X



● 孝明天皇は殺されたのですか? ●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 21:48:42.58ID:eypY5/vvO
>>398
岩倉の手紙のやり取り自体がバレとる上に 御所が気軽に手紙出来ると考えてる時点で…しかも九門と内裏内部にまで張り巡らされた警護に入説禁止令で検閲は無かったって根拠すら出せてないし…
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 21:54:07.68ID:udVL1vI00
>>399
君は漢字間違い以前に日本語が全くわかってないやん…

ともかく女官宛の手紙まで徹底的に検閲された史料は一切無い上に岩倉の全ての手紙が検閲されていた訳でもないので暗殺の可能性は否定できないで決まり

まだ自分の恥ずかしい誤字にすら気づけない節穴はこの板住人の資格すらない
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 22:13:26.17ID:eypY5/vvO
>>400
入説禁止令の適用でそもそも岩倉と薩摩のやり取り自体がバレとる時点で…

天然痘みたいなあの死に方をする毒の特定もどうやって持ち込んだかも説明してないし…
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 22:22:43.01ID:+q1+Xd1Z0
>>401
そもそもその「入説禁止令」なんて日本史用語にすら無いが?
それが御所の上級女官の私信検閲になるとでも?
お前は真っ赤になって日本史用語にすらない役職まで勝手に捏造してまで馬鹿さ加減を披露して
ますます長州厨の信用貶めてるだけだぞ?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 22:25:20.36ID:gLDi9auT0
なんか、訳の分からん流れになっとるね。
徳富猪一郎(蘇峰)の岩倉具視公の評伝本がGoogleBooksで無料で読める。
蟄居時代前後について詳しい話が書かれているから一読しておいたらいいよ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 22:34:59.62ID:eypY5/vvO
>>402
御所の女官(中御門は申の口勤務だから上級じゃない)が九門を警護してる会津兵や上役の典侍を無視してポイポイ私信を出せる?
禁中の儀礼が…
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 22:41:33.79ID:gLDi9auT0
>>368
>竹田の朝廷からみた明治維新は興味深いよ
>完全に公家目線で、彼の感覚だと公家が攘夷派志士を利用して
>幕府から朝廷に権力を取り戻したっていう解釈

おれもそういう見方に近い。明治維新の展開台本は、岩倉と大久保の共謀共作で、
岩倉は天皇制の権威認証機能の掌握、大久保は武力実力行使側の掌握の担当みたいな。
廃藩置県がある意味終点で、廃藩置県で薩摩も長州も藩制権力としては突然死するんだよね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:04:24.74ID:FL+TGycx0
>>404

>御所の女官(中御門は申の口勤務だから上級じゃない)が九門を警護してる会津兵や上役の典侍を無視してポイポイ私信を出せる?

お前が中御門良子の役職すらも知らないのは分かった
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:22:02.28ID:eypY5/vvO
>>406
典侍の定員は大典侍を除いても四名だが?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:30:39.38ID:FL+TGycx0
>>407
それがどうした?

>御所の女官(中御門は申の口勤務だから上級じゃない)が九門を警護してる会津兵や上役の典侍を無視してポイポイ私信を出せる?

お前が中御門良子の役職すらも知らないのは分かった
中御門良子の役職と上役の女官の名前を言ってみろ
中御門良子が下級女官だと言い張るならその証拠も出してみろ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:33:43.90ID:eypY5/vvO
>>408
申し訳ないが、典侍は定員以外の女官から臨時に使ってる
申の口勤務の裕子は 明らかに臨時典侍…
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:37:50.71ID:eypY5/vvO
>>408
裕子×

良子○


ところで明治大帝の生母中山慶子を差し置いて孝明天皇に近づける理由
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:38:02.29ID:FL+TGycx0
>>409
はあ???

>申の口勤務の裕子は 明らかに臨時典侍…

裕子?誰だ??
早く中御門良子の役職とその上役の女官の名前出せよ
中御門良子が下級女官の証拠もな
裕子なんて言い出す支離滅裂な言い逃れするな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:40:36.87ID:FL+TGycx0
>>410
誤魔化すな卑怯者
早く中御門良子の役職とその上役の女官の名前と
中御門良子が下級女官の証拠出せよ
まさか典侍が下級女官とか日本史板住人にあるまじき発言しないよなあ?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:42:11.39ID:eypY5/vvO
>>411>>412
臨時典侍って言ってるだろ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:51:03.32ID:FL+TGycx0
>>413
誤魔化すな卑怯者
早く中御門良子の役職とその上役の女官の名前と
中御門良子が下級女官だの臨時典侍だのの証拠出せよ
まさか典侍だの臨時典侍だのが下級女官とか日本史板住人にあるまじき発言しないよなあ?
それから典侍の定員も間違ってるからな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 00:27:21.83ID:3Lp4pxdR0
>典侍(ないしのすけ/てんじ)とは、律令制における官職で、内侍司(後宮)の次官(女官)。単に「すけ」とも呼ばれた。

長官は、尚侍であったが、後に后妃化して設置されなくなったため、典侍が実質的に長官となった。
准位では、従四位であったが、実際には女叙位を受けて二、三位に昇る者も多かった。なお、「藤典侍」、「源典侍」や「大納言典侍」などと、前に姓や、父親の官職名を付けて称する者が多かった。

>なお、典侍の定員は4名とされていたが、江戸時代後期において実際にはそれより多い場合があった。
これは典侍が皇子女を生んだり病気になったりして典侍としての職務が不可能になった場合などに、典侍の人員を増やして実質4人体制を維持したためである。
また、勾当掌侍の地位にあった者が高齢または引退・死去に先だって定員外の典侍に名誉的に昇進する例もあった。

実質後宮の最上級女官である典侍を下級女官だの、笑わせるな
しかもまさに江戸時代後期の幕末の話で定員が増やされている頃にも関わらず、典侍の定員四人だから中御門良子は臨時典侍で下級女官だのと言い出すわ
中御門良子は上役女官の典侍を無視して私信を出せないと言いながら、その私信すら許さない「上役女官の典侍」の名前は絶対に出さないお粗末さ
中御門良子が定員四人外の臨時典侍だから申の口勤務の下級女官だと断言するなら、最低限四人の典侍の名前と
臨時典侍中御門良子が申の口勤務の下級女官だと明記された文献は出すべきだな

ガラケー長州厨は日本語も頻繁に間違う上に、日本史知識レベルが低すぎる
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 00:52:50.95ID:3eMtAY4tO
>>414
>>415
複アカまでしてる所を申し訳ないが、中山慶子だの他の典侍を無視して中御門が孝明天皇の側にいけたとか恥ずかしいぞ?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 01:03:58.86ID:3Lp4pxdR0
>>416
複アカ?何言ってんだ?
なら、そのアカウントとやら複数出してみろ

>中山慶子だの他の典侍を無視して中御門が孝明天皇の側にいけたとか

また全く違う話で話をそらそうとしてるな
まさか中山慶子が中御門良子に私信を禁じた上役女官だとでも?
ならその文献も出すんだな
中御門良子が申の口勤めの下級女官だと明記された文献と共にな
恥ずかしいのは、ガラケーで中御門良子が下級女官だと断言した正体バレバレのお前だぞ?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 01:06:22.21ID:3eMtAY4tO
>>417
複アカする際には、書き込み方くらいは変えなよ…
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 01:23:29.35ID:3Lp4pxdR0
>>418
だから複アカとほざくなら、そのアカウントとやら複数出してみろ
出せなきゃただのキチの話題そらし

>中山慶子だの他の典侍を無視して中御門が孝明天皇の側にいけたとか

これがその証拠
全く違う話で話をそらそうとしてる
まさか中山慶子が中御門良子に私信を禁じた上役女官だとでも?
早くその文献も出すんだな
中御門良子が申の口勤めの下級女官だと明記された文献と共にな
恥ずかしいのは、最上級女官中御門良子が下級女官だと断言した上に何の証拠文献も出さず
ガラケーで正体バレバレのお前だぞ?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 01:30:03.68ID:3eMtAY4tO
>>419
複アカがバレとるからって話をそらさなくても…

そもそも良子の年齢からして堀河紀子や広橋静子と高野房子などの後任というか 臨時やん…
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 01:52:28.75ID:3aKHP6rz0
>>420
だから複アカとほざくなら、そのアカウントとやら複数出してみろ
出せなきゃただのキチガラケーの話題そらし

>中山慶子だの他の典侍を無視して中御門が孝明天皇の側にいけたとか

これがその証拠
全く違う話で話をそらそうとしてる
まさか中山慶子が中御門良子に私信を禁じた上役女官だとでも?
早くその文献も出すんだな
中御門良子が申の口勤めの下級女官だと明記された文献と共にな
恥ずかしいのは、最上級女官中御門良子が下級女官だと断言した上に何の証拠文献も出さず
後任と臨時の意味の違いすら知らない、ガラケーで正体バレバレのお前だぞ?
さあ、逃げずに複数アカウントとやらと中御門良子の私信すら禁止する上役女官の名前と最上級女官中御門良子が申の口勤めの下級女官だと明記された証拠文献出せ
出せなきゃお前は何一つ証拠無いクセに嘘と間違いばかり垂れ流すしかできない妄想キチ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 09:01:12.45ID:3eMtAY4tO
>>421
「複アカではありません!日付が変わるまで連投しただけです」と素直に言えば良いのに…
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 10:11:19.32ID:3Lp4pxdR0
>>422
「典侍が下級女官だと思ってる間違いばかりのバカです!何も証拠資料出せなくて日付が変わるまで嘘と話そらしで連投しただけです!」
と素直に謝って消えれば良いのに…
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 10:14:22.89ID:3eMtAY4tO
>>423
まさか典侍と権典侍の違いもわからないのか…
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 12:37:35.29ID:3eMtAY4tO
>>425
>>427
典侍は全員権典侍とか流石に勘違い過ぎる…
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 16:22:20.18ID:3eMtAY4tO
>>429
とりあえず権典侍は典侍の上役な


しかも閉門中に御所に手紙を出せるとか…
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 16:49:17.24ID:Z9eQjcIs0
>>430
権官って、部長に対する部長代理みたいな者で、ほぼ同格ではあるが臨時補充職でしょ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/権官
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 08:54:39.76ID:FOazdnhvO
>>432
典侍と中御門良子の年齢の勘違いの上塗りは止めなよ…
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 10:40:04.58ID:6Jfx4dYA0
>>431=>>433


>とりあえず権典侍は典侍の上役な


物知らず長州厨馬鹿のしつこい恥知らず重ね塗り

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/31(月) 09:02:54.14 ID:FOazdnhvO
会津厨しつこい

★会津病患者2制作者と洗脳者★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/history2/1466569844/

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/31(月) 08:59:47.55 ID:FOazdnhvO
会津厨もひつこい

会津藩必殺【手代木直右衛門勝任】公用人 [転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/history2/1418302600/


更に誤字の恥の重ね塗り
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 12:43:59.10ID:FOazdnhvO
6Jfx4dYA0

…連投し過ぎだよ…
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 18:27:22.11ID:FOazdnhvO
>>438
連投の意味がわからないのか…
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 18:03:09.86ID:xkVAtejlO
>>440

これが>>434>>435連投な
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 18:20:03.83ID:EvZT70r50
>>441

これが誤字はするわ申の口勤めの下級女官の証拠文献は出せないわの
バカで嘘つきのみっともない連投な

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/29(土) 23:33:43.90 ID:eypY5/vvO
>>408
申し訳ないが、典侍は定員以外の女官から臨時に使ってる
申の口勤務の裕子は 明らかに臨時典侍…

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/29(土) 23:37:50.71 ID:eypY5/vvO
>>408
裕子×

良子○


ところで明治大帝の生母中山慶子を差し置いて孝明天皇に近づける理由
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 17:08:48.83ID:augwB5M20
伊藤博文が愛用の忍者刀で孝明天皇に斬りこんで、坂本龍馬と中岡真太郎も殺した
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 17:13:35.49ID:CYm/YlHFO
>>442
しかも、女官に手紙を送れたソースは無いときた…
蟄居中の公家たちは大名にも送れないのに…
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 18:31:53.87ID:VzBRyA6Q0
中御門良子が申の口勤めの下級女官のソースは無いときた…
権の意味どころか天皇に仕える蟄居していない高級女官と蟄居中の公家の違いもわからないとか…
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 19:11:04.08ID:CYm/YlHFO
>>445
そして蟄居中でどうやって手紙を女官に出すか答えられないしな…
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 19:25:45.96ID:CYm/YlHFO
>>447
慶応元年の暮頃、薩摩藩士と岩倉がしばしば面会しているとい侍従の千種有任を通じて孝明天皇は抗議してますし(慶応元年12月17日付書簡)

文久3年8月30日以降は入説自体が規制されて、第三者を介さない手紙は検閲された
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 20:32:02.16ID:Xtk3V1WC0
>>448

>文久3年8月30日以降は入説自体が規制されて、第三者を介さない手紙は検閲された

その事実が記された文献名出してみろ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 20:40:12.37ID:CYm/YlHFO
>>449
大久保利通が文久3年(1863年)に朝廷より将軍・家茂上洛の命が降りるや将軍上洛阻止を図り、松平春嶽や山内容堂に入説を試みたが、検閲にあって失敗って前スレに書いてあるし、そして薩摩との関係が公用方に発覚したのが慶応2年(1866年)10月末。
11月初め桑名藩士7人がこの狭い屋敷にて護衛という名目で、岩倉具視を監視することになったし桑名藩士は、具視の居間に隣接する部屋で寝起きしてたよ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 20:49:16.72ID:Xtk3V1WC0
>>450
つまり中御門良子宛の手紙が検閲された文献は存在しないんだな
なら検閲は無かったで終了
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 20:55:02.91ID:CYm/YlHFO
>>451
手紙を出す人が軟禁されてんのにどうやって手紙を受け取るんだ?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 21:18:30.88ID:Xtk3V1WC0
>>452
中御門良子宛の手紙が検閲された文献は存在しない
公家同士の手紙が検閲された記録も無い

終了
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 21:25:24.29ID:CYm/YlHFO
>>453
その公家本人が軟禁されてたんだが?
しかも中御門良子宛の手紙が検閲された文献は存在しないんじゃなく 手紙自体が無いんだが?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 21:35:42.22ID:Xtk3V1WC0
岩倉具視蟄居中
全然余裕で外部の人間と接触しまくり手紙出しまくり
残念でした

>1865年(慶応元 年)には、柳の図子党の藤井、松尾との交流も始まり、また息子の具綱が近習となる など外部の人間との間に情報網も確立され、
こうして思索を深め、ものを書く時間も 背景も出来てきたようである。
>「岩倉具視関係文書」には「岩公幽棲日記」 (慶応 2 年 5 月 13 日~6 月 20 日)、「岩倉具視日次」(慶応 3 年 5 月 1 日~6 月 29 日) の 2 編(ほかに覚書など)が記載されているが、
いずれもこの岩倉村時代のもので、 短期間かつ内容も簡潔に
>日常や人の出入りを記しているに過ぎない。

>こうした中,「叢裡鳴虫」(1865年、慶応元年)、「全国合同策」(1865年)、 「航海策」(1866年),「済時策」(1867年)、「王政復古識」(1867年)ほか 一連の建策が執筆された。

これらの中で岩倉の維新革命における思想を知るうえで重 要なものの一つは、「航海策」ではなかろうか。
『海軍の道を開き、人材を求め、公家 といえども外夷応接に当たるべし。万国に使節を出し、宇内の形成に通ずるべし』と の記述はその根幹をなす『開国』の思想であり、
また『米欧回覧』発想の原点を見る ことが出来よう。
>余談ではあるが、岩倉は、この年の6月に岩倉村で坂本龍馬に会ったとする研究が ある。
岩倉の「航海策」は、1866年11月に書かれているが、龍馬の「船中八策」 は、会見の丁度一年後のこの月初め(1867 年 6 月)、龍馬が上京(京都)する船中で 想をえて書かれたとされているので、
岩倉・龍馬の会見の折の意見交換がどのような 内容であったのか、またそれが両者のその後の思想形成にどのような影響を及ぼした のか、想像をかき立てられるところではある。
>上述の日記には龍馬との会見の記載は ないが、幕末維新の人物交流史の中のなかで、さらに新資料が発掘されれば、
維新の 思想展開が如何におこなわれたか、例えば「航海策」にどう影響したか、など解明が 進み、新たな興味をそそられることになろう。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 21:46:59.43ID:CYm/YlHFO
>455
゙とか見づらいんだが…
軟禁されて身動きが取れないから使ってた柳の図子党が御所に出入りしてた文献は?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 21:56:52.67ID:Xtk3V1WC0
大久保利通は中御門良子の父親で蟄居中の中御門経之にも岩倉にも普通に会っている
薩摩藩士である大久保利通すら普通に蟄居中の二人に会えている
つまり岩倉も中御門も中御門良子宛の手紙を第三者に託して普通に出せたという事

蟄居と軟禁の違いすら知らないガラケー更に赤っ恥で終了


大久保利通の行動記録
●10月5日 利通、蟄居中の中御門経之卿に謁見し、
         時事を談する。
        中御門経之卿【72】より諸事、腹臓(隠し事)
        なく進言すべきだとの懇命を受ける。

【72】中御門経之卿(なかのみかど つねゆき)
当初、公武合体の維持を望む孝明天皇寄りだったが、
後、岩倉具視と手を結んで討幕派の一人となる。
上記、延臣二十二卿列参事件に参加。

●10月6日 利通、近衛内大臣に至り(行き)、
        徳川慶喜、将軍を就任を辞退するを幸いとし、
        諸侯に来会するまでは、宣下せられんことを
        進言する。

10月14日 小松帯刀、西郷隆盛の二人、
       島津久光に代わりて上京の途に上り、
       26日入京する。

10月15日 島津忠義父子、親書を長州藩主父子に送り、
       幕兵との戦勝を祝す。

10月24日 利通、黒田清綱らを修好のため、長州藩に使わす。
       尋て長州藩の使者・木戸孝允ら鹿児島に来り、
       答禮する。

11月9日 家老・岩下方平ら、「モンブラン」と商社協約
       調印の使命およびパリ博覧会出品の用件を以て、
      フランスに航行する。

11月 薩摩藩、紡織器械をイギリスより購入し、磯に
    紡織所を設ける。

●12月5日 利通、外国艦、攝津海、来航の説あるを以て、
        観察のため下坂する。(大坂へ行く)

12月25日 孝明天皇、崩御。

●利通、同年、薩摩藩費、多端の際につき、
俸禄(ほうろく)の中、35石を返上せんことを請う。

●利通、同年、春居を石薬師御門外に移し、隣地に
長州藩のために一小宅を構え、廣澤兵助【73】、
品川彌二郎【74】、福田俠平【75】ら、交々密に滞宿する。
また、同年より岩倉具視と陰かに謀を通し、王政復古の
ことを議論する。

岩倉具視は、文久2年5月、初めて利通と会せしが、
翌3年8月、朝譴を蒙り【朝廷より責めを負い】、
洛北・岩倉村に蟄居、画策するところあり、
薩摩藩士・藤井良節【76】、井上石見 兄弟ともに、
利通との間に斡旋、大いに努める。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 22:08:28.20ID:CYm/YlHFO
>457は
あえて年を書かなかったらしいが岩倉が柳の図子党の藤井、松尾と交流したのが千種有任を通じて孝明天皇が抗議した直後、大久保が蟄居中の中御門経之に会えたの岩倉が桑名藩に軟禁された後な件…
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 22:22:00.87ID:Xtk3V1WC0
中御門が蟄居中でも大久保はじめ第三者に会えていつでも良子に手紙出せた事は証明されている
つまりガラケーは恥だけ大量に晒して完敗で終了
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 22:25:25.84ID:CYm/YlHFO
>459
岩倉の軟禁中のが書かれてないな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 22:28:13.53ID:Xtk3V1WC0
蟄居と軟禁の違いすら知らないガラケーは更に赤っ恥重ねて終了
中御門は良子宛に手紙を出せた
証明はこれで充分
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 22:34:55.37ID:CYm/YlHFO
>461
猪熊事件の教訓がなかったことに…

そもそも上記の中に 大久保利通が御所に行った記録が無いようだが?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 22:42:28.56ID:Xtk3V1WC0
>>462
何故大久保が御所に行かなきゃならない?
大久保でさえ蟄居中の中御門に会えてるんだから中御門から良子には中御門の使いが誰でも行けたが?
中御門と良子は親子だから幾らでも連絡できるしな?
お前は早く権の意味と中御門良子が申の口勤めの下級女官だと明記された証拠文献出せよ
中御門良子が手紙すら遠慮する上役女官の名前とな

出せなきゃ二度と来るな恥晒し
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 22:50:47.71ID:CYm/YlHFO
>461は岩倉具視と中御門がおこした二十二卿列参事件が慶応2年(1866年)8月30日で中御門は孝明天皇の不興を被り閉門に処されて 岩倉も薩摩との関係が発覚したのが10月末。11月初めに外出が禁止されたという説明を聞いてなかったらしいな…
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 22:53:36.15ID:CYm/YlHFO
>>463
女官が諸司代や武家伝秦に無断で手紙をやりとりできるわけ無いやん…
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:02:46.98ID:Xtk3V1WC0
>>465
天皇に仕える上級女官に逆らえる訳が無いだろ
それらの役職について一から調べてから来い
無知の極み
権の意味も中御門良子が申の口勤めの下級女官の証拠も中御門良子が遠慮して手紙も出せないという上役まで捏造して名前出せない
負け犬が
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:06:43.82ID:CYm/YlHFO
>>466
禁中公家諸法度の意味わかる?
申の口勤めってところは女官全員の詰め所だって知っとるだろうに…
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:17:20.31ID:Xtk3V1WC0
>>467
お前こそその意味わかる?
それのどこに女官が実家と手紙のやり取りしてはいけないとある?
中山慶子が父親に孝明天皇の病状をつぶさに知らせてたが?
まさか長州の息がかかってるから中山慶子は特別扱いとか言わないよなあ?

>申の口勤めってところは女官全員の詰め所だって知っとるだろうに…

は????

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/29(土) 19:24:03.48 ID:eypY5/vvO
>>392
 慶応元年の暮頃、薩摩藩士と岩倉がしばしば面会しているという侍従の千種有任を通じて抗議してますし(慶応元年12月17日付書簡)
岩倉の手紙のやり取り自体が天皇や守護職にバレとるのに
なんで申の口の女官が岩倉と手紙のやり取りが出来る?
しかも入説って日本語が無いとか…

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/29(土) 22:34:59.62 ID:eypY5/vvO
>>402
御所の女官(中御門は申の口勤務だから上級じゃない)が九門を警護してる会津兵や上役の典侍を無視してポイポイ私信を出せる?
禁中の儀礼が…


お前は自分で書いた日本語の意味すら知らないかすぐ忘れるのか?
申の口勤めの女官は上級女官じゃないと断言したのはお前だ、ウソツキガラケーが
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:27:19.69ID:CYm/YlHFO
>>468
時期天皇の生母の中山慶子と実家が閉門中の中御門を同列に考えてる時点で…
中山忠能は文久3年(1863年)1月、和宮降嫁に協力し尊攘派から糾弾を受けたため辞職し長州との関係は禁門で与して以降接点が無いが、まさか天誅組は長州傘下とは言わないよな…
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:31:22.45ID:CYm/YlHFO
>>468
近衛内大臣こと近衛忠煕とは将軍・家茂上洛の命が降りるや将軍上洛阻止を図り 以前から折衝してて、各藩や公家への入説を阻止されてたんだが…
何で公式訪問が暗殺の密議になるん?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:37:17.20ID:Xtk3V1WC0
>>469
中山慶子の役職と中御門良子の役職出せよ負け犬無知ガラケーが
しかも中山が糾弾され辞職したならますます中山に出せて中御門に出せない理由が無いな

さあ誤魔化さず言え
お前こそその禁中並公家諸法度の意味と、内容がわかるか?
それのどこに女官が実家と手紙のやり取りしてはいけないとある?
権の意味は?中御門良子が申の口勤めの下級女官の証拠は?中御門良子が遠慮して手紙すら出せないという上役女官の名前は?

>申の口勤めってところは女官全員の詰め所だって知っとるだろうに…

は????

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/29(土) 19:24:03.48 ID:eypY5/vvO
>>392
 慶応元年の暮頃、薩摩藩士と岩倉がしばしば面会しているという侍従の千種有任を通じて抗議してますし(慶応元年12月17日付書簡)
岩倉の手紙のやり取り自体が天皇や守護職にバレとるのに
なんで申の口の女官が岩倉と手紙のやり取りが出来る?
しかも入説って日本語が無いとか…

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/29(土) 22:34:59.62 ID:eypY5/vvO
>>402
御所の女官(中御門は申の口勤務だから上級じゃない)が九門を警護してる会津兵や上役の典侍を無視してポイポイ私信を出せる?
禁中の儀礼が…


お前は自分で書いた日本語の意味すら知らないかすぐ忘れるのか?
申の口勤めの女官は上級女官じゃないと断言したのはお前だ、ウソツキガラケーが
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:46:13.46ID:CYm/YlHFO
>>471
中山が参加したのは八十八卿列参事件だぞ?
しかも辞職したのは和宮降嫁について尊攘派から糾弾を受けたためなんだが?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:48:04.40ID:Xtk3V1WC0
>>472
誤魔化すな
中山慶子の役職と中御門良子の役職出せよ負け犬無知ガラケーが
しかも中山が糾弾され辞職したならますます中山に出せて中御門に出せない理由が無いな

さあ出せよ負け犬
お前禁中並公家諸法度の意味と、内容知らないだろ
それのどこに女官が実家と手紙のやり取りしてはいけないとある?
権の意味は?中御門良子が申の口勤めの下級女官の証拠は?中御門良子が遠慮して手紙すら出せないという上役女官の名前は?

>申の口勤めってところは女官全員の詰め所だって知っとるだろうに…

は????

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/29(土) 19:24:03.48 ID:eypY5/vvO
>>392
 慶応元年の暮頃、薩摩藩士と岩倉がしばしば面会しているという侍従の千種有任を通じて抗議してますし(慶応元年12月17日付書簡)
岩倉の手紙のやり取り自体が天皇や守護職にバレとるのに
なんで申の口の女官が岩倉と手紙のやり取りが出来る?
しかも入説って日本語が無いとか…

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/29(土) 22:34:59.62 ID:eypY5/vvO
>>402
御所の女官(中御門は申の口勤務だから上級じゃない)が九門を警護してる会津兵や上役の典侍を無視してポイポイ私信を出せる?
禁中の儀礼が…


お前は自分で書いた日本語の意味すら知らないかすぐ忘れるのか?
申の口勤めの女官は上級女官じゃないと断言したのはお前だ、ウソツキガラケーが
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:52:44.10ID:CYm/YlHFO
堀河紀子は尚侍・典侍に従って天皇に近侍すべき掌侍で孝明天皇の子供を生めたがな…
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:54:27.13ID:SlUZAXGi0
>>461
猪熊の名前で思い出した。1973-1874年の伊丹十三制作のTVドキュメンタリー
「天皇の世紀」の第14話で京大名誉教授の猪熊 兼繁先生がアレは毒殺です。
と番組中、御所を背景にして堂々と語られていたなあ。猪熊先生の専門は法制史。
出自は有職故実を家学としたお公家さんだそうだ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:56:03.02ID:CYm/YlHFO
>>473
おいおい、女官が無断で手紙を出すのは儀礼違反って聞いてなかったらしいな…
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 23:59:27.57ID:CYm/YlHFO
>>475
猪熊違いだな
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 00:03:22.06ID:FC/FAu4L0
>>476
はあ?????
女官が出すのでなく
中御門から良子への手紙に何の問題が???

いい加減逃げずに誤魔化すな卑怯者
中山慶子の役職と中御門良子の役職出せよ負け犬無知ガラケーが
しかも中山が糾弾され辞職したならますます中山に出せて中御門に出せない理由が無いな

さあ出せよ負け犬
お前禁中並公家諸法度の意味と、内容知らないだろ
それのどこに女官が実家と手紙のやり取りしてはいけないとある?
権の意味は?中御門良子が申の口勤めの下級女官の証拠は?中御門良子が遠慮して手紙すら出せないという上役女官の名前は?

>申の口勤めってところは女官全員の詰め所だって知っとるだろうに…

は????

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/29(土) 19:24:03.48 ID:eypY5/vvO
>>392
 慶応元年の暮頃、薩摩藩士と岩倉がしばしば面会しているという侍従の千種有任を通じて抗議してますし(慶応元年12月17日付書簡)
岩倉の手紙のやり取り自体が天皇や守護職にバレとるのに
なんで申の口の女官が岩倉と手紙のやり取りが出来る?
しかも入説って日本語が無いとか…

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/29(土) 22:34:59.62 ID:eypY5/vvO
>>402
御所の女官(中御門は申の口勤務だから上級じゃない)が九門を警護してる会津兵や上役の典侍を無視してポイポイ私信を出せる?
禁中の儀礼が…


お前は自分で書いた日本語の意味すら知らないかすぐ忘れるのか?
申の口勤めの女官は上級女官じゃないと断言したのはお前だ、ウソツキガラケーが
ガチで長州厨は嘘と誤魔化しと逃げしかしない
無知で最低の卑怯者だな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 00:19:32.76ID:FC/FAu4L0
九条夙子が女官の手紙のやり取りを禁じたなんて事実無根を言い張る長州厨は名誉毀損だな
権の方が上だの中御門良子が下級女官だの
支離滅裂にも程がある
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 00:41:33.41ID:8OQWXbTp0
幕末期の有名人の書簡や日記、公文書の類いは
例えば中山能忠や正親町三条実愛の日記とか書簡とか龍馬裏書きな薩長同盟文書とか
明治になって宮内省が強制収容的手法で蒐集しまくってなぜか宮内省(庁)所管。
そんなマル秘レベルの文書は、一般人が目にすることは難しいかもね。
その大半か一部は知らんけど、おおよその文書は日本史籍協会が公刊していて
今でも入手可能だけど。黒塗り弁当箱な部分は天皇陵的に将来的にもわからんだろうね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 00:41:53.81ID:JXBBfspDO
>>478
>>480
おいおい中山慶子でさえ実家に手紙を出したのは孝明天皇崩御後だぞ?
そして英照皇太后が実家とかわした手紙って?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 00:45:05.10ID:JXBBfspDO
>>481
田中光顕
「せやろか」
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 00:55:17.34ID:8OQWXbTp0
>>480
でもさ、明治時代になって何度か後宮の人事入れ替えがあって
孝明天皇時代の女官の大半はすげ替えられ組織一新されたというよね。30人規模。
広橋静子さま、高野房子さまとかはその先輩方の後任だけど解任されたようだし。
後宮には明らかに有職故実的ルール支配のヒエラルキーがあったのは確かなこと。
あの番組で猪熊先生は、後宮ではかなり陰湿ないじがあった。という話をしていたしなあ。

美智子様が嫁がれた前後、そうしたいじめを危惧する話があったのを思い出した。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 01:01:53.68ID:8OQWXbTp0
>おいおい中山慶子でさえ実家に手紙を出したのは孝明天皇崩御後だぞ?

中山能忠日記読んでみるといいよ。彼は禁門の変以降、娘や他の女官と
メールのやりとりしているし。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 01:13:24.80ID:JXBBfspDO
>>485
政治性の無いプライベートな手紙をね。
長州も京都から駆逐されて失脚した老人までマークする人員はおらんよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 01:24:20.96ID:JXBBfspDO
>>485
細かいが中山忠能日記でね?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 02:07:45.34ID:8OQWXbTp0
>>486
そう、中山忠能ね。

明治天皇って、薩長両藩について、実はあまりこころよくおもっていなかったみたいね。
長州藩については、支藩の長府藩が亡命中の叔父の中山忠光を殺害したこと。そのため
長府藩の藩主は明治時代の華族で子爵に留め置かれたままだったのは明治天皇の意思だそうだ。
あと、幼少期に養育係を務めていた田中河内介を親子共々、寺田屋事件からみで
捕縛後に殺害を指揮したのが大久保利通。(>>210)
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 07:28:08.14ID:J/fCg1tJ0
>>487
誤字脱字だらけのお前がよく言えるよなww
先にお前の>>391はじめとする誤字訂正してから言えよw

>入説禁止令を出したのは武家伝秦から守護職って日本語が見えないのか…
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 08:26:03.56ID:JXBBfspDO
>>489
つまり中山日記以外の手紙を出せないのか…
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 09:18:57.56ID:dNV8EHgy0
>>490
誤字脱字だらけのお前がよく言えるよなww
先にお前の>>391はじめとする誤字訂正してから言えよw

>入説禁止令を出したのは武家伝秦から守護職って日本語が見えないのか…

それともまだ誤字に気付けないのか?w
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 14:20:38.95ID:JXBBfspDO
>>491
武家伝秦も知らないのか…
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 15:44:54.45ID:oUCZUPnO0
>>492
>武家伝秦

知らないねぇそんな日本語存在しないから…
まだ間違いに気付けないとは在日なのか…
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 16:43:25.34ID:opUKfIRM0
>>459

極東国際軍事裁判 付属書
違反項目の細目より

「上記「ヘーグ」条約の上記付属書第8条及び上記「ジュネーヴ」条約第3編第5款第3章並びに上記誓約に反する俘虜に対する過度にして違法なる処罰
(イ) 俘虜は違法行為なりと主張せらるるものに対し何らの裁判又は調査を受くることなく殺害、殴打及び拷問せられたり
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 16:44:02.29ID:opUKfIRM0
ごめんなさい。誤爆
0496zaitsu
垢版 |
2016/11/03(木) 19:49:28.83ID:EjQEjuDP0
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人達と縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 19:54:07.91ID:JXBBfspDO
>>493
共和国には朝廷は存在しないから、仕方ないか
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 21:16:26.09ID:tllFz4Yt0
>>497
>武家伝秦

知らないねぇそんな日本語存在しないから…
まだ間違いに気付けないとは完全に在日だ…
共和国には朝廷も武家伝奏も存在しないから、仕方ないか…
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/04(金) 09:03:58.60ID:Um/sOxoxO
>>498
武家伝秦も知らないとか…君の共和国では命令伝達は宦官がするのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況