X



Hard Rock とHeavy Metal の違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/09/08(金) 10:42:34.81ID:8zHXYgPK0
明確に又は端的に説明してくれ
0183名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/09/25(月) 11:04:09.56ID:vs/p4wXX0
人間椅子はドゥームメタル、サバスの影響受けまくり
0184名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/09/25(月) 18:19:33.32ID:3YhX7OVf0
87年くらいからメタルは音が鋭利な刃物みたいに鋭くてうるさくなった
0185名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/09/25(月) 18:21:41.60ID:3YhX7OVf0
追記
アナログレコードに変わってCDが主流になったせいもあるけど
0187名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/09/26(火) 14:37:32.62ID:XBIXnLvQ0
80年代はエフェクト系が流行って楽器自体の鳴りが軽視された
1920年代の戦前ブルースから現代までロックの流れを追ってみた事もあるんだが
80年代の音づくりは妙に浮いてて変な時代だったよ
0190名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/09/26(火) 18:37:12.77ID:1+PpMOK/0
天童よしみはメタル
0191名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/09/26(火) 19:46:33.66ID:azlehky50
>>188
FM音源だな
0196名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/03(火) 00:13:21.33ID:atS9sELv0
>>141が結論
0197BIGGERA CURL
垢版 |
2023/10/04(水) 22:49:27.84ID:yiVYgsjD0
現在、アメブロの有志(エマニュエル浜口さん、ロデオさん、LIVEWIREさん,,haru*さん等)によって、
BURRN誌に若者向けメタルを載せるよう要望書を出す計画が立てられています。
日本のメタルシーンはBURRN誌の
ビックインジャパンジャンルのダサいメロスピ/メロパワやベテランメタルしか載せない
方向性がそのまま反映されているので
海外では海外で主流のメタルを中心にメタルは活況で盛り上がっているのに対して
日本はメタルファンの高齢化によって衰退の道をたどっています。
BURRN誌アンチである私もシーンの動向を知るために
毎月BURRN誌を買い続けなければならない状況です
この計画にご賛同いただける方は下記の記事にコメントいただくか、
私のTwitterまでコメント下さい。
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12819121412.html
https://twitter.com/erkyclaw
https://twitter.com/thejimwatkins
0198名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/08(日) 00:51:35.61ID:eCLM+kHV0
イギリス中心の黒人音楽をルーツに持つ70年代のハードなロックがハードロック

アメリカ中心の↑をルーツに持つ80年代の過激なロックがヘビーメタル

これで決まりつってんだろ!
他にねーから
異論は認めない
0200名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/08(日) 06:15:29.79ID:jFU54/yu0
>>198
お前がバカって事に異論は無い
0202名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/10/16(月) 21:48:37.91ID:RFHcWuVc0
いわゆるメタルは世界観がダークで暗くね??


いわゆるハードロックとそれ系のメタルは世界観が豪華絢爛、華やか
0203名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/08(水) 13:03:18.82ID:Sa8w43Id0
現在、アメブロの有志(エマニュエル浜口さん、ロデオさん、LIVEWIREさん,,haru*さん等)によって、
BURRN誌に若者向けメタルを載せるよう要望書を出す計画が立てられています。
日本のメタルシーンはBURRN誌の
ビックインジャパンジャンルのダサいメロスピ/メロパワやベテランメタルしか載せない
方向性がそのまま反映されているので
海外では海外で主流のメタルを中心にメタルは活況で盛り上がっているのに対して
日本はメタルファンの高齢化によって衰退の道をたどっています。
BURRN誌アンチである私もシーンの動向を知るために
毎月BURRN誌を買い続けなければならない状況です
この計画にご賛同いただける方は下記の記事にコメントいただくか、
私のTwitterまでコメント下さい。
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12819121412.html
https://twitter.com/erkyclaw
https://twitter.com/thejimwatkins
0205名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/13(月) 23:47:41.25ID:xNVae/m+0
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0210名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/11/16(木) 12:46:35.53ID:NF8EWXeS0
#ブログを始めたきっかけ
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12828826851.html#cbox

最初のブログはずっと昔のYahoo!ブログでした。
#ブログを始めた一番最初のきっかけ(理由)
グランジは90年代に復活した70年代先祖帰りハード・ロックであるということを
ハード・ロック好きの人達にちゃんと知ってもらおうと思ったからです。
日本のメタル/ハード・ロック・ファンの大半がグランジのことを誤解していましたから。
(未だに誤解したままですが)
世界を席巻したグランジの多くはハード・ロックだったのにね
それゆえ、メロディアスなメロディを求めるメロディ愛好家80年代メタル・ファンには理解できないにしても、
70年代ハード・ロックを聴いて育ったハード・ロック・ファンは好んで聴けるはずです。
本当にハードなロックが好きなハード・ロック・ファンならね。

本当にハードなロックが好きなハード・ロック・ファンならね。
本当にハードなロックが好きなハード・ロック・ファンならね。
本当にハードなロックが好きなハード・ロック・ファンならね。
0212名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/01/23(火) 09:05:48.75ID:m+y08qpN0
髪が肩まで・・・ハードロック
腰まで・・・へヴィメタル
0213名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/01/23(火) 09:07:53.19ID:5psC36ZJ0
お〜いヘビメターと呼んで
ムッとした顔で振り返ったらヘビーメタル
0216名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/02/04(日) 18:28:44.36ID:cwMSZd+C0
>>213
白髪頭の七三分けなんですが何か?
0218名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/02/04(日) 23:40:57.39ID:AGEE2Yb40
BURRNの立ち読みは出来ない
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12839111478.html
BURRN誌の表紙って、ダサいですよね。
いい歳した年配の人しか買わないのにお子様向けの幼稚なデザインだし、
なにより表紙のアーティストがダサいオッサンであることが多い。
本屋でBURRN誌を棚から手に取るのは非常に恥ずかしいので、
周りに誰もいないときにサッと取り、表紙が見えないようにしてレジに持っていきます。
レジに出す時も必ず裏向けです。
それゆえ、BURRN誌の立ち読みなんて恥ずかし過ぎて絶対に出来ません。
世間では「ヘビメタ、ダッセい。ヘビメタはオジサンの聞く音楽」と思われてますからね。
オジサンがオジサン向け雑誌を手に取ったら、「あ、やっぱりオジサンはヘビメタ好きなんだ」って思われるのが嫌なんですよね〜
0224名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2024/02/07(水) 22:37:56.96ID:I21gSRJW0
そもそも70年代後半のニューウェイヴ全盛時代にニューに対して蔑みを込めてオールドウェイヴと呼ばれた時期のハードロックを実体験していてこそのNWOBHMが勃興した時の感激を味わえたわけで後追いはそこが実感出来ないからなあ。
サバスの「Never say die」でも出たー!って狂喜乱舞した位だったもんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況