Job description = 仕事内容

仕事内容が入社時に明確にされて、それ以外はしないということ
つまり評価は入社時にすでに決まっている。単純にそれをするかしないかだけの世界

日本は、新卒は企業人の一員として採用される。仕事内容もあいまい。
つまり、評価は採用された後で、
協調性があるとか、一心不乱に働いているとか、模範的とか、情緒的な評価が60歳になる
まで考慮される。Job description ベースだと、契約の段階で仕事内容にはないものは
拒否できたり、残業したら追加料金、別の仕事がアサインされたら契約更改だと追加料金を請求できる。
契約の段階で仕事内容にはないものは拒否できるなら、仕事内容の曖昧さがゆえに漬け込んでくる
ブラック企業に苦しむことはないだろう。