>>509
天候分類上の区分と実際に人間が活動できる時間の区別もつかないのかよw

灯火なしで屋外の活動ができるのは日の入り後30分間程度の市民薄明までw

第5管区海上保安庁
ttps://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN5/soudan/faq_hinode.html

Q:薄明って何?
A:日の出前や日の入り後の、空がうす明るい状態を専門的には「薄明」と呼びます。
薄明は「市民薄明(常用薄明)」「航海薄明」「天文薄明」などに分けて考えることがあります。

市民薄明
灯火なしで屋外の活動ができる目安とされ、日本では日の出前・日の入り後30分間程度
太陽の高度は、水(地)平線下マイナス50分〜マイナス6度


で、当然「活動できる事」と「人の顔の見分けがつく事」は別問題なわけでw
「人の顔の見分けがつかない」状態で射撃なんかできないのでそれ以前に射撃は終了w

Q:黄昏時って何?
A:夕方うす暗くなって「誰(た)そ、彼は」と人の顔の見分け難くなった時分を指す言葉です。
その語源は、薄暗くなった夕方は人の顔が見分け憎くなり、これが「誰ぞ彼(たれぞかれ) → たそがれ→ 黄昏」と言われています。