>>636
政府は台湾を中国領と認めているとでも言いたいのかな?
教科書に書いてある事が全て正しいとでも?
どこの国の人間だよ。

第180回国会(常会)
質問主意書
質問第四三号
台湾返還に関する質問主意書
右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。
平成二十四年二月二十八日
山谷 えり子   
参議院議長 平田 健二 殿

台湾返還に関する質問主意書
 本年四月より中学校で使用される東京書籍発行の地図帳「新しい社会科地図」は文部科学省の検定に合格しているが、十八頁の図版「アジア各国の独立」において、日本の領土だった台湾について「台湾(一九四五 中国へ返還)」と記述している。
 また、高校の日本史教科書のうち、山川出版社の「詳説 日本史B」も、三百四十七頁の脚注Aにおいて「台湾は中国に返還され」と記述し、文部科学省の検定に合格している。
 一方、東京都教育委員会は平成二十四年度から都立高校における日本史を必修科目とし、「江戸から東京へ」という教材を作成し、平成二十三年四月から配布し使用している。
この「江戸から東京へ」の平成二十三年度版は、GHQの施策などに触れた「日本の非軍事化と民主化」の箇所(百二十五頁)において「日本の敗戦によって、台湾は中国に返還され」と記述していたが、東京都教育委員会は平成二十四年度版から「日本は敗戦によって台湾・朝鮮半島などの支配を放棄」(百二十七頁)と訂正し、「台湾は中国に返還」という記述を削除した。
 さらに、前述した山川出版社の「詳説 日本史B」も三百六十頁においては、サンフランシスコ平和条約に関して「領土についてはきびしい制限を加え、朝鮮の独立、台湾・南樺太・千島列島などの放棄が定められ」と記述し、サンフランシスコ平和条約で日本が台湾を放棄したと明記しているのである。
これでは、日本は台湾を返還したのか放棄したのか分からなくなり、高校生は戸惑うばかりだろう。