【オシャレ】陶芸について語るスレ【先端化学】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001カリソメ陶芸家
垢版 |
2005/04/09(土) 21:49:50ID:YSVjCXsv
自宅に窯を置いてやってる人も、教室に通っている人も
陶芸についてまったりと語り合いましょう。
0852名無しの愉しみ
垢版 |
2019/10/23(水) 21:08:04.10ID:???
陶芸やり始めて毎号買っていた 陶芸雑誌 陶遊 が
陶芸+ガラスアート雑誌に変わった・・・・
もう買う事は無いだろう
0853名無しの愉しみ
垢版 |
2019/11/18(月) 16:22:49.17ID:???
陶芸だけでは厳しいのかな
でもこうやって読者が離れていく・・
0855名無しの愉しみ
垢版 |
2019/12/02(月) 13:04:18.91ID:???
初めまして
オーブン陶芸はここのスレでは論外でしょうか?><
最近始めたのですが、楽しくて楽しくて
0859名無しの愉しみ
垢版 |
2019/12/17(火) 08:20:30.04ID:???
テレ東の番組で練り込みを知ったら、その番組に出てた作家さんの息子さんと娘さんが参加した渋谷での展覧会が盛況だったみたいね。
息子さんの作品ピンバッチ数個残してあと全部売れたそうで。
0861名無しの愉しみ
垢版 |
2020/02/09(日) 21:44:20.84ID:U0E6sTup
行列のできる法律相談所高橋尚子負けた人!★2
0862名無しの愉しみ
垢版 |
2020/02/16(日) 18:37:33.12ID:???
アホみたいな値付けしとる孝造の瀬戸黒買うなら
正直価格の豊場の瀬戸黒にしとけと教えてやりたい
0863名無しの愉しみ
垢版 |
2020/02/17(月) 21:38:24.50ID:???
銭もってんだから唐九郎の茶器と酒器を買えるだろうが
0864名無しの愉しみ
垢版 |
2020/02/21(金) 19:02:56.29ID:???
国民栄誉賞もってるやつは
油小路通一条下るにある
御ちやわん屋の茶碗買えるコネと金があるだろ
知らんけど
0865名無しの愉しみ
垢版 |
2020/03/02(月) 22:22:24.21ID:???
高橋尚子なんかの手に渡っても
たまに箱から出して眺めるだけちゃうか?
使い倒して初めて価値がかわるもんや
あいつに瀬戸黒の価値は一生わからんとみた
0876名無しの愉しみ
垢版 |
2020/07/05(日) 18:26:58.35ID:???
陶芸雑誌なんか見ても無駄
暇な骨董屋で暇な店主にあれこれ聞いたほうがいい
通ってるうちに買わなくてもお茶と茶菓子が出てきて
贋作の見極めなんか教えてくれるよ
0878名無しの愉しみ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:59:27.60ID:???
骨董美術商を長いこと続けてる人の知識は博物館学芸員より凄いよ
艱難辛苦乗り越えて生きてきたプロ中のプロだからねー
0884名無しの愉しみ
垢版 |
2020/08/09(日) 18:54:18.78ID:???
焼き鳥や串団子が食べられない
東京タワーという言葉が怖い
0888名無しの愉しみ
垢版 |
2020/09/12(土) 02:09:06.51ID:QEqL9HPB
>>878
そうでもない
0890名無しの愉しみ
垢版 |
2020/09/12(土) 18:57:04.99ID:???
近所の暇で暇な骨董屋の爺さんは
銀座に2棟と有楽町に1棟のビジネスビルと
新宿と横浜にラブホを建てて経営してる
不動産会社の会長でもあるから世の中わからん
0894名無しの愉しみ
垢版 |
2020/10/04(日) 13:44:52.87ID:???
きのう、その爺さんが「たまには昼でもどうだ」というので
いきなり運転手つき社用車(アルファード)に乗せられていったところが浅草の今半別館
常連らしくて一番いいという部屋で差し向かいですき焼きをご馳走になってきました
0899名無しの愉しみ
垢版 |
2021/04/21(水) 21:11:32.44ID:299JFF0Y
多治見市を舞台にした
女子高生陶芸部アニメ キタ――(゚∀゚)――!!
0900名無しの愉しみ
垢版 |
2021/05/03(月) 15:29:16.20ID:oPUr3f/O
砥部焼も唐津焼も出てこないクソ作品な
0901名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/09(月) 11:18:25.35ID:???
素人なんだけど質問です。
手触りのさらさらしてる食器が好きなんだけど、どうやったらそういう手触りにできるの?
そういうジャンルがある?
手持ちの急須を調べたら美濃焼きってことは分かったんだけど…。
詳しい人教えてください。
0902名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/17(火) 22:01:46.50ID:???
>>901
サラサラの定義がわからんのだけど
釉薬溶けてガラス質のツルツルじゃなく、
マットだけどサラサラしてるような感じ?
0903名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/17(火) 22:55:35.27ID:???
>>902
そうです!マットな感じ
艶消し釉薬というのを使えばできるのかな?
0904名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/17(火) 23:38:25.55ID:???
>>903
ざっくり言うと、
・マット釉を使う方法
・半磁器土のような滑らかな土にごく薄く透明釉をかける方法
があるかな

話しを聞いてる感じだと後者な気がするなぁ
0905名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/17(火) 23:39:23.63ID:???
目指してる感じを写真でアップしてくれればもうちょいマシなアドバイスができるけども
0906名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/17(火) 23:50:46.92ID:???
>>904
丁寧にありがとう(;_;)
写真のアップが上手くできなかったんだが、「土瓶急須 結」というシリーズがイメージに近いんだ…
0907名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/18(水) 00:37:10.54ID:???
>>906
高台の土見せと釉薬の際が見たかったんだけど写真が見つからないね
でぉまぁマット釉っぽい

自分で調合できるなら手持ちの透明釉に

・外割(重量比)で15%くらいマグネサイトを添加
・外割(重量比)で10%くらい酸化チタンを添加

これで試してみたらいいと思う
0908名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/18(水) 06:57:36.64ID:???
>>907
調べてくれたんだね、ありがとう
そうか、釉薬の調合もできるのか
奥が深いね…ド素人で知らないことだらけだ
教えてくれて本当にありがとうございます!
0909名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/18(水) 08:19:39.02ID:???
えーと
自分で作ろうしてるのかと思ったんだけど違うのかな
陶芸教室に通ってたりとか
そういうわけでもない?
0910名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/18(水) 18:25:04.04ID:???
>>909
今はやってないけど昔少し教室通ってたくらい
またやろうかなと思ってる
0911名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/18(水) 20:56:10.10ID:???
>>910
それなら陶芸教室の先生に相談した方がいいね
生徒が勝手に釉薬を作っていい陶芸教室なんかはほとんどない気がするので
0912名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/18(水) 21:00:01.11ID:???
>>911
素人もいいとこでごめん
色々教えてくれてありがとう
そのレベルまでいけるように頑張ってみるよ
0913名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/18(水) 22:52:22.00ID:???
おしえて〜

>>907さんへ
5キロの粉末釉薬に3リットルの水を足して混ぜて合計8キロになった釉薬に、750グラムのマグネサイトを加えたらいいですか?
0914名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/18(水) 23:15:17.42ID:???
>>913
計算はそれで大丈夫
ただ、基礎釉が粉末状態であるなら水を入れる前に粉末同士で混ぜちゃってから水を入れた方が混ぜやすい

最初は少量で作って一度は焼いてみた方がいい
イメージと合うかわからんので、一度に大量に作ると無駄になる可能性がある
二度目からは最初から大量に作っても大丈夫
0915名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/19(木) 13:46:36.60ID:???
>>914
どうもありがとう〜

あと、滑石を削った粉があるんですが、これもマット釉薬の原料として使えますか?
透明釉に何%加えたらいいかな?
0916名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/19(木) 16:13:33.67ID:???
なんか急に詳しくないか?
同じ人?

タルク(滑石)は20%くらいが限度かな
0917名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/19(木) 18:25:37.77ID:17AyN5ex
>>913と915です、912とは違う人です
滑石は20%が限度ですかありがとう〜
まずは10か15%くらいでやってみようかと思います

今カオリンで外割20〜40%でしてるんですが全然マットにならないか、あるいはマットすぎて溶けてないように
見える(そして釉がけの粗が見え過ぎる)のでカオリン以外でやってみようと思っていたときにちょうど書き込みを
見たんです。マット釉は難しいですね
0918名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/19(木) 19:45:15.68ID:???
>>917
からかわれたんかと思ったわw

カオリンは粘土の一種なんで、入れる量が多い程どんどん溶けにくくなる
入れすぎるとまったく溶けない感じになるね

滑石は少ないと逆にツヤが増すんで、入れるなら10%以上がいいと思う
滑石は、溶けるけどマットな感じになるんでカオリンよりもイメージに近くなるんじゃないかな
入れ過ぎると釉薬が縮れてカイラギみたいになりやすくなる
0919名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/20(金) 21:32:45.73ID:???
>>918
からかってないです参考になります

滑石15%から始めて様子を見てみますありがとう
珪石を増やしてマットにするのはしたことありますか?それも気になってます
こちらの窯は小さくて普通の窯より早く冷めすぎるようです
0920名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/21(土) 00:05:21.06ID:???
>>919
福島珪石を使って透明釉を失透釉くらいにしたことはある
マットって程は入れてない

小さい窯は冷めるのが早いからどうしても釉薬が光りやすいね
電気窯なら冷却コントロールも簡単なんだけど、ガスかな?
0921名無しの愉しみ
垢版 |
2021/08/21(土) 16:11:24.86ID:???
>>920
灯油です
ああ、マット釉じゃなく失透釉でいいのかも
ヒントをありがとうございました
その時は福島珪石を外割で何%くらいにしましたか?
0927名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 15:25:25.70ID:???
市販の油滴天目釉を使って焼成
冷える過程で1000℃〜800℃の任意の時点で油滴天目に金属液を霧吹きでシュッシュ
窯から出して作業しても良いし、窯の事を考えなければ窯から出さずに蓋を開けてシュッシュ
金属液は何でも良いよ
タングステン酸ナトリウムとか塩化錫とかメタバナジン酸アンモンを溶かした液で
色々試してみなよ
虹色サングラスみたいになるから
0928名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 16:26:02.54ID:???
金液とか銀液とかも良いよ
有名なと言うか有名になったの方が正しい表現かな
曜変天目の再現に成功したといってる複数の陶芸家の何人かは
こういう蒸着法をコッソリやっているからね
言わないだけで
0929名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 18:00:17.95ID:???
さあ他にはないか
何でも聞いてくれよ
答えられる事は答えるし
答えられない事はスルーするし
何でも聞いてくれ
0930名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 18:54:45.91ID:4LMZLYns
>>929
マットの透明釉薬の調合おしえて

窯が小さくて早く冷めるせいか、カオリンを透明釉に外割20〜40%混ぜるやり方じゃまだまだピカピカになった
カオリン以外でマットにできるものある?何%入れたらいい?
0931名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 19:24:39.28ID:???
艶消し透明釉を買うのが良いけど
アルミナ系を狙ってのカオリンはやめるって事だから
シリカ系でマットを狙って珪石や藁灰を多めに入れたり
結晶系ならチタンとか亜鉛とかね
マグネシウム系ならドロマイト、タルクだろ
シャリシャリにしてマット化なら石灰、リチウム、ストロンチウム、バリウムを多めだな
焼成速度と最高温度、練らしによって変わるから色々試してごらん
乳濁気味になっても試してみる価値はある
酸化錫とか骨灰とかリン酸アルミニウムとかも試してみてはどうかな
0932名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 19:52:45.22ID:???
小さい窯って電気窯かな
電気窯なら緩く下げるパターンにするとかね
軽石ボードとか断熱材を窯の外に貼ったり針金で括ったりね
色々な工夫を試してくれ

さあ他にはないか
何でも聞いてくれ
暇な時に答えるよ   
なるべくね
0933名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 20:03:32.19ID:???
ジルコンを書き忘れたから追加で書いとくわ

さあ何でも聞いてくれ
0935名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 20:19:24.72ID:???
念のために書くけどマグネシウム系で炭酸マグネシウムとかマグネシアは当然な
0936名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 20:36:25.41ID:???
プロでも素人でも量産しないのなら、とにかく小さい窯、回転率で楽しむ
先に書いとくけど私は列挙した所と繋がりとか全くないよ
超小型薪窯シリーズで検索
紫松窯で検索
木炭窯HT −500型で検索
本焼用コンロ窯で検索
生産中止とか価格とか変わってる場合があるから自分で問い合わせてね
0937名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 20:57:21.15ID:EG1XV8N1
>>927-928
ありがとうございます!
やってみます
0938名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/03(金) 22:42:29.04ID:4LMZLYns
>>931
ありがとう

>シリカ系でマットを狙って珪石や藁灰を多めに入れたり

これをやってみたいんだけど透明釉に外割20%くらいでいいかな?
珪石や藁灰ならたくさんあるから一番先に試せそう
ドロマイト、タルクを試すときもまずは20%くらいからでいいですか?

あと、焼成速度と最高温度、練らしによって変わるってどういうことですか?
焼成速度が早いと光沢が出てしまう?ねらしももっと長く伸ばしたほうが良い?
最高温度は?上げる?下げる?

窯は灯油です
>軽石ボードとか断熱材を窯の外に貼ったり針金で括ったり
そういう方法もあるんですね
火事にならないように方法を探ってみます、ちょっと心配だけど
色見穴と温度計を差し込む穴が何かちょっとゆるいような気がするからそこを断熱できれば
0939名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/04(土) 01:21:42.61ID:???
書く事が多くなってきたから句読点多くなるけど人間変わってないよ。
>>938
それ位で試し始めてみて熔け具合、色具合、艶具合などを見てね。
シリカ成分は多く入れれば熔けにくくなって溶融温度が上がり不熔性マットになる。
アルカリ土類は多く入れると熔融してても濁って来るし、
更に増やしていくと熔融温度も逆に上がる境界点がある。
それぞれ基礎釉の組成で変わるから探ってね。
ただリチウムやアルカリ土類を増やす場合は境界点前は入れるほど熔けるから、
必然的に焼成最高温度は下げなければならない、特にリチウムは流れ過ぎに注意。

同じ組成の釉薬を焼き比べる場合、
総熱量が上がればテカりやすいと考えれば良い。
したがって最高温度も練らし時間も同じなら焼成速度が遅い方がテカりやすい。
でも最初の内は最高温度に気を配る。
総熱量が同じならば最高温度が高い方がテカりやすい。
最高温度が同じならば最高温度の練らしが長い方がテカりやすい。

色々書いても混乱するから提言、最初はシリカ成分を増やすやり方を試すのだから
いつもより最高温度を上げても上げなくても構わない。それで様子を見る。
釉として用を為して無ければ次回に最高温度を上げて再焼成すれば良いよ。
なぜなら、焼成速度とか最高温度とか練らし云々語っちゃったけど、
結局のところマット釉であれ乳濁釉であれ、仮にドロドロに熔けたとしても、
艶消しや乳濁になる組成を見つけるのが大事なのだからね。

そして一番大事な事は覚悟を持つ事、何の覚悟かというと趣味であれ仕事であれ、
オリジナルの釉薬とそれに最適な焼成方法を見つけるのには労力も金も多少は掛かるという事です。
0940名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/04(土) 13:13:27.79ID:awrS/nWp
>>938です
難しい!言ってることが難しい!どこでそういうの勉強するんですか良い書籍とかありますか
あったら書籍を紹介してください
それとも専門の学校に行ったり、自分で何度も焼いて試して分かったことなのかな

まずはシリカ分を増やして実験してみます
どうもありがとう
0941名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/13(月) 17:34:48.77ID:???
御存知の先生がおられましたら御教授お願いします。

子供の頃、近所の陶芸工房のゴミ捨て場に
真ん中に浅い窪みのあるビスケットサイズの白くて硬い円盤が大量にあって
近隣の子供達がくすねてオモチャにしていたのですが、
それはどういう用途で何という名称の物なのでしょうか?
0942名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/13(月) 20:31:30.15ID:???
伏せ焼き用トチの事かな。
薄いと焼成時に変形する事があるから伏せて(上下逆にして)焼成するんだよ。
その時に凸←感じでトチを敷いて、その上に伏せて使うんだよ。
現物を見てないから予想して書いたから間違ってたらゴメンよ。

さあ何でも聞いてくれ。
0944名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/13(月) 22:26:46.67ID:???
>>942
画像検索してみたら、記憶通りの形状の物がありました!
先生、有難う御座います!
0945名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/31(金) 16:11:26.31ID:???
>>941
ちょうど作ってみようと思ってたやつだ
磁器だと焼いた時に収縮して棚板との摩擦ががうんたらかんたらだからうつわの下に敷いて焼くらしい
せんべいとかいうらしい
磁器の場合は使い捨てらしい
0946名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/31(金) 16:13:20.67ID:???
せんべいじゃなくてハマの方が画像でてきた
0947名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/31(金) 16:15:54.70ID:???
あ、もう返事あったんですね
すみません
逆さにするの知らなかった 勉強なりました
0948名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/31(金) 16:51:07.95ID:???
>>942
磁器が真っ白に焼きあがらなくて、とりあえず使ってる粘土自体が悪いってことはわかったんですが、その他にも釉薬は少し不透明(白色が入ってる?)方が良いもんなんでしょうか
量産品で売ってるような真っ白のやつってやっぱり完全透明の釉薬で粘土の地の色なんでしょうか
還元の方が良い色になるっていうのは理解しております
0949名無しの愉しみ
垢版 |
2021/12/31(金) 19:37:53.94ID:???
>>948
ヤマザキ春のパン祭りとかで貰う皿みたいのなら多分、真っ白素地に無色透明釉だよ。
100円ショップの白茶碗とかは真っ白い素地に無色透明釉タイプとジルコン乳濁釉タイプがあるね。
ジルコン乳濁釉だと素地の黒点とかの瑕疵を隠しやすいから大量生産業者には人気の釉だよ。
粘土に無色透明釉だと真っ白さを求める人にとっては素地の欠点が出て相当難しいからジルコン乳濁釉で隠すのがお勧めだね。
磁器土にジルコン乳濁釉なら大差ないけど還元焼成なら酸化焼成より少し青味掛かるので、あとは個人の好き好きで判断。
大事なのは実際に両方とも焼いて現物を自分の目で見る事、他人の良し悪しの判断と自分の良し悪しの判断は違うからね。
0950名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/01(土) 16:21:10.76ID:???
>949
ありがとうございます!
素地でヤマザキ春のパン祭りになるなんて…あんな白いの作りたいなあ
丸二塗料で磁器粘土買ったんだけど、初心者だからってなんちゃって磁器粘土にされてた(半磁器でもない謎)ぽくて、どうやっても灰色にしかならない… お金返して欲しい…
とりあえずなるべく白色になる粘土を買ってみて、それでもダメなら乳濁かけてみます
0951名無しの愉しみ
垢版 |
2022/01/02(日) 11:48:49.95ID:???
>>949
横レスだが春のパン祭りの器は一見磁器みたいだが強化ガラスやで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況