>>804
>普通は複数の一次史料に同一の記載があれば史実と見做される
>ていうかそれ以外でどうやって歴史を紐解く気なんだよ

どうもコイツは「人権」と言うものが重視される現代社会を理解していないのではないだろうか?
最高裁判所が明確に「複数の匿名の情報源」を否定しているのにw


>178
>◇ 最高裁平成11年7月9日第二小法廷判決 平成10年(オ)第1146号損害賠償請求上告事件
>判決

>すなわち、「匿名」の取材源に原審判決のように安易に信用性を認めるようなことをすれば、どんないい加減な取材でも“情報を複数の人物から得た”と称しさえすれば、その取材源を全く明かすことが求められないまま常に免責されることになってしまい、
>そのようなことが常態化すれば、国民の「個人の尊厳」にも直結する重要な人権であるはずの「名誉」が守られるはずもないからである


そして学会にも喧嘩を売っているなw

>593
>歴史資料の検証とその社会的活用について
>歴史学研究連絡委員会
>資料・データの平等・公開が保証されていない段階では、一部の関係者の恣意的判断、操作が避けられない。
>そのことが、大局的な判断を誤らせ、学術に対する信頼を失わせる結果となることは自明である。
>歴史学界は、資料・データの公開・利用における平等の原則の実現を目指すものであり、関係機関などの積極的な対応を要望する。



複数の匿名の情報源を根拠に山田支隊の名誉を汚し、資料の公開を拒み恣意的判断、操作を行うw

最高裁判所の判断を否定し、学会の判断も否定する。

虐殺派は現代社会を否定しないと存在できないのかよw