X



幕末・近代の剣豪
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:03:05.51ID:5xcHbYvs0
神道無念流は栃木県発祥の剣術流派
下野国出身の福井兵右衛門が創めた剣術流派である
福井の高弟が埼玉郡出身の戸ヶ崎熊太郎
江戸に道場を開いた熊太郎によって神道無念流の名声は大いに高まった
熊太郎が開いた江戸の道場は高弟岡田十松によって引き継がれた
埼玉郡出身の岡田十松は流派中の傑物と呼ばれた
その高弟が越中氷見出身の幕末の剣豪斎藤弥九郎
伊豆の江川太郎左衛門も岡田に学んだ弟子のひとり
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:21:41.35ID:5xcHbYvs0
佐賀藩士牟田文之助(神道無念流)の日記に幕末の剣豪の名がたくさん出てくるが、直心影流の男谷下総守だけは様付なんだよ
身分の高い旗本ってのもあるけど実力でも別格だったんだよ
流派関係なしに皆から尊敬されていた

白井亨(東京都千代田区/天真白井流)
高柳又四郎(東京都台東区/戸田流)
男谷信友(東京都墨田区/直心影流)
島田虎之助(大分県中津市/直心影流)
長沼可笑人(東京都港区/直心影流)
榊原鍵吉(東京都港区/直心影流)
千葉周作(岩手県陸前高田市→宮城県大崎市/北辰一刀流)
千葉栄次郎(東京都中央区/北辰一刀流)
伊庭秀業(東京都台東区/心形刀流)
伊庭八郎(東京都台東区/心形刀流)
桃井直正(静岡県沼津市/鏡新明智流)
上田馬之助(東京都中央区/鏡新明智流)
戸賀崎熊太郎(埼玉県久喜市/神道無念流)
岡田十松(埼玉県羽生市/神道無念流)
斎藤弥九郎(富山県氷見市/神道無念流)
仏生寺弥助(富山県氷見市/神道無念流)
岡田十内(埼玉県戸田市/柳剛流)
樋口定伊(群馬県吉井町/馬庭念流)
比留間与八(埼玉県日高市/甲源一刀流)
近藤三助(東京都八王子市/天然理心流)
杉浦源次兵衛(茨城県笠間市、香取神道流)
村上亘(茨城県笠間市、示現流)
山本鉄之丞(茨城県笠間市、唯心一刀流)
浅利又七郎(千葉県松戸市/浅利派一刀流)
山岡鉄舟(東京都墨田区/一刀正伝無刀流)
中村一心斎(長崎県島原市/不二心流)
大石進(福岡県大牟田市/大石神影流)
津田一左衛門(福岡県久留米市/津田一伝流)
加藤田平八郎(福岡県久留米市/加藤田神蔭流)
大山綱良(鹿児島県鹿児島市/薬丸自顕流)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:27:42.21ID:v6ztEK0X0
昭和四年 天覧武道大会(第一回)
優勝:持田盛二【1885-1977。群馬出身。法神流。朝鮮総督府師範。昭和の剣聖の一人】
準優勝:高野茂義【1877-1957。茨城出身。中西派一刀流。満州鉄道師範。昭和の剣聖・高野佐三郎(埼玉出身)の養子となる】

昭和九年 天覧武道大会(第二回)
優勝:野間恒【1909-1938。東京出身。法神流。昭和の大剣士。講談社社長】
準優勝:藤本薫【1914-1942。香川出身。逆二刀の剣士。香川の三名物。ビルマにて戦死】

昭和十五年 天覧武道大会(第三回)
優勝:望月正房【1913-1989。群馬出身。法神流。講談社社員】
準優勝:萱場照雄【1910-1984。宮城出身。逆二刀の剣士。宮城県警】
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:30:37.71ID:5xcHbYvs0
神道無念流
福井兵右衛門 下野国都賀郡の百姓
戸ケ崎熊太郎 武蔵国埼玉郡の百姓
岡田十松 武蔵国埼玉郡の百姓
宮本左一郎 常陸国新治郡の百姓
斎藤弥九郎 越中国氷見郡の百姓
仏生寺弥助 越中国氷見郡の百姓
尾高長七郎 武蔵国榛沢郡の百姓
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:31:24.56ID:5xcHbYvs0
神道無念流…元は武州埼玉郡の百姓剣術流派

神道無念流の斎藤新太郎(江戸)
いやもう、いかにも新築の明倫館(長州藩)は立派なものだ、劍術をやる人は雲のやうに群がつてはゐるが、本當の劍士といふのは一人も無い、
丁度、黄金の鳥籠に雀を飼つてゐるやうなものだ。

神道無念流の斎藤歡之助(江戸)
當時、練兵館(江戸)の留守をあづかつてゐたのは、新太郎の弟歡之助であつた、歡之助時に年正に十七歳、剛勇無雙にして人呼んで鬼歡と云つた、
「お突き」を以て最も得意としてゐたが、遠來の長州藩士悉くこの鬼歡の爲に突き伏せられ、數日間、食物が咽喉を通らないで寝込んでしまつたものがある、
遠征の目的全く破れ、敗軍の士は、すごすごと竹刀をかついで長州へ歸つて行つた。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:32:16.25ID:5xcHbYvs0
秩父は大正昭和の大剣豪高野佐三郎のふるさと

 渡辺昇子爵は、兎に角、品川弥二郎の命令で「あいつを斬って来い」と言われて盛んに斬ったそうで、
その中で、某とかいう者の、いい心地で睡っているのを斬ったのが後々迄も夢となって苦しめるので、
書生を側に置いて、身体を盛んにもませなければ寝られなかったと聞いています。
 私への話でも、手向かって来たものを斬ったのや、戦って斬ったのは何とも思わないが、
無心に居る者を斬ったのは何としても忘れられず、どうも心地が悪いと語っていた。
(『高野佐三郎剣道遺稿集』)

マジかよ、テロリスト長州弥二郎最低やな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:32:53.84ID:5xcHbYvs0
大野操一郎
 かつて私は、東京高等師範学校で高野佐三郎先生にご指導いただきました。
島根県では強いと自負のあった私は、入学早々「井の中の蛙」のごとく自分の至らなさを思い知らされることになりました。
 東京高等師範学校には、佐三郎先生のご次男にあたる弘正先生もときどきお出でになりましたが、佐三郎先生と同様に品のある稽古をされ、周囲からは天才とまでいわれた方です。
もちろん、私などがとうてい及ぶところではありません。
が、その弘正先生が佐三郎先生と対するや、佐三郎先生はかすらせもしません。
 先生はあらゆる技をお使いになりましたが、とくに上段を得意としておられました。
その構えから打ち下ろされるとき、ときには右手で袴の裾を持ちあげながら巧みな足さばきを見せられることもありました。
その姿がなんとも優雅で、芸術的で、我々は床に手を付いて拝見しておりました。
 高野佐三郎先生は、正統派の剣道を実践されましたが、その気品、位は先生が生来持ち合わせておられたものでしょう。
「卑しい剣道をしてはいけません。加賀百万石の殿様のような気持ちでしなさい」
これが先生の口癖でした。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:35:39.14ID:5xcHbYvs0
▽幕末の剣聖
男谷信友(東京都墨田区出身、直心影流)
▽幕末三剣士
男谷信友(東京都墨田区出身、直心影流)
島田虎之助(大分県中津市出身、直心影流)
※比留間与八(埼玉県日高市出身、甲源一刀流)
※大石進(福岡県大牟田市出身、大石神影流)
※伊庭秀業(東京都台東区出身、心形刀流)
▽中西道場三羽烏
寺田宗有(東京都文京区出身、天真一刀流)
白井亨(東京都千代田区出身、天真白井流)
高柳又四郎(東京都台東区出身、戸田流高柳派)
▽天保の六剣士
男谷信友(東京都墨田区、直心影流)
長沼恂郷(東京都港区出身、直心影流)
杉浦源次兵衛(茨城県笠間市出身、香取神道流)
千葉周作(宮城県古川市出身、北辰一刀流)
加藤田平八郎(福岡県久留米市出身、加藤田神蔭流)
大石進(福岡県大牟田市出身、大石神影流)
▽幕末著名流派別最強剣士
男谷信友(東京都墨田区出身、直心影流)
中西子正(東京都千代田区出身、中西派一刀流)
千葉栄次郎(東京都中央区出身、北辰一刀流)
岡田十松(埼玉県羽生市出身、神道無念流)
桃井直正(静岡県沼津市出身、鏡新明智流)
▽明治の剣聖
榊原鍵吉(東京都港区出身、直心影流)
山岡鉄舟(東京都墨田区出身、一刀正伝無刀流)
下江秀太郎(栃木県鹿沼市出身、北辰一刀流)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 22:35:16.36ID:ADEUN8xq0
大日本帝国剣道形
剣道は往古より各流派皆特色を有し、現時剣道教授の上に不便少なからず、従って此が統一の必要に逼られしこと久しかりしが、
此要求を充さむがために、大正元年旧大日本武徳会主催者となり、全国に於ける斯道専門家の多数に此か調査委員を嘱託し、
慎重審査の結果「大日本帝国剣道形」を制定せるものなり。
(京都妙伝寺にて)

大日本帝国剣道形制定主査委員
高野佐三郎(埼玉県/中西派一刀流)
内藤高治(茨城県/北辰一刀流)
門奈正(茨城県/水府流、北辰一刀流)
根岸信五郎(新潟県/神道無念流)
辻真平(佐賀県/心形刀流)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 22:36:34.29ID:ADEUN8xq0
戦前は剣道が一番人気
しかし戦後は柔道の独り勝ち
警察剣道一強はつまら~ん

武徳祭大演武会参加者数
昭和16年
剣道3927
柔道1676
弓道1336
銃剣術128
居合術323
薙刀術258
槍術42
鎖鎌術13
棒杖術44

昭和を生きた剣の達人
山田次朗吉(直心影流男谷派)、門奈正(茨城・北辰一刀流)、内藤高治(茨城・北辰一刀流)、高野佐三郎(埼玉・中西派一刀流)、中山博道(石川・神道無念流)、斎村五郎(福岡・安倍立剣道)、持田盛二(群馬・法神流)、野間恒(東京・法神流)、森寅雄(群馬・法神流)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 22:42:47.98ID:hrwcO2dK0
近代の剣豪
榊原鍵吉(1830-1894) 直心影流 武蔵国江戸
上田馬之助(1831-1890) 鏡新明智流 武蔵国江戸
松崎浪四郎(1833-1896) 加藤田神陰流 筑後国久留米
高山峰三郎(1835-1899) 直心影流 伊予国大洲、江戸育ち
山岡鉄舟(1836-1888) 無刀流 武蔵国江戸
得能関四郎(1842-1908) 直心影流 上野国沼田
真貝忠篤(1842-1920) 田宮流 武蔵国江戸
奥村左近太(1842-1903) 奥村二刀流 備前国岡山
逸見宗助(1843-1894) 立身流 下総国佐倉
根岸信五郎(1844-1913) 神道無念流 越後国長岡
下江秀太郎(1848-1904) 北辰一刀流 下野国鹿沼、江戸育ち
門奈正(1855-1929) 北辰一刀流 常陸国水戸
本間三郎(1859-1928) 本間念流 上野国赤堀
高野佐三郎(1860-1950) 中西派一刀流 武蔵国秩父
内藤高治(1862-1929) 北辰一刀流 常陸国水戸
山田次朗吉(1863-1930) 直心影流 上総国望陀 
中山博道(1872-1958) 神道無念流 石川県金沢、富山育ち
持田盛二(1885-1974) 法神流 群馬県前橋
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 11:53:08.33ID:bSQEY6F80
『コンサイス人名辞典日本編』に採録された文人の出生地(塚本学/信州大教授/福岡県出身)
1801年~1850年 ※江戸出生の大名は江戸生まれの人数に含まない。
江戸生まれ 73人
長崎生まれ 6人
大坂+堺生まれ 5人

江戸(東京都区部)出身の幕末剣豪 → 男谷信友、勝子吉、寺田五右衛門、白井亨、高柳又四郎、千葉栄次郎、伊庭八郎、榊原鍵吉、山岡鉄舟…その他多数
埼玉郡(埼玉県東部)出身の幕末剣豪 → 秋山要助、岡田十松、戸賀崎熊太郎、中村万五郎
肥前国(長崎県)出身の幕末剣豪 → 中村一心斎、高尾鉄叟、渡辺昇
五畿内(大阪府+京都府+奈良県+神戸市)出身の幕末剣豪 → なし
                           ___A___
                          (_o_o_o.)百済(ここが故郷)
                    _______ハ___ 高麗
                           / /
                          /  / 李朝(ここも無人状態)
                         /    /
                       /    /
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     /
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   /
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |彡⌒ミ| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |<@Д@>/ |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /    /  .| / | |
 / // | |  //| /    // .| |  大阪(幕末維新は無人状態)
    U  .U        .U  .U
        ↑梅嵐ゼイロクくん
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 16:14:33.57ID:uzOouDbZ0
▼かやマン・福岡県出身
「PL剣道部は九州外人部隊」
▼城西魂・鹿児島県出身
「PL学園が玉龍旗を初めて九州から持ち出した時、五人全員、九州出身だった」

武士の時代から幕末維新の動乱期を経て戦前に至るまで剣道は常に関東一強だった
しかし戦後の警察剣道一強時代で実力人気ともに凋落しマイナー化
平成以降の剣道はほぼ九州人しか居らん

鎌倉の剣聖・・・神奈川出身の中条頼平
室町の剣聖・・・愛知出身の中条長秀
戦国初期の剣聖・・・千葉出身の飯篠家直
戦国中期の剣聖・・・茨城出身の塚原卜伝
戦国後期の剣聖・・・群馬出身の上泉信綱
江戸の剣聖・・・東京出身の白井亨
幕末の剣聖・・・東京出身の男谷信友
明治の剣聖・・・東京出身の山岡鉄舟
大正の剣聖・・・埼玉出身の高野佐三郎
昭和の剣聖・・・群馬出身の持田盛二
戦後の剣道家・・・九州人だらけ

京阪人はいつの時代も日本最弱
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 07:06:56.34ID:BOUSgDGu0
【幕末の武芸】
江戸(東京都区部)出身の幕末剣豪 → 男谷信友、勝子吉、寺田五右衛門、白井亨、高柳又四郎、千葉栄次郎、伊庭八郎、榊原鍵吉、山岡鉄舟…その他多数
埼玉郡(埼玉県東部)出身の幕末剣豪 → 秋山要助、岡田十松、戸賀崎熊太郎、中村万五郎
肥前国(長崎県)出身の幕末剣豪 → 中村一心斎、高尾鉄叟、渡辺昇
下総国松戸(千葉県松戸市)出身の幕末剣豪 →浅利義信、千葉定吉
五畿内(大阪府+京都府+奈良県+神戸市)出身の幕末剣豪 → なし

幕末の大阪府はハッセ以下…
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 07:20:09.94ID:ImBoztnN0
神道無念流の斎藤新太郎(江戸)
いやもう、いかにも新築の明倫館(長州藩)は立派なものだ、劍術をやる人は雲のやうに群がつてはゐるが、本當の劍士といふのは一人も無い、
丁度、黄金の鳥籠に雀を飼つてゐるやうなものだ。

神道無念流の斎藤歡之助(江戸)
當時、練兵館(江戸)の留守をあづかつてゐたのは、新太郎の弟歡之助であつた、歡之助時に年正に十七歳、剛勇無雙にして人呼んで鬼歡と云つた、
「お突き」を以て最も得意としてゐたが、遠來の長州藩士悉くこの鬼歡の爲に突き伏せられ、數日間、食物が咽喉を通らないで寝込んでしまつたものがある、
遠征の目的全く破れ、敗軍の士は、すごすごと竹刀をかついで長州へ歸つて行つた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況