X



Led Zeppelin VS パープリン (deep purple)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0831名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/30(日) 21:39:19.91ID:us8MgaVn0
デビュー当時、リッチー・ブラックモアはジミー・ペイジから「ブラックサバスがアメリカで
大人気だそうだ。」と聞いて奮起したそうな。友人だったから情報交換していたんだな。
0832名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/30(日) 21:58:53.35ID:FsT1D4bp0
>>829
ハイウェイのソロ後半とかキルザキングのイントロのアルペジオの事言ってんの?
スウィープなんて一瞬たりとも弾いたことないけどリッチー
無知の馬鹿はどっち?
0834名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/30(日) 22:00:17.09ID:FsT1D4bp0
一応晒しとく

822名無しさんのみボーナストラック収録2019/06/29(土) 21:29:30.34ID:5ZrVLHtb0>>823
>>821
日本以外じゃリッチーはスウィープの祖として知られてるんだよ覚えとけニワカくん
0835名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/30(日) 22:01:42.75ID:FsT1D4bp0
あと一般的にスウィープをはじめにやって広めたのはフランクギャンバレと認識されてるけど大丈夫なのかな?
なぜそこで豚が出てくるのか理解ができない
0838名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/01(月) 14:20:59.70ID:/4qZlqxf0
>>750
速く正確に弾けなくても成立するのがロック
0839名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/01(月) 20:58:12.48ID:BQdBaX8E0
ペイジが下手って言ってるやつはまーほんと音楽のセンスがないというかなんというか
リッチーが下手ってのはそのとおりだけどね
0841名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/01(月) 22:25:20.45ID:nlblLmE+0
リッチーもペイジも上手いよ
なぞろうとしないし慎重になりすぎない
そんなのダサいしカッコ悪いからね
凄くロックだわ
0843名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/02(火) 09:53:17.47ID:auvBMAOJ0
リッチーは作曲、パクリも含めた
リフのアイデアがいいと思う、転調とか
ソロバックの進行とか。
ペイジはジョンポールにも恵まれて
全員が生きるリフ作りの名人。
ジミヘンはみんなでセッションできる
曲を作る才能に長けている
何年弾いても叶わない
0850名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/05(金) 12:10:05.53ID:GI82JfTs0
zep挙げてる奴の方がセンス無いだろ

リアルタイムの評価は別にして今の目線で公平に2つを比較したら
演奏力は圧倒的にパープル>ZEP
曲の構成力、完成度もパープル>ZEP
ZEPはコンセプト倒れというより、曲の作り込みが荒く未完成な曲が多い

コンセプトも当時の流行に便乗した二番煎じの流用が多く未消化
だから曲調も曲によってバラバラで統一感が無い 

なにより演奏が駄目駄目。
リズム隊も圧倒的にグルーブ感のあるパープルの勝ち、ZEPのドタバタドラムはぶち壊し
ギターも同じ、

兎に角、曲をしっかり先入観無しで比較して冷徹に聴いてみろ
どうみても バンドとしてのまとまりと音の完成度で

パープル>>>>ZEP 
これが21世紀的解釈と回答ですよ
0851名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/05(金) 12:11:39.50ID:GI82JfTs0
リズム感
パープル>>>>>ZEP
0853名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/06(土) 14:26:05.59ID:/7SQ3vDv0
>>851
こういうのを言っているのかな?(40-50秒)
でもこれは故意です。リズムをずらすテクニックです。
https://www.youtube.com/watch?v=fl6s1x9j4QQ
0854名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/06(土) 17:30:38.99ID:rUaft4Kr0
は?(笑)
0855名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/06(土) 18:38:19.69ID:/7SQ3vDv0
>>854
「は?」じゃダメ。ちゃんと言おう。
0856名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/06(土) 19:10:55.12ID:/7SQ3vDv0
兎に角、貶し合いはやめよう。頭の悪い惨めな大人になってしまう。
0857名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/06(土) 21:50:36.85ID:rUaft4Kr0
何にもリズムずれてねぇんだよ、馬鹿は死ねよ(笑)
0858名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/07(日) 03:01:58.13ID:GDor+Muz0
ジミーは桜井という研究家がいるけれど
リッチー・ヴァージョンも欲しいな

ハゲ加減も含めて完全再現するひと出てこないかなーwww

ヴァン・ヘイレンのも欲しい
0859名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/07(日) 03:42:12.26ID:BptZqZAU0
リッチーの真似はきもいステージ衣装来て下手くそなギター弾いて変なポーズとってりゃ完成しちゃうから
やってる音楽も単純すぎて追求する価値がない
0860名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/07(日) 18:51:36.01ID:6lhHnvX30
>>850
よく分かっていないのに分かっているように書くのは恥ずかしいよ。すべて的外れです。
それに「冷徹に聴いてみろ」って何ですか?
0861名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/07(日) 20:44:38.15ID:GDor+Muz0
スレタイには反するが
ぼくは両方好きだなぁ
特にリッチーの変態さ、奥の深さは50代になってから
初めてよく理解し味わえるようになったんだよ

ツェッペリンとかクリムゾンはわかりやすいんだよ
中学生の時既にわかっていた

だがディープ・パープルの幾層にも変装したその屈折の深さ
というのはなかなかわかるものではない
0862名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/07(日) 21:58:59.10ID:dOsoJSCw0
>>861
クリムゾンがわかりやすいとかさすがにないわ
0863名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/07(日) 22:36:19.29ID:j2YBN+ku0
>>861
逆じゃね?パープルは分かりやすいストレートなロック。だから日本人や少年にファンが多い。
ツェッペリンは作り込まれた複雑な世界観だからよーく噛まないとよくわからない。
0864名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 00:10:29.56ID:RZ8rDtOo0
は?(笑)
0865名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 05:31:18.89ID:0z3+U/wh0
両者とも優れているし奥も深い。後になってZepの良さが分かる人もいればPurpleの良さが
分かる人もいる。演奏の技術では、ドラムスはZeppの方が上で、それ以外は互角かな。
ただ今のPurpleのギタリストのモーズのテクニックやZeppelinのジョンポールの
音楽的センスは抜群。
0866名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 06:23:10.39ID:0z3+U/wh0
>>835
実はジャンゴ・ラインハルト。リッチーやイングヴエイはジャンゴから影響を受けている。
0867名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 06:39:08.89ID:ZMLyQX1d0
zepは奥が深い振りしてるだけの形骸でしょ
中身はないよ 
0868名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 06:50:13.70ID:0z3+U/wh0
ピーター・バラカンがツェッペリンのブルースは形骸化だと言っていたな。マーティ・
フリードマンもツェッペリンやパープルは本物じゃないと言っている。確かにそうかも
知れない。でも本物って泥臭くて分かりにくいもの。それを洗練した物にして分かり
やすくするのもアリだと思う。
0869名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 07:28:22.83ID:tMZuYaVA0
>>865
個人的にはドラムが互角の他はパープルだな。ツェッペリンは作曲名人で演奏が上手い印象は無い。
ボンゾとペイスはスタイルが違いすぎて比べようがない。
0870名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 08:38:27.07ID:+mrxcNdm0
ゼップの音楽はジョンジーとボンゾが支えているんだよ。パープルはロード。ペイジやプラントやギランなんか酷かったよ。ブラックモアも上手いとは言えない。演奏はドリムシなんかの方が全然上手いけど曲の構成はゼップには及ばないかな。フィジカルグラフィティーは秀逸だ。
0873名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 13:20:16.31ID:RaWnyk5L0
>>853
これさ、zepオフィシャルじゃないね?
違法アップロードのURL貼って誘導してオフィシャルの収益損ねてるよね?もしかして自分であげたやつ?
悪質なのであらゆるとこに通報しとくよ♪
0874名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 18:16:02.36ID:9WgzrtJF0
黒人ブルーズやいわゆるルーツミュージックって
いわれているものは生煮えの野菜、あるいは洗っただけの生の米
だぞ
そんなモン食えるかよ

アメリカーナなんてのもアブラぎった田舎のヒキガエルが
クダ巻いてるような音楽で全然大したことねーよ

調理され編集されとってもおいしく変身したイギリスの音楽の方が
ずっと素晴らしいのじゃ
0875名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 18:17:37.46ID:9WgzrtJF0
>>867

ペテロ・バカランにぴったりあてはまるなwww
0876名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/08(月) 18:22:38.43ID:9WgzrtJF0
>>Zeppelinのジョンポールの音楽的センスは抜群

だよね
ツェッペリンの音楽ってジョンポールが作ったものだな
各メンバーにソロアルバム作らせたらいちばんツェッペリン的形を
持つのはジョンポール
鋭角的で建築的なリフ
後ノリのドラム、乱れるギターの中でピシッと神殿を支える円柱
0881名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/10(水) 05:57:21.50ID:l2OvzC6W0
「50代になってから初めてよく理解し味わえるように・・・なかなかわかるものではない」
それは流石にやばいと思います。子供が聴く音楽ですよ。未だにモラトリアムの中にいる。
脱出してください。
0882名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/10(水) 05:59:56.39ID:l2OvzC6W0
>>879
872さんも873さんも時間がたっぷりあるんだと思います。幸せなのではないでしょうか。
0883名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/10(水) 07:07:45.69ID:RR6GxFy30
>>881
大きなお世話だ。何歳になっても良い物は良い。偉大なペイジもリッチーもジャニー喜多川さんも好きな事を貫き通して此処まで来たんだろ。
0884名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/10(水) 08:09:37.11ID:qCqcJVDC0
リッチーはデカパイを貫いたし
ジャニーはショタの尻を貫いた
0886名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/10(水) 18:48:33.53ID:CzYMvpPQ0
>>885
違うんじゃない?w
0887名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/10(水) 21:21:33.52ID:iPBjtiwn0
やめよう。ミイラ盗がミイラになる。
0888名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/11(木) 10:27:26.11ID:CQQkyuh40
俺は新旧ジャズもモダンクラシックも良く聞くというかそっちのがメインだけどロックにはロックの良さがあるからな
確かにガキの聞く音楽なのに異論はないけどZEPが別格扱いで評価されてきたのにはちゃんと理由がある
パープルはまあ音楽の歴史に名前は残らないだろうな
0891名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/11(木) 19:24:10.12ID:puXOE6Iz0
>>888
>>890
そういうのやめましょうよ。それこそ社会に出て幼稚な大人になってしまうと思います。
0892名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/11(木) 19:26:03.89ID:DqgUnE+J0
>>1
ずいぶん酷いスレタイですね。あまりにも人を馬鹿にしています。
0894名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/12(金) 12:22:44.10ID:hfD+aiVN0
肥溜めに慣れちゃダメ
0897名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/12(金) 18:20:01.28ID:N1vc4/2a0
先輩方は経験豊かなんでしょうけど、何でそんなにムキになるんですか?
0898名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/13(土) 03:10:55.30ID:aiDKtOY10
うんこで作ったおにぎり置いておくからお腹すいたら食べてね〜
0899名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/13(土) 10:24:35.09ID:g7rFm5XG0
>>898
一人で喰ってろ
0900名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/13(土) 12:12:54.23ID:LKOIRpPl0
>>899
うんこが喋った!?
0901名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/13(土) 19:45:20.26ID:lkD63XKa0
釣られてはダメ
0903名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/13(土) 23:02:34.24ID:eR/1IPkj0
相手にするな。
0904名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/14(日) 09:56:58.19ID:t+jcP7jM0
サバスが最高
0906名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/14(日) 17:04:28.15ID:F4MpZrAK0
相手にするな。
0907名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/14(日) 17:08:10.39ID:F4MpZrAK0
>>904
ううん。
0908名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/14(日) 21:09:07.95ID:REa3dpbH0
インロックから一度解散するまでの作品でクラシックの要素って感じないな
むしろソウルミュージックの影響が強いと思う
0909名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/15(月) 04:49:02.08ID:xpaXVVwY0
パープルは演奏力があって聞き流すには持ってこい
ZEPは兎に角、演奏がグダグダ、無理に楽曲にひねり入れるから
グルーブ感も生まれない、かといってメロディが秀逸でもない格好だけの張りぼて音楽
評価できるのはVoの声質と声量くらいかな
0911名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/15(月) 06:52:57.26ID:tyFCq9Vd0
>>910
そうでしたか。
0912名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/15(月) 10:00:18.65ID:LEDYTGqX0
>>909
何が悔しいのか分からないけど、単にそのように思いたいだけなのでは?
演奏力ではジョン・ボーナムやスティーヴ・モーズやドン・エイリーのテクニックは
凄いけど、ロバート・プラントやイアン・ギランやデヴィッド・カヴァーデールの
声質は称賛し難い。他の奏者も技術的にはそれほど巧いとは言えない。やはりこの
二つのバンドの凄さは存在の大きさ。これは他のハードロックバンドは未だ何れも
及ばない。ただ両社とも音楽的には張りぼてかもしれない。本物のクラシックでも
ブルースでもない。
0913名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/15(月) 15:54:14.18ID:x/mnw2+90
>>910
だってパープルを語る時って9割以上はインロックから最初の解散までだけど、ここでもやたらクラシッククラシック言ってるじゃん

そもそもパープルで青春を送ったハードロックオヤジって大半は黒人のソウルミュージックなんて興味なさそうだし
0914名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/15(月) 19:48:23.78ID:pPOScALi0
ディープパープルの名曲。念のために載せておく

Hush
Kentucky Woman
April
Mandrake Root
Bird Has Flown
Flight of the Rat
Hard Loving Man
Pictures of Home
Fools
Rat Bat Blue
Smooth Dancer
Sail Away
Perfect Strangers
Gypsy’s Kiss
Anya
0915名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/15(月) 23:37:52.47ID:G50ptc890
>>913
具体的にどこがソウル?
当初日本盤ではカットされてたけどスピキンの前奏のオルガンとかハイウェイスターのオルガンソロなんか明らかにクラシック色強いよ。
リッチーもライブのアドリブでよくクラシックの名曲のフレーズ弾いてたりする。
0916名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/16(火) 01:18:38.10ID:LmamLoob0
zepが本物と思う奴は
zepが元ネタにした本当の音楽の方を知らないだけ
完全に形、格好、はったり噛ましに騙されてるだけ
中身は薄いよ

音楽としては、
パープルの方がそういうギミックもはったりが少なく
単純な分、純粋にバンド音楽になってるという事
0917名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/16(火) 02:35:31.77ID:PCdPLgfU0
>>915
具体的にどこがソウルって聴いてわからないの?
0918名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/16(火) 05:32:41.10ID:4NaFGz700
>>916
だと思いたい?無理すんなw
0919名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/16(火) 05:48:44.19ID:XorsGGqF0
日本やUKはハードロックの歴史が長いからDPが人気あるけど世界的に有名なにはスモーオンザウォーターくらいしかないからな
一方ツェッペリンはハードロックの代表として語り継がれる程の影響力がある
DPやユーライアヒープと違いオルガンを使わなかったのは語り継がれる要因の一つだろう
0920名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/16(火) 07:00:39.58ID:yDiSt6bi0
Zeppelinが日本で持てはやされたのは60年代後半から70年代前半。Purpleは70年代すべて。
Zeppelinのフォロワーの代表が横浜のゴールデンカップス。Purpleのフォロワーの代表は
大阪のレイジー。
0922名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/16(火) 11:23:14.51ID:N8iMm4Se0
>>917
わからんから聞いたんだよ。
0923名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/16(火) 13:24:03.16ID:rGM29ITZ0
>>919
Zepがハードロックって強ち間違いじゃないけど、Zepが偉大なのは比較対象がハードロック界では無く、いわゆる普通のロックだってとこ
フロイドやイーグルス、ディラン、ストーンズあたりが対象
パープルはハードロック界隈ではそりゃ1、2を争う影響力有るけど、ハードロック代表としてロックポップスと渡り合うのは無理
0924名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/16(火) 13:26:15.37ID:rGM29ITZ0
>>916
ZepはBluesをパクったのは間違いないけど、ハードロックの外連味、ハッタリはパープルでしょ?これ見よがしなクラシカルなギターソロやハモンド、交響楽団とのジョイントとか
0925名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/16(火) 13:57:33.24ID:Syk301780
ツェッペリンはポップロックではなく完全にハードロックだろうよ
同系列ならピンクフロイド、クリーム、ブラックサバスであり、
ツェッペリン以降間違いなくサウンドが変わったし70-90sのハードロック全盛期の始まりを作った始祖的バンドだ
0926名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/16(火) 17:36:15.08ID:PCdPLgfU0
>>922
アルバムのバーンだったら表題曲のバーン以外ほぼソウルを基調としたハードロックで占められているんだが
0929名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/17(水) 03:50:05.92ID:vwCNXWPS0
パープルオタは音楽聞く耳無いからZEPの良さが分からないっていうだけの流れでよく2スレも消化できたなお前ら
頭悪いパープルオタのやつたぶん一人だと思うけどこいつは本当にどうしようもないくらい耳もおつむも悪い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況