:31:53.43
知恵遅れに北九州説信者に教えて遣わす
見出し「筑前國」は倭名鈔に見出しの半分のサイズで
筑紫乃三 チクシノミ
知乃久知 チノクチ
同様に(大字)筑後は(小字)筑紫乃三之里(之里はシリと読む)
(大字)豊前(小字)止與久迩(=辶+尒)乃
美知乃久知トヨクニノミチノクチ

と言う風に「ん」という音は使われてない
0416日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:32:42.58
「次」は、必ず何かの順番を表すな。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:32:49.30
>>412
参問 倭地 絶在 海中 洲島之上 或絶 或連 周旋可 五千餘里
なんですけど? 6~7泊でOK
0418日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:37:06.15
>>409
卑弥呼様は経済とか政治のは関心なく
鬼道や霊的な事が専門だったと思うが
0419日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:39:05.29
>>412
魏志倭人伝の作者は、まず、帯方から奴国までの12000里の道順を示し、
つまりは、奴国が、女王国の入り口であることを示し、
邪馬壹から奴国までの帰り道を示し、
さらに奴国が女王の境界だということを明示したのだな。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:41:30.54
つまり卑弥呼時代の畿内は、女王国の東の海を渡った先にあった倭種の国でしたと
0421日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:43:03.02
梯儁は次有邪馬國に有った卑弥呼の王宮=臺で
邪馬台国所属国名の和音を参問しながら

次は? 次は? で、漢字に直していったんだよ?
で、ついに、此 女王 境界 所盡
女王所属国の所属国名の詳細が、出尽くした。 ってこと。

東夷伝序文の
遂 周觀 諸國 采 其 法俗 小大區別 各有 名號 可得 詳紀
が、これ。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:43:56.22
参問 倭地 絶在 海中 洲島之上 或絶 或連 周旋可 五千餘里

という情報は、中国人が卑弥呼と伊都國で面会したときの情報の可能性が、
そうではない可能性より、高いな。

狗邪から伊都
1000+300+300+1000+400+400+1000+500=4900
0424日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:46:15.95
邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったよ。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:49:50.35
>>383
糞チョンエベンキも邪馬臺民族に関心有り過ぎて
日本の内政にイチイチくちばしを挟んでくる
0427日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:50:25.72
お盆が過ぎたが、まだ、暑いな。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:52:09.94
なんだ? 変な算数の文章問題?
邪馬台国上陸迄が10000里なんだから、合計12000里で
卑弥呼の王宮=女王の処都までの 陸行1月=2000里に決まってんだろw
九州島の北部3分の1だよ。

これ、中国史の謎、月行を陳寿が暴露してくれたんだぞw
参照 漢書 地理志
自 日南 障塞 徐聞 合浦 船行 可 五月 有 都元國
又 船行 可 四月 有 邑盧沒國
又 船行 可 二十餘日 有 ェ離國 步行 可 十餘日 有 夫甘都盧國
自 夫甘都盧國 船行 可 二月餘 有 黄支國

民 俗 略 與 珠w 相類 其 州 廣大 戶口多 多異物 自 武帝 以來 皆 獻見
有 譯長 属黄門 與 應募者 俱 入海 巿 明珠 璧 流離 奇石 異物 齎 黄金 雜
而 往所 至 國 皆 稟食 為 耦 蠻夷 賈船 伝送致之 亦 利 交易
剽 殺人 又 苦逢風波 溺死 不者 数年来還 大珠 至 圍二寸以下

平帝 元始中 王莽 輔政 欲 燿威コ 厚 遺 黄支王 令 遣使 獻 生 犀牛
自 黄支船行 可 八月 到 皮宗 船行 可 八月 到 日南 象林界 云
黄支 之 南 有 已程不國 漢 之 譯使 自 此 還 矣
0429日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:54:27.14
>>426
百田直樹によると朝鮮人は今でも自分の事を日本人だと思っているらしいw
0430日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:54:43.38
壺カルトという物事は、解決したのだろうか。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:55:41.85
あの恐ろしい殺人事件から、1年たったな。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:59:57.05
奈良の警察官は、あまり、仕事の出来栄えがよくなかったな。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:01:51.65
>>432
奈良の役人は、仕事の出来栄えよりも、重要にしていることが、あるのではないのかな。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:06:41.48
すまん。 畿内説スレなの忘れてたwww
陳寿の忠実な羊飼だもんで・・・

邪馬台国は、
北部九州と畿内が246年に伊都に一大卒を設置して
併合しているので、考古学的にはどっちでも良いんだけどな?
仲良くしてネwww
0436日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:09:06.92
>>427
地蔵盆になると少し涼しくなって
ひぐらしが鳴くはず
しかし地球温暖化の所為か鳴かない歳が続いてる
>>429
80年近く経っても植民地根性が払拭できないんだな
the Presidentは半万年宗主国の中国語で「総統ツォントン」なのに
日本語「大統領」の朝鮮読みテトンヨンを使ってる
0437日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:37:57.08
一大卒とは、大軍勢を率いた一番の将軍だったのだろうか。
そして、伊都國を治したのは、あるいは、伊都國に治したのは、誰なのだろうか。

a1■東南陸行五百里到伊都國官曰爾支副曰泄謨觚柄渠觚有千餘戶
a2■世有王皆統屬女王
a3■國郡使往來常所駐
a4■東南至奴國百里官曰兕馬觚副曰卑奴母離有二萬餘戶

b1■收租賦有邸閣國國有市交易有無使大倭監之
b2■自女王國以北特置一大率檢察諸國諸國畏憚之
b3■常治伊都國於國中有如刺史>>>>>>>
b4■王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國皆臨津搜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯
0438日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:43:40.22
>>437
貴方は、昨日、

「なぜ

a2■三十(国)に、王有るも、皆総て女王に属す。

という文章は、この位置に挿入されたのだろうか。
そして、中国人は、この伊都國で、どのような物事を、視認したのだろうか。

a1■東南陸行五百里到伊都國官曰爾支副曰泄謨觚柄渠觚有千餘戶
a2■世有王皆統屬女王>>>>
a3■國郡使往來常所駐
a4■東南至奴國百里官曰兕馬觚副曰卑奴母離有二萬餘戶」

という謎の答えとして、

「卑弥呼は、直轄地奴国を出たすぐ北の、関所の機能もある伊都で、倭の女王であることを中国人に誇示するため、三十の王を会見の場に呼び出したのだ。」

という真実を、発見したが、まだ、謎が残っていることを思い出したな。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:00:12.09
>>310

>景徳2年(1005年)から大中祥符6年(1013年)までの8年を費やして完成
>百衲本(宋本) - 紹興年間(1131年-1162年)の前だな

すると、これがおもしろい

「倭国在帯方東南居 邪馬臺国 (案今名邪摩 堆 音之訛也) 楽浪郡・・・」

「又南水行十日陸行一月日至 邪馬臺国 夷人不知里數但計位日・・・」

「其地勢東高西下都於 邪摩堆 」

https://ctext.org/library.pl?if=gb&file=6608&page=101

いろんな文献の寄せ集めっぽいけど、いつの影印本なんだろうな
いま残ってる後漢書注の 邪摩惟 は誤記と判明したね
0441日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:00:54.10
>>422
奴国から奴国までが周旋5000里ですよ

末盧国から不弥国までが500里+100里+100里=700里
平均は700里÷3
不弥国から傍国20か国を巡って21か国目に奴国に戻ると700里÷3×21=4900里
これに奴国から不弥国までが100里を加えると丁度5000里
0442日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:02:17.46
>>437
卑弥呼の190年〜250年から、313年までの日本の王権は判らないように出来てるよネ。
一応、一大率の尊大っぷりを見ると、しっかりした王権のようには見える。

一大率以前
其會同 坐起 父子 男女 無別 人性嗜酒 見大人 所敬 但搏手 以當跪拝
一大率以降
下戸 與 大人 相逢道路 逡巡入草 傳辞説事 或蹲或跪 兩手據地 為之恭敬 對應 聲曰 噫比 如然諾

景行が九州入りした時、ひとりの女王が、
九州の全ての国が歓迎する訳ではないが、と言いつつ
八咫鏡と剣と玉を差し出して、白旗で迎えた。

これが一大率のように思うが、記紀は時系列が崩壊していて
神武も崇神も景行も神功も応神も全部一緒w
0443日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:06:01.34
周旋可 五千餘里
5000里には可が付いている
この場合の可は5000里が推測した値であることを示している
>>422のように確定した値だと周旋有五千餘里になる。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:08:16.38
卑弥呼の侍女は千人と書かれている
これを記した中国の人はその規模に驚いたことだろう

マチュピチュは1440年ころに建設されたそうだが、そこの最大の人口は750人ほどということだ

卑弥呼の侍女については「自待」と記されている 誰かに強制されたのではなく自律的に仕えていたということ
0445日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:25:58.82
>>438
「状態動詞にalwaysなどの頻度を表す副詞は使えるかどうか。」
という質問に対し、
「使えますが、用例は少ないですね。
なので、頻度を表す副詞があったら、動作動詞の可能性が高いとは言える。」
という優れた意見が、あるね。

b3■常治伊都國於國中有如刺史
0447日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:34:48.97
>>445
つまり、異常の無い言語脳には、

常に、奥山氏は、論破される。

は、違和感はないが、

常に、奥山氏は、生きている。

は、少し可笑しく感じるのだな。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:36:25.33
だが、「治す」とは、どのような動作なのだろうか。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:36:38.26
纒向の崇神天皇が四道将軍を派遣したのは東海・北陸・丹波・吉備(纒向の搬入土器の分布とも合致)
何れも軍隊を派遣して征服して回ったのではなく基本的には同盟の使者だ
当時は東海や吉備ですらそのレベルであり、より遠い北部九州には全く未接触であり伊都国に一大率を置いたような痕跡は記紀には微塵も見られない
また纒向遺跡も大陸と交流した考古学的痕跡は皆無だ

文献的にも考古学的にも畿内説は理論的には成り立つ余地がほぼない
北部九州には魏と交流した倭国があり、畿内には以後の皇室に権力的に繋がる(血統が繋がるとは限らない)日本国があり、古墳時代にはそれぞれが独立かつ並立していたと考えるのが最も自然で合理的だ

北部九州倭国は怡土の伊都国をリーダーとする筑前諸国と山門の邪馬台国をリーダーとする筑後諸国が共通の王として卑弥呼を立てたことで成立したものであり、伊都国の勢力範囲である筑前諸国を検察する役割として伊都国に一大率を置いた(筑後諸国は邪馬台国が直接管轄した)
0451日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:14:28.53
>>448
manageだな。

A person always manages Ito.
0452日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:16:23.56
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:22:59.10
邪馬台国の『臺』は、梯儁による報告書で
女王国の仮称の時に使用した文字だが、
魏時では、曹操の高楼を意味して、絶対的表意文字だったので、
辺境王の卑弥呼の宮廷にこれを使用することを憚り、
筆写の際『壹』に改められた。版本も魏書を基にしたら『壹』。

梯儁の報告書が見られた魏の文人には
『嘉』字に変更が良いだろう、と言う奴もいたようだ。
形が似てれば、どうでも良かったw

『臺』がダメなだけで何でも良かったらしいw
晋以降は『臺』に配慮が無いので、これが正しいとした。

『堆』については、
隋唐時に日本の首都がヤマトと知り、
邪馬国の臺と混同しているが『邪靡堆』では?
という事で、これは、音で合わせたようである。

『惟』は、間違いかも知れないけど、
版本によっては、いろいろで何でもある。らしい。
わりと、ど〜でもいい。 に同意。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:27:35.26
>>450
>文献的にも考古学的にも

恣意的に改造した「文献的」と
考古学者が認めてくれない「考古学的」

九州説は何時もこれ
0455日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:29:07.14
>>448
「役所を置く」や「事務所を置く」って意味ではないことだけは間違いないな。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:38:06.57
記紀では纒向崇神天皇が西は吉備までしか使者を派遣していないのは事実

纒向搬入土器もほぼ吉備以東に限られるのも事実

よって、当時の纒向王権が北部九州を支配した文献上および考古学上の根拠がまるでないことも事実

桜井市などから研究費を引っ張りたい関西考古学者が徒党を組んでどんなナラティブをでっち上げようとも、だ
0458日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:38:29.81
邪馬台国畿内説の脳内では、

「役所を置いた状態にする」や「事務所を置いた状態にする」という意味なのだろうか。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:39:42.99
>>451
では、A person とは、誰だろうか。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:00:13.61
>>459
「常治伊都國」という物事の主語は、「於國中有如刺史」で追加説明されたな。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:03:30.07
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
0463日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:15:55.42
>>451

それだと、
「人は必ず伊都を管理する」
0465日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:17:46.84
一大卒が、伊都國をmanageした可能性が、
そうではない可能性より、高いが、
一大卒の住所は、完全に不明だな。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:19:00.30
>>455
根拠もなく通説を否定するのが九州説
0467日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:20:22.84
>>465
九州説は護摩化したい
0468日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:21:15.86
>>465
一大卒は、諸国を巡検しているので、一夜妻の住宅で、そうめんを食べていた可能性が、あるよ。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:22:13.86
奥山氏が、出現したな。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:25:09.35
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」は、

女王国が置いた検察のための一大率を女王國以北の諸国が畏敬しているが、
一大率は常に伊都國の治所に居るということ
0471日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:25:52.45
>>469
やはり、「常治伊都國」の「治」に対しての、
「役所を置いた状態にする」

「事務所を置いた状態にする」
というアイデアは、奥山氏のアイデアなのだな。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:33:51.84
>>465
治には、「住む」という意味は、一切ないね。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:36:43.06
>>472
治には、「役所を置いた状態にし、そこに住む」という複雑な意味も、一切ないな。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:37:52.71
>>462
だよね?

其 國境 東西五月行 南北三月行 各至於海 
地勢 東高西下 都 於 邪靡堆 則 魏志 所謂 邪馬臺 者也

しかし、裴世清は実際に奈良の法隆寺と斑鳩宮を見て、
王に中国政治を教えた訳で日本人が王も含めて奈良の都の地名を 
ヤビタイ? ヤバタイ って、言ってたってことになるのかな?
濁音が雅じゃない気がする? ヤボッタイw
実際の和音を聞いてない、魏徴が字を選んだか?
0476日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:54:12.10
>>473
このように、根拠もなく通説を否定し、理由を言わずただ言い張るのが九州説
0477日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:59:40.33
>>471
>やはり、「常治伊都國」の「治」に対しての、
>「役所を置いた状態にする」
>や
>「事務所を置いた状態にする」
>というアイデアは、奥山氏のアイデアなのだな。

藤堂秋保「倭国伝」
「その統率者は、つねに伊都国に駐屯して・・・」

筑摩書房「三國志Ⅱ」
「一大率はいつもイトの国にその役所を置き、・・・」


九州説は常に嘘をつく
0478日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:00:06.48
>>471
>やはり、「常治伊都國」の「治」に対しての、
>「役所を置いた状態にする」
>や
>「事務所を置いた状態にする」
>というアイデアは、奥山氏のアイデアなのだな。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:02:16.70
自女王國以北 
と言うのは、狗奴国にはその勢力が及んでいない。
と言う意味だと思うけど?

女王国は、地域候王や太守、県令の上位にある
刺史の如き一大卒の統治下にある、という事でしょ?

私的には
九州女王国が、246年に畿内朝廷の傘下に入って
一大卒を受け入れ対魏防衛のため併合したという認識だけど・・・

畿内説的に、女王が一大卒の統治下に入り
その南の狗奴国は、統治されてはいない?
つまり女王は、狗奴国並みのローカル王でなければならず
これはちょっと無理な希ガス?
0480日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:06:21.40
>>1
質問します。
つまり、やはり、奥山氏の脳内では、
「常治伊都國」の「治」に対しての、
「役所を置いた状態にする」

「事務所を置いた状態にする」
というアイデアが、正しいのだな。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:08:44.87
>>480
奥山氏は、今、またしても論破されることを恐れ、出現しないのでは、ないのかな。
0482日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:14:06.43
>>480
貴方は、奥山氏が、
僕達の発表した
「治には、「役所を置いた状態にし、そこに住む」という複雑な意味も、一切ないな。」
という真実を、否定するならば、
正々堂々の討論で、闘うことを決意しましたね。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:15:50.43
>>481
優しい貴方は、気づいたな。
安物の、そうめ、んとつ、ゆでも、おいしいと。
桃、だろうか。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:18:03.60
一大卒は、諸国を巡検しているので、一夜妻の住宅で、馬刺しを食べていた可能性も、あるのではないのかな。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:18:45.12
>>479

女王国が検察のために女王国より北に特に置いたのが一大率
0486日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:20:46.04
箸墓に埋められたのは奥山氏らしいな
0487日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:24:02.23
>>484
貴方は、僕達の発表した、noteを発表したね。
スサノ、ウはスサノヲであり、正々堂々と、スサノヲだ。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:25:05.06
モネマネ男は、奥山氏の数少ない友人なのだろうか。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:31:33.77
馬刺しは、危ない食べ物なのでは、ないのかな。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:35:55.73
伊都國についての研究が、完結したな。

a1■東南陸行五百里到伊都國官曰爾支副曰泄謨觚柄渠觚有千餘戶
a2■世有王皆統屬女王
a3■國郡使往來常所駐
a4■東南至奴國百里官曰兕馬觚副曰卑奴母離有二萬餘戶

b1■收租賦有邸閣國國有市交易有無使大倭監之
b2■自女王國以北特置一大率檢察諸國諸國畏憚之
b3■常治伊都國於國中有如刺史
b4■王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國皆臨津搜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯
0492日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:36:30.89
不彌國プミコクは福岡県糟屋郡宇美町にあったと
九州信者に言われてるが根拠は地名のみ

「不」の発音は魏新時代put
日本に伝わって万葉集の時代でもプ

平安時代なってから「ふΦu」に変化
さらに単語の2文字目以後に使われた場合は
「ふΦu」の子音「Φ」が無音化し、
母音だけを発音した。
この母音だけ発音する現象を「ハ行転呼」
と云う
例  万葉集巻第18巻歌番号4113番
大伴家持
於保支見能 等保能美可等々 末支太末不 官乃末尓末   美由支布流
おほきみの とほのみかどと まきたまふ つかさのまにま みゆきふる
大君の 遠の朝廷と 任きたまふ 官のまにま み雪降る
0493日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:38:21.03
ニンニク、ではなく、生姜だろうか。
僕達のnoteでは、正々堂々、平原、綾香だろうか。
しかし、ニンニクだろうか。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:41:01.54
a2■三十(国)に、王有るも、皆総て女王に属す。
a3■(中)国、(帯方)郡の使(者)、往來するに、常に駐せられる所。
b3■常に伊都國を治(manage)する(者)は、國中に於ける刺史の如く有る。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:45:10.16
>>493
優しい貴方は、いとこく、らしきものを、見つけたな。
ニンニクだろうか。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:48:32.96
>>495
貴方は、ついに、
中国人が、三十の王を従えた卑弥呼と、女王国への関所である伊都で対面したことだけではなく、
住所がはっきりしない者が、伊都國を刺史のようにmanageしていたことを、突き止めたな。
そして、伊都國をmanageしていた者は、一夜妻を愛した一大卒ではないかと考えたな。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:51:36.43
そして、やはり、奥山氏の脳内では、
「常治伊都國」の「治」に対しての、
「役所を置いた状態にし、役所を住所にする」

「事務所を置いた状態にし、事務所で寝泊まりする」
というアイデアが、正しいのだな。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:52:52.07
「ハ行転呼」で検索してみ

「ハ行転呼」は単語の2文字目以降に
起きる現象で、
日本語において単語の「先頭」のハ行音
には起きない

不彌プミを宇美ウミに改竄するのは
邪馬臺国を九州に持ってくる為にする
北九州説信者の
  ウソも方便、詐欺的行為
ウソも方便、詐欺的行為 ウソも方便
0501日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:56:48.92
・「単胃動物」であること
・「奇蹄類」であること
・抗原度が低いこと

という物事は、馬刺しが安全だという、
それぞれ、独立した70%の根拠になるのだろうか。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:57:48.56
>>501
奥山氏は、ベジタリアンだよ。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:05:28.32
>>499
わざと間違ったことを奥山という架空の人物が
主張してると書き込んで血祭りに揚げる

九州信者のウンコのように薄汚い手口w
0505奥山紅葉 ◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2023/08/18(金) 15:16:11.15
奥山氏が、キャラクターを変えて、出現したのだろうか。
0506架空の奥山氏 ◆q8leUXpsw.
垢版 |
2023/08/18(金) 15:21:31.62
テンプレートが、最後に変化したのは、いつなのだろうか。
そして、架空ではなかった、あの奥山氏が大幽霊世界に逝ってしまったのならば、
今、テンプレートを貼り付けている者は、何者なのだろうか。
0507◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2023/08/18(金) 15:24:04.76
ウンコ。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:28:18.36
「常治伊都国」は
藤堂秋保「倭国伝」
「その統率者は、つねに伊都国に駐屯して・・・」
筑摩書房「三國志Ⅱ」
「一大率はいつもイトの国にその役所を置き、・・・」
が通説
0509日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:30:35.68
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:40:20.88
このように九州説はもう消滅した
哀れな残党に出来るのは
嘘をつくことだけ
0511日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:53:40.56
奥山氏が、キャラクターを変えて出現し、奥山氏自身を架空の存在に仕立て上げ、過去の恥を脱ぎ捨てようとしたが、失敗し、
今度は、なりふり構わず、往年の奥山氏のキャラクターのまま、再出現したな。

503日本@名無史さん
2023/08/18(金) 15:05:28.32
>>499
わざと間違ったことを奥山という架空の人物が
主張してると書き込んで血祭りに揚げる

九州信者のウンコのように薄汚い手口w

510日本@名無史さん
2023/08/18(金) 15:40:20.88
このように九州説はもう消滅した
哀れな残党に出来るのは
嘘をつくことだけ
0512日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:55:21.90
どうインチキ計算を作っても伊都国は女王国じゃないしな
0513日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:57:14.77
>>511
優しい貴方は、奥山氏が、大幽霊世界に逝ってはいないことを確信し、喜びの気持ちでいっぱいになったな。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:05:52.68
つまり九州説はウソ
0520日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:31:18.83
ポイ活にはまっていた卑弥呼は、水銀を調味料にしていた可能性があるな。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:32:12.08
奥山氏が、まだ、閲覧しているな。
0522日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:33:09.90
>>521
奥山氏は、年中無給だよ。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:34:49.90
>>1
質問します。
やはり、頭の出来栄えがあまり良くはない者達が考えついた、邪馬台国畿内説を宣伝している、奥山氏の脳内では、
「鉄を完全に溶かす土壌は、蛙の小さな骨に対しては、保存効果が高かった。」
というアイデアが、正しいのだな。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:37:27.80
奥山氏は、小一時間で、1万円儲けるのだな。
そして、932万円を10年程で、獲得したのだね。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:39:52.55
>>525
貴方は、質問をたくさん用意したな。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:54:11.58
>>508
>藤堂秋保
学者の名前すら改竄する九州説信者のバカさ下限
「とうどうあきやす」入力すれば正しい漢字が出てくるのに
どんなテクニックで誤入力するんだw
0529日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:55:48.49
倭人は白粉塗るように身体中に朱丹を塗りたくるが長寿だな
0530日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:28:14.72
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.
0531日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:41:41.46
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:45:30.59
>>531
貴方は、2年以上前から、5ちゃんねるに投稿出来なかったが、お盆前に久しぶりにスレッドを覗き、投稿すると、成功したので、奥山氏との交流を再開したな。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:47:53.27
ザラコク氏や@阿波やキウス氏や松傾は、どうしてしまったのだろうか。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:48:35.32
>>533
松傾は、奥山氏だよ。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:51:53.50
僕達は、5ちゃんねるの代わりに、別の趣味を見つけたね。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:55:25.74
>>535
魏志倭人伝時代の研究からも、少し、離れて、ロケットやミサイルの研究を深めたな。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:57:25.04
>>535
貴方は、奥山氏が、少し、5ちゃんねるから離れてみたら良いと考えたな。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:39:13.93
崇神天皇は3世紀後半から4世紀前半が治世とされている 都は三輪山西麓の瑞籬宮(みずかきのみや)
九州説の人はここに注目してほしい、卑弥呼の時代の後に崇神天皇が卑弥呼の宮殿のすぐ近くに宮を作った
おそらく台与を挟んで数代の後のことだと思う
いずれにしても都は奈良にあった

また、6世紀後半から7世紀にかけて、天皇(大王)の子は男女の別なく「王(みこ)」と称されており、「皇子(みこ)」号が成立するのは天武朝(7世紀後半)においてとされているが
、それは卑弥呼の時代に遡るものだったのではないだろうか
0539日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:53:07.01
「王」は「みこ」ではない
「台与は「臺與」
「臺」は客家方言、広東方言共にtoiトーィと発音する
0540日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:54:00.17
2018年に高取町で4世紀の半島式住居が発見され、飛鳥一帯が4世紀から半島人の入植地となっていた可能性が高まった

同時にこれらの勢力がヤマト王権へと繋がった可能性が高まり、
ではその北の纒向遺跡は何だったのか?という疑問が残る

やはり纒向遺跡は単なる古墳造営キャンプ場だったのだと考えるしかない
0541日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:54:01.28
「卑弥呼が、中国から贈られた罠の物質で、イタイイタイになり、遺体になってしまった。」というアイデアは、随分前に、僕達の孫娘が考え、僕達は、このスレッドシリーズに、紹介したな。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:56:15.02
>>541
遺体遺体は、水銀ではない、謎の物質ではないのかな。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:58:26.67
>>542
貴方は、

遺体遺体は、水銀ではない、謎の物質ではないのかな。

ではなく

イタイイタイは、水銀ではない、謎の物質ではないのかな。

と投稿したかったのでは、ないのかな。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:59:40.48
>>541
イタイイタイは、水銀ではない、謎の物質ではないのかな。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 19:01:04.72
水銀による病気は、水俣病である可能性が高いな。
0549日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 19:23:59.13
臺與だよー
0550日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 19:48:54.88
大和民族の起源age
0551日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 19:52:29.60
つまり九州説はウソ
0552日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:03:12.39
>>450
>記紀には微塵も見られない
九州説は魏志倭人伝の現代地図に近い正確さ(距離・方角他)と記紀には高い真実性があるという前提で成り立つ。
しかし、記紀は倭の五王(及び朝貢)を隠し、アメノタリシヒコも完全に隠し、近年では聖徳太子の実在を疑問視する傾向が強まっている。
だから記紀が五王と同様属国まがいの朝貢をした卑弥呼を隠しても何ら不思議はない。
倭人伝を信じるなら宋書・隋書も真実性が高いと見るのが妥当であろうし、藤原不比等の方が正しいと考えるなどナンセンスの極みだろう。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:03:37.56
邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったので、ロケットエンジンの研究について、まとめていけば、良いな。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:05:06.38
そもそも、ロケットエンジンとは、どのような物事なのだろうか。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:08:25.64
>>554
貴方は、邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったので、この、無駄になってしまった、邪馬台国畿内説のスレッドで、僕達の研究の内容を、最初から、振り返り、記録するつもりだな。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:10:44.76
>>555
まず、カキ氷を食べて、熱中症を予防したほうが、良いよ。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:17:56.17
無駄だなんて失礼極まりない!

韓人キナイコシがすすめる歴史の大河ジオラマだぞ
0558日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:24:49.81
だが、韓国人が、意味のある意見を発表しなければ、やはり、ロケット発射だぞ。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:27:25.20
奥山氏、頑張れ。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:38:12.64
九州説は、もう荒らし以外は出来なくなってしまったんだな
0562日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:39:18.29
この流れ飽きたな
0563日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:59:22.03
奥山氏、頑張れ。420。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:00:07.12
知能が低くてヒマな九州説じいさんが、ただ呟き続ける単調な荒らしじゃな
0565日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:00:36.38
>>563
貴方は、ついに、カウントダウンを、開始したな。419。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:02:40.74
邪馬台国畿内説を宣伝する韓国人が、嘘の悪口しか言い放ってないよ。418。
0567日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:12:01.95
>>539
wikipedia「推古天皇」項目中「来歴、出自と背景」
>諱は額田部(ぬかたべ)である。6世紀後半から7世紀にかけて、天皇(大王)の子は男女の別なく「王(みこ)」と称されており、「皇子(みこ)」号が成立するのは天武朝(7世紀後半)においてである[5][6]。『古事記』では古い記法が保存されており「額田部王」と記載されている[6]。持統朝(7世紀末から8世紀初頭)には、「皇子(みこ)」「皇女(ひめみこ)」の書き分けが成立し、『日本書紀』では推古朝を含む過去の時代までこの書き分けを遡って適用しているため「額田部皇女」と書かれている[6]。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:24:32.76
417。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:41:20.62
捏造にも疲れて
くだらないことを恥じめたな
荒らし同然時間の大牟田
0570日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:46:02.98
推古天皇が居なかった、ってのは、
どーでも良い、邪馬台国論争より謎だよね?

190年から247年に卑弥呼という女王が居たら、
こんなのが、アマテラスの子で有り得るのか?
卑弥呼が記紀の天皇の家系とか無いだろ?

邪馬台国論争って、日本の古代史の全否定だと思うぞ?
考古学の編年とか、完全に?だろ?

卑弥呼は、対魏防衛のために、本州王の誰かさん
に、三種の神器渡しちゃった九州侯国の女王だと思うけどね。

200〜300年の、謎の日本の古代史ってのは、
倭人伝関係なく大阪湾岸や奈良で進んでんだろ?

九州は、卑弥呼の247年で終ってんだぞ?
日本の古代史は、考古学の都合で
卑弥呼と心中すんのか?
0571日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:51:58.64
>>570
少なくとも天武持統朝には卑弥呼の記憶がなかった
これがスタートライン
0572日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:59:16.17
スタートライン が
満世一系の記紀作ったらおかしいだろ?
まあ考古学じゃ、アマテラスが卑弥呼になるしかないけどwww
物証が次々出て来てるのが、考古学の積みあげであって
何か出れば、随時、変わらなければならない学問だろ?
邪馬台国論争みたいな拘泥は、違うだろ?
0574日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:13:50.52
0575日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:16:37.34
梅ばっかだから話したのに? 話すなよwww
まあ、アンカはともかく、
原則3行以下のレスは読んでないけどw
話にならんだろ?
0576日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:19:44.85
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!
0578日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:24:39.35
0579日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:29:10.62
大幽霊世界から、416。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:43:55.49



頑張れ、415。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:44:01.85
>>570
>九州は、卑弥呼の247年で終ってんだぞ?

日本に年号のない時代「卑弥呼の247年」て
意味分かって使ってるのかw
「卑弥呼が即位(中国では「登極」)か共立か
知らんけど卑弥呼の時代の247年目」という
意味だぞ。

「推古天皇36年3月7日崩御」とかな
0583日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:50:20.35
>>571
しかも架空のキャラまで作って卑弥呼にしてしまう謎采配
0584日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:52:21.49
神武天皇
崇神天皇
神功皇后

実在
0585日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:54:00.67
卑弥呼が女王に即位したのはAD180年前後
朝貢記録より前に狗奴国の男王と揉めている話が書かれている
朝貢記録の箇所には戦争状態に陥った事が書かれている
という事は情勢が安定していた時期はAD230年頃までとなる
朝貢を始めてから狗奴国と更に不仲になったという事は、狗奴国は反中国派だったという事だろう
0587日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 22:57:06.48
>>586
記紀
0589日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 23:02:57.37
さすが韓人キナイコシ
0590日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/18(金) 23:24:04.06
>2021/04/11(日) 03:45:45.99
>郷土愛に狂う糸島朝鮮人を筆頭に、
>思考を停止させた古田信者や
>在日朝鮮人の如きキナイコシ

なんてのが検索に引っ掛かったw
0591日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 00:10:02.87
日本人にとっては先祖

あるいは先祖がかかわった当時の主君

証拠???

俺ら日本人の存在そのものが、証拠だよ
0592日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 00:11:41.37
主君といっても、同族の長、だからな

親戚の長男筋のおっちゃん、おばちゃん、だ

なーにが証拠だよ
0594日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 02:05:22.76
倭国王の系譜

委奴国王

帥升

平原女王

卑弥呼 台与

畿内が入り込む余地はありません。
0595日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 05:29:00.50
>>1
414。
おはよう。奥山氏。
起床していないならば、はやく、起床しろ。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 06:00:41.41
邪馬台国は九州にはない
0597日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:00:56.52
>>1
413。
奥山氏よ。ご機嫌よう。
僕は、魏志倭人伝時代について研究している奈良に住む若者です。
研究の為に、貴方に、質問します。

貴方が、貴方の作成したテンプレートの冒頭で発表した、
「【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)」
のだと主張する理由は、何ですか。

つまり、質問は、◆10と◆FAQ43の中に全部で3つあります。

貴方が、作成した、◆10の中の
貴方が「古代学研究会 森岡、三好、田中2016」によるのだと紹介した、
「○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃」
の具体的な証拠は、何ですか。(■質問1番目)

貴方が作成した◆FAQ 43の中の
「楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)」
という部分の「楽浪木槨墓V期と併行したという庄内(以下ショウナイ)」は、
「何処で発掘されたショウナイですか。(■質問2番目)」
そして、
「なぜ、そのショウナイは、楽浪木槨墓V期と封ケ行したと判断bウれたのですか=B(■質問3番目)」
奥山氏よ、以上、答えてください。
奥山氏よ、もし、答えられなければ、「答えられないのだ。」と答えて下さい。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:05:41.18
>>597
412。
「封ケ」という、謎の間違いがあるので、もう一度、質問し直した方が、
し直さないよりは、良いのでは、ないのかな。
0599日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:07:48.63
>>1
411。
奥山氏よ。ご機嫌よう。
僕は、魏志倭人伝時代について研究している奈良に住む若者です。
研究の為に、貴方に、質問します。

貴方が、貴方の作成したテンプレートの冒頭で発表した、
「【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)」
のだと主張する理由は、何ですか。

つまり、質問は、◆10と◆FAQ43の中に全部で3つあります。

貴方が、作成した、◆10の中の
貴方が「古代学研究会 森岡、三好、田中2016」によるのだと紹介した、
「○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃」
の具体的な証拠は、何ですか。(■質問1番目)

貴方が作成した◆FAQ 43の中の
「楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)」
という部分の「楽浪木槨墓V期と併行したという庄内(以下ショウナイ)」は、
「何処で発掘されたショウナイですか。(■質問2番目)」
そして、
「なぜ、そのショウナイは、楽浪木槨墓V期と併行したと判断されたのですか。(■質問3番目)」
奥山氏よ、以上、答えてください。
奥山氏よ、もし、答えられなければ、「答えられないのだ。」と答えて下さい。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:16:06.02
>>585
邪馬台国→親魏派
狗奴国→親呉派
漢王朝の衰退で伊都国の権威が失墜、倭国大乱を経て邪馬台国と狗奴国が台頭した
両者で魏呉の代理戦争をやってたんじゃないかな
呉の水軍は当時の最強、南海ルートで交易できてそうだし
その後、呉の長江流域の銅鏡文化が広がってる

予想だけどね
0602日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:40:16.26
狗奴国は球磨国
勢力拡大したときは南九州を制覇していた
そこに豊後のクニが狗奴国東部に南下してきて軍事衝突になり、邪馬台国連合国vs狗奴国の争いが勃発
最初の争いでは邪馬台国が勝ち、連合国の軍人が狗奴国東部を占領して独立を宣言
出身地の聖地から名前をとって「日向国」とした
日向国は邪馬台国と同盟関係であったが、元は狗奴国だったため住民は親狗奴国派が占めていたし
狗奴国とゆかりのある呉出身の人たちがいた
卑弥呼の高齢化に伴って跡継ぎ問題で邪馬台国内部で対立が起きると、邪馬台国と日向国の関係が悪化
ここぞとばかり狗奴国は日向国に侵攻して、日向にいた軍人の一族、彼らに従った兵や職人たちは行き場を失い、邪馬台国と対立関係にあった吉備に亡命していった

ま、妄想だw
0604日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 08:09:28.41
高句麗が仏教受容するのは374年
百済の仏教受容は387年とか言われてる

新羅の仏教受容は527年で倭国が538年

つまりこれって、倭国がいつのまにか最後進国になってたってことよ
0605日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 08:10:21.49
未だ投入されていないという4つの旅団の中で、もっとも謎に満ち溢れている、
the 115th Mechanizedとは、どのような旅団なのだろうか。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 08:11:20.91
倭の五王だの調子乗っても倭国は最後進国だった
これが現実

その後も倭国は600年まで中国と交流を拒絶し引きこもってる

仏教を本格的に受け入れて東アジア圏のコモンセンスに従うまで100年かかってる
0607日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 08:14:29.11
百済と新羅の仏教受容にも150年の差がある

むしろ倭国が新羅の仏教受容を邪魔してたんじゃないかな

新羅が仏教受容した割とすぐに倭国も仏教受容してるのを見るに

「ついに拒絶しきれなくなった」という面が強い

倭国は仏教の存在自体はずっと知ってて、それを150年拒絶してたってことよ普通に考えるとね

百済と国際交流しながら仏教の存在を知らないはずがない
0608日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 08:16:49.69
だから倭国では6世紀にいきなり蘇我物部の仏教論争が起きてることになってるけど
その前から論争はあって、ずっと拒絶派が勝ってたってことよ

4世紀後半から高句麗や百済の渡来人は来てて、そいつらは個人的には仏教を信じてたはずだからな
0609日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 08:17:35.26
バテレン宣教師とキリシタン大名からの鎖国政策みたいなもん
0611岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2023/08/19(土) 08:33:35.45
最近は、トナカイさん来てないんですねー。寂しいなぁ。
クマモン先生が来てくれた時は、女王国についての解釈のバトルを期待していたんですけど。

私なりに女王国の解釈についての動画を作りましたので、
是非見ていってくださいね。

これは九州説・畿内説関係なしに参考にできる解釈だと思います。

【邪馬台国論争】女王国スペシャル・前編【分かる様で分からない】
https://youtu.be/8U-iwvMfO7o
0612日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 08:40:08.73
>>607
拒絶してたってことは、国教があった、ってことだよね。
日本は神道。
新羅にあったのは?
0614日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 09:16:11.45
>>605
410。409。
貴方が、カウントダウンを忘れてしまったので、2つカウントダウンするよ。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 09:38:10.24
つまり九州説はウソ
0616日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 09:43:31.13
>>612

日本で国教と言えるのは徳川幕府時代のように
切支丹弾圧を弾圧した様な政治体制の下(もと)だろう
0618つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:55:18.25
大幽霊世界から、408。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:13:54.27
丹波哲郎が邪馬台国彦坐王の子孫だよ。
0620日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:17:57.12
まーたよその国の奴かいな

古代日本の国教が神道だと困るんだとさ

卑弥呼の鬼道は原始神道
神道は太陽信仰をベースとした北部九州起源の鏡祭祀
氏族の祖先崇拝でもあるから神武天皇神功皇后崇神天皇など全て実在
0621日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:20:00.42
神功皇后「3年前のセックスで懐妊した天皇の子供を福岡で産みました」

武内宿禰「応神天皇が生まれた福岡のカダの近くにわしが祀られております。わし、ずっと神功皇后と一緒で一緒に福岡を通りました」

????「旦那の天皇の名前は仲哀天皇とする」

明治の人「神功皇后を歴代天皇から外せ!はやく!」

大正の人「外しました」
0625日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:26:38.75
407。
仲哀天皇の宮は、なぜ、畿内ではないのだろうか。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:28:29.75
>>625
卑弥呼の鬼道は原始神道
神道は太陽信仰をベースとした北部九州起源の鏡祭祀
だから
0627日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:28:54.04
神功皇后は確実に存在した。
そうでなければ皇統を揺るがす様な
皇位継承のストーリーを
記紀に載せるはずがない。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:29:12.45
なぜ実在しないキャラを作ってまで皇統断絶を記してそいつが卑弥呼などと書いたのか
0629日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:33:19.47
>>624
三韓征伐や七枝刀受領は大陸側の記録と照らし合わせたら実在するなら4世紀後半になる
つまり卑弥呼の時代には神功皇后は存在できない
0630日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:34:22.91
邪馬台国の卑弥呼は倭姫命(ヤマトのヒメミコ)だから、
卑弥呼の鬼道とは天照大神信仰と言えるだろう。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:35:41.97
>>627
中国側に残る魏志倭人伝は改竄することも隠蔽することも出来ないから
卑弥呼に該当する人物をでっち上げる必要があった。
そこででっち上げられたのが神功皇后
0633日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:35:58.15
>>628
実在した人物だからある程度の問題があっても記録に残さざるをえなかったんんだろ。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:36:54.31
>>632
神功皇后は倭人伝の卑弥呼と全然ちがうね。
そりゃ三韓征伐されて悔しいのは分かるけどさ。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:37:19.64
>>627
完全同意。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:38:07.77
でも日本書紀編纂者はでっち上げを命令されつつも
真実の歴史が失われるのを恐れて後世の人が真実に辿り着けるようにヒントを残した。
神功皇后にまつわる矛盾はわざと残されたヒント
0637日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:38:15.15
韓人キナイコシが発狂
0638日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:39:12.36
>>636
畿内説は悔しいでちゅねー

神功皇后が実在して悔しいでちゅねー
0639日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:40:13.33
>>632
ソレは間違いだな。
記紀の神功皇后のストーリーは、
何ら魏志倭人伝の卑弥呼に結びつかない。
つまり魏志倭人伝の卑弥呼を下にした神功皇后の創作足り得ない。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:40:19.18
古墳文化全盛なのに仏教公伝かいな?
おまえら壺ってないで、箸墓で経典、と仏像拾って来いよ。
高句麗は350年代に冊封を受けて、楽浪候、幽州刺史となった。
百済も370年に朝貢、冊封を受けた。

これに伴い属国教化のための仏教布教を受け入れたんだろ?
これを仏教公伝と言う。
中国は公伝じゃなくて、たまに王が推奨したりも有るけど
王の嗜好の問題であって、仏教は自然と伝わっていた。
300年代に、経典翻訳が進んで、教派の発生などで隆興した。

日本は公伝と言っても、500年以降に新羅に滅ぼされそうだった
百済王が日本の助力を得るために仏教宝物などの素晴らしさを
日本に知ってもらって、取り入ろうとしたために起きたことだぞ?
文化を伝えってやった兄の国、先進国ってアホですか?

550年辺りだっけ? でも、600年以降は、日本が隋唐に
直接、僧や経典、建築を学び求めるようになった。
まあ、仏教公伝が無きゃ、相乗効果の神社も出来なくて
古墳時代が続いたかもな?
0641日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:41:29.92
>>640
畿内説は悔しいでちゅねー

日本古来の国教が神道で悔しいでちゅねー
0642日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:42:09.79
406。
奈良時代の好古学者が、巻向の前方後円型物体や宮が、卑弥呼とは、完全に無関係だという真実を見抜き、巻向三代という物事とは、時代も場所も無関係の神功皇后を、卑弥呼に設定した可能性があるな。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:44:40.63
誰にも共感されないがタラシヒメとは照らし比売な
0644日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:47:26.29
応神天皇の出生時の地名こそ福岡にあるが
帯解(おびとけ)は息長族の本拠地山背への通路に位置している
0645日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:48:57.99
405。
>>642
神功皇后を、卑弥呼に設定した者は、奈良時代の文章に、後の時代になって、但し書きを書き入れた可能性もあるのでは、ないのかな。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:50:49.54
近江もまた息長族の占める場所だが
考古上実在が確認できない高穴穂宮は、山背と近江の結節点に位置する
0647日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:56:49.17
魏志倭人伝の卑弥呼の記述に一致するのは倭姫命で、
夷狄との戦いで活躍した大若子命に旗を授けた
=黄幢を授けて狗奴国との戦いで檄を飛ばした
年の離れた弟が卑弥呼の世話をしていた
=大若子命の弟の乙若子命が倭姫命の世話をしていた
狗奴国と戦った
=倭姫命が熊襲征伐で倭健命に策を授けた
邪馬台国の副長官が彌馬升
=夷狄との戦いで活躍した大若子命は御間皇子の異名があった
等、ほぼ倭姫命が邪馬台国の卑弥呼で間違い無いだろう。
コレだけ一致する記述がありながら、
倭姫命を卑弥呼にしなかったのは、
何故かという所だろう。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:03:45.29
伊勢神宮では倭姫命は天照大神を祀る巫女でしかなく、
臺與に想定される豊受大御神は、
外宮の神として祀られる側になっている。
彦坐王の姫関連の中では、
天照大神=豊受大御神≧神功皇后>倭姫命というランク付けだろうか。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:03:52.38
神功皇后は北部九州海人族の長だろう
邪馬台国卑弥呼の後裔の田油津媛を滅ぼすなど北部九州で力を伸ばし、朝鮮半島に攻め入った(広開土王碑文)
さらに畿内に攻め入って崇神朝を滅ぼし応神朝を建てた

崇神朝の王都纒向が百年ほどしか使われなかったこと、応神天皇以降古墳の場所が変わりさらに巨大化したこと、ヤマト王権は大陸と交流のなかったドメスティックな纒向時代から5世紀には一転して活発な外交を展開したこと(倭の五王)、などはいずれも崇神朝から応神朝への王朝交代による結果だろう
さらに4世紀後半から沖ノ島の国家祭祀が始まったのも海人族応神朝の権力掌握と関係している可能性がある

記紀における仲哀天皇や神功皇后の描かれ方が目立って作為的で不自然なのは、武力による王朝交代という歴史的事実を万世一系というストーリーに無理やり当て嵌めて脚色したためと考える
0650日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:13:29.91
倭姫命を卑弥呼にすると、
邪馬台国の長官伊支馬は生目となり、
倭姫命の親の活目入彦垂仁が長官であった事になる。
ということは、倭国大乱は狭穂彦王の乱で、
男狭穂塚女狭穗塚のある妻・西都原古墳群と
日向宮崎生目古墳群の生目が対峙したことが分かってくる。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:18:12.57
豊前には香春神社というのがある
この神社は渡来の神様を祀っているのだがその神様の名を「辛国息長大姫大目命」という
そして宮司は代々宮司は代々、赤染氏、鶴賀氏が務めるという
ちなみに赤染氏は公孫氏の末裔という
0652日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:23:53.79
狭穂彦王の親の彦坐王はどこに居たかというと、
筑紫一の宮の高良大社が丹波氏創建ということで、
筑紫一帯を治めていたのが
丹波氏の祖先の彦坐王ということになるだろう。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:30:33.45
纒向の崇神王朝自体は、
四道将軍で本州を支配してなお、
北部九州に進出できなかった事を見て、
軍事的に北部九州邪馬台国>纒向崇神王朝ということは確定している。
で景行天皇と播磨稲日大郎姫生との婚姻関係を通じて、
生目氏が大和に進出してきて乗っ取られてしまうわけだ。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:32:35.48
畿内説否定、神功皇后否定の九州説が
万世一系を否定する左翼や半島系の人々じゃないか?
と考える人がいるとしたら知っておいて欲しいことがある
九州説は別に万世一系を否定しない。
むしろそれを支持する九州説も沢山ある
畿内説と九州説の違いは

万世一系の始まりは邪馬台国前か後か

というポイントの違いでしかない。
邪馬台国前に万世一系が始まっているなら邪馬台国は畿内にあらねばならないし
邪馬台国以後なら天照大神(卑弥呼)の曾孫の神武天皇が東征して奈良に大和朝廷を開いたと考える

畿内説にしろ九州説にしろ日本書紀の記述が正しいと信じたいという点においてはどちらも左翼や半島系の人とは正反対の立ち位置になっている
0655日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:34:26.68
ツヌの名は他には三島鴨が持つが、いわゆる八咫烏のアレだが
この三島神つまり大山祇は応神朝に百済から渡来した
和多志大神と言われているな
八咫烏は熊野大神(饒速日神裔熊野国造)の神使で、
伊予の大三島もまた物部氏族越智氏の祭祀になるが…
0656日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:37:08.29
一方の邪馬台国彦坐王の一族郎党は、
丹後を拠点にして山陰北陸近江伊勢尾張三河東海道関東へと進出していった。
纒向の生目氏の景行は倭健命とは親子の関係がありながらも、
その勢力を恐れて畿内を封鎖したが、
ソレがセルフ経済制裁となってしまって、
纒向政権は衰退し、
倭健命の血筋が皇統になる事になった。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:41:56.19
つまり九州説はウソ
0658日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:42:23.11
邪馬台国的には、
狭穂彦王が活目入彦に殺されて、
正統な血筋が途絶えたという事なのだろうな。
そこで倭姫命を女王にされて、
甥の倭健命を養子にして、
生目氏の外戚という立場で権力を掌握する構図を作り上げた。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:54:16.02
「人死曰鬼」とは『礼記』祭法篇に記されたこと
「人所帰為鬼」『説文解字』九篇上。
礼記も説文もほぼ同じことを述べている
「所帰」=帰るところ=最後に行き着く処は鬼と為る事
つまり卑弥呼の「鬼道」は死者の霊魂を呼び寄せて
言葉を取り次ぐ「イタコ」のようなことをしていたのだ。

昔流行った香港映画『霊幻道士』の殭屍(キョンシーと読む)に
便乗して制作された幽幻道士(キョンシーズ)』(原題:殭屍小子)

道士の必須アイテムは八卦鏡(はっけきょう)
 月光を集約して法具に霊力を込めたり
 八卦拳
 キョンシーや悪霊を映し出して邪気を反射する。
桃剣
 桃の木を削り出して作られた木剣。
 キョンシーを切り裂き貫く力を持つ武器

今日まで伝えられた「三種の神器」のうちの
2つまでが神道と共通する
残るひとつの「勾玉」が倭国(日本)オリジナルである。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:03:16.19
大山祇は天照大神の兄神との伝えもある
皇室は同族以外とは決して婚姻しなかったので
辛国すなわち蕃神とはならないと思うが。

崇神から数代を見るに、まず皇子を国の外へ出し
そこで生ませた娘を、本宗家の跡取り(ヤマトの大王)が娶る
という順序を踏み、美濃、吉備あるいは讃岐へと
進出しているようで、成務の頃これが一旦落ち着いたらしい
次代の仲哀になって大規模な武力行使となっている
倭建の東国征伐もそうだが、ある時点で皇子を介した
遠回りな政略をやめて軍事力による版図拡大に切り替えている
0661日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:25:43.89
アマテラスは2人いた?

うけい時に、玉を持つアマテラス

そして、天岩戸の鏡に写るアマテラス

答え見えて来たねw
0662日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:26:48.62
ちゃんと戻って来てね
0664日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:33:15.98
ヤマトタケルの神話で登場する、白いイノシシ

山の神として登場する

イノシシ = 倭(い)の刺史(しし)

およよ、これも答えが?w

シシ = 肉 = 呉音で「ニク」 = 彌支(にき) ←これは強引w

猪=イノシシは山の神
鹿=カノシシは神の使い
0665日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:35:32.57
和与石のある場所は宇佐神宮の元宮薦神社の奥宮の八面山なんだな、昔はヤヤマと言われていたんだな
0666日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:36:49.33
早くから皇室へ皇后を出し息長政権とともに伸長した物部が廃仏
仏教受容が百済より150年遅れた新羅のシンパの蘇我が崇仏
0667日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:38:57.62
イノシシといえば和気清麻呂を助けたイノシシは八面山のイノシシと言われていて神社の狛犬は狛猪なんだな
0668日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:42:31.90
伊吹山の神霊は八岐大蛇といわれた
倭建は素戔嗚の生まれ変わりだと言われた
倭建の夭折は尾張の裏切りかと言われるが
その尾張が草薙剣を熱田で祀るのだ
伊福部氏は息長の流れの勢力であり、倭建を倒す動機がない
ただし尾張もまた早期から皇室へ皇后を出す間柄なのであるが…
0669日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:44:12.33
伊吹山の頂上から、近江美濃尾張を見渡すことができる
0670つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだね。
垢版 |
2023/08/19(土) 12:53:55.13
404。
ヤマタノオロチ退治事件とは、どのような物事だったのだろうか。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:55:23.57
三種の神器は、墓に埋められたそれらとは違い
三者の盟約の徴であったか
鏡は怡土、玉(王権そのものはこれ)は吉備、剣は尾張だろうか
0672日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:56:02.97
治水、あるいは尾張の征伐
0673日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 12:59:29.85
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!
0675日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:11:47.23
最初の私度僧は尼僧であったと聞くが
国家僧の最初が日田人なのだろうか
0676日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:14:08.00
>>604

で、高句麗も百済も滅んでしまった
日本の場合、大元に八百万の神の信仰があって、
仏は当初から新来の神様的な扱いから発展した日本独自の仏教
0677日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:21:31.38
空海は私度僧であったが最澄はエリートであった
ただ密教を体系として持ち帰るのに成功したのは空海だったので最澄は頭を下げて経典の貸し出しを願い出た
0678日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:25:18.07
>>675

中国北魏僧の善正が藤原恒雄(忍辱)と出会ったのが531年で善信尼が出家したのが584年ですね
0679日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:27:17.79
空海も最澄も小野妹子も宇佐神宮に参拝してから中国に向かっているんだな
0680日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:27:42.50
>>678
国家仏教とはまた別の枠組みの人物か
0682日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:35:26.89
>>681
ふむ。
最初の尼僧は、記録が確認される日本最初の戒壇で
受戒された者に過ぎないらしい
0684日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:41:45.80
英彦山と言えば日子山、卑弥呼は日御子。関連がありそうなんだな
0687日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:01:19.36
葛城つまり蘇我は尾張の旧い居住地だが
尾張と物部は互いに一つのバリエーションのはずなのだ
そして息長族とも関係の深い徴を用いて九州から来たと
称する神武を扶けたのだった
0688日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:03:08.96
>>679
邪馬台国と宇佐の関係をコピーしてできたのが大和と伊勢ってレスを思い出したw
0689日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:03:24.74
百済の仏教公伝は朝貢に対して百済候王となったことで
中国王から、押し付けられたわけだけれど、

日本はこの370年辺りの朝貢による百済の建国時に、
中国から百済に渡った七支刀を献上させて
文字を伝えた、博士も招請している。

百済が仏教を日本に伝えなかったことは考えにくく
日本側が、異国の蕃神を受け入れるこを拒否したのではないかな?
まあ、公伝時ですら、対立が存在したわけだが?
0690日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:08:10.00
>>671
剣はスサノウが出雲に進出して
ヤマタノオロチを成敗したときに
出て来た剣を天照大神に献上したものとされており、
スサノウが出雲で作成した剣といえば、
荒神谷遺跡の大量の銅剣で、
天叢雲剣も銅剣と伝わっているので、
天叢雲剣と荒神谷遺跡の銅剣は
ほぼ同じモノと見て間違い無いだろう。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:10:44.23
>>690
草薙剣そのものは伊吹山や熱田とは、ひとまず無関係かね
0693日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:15:23.94
邪馬台国と宇佐の関係 と言っても
九州の邪馬台国の話、あ!であれば、
瀬戸内海諸国との交流は薄いよ?

宇佐はどちらかと言えば博多海人とは別で、
瀬戸内海諸国よりだったのではないかな? 物部の九州拠点。
関門海峡が通じてからは、渡海を控えたとりあえずの
九州上陸の窓口にはなったかもしれない。
0694日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:15:34.34
木星
0695日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:17:51.29
筑紫は出雲のおでかけ先で、吉野ヶ里からも銅鐸が出る
宇佐は瀬戸内すなわち吉備寄りか
0696日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:22:10.12
>>692
石を使う霊能者や拝み屋、サイキッカーは別に珍しくない
密教で使われる舎利はケイ素系の石という分析だしな
0698日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:28:26.01
異同が大きいが、神武は、長く見積もって安芸に7年
吉備に8年滞在した。これらが東九州に親しい地域とすると
筋書きとしてはごく自然なことのように思える
一方、博多湾〜肥前地方は、出雲を極とする日本海圏のようだ
伊都から東征軍が、瀬戸内を通って東へ行ったというのは
少し文化圏を無視した流れのようだが
0699日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:30:47.02
>>697
中国語(北京官話)で「駅」をzham>zhan=站と言うが
これは大都=現在の北京を所都(みやことした)大元王朝時代に
モンゴル語の駅を表わすjamを中国語化したものである。
0700日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:31:00.33
>>693
宇佐の宗像三女神との関係を見ても、安心院が安曇氏の根拠地だった事からも博多周辺とのつながりは深いんだな
0701日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:42:37.00
結局、高千穂に擬される場所は九州で3ヶ所か
本家はどこでしょう
0702日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:51:16.07
朝鮮語で「先生」をソンセンニムというが
これはモンゴル語の尊敬を表わす
接尾語nim(漢字で恁と書く)
高麗末から朝鮮で広く読まれた中国語会話の
教科書「老乞大(ろうきつだい)」によく出てくる。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:58:15.02
コニキシも汗+キシ(韓語の尊称)のようだ
もっとも蒙古の影響が強かったのは扶余であり
新羅王金氏は馬韓系のようであるから、新羅在来の勢力が
蒙古に親しかったようには思えない
扶余は滅亡し、蒙古の遺伝的影響も限られているからな
0704日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:02:27.01
百済の王はオラカとも言ったな
朝鮮語では、悪口に分類される。
北朝鮮は日本を島オランケと呼ぶ。
日本がオランケの末だと言いたいのではないのだろうが
民族の敵くらいの意味がある。百済難民も大量に日本に行った
0705日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:18:06.94
「尼師今(尼叱今)」とは歯の筋が整っているさまを言う。(尼師今方言也。謂歯理。)
また、南解次次雄が亡くなるときに息子の儒理と
娘婿の脱解とを呼び寄せ、
「私の死後は朴氏と昔氏とで年長者が王となりなさい」
と言ったこと、後に金氏が加わって朴・昔・金の三姓の間で
年長者(「歯長者」と表記される)が王位を継ぐようになったので、
「歯」を表す「尼師今」が王の称号に用いられたとする。


在来新羅人の歯へのこだわりは何だろうな
0706なぜ、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだろうか。。
垢版 |
2023/08/19(土) 15:28:38.67
403。
リーペン、リーペン。
という掛け声には、違和感を覚えるな。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:33:08.66
ミズハワケが倭王にもいるな
0708日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:33:33.89
>>705
倭王ミズハワケは新羅王も兼ねていたのでは
0709日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:35:32.90
扶余は、新羅王統の簒奪者であったか。

三国史記では法興王の時代521年に中国南朝の梁に
使を遣わした新羅王は、姓は募、名は秦と伝えられる。
564年に北斉の鄴に使を遣わした新羅王は金真興であった。
募という姓は慕韓とも書かれる馬韓のことで、
新羅は532年に金官国の王である仇衡王(金仇亥)を降し、
536年に初めて元号を立て建元元年とし、
545年には初めての国史を編纂、
554年には百済の聖王を管山の戦いで殺し、
562年に加耶国を征服して任那を完全に併合した。

まあ同じ馬韓の百済を下しているが。
それは国民たる韓族には関係ないからな
0710日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:36:34.46
>>708
瑞々しい歯か。一寸何のことか分からなかった
0711日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:42:40.58
>>705
古事記にもなんとか天皇が「水晶のように素晴らしく美しい歯並びであった」との記述がある。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:44:21.63
>>711
新羅人と倭人との価値観のシンクロニシティを感じる
0713邪馬台国畿内説は、ウンコ。
垢版 |
2023/08/19(土) 15:44:54.57
402。
ルカ・ドンチッチ氏が、本気になれば、日本は、ひとたまりもなさそうだな。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:45:27.86
異なる形質の混血である日本人は歯並びが悪いのであるが
0715日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:56:42.00
ジーペングオもまた南部の音か
0716日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:00:01.85
ミズハワケは反正天皇で倭王珍とされる説がある

倭王珍といえばはじめて「新羅諸軍事」の称号をもらった王でもある
ミズハ瑞歯はそこから来てるのでは
0717日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:02:43.19
吉支(キシ)姓を称する氏族が皇別漢系韓系にわたるのは
フリーダムジャパンワールドなのだろうか
0718日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:10:59.10
磐井の乱と新羅仏教公伝の年が同じなんだよな

磐井の乱ってのは新羅の倭国からの独立戦争だったんじゃないか
0719日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:11:24.35
歯並び悪いのは柔らかいものばかり食べるようになったから
固いものを食べないから顎が発達しない
顎の大きさより歯の数が多いから歯並びが悪くなる
0720日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:15:09.41
また古墳人の兄貴に叱られるところだった
0721日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:18:31.81
リーベンで思い出した
日はリと発音するので里と紛らわしい
水行20里、水行10里
0722日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:22:57.71
筑後の上妻郡だと……バカな認めない…
0723日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:31:24.92
>>717
三韓征伐以来倭国は百済、新羅は属国、高句麗は敵国というイメージがあったから
三韓からの渡来人は出自を粉飾することが多かったんだろ
秦氏なんかもそうだし
0724日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:48:55.59
伊都は!伊都はどうした!寺澤!!なんとか言え!
0726日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 16:50:28.14
>>725
認められぬ
0727日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:00:46.82
>>725
泥船から片足を引っこ抜いた、ところw
0728日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:01:18.03
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
0729日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:01:54.87
倭国王の系譜

委奴国王

帥升

平原女王

卑弥呼 台与

畿内が入り込む余地はありません。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:04:19.27
待て待て。太宰府から南下して3km程度では、
筑紫平野の中枢にはたどり着かん
以降の陸行が長過ぎ水行を挟む意味あいが薄い
危なかったな寺澤よ
0731日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:29:09.26
5~7世紀ごろの価値観だと新羅は倭にとって後進地域なんだよ
倭の五王時代は倭王は新羅の管理も中国皇帝から正式に任されてたし、倭国の下という認識が強かった

だから新羅出身の渡来人は見下されることを恐れて「新羅出身だ」とは言わなかった

今でいうフィリピン人が聞いてもないのに「私はスペイン系」とか言うようなもの

秦氏や東漢氏なんかがそれよ
両氏とも間違いなく新羅渡来だけど
本人たちは「うちは秦の始皇帝の由来で」とか「漢帝国の由来で」とか自称して出自を粉飾しただけ
0732日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:36:19.29
帯方郡が倭の北端である狗邪韓国までが七千里
倭の地を島伝いに巡り歩くこと五千里
帯方郡から倭の南端の邪馬台国(その南の狗奴国は倭国女王卑弥呼に服していない)まで一万二千里

つまり、
帯方郡→(七千里)→倭の北端狗邪韓国→(五千里)→倭の南端邪馬台国
という風に魏志倭人伝は書いてあるのだ

さらに帯方郡から伊都国までの距離はトータル一万五百里
したがって、伊都国から邪馬台国までは差し引き千五百里程度となる

魏志韓伝に三韓は方四千里との記述があり、実際の地理的サイズは概ね300km四方なので一里=75m程度となる
そして魏志韓伝・倭人伝の一里は概ねこの距離感で一貫している

すなわち伊都国から南に道のり(水行という表現もあるためおそらく御笠川→宝満川→筑後川ルート)で100kmほど行ったところに邪馬台国はあったのだ

邪馬台国は筑前伊都国の南にあり、肥後の菊池氏が属した熊本狗奴国の北にあったということだ

比定地は筑後山門郡や肥後菊池郡山門郷の一帯以外に考えられるだろうか?
邪馬台国と狗奴国が争ったと思われる菊池川流域からは実際に大量の鉄鏃も出土している

魏志倭人伝を普通に読み解き考古学とも照らし合わせれば、自然とこうした結論に至るのではあるまいか
0734日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:46:09.41
中国側の歴史家で畿内説の論者なんか一人もいないからな

当然の認識として九州と見てる
0735日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:47:13.72
そして奈良と福岡の地名の類似から東遷説を取る人がほとんど
0736日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:53:46.49
>>721
日本Ribenの読み方はローマ字読みのリーベンじゃないぞ
漢語ピンイン(=中共式ローマ字)のiは3種類だった異なる音色が有る
dtnlqjxの後のiは日本語のイとほぼ同じだが
czsの後のiは会津弁の「イかウか」はっきりしない音色(フォルマント)で

zh,ch,rの後ろのiはアメリカ英語のrのように舌を
  スプーン状態にして舌先を少し反らせ
  舌が歯にも顎にも触れない状態する発音。
  IPA(国際音声記号)では、[ɻ]で表わされ
  全く仮名で表せない音色(フォルマント)
  Ribenの発音を仮名で書くことはできない。
  東南アジアの華僑はczsの後の会津弁の「イかウか」はっきりしない音色(フォルマント)で
  代用してる。だから華僑のRibenは会津弁風の
  ルーベンに聞こえる。
  酷いときはズーズー弁でズーベンと聞こえる場合もある。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:58:36.02
>>736

×漢語ピンイン(=中共式ローマ字)のiは3種類だった異なる音色が有る
〇漢語ピンイン(=中共式ローマ字)のiは3種類の異なる音色(フォルマント)が有る
0738日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 18:01:51.27
景初二年(238)帯方郡占拠、公孫氏を滅亡させる
正始七年(246)夏五月討濊貊皆破之韓那奚等數十國各率種落降(魏志三少帝紀)
        時太守弓遵楽浪太守劉茂興兵伐之遵戦死二郡遂滅韓(魏志韓伝)

この後の半島諸国はどうなってるん?
0739日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 18:03:37.89
>>738
そのころは百済も新羅もないね

百済や新羅の歴史は日本書紀の水増しにあわせて水増しされてる
0740日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 18:12:09.27
魏率善
0741邪馬台国畿内説は、嘘の塊だよ。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:39:56.69
401。
奥山氏には、奥山氏と同じ程度の出来栄えと卑劣さを持った、5ちゃんねるの友人がいたのだろうか。
そして、その友人は、亡くなってしまい、僕達が一人だと思っていた二人が、一人になってしまったので、
奥山氏の見かけのの頭の出来栄えがあまりかわらないまま、見かけの元気さと卑劣さだけは、1/2になったのだろうか。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 18:41:10.77
カウントダウンが、進まないな。400。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 18:48:08.35
>>743
貴方は、カウントダウンを、辞め、いつからでも、ロケットエンジンの研究記録を、自由に開始することにしたな。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 18:55:27.37
>>741
邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったので、奥山氏が、元気を失ってしまっただけの可能性も、高いよ。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:03:52.79
>>745
様々な分野の学者の総合世界では、邪馬台国畿内説は、ウンコ扱いされ始めているのだったね。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:05:52.00
>>746
様々な分野の一つには、ゴッドなハンドを駆使する分野もあるよ。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:07:56.92
>>747
ゴッドなハンドを駆使する分野は、他の様々な分野の学者の総合世界では、冷たくあしらわれてしまっているね。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:12:16.21
合戦の世界では、負けてしまう軍勢の最後に逃げる一隊が、一番苦しむのだったな。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:14:28.30
そろそろ、奥山氏が出現し、
「つまり、九州説は、嘘なのだ。」
という、嘘を、投稿しそうだな。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:16:33.10
>>749
討論会で、負けた邪馬台国畿内説でも、同じことが、起きているよ。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:35:44.59
奥山氏は、邪馬台国畿内説の殿(しんがり)。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:50:19.10
九州説の残党老人は
九州説が負けて滅んだ現実から
そんなに逃避したいのかな
0758日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:52:24.39
土器と桃の種が出てくるから巻向が邪馬台国で間違いないよ土器と桃の種が出てくるからね
0759日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:53:44.46
300年ごろ三輪山に倭王権が出現するのは間違いないんだからそれでいいじゃん

ただ魏志倭人伝の邪馬台国の時代とはちょっとずれてるってだけで

そんなに落ち込むなよ
0760日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:54:57.17
>>757
落ち武者がいるぞーーー!!!
0761日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:55:04.18
50年ずれてるだけだろ
気にすんなよ
300年ごろに三輪山に倭王権が出現してることについては九州説論者の多くは認めてるんだから
あきらめてそれで納得しようや
0762日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:57:39.99
魏使が50年早く倭国についていたら伊都国が都って記されてたし
魏使が50年遅く倭国についていたら奈良が都って記されてた

ただたまたま魏使がついたときに都があったのは奈良じゃなかったというだけ

こだわることじゃないよ
ちょっとしたずれだよ
0763日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:58:42.14
倭王珍から倭王武まで60年くらいにわたって新羅は倭国に服属してる

527年に磐井の乱があり、同年に新羅は仏教を受容してる

磐井の乱は間違いなく新羅の倭国からの独立戦争だろう
0764日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:59:04.98
350年頃に三輪山の麓に出現したのは、馬の牧場である可能性が、高いな。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:01:46.14
馬はなしと倭人伝に書かれてるから350年ごろにも馬はいないよ

倭国が馬を輸入して育てるようになったのは三韓征伐で高句麗の騎馬隊にフルボッコにされてからでしょ

あの高句麗の騎馬隊にやられたのがいつまでもトラウマだから、倭人は馬のことを駒(コマ=高麗)と呼ぶわけだ
0768日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:02:54.82
>>764
牧場主に婿入りしたミマキイリピコの息子や孫が、王のようになったのだな。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:04:34.04
>>761
三輪山と纏向遺跡は無関係


纒向建物と箸墓古墳ともに、三輪山と関連性があるようには見えません
https://i.imgur.com/7SuLrg5.png
0771日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:06:05.77
倭の五王は新羅の諸軍事に叙任されてる
最後の叙任記事が502年の倭王武
少なくとも502年までは新羅は倭の属国

その後527年に筑紫の磐井と新羅が結んで倭王朝に反逆し
倭の属国だった任那を武力で分取り
同年527年には倭国に先んじて仏教を受容してる

極東4バカの仏教受容の順は
高句麗→百済→新羅→倭国
で、倭が最後進国になってる
0772日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:09:25.59
百済の仏教受容は384年で倭国より150年早い

そんな百済の諸軍事を倭国が要求してることに宋の皇帝は鼻で笑うしかなかっただろうな

「山の岩とか信仰とかしてる非文明人が何言ってんだ笑」みたいな
0773日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:09:32.24
>>768
だが、なぜ、投馬国に関係性が深い者達は、マキムクに、牧を作ったのだろうか。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:10:12.62
>>771
キナイコシが必死w

地理的順番だよ。
じゃなきゃ倭国王に全地域を任せない。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:10:22.94
百済で仏像作ってるとき倭人は相変わらずハニワ作ってたわけだからな

笑うしかないわな
0776日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:12:01.04
>>774
は?倭王が任されたのは新羅までだぞ
百済の諸軍事は何度要求しても鼻で笑われて却下されてるだろ

そして新羅は527年まで仏教受容してない倭国と同じ非文明国だから不思議な点は何もないぞ
0777日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:15:29.50
漢字導入の狙いは市場経済の利便向上ではなく
経典を習うためというわけか
定冠詞付きの「書」が西では経典を意味するわけだ
0778岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2023/08/19(土) 20:41:24.26
クマモン先生もトナカイさんもほんとに居ないっぽいですね。

名無しでよく議論する気になりますね。
議論じゃなくで罵倒合戦だから別にいいのか。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:41:49.08
>>768
御馬甘という物事とね関係性が、あるのでは、ないのか。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:47:34.05
両道入姫命という、前後しているように見せかけられたが、実際には併行していた二つのテンノウの真実が、バレてしまう人物がいたな。
0781日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:50:00.98
マキムクに、ミマキを作った者は、本当は、時代がその後だとされている者なのだったね。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:50:29.19
天守閣で乱戦状態w
0783日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:51:29.14
>>778
もはや九州説の雑兵がわんさか迫ってるのだな
0784日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:52:15.15
やはり、倭人は、4世紀に、新羅で馬と馬飼いを、捕獲したよ。
0785日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:53:43.96
殿後=軍隊のしんがり。あとおさえ。 ... A 最も末であること。最下等。
殿軍=しんがり、反対語は先駆け

衛冕冠軍はdefending champion,reigning champion
0786日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:54:07.45
仲哀天皇の宮は、なぜ、畿内ではないのだろう。。。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:55:13.52
頭に纏向を冠するのは垂仁タンと景行の宮であり
崇神の宮はあくまで磯城
0788日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:57:48.69
九州説は邪馬臺国の候補地が大杉て
目移りして一か所に絞り込めない
嬉しい悲鳴
笑いすぎて頭がイカれてる
0789日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:58:58.65
垂仁景行両天皇の宮は建物Dの位置ではなくもう少し相撲神社寄り
0790日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:00:36.12
高穴穂宮と同じ意義を有する穴師神社寄りと言ったほうがいいだろうか
しかしそこまで山へは入らない。ごく低い丘陵だ
0791日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:13:46.26
>>775
文明人の漢人が夷狄王に支配される時代だからな。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:19:39.23
>>788
平原遺跡から逃げるなよ
0795日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:22:36.32
>>791
漢人の識字率ってどれくらいだったのだろう?
0796日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:23:05.00
首都は伊都
0797日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:23:51.57
倭人は海産物がお好き
0798日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:24:33.78
蛙はちゃんと調理して食べてたの?
真面目に分析してる?
0799日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:29:38.75
やはり、ヤマタノオロチ退治事件が、謎を解く鍵なのだろうか。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:33:16.29
諏訪では蛇神の贄だというが
連想の域を出ない
0801日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:37:27.50
卑弥呼という恐ろしい女は、深いジグザグの溝が掘られた土壇場の上で、生の蛙を囓りダンシングをしながら、恐ろしいポイズン活用を、実行したのだぞ。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:38:30.87
ピーチ姫卑弥呼
0805日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:39:18.19
巻向=桃の都
ももそ姫=ピーチ姫=卑弥呼
0806日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:40:15.08
>>801
謎の何かの物語では、卑弥呼は、ヤマタノオロチだったな。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:42:36.01
未熟な桃は、凄惨なカリカリの毒の桃になる可能性が高いのだったな。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:48:10.68
>>806
助かった女の名はヤヨイだったか
0809日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:48:10.91
>>806
貴方の娘婿が、何十年も前にビデオゲームという物事に熱中し、卑弥呼に化けたヤマタノオロチを退治したことを話したのではないのかな。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:49:05.28
桃は日中共に魔除けとして使ってる
桃から生まれた桃太郎が鬼=キョンシー退治
0811日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:49:17.10
ヤマタノオロチは、卑弥呼のことだったな。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:50:24.11
やはり、桃のポイズンは、疫病対策だったのだな。
0813日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:52:17.25
等彌神社や徳島の賀茂神社で縁起物として配布されている
0814日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:55:41.96
素戔嗚尊は、日本武尊なのだろうか。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:59:13.64
記紀という物事は、取り繕いなのだろうか。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:05:21.71
照らし比売(神功皇后)にとっては夫(仲哀)の父だが
若い頃に死んだことになっているからな
せいぜい仲哀の他の后の子らと戦になったくらいだ
0817日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:07:04.53
肥の川上とは、ベースボールという謎の物事のプレーヤーのことでは、ないぞ。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:08:27.39
忍熊皇子には関東の国造らも加勢している
相当な党派対立だった
0819日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:10:43.23
バスケットボールの方が、煽情的なのだね。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:12:21.75
劔神社というのはたいてい素戔嗚尊が祭神だが
福井県には剱御子神として忍熊皇子が開拓神として祀られるそうな
仲哀の二つ目の宮が気比宮であった
0821日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:13:09.36
というか主従が逆だよね

畿内の大王が要らない王子を地方遠征に行かせるのが普通

大王自ら遠征になんか普通はいかない

だから仲哀は遠征に行ったときは天皇じゃないのよ

遠征で成果を上げて、その成果を背景に自らの即位を迫った

結果河内と大和(近江)で政権が分裂して東西朝時代が始まってる
0822日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:14:24.99
大王自ら遠征になんか行かない

大王が長期都を不在にしたら本国の政治ができなくなるだろ
0823日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:15:32.48
そうだな。親征記事のある景行と仲哀だが
景行の方は倭建と同じ内容だからな
0824日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:15:38.34
だから仲哀天皇の遠征ってのは

畿内に大王がいて
その大王が「仲哀皇子」を九州へ派遣したんだよ

普通に考えたらそうなる
0825日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:15:42.16
ブザー音が響く時、籠の中を、球が通り落ちるならば、良いな。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:17:37.36
近つ飛鳥、遠つ飛鳥って呼び方も、明らかに西国から見た呼び方だよな

奈良を中心に考えたら奈良が近つ飛鳥にならなきゃおかしい
0827日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:17:51.77
>>825
だが、真実の、肥の川上を発見することも、良いぞ。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:24:00.59
>>817
僕達は、肥の川上は、地元の英雄なのだ、という宣伝が、活発化していた頃にも、ベースボールに興味が湧かなかったな。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:25:22.33
だが、なぜ、ベースボールは、塁球では、ないのだろうか。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:27:09.85
出雲という言葉は、地名ではなく、気象現象なのでは、ないのかな。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:28:16.41
>>829
基地球でもないね。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:32:02.81
大国主命でもある仲哀天皇は、遠征したのではなく、地元の反乱に苦しんだ可能性が高いな。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:33:52.79
では、譲ったのではなく、女に、国を奪われてしまったのだな。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:35:04.58
まあ異常な寿命してる古代天皇はみんな創作キャラっしょ
そこはいい加減割り切ってもいいと思うよ
0835日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:35:14.77
>>826
>奈良を中心に考えたら奈良が近つ飛鳥にならなきゃおかしい

丹比柴籬宮(大阪府)に都した瑞歯別大王が飛鳥の大阪側を「近いほうの飛鳥」と呼んだもの
0836日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:35:21.56
大国主命は、やはり、殺されたのだね。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:38:41.93
仲哀天皇も、やはり、殺されたよ。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:39:26.40
瑞歯別大王といえば倭王珍であり新羅諸軍事に叙された最初の倭王だな

新羅の王号である「尼師今(尼叱今)」は歯の筋が整っているさまを言うらしい
(尼師今方言也。謂歯理。)
0839日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:40:31.68
神武天皇とは、応神天皇なのだな。
0840日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:40:38.00
尼師今に叙された倭王だからミズハワケというんだろう
0841日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:42:49.56
天照大神が、神功皇后なのだな。
そして、卑弥呼とは、全く無関係だね。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:43:51.32
では、崇神天皇とは、何者なのだろうか。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:43:59.84
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.
0845日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:46:53.53
河内が勝利し佐紀古墳群(古くは垂仁后の代からあり、
神功皇后も葬られる)の勢力が衰退する

忍熊皇子は敗北したが、仲哀自身の陵は河内側にある
(倭建の陵もだが)
勝者と敗者が見かけ上ねじれているのだ
0846日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:48:09.58
崇神天皇は、御牧入婿だよ。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:48:45.39
>>842
東鯷人の大王
0848日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:50:03.18
時間が、ねじれたな。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:57:33.00
難波吉支の存在は、難波に都した河内政権の所産であるか
0851日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 23:00:36.60
要するに開国派と鎖国派でしょ

渡来人どんどん連れてきて国力発展させないとというのが河内開国派で
日本には日本の文化があるの!というのが大和鎖国派

のはずだったけど結局奈良飛鳥も渡来人だらけになって崇峻天皇暗殺後蘇我物部戦争に至った
0852日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 23:01:54.00
大化の改新時の古人大兄の「韓人が鞍作臣を殺した!」の言葉通り

殺した側も殺された側も純倭人ではなかったという
0853日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 23:06:27.33
純倭人なんて縄文人ミックスする前の半島にしかおらんだろ
0856日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/19(土) 23:42:31.54
>>769
箸墓の池のあたりから三輪山の方見ると壮大で気持ちいいぞー
三輪山は纏向と関連性はあると思うが考古学的に纏向邪馬台国は無理
0857日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 00:16:40.43
>>856
理由もなく言い張るのは無理
0858日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 00:17:34.30
>>855
そういう嘘をつくから九州説は破滅した
0859日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 00:17:42.24
佐紀陵山型古墳は、時代的には記紀の神功皇后、応神天皇の時代と重なる
摩湯山古墳4世紀後半 

佐紀陵山古墳4世紀末 以後同地域で巨大古墳が作られ続けるが5世紀半ばまでに衰退

五色塚古墳4世紀末〜5世紀初頭

膳所茶臼山古墳4世紀末〜5世紀初頭

伊賀の御墓山古墳5世紀〜

摩湯丘陵の伝承
摩湯の丘陵の下から温泉が湧き、摩湯千軒といわれて繁昌の地であった。だが、あるとき、馬子が馬をひいて来て、馬蹄を浸したので、湯が汚れて有馬へ飛び去ったと伝わる

摩湯山古墳の陪塚に馬子塚古墳がある

摩湯山古墳と睨みあう位置に作られたのが勾玉や水晶玉が見つかった信太山の黄金塚古墳
佐紀陵山型古墳は大阪の中心部を取り囲むように作られている
摩湯山古墳とほぼ同じ時代に、奈良盆地では蛇行剣が見つかった富雄丸山古墳が作られる

大阪はまるで鬼の腹の中の状況
0860日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 00:20:48.67
百舌鳥古市古墳群は復活した仲良し3人組、なにわの軽業師の寅吉、高橋の薬使いの医者、高間寺の山伏の時代なんじゃないか

5世紀半ば〜後半の仁徳天皇陵は一寸法師のお墓だったりして
0861日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 00:25:40.92
住吉さんを仲間に引き入れ、幼き高間山の法師を担ぎ、播磨の石神さまが刀に、軽船速鳥に乗り、蛸薬師が櫂となり、鬼退治
0862日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 00:27:26.38
まるで、鳥の磐樟船に乗るひるこのような様相
0864日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 00:47:45.15
>>863
どちらも何も、帯方郡は黄海北道鳳山郡智塔里遺跡だが
0866日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 01:27:12.94
>>865
その質問に、どんな意味が?
0867日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 01:31:21.03
>>866
邪馬台国まで12000里
末盧国までで10000里

末盧国から2000里の位置に邪馬台国はあるということは畿内説は嘘
0869日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 01:58:50.20
>>868
どう転んでも1里は約400メートルだが?
0871日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 03:32:15.45
>>843
「投」は文語音 tau 55 ダウ
 (安史の乱平定後タウと清音化)
  (福建厦門近辺で 科挙の試験の時に
    使用する音読み)
 55は四声のイントネーション
 高音始まり、高音終了詰まり高く平板な発音

 白話音(日常生活で使う発音)tɔ ト55
     (古田武彦流読み方では
      ヒミカの最後の母音と同じタwww)
0872日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 05:24:48.19
つまり九州説はウソ
0873日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:28:37.84
頭の出来栄えがあまり良くはない者達が考えついた、邪馬台国マキムク説を宣伝している、嘘つきの奥山氏が、起床しているな。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:33:35.71
奈良県では、今日(20日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:35:26.92
カキ氷のための氷をつくるのを忘れてしまっているね。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:38:16.52
魏志韓伝と倭人伝は誰がどう計算しても一里は100m以下なのに強情に400mだと言い張り、魏志倭人伝に南と書いてあるのに勝手に東と読み替えて平気な顔をする畿内説
結論ありきで明らかな事実を厚顔無恥に捻じ曲げなければ成立しないのが畿内説だ

発掘費用を桜井市や奈良県の税金で賄ってもらうために事実を捻じ曲げてまで畿内説を言い張っている関西考古学界を除けば、邪馬台国論争では圧倒的に九州説が多いのも頷ける
0878日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:41:50.58
>>877
>魏志韓伝と倭人伝は誰がどう計算しても一里は100m以下なのに

証拠は?
0879日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:42:19.87
奥山氏よ。ご機嫌よう。
僕は、魏志倭人伝時代について研究している奈良に住む若者です。
昨日、貴方に、研究を深めるために、質問しましたが、投稿に、気がつかなかったのでは、ないのかな。
もう一度、同じ質問を、投稿します。

貴方が、貴方の作成したテンプレートの冒頭で発表した、
「【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)」
のだと主張する理由は、何ですか。

つまり、質問は、◆10と◆FAQ43の中に全部で3つあります。

貴方が、作成した、◆10の中の
貴方が「古代学研究会 森岡、三好、田中2016」によるのだと紹介した、
「○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃」
の具体的な証拠は、何ですか。(■質問1番目)

貴方が作成した◆FAQ 43の中の
「楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)」
という部分の「楽浪木槨墓V期と併行したという庄内(以下ショウナイ)」は、
「何処で発掘されたショウナイですか。(■質問2番目)」
そして、
「なぜ、そのショウナイは、楽浪木槨墓V期と併行したと判断されたのですか。(■質問3番目)」
奥山氏よ、以上、答えてください。
奥山氏よ、もし、答えられなければ、「答えられないのだ。」と答えて下さい。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:46:57.98
>>878
現実に一里を100m以下で記載する魏志韓伝と魏志倭人伝自体が証拠だ
ちょっと賢ければ小学生でも計算できる
0881日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:47:16.49
短里々々と言ってる人は、12000里の方がおかしいってなぜ考えないの
0882日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:47:45.45
>>878
既に出てるし誰でも確かめられる
それすら理解できない馬鹿が支持するのが畿内説ということでよろしいか?
0883奥山紅葉。 ◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2023/08/20(日) 06:52:56.17
>>879
貴方の質問には、答えられないな。
なぜならば、俺様が作成し、このスレッドのシリーズに貼り付けているテンプレートは、邪馬台国マキムク説を宣伝するための物事で、骨子の一行目から、真っ赤な嘘なのだぞ。
わかったか。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:58:37.64
驚いたな。。。
僕達が、copy and pasteしていたパスワードは、
奥山鉄器ではなく、オカヤマタテツキだったのだね。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:00:48.46
奥山氏が、公開した、オカヤマタテツキというパスワードとは、どのような、ワードなのだろうか。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:04:34.50
>>881
A:帯方郡から狗邪韓国までの7000里を
現実の帯方郡から狗邪韓国までの距離で割ると
一里何メートルとしていたか分かる

B:狗邪韓国から対馬までの1000里を
現実の狗邪韓国から対馬までの距離で割ると
一里何メートルとしていたか分かる

C:対馬から壱岐島までの1000里を
現実の対馬から壱岐島までの距離で割ると
一里何メートルとしていたか分かる

D:壱岐島から末盧国までの1000里を
現実の壱岐島から松浦市までの距離で割ると
一里何メートルとしていたか分かる

ABCDで概ね同じ単位が導き出せるならそれが一里の距離と考えて間違いがない
0887日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:10:00.45
短里基地外の悪あがき
0888日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:10:01.51
桜井市の税金で運営される纒向学研究センターが纒向を丹念に研究した上で纏向の大和土着権力からの自然発生という旧来型畿内説を否定し、纒向を造った権力は北部九州や吉備から来たと主張する意味は大きい
大和土着勢力がヤマト王権に発展したとする旧来型畿内説はもはや理論的・学問的には崩壊したと考えて差し支えないだろう(立場上、これまでの惰性で主張を続ける人間はいようが)

あとは以下の何れが正しいと考えるかが今後の邪馬台国論争のポイントだ
①北部九州勢力が奈良盆地に東遷した後のヤマト王権が魏志倭人伝の邪馬台国(新潮流の畿内説)
②皇室の祖が東遷してヤマト王権を樹立する前に北部九州にいた時代が邪馬台国(邪馬台国東遷説)
③北部九州にあった邪馬台国とは別の勢力が東遷したのがヤマト王権で、北部九州の倭国とヤマト王権の日本国が別の国として古墳時代にそれぞれ存在(二王朝並立説)

私自身は文献的・考古学的に考えて③が最も自然で矛盾が少ない仮説だと考える
0889日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:14:30.15
つまり、邪馬台国畿内説は、完全にウソだったのだな。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:17:17.37
奥山氏が信仰している、白頂馬竜神とは、どの様な神なのだろうか。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:19:07.67
白頂馬竜神とは、ヤマタノオロチなのだろうか。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:26:29.80
>>891
僕達は、御鉏友耳建日子という謎の人物についての研究を、途中で、投げ出したままだったな。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:29:38.81
1000里は長い距離の例え

1万2000里も
天子の徳がギリギリ届く距離の範囲の中華思想

10日も十干からの導きで
だから10日単位

すでに、ただの観念と答え出してますよ俺w


326 日本@名無史さん sage 2022/12/07(水) 15:53:44.41
俺はここまで独自に答え導いてます!

●1万2千は「中華思想における観念」
中華思想の方万里において、天子の徳がギリギリ届く距離

中華思想の方万里
その外側四方2千里以内は
天子の徳が届く範囲で朝貢国です

それ以上の外側を化外の地
天子の徳が届かない蛮族の地

●1000里は「長い距離の例え」
赤兎馬のwikiより
「千里」という言葉はしばしば長い距離の例えとして用いられる。

●二十日、十日、一月(三十日)は「十干的な日数」
十干のwikiより
殷では、10個の太陽が存在してそれが毎日交代で上り、10日で一巡りすると考えられており、十干はそれぞれの太陽につけられた名前と言われている。この太陽が10日で一巡りすることを「旬」と呼ぶ。上旬、中旬、下旬と言う呼び名もこれに由来する。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:50:09.81
1万2000余里

途中から日数に変わったのに
どこから? 来たのか?w

陳寿が日数を里数に計算し直して出したのか?

最初から1万2000余里(遠絶アピール)と言う結論ありきだったのか?

ここに気付くかもポイントw
0895日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:57:33.21
里がもののたとえなのは何となく分かるが
倭地に入ってからの数字の使い分けが妙に細かいのだよな
0896日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:00:57.45
>>882
>既に出てるし誰でも確かめられる

そう言い張るだけで、決して出さないのは何故?
0897日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:01:45.61
プロ固定の奥山氏が、5ちゃんねるを活発化するために、一里が何里かという、どうでもよい、架空のFAQを台本にして、一人で、スレッドを進行しているな。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:02:34.53
鯰の冠を被る、鯰トーテムの呉人の末裔を自称した倭人
倭国大乱から奈良時代迄何度も日本列島を支配しようと暴れ回ったんじゃないかな
大鯰の頭は鹿島神宮の要石が抑え、大鯰の尾は京都の伏見稲荷の狐、奈良の春日大社の鹿、大阪の大黒さんの鼠が抑えているという
0899日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:03:34.08
僕達が、研究に使用するつもりだったスレッドの残りが、減ってきたな。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:07:54.86
ヤマタノオロチ退治事件とは、やはり、日本武尊が東奔西走し、八つ程もの従おうとしない者達を討伐した物事なのだろうか。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:10:35.32
>從郡至倭
帯方郡から倭国に至る道順を説明している 邪馬台国までではない 邪馬台国という文字は魏志倭人伝中一か所にしか登場しない
この道順では、大まかな地理感として帯方郡が一番北、そこから離れるほど南という感覚があった
0903日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:12:58.06
つまり九州説はウソ
0904日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:15:26.39
>>901
ほら、具体的な数値をなにも出さない
0906日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:17:42.55
穴済の神という神が、いたよ。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:18:27.46
アレフガルドの地図のようにそれ以上の東が想定されていないか
あり得るのだろうか
0909日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:25:37.47
>>908
>自分で計算したら?

このように、いつも絶対に証拠を出さない
それが九州説
0910日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:25:38.01
僕達が楽しんだ物語は、「わんぱく王子の大蛇退治」というタイトルだったのだな。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:31:16.61
かつて闇の世界では鬼神の強さの敵が草原にいたが
時代が下り明るい世界で青いゼリーしか出なくなる
そういう儚さがあった
0912日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:38:10.90
複数の倭王が高句麗の官職名「大兄」に叙されている

倭国は高句麗の冊封下だったことを隠したいんだろう

日本書紀でも百済との同盟関係は強調されるが高句麗についてはほぼ無視されている

しかし百済に任那を割譲してまで得た五経博士に近い存在が高句麗からも来ている

何の対価もなしに高句麗から倭国まで来るだろうか?
0913日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:39:05.54
>>909
反論できずに論点をずらして精神勝利するしかないのだね。見苦しい説だ。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:42:14.10
白村江について、日本書紀は百済との同盟関係を理由としかしないが、
その前後の百済側の記事を見ると明らかに高句麗百済倭の三国の連合として描かれてる
0915日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:45:29.81
新羅と親しかった高句麗は、馬と馬飼いを新羅に送ったが、海を渡って攻め寄せた、マッチョな倭人の軍勢に捕獲され、連行されたよ。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:48:23.67
つまり九州説はウソ
0917日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:49:28.73
>>915
海を渡って闘うことが出来たのは、マッチョな倭人の軍勢だけだったので、日本は侵略することはあっても、侵略されることは無かったのだね。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:51:29.65
だが、なぜ、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝している奥山氏は、高句麗を愛しているのだろうか。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:53:34.79
広開土王と応神天皇は石碑に記されたライバル関係にあったが
高句麗遺民の国渤海は親日的であった
0920日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:57:41.99
加藤清正公は、朝鮮半島を完全に縦断し、反対側の向こうの女真までをも撃ち破ったな。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:04:02.94
>>913
>反論できずに論点をずらして精神勝利するしかないのだね。見苦しい説だ。

「証拠を出せ」というのは最もl一般的な反論で
出せなければ議論に負ける
常識だ

世間常識のない九州説は見苦しい
0922日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:04:33.51
乙巳の変は「三韓の調」の場で起きた
このときの三韓は明らかに高句麗、百済、任那であり
「調」というのも倭国中心史観であって
内実は対唐新羅戦争のための会議だったろう

この会議で倭国の対唐新羅戦介入に反対したのが蘇我入鹿で、賛成したのが中大兄皇子と中臣鎌足だったのではないか

蘇我入鹿は専横や天皇位簒奪の企てにより殺されたのではなく
対外戦争に対する態度の違いにより殺された

(仲哀天皇が住吉大神と息長足に殺されたように)
0923日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:08:21.92
>>921
自分は横だが。
>>886
で証拠になっている。

まあ、完全破綻して反論などできないのだから、可哀そうではあるが。
憐みの目で見られてるよあんたは。

だが、見苦しいものは見苦しい。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:12:54.98
誰よりも早く征韓論を唱えて冷や飯を食らい田舎へ帰った
元薩摩藩士とは隔世の感だな
0925日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:13:08.47
中国から安東将軍の官職に叙された允恭天皇は「宿禰天皇」を謚にしている

宿禰とは主に軍事的指導官につけられる役職名で、簡単にいうと将軍のことである
0926日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:13:54.75
中国から将軍に叙されたから宿禰天皇
高句麗から大兄に叙されたから大兄皇子
0927日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:16:23.34
では金石文で「大々王」と記された推古天皇は?


推古天皇の時代、任那復興に向けて出兵したとある

そのときに任那諸国のいずれかの王位または王より上の地位を得たのであろう

複数の王位を持つから大々王である
0928日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:24:47.15
もちろん当時の任那は百済と新羅によって実質的に滅ぼされてるからその王位にどこまでの価値があるかはわからんが
0929日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 09:38:58.41
>>923
>が、見苦しいものは見苦しい。

証拠を出せずに逃げ回り続ける九州説
まことに見苦しい
人間ここまで卑しくなれるものなのか
0930日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:09:55.81
奥山氏よ。ご機嫌よう。僕達は、魏志倭人伝時代について研究している奈良に住む若者です。
僕達は、貴方の発表した、
「「証拠を出せ」というのは最もl一般的な反論で出せなければ議論に負ける常識だ」
という意見に賛成します。
だが、僕達は、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったという真実を、発見しました。
だから、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説への反論のために、質問します。
実は、2023年8月19日から、繰り返し、貴方に、反論のための質問をしましたが、投稿に、気がつかなかったのでは、ないのかな。
もう一度、同じ質問を、投稿します。

貴方が、貴方の作成したテンプレートの冒頭で発表した、
「【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)」
のだと主張する証拠は、何ですか。

つまり、質問は、◆10と◆FAQ43の中に全部で3つあります。

貴方が、作成した、◆10の中の
貴方が「古代学研究会 森岡、三好、田中2016」によるのだと紹介した、
「○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃」
の具体的な証拠は、何ですか。(■質問1番目)

貴方が作成した◆FAQ 43の中の
「楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)」
という部分の「楽浪木槨墓V期と併行したという庄内(以下ショウナイ)」は、
「何処で発掘されたショウナイですか。(■質問2番目)」
そして、
「なぜ、そのショウナイは、楽浪木槨墓V期と併行したと判断されたのですか。(■質問3番目)」
奥山氏よ、以上、答えてください。
奥山氏よ、もし、答えられなければ、「答えられないのだ。」と答えて下さい。
0931大幽霊世界の牧場主
垢版 |
2023/08/20(日) 10:15:28.48
巻向に前方後円型物体が、初めて出現したのは、西暦290年だぞ。
石器と馬で作ったのだ。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:16:35.45
>>897
>一里が何里か

奥山氏を目の敵にしてる九州信者頭の悪さを
よく表してる
     頭の悪さをよく表してる
          頭の悪さをよく表してる
0933日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:18:03.03
>>931
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのだな。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:20:11.52
岡上氏もトナカイもつまるところは表現者(YouTuber)であり
mutualなコミュニケーションを求めてはいないのだな
0935日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:20:41.01
大幽霊世界には、真実を見て記憶している牧場主が、いるのではないのかな。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:23:08.53
>>909
真実を知りたくないの?
自分で調べて割り算すれば九州説を論破できるかもしれないよ?
0938日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:25:59.06
嘘で塗り固められた邪馬台国畿内説は、真実を恐れ憎んでいるよ。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:26:35.73
自分の意見を聞いて他人が考えを変えないのが不思議で仕方ないのだ
0940日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:28:55.49
我々はそういうものだと理解しながら相手の頑迷さを
いわば肴にしているところがあるものだ
0941日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:34:08.06
今、NHKラジオ第2で オルヘウスがイザナギと同じように

黄泉の国へ亡くなった妻を訪ねていく神話の研究者の講演放送中
0942日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:35:14.63
真実が世間に明るみになっている事を、目の当たりにしても、邪馬台国畿内説という嘘を宣伝し続けることが、不思議で仕方がないな。
0943日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:38:10.64
>>1
奥山氏よ。ご機嫌よう。僕達は、魏志倭人伝時代について研究している奈良に住む若者です。
僕達は、貴方の発表した、
「「証拠を出せ」というのは最もl一般的な反論で出せなければ議論に負ける常識だ」
という意見に賛成します。
だが、僕達は、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったという真実を、発見しました。
だから、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説への反論のために、質問します。
実は、2023年8月19日から、繰り返し、貴方に、反論のための質問をしましたが、投稿に、気がつかなかったのでは、ないのかな。
もう一度、同じ質問を、投稿します。

貴方が、貴方の作成したテンプレートの冒頭で発表した、
「【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)」
のだと主張する証拠は、何ですか。

つまり、質問は、◆10と◆FAQ43の中に全部で3つあります。

貴方が、作成した、◆10の中の
貴方が「古代学研究会 森岡、三好、田中2016」によるのだと紹介した、
「○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃」
の具体的な証拠は、何ですか。(■質問1番目)

貴方が作成した◆FAQ 43の中の
「楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)」
という部分の「楽浪木槨墓V期と併行したという庄内(以下ショウナイ)」は、
「何処で発掘されたショウナイですか。(■質問2番目)」
そして、
「なぜ、そのショウナイは、楽浪木槨墓V期と併行したと判断されたのですか。(■質問3番目)」
奥山氏よ、以上、答えてください。
奥山氏よ、もし、答えられなければ、「答えられないのだ。」と答えて下さい。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:41:21.20
イザナギ、イザナミと同類の話は
ニュージーランドにもあるし
アメリカ、カリフォ−ニアにもオルフェウス型
伝説神話がある(神話学者…沖田瑞穂)
0945日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:44:47.87
調子に乗って
0946日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:47:31.00
アマテラスの天の岩屋隠れの話も
ギリシャのデミテルの神話も同類
0947日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 10:50:46.60
>>937
>自分で調べて割り算すれば九州説を論破できるかもしれないよ?

九州説は、なんで証拠が出せないの?
0948日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:12:04.23
証拠が出せないから
九州説はもう論破されてるだろ
0949日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:13:00.48
>>943
邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまっているよ。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:14:25.95
>>949
理由なし
0951日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:15:56.42
>>1
証拠なし。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:17:18.29
>>1
奥山氏よ。ご機嫌よう。僕達は、魏志倭人伝時代について研究している奈良に住む若者です。
僕達は、貴方の発表した、
「「証拠を出せ」というのは最もl一般的な反論で出せなければ議論に負ける常識だ」
という意見に賛成します。
だが、僕達は、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったという真実を、発見しました。
だから、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説への反論のために、質問します。
実は、2023年8月19日から、繰り返し、貴方に、反論のための質問をしましたが、投稿に、気がつかなかったのでは、ないのかな。
もう一度、同じ質問を、投稿します。

貴方が、貴方の作成したテンプレートの冒頭で発表した、
「【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)」
のだと主張する証拠は、何ですか。

つまり、質問は、◆10と◆FAQ43の中に全部で3つあります。

貴方が、作成した、◆10の中の
貴方が「古代学研究会 森岡、三好、田中2016」によるのだと紹介した、
「○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃」
の具体的な証拠は、何ですか。(■質問1番目)

貴方が作成した◆FAQ 43の中の
「楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)」
という部分の「楽浪木槨墓V期と併行したという庄内(以下ショウナイ)」は、
「何処で発掘されたショウナイですか。(■質問2番目)」
そして、
「なぜ、そのショウナイは、楽浪木槨墓V期と併行したと判断されたのですか。(■質問3番目)」
奥山氏よ、以上、答えてください。
奥山氏よ、もし、答えられなければ、「答えられないのだ。」と答えて下さい。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:22:00.47
>>952
畿内説は関西考古学界が税金を引っ張るための口裏合わせだから論理的説明は無理
彼らは方角も距離も年代も平気な顔ででっち上げる
0954日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:22:57.37
質問に答えるかどうかはあいいての自由だな
0955日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:23:40.39
>>953
という証拠は?
0956日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:26:05.21
平原墓は古すぎ祇園山は新しすぎる
0957日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:27:07.25
福岡南部の地理に疎いが八女のどこかにないのか
0959日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:47:00.69
>>1
奥山氏よ。ご機嫌よう。僕達は、魏志倭人伝時代について研究している奈良に住む若者です。
僕達は、貴方の発表した、
「「証拠を出せ」というのは最もl一般的な反論で出せなければ議論に負ける常識だ」
という意見に賛成します。
だが、僕達は、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったという真実を、発見しました。
だから、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説への反論のために、質問します。
実は、2023年8月19日から、繰り返し、貴方に、反論のための質問をしましたが、投稿に、気がつかなかったのでは、ないのかな。
もう一度、同じ質問を、投稿します。

貴方が、貴方の作成したテンプレートの冒頭で発表した、
「【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)」
のだと主張する証拠は、何ですか。

つまり、質問は、◆10と◆FAQ43の中に全部で3つあります。

貴方が、作成した、◆10の中の
貴方が「古代学研究会 森岡、三好、田中2016」によるのだと紹介した、
「○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃」
の具体的な証拠は、何ですか。(■質問1番目)

貴方が作成した◆FAQ 43の中の
「楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)」
という部分の「楽浪木槨墓V期と併行したという庄内(以下ショウナイ)」は、
「何処で発掘されたショウナイですか。(■質問2番目)」
そして、
「なぜ、そのショウナイは、楽浪木槨墓V期と併行したと判断されたのですか。(■質問3番目)」
奥山氏よ、以上、答えてください。
奥山氏よ、もし、答えられなければ、「答えられないのだ。」と答えて下さい。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:48:31.30
筑後は物部天国だな。それが本当に気になる
0961日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:49:01.68
黄泉戸喫
よもつへぐい

黄泉の国(あの世)の穢れた食べ物を食べること。

中国の戦争神話には「封神演義」がある
史実の殷周易姓革命を舞台に、仙人や道士、妖怪が
人間(にんげん)界と仙界を二分して
大戦争を繰り広げるストーリー

「人間」は漢文で「じんかん」と読み人の住んでいる世界、
世間(広東語でサイカーンと発音する)を意味する。
日本語の「にんげん」とは意味が異なる。
香港の連続TVドラマ「上海灘シャンハイターン」の主題歌
主演(周 潤發chou・yeonfaatチョウ・ユンファーッ
日本ではチョウ・ユンファと北京官話読みで紹介された)
↓主題歌 吾輩が唯一カラオケで歌える広東語の歌
https://www.youtube.com/watch?v=PpVNdL9Wz_M
「ソイカーンシー=世間事」と歌っている。
「愛[亻尓]恨[亻尓](ンゴイネイハンネーイ)
「愛」の発音が「ngoiンゴイ」と聞こえる。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:50:01.92
>>959
出典書いてあるな
0963日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:52:14.40
>>1
奥山氏よ。ご機嫌よう。僕達は、魏志倭人伝時代について研究している奈良に住む若者です。
僕達は、貴方の発表した、
「「証拠を出せ」というのは最もl一般的な反論で出せなければ議論に負ける常識だ」
という意見に賛成します。
だが、僕達は、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったという真実を、発見しました。
だから、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説への反論のために、質問します。
実は、2023年8月19日から、繰り返し、貴方に、反論のための質問をしましたが、投稿に、気がつかなかったのでは、ないのかな。
もう一度、同じ質問を、投稿します。

貴方が、貴方の作成したテンプレートの冒頭で発表した、
「【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)」
のだと主張する証拠は、何ですか。

つまり、質問は、◆10と◆FAQ43の中に全部で3つあります。

貴方が、作成した、◆10の中の
貴方が「古代学研究会 森岡、三好、田中2016」によるのだと紹介した、
「○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃」
の具体的な証拠は、何ですか。(■質問1番目)

貴方が作成した◆FAQ 43の中の
「楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)」
という部分の「楽浪木槨墓V期と併行したという庄内(以下ショウナイ)」は、
「何処で発掘されたショウナイですか。(■質問2番目)」
そして、
「なぜ、そのショウナイは、楽浪木槨墓V期と併行したと判断されたのですか。(■質問3番目)」
奥山氏よ、以上、答えてください。
奥山氏よ、もし、答えられなければ、「答えられないのだ。」と答えて下さい。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:53:42.29
>>952
答えられないのだ。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:54:48.36
破綻を認めます。畿内説は限界です。私も無理やり擁護するのにつかれました。あとは好きにやってください。

奥山
0966日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:55:00.53
>>958

阿波よりもショボイ
0967奥山紅葉。
垢版 |
2023/08/20(日) 11:58:10.45
俺は、みたらし団子屋を出典したのだぞ。
出典に、あたり、
「みたらし団子はおいしよ。」
という看板で、宣伝したのだ。
看板が、「みたらし団子がおいしい」、証拠なのだ。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:05:02.90
12月、襲国にいるという厚鹿文 (熊襲梟帥、くまそたける)[2][3]を
討つ計画を立てた[4]。
熊襲梟帥は強大で戦えばただでは済まないことがわかっていた。

熊襲梟帥は強大で戦えばただでは済まないことがわかっていた。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:06:23.73
>>967
奥山氏よ、貴方は、やはり、頭の出来栄えが、余り良くないな。
貴方は、貴方が出店したみたらし団子屋に来た若者達に、
「看板に書かれた文章が、真実であるという証拠は、何ですか。」
という質問には、真実を答えられないな。
なぜならば、貴方の売っているみたらし団子は、不味いからだ。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:08:30.65
>>886

なんで壱岐島から松浦市?
0971日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:16:49.57
>>968

「多動兵是百姓之害 何不假鋒刃之威 坐平其国」

多くの兵を動かせば、百姓が害を受けることになる
何とかして、鉾刃の威を借りずにこの国を平定したいものだ
0972日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:21:24.53
>>971
やさしい
0973日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:23:17.78
>>1
奥山氏よ。ご機嫌よう。僕達は、魏志倭人伝時代について研究している奈良に住む若者です。
僕達は、貴方の発表した、
「「証拠を出せ」というのは最もl一般的な反論で出せなければ議論に負ける常識だ」
という意見に賛成します。
だが、僕達は、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったという真実を、発見しました。
だから、貴方の宣伝している邪馬台国畿内説への反論のために、質問します。
実は、2023年8月19日から、繰り返し、貴方に、反論のための質問をしましたが、答えてくれませんね。だから、もう一度、同じ質問を、投稿します。

貴方が、貴方の作成したテンプレートの冒頭で発表した、
「【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)」
のだと主張する証拠は、何ですか。

つまり、質問は、◆10と◆FAQ43の中に全部で3つあります。

貴方が、作成した、◆10の中の
貴方が「古代学研究会 森岡、三好、田中2016」によるのだと紹介した、
「○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃」
の具体的な証拠は、何ですか。(■質問1番目)

貴方が作成した◆FAQ 43の中の
「楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)」
という部分の「楽浪木槨墓V期と併行したという庄内(以下ショウナイ)」は、
「何処で発掘されたショウナイですか。(■質問2番目)」
そして、
「なぜ、そのショウナイは、楽浪木槨墓V期と併行したと判断されたのですか。(■質問3番目)」
奥山氏よ、以上、答えてください。
奥山氏よ、もし、答えられなければ、「答えられないのだ。」と答えて下さい。
0974奥山紅葉。
垢版 |
2023/08/20(日) 12:27:07.98
どのような物事も、看板に書いてしまえば、真実を証明する出店になるのだぞ。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:36:26.05
つまり九州説はウソ
0976日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:39:02.62
>>886日本@名無史さん
2023/08/20(日) 07:04:34.50
>>881
A:帯方郡から狗邪韓国までの7000里
B:狗邪韓国から対馬までの1000里

この1000里は棒の影の長さを測って
距離を決めるあの方法で
はじき出したんだろうけど
海の上を歩いて歩数で東西方向の
距離を出すのは出畿内相談だから
万2000里はいい加減なもので
あてにならない。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:50:55.46
奥山氏は、やはり、BBAと活動しているのだろうか。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:55:13.29
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.
0979◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/08/20(日) 13:13:14.11
新スレ立てました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1692502019/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0980日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 13:28:28.62
>>973
自分の頭で考えてはいけません。

しっかり働いて、しっかり税を納める。これは国民としての義務です。

税はキナイコシが有効利用してあげます。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 14:05:52.97
質問から逃げ続ける逃げ畿内
0985日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 14:16:33.94
いっちおつ
0986日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 14:26:33.24
>>984
米→キナイコシ→日

日が完全に組み込まれたからキナイコシは不要になった
0987日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 14:41:12.83
完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝している、を韓国人の>>1奥山氏が、またしても、朝鮮民族の誇りを、僕達、日本人に見せつけてきたな。

982日本@名無史さん2023/08/20(日) 13:48:50.24
他国の若者の質問に答える必要が無いから
0988日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 14:43:14.15
邪馬台国畿内説の根拠は、みたらし団子屋の看板。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:46:54.36
ふふ
0990日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:18:55.41
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!
0991日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:27:44.89
そういえば仏教伝来前に稲荷山古墳の鉄剣に漢字が彫られていたのだった
0993日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:07:43.86
倭人ごときが漢字を扱うなどありえないのだぞと、お隣りの国の方が申しております
0994日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:10:20.31
九州説って、まだ存在してるんだな
0995日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:11:53.56
>>993
稲荷山古墳の鉄剣は倭人が作ったと思いたがるのはウリナラ起源大好きな半島人だからですか?
0996日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:12:36.17
【基礎知識1】
・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています

・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語(上海語)で読むと「シャマイ」国となる

・以降の史書に出てくる「邪馬臺」や「邪摩堆」は語尾が「タイorダー」であり「ト」と発音する文字は一切使われていない
※トと発音する場合は「都」という文字が使われている→伊都国(イトコク)

・後世のヤマトは識字能力が低かったのか、邪馬壹=ヤマトと読んでいたが、新井白石と本居宣長がこの誤読に気付き、邪馬台国論争が始まった

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている
※魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』
参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png
0997日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:13:51.74
卑弥呼時代はちょうど鉄器時代の真っただ中でした。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、
朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png
0998日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:15:00.71
>>995
祖がオオヒコだからね。日本のしかも地方産だろう。
中央あるいは外国経由なら天皇が祖で作られてないとおかしい。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:15:51.06
キナイコシ ケツバット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 4時間 32分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況