X



邪馬台国畿内説 Part987
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:09:30.89
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1706684419/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。
0002◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:10:32.07
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に配置された大型建物等(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。庄内3式期のSD-2001、庄内3〜布留0式期のSM-1001,SD-1007が建物BとDをそれぞれ破壊し、建物Fが庄内2式期のSX-1001埋没後築造なので建物群の存続期間は庄内2〜3の中に絞り込まれた。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある。
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:10:59.65
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:11:29.93
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:13:00.41
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他なるまい。
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:13:29.91
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0007◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:13:59.79
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0008◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:14:30.19
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0009◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:15:01.53
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相~布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。
これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FAQ43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240~248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。
(本項 続く)


(承前)
◆7ー2

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。

 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0010◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:15:30.58
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化に起因する列島での社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末~3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0011◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:16:00.71
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
 1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
 2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
 3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
 4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
 4世紀第4四半期〜5世紀中頃
 (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、メスリ山、行灯山、祇園山
0012◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:16:30.75
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0013◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:17:00.91
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※) 固り戦国越の滅亡後に南遷した越人の国が東甌や東越などであること、南遷後の晋が東晋であること、陳寿三国志に於ても州胡が「馬韓之西海中大島上」(魏書東夷伝韓条)と済州島の方位を90度誤っていることなど「東と南と相兼ね 」るは常例と言われて久しい。
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 因みに釜山〜佐須奈34海里(=63km)、佐須奈〜厳原47海里(=87km、厳原〜芦辺37海里(=68.5km(海保水路部距離表)であり、芦辺〜唐津は25海里(=46.3km)と短い。通算264.8kmである。印通寺〜呼子は僅か16.3海里(=30.1km)と更に短い。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0014◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:17:30.74
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0015◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:18:00.81
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇陀と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0016◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:18:30.70
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0017◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:19:00.91
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0018◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:19:31.48
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄矛の後継品であったと思われる矛の後継品であったと思われるに劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
記紀においてもヤリとホコの区別が無いことは、天日槍を知らぬ者を除き常識である。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0019◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:20:00.89
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。

呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。
これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。

 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0020◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:20:31.11
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後~古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後~古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後~古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
 纒向大溝建築材実測図 https://i.imgur.com/EPtpzEw.png 矢板列支柱(左)に角の明瞭な貫穴、矢板(右)に鱗状手斧痕。倶に鉄器による加工の特徴を示す。
 纒向遺跡メクリ地区に「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半~中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。事実、鉄製品の腐食に最も影響力の強い硫化物が海成粘土層が畿内中枢部の深層に分布している。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
 ひとたび古墳への副葬が開始すると、畿内大和の鉄剣・鉄刀出土量は隔絶的である。https://i.imgur.com/S93qy2b.png 首長権力の有りようが窺われる。
0021◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:21:01.23
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。


◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0022◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:21:31.42
◆FAQ 19
Q:釜山~対馬あるいは対馬~壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1~2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山~佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5~1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0023◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:22:01.16
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
0024◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:22:31.19
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240~260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380~550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110~245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)この桃核12測定例の平均値をIntcal20で歴年代較正して次に掲げる。
https://i.imgur.com/VKIld2Q.png
 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0025◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:23:00.75
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0026◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:23:31.02
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
 ・ 朝日谷2号墳 :伊予ー布留0古(梅木1998)
◯朝日谷2号で後円部上に棺設置後、覆土と同時に前方部の盛土開始が判明していること
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0027◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:24:01.26
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0028◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:24:31.21
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があった。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0029◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:25:01.38
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀彧)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0030◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:25:31.04
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0031◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:26:01.13
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0032◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:26:31.61
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半~弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0033◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:27:01.04
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0034◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:27:30.61
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0035◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:28:31.49
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0036◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:29:01.81
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や太平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。https://i.imgur.com/nBgE648.png
 現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり、当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している。則ち太平興国の時点で原テキストに東越閩中の所司が「東治都尉」とあったことが判明する。
東越閩中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず、三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される。

 倭人伝中の「会稽東治」については、中華書局が既に「東冶」と校訂しているが、丁謙・盧弼らの考證に先立ち、成都書局が同治10年に殿本を校訂して「東冶」に改めている。跋文に四川総督呉棠、四川学政翰林院編集夏⼦鐊ら同治年間の人士の名が見える。
https://i.imgur.com/E6TFLyl.png
0037◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:29:31.71
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0038◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:30:01.14
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬澈は慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0039◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:30:31.46
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末~3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。1BIII型式期は正始九年を含んでおり、楽浪地区が衰退して漢人の活動域が黄海道地区へと後退する時期である。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
 加美1号周溝墓出土の陶質土器が金官伽耶I期に先行するものである事から、楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する。(白井2001、久住2012)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である。(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。

以上述べた楽浪の対外活動に列島における楽浪土器の出土量を対応させ(◆7参照)
 活発期:2世紀末~239A.D.:久住IA期
 衰退期:塼室墓から遼東系が消え魏へ定期職貢あり:240〜247A.D.:久住IB期
 残存期:魏へ定期職貢途絶から最終朝貢記録まで:248〜266A.D.:久住IIA期
 途絶期:日本列島から楽浪土器消失:267A.D.〜:久住IIB期
の目安が得られる。
 三国鏡の雲紋編年において魏景元四年(263)銘鏡に一致するのが三角縁201番鏡(唐草文帯群、岸本V期)であることとも整合性が良い。
0040◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:31:01.64
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0041◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:31:31.32
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0042◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:32:01.50
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0043◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:32:31.75
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0044◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:33:01.44
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0045◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:33:32.60
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0046◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:34:01.70
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
 (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
 (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
 (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
 狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
 山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
 海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0047◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:34:32.15
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有增損。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0048◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:35:01.83
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0049◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:35:31.59
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0050◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:36:00.67
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。


◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
 「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
 所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
 北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
 南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
 …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
 東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
 …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
 西與犂「革偏に于」・條支接。
 行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
 …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
 …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
 (漢書西域)
0051◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:36:31.53
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
 これは実測したとしか考えられない!
 誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
(「長安城方六十里、 經緯各十五里、十二城門、積九百七十三頃、百二十亭」漢旧儀)

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」(後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0052◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:37:02.00
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0053◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:37:31.73
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
——————————MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0054◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:38:01.73
(承前)
◆FAQ 65-2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0055◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:38:31.99
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0056◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:39:02.08
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0057◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:39:31.90
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大昕・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0058◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:40:02.06
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
0059◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:40:32.13
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。

 庄内大和型甕と庄内河内型甕は、庄内 I 段階に大和川河口地域に成立した初期庄内甕(庄内式古相)から分化して、庄内 II 段階に至り倶に確立した。胎土・製作技法・形態により識別されるのみならず、分布域も明瞭に区分可能である。

 生駒西麓型とも呼ばれる庄内河内型甕は、中河内地域で圧倒的なシェアを占める一方で、摂津・和泉並びに大和盆地では低シェアという、極めて特徴的な偏在を示す。
これが、中河内地域の排他性を意味しないことは、中河内地域主要遺跡の持つハブ港的性格を鑑みれば明瞭である。事実、吉備の文化は中河内を経由地として纏向に極めて濃厚に転移している。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0060◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:41:02.25
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。


◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
0061◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:41:31.93
◆FAQ 78-1
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」
「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 また、「今有甲發長安、五日至齊、乙發齊、七日至長安。今乙發已先二日、甲乃發長安。問、幾何日相逢?」の出題では
「術曰、幷五日・七日以爲法。以乙先發二日減七日、餘、以乘甲日數爲實。實如法得一日」と解く。
これを劉徽が註して「『減七日』者、言甲乙倶發。今以發爲始發之端、於本道里則餘分也」とする。
 即ち、長安〜齊の里数は当然等しいが、乙が2日先発しており、甲の出発時には「道里」に猶ほ「餘分」がある。そこで7日から先行した2日を減ずる計算をしている。
 明らかに「道里」が日数表記されている実例である。

 ここでは同じ固定区間が甲にとっての道里五日、乙にとっての道里七日である。甲の出発時に乙は先行した道里二日を七より減じた乙の道里七日のうち五日が未消化な「余分」である。つまり七五三十五の最小公倍数を法(分母)とすれば三十五分の二十五である。従って、改めて甲乙が同時に出発したと考えれば五と七の和十二分の二十五、即ち二日と十二分の一後に甲乙が出会う。
 この計算には里数が一切登場せず、日数のみで道里を計算していることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。
(本項 続く)
0062◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:43:00.85
◆FAQ 78-2

(承前)
三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝でも、各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。

 もとより倭人伝は倭人の国々を
  1)自女王国以北、其戸数道里可得略載、
  2)其余国遠絶、不可得詳
と截然と二分類しており、「自女王国以北」と「其余」で悉皆である。
戸数・到達所用日数・官の情報が既知である投馬国を「遠絶ゆえに不可得詳」のグループに配することは極めて不合理であり、投馬国については戸数と道里が略載されている。

倭人伝に於て投馬国が「女王国以北」と認識されていること明瞭である。
0063◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:43:32.98
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0064◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:44:02.11
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
https://i.imgur.com/XIb0RqF.png

◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0065◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:44:32.39
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君冝高官」「保子冝孫」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君冝高官至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
0066◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:46:02.85
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものであろう。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭頃の実年代が与えられている。
0067◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:46:32.02
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png
https://i.imgur.com/EyIx7C7.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0068◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:47:02.21
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0069◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:47:31.99
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步、高六丈六尺」(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「帝王世紀曰。(洛陽)城東西六里十一歩、南北九里一百歩」
「晋元康地道記曰。城内南北九里七十歩、東西六里十歩」(後漢書劉昭注)
 ※晋元康年間:291〜299
「洛陽十二門、南北九里」(太平寰宇記所引陸機『洛陽記』)
 ※陸機(261〜303)」呉陸遜孫、晋入朝289
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)


◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。
0070◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:48:02.28
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。


◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。
改新詔における畿内国の定義が畿内第V様式圏に酷似する事実の指摘(濱田2014)は注目に値しよう。
0071◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:48:32.19
◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。


◆FAQ 95
Q:森井貞雄によれば西暦258の年輪年代が与えられた二口かみあれた遺跡が庄内3だ!
  布留0の箸墓が3世紀中頃である筈がない!

A:布留0の実年代を西暦260〜280頃とする寺澤の見解(橿考研2002)と齟齬がない。

ただし森井が二口かみあれたを庄内3併行と判断したという点について出典がない。
森井は青龍三年(西暦235)銘鏡を出土した大田南5号墳の「庄内3」あるいは「布留0」併行を弥生終末期の終わりの一つの定点(森井1999)としており、本Qは本人の著述と齟齬があって疑わしい。

科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観と対照する森岡(2014)。
上記年輪年代(光谷1995)が古墳時代初頭・布留0併行の暦年代を提出したとする河合(石川埋文2000)。
これらと突合すると、光谷の上記暦年代データは箸墓の築造年代を3世紀後半初とする見解と整合性がある。
0072◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:49:02.09
◆FAQ 96
Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ!
  彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない!

A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。
のち廃坑となり地名のみが今に残る。
 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。

 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。
漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。


◆FAQ 97
Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ!

A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。
  東漢にあっても普通に食用であった。
  「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注
  「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注
 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。


◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!

A:合理的な理由がない。
 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。
 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。
よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。
また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。
よって此の因果関係も求め難い。

 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。
導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。

以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。
0073◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:49:32.88
◆FAQ 99
Q:ホケノ山古墳の年代は古木効果の影響を受けない小枝資料の炭素年代によるべきだ!
  4世紀後半だ!

A:後代の混入物として除外する通説が正しい。
 墓室内に落下していた丸底坩と加飾壺は、他古墳での類例を鑑み、墳頂に囲繞配列されていた祭祀用土器と見るのが妥当と思われる。明らかに混入物である小枝資料は天井崩落時のコンタミであろう。
 ラジオカーボンによる暦年代の較正に当たっては古墳寒冷期に対応する炭素14濃度の乱高下を考慮する必要がある。3世紀末にかけて大幅な炭素14濃度の上昇が観察される。また4世紀後半にはラジオカーボンの崩壊速度に見合う濃度上昇があり、これが撹乱要因となって較正曲線によって絞り込める暦年代が拡散している。
 Intcal20から見た炭素14濃度は西暦270年頃をボトムとして大きく上昇しており、布留1古相のyBP値が新相のそれより高く出る実態と合致している。また、同時代資料と見られる小枝の確率密度分布ピークが一方は4世紀中葉後半、他方が4世紀末から5世紀初頭の値を示すことも、気候変動による撹乱要因が深刻であることを読み取れる。逆に270年頃のピークは両資料とも適切に合致しており、より信頼度が高い。ここから、天井崩落の時期を布留0末から布留1初頭と推察する。
 周濠底のS字甕Aの年代(庄内3)に属する多数の測定例と整合している。
https://i.imgur.com/nHtnTXO.png


◆FAQ 100
Q:会稽東治は蘇州だ! いや上海だ! 長江河口近辺だ いや淮河より北だ!

A:卑弥呼が通交した時代の会稽郡は現在の浙江省および福建省、単独で「会稽」と言えば常に現・紹興市越城区にあった会稽郡治「会稽山陰」を指す。
 「越王句踐、其先禹之苗裔而夏后帝少康之庶子也。
  封於會稽、以奉守禹之祀」(史記越王句踐世家)
 「禹周行天下、還歸大越、登茅山以朝四方羣臣、封有功爵有德。崩而葬焉。
  至少康、恐禹迹宗廟祭祀之絶、乃封其庶子於越、號曰無餘。」(吳越春秋)
 「會稽郡山陰、會稽山在南,上有禹冢」(後漢志郡国四)
✳︎茅山:会稽山の別称
 秦の王翦が楚を滅した時、楚に併合されていた呉越を分離して会稽郡とした。
 会稽郡治が現・蘇州市にった時期、当地は呉本国、呉県と呼ばれ、会稽は依然会稽山麓に所在す。
 以降変転を経て順帝永建四年(199A.D.)に呉郡を分割し、以降の会稽郡治は会稽山陰である。
「会稽東治」が呉郡や徐州に存在しないことは明らかである。

「東冶」は『捜神記』や『太平広記』並びに書陵部蔵三国志 南宋刊「紹熙」本に登場し、すべて越が楚に滅された後の越族の都となった閩越(卑弥呼朝貢当時の「東侯官治」)を指している。
(参考:FAQ40)
0074◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:50:02.21
◆FAQ 101
Q:纒向の大型建物Dというのは東西二間しか見つかってないではないか!
  四間x四間に復元して大型大型というのはインチキだ!

A:「本来の建物規模は調査の状況や建築学的な検討から東西も4間であったと」
 と調査機関は公式発表している。

 事実、東西6・2m、南北19・2mはアンバランスに長大である。一般に偶数柱間の総柱建物は居館の系譜と考えられており、このような形態は異例であろう。
 建物Bと建物Cの間隔は建物Cの東西二間に等しく計画的に設計されている。
 建物Dで発見された柱列西端から建物Bまでの間隔は建物Dの東西四間に等しい。
 また建物Dと南柵列との間隔は建物Dの南北一間(束柱をカウントすれば南北二間)である。
 全体が規則的・計画的な配置であることを考慮すれば、総柱建物が正方形を志向する傾向も鑑み、建物CとDの間隔も建物Dの東西二間に等しく復元することは合理的である。つまり建物Dを東西四間、南北四間とした復元は合理的かつ妥当である。
 建物Dを破壊している溝SX-1001、建物Cを破壊している溝SX-1002ともに底の僅かな深さしか残存しておらず、両建物のあった地表面への削平が深かったことが窺知される。

 下図のとおり、上部に堆積した包含層IIIを除去すると、造成された整地層上の建物B及びC柱穴を破壊している溝SD-2001(庄内3)、柱穴建物D柱穴を破壊している溝SX-1001(布留2)、溝SM-1001(布留1)期、溝SD-1009(布留0)が明らかとなる。

大型建物群配置図 https://i.imgur.com/4W4mle2.png
同空撮 https://i.imgur.com/A1eBwbR.png
建物B空撮 https://i.imgur.com/HytoKvD.png
Dより西を望む https://i.imgur.com/LB1oG3k.png

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0075◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/02(金) 18:50:33.51
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更】なし
0076日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:47:33.51
トナカイレベルが来ないと面白くない
岡上さんも歓迎
0078日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:54:09.77
だよね。中国人頼るアホもいる
0079日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:08:36.33
誰もが一度は通る道、邪馬台国九州説
0080日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:18:33.47
孝霊厨とか昔いたな
どうしてるんやろ
0081日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:30:40.23
このスレに来るぐらいだから、それなりに知識はある
すると、九州か畿内かの択一になる
考古をやると皆畿内説で確定してしまうから、もはや九州説は素人の悪あがきにしか見えずに邪馬台国論争から離れる

結果、このスレも過疎る
0082日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:33:14.30
>>81
>このスレに来るぐらいだから、それなりに知識はある

伊勢遺跡しか知らなかったよ。   @阿波
0083日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:37:09.60
結局、トンデモは限界を悟って消え去るもんだ。   @阿波
0084日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:48:14.00
サンタクロースを信じている子供が九州説
サンタクロース役をしている大人が畿内説
子供は「サンタクロースは絶対にいるんだー」と言って憚らない

通説畿内説の領域に来ると、九州説は子供のようにかわいく見えてくる
0086伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2024/02/02(金) 20:58:24.56
>>83
高天原阿波説とか、邪馬台国阿波説までなら、私も一緒にワイワイ仲良くやれたのかも知れませんが・・・。

流石にヤマト王権の京が7世紀まで阿波にあったとかいうトンデモな主張には付き合いきれません。
一気に目が覚めましたw
0087日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:59:54.71
>>84
通説畿内説かww  今や「驕る者久しからず」 ってやつだな。   @阿波
0088日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:10:55.59
>>87
昨日まであれほど沸いてた素人九州説が消えました
通説畿内説の阿波さん、もっと素人に夢を持たせてあげましょう!
0089日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:15:55.78
>>86
阿波さんは畿内説ですよ
大人はサンタクロースが実際にいるように見せるでしょ?
それと同じです
0090日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:31:23.95
>>84
痛説畿内説は内容が無いからな、結論しかないw
0091日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:39:00.45
>>90
阿波さん、何やってるんですか!
0092日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:42:42.74
>>90
どうしたの九州説さん、気が狂っちゃったの?
自分が指摘された事実を主語だけ機械的に変造したら、単なる嘘になるんだけど
0093日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:53:58.94
子供の頃はサンタクロースを信じるが、実は親がサンタクロースであることを知って、
「本当は親がサンタクロースだよ!」っていう中学生はいない
中学生ぐらいになると、「子供の夢を破壊してはいけない」という配慮ができるようになる

学者は畿内説で確定しているので、九州説なる子供の夢を壊さないようにしてます
0094日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:03:50.98
>>92
邪馬台国論争は里程日程行程同一行程読みで終結してるんだよ
謎は全て解決済み
痛説畿内説はゾンビなんだ。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:04:54.02
畿内説の学者は職を失うことが怖くて嘘を吐き続けているんだ。
0096ネトウヨボクメツ隊!
垢版 |
2024/02/02(金) 22:14:47.73
壺と友好関係の日本会議所属ネトウヨは教祖様の妄説の正当性を失うことが怖くて嘘を吐き続けているんだ。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:42:02.00
>>94
根拠なく「陳寿は間違っていた」とか言っても馬鹿にされるだけだよ
0098日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:42:12.22
なるほど邪馬台国は九州以外ですな
0099日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:44:35.27
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!
0100日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:49:41.46
学者は畿内説で確定している
つまり証拠がたくさんあるのだろうが、みな生きているうちにと
期待しているので早くして証明して欲しい
纏向に関するものはだめなので、のぞいてください
0101日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:01:35.95
倭人伝には郡から南に水行と対馬から壱岐に渡海とあり、南の方角に間違いは無い。不弥国から東に行く畿内説はコースアウトでボツですよ。https://i.imgur.com/yEVUZrO.jpeg
0102日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:12:42.48
>>76

トナカイならXで久住猛男にやり込められているよw
0103日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:26:16.54
>>100
>纏向に関するものはだめなので、

あなた、脳がだめなの?
0104日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:54:18.20
纏向はあさっての方向なのではなからボツです
0105日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:43:10.40
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0106日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:44:59.82
キムチを持った部族だけがアフリカを出ていったとか、そんな都合の良すぎる話を

どこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0107日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:45:59.60
そんな爆笑中卒ギャグに引っかかる中卒パッパラパー、紀州人以外にいるの?



.
0108日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:47:10.65
ほれ、おまえらのクッサイ人種wwww











d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。









.
0109日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:49:11.63
やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、
淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、








イ イ ん で す ! (川平慈英)








.
0110日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:50:38.07
>>101

遠賀川を遡上した後、南に水行十日陸行一月でどこに行くのかな?
0111日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:50:57.83
都合の悪い奴は荒らしな(嘲笑

チンコロ工作員のおまえ
0112日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:51:12.61
とりあえずわかったこと。

魏志倭人伝が参照した原資料には投馬国や邪馬台国までの里程が書かれていた。
しかし、不彌国までの里程が短里(一里が70メートル前後)だったのに対し、投馬国以降は長里(一里が434メートル)で書かれていたので、整合させるために里程を削除した。
こう考えれば、不彌国から邪馬台国まで1300里=564キロメートルで、畿内に決まりとなる。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:52:17.90
遠賀川を遡上したらアメリカいきだ〜〜〜〜〜〜
0114日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:56:22.87
>>110
遠賀川を水行したら投馬国。
投馬国の山国川を水行陸行して日田から先が邪馬台国。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:03:26.29
遠賀川を水行するとその先には北部九州のランドマークである英彦山があるなhttps://i.imgur.com/wGWo4Kg.jpeg
0116日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:09:42.65
>>114

日田から先って?
0117日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:10:36.81
>>113
後の宇佐神宮文化圏ではあるな
0118日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:11:07.54
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0119日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:11:08.42
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0120日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:11:49.43
キムチを持った部族だけがアフリカを出ていったとか、そんな都合の良すぎる話を

どこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0121日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:12:46.72
>>116
日田から筑後川を下ると有明海まで出るから有明海周辺までが邪馬台国
0124日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:33:21.26
>なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

大航海時代に連れてこられたんでしょ
0125日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:36:27.15
>>123

その領域女王の都はどこ?
0126日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:38:15.66
>>123

その場合不弥国はどこ?
0127日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:41:31.75
>>125
里数で考えれば日田が一番近いと思う
0128日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:44:35.53
>>126
宗像を中心とし遠賀川河口を含むエリア
0129日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:48:26.27
>>127

旁国21国の範囲は?
0130日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:57:25.58
>>129

自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶の

女王国が倭国なのか邪馬台国なのかがはっきりしていないと考えるので謎。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:17:50.52
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0133日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:18:38.13
キムチを持った部族だけがアフリカを出ていったとか、そんな都合の良すぎる話を

どこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0134日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:18:57.13
そんな爆笑中卒ギャグに引っかかる中卒パッパラパー、紀州人以外にいるの?



.
0135日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:19:41.29
ほれ、おまえらのクッサイ人種wwww











d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。









.
0136日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:20:29.10
やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、
淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、








イ イ ん で す ! (川平慈英)








.
0137日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:21:42.52
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0138日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:21:55.05
>なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

だから大航海時代に連れてこられたんでしょ

ハイ、論破
0139日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:22:01.84
キムチを持った部族だけがアフリカを出ていったとか、そんな都合の良すぎる話を

どこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0140日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:29:55.11
たいへん残念でした

ヨーロッパのY-DNA(A)実はエジプト王国時代の奴隷でした






.
0141日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:32:26.89
.
.
.
キリスト時代のヨーロッパ人は白人じゃなく褐色な肌だったらしいです







.
0142日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:39:27.97
.



荒らしは気分いいですか、じゃあこれからも頑張りますね









.
0143日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:58:09.72
141
古代、中央アジアを支配したのはアーリア人らしいけど今ではトルコ系に入れ替わってるらしいからな
0144日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 05:16:33.95
邪馬台国は九州以外ですな
0145日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 05:30:21.40
三角縁神獣鏡でトドメを刺された九州説
0146日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 05:40:38.65
放射読みなどという読み方は世界のどこの歴史にもありません
0147日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 05:47:07.38
>>123
絶対にこの領域に奴国の3.5倍の人口を求めることはできません
0148日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:30:37.89
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0149日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:31:25.94
キムチを持った部族だけがアフリカを出ていったとか、そんな都合の良すぎる話を

どこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0150日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:32:55.68
そんな爆笑中卒ギャグに引っかかる中卒パッパラパー、紀州人以外にいるの?



.
0151日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:34:13.71
ほれ、おまえらのクッサイ人種wwww











d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。









.
0152日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:34:49.63
やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、
淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、








イ イ ん で す ! (川平慈英)








.
0153日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:35:57.56
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0154日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:36:55.06
>なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

だから大航海時代に連れてこられたんでしょ









ハイ、論破
0155日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:39:49.57
たいへん残念でした

ヨーロッパ西北部のY-DNA「A」実はエジプト王国時代の奴隷でした






.
0156日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:41:02.90
>なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ





いや、大航海時代に連れてこられたんでしょ
0157日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:47:00.09
.



最先端の科学分析によって、1万年前の英国人が「褐色の肌と青い瞳」の
持ち主だったことが明らかになった。
現代欧州人の10人に1人が、この時期の狩猟民とDNA的につながると言われている。


イエスキリストも1万年前のヨーロッパ人も白人じゃなく褐色な肌だったらしいです







.
0158日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:49:02.90
臭いキムチを持った部族だけがアフリカを追い出されたとか、

そんな都合の良すぎる話をどこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0159日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:51:24.06
.



荒らしは気分いいですね、じゃあこれからも一生懸命がんばりますね









.
0160日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:52:18.59
やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、
淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、








イ イ ん で す ! (川平慈英)








.
0162日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:55:56.50
邪馬台国論争は全て終わった
0163日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:13:58.71
邪馬台国論争ならドンドンやればいいが、
このスレはレス数稼ぎが目的のスクリプト自演なのよ、深夜でも2分おきにレスしてる
0164日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:26:49.83
>>161
違うな。
魏志倭人伝から
福津以東が倭種だな。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:30:55.02
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0166日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:31:19.44
臭いキムチを持った部族だけがアフリカを追い出されたとか、

そんな都合の良すぎる話をどこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0167日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:32:27.11
そんな爆笑中卒ギャグに引っかかる中卒パッパラパー、紀州人以外にいるの?



.
0168日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:33:35.08
ほれ、おまえらのクッサイ人種wwww











d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。









.
0169日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:38:15.28
>>164
倭人伝にそんな事は書いていない。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:40:57.83
宇美町の東には海はないしな。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:44:06.15
>>169
女王国のなんていう国から千里なんだ?
0172日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:44:38.16
>>169
書いてある。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:46:04.16
臭いキムチを持った部族だけがアフリカを追い出されたとか、

そんな都合の良すぎる話をどこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0174日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:46:48.56
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0175日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:46:56.22
倭種の国

🌊千里

投馬国

邪馬台国

狗奴国
0176日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:47:43.31
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0177日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:47:55.53
>>172
書いてないが
0178日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:48:21.76
そんな爆笑中卒ギャグに引っかかる中卒パッパラパー、紀州人以外にいるの?



.
0179日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:49:03.75
>>161
魏志倭人伝無視の図
0180日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:49:09.22
ほれ、おまえらのクッサイ人種wwww











d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。









.
0181日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:49:58.23
>なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

だから大航海時代に連れてこられたんでしょ

ハイ、論破
0182日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:50:53.72
>>179
投馬国はどこにあるんだい?
0183日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:51:01.86
臭いキムチを持った部族だけがアフリカを追い出されたとか、

そんな都合の良すぎる話をどこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0184日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:51:57.44
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0185日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:53:00.90
たいへん残念でした

ヨーロッパのY-DNA(A)実はエジプト王国時代の奴隷でした






.
0186日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:54:00.24
>>182
知るか
無視の図
0187日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:54:01.33
今日の荒らしもレベルが低いな
0188日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:54:16.51
.



荒らしは気分いいですね、じゃあこれからも一生懸命がんばりますね









.
0189日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:55:14.63
>>186
ただのアホか、はよ死ね。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:55:34.88
.



最先端の科学分析によって、1万年前の英国人が「褐色の肌と青い瞳」の
持ち主だったことが明らかになった。
現代欧州人の10人に1人が、この時期の狩猟民とDNA的につながると言われている。


イエスキリストも1万年前のヨーロッパ人も白人じゃなく褐色な肌だったらしいです







.
0191日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:56:36.48
臭いキムチを持った部族だけがアフリカを追い出されたとか、

そんな都合の良すぎる話をどこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0192日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:56:38.87
>>161
魏志倭人伝無視の図
0193日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:59:02.44
>>192
だよね。おかしな頭の持ち主が書いた図
0194日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:01:42.58
.



最先端の科学分析によって、1万年前の英国人が「褐色の肌と青い瞳」の
持ち主だったことが明らかになった。
現代欧州人の10人に1人が、この時期の狩猟民とDNA的につながると言われている。


イエスキリストも1万年前のヨーロッパ人も白人じゃなく褐色な肌だったらしいです







.
0195日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:02:41.80
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0196日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:03:19.38
そんな爆笑中卒ギャグに引っかかる中卒パッパラパー、紀州人以外にいるの?



.
0197日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:04:06.15
臭いキムチを持った部族だけがアフリカを追い出されたとか、

そんな都合の良すぎる話をどこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0198日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:04:58.03
>なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

だから大航海時代に連れてこられたんでしょ









ハイ、論破
0199日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:05:57.00
ほれ、おまえらのクッサイ人種wwww











d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。









.
0200日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:12:23.56
>>193
阿保だからな。
呼子みたいに極端に短いか
長いのでは?
0201日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:47:11.95
>>200
1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m

一支国(方300里、三千家)(着岸地 勝本町  出航地 郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市(万津浦)辺り)   @阿波
0202日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:52:04.15
臭いキムチを持った部族だけがアフリカを追い出されたとか、

そんな都合の良すぎる話をどこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0203日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:52:54.67
やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、
淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、








イ イ ん で す ! (川平慈英)








.
0204日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:53:37.88
>なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

だから大航海時代に連れてこられたんでしょ









ハイ、論破
0205日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:54:32.70
たいへん残念でした




ヨーロッパ西北部のY-DNA「A」実はエジプト王国時代の奴隷でした






.
0206日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:55:31.01
.



最先端の科学分析によって、1万年前の英国人が「褐色の肌と青い瞳」の
持ち主だったことが明らかになった。
現代欧州人の10人に1人が、この時期の狩猟民とDNA的につながると言われている。


イエスキリストも1万年前のヨーロッパ人も白人じゃなく褐色な肌だったらしいです







.
0207日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:56:59.62
臭いキムチを持った部族だけがアフリカから出て行けとか、

そんな都合の良すぎる話をどこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0208日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:06:27.07
>>161
正しい図だ
0209日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:18:21.70
伊都国珍説が決定的に論破されたから荒らしが沸いたかな
0210日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:20:19.90
わかりやすい
0211日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:28:04.37
自らの行程を示せない、
方角も距離も合わない、
と認めた

勃起ない説がスレ乱立荒らしを試みて、
>Gってスレから連打するつもりがブロックされたのだろう
できなかったから、
論調破壊してるんだろう。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:35:54.10
別人だね

俺は板を荒らした事は一度もないぞ

やっぱ、A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず、

淘汰消滅しただけの話だよ中卒すぎるおまえ(ウルトラ嘲笑

なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけ
という話で、




イ イ ん で す ! (川平慈英)




.
0214日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:36:18.24
>>201
おー、わかりやすい。
161の図は残念。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:36:20.75
臭いキムチを持った部族だけがアフリカを追い出されたとか、

そんな都合の良すぎる話をどこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0216日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:37:40.79
そんな爆笑中卒ギャグに引っかかる中卒パッパラパー、紀州人以外にいるの?



.
0217日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:38:07.66
ほれ、おまえらのクッサイ人種wwww











d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)


茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。









.
0218日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:38:16.59
荒らしのNGワード設定が完了したで
0219日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:38:50.53
臭いキムチを持った部族だけがアフリカを追い出されたとか、

そんな都合の良すぎる話をどこの中卒が信じるんだよ(嘲笑

A 、B 、CF、DE、ぜんぶ出アフリカしてAとBが環境に適さず淘汰消滅しただけの

話だろが中卒(ウルトラ嘲笑




論理的整合性がない中卒はおまえだよおまえ(ウルトラ嘲笑
0220日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:39:35.66
>なぜなら、Aはヨーロッパ北西部に今もわずかに見られるからだ

だから大航海時代に連れてこられたんでしょ









ハイ、論破
0222日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:40:16.93
たいへん残念でした




ヨーロッパ西北部のY-DNA「A」実はエジプト王国時代の奴隷でした






.
0223日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:41:00.40
.



最先端の科学分析によって、1万年前の英国人が「褐色の肌と青い瞳」の
持ち主だったことが明らかになった。
現代欧州人の10人に1人が、この時期の狩猟民とDNA的につながると言われている。


イエスキリストも1万年前のヨーロッパ人も白人じゃなく褐色な肌だったらしいです







.
0224日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:43:43.62
阿波は、ピンポイントだしな。

図は全く、わからない。残念 没
0225日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:03:36.05
他人に何かを伝えようとすることが苦手な人がいます
0226日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:23:42.07
161はヘタですね。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:31:11.29
重要なので何回も書きます
伊都国王が女王卑弥呼である事を踏まえて魏志倭人伝を読むと内容が矛盾無く理解出来ます。

「丗有王 皆統屬女王國」
「魏の時代に、伊都国には女王卑弥呼がいた、倭の国々は皆、女王国に従属していた。」

「自女王國以北 特置一大率檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
「女王卑弥呼は女王国より北には、特に一大率を置いて諸国を検察させていた。諸国はこれを恐れはばかっていた。女王卑弥呼は常に伊都国で一大率を使い諸国を治めていた。一大率は(魏)国中に於ける刺史のようであった。」

この様に伊都国王が女王卑弥呼である事を踏まえると、訳の内容が全く変わるのです。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:34:57.56
朝鮮投馬国と言う幻覚が見える人がいます
0229日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:53:42.83
朝鮮投馬国のひとは投馬国水行二十日邪馬台国水行十日陸行一月を別資料によるものだと主張されるが、そのような別記事を不彌国の次のところに挿入したのはなぜか。
別資料によるとするなら不彌国までの記事にアップデートされた新情報として不弥国から先の投馬国、邪馬台国を追記したと考えるべきではないか。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:00:00.79
>>227
>この様に伊都国王が女王卑弥呼である事を踏まえると、訳の内容が全く変わるのです。

ウソ方向にね
伊都国は女王国の中にないことがハッキリしてるんだから
誰だってウソとわかるよ
矛盾だらけの妄説って
0231日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:05:26.41
>>229
>別資料によるとするなら不彌国までの記事にアップデートされた新情報として不弥国から先の投馬国、邪馬台国を追記したと考えるべきではないか。


里数での距離が魏の公里では余りにも過大と感じられたので
同じ行程を日数で記録した情報を入手したので追記したのですよ
東夷の里が魏の公里ではなく1里80mくらいと分かるよ併記したのです。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:13:42.47
>>229
基の資料では不弥国から東へ1000里で倭種、更に4000里で裸國黒齒國と書かれていたのだ。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:17:25.56
各遺跡の近況:

吉野ケ里遺跡:最古の青銅器鋳型発見

纏向遺跡:最古のゴキブリ発見
0234日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:28:02.64
間違った遺跡を教科書に載せたままでいいの?

その公金を被災者の方々に回すべきでは?
0235日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:28:12.61
つまり畿内説は倭種によるオレオレ詐欺ですよと

後漢書では、邪馬台国は後漢時代ですでに代々王を継ぐ30国からなる事が記されている
魏の時代で7万戸と記されているので後漢時代ですでに大きな勢力だったことがわかる

当たり前だが7万戸の邪馬台国が3世紀に急に出来るわけが無い
そんな馬鹿げた妄想を垂れ流してるのは韓国式畿内説だけだろう
0236日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:33:46.73
学者は畿内説で確定している
つまり証拠がたくさんあるのだろうが、
期待しているので早く証明して欲しい
学術的には証明されて確定となる
0237日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:34:44.83
だから日本におるのは阿残の末裔だと説明しとるだろ

朝鮮に降り立ったとき🤔ほ〜これがかつては支那と呼ばれた地域か、なるほどとな
0238日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:35:47.07
朝鮮人認定するキチガイの相手はしとられん

それでは日本に残る伝承と食い違いが起こるのだ
0240日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:39:35.41
>>233
追加

■最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
「建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、
最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と
考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。」
「同町では、朝鮮半島式の床暖房装置(オンドル)を
持つものを含めて約40棟見つかっている。」
 
「白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長は、
建物の時期についてはさらに検討が必要としながらも、
(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが
営んだ重要な施設があったことは間違いないとみている。」

https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
0241日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:43:53.82
>>240
渡来人が大挙してやって来たということは、
まだ開発されていない場所だった、ということだな。

内堀もどんどん埋まっていってるw
0242日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:52:58.79
渡来人は環濠に住まない
0243日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:54:51.08
>>240
奈良飛鳥は、朝鮮半島渡来人の街。   @阿波
0244日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:55:02.21
>>241
飛鳥(明日香村)と高取町、近隣では有るが、微妙な棲み分けが成されている。

共通するのは奈良盆地南縁の山地と平野の境目部と言う所で、高取町の方が少し山地側。

ヤマト王権が半島からの移住者を
自分たちの目の届く場所に住まわせたのかもしれない。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:59:51.77
飛鳥の王都が在ったのは、鮎喰川下流域集落群の地。   

飛鳥の王宮が在ったのは、小松島の地と讃岐難波郷津田の地。   @阿波
0246日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:01:35.62
畿内説いわく、卑弥呼による祭祀統一国家だったニダ
そこに渡来人が自前の祭祀を持ち込める訳ない

隋書によると筑紫の東に秦王国という外国人国家が存在している
よって3世紀すでに西日本統一政権だったかのように印象操作を繰り返している畿内説はオカルト宗教に相当するわけ
頭おかしい
0247日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:04:43.68
日本内に〇〇将軍みたいのが発生したのはいつだと思ってんだよ
0248日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:06:08.39
243
その者たちが名乗っておったのが"阿残"なんだがよ

朝鮮のことはなんにも知らん
0249日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:06:20.23
>>246
>隋書によると筑紫の東に秦王国

その「秦王国」とは、東四国の倭国(阿波)。   @阿波
0250日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:12:04.66
>>245
何故王宮と都が別の場所にある?
王が居ない場所は都では無いのでは???

孝徳天皇の御代に、天皇を1人難波宮に残して、中大兄皇子らが飛鳥に帰ったなんて言うエピソードも残ってるが。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:16:03.38
>>250
>何故王宮と都が別の場所にある?

飛鳥時代の王宮は、外国要人を迎える迎賓館の役割もあったのだろう。 いずれも海辺に在る。  

大陸との往来が活発となる時期だ。   @阿波
0252日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:18:13.72
>>246
>畿内説いわく、卑弥呼による祭祀統一国家だったニダ

畿内説がそんなこと言った証拠は?


捏造だけが九州説か


w
0253日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:20:35.83
>>250
>孝徳天皇の御代に、天皇を1人難波宮に残して、中大兄皇子らが飛鳥に帰ったなんて言うエピソードも残ってるが。

孝徳天皇は、難波長柄豊碕宮(さぬき市津田)にいて、
中大兄皇子らが飛鳥(小松島市)に帰った。   @阿波
0254ネトウヨ撲滅隊!
垢版 |
2024/02/03(土) 12:22:30.49
邪馬台国=ヤマト王権はほぼ確定的

既に研究は早期ヤマト王権の支配者の言語が何方言であったのか、また記紀が伝える崇神以前の人物たちと魏志倭人伝の登場人物の比定などに移っている

ネトウヨが江戸時代や明治時代の国学者の畿内説を比定して自己満してるレベルは終わっているのだ
0255日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:25:13.33
>>250
>孝徳天皇の御代に、天皇を1人難波宮に残して、中大兄皇子らが飛鳥に帰ったなんて言うエピソードも残ってるが。

それ、事例にならない
みな退位したはずの皇極の方に行っちゃったのは孝徳が天皇と認められてないって意味だから
0258日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:28:40.06
>>254
ネトウヨと言う言葉はヘイトなので使用禁止🚫
0259日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:31:13.06
>>254
それが現代情報社会を知らずに韓国式霊感商法で創作歴史をゴリ押してる低脳サークル=考古学界w
0260ネトウヨ撲滅隊!
垢版 |
2024/02/03(土) 12:35:59.67
ヤマト王権のファウンダーは二世期末に九州や吉備からやってきた銅鏡文化人であり、畿内原住民の銅鐸文化人を支配した

新しい支配者は原住民の銅鐸祭祀を否定して、銅鐸を没取して壊し武器に鋳直していた

原住民の邑である磯城の唐古・鍵遺跡の人たちの一部は、銅鏡文化人の新しい本拠地になった磐余の坪井・大福遺跡で、銅鐸を壊して武器を作る仕事に従事していた

銅鏡文化人は三輪山の麓に纏向遺跡の建設を開始して、新しい王国を樹立した

その時の国名は恐らくヤマト。(聖地三輪の)山の麓という意味だろう
このヤマトの音写が魏志倭人伝の伝える邪馬台だった

この国の女王は卑弥呼であったが、恐らく軍事と行政を行う男王が別に存在していた

纏向遺跡からは韓半島系の犬の骨が出土しており、韓半島とのつながりの深い異色の都であった
0261日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:40:51.30
王宮が邪馬台国にあった記述はない。

南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七万餘戸

伊都国
1 自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國、
2 王遣使詣京都帯方郡諸韓国及郡使倭国
皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯

3 宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛← 宮室樓

4 女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種
5 又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里

卑弥呼は伊都国にいた。
投馬国、邪馬台国には行ってもないし
通過さえしていない。簡素な説明で終わる。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:45:02.66
>>261
>卑弥呼は伊都国にいた。

理由は?




理由もなしに言い張るのが九州説
ばかですか?
0263日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:56:16.77
>>262
おまえがバカ。
伊都国の様子の説明に
宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛あるからだよ。
邪馬台国にはないのである。
南至邪馬壹國 女王之所都
どういう都なのかの記述もない。
女王であって女王国の記述はない。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:00:57.12
>>262
ただし、投馬国、邪馬台国は
朝鮮、九州以外だな。
0265日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:02:10.00
つまり畿内説の思い描く3世紀の妄想国家は倭種の国の話でしたと

記録に残る邪馬台国時代とは、
1〜2世紀と倭国大乱に明け暮れ国は衰退し、
卑弥呼女王を共立して再建を図るも異常気象による飢饉に見舞われ、
反目だった狗奴国に戦争を仕掛けられ、卑弥呼死去後は内乱勃発

という苦難の時代だったのです
0266日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:04:55.08
>>265
邪馬台国時代などない。
卑弥呼時代ならある。
共立されたのは卑弥呼
邪馬台国ではない。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:05:36.64
>>264
>ただし、投馬国、邪馬台国は
>朝鮮、九州以外だな。

とはいえ、到底、畿内でもあるまい。   @阿波
0268日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:06:57.60
>>267
当然、阿波でもない。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:07:39.22
九州説から始まり、「九州確定!」と思い、考古学を学び、もはや畿内であることに絶対の確信を得た今、残念ながら邪馬台国論争に興味を失いつつある
安本美典先生は九州説に絶対的な自信がないから、学者に色々とふっかけているんだなと感じる

畿内説の領域に来れば、もはや九州説と戦う意欲さえ無くなる
九州説の皆さんは一生絶対的な確証を得られないまま死んでいく。タイムマシンであの時代を見に行きたいとさえ思う

私もタイムマシンが1回使えるなら邪馬台国がどこにあるのか見に行きたいと思っていたがもったいない
それよりは林真須美が本当にカレー鍋に亜ヒ酸を入れたのか、室蘭女子高生失踪事件の犯人はパン屋のオーナーではないのかにタイムマシンを使いたい
0270日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:10:46.08
国学者の畿内説を比定、紛らわしい
否定なら意味が逆になる
0271ネトウヨボクメツ隊!
垢版 |
2024/02/03(土) 13:13:18.37
記紀はヤマト王権の初代を磐余彦と伝えている
皇后は三輪山の神の娘であったという

邪馬台国のファウンダーが磐余に居住して三輪山の麓で王権を樹立したという流れが、記紀の神武天皇伝説の元になっているという事なのだろう

纏向石塚古墳は纏向遺跡内でも宗廟的な位置付けにある

畝傍山の所謂「神武天皇陵」は恐らく飛鳥時代に作られた仮託墓であろう

本物の邪馬台国初代王の墓は纏向石塚ではないかと思う
0272日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:20:33.45
>>271
思うのは自由
記紀は後の時代の文献。
物証が欲しい所ですね
0273日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:23:15.17
>>266
後漢書によれば倭国は代々王を継ぐ30国からなり、大倭王は邪摩臺に住むとの事
なお邪魔臺(ヤマタイ)とは、邪摩惟(ヤマイ)が訛ったものだとの事
魏志倭人伝の邪馬壹(ヤマイ)国が本来の名称かもしれない
0275日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:29:22.02
>>263
伊都国に女王とか、宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛とか、朝鮮投馬国とか、
どこにそんなことが書いてあるものか
「到伊都國、丗有王 皆統屬女王國」、を朝鮮読みするから、変な言い草になるのさ、、
0276日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:31:07.02
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)


 



ハイ終了

解散!
0277日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:32:47.55
>>269
>考古学を学び、もはや畿内であることに絶対の確信を得た今

気が知れん。   @阿波
0278日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:34:58.07
倭人伝、主線始点の末盧国は、遺跡が集中する唐津インター出口の中原の津→
→ 東南陸行500里の伊都国は、佐賀川上の皇統太神宮跡→、
… (東南至奴国は、傍線の行き止まり行程につき省略)。
→ 川上伊都国に戻って、東行100里の不彌国は吉野ヶ里で、ここが主線行程の終点。

この終点からは、東至 西至 南至 北至の四至説明となり、
→ 南至の投馬国は、宮崎・都万の5万戸(自郡至)水行20日。
→ 同南至の邪馬台国は、熊本〜阿蘇の7万戸(自郡至)水行10日陸行1月。
以上、南至の2国併記。

なお自郡至女王国1万2000里から、不彌国・吉野ヶ里までの1万600里を差し引けば1400里(約110q)、
故に、不彌国・吉野ヶ里の南約110qに女王の宮殿があった。
驚くなかれそこは、阿蘇高千穂・三田井の天照大御神と日向三代の宮!
0279日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:40:15.93
>>278
非常に残念ながら、熊本、宮崎からは何にも遺物が出ない
0281日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:51:11.48
>>273
住むでなく居たと思うが
ずーっと居たのか?は定かではない。
狗奴国の文字も方向も違う。
又、大倭王が何を意味するのか?
魏志倭人伝の収租賦有邸閣 國國有市交易有無 使大倭監之のトップのこと?とか判断迷う。
魏志倭人伝も同様に30ヶ国の判断も定かではない
女王国30ヶ国も疑問。


九州説、畿内説、その他の説
同列に范曄説がある。
やはり、より詳細な記述がある魏志倭人伝に
が重点を置く。
後漢書 57年、107年の記述ぐらいだな。
陳寿は、漢時有朝見者のみで何故、
記載しなかったのだろうか?
0282日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:51:50.06
>>278
>なお自郡至女王国1万2000里から、不彌国・吉野ヶ里までの1万600里を差し引けば1400里(約110㎞)、

古今東西、行程里数を足したり引いたりする歴史書などどこにも存在しません。 
行程里数を足したり引いたりするのは、日本のアホ学者だけ。   @阿波
0283日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:52:48.29
>>280
延喜式は1戸5人で推定してるんだろ。
だからといって、倭人伝の1戸も5人だったとは限らぬ、
あの巨大な西都原古墳群を建設した日向全体で推定8760戸は少なすぎるだろ。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:55:05.50
>>275
朝鮮投馬国?誰が書いた?
宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛
魏志倭人伝の記述にはないんだな?
0285日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:00:22.18
>>275
朝鮮投馬国の記述はないが
伊都国の説明に
宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛はありますよ。
邪馬台国にはありません。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:01:07.04
>>279
どんなものが遺物なんだ、作業小屋か、桃のタネか、カエルの骨か??
方保田東原遺跡、宇土の古墳群、阿蘇の幅津留遺跡、西都原古墳群などなど、
畿内や、アホ踊りの里や、筑紫や、糸島や、朝鮮半島とは比べ物にならぬ巨大貴重な遺跡なんだが
0287日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:03:18.09
>>285
それは女王國の説明。
後漢書にも書かれているから、後漢時代=共立前の奴国知事時代の話で、
不弥国雀居遺跡のことでしょう。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:03:50.31
>>283
一戸から1人労役に出せば8000人の労働力になるから古墳作りには充分だろ
0289日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:04:14.66
>>286
時代も違う遺跡をごった煮で並べてるだけの詐欺師。

伊都説に敗れた敗者が駄々こねてるだけ。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:04:47.61
>>285
相変わらず、目玉がアサッテ向いてるな、
もう少し値段の張る老眼鏡を掛けたらどうなんだ
0291日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:07:56.01
奈良でも7000戸で箸墓を作っている
0292日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:08:27.09
>>282
參問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連 周旋可五千餘里があるだろう。
方300里、400里で五千餘里。
で半島の七千里、よって万二千餘里。
奴国と不彌国で終わり。1400里もない。
差し引く必要もない。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:09:23.75
>>286
三角縁神獣鏡
0295日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:11:03.96
>>292
>差し引く必要もない。

足し算する必要もない。   @阿波
0296日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:11:17.28
>>287
後漢書には伊都国の説明あったけ?
0297日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:12:13.28
>>295
阿波まで直線距離にする必要もない。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:13:51.74
>>287
君の独自解釈でいいかい?
0299日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:15:02.61
倭奴国が伊都国だろうな。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:15:18.14
>>297
古今東西、行程里数を直線距離で表さない歴史書などどこにも存在しません。 
行程里数を道なり?の距離にするのは、日本のアホ学者だけ。   @阿波
0302日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:15:40.62
>>288
箸墓古墳ほどもあるんだが、あの箸墓が8000人で作れたとでもいうのか
それに1基じゃない、
纒向全体が古墳でうまったくらいの大規模古墳群で、川向こうの新田原飛行場まで続いている。。
方保田東原に至っては、30ヘクタールにハガネ鉄工房が埋まってる大工業地帯。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:17:00.10
宮崎が投馬国

・水行10日での出発点はどこですか?

・投馬国五万戸の根拠となる3世紀以前の遺跡を挙げてください。

・南の邪馬台国の比定地はどこですか?

頑張れ!敗北詐欺師くん!
0305日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:17:29.87
>>301
行程里数を直線距離で表した歴史書としてはどんな歴史書があるのですか?
具体例を揚げてください。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:19:11.78
>>305
「魏志倭人伝」   @阿波
0307日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:19:36.75
>>300
後漢書に宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛
の記述がないから、過去の事かもしれませんね。
住む、居るより居たと思う。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:22:44.62
口から出まかせのアホ踊りの里が、煮え立ってきたな、、
ま、みんなよく見てるよ、ちと利口なオウム返し程度では通用しねえし・・。。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:23:16.75
>>301
魏志倭人伝があるだろう。
參問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連 周旋可五千餘里。
周旋をどうやって直線距離にするんだい?
0311日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:24:39.11
>>308
伊都国の記述あったけ?
0312日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:25:56.41
>>310
>周旋をどうやって直線距離にするんだい?

その前に、周旋とはなんぞや?   @阿波
0313日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:26:03.65
>>311
三国志でも伊都国の記述ではないよ。

後漢書でも三国志でも、卑弥呼についての記述。
0314日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:26:26.01
宮崎が投馬国

・水行10日での出発点はどこですか?

・投馬国五万戸の根拠となる3世紀以前の遺跡を挙げてください。

・南の邪馬台国の比定地はどこですか?

逃げ回ってないで頑張れ!敗北詐欺師くん!
0315日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:27:30.05
>>313
伊都国の説明にあるんだけど?
君の自己解釈でいいかい?
0316日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:27:34.27
>>311
後漢書では伊都国のことを倭奴国と表記してるんだ。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:27:41.60
ここまで、畿内邪馬台国を主張する人ゼロwww
0318日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:28:50.83
>>302
仁徳天皇陵の大林組の見積もりだと1日500人から1850人の人足だな
0319日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:28:56.60
魏志韓伝では、馬韓と辰韓には王がいない設定になっているのに、
他方では、王がいるように書かれてる
馬韓の王は辰韓人がなることになっている

東夷伝は明らかに時代の違う竹簡を差し込んでいるのだから、魏志倭人伝も違う時代の竹簡を入れたと見るのが合理的
0320日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:29:23.31
>>312
周・・・一周
旋・・・戻る
周旋・・・一周して戻る
0322日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:29:41.95
>>315
あんた後漢書はおろか三国志もろくすっぽ読んでないな。

>伊都国の説明にあるんだけど?
原文のどの部分にあるというんだ?
0323日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:30:26.68
>>312
參問倭地だから実際に使者が行って聞いたり
範囲が周旋だよ。
阿波には周旋していないのか?
0324日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:31:18.01
>>316
後漢書の倭奴国は、委奴国のことである
漢委奴国王を減筆する理由がない
0325日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:31:23.14
宮崎が投馬国

・水行10日での出発点はどこですか?

・投馬国五万戸の根拠となる3世紀以前の遺跡を挙げてください。

・南の邪馬台国の比定地はどこですか?

畿内説に続いて宮崎説でもダメなのか!敗北詐欺師くん!
0326日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:31:44.14
>>316
君の独自解釈でいいかな?
コンセンサスあるもん、よろしくお願いします。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:32:52.45
>>326
あんた後漢書はおろか三国志もろくすっぽ読んでないな。

>伊都国の説明にあるんだけど?
原文のどの部分にあるというんだ?
0328日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:34:09.88
>>319
里程の資料の方が古くて帯方郡〜女王国〜倭種〜裸国、黒歯国までの里数の記録
魏略にも使用された。
日程の方が新しく朝鮮半島南部を投馬国と表現し、北部九州地域を邪馬台国と表現した。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:35:45.91
ここまで、畿内邪馬台国を主張する人ゼロwww

畿内説をあきらめて、せめて宮崎投馬説で本国死守しようとしたが、それも陥落www
0331日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:36:43.98
陳寿の時代、王は卑弥呼しかいなかったというべきである
伊都国の廃帝はいない
0332日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:37:57.41
>>330
違います
畿内説は完全に確定しています
元九州説としては非常に悲しい結果ですが
0333日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:38:07.44
>>331
統属されてるから伊都國王がいることは確実だよ。
文献を全然読めてないんだね。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:38:32.56
>>332
宮崎が投馬国

・水行10日での出発点はどこですか?

・投馬国五万戸の根拠となる3世紀以前の遺跡を挙げてください。

・南の邪馬台国の比定地はどこですか?

畿内説に続いて宮崎説でもダメなのか!敗北詐欺師くん!
0335日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:39:16.73
>>332
あんたを見てると、
やっぱ人間一度負けると負け癖がついて転落していくんだな、
って、思った
0336日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:39:40.86
>>327
魏志倭人伝
邪馬台国に記述はないけど?
0337日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:39:43.16
>>320
>周旋・・・一周して戻る

一周して戻るのであれば、当然直線ではない。 当たり前のこと。  

あえて直線距離で言えば、始点から終点でゼロだ。 @阿波
0338日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:39:54.17
>>331
あんた後漢書はおろか三国志もろくすっぽ読んでないな。

>伊都国の説明にあるんだけど?
原文のどの部分にあるというんだ?
0339日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:40:38.74
>>323
参問とは仏教用語で師に教えて貰うことだよ
魏志倭人伝の場合は倭人に教えて貰ったら5000里くらいかなって意味だよ
5000里に推測である事を示す「可」が付いてるだろ
実際に使者は周旋してないんだよ。
0340日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:41:25.53
>>333
ではどうして王の名はないのだ?
王がいるんだろ?
0341日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:42:22.53
重要なので何回も書きます
伊都国王が女王卑弥呼である事を踏まえて魏志倭人伝を読むと内容が矛盾無く理解出来ます。

「丗有王 皆統屬女王國」
「魏の時代に、伊都国には女王卑弥呼がいた、倭の国々は皆、女王国に従属していた。」

「自女王國以北 特置一大率檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
「女王卑弥呼は女王国より北には、特に一大率を置いて諸国を検察させていた。諸国はこれを恐れはばかっていた。女王卑弥呼は常に伊都国で一大率を使い諸国を治めていた。一大率は(魏)国中に於ける刺史のようであった。」

この様に伊都国王が女王卑弥呼である事を踏まえると、訳の内容が全く変わるのです。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:43:22.56
>>338
自女王国以北 特置一大率検察 諸国畏憚之 常治伊都国以降にあるけど?
邪馬台国の説明にはありません。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:45:28.26
>>337
早く例を出せえよw
0344日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:45:51.84
>>342
それ一大率の説明段落だよね。
その後に、「其國本亦以男子為王」で、倭国王統の段落になって、
その新段落において、卑弥呼について「宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛」
だ。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:46:12.83
>>338
魏志韓伝から王はいることになっているのに、他方では王はいないことになってる
要するに、時代が違う韓国の歴史を書いたということになる

陳寿が韓伝を書いた頃には、馬韓にも弁韓にも王がいなかった
ところが、それより前の陳寿が参考にした文献には、馬韓にも弁韓にも王がいた
0346日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:46:36.09
>>342
伊都国の東に渡海千里の海はあるのか?   @阿波
0347日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:46:44.02
宮崎が投馬国

・水行10日での出発点はどこですか?

・投馬国五万戸の根拠となる3世紀以前の遺跡を挙げてください。

・南の邪馬台国の比定地はどこですか?

畿内説に続いて宮崎説でもダメなのか!敗北詐欺師くん!
0348日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:47:35.65
馬鹿のごった煮www
0349日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:47:48.07
>>339
だから奴国は行っていないし、
邪馬台国にも投馬国にも行っていない
簡素な説明で終わる
聞いただけだよ
0350日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:48:07.06
ここまで誰も畿内説を主張していないという衝撃の事実
0351日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:48:21.66
>>334
倭人伝、主線行程始点の末盧国は、遺跡が集中する唐津インター出口の中原の津 →
→ 東南陸行500里の伊都国は、佐賀川上の皇統太神宮跡 →、
… (東南至奴国は、傍線の行き止まり行程につき省略)。
→ 川上伊都国に戻って、東行100里の不彌国は吉野ヶ里で、ここが主線行程の終点。
この終点からは、東至 西至 南至 北至の、四至説明となり、
→ 南至の投馬国は、宮崎平野の5万戸、(自郡至)水行20日。
→ 同南至の邪馬台国は、熊本〜阿蘇の7万戸、(自郡至)水行10日陸行1月。
以上、南至の2国併記。
なお自郡至女王国1万2000里から、不彌国・吉野ヶ里までの1万600里を差し引けば1400里(約110q)、
故に、不彌国・吉野ヶ里の南約110qに女王の宮殿があった。
驚くなかれ、そこは阿蘇高千穂・三田井の天照大御神と日向三代の宮!
0352日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:49:33.24
>>349
奴国は行ってないけど、
半島投馬国は沿岸航海してるし、
北部九州邪馬台国の首都である伊都で卑弥呼の墓である平原女王墓も見てるよ。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:49:51.76
>>333
文献を読めてないのは君だよ
魏志倭人伝の登場する王は倭王卑弥呼と敵対してる狗奴国の自称王の二人だけだよ
伊都国に王を自称る者がいたら倭王卑弥呼に対抗する反逆者として討伐されるよ。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:50:09.04
>>342
伊都国の東に渡海千里の海はあるのか?   @阿波
0355日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:51:50.24
>>346
女王国の東だよ。
壱岐から海渡り東千里で墓制度が違う宗像だな
遺跡もある。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:53:05.61
>>352
周旋可5000里は奴国から奴国まで邪馬台国内を一周の距離だね
奴国から不弥国、斯馬国・・・傍国19か国、奴国へ。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:53:41.55
>>355
>女王国の東だよ。

伊都国に女王「卑弥呼」が居たんじゃないのか? 違ったか?   @阿波
0358日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:55:29.63
伊都国は女王国の中にないって、誰でも知ってるのに
九州説って痴呆ですか?
0359日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:55:30.21
伊都国は女王国の中にないって、誰でも知ってるのに
九州説って痴呆ですか?
0360日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:55:30.86
伊都国は女王国の中にないって、誰でも知ってるのに
九州説って痴呆ですか?
0361日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:56:13.14
>>355
>女王国の東だよ。
>壱岐から海渡り東千里

なら、壱岐が女王国なのか?   @阿波
0362日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:56:14.57
女王国とは伊都国、奴国、不弥国の事だね
里程の資料の方に使われていたんだろうな。
0363日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:56:21.21
>>356
其餘旁國遠絶 不可得詳だよ
イメージわかないな。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:58:53.60
>>363
傍国へは行ってないから其餘旁國遠絶 不可得詳なんだよ。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:59:39.66
>>362
>女王国とは伊都国、奴国、不弥国の事だね

伊都国、奴国、不弥国の東に渡海千里の海があるのか?   @阿波
0366日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:59:49.40
>>357
居たよ。
伊都国とピンポイントには記述がない。
女王国の範囲だよ。
ちなみに侏儒国は奴国の南4千里。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:00:01.99
>>355
>女王国の東だよ。
>壱岐から海渡り東千里

なら、壱岐が女王国なのか?   @阿波
0368日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:00:52.64
>>366
>女王国とは伊都国、奴国、不弥国の事だね

伊都国、奴国、不弥国の東に渡海千里の海があるのか?   @阿波
0369日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:00:59.33
>>364
回っていないのか?
0370日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:01:56.29
>>365
不弥国が室見川下流域の博多湾岸と推定されるから博多湾岸から東へ1000里(80km)渡海で山口県(倭種)だね。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:02:13.05
私は邪馬台国は畿内説で確定していると絶対の確信があるので、畿内説でも変な解釈をする奴は徹底的に叩いていく
0372日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:03:44.56
>>370
博多湾岸の北には海があるが、
東には海はないぞ。   @阿波
0373日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:03:56.80
>>362
対馬、壱岐もだよ。
交易の要だよ
末盧国は定かではないな(官名ない)
0374日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:04:17.69
>>371
東に行ったらコースアウトで失格だよ
0375日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:04:19.06
>>369
周旋可5000里は奴国から奴国まで邪馬台国内を一周の距離だね
奴国から不弥国、斯馬国・・・傍国19か国、奴国へ。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:04:56.68
>>370
陸地あるけど?
0377日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:05:36.59
>>373
じゃ、対馬、壱岐も女王「卑弥呼」が居たのか?   @阿波
0378日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:06:32.51
朝鮮投馬国は何をやっても破綻する説
0379日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:06:43.09
>>372
博多の東に北九州市があり、その先が山口県ですよ?
0380日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:07:50.90
>>375
奴国から斯馬国その次はどこの国行くの?
方向がさっぱりわからない
0381日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:08:05.35
>>374
そのように考えない
0382日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:08:53.30
>>377
誰が居たと書いた
範囲だよ。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:08:59.90
>>376
陸に沿って東へ進み、関門海峡を渡り山口県です
陸沿いだから1000里と測れたんです
この1000里を他の海峡の幅にも流用したんです。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:09:07.05
>>379
>博多の東に北九州市があり

では、博多の東に渡海千里の海は無いんだな?   @阿波
0385日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:11:05.37
>>381
考えなさい
0386日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:11:13.54
>>379
ねえよ。北東だ。
田川あたりだよ
0387日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:12:02.29
>>382
女王「卑弥呼」が居ない島国が女王国の範囲か? じゃあ、どこでもありなんだな?   @阿波
0388日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:12:20.75
>>380
奴国(筑前内陸部)から不弥国(室見川下流域の博多湾岸)、斯馬国(旧志摩郡)・・・北部九州一周して奴国
0389日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:12:48.40
畿内説の一部は、「東と南を間違えたんだー」
日本が南北に伸びているという前提であるから「南になったんだー」
「太陽が〜だから間違えたんだー」などと馬鹿なことを言ってる。

私は畿内説に絶対の自信を持っているが、こういう馬鹿なことをいう畿内説には全く同調しない
0390日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:13:32.13
関門海峡
昔は千里あったの?
0391日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:14:28.56
>>379
>博多の東に北九州市があり

では、博多の東に渡海千里の海は無いんだな?   @阿波
0392日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:14:36.32
>>389
畿内説がトンデモですよ
0393日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:14:39.17
>>382
女王「卑弥呼」が居ない島国が女王国の範囲か? じゃあ、どこでもありなんだな?   @阿波
0394日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:15:17.75
>>390
博多湾から関門海峡を渡った山口県までが1000里(80km)だね。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:15:55.16
>>387
交易重要地点だよ。
当然範囲。
天皇がいない阿波は日本ではないのか?
首都圏ではないのは確かだ
0396日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:16:08.99
>>392
理由の言えない説がトンデモ



みじめ

w
0397日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:16:46.15
>>392
九州説は絶対にあり得ません
邪馬台国は畿内で確定であり、九州である可能性は1%もありません
0398日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:17:32.64
>>395
なら、「阿波」も女王国でいいな?   @阿波
0399日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:18:23.37
>>396
不弥国から南に水行しない畿内説はトンデモだよ
0400日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:18:57.70
>>398
しらんな。傍国かも?
0401日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:20:04.08
>>395
>交易重要地点だよ。

なら、「阿波」も女王国でいいな?   @阿波
0402日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:20:59.64
>>394
北東や〜ん
0403日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:21:54.13
>>401
ダメだ。首都圏ではない
0404日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:23:40.03
>>403
8世紀に奈良大和に遷都してしまったからな。   @阿波
0405日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:23:51.26
>>402
なんか畿内説と似てきたな。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:26:56.58
>>405
だな。糸島市も被るし。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:29:05.02
畿内説の変な奴「南と書かれていたんだー」
あり得ない
陳寿が「海南島と同じ」と書いているのだから、本当は「東」と書かれていたものを「多分南の間違いだろう」と思って、南に変えたというのが合理的である。
あるいは、呉を牽制する為に政治的な意図を持って、会稽東冶にしたかった。

邪馬台国は畿内であることは99.999%なので、変な畿内説を唱える奴と戦っていく。
九州説は全くあり得ないので、ほぼスルーする。

私の相手は畿内優越史観の関西人である
0408日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:30:02.43
>>403
>ダメだ。首都圏ではない

ところで、首都ってどんなもの?   @阿波
0409日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:32:32.67
>>402
魏志倭人伝では北部九州の海岸線を東西と認識してるから東北東が東なんだ。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:41:50.95
>>409
おい視野が歪んでる、手遅れにならぬうち眼科へ行った方がいいぞ
0411日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:42:29.65
>>408
阿波ではないというもの。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:43:19.27
>>410
葬儀屋かもしれん
0413日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:44:23.92
>>408
丹がない所
0414日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:45:11.30
>>408
阿波踊りがない所
0415日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:48:16.81
伊勢湾を千里渡海する
そんな馬鹿なことがあるわけない
絶対王者畿内説でこんな頭のおかしいことを言っている奴に従ってはいけない
どう考えても、卑弥呼時代より前の竹簡を陳寿が採用しただけである

@絶対王者畿内説
0416日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:48:44.73
>>407
ご自由にどうぞ。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:00:50.13
>>410
人間は普段の生活で東北東と東の区別がつかないんだよ
東西南北くらいしか認識してないので東北東も東と感じてる。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:02:40.74
魏晋南北朝史学会副会長の陳長崎先生が、「刺史は監察官じゃないから、これはいくつかの時代が混ざってる」と言ったのが正解
それを畿内優越史観の連中は、陳長崎は間違ってるなどという。
三国時代の刺史は劉備、曹操、孫権、孫堅、諸葛亮のように明確に単なる州長官
ところが、畿内説の連中は「それは間違いだ」などと、魏志烏桓鮮卑東夷伝しか読んでないくせに、陳長崎先生を馬鹿にする
陳長崎先生からすれば、陳長崎先生を批判する連中は、サンタクロースを信じている子供と同じレベル
数万文字、十数万文字の魏晋南北朝の史書を読みまくった陳長崎先生にこのスレの畿内説の素人が全く歯が立つわけない

邪馬台国が畿内であることは確定であるが、陳長崎先生より「上」だと思ってる素人は、ゴミである。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:08:46.44
>>418
でも実際ひどく間違ってるでしょ?





 
0420日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:08:47.06
>>418
でも実際ひどく間違ってるでしょ?





 
0421日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:11:01.78
魏晋南北朝の史書を読みまくったなら
それでも間違えてるのは馬鹿だわ
0422日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:11:32.54
陳寿は魏略にも使用されてる古い資料を基に里程文を書き、新たに派遣された魏使のもたらした情報を基に日程文を追加したんだ。
「刺史は監察官」は古い時代の資料からの引用だな。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:13:28.85
>>419
どこが?

@絶対王者畿内説
0424日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:15:21.64
伊都国は女王国じゃないと証明されたトンデモが必死に話そらそうとしてるのか?
0425日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:17:07.66
ここにいる畿内説はただの関西人
つまり知識がない
考古も勉強してない
要するに、おらが村根性

@邪馬台国は畿内であることは確定
0427日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:25:59.35
>>426
素人の集まりだからな
0428日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:28:21.32
伊都国は女王国じゃない
女王国とは伊都国、奴国、不弥国の事
里程文を書いた陳寿より古い時代の人がこの3か国を女王国と呼んでる。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:30:38.09
>>422
投馬国と邪馬台国の追加だな
不彌国から連続読み。
郡からの日数ではない
0430日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:32:09.27
>>428
意味不明
0431日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:33:46.75
>>428
>女王国とは伊都国、奴国、不弥国の事

伊都国、奴国、不弥国の東に渡海千里の海はあるのか?   @阿波
0432日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:34:00.96
九州説レベルに確証を待てない、情緒不安定の畿内説の関西人
「陳長崎先生は間違いだ!あいつは九州説を支持しているから貶めよう!」

畿内説が確定であることを確信している余裕のある学者・または俺「陳長崎先生の指摘は面白い。陳先生は日本の考古してないから、結論は絶対的に間違いであるが、すごく良い指摘をしてる」
0433日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:40:18.25
邪馬台国は絶対的に畿内であるが、このスレの畿内説の連中はただの馬鹿である
0434日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:41:19.09
九州、畿内もウチゲバ
0436日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:58:53.99
>>428
俺は
対馬、壱岐も加える。
>>429
どう意見ですね。でも行っていない。
>>432
陳長崎氏も
伊都国王の名前、記述がない事あげている。
説は違えど共通項はある。
面白いな。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:03:06.67
>>436
>対馬、壱岐も加える。

なら、「阿波」も女王国でいいな?   @阿波
0438日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:04:05.51
>>437
ダメだな。遠方地
0439日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:06:36.37
>>438
ダメだな。遠方じゃない。   @阿波
0440日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:08:27.12
>>439
ダメだな。遠方地。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:10:13.43
>>428

陳寿より古い時代っていつ?
0442日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:10:48.76
>>440
ダメだな。遠方地じゃない。  交易重要地点だよ。  @阿波
0443日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:11:34.70
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
0444日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:14:00.42
>>442
どこの港も寄らず
ダイレクト便あるのか?
0445日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:15:39.85
>>444
もちろん、いろんな港に寄るよ。 当たり前だろ?   @阿波
0446日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:16:58.61
>>445
だから違う。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:18:03.49
>>446
理由がないので、却下する。   @阿波
0448日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:19:19.52
>>447
阿波は元々、却下。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:21:10.01
>>448
理由を言えない奴なので、無視する。   @阿波
0450日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:21:51.69
>>448
間違った。
理由を言えない奴なので、馬鹿にする。   @阿波
0451日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:22:12.93
>>448
当然、却下
0452日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:22:18.83
近畿説をとれば、すでに3世紀前半には近畿中央部から九州北部におよぶ広域の政治連合
が成立していたことになり、のちに成立するヤマト政権につながることになる
九州北部については政治連合の影響は受けるが、半独立の地域連合国家と考える
 問題なのはこのヤマト主導の政治連合、邪馬台国が卑弥呼を共立したので成立したとか、
卑弥呼が成立した邪馬台国、ほぼ帝国の初代大王だとかは考えづらい
 この政治連合、畿内説は卑弥呼がいなくとも成立する、それで九州説、ぼぼヤマトと
邪馬台国は別の国説になる
 あとはどこかから決定的な証拠が出てくるのを待つ
0454日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:29:05.91
>>450
俺は三木家へ苦情の入れる
大嘗祭、やめて貰いたい。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:31:13.18
>>454
理由を言えない奴なので、馬鹿にする。   @阿波
0456日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:32:46.29
>>455
俺は三木家へ苦情の入れる
大嘗祭、やめて貰いたい。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:43:16.93
>>456
「三木家へ苦情の入れる」? どういう意味?   @阿波
0458日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:44:06.84
>>457
お前が感知する事ではない。
しつこいぞ。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:46:20.14
>>456
「三木家へ苦情の入れる」? 日本人に分かるように言ってくれ。 どういう意味?   @阿波
0460日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:49:22.56
>>452
>近畿説をとれば、すでに3世紀前半には近畿中央部から九州北部におよぶ広域の政治連合
>が成立していたことになり、

そのような痕跡は皆無です
0461日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:50:01.14
俺は三木家へ苦情の入れる
大嘗祭、やめて貰いたい。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:53:05.09
>>461
お前が感知する事ではない。
しつこいぞ。    @阿波
0463日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:54:46.03
俺は三木家へ苦情の入れる
大嘗祭、やめて貰いたい。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:57:53.09
>>463
お前が隣国人だというのはよくわかった。   @阿波
0465日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:58:12.02
俺は三木家へ苦情の入れる
大嘗祭、やめて貰いたい。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:04:37.24
>>430
里程文を書いた人は伊都国、奴国、不弥国を女王国と呼んでいる
日程文を書いた人は対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国と傍国を合わせて邪馬台国と呼んでいる。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:06:35.58
>>460
おー、ないなら
邪馬台国の一部かもしれん。
発展途上国という見方もある。
0468日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:13:29.87
>>466
そうとも思えないだよね。
次有奴國 此女王境界所盡とか?
自郡至女王國 萬二千餘里とか

邪馬台国の文字が登場するのは
一度のみ、どうなんしょ?
0469日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:16:20.54
>>452
>近畿説をとれば、すでに3世紀前半には近畿中央部から九州北部におよぶ広域の政治連合
>が成立していたことになり、

広域の政治連合を主導する地域がどこにもない。   @阿波
0470日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:23:23.09
>>466
トンデモ読み。
陳寿及び部下の役人は、多数資料を参考・編集して書き上げているのだから、
当然、内容や用語の整合性を取っている。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:25:17.32
>>469
阿波君、そろそろ年貢の納め時ですよ
0472日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:28:01.11
>>471
納めない。   @阿波
0473伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2024/02/03(土) 18:29:43.60
>>465
大嘗祭は皇室の行事なので、三木家に苦情入れるのはお門違いですね。
三木家も皇室からの要請が無いと大嘗祭に関わる事は出来ません。

苦情を入れる理由は分かりかねますが、
苦情を入れるなら皇室や宮内庁に入れるのが筋でしょう。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:36:04.57
>>472
あれこれと、相当の滞納があるのではないですか?
阿波中のしもじもが気を揉んでいるようですよ。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:38:11.66
>>468
「次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國 次有好古都國
次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國 次有呼邑國 次有華奴蘇奴國
次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國 次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國
次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國 此女王境界所盡
其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王」 
この文は日程文と同じ資料からの引用で

「自郡至女王國 萬二千餘里」
の文は里程文と同じ資料からの引用だろうな

女王(邪馬台国)と女王国(伊都国、奴国、不弥国)と表現が違っている。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:58:14.81
>>468
訂正
「此女王境界所盡 其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王」 
この文は日程文と同じ資料からの引用で

「次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國 次有好古都國
次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國 次有呼邑國 次有華奴蘇奴國
次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國 次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國
次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國」 
「自郡至女王國 萬二千餘里」
の文は里程文と同じ資料からの引用だろうな

女王(邪馬台国)と女王国(伊都国、奴国、不弥国)と表現が違っている
0477日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:03:23.56
訂正の訂正
「此女王境界所盡 其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王」 
この文は「女王」だから日程文と同じ資料からの引用で

「自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳 次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國 次有好古都國
次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國 次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國 次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國
次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國」 
「自郡至女王國 萬二千餘里」
の文は「女王國」だから里程文と同じ資料からの引用だろうな

女王(邪馬台国)と女王国(伊都国、奴国、不弥国)と表現が違っている
0478日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:14:53.70
>>477
読み違い。
女王国は邪馬台国のこと。「女王」とは「女王の影響力が及ぶ30国」のこと。
2国+22国=30国を記述したのち、「此処(以上)で女王の境界が尽きる」、と言っている。

(補注:華奴蘇奴国は、華奴国と蘇奴国を合わせて書いたもの、これを2国と見る)
0479日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:29:57.08
>>472
女王国は阿波にあったとか、天照大御神様の御陵が、阿波のどこそこにあったとか、
阿波が我国の中心で、@阿波が守護神であったかのような風説の流布は、いかがなものでしょう。
その筋のお方は、お心安らかではないでしょう。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:31:23.09
>>478
「自郡至女王國 萬二千餘里」と言ってるだろ
女王国はもっと狭い範囲だよ

基の文ではこうなってたんだろうな
「南至投馬國水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七万餘戸
此女王境界所盡 其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王」
0481日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:33:49.91
>>479
まぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。  

「文字」「律令制」「条里制」「古代政務」「白鳳寺院」「三角縁神獣鏡」「鉄器」「水銀朱」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「銅鐸」
「稲作」「「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「鯨面土製仮面」「弧帯文土器」などなど。

ただし、国宝もなければ世界遺産もない。 でも、天皇家と今もって繋がりがあるから、それで良い。   @阿波
0482日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:39:23.88
>>478
ありがとうございます。
思考がわかりました。
女王之所都は女王の影響力がおよぶ所。
なので、投馬国、邪馬台国は女王の影響力
及ぶ所。対馬、壱岐は副が卑奴母離体制で
女王国と見ています。

今使譯所通三十國と
狗奴国、里数あり末盧国(官名無し)、狗邪韓國
里数のある侏儒国の取り方はどうでしょうか?
0483日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:41:48.45
>>481
あらま、理由かい?
二島には卑奴母離、記述がある。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:46:15.84
>>483 日本@名無史さん ▼ New! 2024/02/03(土) 19:41:48.45 [0回目]
>二島には卑奴母離、記述がある。

記述があったらどうかするのか?   @阿波
0485日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:49:05.17
>>484
同じグループと見る。
そもそも、魏志倭人伝に阿波の文字は
登場せず。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:50:41.19
>>485
>そもそも、魏志倭人伝に阿波の文字は登場せず。

で、筑紫や大和は登場するのか?   @阿波
0487日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:51:57.30
>>486
しないから書いていない。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:53:19.78
>>487
で、登場するところはどこだ?   @阿波
0489日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:55:15.38
基地外を相手にすると、なんか変な未知の世界へ行くようで面白いな。   @阿波
0490日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:56:03.51
>>487
で、登場するところはどこだ?   @阿波
0491日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:58:11.71
>>488
現在の地名、九州と九州以外しかわからない。
国境などわかないよ。対馬、壱岐ぐらいだな。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:01:37.03
>>487
>しないから書いていない。

筑紫と呼ばれる集合は無かったわけだな
やってきた中国人には、地域にそういうグループが有るとは認識されなかったわけか
0493日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:01:59.87
>>491
>対馬、壱岐ぐらいだな。

そもそも、魏志倭人伝に対馬、壱岐の文字は
登場せず。   @阿波
0494日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:02:04.85
コンセンサスあるは二島ぐらいだろー
0495日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:02:56.63
>>494
>対馬、壱岐ぐらいだな。

そもそも、魏志倭人伝に対馬、壱岐の文字は
登場せず。   @阿波
0496日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:04:54.21
>>491
九州から船に乗って10日とか20日とか行く先は、もちろん九州島のそとだよま
0497日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:07:41.56
>>495
基地外?想定地だよ。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:11:53.75
>>497
みんなすべて想定地だ。   @阿波
0499日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:13:13.48
>>498
阿波は想定外なだけだな。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:13:57.31
>>499
そういう事
0501日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:14:27.54
基地外を相手にすると、なんか変な未知の世界へ行くようで面白いな。

どんな迷宮なんだろう?   @阿波
0502ネトウヨボクメツ隊!
垢版 |
2024/02/03(土) 20:14:54.80
ネトウヨは必死になってアイヌ民族日本先住民説を否定しようとしている
これは政治的な反知性主義の表れでありアベ自民を支持していた輩の思考と共通性がある

彼らには、日本人は大陸起源で韓半島から日本列島に渡来した存在であり、縄文人は日本民族ではなくアイヌ人だったという真実を学校で教育していかねばならない

新しい教科書を作る会のような団体が教科書産業に参入しているのは大問題である
0503日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:15:39.20
>>499
>阿波は想定外なだけだな。

そもそも、魏志倭人伝に阿波の文字は
登場せず。   @阿波
0504日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:20:54.57
>>499
>阿波は想定外なだけだな。

基地外でも、返事に窮するんだな!?

そもそも、魏志倭人伝に阿波の文字は
登場せず。   @阿波
0506日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:18:43.76
だから九州説は馬鹿にされる
0507日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:28:45.71
阿波は基地外と同等以上だな。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:53:27.57
畿内は基地外と同等以上だな。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 22:15:28.83
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.
0510日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 22:50:10.06
橿考「邪馬台国で公金チューチューはもう持たないのでこれからはヤマト王権で公金チューチューします」
0511日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:00:59.05
ふるしょうさんのライブ見忘れた
0512日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:14:13.39
金が欲しくて九州説やってるのが丸見えだ
0513日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:37:11.58
日本が南北に伸びているという地図、または認識があったという根拠が全くない
日本が南北に伸びているという認識を、後の中国人が持った最初の史書が魏志倭人伝である

魏志倭人伝以前にはそのような認識はない
0514日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:38:11.10
>>509
正解です
何度もコピペする必要はありません
0515日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:56:01.05
>>506
畿内説にろくな証拠がないのは無視かw
0517日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:08:35.63
>>514
議論で決めるよりも超能力で見たものの方が正しい事を分かってもらいたい
0518日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:14:31.07
>>515
という証拠は?



w
0519日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:15:29.60
>>516
気付いたのではなく、超能力が たまたまたまたま たまたまたまたま 
と言ってくるのです

で、今とは異なる当時の海岸線を見せてくるのです
0520日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:16:45.63
安本美典の「位至三公鏡が九州に多いから、西晋時代に九州と西晋が仲良しだった」理論は意味不明
確かに、九州16面と多いが、
九州以外だと17面だ

かつ、位至三公鏡は九州やそれ以外の地域でも、弥生時代の墓から出てくる物や、5世紀とかの古墳から出てくる物も多く、位至三公鏡がいつ日本に渡ってきたのかは不明だ。
弥生時代に渡ってきたのは確実であるが。
九州が位至三公鏡が出てくるのが多いから、九州こそが西晋と仲良しだったというのは成り立たないと思う。

そもそも、九州たった16面、九州以外17面と統計学からすれば全く意味のないサンプル数だ。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:32:22.82
恥ずかしい話、当初の私の邪馬台国は卑弥呼陵は箸墓、狗奴国は熊本、
投馬国は広島の鞆だと思っていました

ところが狗奴国はどこかとふと地図を見たら、いきなり静岡の久能街道を見せてきました

次に久能山を見せてきました

次に神奈川の久野という地名を見せてきました

次に高尾山古墳というさっぱり分からない古墳を見せてきたのです
0522日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 04:23:55.87
>>521
お前も幻覚が見えるようじゃあアレだな
0523日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 04:28:36.29
>>518
無能よ、証拠があるなら挙げてみな
0524日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 04:36:37.61
証拠てなんだろう?
0525日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 04:49:46.65
あさっての方向の畿内説
0526日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 05:16:27.61
畿内説の末期治療は卑弥呼の東遷説ですw
0527日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 05:17:20.18
桜井茶臼山古墳
銅鏡、型番センター?
0528日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 07:06:01.29
だいたい四、五世紀ころに阿残の連中らが日本に住み着きだして倭人らと共同文化作ったってことだろ
0529日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 07:18:35.07
いつも九州説は空想だけ
0530日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 07:23:23.01
岡上って誰?
0531日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 07:26:21.93
>>528
天照大神の始祖地?
なので三韓征伐、倭の五王
が奪還行動とか?
0532日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 07:48:21.92
531
今のピョンヤンあたりに都があったらしいが高句麗に落とされたんだとさ
ちょうど同じころ百済の国が半島にできた

百済滅亡より数百年前の出来事

卑弥呼の時代〜百済滅亡の間の出来事だな
0533日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 07:49:41.02
その連中らのことを中国書で阿残と呼ぶ

その阿残の連中らが日本まで渡ってきた
0534日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 07:53:01.97
日本におった阿残の末裔らが朝鮮に降り立ったときここがかつての支那(昔の中国のことよ)地か〜😄ってな

感想述べるくらいよいやろ
0535日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:17:12.40
「阿波」の前では誰も自説自論を主張出来なくなったのか?   @阿波
0536日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:17:33.86
>>502 必死になってアイヌ民族日本先住民説を否定しようとしている
ここに書いてあることはほぼ誤りであるのは科学的にわかっています
この人には信じがたいと思いますが、日本人が大陸、半島の人たちより
タイ奥地の少数民族、チベット、アンダマン諸島の人たちに遺伝子的に
近い要素があることもわかっています
0537日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:34:33.96
邪馬台国に関係ねえよ
0538日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:38:16.38
「キトラ古墳」「高松塚古墳」(7世紀末~8世紀初め)も、朝鮮半島避難渡来人のお墓だろう。

それまで、日本のどこにも天文図や四神を描く文化は無かった。   @阿波
0539日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:43:27.33
今わかったのだけど“光る君へ”の時代考証は長屋王の便所を発掘した倉本一宏先生だった
0540日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:45:08.59
考古学者より人類学者の方が役に立つかもしれない
0541日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:46:05.30
九州説は破綻したので邪馬台国の話ができません
0542日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:48:57.26
飛鳥時代、倭国(阿波)王権は百済人など朝鮮半島避難渡来人を倭国(阿波)や畿内各地に庇護のうえ住まわせ、

彼らの知識・技術を習得活用して、8世紀に避難疎開遷都し樹立した大和朝廷へと発展昇華させた。   @阿波
0543日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:49:48.73
>>541
畿内説は、はなから東に水行したので話にもなりません。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:53:15.38
楽浪郡の公孫康が卑弥呼を共立か?

後漢最後の献帝の建安年間(196〜219)、公孫康が楽浪郡の屯有県以南の荒地を分けて帯方郡と為した。
公孫模や張敞等を派遣して、遺っている民を集めて兵を興し、韓や濊を伐ったので、
元の楽浪郡民が少しずつ戻ってきた。
この後、倭と韓はついに帯方郡に属した。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:56:19.71
楽浪土器の出ない奈良はノーチャンス
0549日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:06:19.60
>>546
楽浪土器のある無しは関係ないんだけどね
だって因果関係を説明できないでしょ
0550日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:07:05.35
>>545
倭国大乱(180-190頃)
卑弥呼共立(190頃)
帯方郡設置(204年)★
公孫淵独立(237年)★
公孫氏滅亡(238年)、卑弥呼朝貢、親魏倭王、金印
魏明帝崩御(239年)

★の時代は卑弥呼の朝貢先はおそらく帯方郡の公孫氏
238年の難升米も、公孫淵独立のお祝いの使者だったかもね
0551日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:07:12.33
阿波説で皇室が下品化だな。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:19:34.07
>>547
「不弥国」福岡県築上郡築城町・十双遺跡では、
赤色顔料が付着した楽浪土器や東瀬戸内系の土器の出土から、
倭国(阿波)の影響痕跡が色濃く見られる。   @阿波
http://www.ops.dti.ne.jp/~shr/wrk/2000a_41.html
0554日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:23:46.93
皇室の品位を落とす阿波
0555日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:25:28.35
魏志東夷伝序文
而公孫淵仍父祖三世有遼東 天子爲其絕域 委以海外之事 遂隔斷東夷 不得通於諸夏
公孫淵が父祖から三世に渡って遼東を支配していた。天子は遼東が遠く離れた地域であった為、海外の事は公孫氏に委ねた。そのため東夷との交流は断たれ、東夷から中国へ使者を送ることもなくなった。

公孫度(189)遼東太守になる
公孫康(204)遼東太守になる、帯方郡を設置
公孫淵(237)燕王を称す

もしかしたら公孫度の時代から倭国の朝貢先は公孫氏だったかもしれんな
0556日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:27:14.11
>>550
もともと公孫氏は、漢王朝から韓半島の統治を任され、曹操の信も得ていた。
いわば漢王朝の代理人とみて、倭は楽浪郡の時代から公孫氏に朝貢してきたと思う。
なお公孫淵の件は、ほんの2-3年の御乱心で、反乱後まもなく平らげられた一時的な騒動。
238年の難升米は、淵が遼東城で包囲されたと知って見切りをつけ、勝ち馬に乗り換えたのではないか?
0557日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:31:32.61
皇室の先祖は阿波だー、みたいな不遜、不逞の輩。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:33:10.06
>>555
鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々は、
紀元前108年頃には、前漢武帝に朝貢していたよ。   @阿波
0559日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:33:11.71
阿波のせいで
延喜式神名帳が便器式珍名帳と
呼ばれる時代になる予感
反日に利用されそう
0560日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:35:03.98
>>556
漢書地理誌燕地の記事のなかに楽浪海中に倭人あり歳時をもって献見すと出てくるから
楽浪郡が設置されて以降ずっと、倭人が楽浪郡に朝貢してた可能性もあるね
0561日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:37:24.48
>>560
>楽浪郡が設置されて以降ずっと、倭人が楽浪郡に朝貢してた可能性もあるね

何れにせよその倭人は、鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々の倭人(阿波勢力)だ。   @阿波
0562日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:38:10.69
>>560
朝貢かどうかはわからんが、青銅原料を輸入するために交易は続けていただろう。
当たり前だが北部九州倭人が。
0563日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:40:52.18
>>562
>当たり前だが北部九州倭人が。

つまり、筑紫忌部。   @阿波
0564日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:45:23.61
九州内で伊都国、奴国を上回る大国は見つかりましたか?
0565日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:45:50.13
江戸時代はウ〇コを食べることができるかどうかで間者を見分けていたらしい
0566日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:50:42.09
>>1
オクキョン遺跡(孔列文土器・突帯文土器)前11世紀←土器年代!!

石木中高遺跡(黒川式土器(孔列文土器))前11〜9世紀←炭素年代
菜畑遺跡(山ノ寺式土器(突帯文土器))前10世紀←炭素年代

これがバレると困るから、
>水田開発の始まり自体は朝鮮半島の方が数百年、早かった。
オクキョン遺跡の名前を誇らしげに示せないんだね。
0567ネトウヨボクメツ隊!
垢版 |
2024/02/04(日) 11:00:29.46
曹氏墓倭人字磚に「◻︎◻︎(欠落)◻︎◻︎倭人有り。時を以って盟するか」とあるから、曹操の父親の代には既に倭人が中原にやってきていたのだろう

公孫氏は黄巾の乱の後になって河北省に地盤を築くから、最初は公孫氏を介さずに後漢の王朝に接触を持っていたのだろう
0568日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:03:59.15
>>549
楽浪から畿内に行った者がいないと言う証拠だな
0569日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:06:25.23
阿波は出雲の植民地
0570日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:16:18.58
>>567
>最初は公孫氏を介さずに後漢の王朝に接触を持っていたのだろう

紀元前108年頃には、前漢武帝に朝貢していたよ。   @阿波
0572日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:20:29.39
倭の地を参問 (さんもん) するに、海中洲島 (しゅうとう) の上に絶在し、或は絶へ或は連なり、周旋 (しゅうせん) 五千余里可りなり。

この周旋五千余里は明らかに九州だけの話ではないですね。
0573日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:24:20.74
倭人伝の里数で5000里は375キロだから北部九州を一周した距離だな
0574日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:27:32.10
>>568
>楽浪から畿内に行った者がいないと言う証拠だな

それ、証拠にならないのが誰にでもわかる
どこでも土器持ってく奴とかアホだから
0575日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:27:42.96
◻︎◻︎◻︎◻︎有倭人以時盟不

楽浪海中有倭人 分為百余国 以歳時来献見云
0576日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:33:14.74
>>574
船旅で水や酒はどうやって運ぶのかな?
0577日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:34:54.64
>>555
1里約80mの短里を使用した記録を残したのは燕王を称した公孫淵の時代だろな。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:35:04.90
そもそも九州では楽浪土器はたくさん出ているけどな
0579日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:36:50.60
出てるところと出てないところがあるなら出てないところには来てないのだろう
0580日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:38:23.81
>>579
なんで?
理由は?
0581日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:39:47.82
倭国大乱よりまえのことなど忘れてしまえ
卑弥呼が神のお告げで纏向に引っ越したのだよ
0582日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:40:44.83
>>576
0583日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:43:24.60
畿内は倭国じゃ無いから魏使はそもそも行かない
0584日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:44:46.74
>>583
循環論法
0585日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:45:32.97
574
土器は動かないからな
伝わったとしたら作り方の方
0586日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:46:03.26
>>584
畿内が倭国だった証拠が無い
0587日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:47:00.14
人が移動したとしても土器なんかはその場所に捨てていく
0588日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:47:58.64
土器は入れ物なので中に何かものを入れて運びます
0589日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:50:32.48
588
違います、貯蔵庫です

食い物なんかを入れたりして地下に埋めます

それで食料を保存するんです

少なくとも日本ではそうです
0590日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:50:33.37
>>576
>船旅で水や酒はどうやって運ぶのかな?

たぶん、船の後ろで引っ張っていったんだろうね。 桶とか袋を。   @阿波
0591日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:52:12.09
>>588
>土器は入れ物なので中に何かものを入れて運びます

それはない。 入れ物は、かごや袋だな。   @阿波
0592ネトウヨボクメツ隊
垢版 |
2024/02/04(日) 11:53:31.44
地中海と違ってアンフォラでワインを運ぶような交易が韓半島と纏向の間にあったとは思えないから樽に水を入れていたのだろう

丸木舟に毛の生えた古墳時代の船で釜山に対馬から釜山に向かうという企画をしてみたら、船は途中で進む事が出来なくなったそうだ

あんな沿岸の漁師が使っているような船で半島に軍を派遣できるわけがない
兵隊だけでなく水と食糧と馬と武器防具を載せなければいけないからな
応神朝時代には既に百人乗りの巨大な構造船があったはずだ

邪馬台国時代にはもう既になかなかの大型船があったのではないか
0593日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:53:32.29
土器を作る奴隷が移動するのだ
0594日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:53:48.64
卑弥呼より前の時代が伊勢遺跡の時代なんだよな
伊勢遺跡からは山陰北陸近畿など各地の建築様式の特徴を持つ建物跡が見つかっている
伊勢遺跡は首長連合の祭祀場跡と考えられていて、夜に水の祭祀が行われていた
伊勢遺跡の近くの下之郷遺跡からは弥生時代中期の鳥形が見つかっている
松江や鳥取、高松、北陸の小松や射水、大阪兵庫辺りは弥生時代前期頃から鳥形を認める地域だった
ちょうど伊勢遺跡の建物群の地域と重なるんだよね
伊勢遺跡が誕生した弥生時代後期、長浜や虎姫など琵琶湖北部にも鳥形の集落が誕生する
琵琶湖北部は息長氏が拠点としていたところ
息長や葛飾に掛かる枕詞は鳰鳥の
鳰は水に入る鳥を意味する和製漢字やね、また鳥に入るとも読める
水の祭祀を行なっていた鳰の海の辺りにある伊勢遺跡と鳥形
0595日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:54:47.16
土器は米の煮炊きの為に船から降ろして使うだろうし、割れたらそのまま捨てるだろ。魏使が行ったのなら奈良から出ないのが不思議だね。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:56:02.86
木の板で樽や箱を作る技術はあったのだろうか
0597日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:11:24.64
>>595
空想だけの九州説
0598日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:12:26.76
銅鐸をさかさまにしたら米炊けるだろ!
0600日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:13:31.92
中国から来た使節にメシ出さない九州説
0601ネトウヨボクメツ隊!
垢版 |
2024/02/04(日) 12:16:19.59
基本的に船の上で煮炊きはしない
パンやクラッカーと漬物

倭人はパンを作れないから兵糧丸みたいなのを積んでいたのではなかろうか
アレなら長持ちするしカロリーも取れる
0602日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:22:38.86
食べ物は現地調達だろ
難升米が洛陽までの食糧を持って行ったわけがない
0603日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:22:40.70
伊都厨は自説完全破綻で沈黙したようだな
0604日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:23:39.82
>>600
少なくともお茶は自分たちでお湯を沸かして入れていただろうな
0605日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:28:05.59
>>602
食料を持たないと難破したら死ぬ
0606日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:33:26.22
>>602
ある程度はな 
九州までは、夜になれば半島のどこかで食べて寝る
九州についたら、現地調達になる
投馬国に行く場合にまた土器を持って行って、投馬国でまた土器と食糧をもらって纒向に到着
0607日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:39:27.97
>>606
不弥国から東に行く畿内説はボツですよ
0608日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:49:06.18
>>607
「不弥国」 福岡県築上郡築城町・十双遺跡では、
赤色顔料が付着した楽浪土器や東瀬戸内系の土器の出土から、
倭国(阿波)の影響痕跡が色濃く見られる。   @阿波
http://www.ops.dti.ne.jp/~shr/wrk/2000a_41.html
0609日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:50:39.03
投馬国、邪馬台国には行っていない
伊都国、不彌国で終わり。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:51:49.54
>>608
顔料が付着した土器を運んできたのか
0611日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:53:19.22
色付き土器とかめずらしくて物々交換が捗ったかもしらんな
0612日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:55:39.56
>>609
理由を言わない九州説はいつも頭の悪さを自白する
0613日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:55:52.86
楽浪土器は、TA期(2世紀後半)までが最も多く
TB期(3世紀前半)にやや減少しUA期(3世紀後半)に急激に減少する
正始元年(240)の梯儁、正始八年(247)の張政の来倭とは直接関係はない
郡〜糸島〜福岡平野のルートがわかるだけ
0614日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:57:00.33
>>609
1000戸の不弥国に何しに行くの?
0615伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2024/02/04(日) 12:57:24.68
>>604
お茶ってw

お茶を飲むようになったのは、
魏晋南北時代に四川省辺りから広まったとされてます。

北方の朝鮮半島には、まだお茶を飲む習慣は伝わって無いでしょう。
0616日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:58:30.37
築上町近くの行橋付近は天照大神の神京なんでね
0617日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:00:15.41
寒いイギリスでは茶葉が育たなかったので、アヘンを売りつけて、貿易赤字を解消したからな
0618日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:00:22.12
>>614
見聞だな。
伊都国が目的。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:01:50.22
>>607
と、以前は俺も思ってた
が、放射読みするよりは東に行く方がはるかにマシだと思ってきた
0620日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:03:22.47
>>618
非合理
それなら遠絶21ヶ国のどこかも見聞しろよという話になる
0621日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:04:29.57
>>610
>顔料が付着した土器を運んできたのか

そのツボに「阿波」の水銀朱を入れて運んできたんだろうな。 筑紫忌部に下賜したのかな?   @阿波
0622日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:05:17.61
>>618
あんた徹底的に論破されたのに
知らん顔してまだ言い張るの?
0623日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:06:50.50
>>621
土器にモノ入れて運ぶとかないない
土に埋めて貯蔵してた土器の再利用だろ
0624日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:09:56.15
>>622
論破?
0625日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:10:19.51
>>623
水銀朱はありだな。  ツボの内側をわざわざ塗ることはない。   @阿波
0626日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:10:38.88
>>615
お茶は秦の始皇帝も飲んでいた
0627日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:11:20.76
>>624
そう
伊都説は徹底的に論破された
0628日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:12:38.67
>>620
伊都国、東行100里
なので東に行っている
0629日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:15:40.31
>>627
そう思いたい気持ちはわかりまよ。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:16:38.67
投馬朝鮮はもはや宗教
0631日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:17:30.29
>>630
なんだそれ?
投馬国、邪馬台国には行っていない。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:18:45.14
>>609
倭人伝の行程は、道行き記述法で書かれている。
あたかも郡の誰かが、女王の都を目指して旅したかのような書き方だが、あくまで物語風の構成。
日本でいえば、面白おかしく東海道を旅した「東海道中膝栗毛」風の説明手法なんだよ。。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:20:11.13
>>631
なぜ行かなかったの?
0635日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:21:02.81
>>632
女王の都を目指していない。
目的は伊都国。
投馬国、邪馬台国は遠方過ぎ。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:23:17.06
>>635
>女王の都を目指していない。

伊都国には女王はいないのか?   @阿波
0637日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:23:53.74
>>628  >>631

>>632を読め、行った、行かなかった、は無意味な詮索。
楽浪郡、帯方郡は、倭国のことは隅から隅まで知っていたのだよ。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:24:13.74
>>635
魏の皇帝の使いなのに魏使の独断で決める事は出来ないと思うがね
0639日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:24:14.55
伊都国には王がいない可能性が高い
王は2人いてはいけない
0640日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:25:13.83
>>635
>女王の都を目指していない。

伊都国には女王はいないのか?   @阿波
0641日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:26:30.64
>>637

其餘旁國遠絶 不可得詳だな。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:27:24.26
>>635
>女王の都を目指していない。

伊都国には女王はいないのか?   @阿波
0643日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:27:38.97
>>639
当然、卑弥呼のみ。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:27:54.07
魏略の時点で伊都国1万戸
魏志の時点で伊都国千戸

伊都国王な共立王卑弥呼のせいで廃帝になった可能性
0645日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:28:37.16
>>635
だから多くの原資料を整理集約して全体像をつかみ、
それを陳寿が道行記述法で、簡潔かつドラマチックに再編集し、執筆したのだよ。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:30:13.90
異民族の国は異民族の王に統治させて
その王が女王国の統制に隷属したほうが統治はうまくいく
0647日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:32:47.33
>>644
空位かもしれん?
乱の原因の一つかもしれん。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:36:09.42
>>643
>当然、卑弥呼のみ。

伊都国の東に渡海千里の海はあるのか?   @阿波
0649日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:36:51.83
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.
0650日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:37:09.36
>>641
韓伝にある通り、倭国大乱は楽浪郡が仕掛けて、倭を支配下に治めたいくさだった。
だから実際には、楽浪郡・帯方郡は倭の詳細まで把握していたが、
字数の関係もあり、陳寿が弱小国は不可得詳として省略したのさ。
韓伝、倭人伝を続けて読めば、その裏事情が読める。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:40:15.17
>>1
>>2
現代の日本人= 西遼河流域の青銅器時代人+縄文人

中国人と韓国人の染色体の50%以上を占める中国黄河古人の成分は、現代の日本人にはほとんど見られません
https://i.imgur.com/wP9S1y5.jpeg
 

https://i.imgur.com/QrE7Uzt.jpeg
現代の日本人と現代の朝鮮民族は、常染色体から見ても明らかな違いがある。中国23魔方で調べたところ、日本人はほぼ100%の日本人成分で、朝鮮民族の割合が最も大きいのは中国北方の漢族成分です。

日本の渡来人≠朝鮮人

The Korean population also has NEAC, SEAC and RC, but F 3 results strongly suggest that it received gene flow directly through Han Chinese and Japanese
>韓国人にもNEAC、SEAC、RCがありますが、F3の結果は、漢民族と日本人を通じて直接遺伝子フローを受け取ったことを強く示唆しています

朝鮮人は中国人と日本人の混血種
https://i.imgur.com/CLuFPAZ.jpeg
https://i.imgur.com/Ze89HPK.jpeg
0652日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:43:22.16
公孫淵が独立したときに領土を大きく見せるために数字を持って記録した説
0654日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:45:18.75
>>650

公孫康が韓濊を伐ったのは建安中だから
倭国乱はその前
0655日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:45:28.55
魏志倭人伝当時川を渡れる船があったかどうかやな
川を渡らずに九州西岸から東岸に抜けるルートを探すのがいいかもね
0656日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:45:56.71
>>635
大月氏は3、4倍は遠いんだが?
甘英なんかシリアまで行って、現地人に「ローマまで順風なら3ヶ月、逆風なら2年」と言われて断念して帰国した

遠すぎるとか中国人なめすぎ
0657日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:46:57.38
バイキングは船で河を遡り、分水嶺では船を担いで峠を越え、反対側の河を船で下ったという
0658日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:48:43.59
伊万里→脊振山地の南側→筑後川の北岸→中津のルートじゃないの
伊都国は佐賀でしょ 
弥生時代末期の卜骨があったエリア
0659日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:50:03.18
>>656
意味不明
なんでなめる必要があるのか?
じゃ
何故、其餘旁國遠絶 不可得詳の記述があるのか?
0660日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:51:20.62
日田で当時の豪族の館と鉄鏡が見つかっている
立ち寄った場所じゃない?
0661日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:51:45.89
>>652
公孫氏は魏の里を5分の1にして使用した可能性があるな。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:52:18.72
纏向遺跡から唯一見つかっている九州の土器は大分の土器だな
0663日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:53:15.97
>>658
当然、楽浪式土器もある。
599の図
0664日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:53:50.09
>>644

大宰府の平安時代の書写版翰苑の魏略逸文では
間違い散らかしているので信用できない

「魏略曰 從帶方至(亻妾)循海岸水行暦韓国到?(狗耶)韓国【七十】餘里」
「東南【五東里】到伊都国 戸万餘〜其国王皆屬【王女】也」

https://www.eonet.ne.jp/~temb/8/image002.gif

(亻妾)というところに至るには、帯方郡から海岸に沿って【七十餘里】水行すると
なんとか?韓國に到り、始めて渡海する
東南に五東里で伊都国に到る 戸万餘
0665日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:54:04.29
>>639
一つの王国に王は一人だけだからな
倭王卑弥呼の下に、別に伊都国王がいたとは考えられないな。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:55:13.89
一大卒が管轄していたのは今の福岡県全域じゃないの?
福岡は狗奴国や女王国の傍国と同様に女王の共立に加わらなかったんじゃない?
0667日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:56:34.09
>>659
行ってないから
倭人がめんどくさくて水先案内人をしたくなかったので、「超遠いですよ」と言っただけ
0668日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:56:35.61
>>635
里程と日程は同じ行程を距離と時間で説明したもの
朝鮮半島南部に投げ馬国、北部九州地域全体が邪馬台国と考えると全ての謎は解けるね。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:57:01.44
中津から船で南に20日行ったところが投馬国で宮崎辺りになるかな
0670日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:58:10.52
>>627
幻覚が見えるようですね。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:00:29.64
>>665
伊都国王を廃帝にできる勢力は九州にはいない
倭国乱で伊都国は没落したのであろうか
0672日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:03:16.09
>>668
解けないよ。
朝鮮半島には倭人居住地はあったと思うが
投馬国はないよ。
4千里と南に里数がある侏儒国
里数がない投馬国、邪馬台国はさらに遠方地と思う。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:07:08.45
>>614
不彌国は卑弥呼の宗女トヨを輩出した国

官は多模=トヨタマヒコ

トヨ = トヨタマヒメ

山幸彦と、うけい、政略結婚した
0674日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:09:51.39
呼=児=子

744 ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 17:00:22.16 ID:i7D+QrZN0
卑弥呼 = 日女の子(児) 

つまり、アマテラスの子 = イチキシマヒメ

>男弟佐治國
弟は年下の意味(兄弟関係なく)

伊都国の官トップ爾支はニニギ
イチキシマヒメ(年上)は天孫降臨時のニニギ(年下)の養育係

トヨはトヨタマヒメ
トヨタマヒメは山幸彦の奥さん
トヨタマヒメとイチキシマヒメは海つながりで
その関連性も一致
0675日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:10:13.80
>> 658
>伊都国は佐賀でしょ

その通り、伊都国を佐賀に置けばすらすら読み解ける
0676日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:11:16.23
朝鮮半島は王すらいないからな
臣智がトップだろ
0677日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:12:17.79
>>675
三雲南小路
井原鑓溝
平原王墓

佐賀は伊都国ではない
0678日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:13:43.60
>>675
南に至ことできそう。
でも使者は狗奴国との関係でいけなかったとか?
0679日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:14:44.14
里程文を書いた人は伊都国、奴国、不弥国を女王国と呼んでいる
日程文を書いた人は対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国と傍国を合わせて邪馬台国と呼んでいる。

里程文を書いた公孫氏時代の帯方郡使の報告に基づくと思われる文
「従郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓国 七千余里 始度一海 千余里 至 対馬国 其大官日卑狗 副日卑奴母離 所居絶島 方可四百余里 土地山険多深林 道路如禽鹿徑 有千余戸 無良田 食海物自活 乗船南北市糴 又南渡一海千余里 名日瀚海 至一大国 官亦日卑狗 副日卑奴母離 方可三百里 多竹木叢林
 有三千許家 差有田地 耕田猶不足食 亦南北市糴 又渡一海千余里 至末盧国 有四千余戸 濱山海居 草木茂盛 行不見前人 好捕魚鰒 水無深浅 皆沈没取之 東南陸行五百里 到伊都国 官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千余戸 世有王 皆統属女王国 郡使往来常所駐 東南至奴国百里 官日兕馬觚 副日卑奴母離 有二万余戸 東行至不弥国百里 官日多模 副日卑奴母離 有千余家」 
「自郡至女王国 萬二千余里」
「女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種 又有侏儒国在其南 人長三四尺」
「自女王国以北 其戸数道里可得略載 其余旁国遠絶 不可得詳 次有斯馬国 次有巳百支国 次有伊邪国 次有都支国 次有弥奴国 次有好古都国 次有不呼国 次有姐奴国 次有對蘇国 次有蘇奴国 次有呼邑国 次有華奴蘇奴国 次有鬼国 次有為吾国 次有鬼奴国 次有邪馬国 次有躬臣国 次有巴利国 次有支惟国 次有烏奴国 次有奴国」 
「参問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千余里」 
「自女王国以北 特置一大率検察諸国 諸国畏憚之 常治伊都国 於国中有如刺史」 王遣使詣京都帯方郡諸韓国及郡使倭国 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯
0680日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:16:46.85
里程文を書いた公孫氏時代の帯方郡使の報告に基づくと思われる文
「従郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓国 七千余里 始度一海 千余里 至 対馬国 其大官日卑狗 副日卑奴母離 所居絶島 方可四百余里 土地山険多深林 道路如禽鹿徑 有千余戸 無良田 食海物自活 乗船南北市糴 又南渡一海千余里 名日瀚海 至一大国 官亦日卑狗 副日卑奴母離 方可三百里 多竹木叢林
 有三千許家 差有田地 耕田猶不足食 亦南北市糴 又渡一海千余里 至末盧国 有四千余戸 濱山海居 草木茂盛 行不見前人 好捕魚鰒 水無深浅 皆沈没取之 東南陸行五百里 到伊都国 官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千余戸 世有王 皆統属女王国 郡使往来常所駐 東南至奴国百里 官日兕馬觚 副日卑奴母離 有二万余戸 東行至不弥国百里 官日多模 副日卑奴母離 有千余家」 
「自郡至女王国 萬二千余里」
「女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種 又有侏儒国在其南 人長三四尺」
「自女王国以北 其戸数道里可得略載 其余旁国遠絶 不可得詳 次有斯馬国 次有巳百支国 次有伊邪国 次有都支国 次有弥奴国 次有好古都国 次有不呼国 次有姐奴国 次有對蘇国 次有蘇奴国 次有呼邑国 次有華奴蘇奴国 次有鬼国 次有為吾国 次有鬼奴国 次有邪馬国 次有躬臣国 次有巴利国 次有支惟国 次有烏奴国 次有奴国」 
「参問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千余里」 
「自女王国以北 特置一大率検察諸国 諸国畏憚之 常治伊都国 於国中有如刺史 王遣使詣京都帯方郡諸韓国及郡使倭国 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯」
0681日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:16:57.12
>>677
その三つの遺跡があるから伊都国ではない。
元伊都国かも、乱で縮小かもしれない。
0682日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:17:29.92
>>670
>幻覚が見えるようですね。

論破されて逃げ出したろ?
それが現実
伊都国は女王国の外側にある
1万2千里行けば伊都国は通過済み
伊都説は自己矛盾を抱えて破綻した
0683日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:18:10.38
タモ公って蝦夷の頭やね
福島には赤頭、四郎将軍という鬼もいたな
卑弥呼の時代が始まりで九州の勢力がヤマト政権で一世風靡し東国で在地の人々を倒して、その後中央で権力を失い後々蝦夷の頭になったが平安時代に坂上田村麻呂に平定された

大まかにはこんなストーリーじゃないのか?
0684日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:18:38.91
ついに迷走を始めた九州説
0685日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:20:08.12
佐賀が伊都国?w
佐賀からは地方王(旧三十余国の王だろう)の代々墓がいくつかみつかっているが、
全て伊都国大王の縮小版。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:21:07.28
日程文を書いた帯方郡使、張政等の報告に基づくと思われる文
「南至投馬国水行二十日 官日弥弥 副日弥弥那利 可五萬余戸 南至邪馬壱国 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日弥馬升 次日弥馬獲支 次日奴佳鞮 可七万余戸」
「此女王境界所盡 其南有狗奴国 男子為王 其官有狗古智卑狗 不属女王」
以下略
0687日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:23:49.53
>>682
知らない間に隙を突いて君が勝利宣言しただけだろうなw
0688日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:23:59.32
>>682
伊都国から分岐
不彌国に東行て100里で万二千餘里。
奴国には南至る100里の説明のみでの
万二千餘里。
方300里、400里の取り方の違いだけですから。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:25:06.05
>>686
理由もなしに決めつけてもダメ
1万2千里で伊都国は通過済みだから
伊都国は女王国の中にはない
1万2千里行けば伊都国は通過済み
0690日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:26:09.51
>>688
訂正
奴国には東南100里至るだな
0691日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:26:27.28
伊都国説はないだろ
俺も一生懸命伊都国にどうにか持ってこようと思っていたことがあったが、どう考えても無理ゲーであきらめた
0692日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:27:13.15
>>687
>知らない間に隙を突いて君が勝利宣言しただけだろうなw

今も反論できないのだから伊都説は惨敗して終了
0693日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:29:10.30
>>682
そもそも君が何を主張してるのか全く分からないよ
>伊都国は女王国の外側にある
>1万2千里行けば伊都国は通過済み

内側に1万2千里の内側に伊都国が在ると言うなら少しは分かるけど外側???
12000里の地点は伊都国と奴国の国境付近
伊都国と奴国の国境付近を中心とした地域が女王国

伊都国王が女王卑弥呼である事を踏まえて魏志倭人伝を読むと内容が矛盾無く理解出来ます。

「丗有王 皆統屬女王國」
「魏の時代に、伊都国には女王卑弥呼がいた、倭の国々は皆、女王国に従属していた。」

「自女王國以北 特置一大率檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
「女王卑弥呼は女王国より北には、特に一大率を置いて諸国を検察させていた。諸国はこれを恐れはばかっていた。女王卑弥呼は常に伊都国で一大率を使い諸国を治めていた。一大率は(魏)国中に於ける刺史のようであった。」
0694日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:34:33.63
>>688
方って四角形の意味だろ
正方形、長方形
島を一周してまた同じ場所に戻ってきて船に乗るのかよ
0695日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:42:47.44
>>693
>12000里の地点は伊都国と奴国の国境付近

つまり伊都国は女王国の国境の外にある
だから伊都国は女王国に含まれない
かくて伊都説は惨敗済み

伊都国と奴国の国境付近を中心とした地域が女王国
0696日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:43:25.35
な訳がない
0698日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:46:35.63
>>694
一辺の長さが○○里だから島の北端に付いて南岸まで
○○里×2を行程距離に入れる。
郡使が帯方郡の南の端の海岸から出発してるので次は狗邪韓国の海岸へ着き
そこから対馬国の北端に付いて、対馬国の南端へとなる

郡使が帯方郡の南の端の海岸から出発してるので○○里×2を行程距離に入れる。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:48:04.00
>>695
>つまり伊都国は女王国の国境の外にある

何がつまりなの
君の主張はさつぱり分からない
0700日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:55:18.55
>>698
独自の理論?
用例は?
0701日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:56:57.34
>>694
二辺だよ。
壱岐で勝本港に到着
そこから出発、西側の海を通過して
まく感じで辻の原とか。
里数があるので移動距離と考える。
まあ、採用するしないはご自由に。

伊都国から逆に残り1500里の思考は採用しない。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:02:20.19
>>700
魏志倭人伝を読むと帯方郡内の事は全く書かれていな
郡使は帯方郡の南の端の海岸から出発している
陸地の端から出発したので次はの陸地の端までが7000里となる
従ってこれを繰り返すと対馬国の北端に着くまでが1000里だから南端までが別途必要となる。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:02:58.94
>>700
魏志倭人伝を読むと帯方郡内の事は全く書かれていない
郡使は帯方郡の南の端の海岸から出発している
陸地の端から出発したので次はの陸地の端までが7000里となる
従ってこれを繰り返すと対馬国の北端に着くまでが1000里だから南端までが別途必要となる。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:04:44.77
>>702
>郡使は帯方郡の南の端の海岸から出発している

そんなこと書かれていないな
妄想?
0705日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:04:54.76
>>701
だから用例はあるのか聞いてる
0706日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:05:10.31
>>694
二港近郊には
遺跡があったので候補地
推測ですけどね。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:08:30.84
>>699
>何がつまりなの
>君の主張はさつぱり分からない

異常に知能が低い人?
郡から1万2千里で女王国に至るんでしょ
そこが伊都国と奴国の国境なら、もう伊都国は通り過ぎている
つまり伊都国は女王国の国境の外にある
0708日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:11:55.11
>>705
用例はわからないね。
まあ、あればこした事はないが
否定も肯定もできないだろうな。
方300里等の里数の記述がある以上
魏志倭人伝を無視できないというしかない。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:14:28.95
>>705
出かける。又、夜か明日ね
0710日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:23:05.32
なるほど邪馬台国は九州、畿内、四国以外
0711日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:34:53.60
糸島説は日本史ではなくて、朝鮮起源説
0712日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:38:32.28
>>704
魏志倭人伝ではあ帯方郡から12000里なのが、後漢書では楽浪郡から12000里となっている
郡が違うのに距離は同じなんだ
これは帯方郡は漢代の楽浪郡の南を分割して作られたからだ
つまりは帯方郡の南の端の海岸は漢代の楽浪郡の南の端の海岸と同じだからだ
0713日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:38:55.65
斯馬 → しま → 島
投馬 → つま → 出雲
邪馬 → やま → 山

つま = 端 = 片隅 = 堅州 = 出雲

>字義考察
投 ←投じる。天津に投じる国津
  ←地形が酷似。殳(ほこ。矛)を手に持ち投げるような地形の出雲

出雲で答え出てますねw
0714日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:39:27.62
>>704
魏志倭人伝では帯方郡から12000里なのが、後漢書では楽浪郡から12000里となっている
郡が違うのに距離は同じなんだ
これは帯方郡は漢代の楽浪郡の南を分割して作られたからだ
つまりは帯方郡の南の端の海岸は漢代の楽浪郡の南の端の海岸と同じだからだ
0715日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:44:22.24
>>707
伊都国は1000戸、奴国は20000戸だからね
女王国最大の国は奴国だ
しかし、
「丗有王 皆統屬女王國」
「魏の時代に、伊都国には女王卑弥呼がいた、倭の国々は皆、女王国に従属していた。」

「自女王國以北 特置一大率檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
「女王卑弥呼は女王国より北には、特に一大率を置いて諸国を検察させていた。諸国はこれを恐れはばかっていた。女王卑弥呼は常に伊都国で一大率を使い諸国を治めていた。一大率は(魏)国中に於ける刺史のようであった。」
と卑弥呼は伊都国に居たと魏志倭人伝には書かれているので伊都国も女王国の一部です。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:50:11.12
>>715
ま、こんな感じの書き方だよ
「伊都国の丗有王 皆統屬女王國」
0717日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:50:17.25
>>714
>魏志倭人伝では帯方郡から12000里なのが、後漢書では楽浪郡から12000里となっている

なってないな
0718日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:50:48.07
>>715
ですね。

共立前:伊都国と女王国(奴国+不弥国)は別

共立後:女王国(伊都国+奴国+不弥国+・・・)≒邪馬台国

ですな。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:53:37.63
>>717
>「魏の時代に、伊都国には女王卑弥呼がいた、倭の国々は皆、女王国に従属していた。」

そんな読み方する人いないから

>と卑弥呼は伊都国に居たと魏志倭人伝には書かれているので

書かれていないな

郡から1万2千里で女王国に至る
そこが伊都国と奴国の国境なら、もう伊都国は通り過ぎている
つまり伊都国は女王国に含まれない
0720日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:56:12.99
>>719
卑弥呼共立した結果として統属されてるので、
卑弥呼共立後は、伊都国は女王国に確実に含まれるよ。
0721日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:57:47.80
>>718
共立前:対海国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、投馬国、邪馬台国=女王国、傍22国(合計30国)

共立後:女王国(対海国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、投馬国、邪馬台国、傍22国(合計30国)
0722日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:03:55.52
>>720
理由が不明

郡から1万2千里で女王国に至る
そこが伊都国と奴国の国境なら、もう伊都国は通り過ぎている
つまり伊都国は女王国に含まれない
0723日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:04:45.61
>>720
理由が不明
0724日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:09:33.08
朝日新聞デジタル
中国人留学生を米が「門前払い」? 空港別室で尋問、中国側が問題視

>陳長崎氏。て、こいつ等が長崎国際大学で工作活動してるんか、
200名ほど留学生が居るらしいが、陳が主導してるのか???
0725日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:26:18.57
>いよいよ、戦闘状態にはいるな。

習氏、尖閣で闘争強化指示「1ミリも領土譲らぬ」 日本漁船臨検も
産経ニュース
2023/12/30 — 中国の習近平国家主席が11月下旬、軍指揮下の海警局に対し、
沖縄県・尖閣諸島について「1ミリたりとも領土は譲らない。
釣魚島(尖閣の中国名)の ...
0726日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:27:41.78
投馬国 = 出雲 であり
官の彌彌 = ミミ = 神八井耳
彌彌那利 = ミミナリ = 神沼河耳(ナリは津や川の意)こと、綏靖天皇

投馬国の比定地と官の比定も答え出しましたw

なんと言うか、出雲国なのに、官は神武天皇の子たち(イスズヒメの子だが)w

この辺は、「西日本は大きな九州地方」と誤認されていたと考えれば
日向(当時は日向~大隅~薩摩全域を指す) = 出雲~畿内
つまり、出雲から畿内にかけても同じ地域だったで答え合わせできる
まあ、もっと深掘り考察しないとね

786 日本@名無史さん sage 2023/11/11(土) 23:16:51.84
投橿 答え出ました

投馬国考察の延長で
ずーっと、投橿は投馬国と関係がありそうだと睨んでましたw

投 = 檮(呉音ドウ、漢音トウ)

>古事記全文検索より
坐畝火之「白檮原=橿原=カシハラ」宮

「投」と言う字があっても、カシと言う樹木で良いようです、投橿(トウキョウ)は
(投馬国にある橿だと思ってましたがw
それなら官もミミは神八井耳。ミミナリは綏靖天皇(ナリは津や川の意)で実在したことに!)

ちなみに 白檮 = 白梼(白寿) = 長生き99歳の長寿祝い

>記紀 神功皇后記より「和魂服王身而守壽命、荒魂爲先鋒而導師船。」
ニギミタマは寿命も守れると分かりますね!
0727日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:31:29.70
>>722
「後漢書倭伝」
「楽浪郡徼去其國萬二千里」=楽浪郡からその国(女王の都)まで萬二千里 
「去其西北界狗邪韓國七千餘里」=その国(女王の都)から北西方向 七千餘里で狗邪韓國((巨済島)   
もちろん、その国(女王の都)=「阿波」   @阿波
0728日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:33:46.98
西日本は大きな九州地方だった!

出雲~畿内 = 日向~大隅~薩摩 
と位置が一致で納得の考察ですね

696 日本@名無史さん 2023/12/25(月) 14:04:14.84
阿波は隠されてる?

いえいえ、元は無かったんですw

地域が無かったから話(古い話)も無かった、簡単な答えです

西日本は大きな九州地方!
(正確には九州地方が西日本に拡大コピペされた)

と言うわけ

九州地方 = 西日本 で見たら
四国地方が見当たらないのも当然ですw

↓有明海が瀬戸内海と言う位置付け
https://i.imgur.com/W8BgDot.jpg

これにて、方角も解明
俺の独自考察、新解釈です!
0729日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:36:08.14
南九州は狗奴国の可能性しかない
0730日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:38:12.62
孫呉が倭地を目指してたどり着けなかった
正確な測量技術が逆に仇となったw

倭地の位置が誤認されていた紛れもない記録であり
陳寿もそういう認識だったと読める

↓壱岐から千里の距離で、方角がおかしくなる理由の一つ

190 日本@名無史さん sage 2023/08/20(日) 23:01:02.77
九州と西日本が混同されてるのが、そもそもの発端

つまり、西日本は「大きな九州地方だった(勘違い)」ってワケw

これですべて答え解明です! 方角もw

海岸線も緑と橙の線がまっすぐでソックリw
(初見なら博多湾を関門海峡と間違えてもおかしくないw)
https://i.imgur.com/w7SkGDg.jpeg


759 日本@名無史さん sage 2023/05/13(土) 07:14:42.19
前にも指摘したが
九州地方と西日本の地形は酷似している
https://i.imgur.com/XajP3ZC.jpg

壱岐から千里と聞いたら
そりゃ勘違いするだろうさw
(呼子じゃ近すぎるw)
https://i.imgur.com/HRYk81g.jpeg
0731日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:46:25.77
なんか動揺したのか、明かに長文レスにパターン変わったな
.

朝日新聞デジタル
中国人留学生を米が「門前払い」? 空港別室で尋問、中国側が問題視

>陳長崎氏。、こいつ等が長崎国際大学で工作活動してるんか、
200名ほど留学生が居るらしいが、陳が主導してるのか???
0732日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:47:19.35
>いよいよ、戦闘状態にはいるな。
習氏、尖閣で闘争強化指示「1ミリも領土譲らぬ」 日本漁船臨検も
産経ニュース
2023/12/30 — 中国の習近平国家主席が11月下旬、軍指揮下の海警局に対し、
沖縄県・尖閣諸島について「1ミリたりとも領土は譲らない。
釣魚島(尖閣の中国名)の ...
0733日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:58:44.75
>>728こいつ何が言いたいのか分からん
0734日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:21:47.87
たしか長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」の経営権が
香港の投資会社PAGに売却される事が明らかになった。

長崎国際大学と云えば「ハウステンボス」の近くなはず、怪しいな。
佐世保市と云えば九州最大の米軍佐世保基地がある処。怪しいぞ陳。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:24:57.67
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!
0736日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:44:20.35
「後漢書倭伝」
「楽浪郡徼去其國萬二千里」=楽浪郡からその国(女王の都)まで萬二千里 
「去其西北界狗邪韓國七千餘里」=その国(女王の都)から北西方向 七千餘里で狗邪韓國((巨済島)   
もちろん、その国(女王の都)=「阿波」  
北西方向 七千餘里=直線距離 540km  1里=77m
∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波
0737日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:52:37.31
長崎国際の留学生を「ハウステンボス」の従業員として働かせれば
大手を振って在留資格が得られて、国籍取得も簡単に取れるってことか
なるほどな、闇ビジネスか
0739日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:58:11.32
伊都厨は論破されて逃亡か



w
0740日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:00:29.35
朝鮮投馬国は無い
0741日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:02:08.80
卑弥呼は倭国の女王
卑弥呼も当時の倭国の人々も倭国を「やまと」と呼んでいた
その音を中国人が漢字で記録したのが「邪馬台」

倭国の最初の王は帥升 永初元年(107年)に倭国王帥升が後漢へ遣使し、生口を160人献呈している
これらを洛陽まで送り届けるのは当時の大事業だったろう

この最初の倭国王は倭国をどう呼んでいただろうか 私は卑弥呼と同じく「やまと」と呼んでいたと思う

この史実について深く考察されないのは後の天皇との関連が不明だから
それを正面から検討するきっかけとなるのが邪馬台国論争になると思う
魏志倭人伝がなければ永遠に失われた歴史となったろう
0743日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:05:36.35
古今東西、行程里数を直線距離で表さない歴史書などどこにも存在しません。 

行程里数を道なり?の距離にするのは、日本のアホ学者だけ。   @阿波
0745日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:16:36.61
なんか動揺してるな、明かに長文レスのパターンから怒涛のレス変わったな



朝日新聞デジタル
中国人留学生を米が「門前払い」? 空港別室で尋問、中国側が問題視

>陳長崎氏。、こいつ等が長崎国際大学で工作活動してるんか、
200名ほど留学生が居るらしいが、陳が主導してるのか???
0746日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:17:05.80
>いよいよ、戦闘状態にはいるな。

習氏、尖閣で闘争強化指示「1ミリも領土譲らぬ」 日本漁船臨検も
産経ニュース
2023/12/30 — 中国の習近平国家主席が11月下旬、軍指揮下の海警局に対し、
沖縄県・尖閣諸島について「1ミリたりとも領土は譲らない。
釣魚島(尖閣の中国名)の ...
0747日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:17:31.27
九州は平原王墓を最後に没落する
倭国乱も一因と思われる
次に出てくるそこそこの権力者が石塚山古墳(三角縁神獣鏡7面)
同笵の椿井大塚山古墳(三角縁32面)、吉備車塚古墳(三角縁11面)で完全に格下扱いされてる

漢委奴国王と思われる須玖岡本の副葬品は大変立派だが、3世紀古墳では、平原とか須玖岡本レベルの副葬品は出てこない。全く足元にも及ばない
親魏倭王金印を贈られるような遺跡が、九州にはどこにも無いのである
0748日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:18:52.57
たしか佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」の
経営権が香港の投資会社PAGに売却される事が明らかにとさ。

長崎国際大学と云えば「ハウステンボス」の近くなはず、怪しいな。
佐世保市と云えば九州最大の米軍佐世保基地がある処。怪しいぞ、陳。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:19:37.31
長崎国際の留学生を「ハウステンボス」の従業員として働かせれば

大手を振って在留資格が得られて、国籍取得も簡単に取れるってことか
なるほどな、闇ビジネスか
0751日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:45:23.77
>>719
伊都国の中心へは11950里だから12000餘里で伊都国なんだよw
0752日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:47:20.33
枝分かれする彦山川を進めば田川に到着しますが、まだまだ水行出来そうですね。
https://i.imgur.com/6slnphF.jpeg
0753日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:59:30.39
>>751
>伊都国の中心へは11950里だから12000餘里で伊都国なんだよw

ウソついてもダメ
郡から12000里で伊都国と奴国の国境だというのが伊都阿呆説だからな
女王国はそこから先なので、もう伊都国を出た後だ
伊都説は崩壊済み
0754日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:02:06.14
濱山海居・・・呼子付近の風景
草木茂盛 行不見前人・・・東松浦半島内の風景 
好捕魚鰒 水無深淺 皆沉没取之・・・二丈海岸付近の風景
風景描写が伊都国まで
この後の伊都国から奴国、奴国から不弥国への道中の描写はない
また、郡使往来常所駐と伊都国が郡使の常に滞在する所であるとも言ってる
伊都国が最終目的地であり、郡使が伊都国よりも先には行っていない。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:03:57.98
朝鮮投馬国などありません
0756日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:12:08.57
>>751
>伊都国の中心へは11950里だから

古今東西、行程里数を足したり引いたりする歴史書などどこにも存在しません。 
行程里数を足したり引いたりするのは、日本のアホ学者とアホ信者だけ。   @阿波
0757日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:17:07.05
>>754
宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛
0758日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:19:31.15
>>754
>伊都国が最終目的地

ボツ。 東に渡海千里の海が無い!   @阿波
0759日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:21:04.12
>>754
それ誤訳
駐とは目的地に行く途中で立ち寄ること
0760日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:22:08.73
里数を操作する、
糸歴博の必死工作が続いております。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:23:29.44
日数を操作する
糸歴博の必死工作が続いております。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:24:37.49
原田大六は畿内説だよ
0763日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:26:00.09
だよな。
12000-(10000+500)で
伊都国で残り1500里とかの里数工作は阿保
0764日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:28:17.04
伊都厨珍説じゃ末盧と伊都の国境まで郡から1万1千900余里、伊都と奴の国境まで郡から1万2千余里なのだから、女王国は伊都国よりも先にある
伊都説は自己矛盾で崩壊済み
0765日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:28:26.35
>>763
その計算は、魏志倭人伝、無視だよね。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:29:59.09
>>764
先にあるとか書いていない。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:39:53.21
>>766
いや不彌国と
奴国までが女王国。
万二千餘里が狗奴国との境。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:40:23.98
邪馬台国に行くにはまず不弥国から南に水行しなければなりません。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:43:15.26
>>766
当然、投馬国、邪馬台国には行っていない。
朝鮮にも投馬国はない。侏儒国、南4000里とある。里数がない投馬国、邪馬台国はさらに遠方で
九州以外となる。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:44:42.12
>>768
伊都国、不彌国が
有明海にあるので可能。
0771日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:45:13.10
>>769
不弥国から南に水行しなければ邪馬台国には行けません
0772日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:46:33.01
>>768
博多湾や九州北岸は無理
0773日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:47:27.09
>>771
伊都国、不彌国が
有明海にあるので可能。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:49:17.44
平原を最後に完全に日の没する国になってしまう九州
伊都国=卑弥呼の王都としないと一発逆転がない
伊都国にしがみつきたくなる気持ちは非常によく分かる
しかし、そうすると魏志倭人伝も無視したり、勝手な解釈をしなければならなくなる
編年もいじらなければならなくなる

すなわち、伊都国説に何を言っても無駄なのだ
絶対にそこから動けない
間違っていると思ってても絶対に動かない
0777日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:50:23.38
>>774
川登りか?
歩くよ。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:51:34.13
>>775
君はどこなんだよ。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:54:24.48
>>777
ヴェニスと同じと考えたらいいよ、ベニスの交通は船だけ
0780日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:54:57.12
>>775
平原は完全に日の没する国だよ。
気持ちはわかりますけどね。
0781日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:56:19.34
>>779
行ってこいよ。ベニス。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:57:23.62
>>778
元九州説
最後にしがみついたのが「伊都国=卑弥呼の王都=邪馬台説」
幸い九州に縁もゆかりもなかったので、九州説を捨てた
0783日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:59:15.85
>>781
1982年に仕事で1週間行ったけどな
0784日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:59:52.08
>>782
で現在はどう考えているの?
0785日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:00:58.34
>>784
きっと「阿波」。   @阿波
0786日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:02:37.93
>>783
なら、俺も数回行ったので話が早い
日本の川の流れの速さ、勾配は比較した?
0787日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:06:52.54
>>784
畿内説
0789日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:07:58.18
>>766
>先にあるとか書いていない。

書いてあるんだよ
女王国まで1万2千余里だ
伊都珍説じゃ伊都国を出るまで1万2千余里なんだろ?
だから郡から来れば女王国は伊都国より先だ
書いてあるんだよ
0790日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:08:15.82
>>787
九州以外だからいいでしょう。
ご自由に。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:09:10.31
>>788
河口だろ。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:11:04.37
>>791
かつてはこの船で田川まで行っていたのだよ
0793日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:11:06.84
>>788
水行20日でどこまで行くの?
0794日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:12:10.08
>>792
何か立証するのあるの?
0795日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:13:47.86
>>792
綱で引っ張ってだろ?   @阿波
0796日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:14:11.56
>>792
それとも水行10日陸1月?
0797日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:14:22.34
>>791
中間市役所付近の映像だから河口から10キロ付近だな
0798日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:17:57.42
>>794
田川から石炭を運んでいるよ
0799日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:20:32.78
>>798
エンジン無しで登るのか?
0800日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:22:29.04
>>798
末盧国、伊都国はどこなんだ?
0801日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:23:12.64
>>799
映像を見ての通り手漕ぎで登っている
0802日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:24:20.11
>>800
通説通りで考えている
0803日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:24:49.35
>>801
田川までの映像をよろしく。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:26:04.29
>>802
考えるのは自由だが。
方向が違う。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:27:26.13
遠賀川は案内人である海人族宗像のテリトリーだから船を使うだろな
0806日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:28:23.29
>>805
エンジン付きか?
0807日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:34:11.09
通説も田川なのか?
0808日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:41:52.86
>>789
狗邪韓國 七千餘里
そこから5千里までだよ。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:54:02.94
>>789
不彌国、奴国までが女王国の範囲だな。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:00:01.75
>>801
>映像を見ての通り手漕ぎで登っている

無知。 遠賀川を知らないアホ。

福岡県の遠賀川や堀川には、大正期まで川船(ヒラタ船)がさかんに利用されていた。
「中間市史によると、川筋の船曳きについては次のように書いている。
川船の運航は、下る(上るか?)ときは、遠賀川では、冬には北風があるときは帆をかけて上っていた(中略)。
堀川から中間唐戸へ上るときは、空船4、5艘連ねて、4,5人が船の綱を肩で引き、一人の船頭がさおをさし上っていた。   @阿波
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kayo/53/0/53_9/_pdf/-char/ja
0811日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:04:11.74
で、遠賀川河口までは
どこから来たの?
0813日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:06:45.43
>>805
下りならともかく、遠賀川を上りで利用する価値はまず無い。 却下!   @阿波
0814日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:07:54.93
>>811
奴国、博多湾から来た。船を使った可能性も排除出来ない。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:08:14.63
>>812
>映像を見ての通り手漕ぎで登っている

無知。 遠賀川を知らないアホ。

福岡県の遠賀川や堀川には、大正期まで川船(ヒラタ船)がさかんに利用されていた。
「中間市史によると、川筋の船曳きについては次のように書いている。
川船の運航は、下る(上るか?)ときは、遠賀川では、冬には北風があるときは帆をかけて上っていた(中略)。
堀川から中間唐戸へ上るときは、空船4、5艘連ねて、4,5人が船の綱を肩で引き、一人の船頭がさおをさし上っていた。   @阿波
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kayo/53/0/53_9/_pdf/-char/ja
0816日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:08:56.60
>>814
下りならともかく、遠賀川を上りで利用する価値はまず無い。 却下!   @阿波
0818日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:17:10.10
俺は畿内説を採るが、九州説をとる場合には、投馬国は無視する
0819日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:20:38.44
投馬国の官のミミナリは景行記に出てくる耶馬溪の耳垂の事だろう
0820日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:21:46.58
遠賀川を南に水行するのはいいとしても、その場合、投馬国が見つからない
よって、畿内説の俺がどうにか邪馬台国を九州に設定する場合には、遠賀川とかは水行せずに、投馬国自体をなかったものにする
0821日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:24:04.91
>>817
>船で田川まで行けたと言う事実は覆らない

4,5人が船の綱を肩で引いてな。   @阿波
0823日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:29:01.17
>>759
対馬国、一大国、末盧国の国内描写は書かれてる
伊都国に付いては特に多くの文字を使い細かく説明されてるが
奴国、不弥国に付いては何の描写も無い
郡使は伊都国より先には行ってない
伊都国で女王国に着いてるからだね。
不弥国で里程での説明が終わり、次は帯方郡からの日程が始まる。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:29:04.43
>>820
>よって、畿内説の俺がどうにか邪馬台国を九州に設定する場合には、遠賀川とかは水行せずに、投馬国自体をなかったものにする

畿内説のよくやる誤魔化し手口だな。   @阿波
0825日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:29:56.32
神武の東征ルートの日向→宇佐→岡田宮、これが投馬国の国域だと思う。https://i.imgur.com/X35BAyb.jpeg
0826日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:30:56.34
>>823
>伊都国で女王国に着いてるからだね

その伊都国には東に渡海千里の海が無いので、ボツ。 却下!   @阿波
0827日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:32:53.42
>>824
どういう理屈か聞きたいか?
誰か別に唱えている奴がいるかもしれないが、畿内説に少し喧嘩を売ってるように見えるし、YouTubeしか見ない連中はすぐそれを信じ込むから、なるべく書きたく無い
0828日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:33:05.52
>>825
遠賀川ルートがボツなので、却下!   @阿波
0829日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:34:55.29
>>826
里程で云う女王国は伊都国、奴国、不弥国のことで
博多湾岸の不弥国から東に渡海千里で山口県。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:35:19.33
>>827
>どういう理屈か聞きたいか?

畿内説のよくやる誤魔化し手口の屁理屈など聞いている暇はない。   @阿波
0831日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:36:29.15
>>829
博多湾岸の東に渡海千里の海が無いので、ボツ。 却下!   @阿波
0832日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:38:24.12
>>828
阿波のトンデモ馬鹿は相手にしませんのでw
0833日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:40:14.56
>>831
人間の方向感覚は東西南北くらいしか認識出来ない
東北東みたいに細かい方角は測量しないと分からないから
東北東の海も東に渡海千里なんだよ。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:46:15.94
宮内庁さんに大仙陵古墳や箸墓古墳等の主要な古墳の発掘を許可して欲しい。
邪馬台国の謎にかなり近づけるんじゃないかと。
頑なに拒んでいる理由が分からない。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:55:47.22
九州説の皆さん、投馬国は魏志倭人伝の段階で絶対になければならなかったと思いますか?
陳寿の三国志の書き始めは280年頃ですよね?
その14年前の266年に壹与?が晋に使節を送ってますよね?

遠賀川を水行して無理矢理投馬国を見つける必要ありますかね?
0840日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:03:30.00
>>837
同意!
0841日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:04:47.60
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
0842日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:06:15.34
>>832
ついに逃亡。   @阿波
0843日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:08:41.72
>>839
投馬国は不弥国から南に水行した場所にあると書いてあるからあるのが当たり前。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:08:50.54
>>833
>東北東みたいに細かい方角は測量しないと分からないから

東北東??  言うなら、北北東だろがよ。 ほとんど北だ。  畿内説や九州説のよくやる誤魔化し手口。   @阿波
0845ネトウヨ撲滅タイ!
垢版 |
2024/02/04(日) 22:09:07.05
もし景行が実現したのならば、それは4世紀半ばなので邪馬台国時代の人物ではない

彼のオホタラシヒコオシロワケという名前は覇王の威厳に満ちており記紀の事績に矛盾しない

モデルとなった人物はいただろうが、これはあくまで崇神の後の王だろうな
0846日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:09:44.59
>>835
奈良時代を持ち出すアホ。   @阿波
0847日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:10:56.11
>>812
卑弥呼時代に機関車あったんかい?
0848日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:10:57.23
>>842
アホを相手にしても時間がもったいないと何度も言っている

阿波はアホですね。築上町から南に水行するアホの阿波説
https://i.imgur.com/7qwScpA.jpeg
0849日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:12:09.68
>>837
俺のかーちゃんなら頑なに拒むこと間違いないね
墓をあばくのはとんでもないばちが当たると思ってるから
我々みたいな真実追求を目指す者は、墓をあばいてでも邪馬台国論争に決着をつけたがるが、邪馬台国論争にほとんど興味のない大多数の日本人からすれば、
「墓荒らすなよ。バチが当たるだろ」としか思わない。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:12:24.84
>>846
卑弥呼の時代なら阿波は5000戸以下だな
0851日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:13:42.30
>>848
>アホを相手にしても時間がもったいない

と言いつつ、口惜しいので相手にしているアホ。   @阿波
0852日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:15:32.54
阿波説はただのお笑い
0853日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:16:12.90
>>849
大仙陵古墳や箸墓古墳等の主要な古墳を発掘しても、間違いなく「阿波」の痕跡が出るだけだから、
今のままにしているんだろうよ。   @阿波
0854日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:16:35.87
>>789
帯方郡から伊都国の中心地までは約11,950里だ
12,000里とは0.4%の誤差に過ぎない
自郡至女王國 萬二千餘里だから12,000里丁度とは言っていない。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:16:38.70
>>847
アホですか?
0856日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:19:04.09
>>823
不弥国で里程での説明までは同じ
郡には戻らない。
不彌国から投馬国、邪馬台国には行っていないで簡素な説明を聞いたのみ。
侏儒国に里数があるので、投馬国、邪馬台国はないのでさらに遠方地と推測だな。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:22:20.06
阿波は出雲の植民地でしか無い。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:22:21.63
>>854
だからいつまでたっても、トンデモの域を出ない。

古今東西、行程里数を足したり引いたりする歴史書などどこにも存在しません。 
行程里数を足したり引いたりするのは、日本のアホ学者とアホ信者だけ。   @阿波
0859日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:24:04.28
>>857
出雲が今あるのは、出雲忌部のお陰。   @阿波
0860日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:25:51.76
どうやって周旋5千里だしたん?
0861ネトウヨ撲滅タイ!
垢版 |
2024/02/04(日) 22:26:25.85
景行と比較すると成務や仲哀のワカタラシヒコやタラシナカツヒコは名前が情けなさすぎる

これは本来はワカタラシヒコ◯◯ ◯ワケのような仰々しい名前があったが忘れられたのだろうな

景行が没してから神功までの間の伝承がなぜか失われているようだ

高穴穂宮という謎の都の時代の記憶が消えているのだろう

滋賀の穴穂というのは今の穴生の事であり比叡山坂本ではないかと思う

延暦寺の里坊である坂本は交通の要所であり三輪明神を祀る日吉大社がある

比叡山の伝承では天智天皇の時代に三輪山の神が大津宮の鎮守として勧請されたというのだが大津からは離れすぎていて不自然だ

これは景行天皇の高穴穂宮の鎮守して祀られたという話の訛伝ではないか?

オレは坂本の寺院町の下の高穴穂宮があるかもしれないと睨んでいる
0862日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:35:38.54
>>861
そろそろウザいからピピンパ半島に帰れよ

彫り浅ホオボネコツコツピピンパロイドのおまえ
0863日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:36:27.37
>>860
1万2千ー7千
0864日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:41:43.12
>>860
千里+四百里+ 四百里+千里+三百里+三百里
+千里+五百里+ 東行不彌国(百里)で五千里。
奴国は南至の説明のみで行っていない。
郡には戻らない。不彌国から
投馬国、邪馬台国は遠方地。日程と戸数、官名のみの説明のみ。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:44:02.16
>>864
続き、7千里餘里と周旋5千里で万二千餘里。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:49:35.89
>>860
なので、伊都国から南に1500里に邪馬台国というのが魏志倭人伝を無視しているという話。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:21:28.44
仁徳天皇陵は一寸法師の墓かもな
なんちゃって
0868日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:21:33.29
>>860
ではでは明日の夜にね。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:23:57.80
記紀にある雁が卵を産む話
雁やろね
0870
垢版 |
2024/02/04(日) 23:25:40.12
投馬国は韓半島の半島日琉語使用者の国。韓半島南部から対馬海峡を挟んで九州北中部。これが親魏倭国の正体。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:37:12.69
>>849
井沢元彦によると
草木を生やしたままで野放しにしていると墓の中の劣化が進み、手遅れになると(既に手遅れかも知れないが)
こんなに古代遺産の管理を野放しにしている所は日本くらいではないかと。
盗掘されているのかどうかすら分からない。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:21:04.03
>>854
>帯方郡から伊都国の中心地までは約11,950里だ
>12,000里とは0.4%の誤差に過ぎない

足し算できないの?
はくち?

>自郡至女王國 萬二千餘里だから12,000里丁度とは言っていない。

12,000里より多いと言ってるね
伊都国は通過済み

伊都説、死んでます
0875日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 01:34:13.62
>>868
奴国、不彌国までが女王国はいいだろう。
で女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種はどこ?
0876日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 02:05:56.51
>>871
武田氏、思考が同じだね。
当然、倭人居住地ある。鉄の入手等もあるが
千人には、満たないだろうな。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 04:36:28.33
>>871
竹田氏が倭人が朝鮮半島南部に居たと言うのは正しいと思うが、彼は倭人と縄文人をごっちゃにしてるな
たしかに朝鮮半島からも縄文土器が出るなど鬼界カルデラの破局噴火の影響などから日本列島の縄文人の一部は朝鮮半島にも住んでいたようだが、そもそも縄文人のルーツは南方系だろう

中国史書が言うところの倭人は長江下流域の倭人が朝鮮半島南部を経由して半島の血(扶余系など)とも混ざりながら北部九州から瀬戸内、近畿、四国あたりに広がったものだろう(弥生人)

魏志倭人伝に描かれた北は狗邪韓国から南は狗奴国(肥後北部)までの倭人は弥生系の血が濃く、南九州の熊襲や東日本(倭人が毛人などと呼んだ)は縄文系の血が濃かったろう
奈良盆地に生まれたヤマト王権(後の大和朝廷)の支配した日本国も当然倭人の国家だが、魏志倭人伝に描かれた北部九州倭国とは別の権力、別の国だ

東日本の縄文系住民はその後倭人の大和朝廷に圧迫されて東北地方に追いやられ後の朝廷から蝦夷などと呼ばれ討伐と併合の対象になった

ちなみに扶余系の高句麗や百済の言語は日本語と近かったようだが、新羅が半島を統一したことであまり似ていないそちらの言語が現代韓国語のルーツになった
0878日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 04:58:11.33
だから統属された時点で伊都国は女王国の一部だよ。
一部ってのは日本国と満州国のような関係では無くて、
日本国の中の東京や大阪という意味での完全な一部ね。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 05:09:33.90
縄文人のルーツが南方系だとかアホだろ

縄文人は縄文土器人の事だぞ

縄文土器は16000年前の登場

一方、台湾に土器が登場するのが6000年前

フィリピンに土器が登場するのが5000年前

ベトナムやパプアニューギニアに土器が登場するのが4000年前

縄文人は南方系ではあり得ないね
0880日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 05:09:44.15
倭国王の系譜

漢委奴国王

帥升

伊都国王ー平原女王

卑弥呼 卑弥呼の兄弟
      |
      台与
0881日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 05:13:54.17
>>879
東南アジア経由で4万年近く前に日本に着いているけどな
0884日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:25:52.79
>>883
ダメだ、コリア
0885日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:31:40.77
>>884
畿内説と阿波説が認めたく無いのはわかるよ、認めると自説が崩壊するからな
0886日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:35:28.48
九州説はもはや絶対絶滅になった
0887日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:36:55.84
>>883
え?あらま
魏志倭人伝 無視してまで持って行く
畿内説と同じですね。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:41:24.96
>>887
どこが無視かしらね?
0890日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:56:12.30
阿保やな。神武軍が遠賀川を遡上したことを証明してしまった。
伊都説を強力援護。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:57:57.69
動機:朝鮮半島領土を認めたくない

目的:投馬国をどこかに持っていきたい

手段:不弥国を適当に誤魔化して、そこから南に線を引いた

ちゃんちゃん♪
0892日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:57:59.85
投馬は倭国の東のあづまの事か、神武の吾妻の事かもしれない
0893日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:00:15.90
朝から晩まで毎日同じことを書いてる九州説
0894日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:00:42.59
なんだ絡んできたのは朝鮮投馬国のアホンダラかw
0895日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:03:00.73
>>891
狗邪韓国は倭人の地だけど
0896日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:07:39.06
>>890
神武は洞海湾の岡田宮までは行っているが、遠賀川を遡上はしたとの記録は無い
0897日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:07:49.94
定期
https://i.imgur.com/GJJarLv.jpeg
中国人と韓国人の染色体の50%以上を占める中国黄河古人の成分は、現代の日本人にはほとんど見られません。

https://i.imgur.com/57rm3cX.jpeg

朝鮮人は倭人と混血した中国人の子孫

日本人は縄文人と混血した倭人の子孫

半島はただの通り道だった。これが真実
0898日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:13:31.48
>>889
バカじゃないの日向あたりを投馬国、
邪馬台国でも成り立つ。
0899ネトウヨボクメツ隊!
垢版 |
2024/02/05(月) 07:15:23.98
京都市長選で維新の松井が勝ちやがった
ジャップのネトウヨ化がいよいよ深刻化しつつある

ネット上での九州説推しの多さもネトウヨウジャウジャの証拠の一つだろう

両親的な市民の声がかき消されないように願うばかりである
0900日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:16:17.67
>>895
そうだよ
でも朝鮮投馬国はない。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:16:48.13
定期

アジアの六集団(本土日本人、アイヌ人、沖縄人、韓国人、北方中国人、南方中国人)がすべて三つの集団の混血からなると仮定してゲノムを分析すると、第一段階の集団の遺伝子はアイヌの一部が100%を受け継いでおり、沖縄人は20%弱、本土日本人もそれより低い確率で受け継いでいるが、その他の三集団ではほとんど見られない。第二段階の集団の遺伝子は、沖縄人が80%以上、本土日本人が60%以上、韓国人は30%前後、北方中国人が10%前後受け継いでいるが、南方中国人はほとんど持っていない。第三段階の集団の遺伝子は南方中国人のほぼ100%を占め、北方中国人の90%前後、韓国人の70%前後もこの系統である。本土日本人においては第一段階の集団よりも多いが、第二段階の集団よりは少ない。アイヌにもある程度影響のある個体が存在するが、沖縄人への影響はほんの一部に過ぎない。

斎藤成也、『日本人の源流』、河出書房新社、2017年
第ニ段階の集団が倭人
0902日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:18:04.72
>>899
ジャップはヘイトだと言ってんだろが
0904日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:20:35.20
>>877
>皇室は縄文系Y-DNAだった事が、オクスフォード大学・遺伝学研究チームの分析で確定。

https://www.familytreedna.com/public/SamuraiDNA?iframe=yresults
N253487 Sumeramikoto (Emperor of Japan) D-CTS8093

伏見宮家
伏見宮家のY染色体遺伝子は、ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST055457)である。
これは、伏見宮家の男系子孫1名から得られた解析の結果に基づく。

東山天皇
人皇第113代・東山天皇(Emperor Higashiyama, 1675-1710)のY染色体遺伝子は、
ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST055457)である(注1)(注2)(注3)。
これは、東山天皇の男系子孫 複数名から採取された口腔粘膜の解析による(注7)(注8)。

南朝・後村上天皇
南朝・後村上天皇(Emperor Gomurakami, 1328-1368)の男系子孫のY染色体を調査した
結果、ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST022457)であることが判明した(注1)(注2)。

近衞文麿
内閣総理大臣を務めた、近衞文麿(Fumimaro Konoe, 1891-1945)のY染色体は、
ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST022457)である(注1)。

2019年6月19日改訂のISOGGより D1a2(旧D1b1'2)に変更。
「縄文系」のD1a2(旧D1b)、(チベットD1a1)

オクスフォード大学の遺伝学研究チームのクリス・テイラースミス(Chris Tyler-Smith)
及び、カラー・レッド(Color Red)は、日本人男性のY染色体の一塩基多型(SNPs)
および縦列反復数(STRs)を解析した結果、天皇家のハプロタイプは(D-CTS8093)
に属する系統であると結論づけました。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:28:03.66
福永晋三説だと神武は宇佐から英彦山越えで田川に入ったそうだ
0906日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:32:23.40
>>904
大国主もd1a2だよな
0907日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:36:34.71
狗邪韓国→対馬(渡一海) 
対馬→壱岐(渡一海)
壱岐→末盧(渡一海)

投馬朝鮮の場合
狗邪韓国→末盧(水行十日)

表記が違うので投馬朝鮮は❌
0908日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:49:28.21
>>903
阿保過ぎ、広域だよ。
君も広域ではないか?
0909日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:50:54.15
中臣祓氣吹抄 上

豊前風土記曰 宮處郡 古 天孫發於此 天降日向之舊都
蓋天照大神之神京云
https://i.imgur.com/wNJDN29.jpeg
0910日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:52:30.76
>>908
日向あたりとはどう言うエリアかな?
0911日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:57:56.19
>>910
宮崎県と大分 国東以南
0912日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:00:34.87
>>910
邪馬台国は、
邪馬台国、界隈のYoutubeと同じ
0913日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:05:04.88
>>911
豊後と日向と言う事かな?
0915日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:16:05.73
>>911
>宮崎県と大分 国東以南

なんの遺跡根拠もなく、なんとなく漠然と配置しただけのこと。   @阿波
0916日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:19:07.74
推定人口5千戸以下の阿波です。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:23:00.34
>>883
遠賀川ルートがボツなので、却下!   
下りならともかく、遠賀川を上りで利用する価値はまず無い。 却下!   @阿波
0918日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:23:27.65
阿波はウンコを食べるくらい食べ物が無かったから人口も少ないのだろうな
0919日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:25:58.72
九州には博多湾沿岸を超える国は無いよ
そして博多湾沿岸には投馬国も邪馬台国も無い
0920日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:28:32.90
>>917
遠賀川ルートは海人族宗像の平常運転なのである。
山越えルートを魏使に強いる阿波説はここに崩壊した。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:29:03.14
「阿波」の神「大気都比売神」の頭から蚕が生まれ、目から稲が生まれ、耳から粟が生まれ、
鼻から小豆が生まれ、陰部から麦が生まれ、尻から大豆が生まれた。   @阿波
0922日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:30:40.63
>>919
下りならともかく、遠賀川を上りで利用する価値はまず無い。 却下!   @阿波
0923日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:31:48.13
>>921
お前はよそ者は餌食にされると言っていたなw
0924日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:33:15.41
>>919
魏使にも曳船してもらうとよいな。   @阿波
0925日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:34:35.56
>>922
船の漕ぎ手が数人いれば余裕だよ。そもそも魏使の舟漕ぎは何十人もいるだろうからな
0926日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:37:26.42
>>925
>船の漕ぎ手が数人いれば余裕だよ。

そんなことができれば、曳船など存在しない。   @阿波
0927日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:38:36.68
>>920

九州のどこからも
東南百里、東行百里で遠賀川河口に行くのは
無理
0929日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:41:52.27
>>927
不弥国の広さは書かれていないのでその考えはボツ
0930日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:45:30.03
>>928
下りなら一人でいけるわな。 アホか。
その写真、重たい石炭積んで上っているとでも思っているのか? 信じられんアホじゃのうww   @阿波 
0931日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:53:17.51
>>929
じゃ、どこからどういう道筋で遠賀川河口に行くの?
0932日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:55:54.80
九州説の投馬国が問題になるが、狗奴国はどことなる
南が東だから伊勢湾の向こうに戦争したり、敵対する
かなり大きな王国があったのだろう
魏志倭人伝の文言をそのまま信じるのは問題だ
0933ネトウヨボクメツ隊!
垢版 |
2024/02/05(月) 09:00:43.51
ヤマト王権=邪馬台国の祭祀の源流は九州や瀬戸内の系統で、畿内の先住民のものではないな

何故なら銅鏡、銅鉾、銅剣がヤマトの祭祀で用いられていたからだ

銅鏡が太陽信仰で、銅剣は武神への信仰だろうか

銅鉾は石上の鎮魂祭で「ひとふたみよいつむ」などと唱えながら使われるので、これは物部の系統なのかもしれない

和歌の世界では鉾は道にかかる枕詞だし、猿田彦の神が持っていたものだから、これも何かの形代なのかもしれない

なぜか銅鐸だけが異常に敵視されていたのが異様だな
0934日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:05:59.19
魏志倭人伝は正確だ、
唐津から→東南、→叉東南と書いてあるのに、
イチャモン付けて頭から信じない現代日本人の頭の方が信じられぬ。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:08:04.23
>>932
>魏志倭人伝の文言をそのまま信じるのは問題だ

「魏志倭人伝」を信じられないのは、トンデモだから。   @阿波
0936日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:09:33.56
>>928
下りなら一人でいけるわな。 アホか。
その写真、重たい石炭積んで上っているとでも思っているのか? 信じられんアホじゃのうww   @阿波 
0937ネトウヨ撲滅隊!
垢版 |
2024/02/05(月) 09:13:10.74
狗奴国は久能国で三河から関東にかけての大国だったんだろう

魏志倭人伝は奴国が2回出てきて極南界と言ってたりするから、地理情報の記述に混乱があるのは明らか

方角や距離などはあまり信用しない方がよい
0938日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:15:46.44
>>937
>狗奴国は久能国で

なんでここはアホしかいないんだww   @阿波
0939日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:17:09.15
今日は、福永晋三デーかいな、それとも安本デーか??
2人とも阿波の異母兄弟らしいが・・
0940ネトウヨ撲滅隊!
垢版 |
2024/02/05(月) 09:19:09.23
土器のような嵩張るものは船の荷物に積まない
そもそも容器は樽である
中国人は煮炊きするなら金属機
倭人の文明度を漢人や韓人に当てはまるのは失礼しますである
0941日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:19:38.29
魏志倭人伝は正確だ、
末盧国(唐津市呼子付近)から→東南、伊都国(糸島市南東部)、→東南、奴国(福岡市早良区南部)→東、不弥国(福岡市早良区北部)と書いてあるのに、
イチャモン付けて頭から信じない現代日本人の頭の方が信じられぬ。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:22:40.07
>>934
正確な部分と情報不足な部分があるだけだな
0943日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:23:02.85
>>907
里程と日程は書いた人が違うからだな
里程は細かく書いてるが日程は一括して水行と書いてる。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:23:52.00
>>941
モロ 魏志倭人伝 無視
0945日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:27:29.68
>>943
里程にも水行は出てくる、日程にも陸行は出てくる。
シッタカが。テキトーな解説するなよ。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:28:01.61
魏帝が「国中に配れ」と言った銅鏡が九州には認められない
0947日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:28:06.10
>>941
>末盧国(唐津市呼子付近)

呼子は近すぎで却下!   @阿波
0948日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:28:50.80
卑弥呼の鏡は後漢鏡
0949日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:29:24.38
[魏志 韓伝]
後漢最後の献帝の建安年間(196〜219)、公孫康が楽浪郡の屯有県以南の荒地を分けて帯方郡と為した。
公孫模等を遣して、遺民を集めて兵を興し、韓や濊を伐ったので、元の楽浪郡民が少しずつ戻ってきた。
この後、倭と韓はついに帯方郡に属した。

つまり、楽浪の公孫康が卑弥呼を共立し、帯方郡が継いだので、畿内や阿波や田川は公孫氏のパシリになった。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:30:13.13
>>941
>末盧国(唐津市呼子付近)から→東南、伊都国(糸島市南東部)

東南ではない。 東だから、却下!   @阿波
0951日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:31:52.73
>>941
>伊都国(糸島市南東部)、→東南、奴国(福岡市早良区南部)

東南ではない。 東だから、却下!   @阿波
0952日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:33:07.62
>>941
>奴国(福岡市早良区南部)→東、不弥国(福岡市早良区北部)

東ではない。 北だから、却下!   @阿波
0953日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:34:05.46
阿波はアホですね、築上町から南に水行するアホ全開の阿波説。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:36:22.94
>>948
魏鏡
0955日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:39:46.51
>>948
中国の学者はそう言ってたな
卑弥呼は代々継がれてきた鏡を持っていたはずだと
魏から貰った銅鏡は弟子に配布するもの、または銅鏡を欲しがる国から依頼されたもの
0956日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:40:05.37
>>953
「不弥国」 福岡県築上郡築城町・十双遺跡では、
赤色顔料が付着した楽浪土器や東瀬戸内系の土器の出土から、
倭国(阿波)の影響痕跡が色濃く見られる。   @阿波
http://www.ops.dti.ne.jp/~shr/wrk/2000a_41.html
0957日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:42:56.87
>>956
前漢鏡がほぼ出ていない阿波はノーチャンス。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:45:07.33
>>956
阿波珍珍説
0959日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:48:17.78
>>957
出ているので、それで十分。   @阿波
0960日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:48:30.40
阿波説は金太郎飴、どこを切ってもトンデモです。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:50:17.86
>>960
稲作でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波
※何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。   @阿波
0963日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:54:18.32
>>962
阿波には、日本のどこにでもある国宝が一つもありません。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:58:01.58
魏の偉いさん「さて貢物に対する回賜はこれくらいにして、難升米よ遠路はるばるご苦労だったな。お土産は何がいい?何か欲しい物はないか」
難升米「おみやげもらえるのデスか。欲しいモノ……かがみ?」
魏の偉いさん「鏡かよしよし、ではこれから市中で鏡をたくさんかき集めてこようよ」

こうして難升米は100枚の後漢鏡をお土産に貰ったのだ
割とマジで
0966日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:01:16.04
>>963
まぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。  

「文字」「律令制」「条里制」「古代政務」「白鳳寺院」「三角縁神獣鏡」「鉄器」「水銀朱」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「銅鐸」
「稲作」「「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「鯨面土製仮面」「弧帯文土器」などなど。

ただし、国宝もなければ世界遺産もない。 でも、天皇家と今もって繋がりがあるから、それで良い。   @阿波
0967日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:03:14.79
>>966
たかだか天皇家の下働きなだけだろw
0968日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:04:43.75
>>963
国宝もなければ世界遺産もない。 でも、

稲作でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

※何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。   @阿波
0969日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:05:12.94
阿波が痛々し過ぎる、阿波部落は5000戸以下の貧しい部落。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:06:30.74
>>967
天皇家が是非にと懇願するから、調進している。   @阿波
0972日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:07:28.22
>>971
阿波は不敬。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:17:04.51
今や、youtubeや5ch、「阿波」で持ち切り大人気だな。   @阿波
0974日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:19:05.10
今や、畿内説や九州説はジリ貧だな。   @阿波
0976日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:23:55.09
阿波説はどこを切ってもトンデモ飴
0977日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:31:35.24
阿波説で皇室の下品化が進む。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:34:11.25
九州から銅鏡が国中に配布された形跡が皆無
0979日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:36:07.62
>>955
そう、魏の威光なので
前政権の鏡などは、意味がない。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:37:26.82
>>979
威光ではない
鏡は朝貢のお返しではなく、お土産品
0981日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:51:54.36
>>980
何れにせよ、
魏から下賜された鏡は、画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡。 このどちらかだろうね。
魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡
または、同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡    @阿波
0982日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:53:18.95
ついでに言うと、
「卑弥呼」の時代は、「狗奴国(長国)」の「丹」が手に入らなかったので、中国産を入手したんだろう。   @阿波
0983日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:57:15.18
まぁ、トンデモどもとは、話の内容が違いすぎて付いて来れないだろうがww   @阿波
0984◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/02/05(月) 10:57:56.29
新スレ立てました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1707092340/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0985日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:03:36.33
[魏志 韓伝]
桓末〜霊末の間(167-189)、韓(楽浪郡南の馬韓等)、濊(楽浪郡東の国)が強盛になり、
郡・県は制御できず、郡県民の馬韓等への流出が増えた。
後漢最後の献帝の建安年間(196〜219)、公孫康が楽浪郡の南の荒地を分けて帯方郡と為すと共に、
公孫模や張敞等を遣し、韓や濊を伐ったので、旧民が少しずつ戻ってきた。
この後、倭と韓はついに帯方郡に属した。

つまり楽浪郡の公孫康(196〜)が卑弥呼を共立し、帯方郡(204〜)が引き継いだ?
0986日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:14:16.85
[魏志 韓伝]・・修正
桓末〜霊末の間(167-189)、韓(楽浪郡南の馬韓等)、濊(楽浪郡東の国)が強盛になり、
郡・県は制御できず、郡県民の馬韓等への流出が増えた。
後漢最後の献帝の建安年間(196〜219)、公孫康が楽浪郡の南の荒地を分けて帯方郡を為すと共に、
公孫模や張敞等を遣して韓や濊を伐ったので、旧民が少しずつ戻ってきた。
この後、倭と韓はついに帯方郡に属した。

つまり、桓末〜霊末に馬韓等の武装難民が多数渡来して倭国大乱になり、邪馬台国などの馬系国を建てた。
これを楽浪郡の公孫康(196〜)が卑弥呼を共立して治め、帯方郡(204〜)に引き継いだ?
0987日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:15:06.07
銅鏡は卑弥呼の銅鏡を確定して見つけることが先
三角縁は多すぎる
0988日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:16:53.49
>>987
蛮族にまで配布することで国中を綏撫させることになってるから当然多くなる
0989日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:18:49.59
卑弥呼の銅鏡の1枚は、和泉黄金塚から出ている239年銘のアレ
造りが抜群!
0990日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:19:20.88
>>80
遠賀川ルートがボツなので、却下!   
下りならともかく、遠賀川を上りで利用する価値はまず無い。 却下!   
下りなら一人でいけるわな。 アホか。
その写真、重たい石炭積んで上っているとでも思っているのか? 信じられんアホじゃのうww   @阿波 
0991日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:21:43.62
中国では出土せず日本だけで500枚以上も出土する三角縁神獣鏡は埋葬の仕方も割とぞんざいで明らかに大した価値はない
これを魏から卑弥呼が貰った100枚の鏡などとほざく一部の考古学者は頭が悪いにも程がある
0992日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:23:13.12
畿内説が根拠とする前方後円墳、三角縁神獣鏡、桃の種、ベニバナ。。
何れも魏志倭人伝には一言も書かれていないので、これらは邪馬台国の根拠には理論的になり得ない
(場所や後世との連続性から考えて初期ヤマト王権の祭祀や権力の物証にはなり得る)

畿内説論者は土器編年をこねくり回して邪馬台国の根拠にしようとするが、そもそも纒向の外来土器は基本的に吉備以東(吉備25%、東海20%、河内20%、山陰北陸17%、阿讃播8%)で北部九州のものは殆どない
これでは伊都国に一大率を置き奴国や不弥国を勢力範囲としたはずの畿内説はまるで成り立たない
彼らは土器の一体何を見ているのか

魏志倭人伝との整合を考えないから畿内説論者は頓珍漢な主張ばかりするのだ 
彼らが邪馬台国の根拠だと主張するものは全て初期ヤマト王権の根拠であり、邪馬台国の根拠になり得るもの(=魏志倭人伝の記述と整合するもの)はびっくりするほど何もない

邪馬台国の真実は魏志倭人伝などの文献と考古学が総合的に整合する所にのみ存在する
0993日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:24:43.17
>>992
>邪馬台国の真実は魏志倭人伝などの文献と考古学が総合的に整合する所にのみ存在する

つまり、「阿波」だけ。   @阿波
0994日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:26:22.88
三角縁神獣鏡は卑弥呼がばら撒いた鏡に対抗して
東の倭種の酋長が自作してばら撒いた鏡
0995日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:30:10.43
>>994
>東の倭種の酋長が自作

そんな痕跡も力もない。   @阿波
0996日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:37:25.76
>>991
ヤマト王権が作ったから当然多くなる
枚数でランク付けもしてるしな
0997日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 12:03:12.51
>>980
こういう阿保がいるのだな。

徳川の時代に豊臣政権を表すもん渡すのだろうか?
0998日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 12:10:27.05
ここは阿波と同じ
斜縁二神二獣鏡だよ。
中国や郡からも出土
0999日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 12:12:02.09
>>997
鏡に何々政権を表すモノなどない
1000日本@名無史さん
垢版 |
2024/02/05(月) 12:13:40.34
>>999
阿保過ぎだな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 18時間 4分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況