X



【検証】日本人はなぜ民主党政権を選んだのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 12:34:30.54ID:ZY+g36xN0
すでに役割を終え、事実上解散を迎えている民主(民進)党。
このスレでは戦後日本の政治の歩みを振り返って検証しながら
なぜ日本人は2009年の衆院総選挙で民主党に政権を任せるに至ったのか、その結果が日本に与えた影響はなんだったか。様々な見地から語ってください。

単純な右翼、左翼のレッテル張りは禁止。一方的なマスコミ批判や政治的主張のコピペも禁止です
歴史板ですので、あくまでも歴史を踏まえた検証をしていきましょう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 17:38:34.28ID:r3hTtwMW0
形としては日本人が選挙で選んだんだけど、55年体制を打破して二大政党制に変えるってのは
ずっと言われてて、選挙制度の改革とか時間をかけて準備されたもんだからね。
その主犯は小沢一郎。
それも実際は90年代の自社さ連立政権で一度は達成されてて、失敗してる。
そこから社会党が分裂して、鳩山や小沢と合流して民主党が出来た。
大きくいえば、田中角栄の後継者争いで竹下に負けた小沢一郎のクーデター返しみたいなもん。
それがずっとくすぶってた火種で、マスコミが風を吹かして国民が乗っかったのが2009年の衆院選。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 19:19:15.42ID:r3hTtwMW0
まあ一言で言えば内ゲバの果ての政権交代だよね。
民主党が政権取った頃、マスメディアは大化の改新だとか明治維新に例えて喝采を送ったものだけど、
世界の潮流とか体制の改革の必要性などの時代的な要請や意思が特にあったわけではなかった。
よく言っても寛政の改革とか、天保の改革とか、変えようという意思はあったけど混乱と弊害ばかりが残った事例に近いだろう。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:18:11.47ID:ch4bN4Me0
超馬鹿だから
老人が信じられないバカさで騙された。

この心理はいかに左翼でまの威力があるかとかの証明
これは戦後のカルトの蔓延と同様の心理で国民が騙されたということ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:39:28.47ID:tpiGCvrF0
騙されたと言えばそうだが、バブルの置き土産みたいなもんだな。
民主党、特に鳩山の主張って、80年代のマスコミや知識人の主張の焼き直しに近かったんだよね。
反米親中、反自民、反ゼネコン
ヒステリックで近視眼的な環境保護政策、日本人に犠牲を強いる国際化路線、ラブアンドピースのお花畑外交…などなど。
これらは好景気に浮かれて拝金主義に走ってた80年代の日本人に、カウンターカルチャー的に好まれた主義主張なんだよね。
たぶん、この辺りの世論とか思想を、多感な時期に吸い込んで政治家やマスコミの指導者層の年代に達した人が多かったんじゃないかね。
不景気や氷河期世代の若者の辛さとリアリズムって、戦後の経済成長時代に生きてきた団塊世代には理解できないからな。
特に鳩山なんて働いた事自体が無かった訳だし。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 22:32:29.11ID:AcB2l7YB0
>>10
鳩山はガチの上級国民だから影響を受けたのはEUの源流になったハウスホーファーの地政学や
特に親父の一郎が熱烈に信奉したクーデンホーフの汎ヨーロッパ主義とフラタニティ思想で
日本のマスコミの安っぽい理想主義に流されたなんてのとは訳が違うよ。
バブルの頃の日本の大衆がお花畑な左翼思想にかぶれてたのはそうだが。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 07:18:55.68ID:G7bptBQe0
民主党は元々小選挙区制への改革を受けて生き残りのために集まった寄り合い所帯だからな。
旧自民と旧社会党が合わさってるんだから、理念なんて無くてグダグダになるのは当たり前だった。
政権は取ったけど内容はともかく理念はあった鳩山と、選挙屋の小沢を追い出した時点で詰んだ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 10:00:34.16ID:HKuvtN3h0
民主党が選挙前に掲げていた政策

・子ども手当
子供一人に24,000円を支給

・高速道路無料化

・事業仕分けで2兆円を削減する

・天下り禁止

・八ッ場ダム建設中止など工業事業の削減

・外交政策・東アジア共同体構想

・普天間移設(最低でも県外)

・最低保証年金

・ガソリン税廃止

・国家戦略局を作り、官僚に依存しない政策立案

当時のマスコミはこぞって与党叩きでこれらを宣伝してたから
これだけ並べられたら夢見る情弱は投票するだろうな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 07:41:57.75ID:VH6ujbHQ0
>>13
その公約全てが実施されなかったってのはある意味すごいなw
子ども手当も半額程度だったしグダグダになった挙げ句無くなったし。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 17:52:06.29ID:N3iQY0Vi0
そもそも民主は野党時代は自民の児童手当拡充に反対してて、麻生の定額給付金もマスコミ煽ってボロクソに叩いてたのに
選挙になったら子ども手当を餌にして、政権取ったらそれも実質反故にすると言うクズっぷりだったからな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:19:32.32ID:whfA57Lt0
今思うとあの頃の自民の何が悪かったのかよく思い出せない。
それでも民主が政権取ったときは政党支持率7割以上あったわけで。
あのときの日本人は何を望んでいたのか分からん。
ただひたすら変化を求めてたのか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:26:48.95ID:/E67qQpR0
>>16
カップラーメンの値段が分からなかったからだろ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:22:06.48ID:sr/1rlop0
民主党が発足してから、ある広告代理店には政権交代のための世論を醸成するための依頼が来てた。
守秘義務があるから表には出ないけどな。
それで、一番簡単なのはまず日本の借金財政を問題化して、それは官僚と公務員のせいだと言う世論を作る事だった。
国の財政に借金があるのは当たり前だが事実だし、官僚や役人からは絶対文句が返ってこないし訴えられることもないから、言論では一番叩きやすい。
そしてそれを現行政府の責任にして政権交代の世論を盛り上げるという戦略だった。
だから民主は出来もしない公務員の給料ダウンを公約にしてただろ。
後は多少失言癖のある麻生の揚げ足をひたすらに取ってメディアで訴えれば、御意見番的なコメントで仕事してるタレントや知識人は与党批判に流れるしかなくなる。
個人的には民主の政権交代はそういうキャンペーンで起きたものだと理解している。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:49:06.30ID:2Q3juT/70
>>18
それは一面的に過ぎる見方だな。民主が政権取った最大の理由は小泉竹中改革のツケを自民党自身が払えなかったからだよ。
小泉竹中によって派遣労働法が改悪されて一気に低所得層が増え、いわゆる格差社会が始まった。
リーマンショックによる円高とデフレと株安、製造業の輸出の不振が合わさって苦しくなったB層に対して自民党自身が対応出来ず支持を失った。
給与と社会保障を両方同時に削ったんだから当たり前。
結局、大企業ばかり見てきた利権政治から脱却出来なかったということ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:35:14.03ID:M4kpTOjf0
経済成長が頭打ちになっても、既得権益層からの支持を母体にしてた自民は製造業やゼネコンの要請を断れなかった。
結果、派遣解禁にして人件費抑制に走ったが、安かろう悪かろうで新興国の中国やインドに勝てるわけもなく
基幹産業の海外移転やデフレの進行を促しただけだった。
福田、第一次安倍にはマクロ経済の専門家が居なかったし、国民の支持を失うのはある意味当然ではあった。
麻生の時はもう手遅れ。地方の票が逃げちゃってたから、誰がやってもダメだったろう。
円高とデフレ放置した民主のダメさがそれ以上だったのはまた別の問題。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:07:55.57ID:EMav4UuY0
今度の選挙で消費税上がるだろ。東京五輪終わればゼネコンは仕事もなくなって
東京は空家だらけで地価も落ちるだろ。
四年後は酷い事になるだろうね。その辺りでまた左翼の盛り返しと政権交代がありそう。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:26:45.36ID:AHtg+DRs0
当時、というとゼロ年代リーマンショック辺りの頃だが
世界的に新自由主義経済の弊害が出てきて、先進国では格差の拡大と産業の空洞化が進んでて
ヨーロッパでも左派系の政党が与党になってた。イタリアみたいのは除くとして。
アメリカでもリベラルのオバマが政権取ってた訳で、左派系リベラルへの政権交代っていうのは実は世界の趨勢に沿ったものではあった。
ただ、日本では与党自身がリベラルや左派を担ってたので、野党には反国家主義者の利権代表みたいのしかいないという状況だったのがその後に短命で終わった原因だろうな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 09:33:03.01ID:/0iiZIRA0
小沢は結局田中角栄に成りたかったんだろうな。
竹下は金を小沢は票を。
それぞれ集め方を田中に学んだが、結局田中のようなカリスマにはなれなかった。
竹下は派閥の信望はあっても国民の大丈夫になれるキャラクターではなかったし、小沢は人望そのものがなかった。
特に小沢の政権取ってからの振る舞いは周囲を落胆させた。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 19:42:57.67ID:AbOVbCOc0
それもあったけど、自分のいる幹事長室に陳情を集約させたことが一番大きい。
脱利権政治とか言ってたけど、要するに日本の利権を全部自分で握って牛耳ろうとした。
小沢は民主党でもキングメーカーの闇将軍として絶対的な地位が欲しかったんだろう。
だから鳩山が辞任するときに小沢を道連れにしたのは英断だった。唯一の功績といっていい。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 09:36:34.98ID:BUsD2R1h0
希望の党の候補者ってほとんど民進からの合流か怪しげなポッと出ばかりじゃん。
そもそも民進が掃き溜めみたいな党だったのに、内ゲバのドサクサで色々紛れ込んで来るから選挙の度に野党の議員の質がどんどん下がっていく。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:30:49.12ID:A6uwJdQg0
>>20
鳩山内閣の時の財務大臣は藤井だったけど、いまだによく分からないのは大蔵省の官僚出身で
大蔵大臣まで務めたこいつがなんであんなバカみたいに円高放置したのかってことだな。
スタグフレーション進めるような政策をなぜ許容したのか。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:57:32.11ID:4l1lS1tB0
労組に牛耳られた社会保険庁が、
第一次安倍政権叩きのためにわざと不祥事を起こした、と言われてた
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:17:04.90ID:OMD0QjAD0
>>28
単純に小沢と鳩山に対する義理立ててでしょ。
あの頃の藤井に個人的なビジョンや能力は何も残ってない。ただ昔の名前を買われてポストにありついただけ。
鳩山は東アジア共同体を構築するためには日中韓の経済格差を縮小すべきと本気で考えてて、
そのためには日本は円高を甘受し続けて中韓の経済成長を支援すべきという考えだった。
そういう無茶苦茶を聞いてくれる人材が藤井だっただけのこと。
由紀夫の親父の一朗は藤井の官僚時代の上司だし、小沢には政治家になってから世話になってた。
民主が政権とる前の藤井は、もう政界を引退した身だったし、議員に返り咲いたのだって政権交代の追い風で比例で当選しただけ。
非自民系で閣僚経験のある経済畑の人材というだけで民主からは重宝された。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 14:39:11.47ID:uxDgfW1b0
藤井が大蔵大臣やってたのは自社さ連立の細川政権の時と超短命の羽田の時だけだろ。
実績なんてほとんど無い。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:37:57.06ID:QooPRGdo0
希望はメディアに出てる細野と若狭、特に若狭の印象が悪すぎる。
元特捜だからなのか、何か陰気で言うこともネガティブで民衆を断罪するような雰囲気がある。
小池が出ない以上、希望は伸びないだろう。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:56:02.10ID:8F6TzcPy0
そもそも日本には滅私奉公を尊ぶ風土があった。
政府や経営者がそれに甘えてコストカットに走った結果、B層以下から強烈な反撃を受けたって事だろうな。
30〜40代の低収入とモラルハザードは本当に酷いからな。
これからは自己中心的なDQN的な30〜40代の犯罪が世を騒がすようになるだろう。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 03:18:02.18ID:cnIDhcjc0
パンピーなんてほとんどB層だからだよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 07:31:42.85ID:3jBQJe+f0
大企業・富裕層優遇で弱者切り捨ての典型的な保守政治
平和憲法を破壊しようとしている
平和、民主主義、人権、立憲主義、福祉を破壊しようとしている安倍暴走政治が長期政権やっているほうが不思議だわ
今回の選挙も自民優勢らしいし、なぜ日本人は不幸を選択したがるのか
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 20:03:29.51ID:H8P14eq70
今、立憲民主党に風が吹いてる
自民にお灸を据える意味でもここは一度立憲民主党に政権を任せてみるべきでは?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 21:46:47.15ID:gm6k0SSR0
民主党って色々やりたいことあって実際にやっていったけど、
お伺いを立てたりとかして変更していくのが下手だったイメージ

というか、日本の歴史や政治家なのに日本の現状に詳しい人がいないために
民主党が「こうすることが日本には良いのだ」と説いて周っても
「今までそのようなことが行われてこなかったのだから机上の空論である」
などとことごとく断られた上に
「俺たちが分かりやすいように説明しないのが悪い
(自分たちの思い通りにならなくなるようなことをするのが悪い)」
などと方々から初っ端にそっぽを向かれ、既得権益のコネが一瞬で崩壊
挙句財政確保のための事業仕分けは方々からのレッテル張りで崩壊して、
当初予定していた財源がなくなってしまったため増税に踏み切り
国民に「嘘つき」とレッテルを張られて突き回されたため
民主党は現在のようになったのかと


つか、今の民主党をみんなバカにするけど、民主党政権時代の
自民党の行動は全く話題にならなかったよな
同じことしてるのにね…あれじゃあ誰だってやる気無くすわ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 23:22:25.61ID:DY7v6eiM0
>>19
神戸製鋼のデータ改竄が取り返しのつかない事になってるが、それも10年前から始まってたという話。
ちょうど日本が円高デフレに苦しんで製造業が空洞化してたのと、小泉竹中のせいで中流階級が摩耗して消費者が疲弊し
企業が派遣使い捨ててコストカットに血眼になってたこの頃なんだよな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 08:26:52.39ID:QxQv1Ar50
財源にさえ目をつぶれば、民主党は良いこと言ってたし、国民に支持されるような政策を打ち出していたんだよ。
それは今の立憲民主党も同じ。ただ与党との対立軸と改革を強調するあまり、現実性については真剣には考えてなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況