>>992
>上海への捕虜の移送命令が出てたなら当然その記録を出せるよね?
>でも飯沼日記じゃ足りないよ?

やっぱり根本的に理解していなかったかw
虐殺派の脳内では移動する手段も受け入れ態勢も整っていないのに「捕虜を移送しろ」と言えばすぐ実行されるのかw

移送命令ってどうやって出すの?
ただ「捕虜を移送しろ」って命令を出しても、受け入れ先に13,500人分の宿泊場所が必要だよねw
一日に13,500人3食分の食料も必要だよねw
13,500人分の労役の作業場所の選定も必要だよねw
だから榊原参謀は事前に労役の準備に上海へ行っているんだがw

何より13,500人分を移送する手段が必要だよねw
捕虜を移動させる手段がないのに移送命令が出せるはずがないよねw
まさか上海派遣軍は「南京→上海間300キロを徒歩で歩かせるつもりだった」とは言わないよねw

捕虜の移送命令が出ていなかったのは上海での受け入れ準備が整っておらず、捕虜を移動させる手段がなかったからw
だから飯沼日記もあくまでも暫定的な手段として「取り敢えず第16師団に接収」としているw

大阪朝日新聞 昭和12年12月24日
上海−南京間三百余キロ
突っ走る「日の丸列車」
【南京にて守山特派員二十三日】
上海−南京間の京コ鉄道三百二十八キロが二十二日わが佐藤部隊の手によって全通し、機関車が汽笛の音も朗らかに重要な処女連絡の任務についた、南京入城以来わづか一週間のスピーディな開通である、(以下略)


十二月十五日
移送する手段がないから「取り敢えず第16師団に接収」w
十二月二十日
榊原参謀が事前に上海で受け入れ準備w
十二月二十二日
鉄道全通w

時系列的に見ても移動手段が存在しない以上移送命令を出しても意味がないw
上海派遣軍の方針は鉄道復旧を以て「上海での労役」であった事は間違いないw
これでなぜ上海派遣軍司令部の「上海での労役」が「命令」ではなかったか理解できたと思うw
なにせ「命令」しても実行する事ができないのだからwwww

さて、それはそれとして藁人形叩きは事前に叩き潰しておくかw
コレはいったい誰が主張している?
こちらは『16Dに接収せしむは命令だ!』等という主張はしていないのだが?
お前の脳内にのみ存在する否定派かな?
『16Dに接収せしむは命令だ!』と主張しているレスを提示してもらおうかw
該当するレスを提示できなければ虐殺派による藁人形叩き確定だなw

>992
>なんせ『16Dに接収せしむ』だけじゃ命令と認められないんだから
>命令だと主張したいなら軍としての命令記録と上海の捕虜収容所が命令を受け取った記録をしっかり出してね