X



バースの再来いや藤木英雄待望論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
垢版 |
2010/11/11(木) 13:01:40ID:DuQQ/DDS
いまの法学者で藤木英雄みたいな志もった人いるか?
法学がただ資格試験のいち科目に過ぎない現状では
もう世のため人のための法学者は出ないのか。
語ろう。
0492法の下の名無し
垢版 |
2012/03/20(火) 00:40:36.32ID:G6nSqpVo
消費者庁に景品表示法4条の不実証広告規制を発動させるのさ
0493法の下の名無し
垢版 |
2012/03/21(水) 21:47:55.65ID:68erog/o
ハチミツは偽装表示が多い。
産地や成分(比)を偽ったもの多い。
景品表示法で摘発されるけど、
同じ業者が繰り返すなんてのは
刑法の詐欺罪で断ずるべきではなかろうか。
0494法の下の名無し
垢版 |
2012/03/22(木) 20:59:07.30ID:hxrUHD6q
法学部や法科大学院は逮捕だらけだから行くべきじゃないだろ 弁護士になった後に逮捕されて泣き寝入りするぞ
0495法の下の名無し
垢版 |
2012/03/23(金) 23:18:05.53ID:NBQU3udY
おい弁護士裁判官検察は逮捕されやすくなるので絶対やめとけ後悔するぞ
0496法の下の名無し
垢版 |
2012/03/24(土) 11:57:02.07ID:Sfg+A+ba
法学部や法科大学院にいくやつバカだろ 裁判官検察弁護士になると逮捕されやすくなり刑務所に入る人生が待っているだけじゃん バカだろ
0497法の下の名無し
垢版 |
2012/05/20(日) 18:00:04.49ID:lOByJEcl
本当の頭の良い人→高度な内容を判り易く表現→藤木先生
刑法講義(弘文堂)、刑法各論(大学双書)を読んだとき、涙が出た。

もうちょっと生きていて欲しかった人、
第一位 藤木先生
第二位 木内先生
第三位 我妻先生(夭折ではないが、民法講義債権各論、完結して欲しかった)
第四位 芦部先生(憲法学完結して欲しかった)
0498法の下の名無し
垢版 |
2012/05/26(土) 20:28:00.36ID:4l8Uk1W8
第1位〜第3位は同感。
特に木内先生には交付契約説を進化させて欲しかった。
0499法の下の名無し
垢版 |
2012/05/26(土) 20:28:46.55ID:4l8Uk1W8
第1位〜第3位は同感。
特に木内先生には交付契約説を進化させて欲しかった。
0500法の下の名無し
垢版 |
2012/05/26(土) 23:12:11.47ID:e9qhQh6q
第4位には不同感。
憲法学が完結しても何の意味もない。
0501法の下の名無し
垢版 |
2012/05/27(日) 02:50:26.39ID:W2MjItlC
木内先生の企業法論全体を見たかった意味で
企業法学の全巻完結してほしかった。

第4位に芦部先生を入れるより、田中二郎先生を入れたい。
古典理論の集大成としてだけでなく給付行政や防衛法その他の加筆予定だった
弘文堂法律学講座叢書の行政法下巻の完成だけは見たかった。
0502法の下の名無し
垢版 |
2012/05/28(月) 23:27:28.12ID:vHo+o23F
確かに田中先生の行政法はソリッドで大好きだったわ。
木内先生の急逝で企業法学の商法総則、未刊になって、勁草書房も痛手だっただろうけど、
待ってた俺もメガショックだったわ!
0503法の下の名無し
垢版 |
2012/05/28(月) 23:28:52.34ID:vHo+o23F
確かに田中先生の行政法はソリッドで大好きだったわ。
木内先生の急逝で企業法学の商法総則、未刊になって、勁草書房も痛手だっただろうけど、
待ってた俺もメガショックだったわ!
0504法の下の名無し
垢版 |
2012/06/07(木) 05:20:13.21ID:77keCluG
伊東先生は今でも度々藤木先生のことを話すよ
0505法の下の名無し
垢版 |
2012/06/07(木) 17:41:36.79ID:fk5/dS9x
>>186
「新しい刑法学」まだ2票か?
刑法案内とか刑法(全)よりはるかに重要なのに。
0506法の下の名無し
垢版 |
2012/06/12(火) 17:10:23.56ID:2HKYuPWg
藤木先生は市民、未だ組織されざる個々人を守るための法学を
目指していらした。
法学を学ぶひとはぜひ先生の志を学び、継いで頂きたい。

奥さまの美加子先生に教えを乞うのも急がれよ!
0507法の下の名無し
垢版 |
2012/06/12(火) 23:34:07.98ID:2HKYuPWg
>>816 弁護士のになう仕事は正当な権利の実現であって権利濫用や
悪行の隠蔽ではない。
例えば刑事弁護なら真犯人を無罪放免にすることではなく
法と証拠に基づいた適正な処罰を実現することだな。
弁護士会の自浄機能に期待するぜ、ワイルドだろ
0508法の下の名無し
垢版 |
2012/06/15(金) 08:30:43.30ID:gXJWD0GG
東大の総合図書館で藤木先生の書物を読もうと広げたら
白紙欄にデカデカと「御用学者」と手書きで書かれてたw
いつの時代の東大生が書いたのだろう
0509法の下の名無し
垢版 |
2012/06/15(金) 20:38:24.78ID:ca3lUyyr
何故だろうね、
藤木先生は確かにモラルの重要性を主張していたが、
その他では、
刑法改正問題では草案に必ずしも賛成ではなかった、
可罰的違法性では労働争議に対して理解を示している、
公害問題や産業による被害での主張も御用学者とは言えない。
さらに、
東大紛争では管理ポストについてはいないだろう。

むしろ、平野先生のほうが、「御用学者」なのに。
0510法の下の名無し
垢版 |
2012/06/15(金) 22:42:32.30ID:8tX08/Sx
平野は当時野球部の部長だった。
0511法の下の名無し
垢版 |
2012/06/16(土) 01:13:40.52ID:lPG2UV85
先生が身体を悪くされたのは最年少の教授職で対学園紛争に
引っ張り出され、学問が疎かになるのがくやしく無理を続けられたせい。
0512法の下の名無し
垢版 |
2012/06/20(水) 15:33:06.01ID:idclMcCO
藤木英雄先生の『刑法各論』、西原春夫先生の『犯罪各論』、
こういう、各論の体系書が何故、出版されないんだろう。
1990年代前半くらいの立法の相対安定の時期に、
ひとつは出版されていてもいいのに、一人では手に負えないからだろうか。
特に刑法の機能的考察の平野学派が共著ででも出さないのが不思議。
0513法の下の名無し
垢版 |
2012/06/22(金) 20:22:56.91ID:39+xF1Iz
これらの本は失敗作だというのが学会の定説だからですよ。
読んでみた?
0514法の下の名無し
垢版 |
2012/06/23(土) 05:03:55.30ID:ZrU1V08B
とりあえず、両方共手に入れた。
藤木『刑法各論』ちょっと見て重複が多いかな。
まだきちんと読んでない。
0516法の下の名無し
垢版 |
2012/07/22(日) 01:38:43.31ID:Rm1R9pe+
>>513
そもそも藤木先生は『刑法各論』を学会向けに書いたわけじゃないからね。
学会の立場からあの作品を失敗作と呼ぶのは単なるルサンチマンだと思う。
0517法の下の名無し
垢版 |
2012/07/22(日) 09:22:07.23ID:buLMJAEL
東大は藤木先生に『刑法各論』で博士号を出してるんだよ。
これは東京大学学位論文データベースでネット上でも確認できる。
素晴らしい本だとは思うが、一般向けの教科書で学位というのは違和感を感じる。
0518法の下の名無し
垢版 |
2012/07/22(日) 11:51:48.83ID:NihSBc5Y
過失犯や可罰的違法性でなくて『刑法各論』で博士号なのか。
0519法の下の名無し
垢版 |
2012/07/23(月) 11:16:11.39ID:J/JEs/zh
ルサンチマンだろうが何だろうが事実は事実。
相変わらずこのスレは藤木=無謬の神だから見ていて嫌になる。
藤木先生も失敗することはある。
0521法の下に居たくない奴
垢版 |
2012/08/08(水) 20:26:14.98ID:2j+M4U30
君たちは、法的技術だけを云々し、人間に立ち向かわないのか? それは法制度にも立ち向かわなければならない。
そういう議論がまったくない。だから専門家はだめである。
0522法の下の名無し
垢版 |
2012/08/09(木) 07:40:39.38ID:UEeauoO2
そういう意味では、「『刑法各論』『犯罪各論』の失敗」という評価は、
刑法の補充性、部分性ということから刑法全体への評価になり得るな。
0523法の下の名無し
垢版 |
2012/08/10(金) 19:43:19.57ID:2PGPv6l4
藤木先生の大学双書の刑法各論は、結構切れ味良いんだけど、刑法講義はイマイチに感じた。
眼を患っておられて、しっかり執筆できなかったからなのかな?
理論は素晴らしいのに…
早逝が悔しい…
0525法の下に居たくない奴
垢版 |
2012/08/26(日) 10:56:36.45ID:Ie2BdCKM
君たちは、法律を云々するよりも前に「人間」を把握しなければならない。そうでないのなら何が立法か? 非常に危ぶまれる。
だから本来立法者は、哲学しなければならないのだ。精神医学でも同様である。ほとんどすべての人がそれをできないから
混迷しているのである。結局のところ何が正義かわからないのだ。そんな状態で、よく人を裁けるなー。それでは法律が意の
儘になった中国古代の丞相と同じではないか? 
0528法の下の上
垢版 |
2012/09/23(日) 11:51:10.14ID:wwqzxzqb
誰も>>525に答えられないようだな? 

それなら、人を偉そうに裁くな。お分かりか?

裁判員制度など、もってのほかである! 陪審員制度でもなー。

誰が人を裁けると思ってるんだ? そんな人は聖人君主しかいないのだ。

アホが国を治めていても歴史を延々と踏襲するの過ぎない。人類はアホである! 死んでしまえば?
0530法の下の名無し
垢版 |
2013/01/27(日) 11:07:48.88ID:d6V/4KfD
藤木先生の系譜を組む学者ってもういないの?
文章は簡単だけど、理論は難しいよね。
議論が省略されているから、理解ができない箇所が多い。
天才の考えることは所詮凡人には歯が立たないのかな…
0531法の下の名無し
垢版 |
2013/02/03(日) 15:22:53.40ID:9+dfX1hS
故意犯と過失犯で構造が大きく違うからな。
その体系を留意して読めば、理解はできなくもない。
0533法の下の名無し
垢版 |
2013/03/20(水) 11:40:02.91ID:K+4L+c0R
藤木みたいな天才の本を基本書にした俺がバカだった。
大塚にしときゃ、苦労しなかった。

撤退司法試験受験生の戯言
0534法の下の名無し
垢版 |
2013/03/31(日) 22:00:35.53ID:9ONwDYxc
大塚ねぇ…
魅力無いな。やっぱり藤木英雄だろう。
0535法の下の名無し
垢版 |
2013/04/23(火) 21:51:33.27ID:hAJ2KA+z
最新の概念定義を頭に叩き込むなら井田先生あたりが良いと思う。
井田先生はたしか数少ない新・新過失論の肯定者だったね。
体系体系としたところがあるけれど、一度体系を頭の中に入れた上で、
藤木先生がいかにして体系の呪縛から巧みに逃れて現実的な結論を
導き出しているのかを勉強すると、あらためてこの人の凄さが分かる。
0536法の下の名無し
垢版 |
2013/06/01(土) 21:49:35.23ID:n3woWSa5
藤木先生の刑法講義総論の初刷を持っています。
家宝にしています。
0537法の下の名無し
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:L2fY9+I4
>>79
平野って青法協の発起人だし、もともとソ連刑法が出発点なんだろ。

弾圧・粛清は奴らの十八番、お家芸じゃん。
0539法の下の名無し
垢版 |
2013/10/04(金) 13:52:25.95ID:ZhquGz0l
法学の魅力が熱く語られることはもうないのかな。
全体的に魅力がなくなってきている。
資格試験に受かる勉強が大方の法学徒の最大テーマになっているようでは
いたしかたない。
0540法の下の名無し
垢版 |
2013/10/04(金) 14:37:55.41ID:XOeXQgIF
>>539
資格予備校化してしまいましたね
0541法の下の名無し
垢版 |
2013/11/01(金) 22:34:58.97ID:cujeqhuN
いまの東大法学部って、ほかの大学と比べて何か秀でたところあるのか 
藤木先生みたいな業績 今の人にあるのか?

受験優等生のただの延長の人たちじゃあ、予備校以上のものは望めないかも
0542法の下の名無し
垢版 |
2014/01/09(木) 16:56:26.68ID:sY52jwD0
藤木美加子先生はお元気でいらっしゃいますか
0543法の下の名無し
垢版 |
2014/03/22(土) 09:16:00.69ID:NMAlvQrk
>>541
低学歴私大刑法学者乙!w
0544法の下の名無し
垢版 |
2014/03/25(火) 22:28:30.87ID:QKiVA8+j
大川隆法氏が秘密保持法について藤木先生が降臨して語るという書物を出されたようです。
まだ拝見していませんが、藤木先生の名前をつないでくれたのはありがたい気がします。
0545法の下の名無し
垢版 |
2014/03/25(火) 22:36:42.68ID:QKiVA8+j
「私が東大法学部で最初に刑法を教わり、また、ご生前の最後の授業を
 一学生として聞いた、伝説の刑法学者の天上界からの緊急メッセージを
 ここにお伝えする。
             (大川隆法「まえがき」より)

大川氏が本当に藤木先生を理解し、先生のお考えを正しく伝えてくれるなら
素晴らしいことだと思う。

藤木先生は、一代の方でいらしたなあ。

0546法の下の名無し
垢版 |
2014/04/06(日) 18:09:19.44ID:QZLLke+6
立花書房の刑法演習だったっけ。藤木先生が執筆された本ね。
通説でまず解答して、次に藤木説で論証するっていう構成だったんだけど、凄く解りやすかった。

中山研一先生が藤木先生の夭逝を痛く嘆いておられたのが印象的だった。

藤木先生の逝去の際、田宮裕が鬼畜の発言をしたみたいだけど、どういう発言だったのか、
知っている方、教えてくだされ。
0547法の下の名無し
垢版 |
2014/04/12(土) 13:44:25.63ID:8HulH6H7
>>535
完全に同意!
>>535に座布団100枚!
0548法の下の名無し
垢版 |
2014/06/24(火) 12:09:45.33ID:U3oL4kWa
刑法学者って憲法の危機にもだんまりか
藤木先生亡くなったあとは斯界に人なし
0549法の下の名無し
垢版 |
2014/07/08(火) 19:03:44.29ID:OslQwmUF
あす7月9日は藤木英雄先生のご命日です。もう37年になります。
もうこの世に刑法学者ってのはいなくなったみたいですね
0550法の下の名無し
垢版 |
2014/08/01(金) 23:08:52.96ID:+0++r14Y
藤木先生の前に刑法学者なし。藤木先生の後にも刑法学者なし。。。
0551法の下の名無し
垢版 |
2014/08/02(土) 01:11:11.94ID:I2uFE3w9
そんなこと言ってないで、司法試験にまず合格しろよww
0552法の下の名無し
垢版 |
2014/08/03(日) 21:07:40.23ID:Fl/7eWyk
>>551 さほど美味しくない司法試験って知らないのか
0553法の下の名無し
垢版 |
2014/08/08(金) 16:48:01.40ID:oZoHWEWS
>>552 に禿同

>>551 哀れすぎる…
こんなコスパの悪い新司にチャレンジする椰子はここにはいないというのを知らない点で哀れすぎる。。。

藤木先生は50年を5年で走り抜けたネ申。。。
0554法の下の名無し
垢版 |
2014/08/09(土) 01:29:01.78ID:wpuaEdt2
法学なんかは誰でも一端のことが言えると思って
天才を認めようとしない
藤木先生の業績を東大(法学部)はきちんと顕彰して来たかな?
ないよな。
完全に劣化した現代刑法学。資格試験の役にすら立たないぞ
0555法の下の名無し
垢版 |
2014/08/09(土) 19:07:45.49ID:F+qE9To0
>>554 良いこと言うな。あなたとは楽しく酒が飲めそうじゃ(*'ω'*)
0556法の下の名無し
垢版 |
2014/08/10(日) 10:31:08.20ID:dAkJTQeq
>>555 こんにちは!有難うございます。
ところで、山口って人はまだいますか。この人の業績はなんでしょうか?

法学部ってのが文系受験秀才のゴールみたいで
法学で学者になるような人間は、最高裁の判例を改めさせるぞ、くらいの
能力と志がないと止まりますね

いまの法学系大学にいますか?
東大法学部って司法試験と公務員試験の合格者数以外で
なにか存在価値示せていますか?

タダの受験秀才、東大合格までが花だった人たちでは存在価値ないよ
0557法の下の名無し
垢版 |
2014/08/10(日) 10:48:08.53ID:TzQ7iSUD
>>548
☆さまの影響
0558法の下の名無し
垢版 |
2014/08/10(日) 11:05:02.59ID:lbuMI90X
>>556 555です^^ ホント、おっしゃる通りですね。彼らは勉強ができるのは認める。
しかし、志も無いし、使命感も感じない。
当時の変革する社会情勢に対応するため、我が身を犠牲にした藤木先生の業績
まさに「栄光なき天才」だと思っている。。。
先生に対する学会の論評って、ルサンチマンばっかりで反吐がでる(;゚Д゚)
では、>>555さん、オイラがお金が無いので、安い居酒屋で語り合おうぞ(笑)
0559法の下の名無し
垢版 |
2014/08/11(月) 19:09:35.10ID:v2ij5uXz
>>554 >>556さんの慧眼には脱帽だわ。。。
マジで藤木先生を熱く語り合いたいね。
 正しいものを見極める目があり、それを表現できる聡明さ。。。
 あなたを藤木先生の精神を継ぐ者として任命するぞ。。。非公式だけどなw
0560法の下の名無し
垢版 |
2014/08/12(火) 19:05:56.58ID:cYnCdpYP
過失犯の理論、可罰的違法性の理論。。。ブコーフで100円で買いました。。。

っていう夢をみた。。。残念〜!!
0561法の下の名無し
垢版 |
2014/08/18(月) 21:21:32.73ID:o/AzL9HR
実務は最高裁判例がリードする。
東大法学部ってそれを批判するのが仕事じゃないのか
社会的に意味のない学者しかいなくなったようだな
藤木先生のあとを継げるものがひとりもいない廃墟だな
0562法の下の名無し
垢版 |
2014/08/19(火) 23:18:59.73ID:6gbr8S2l
そういえば藤木英雄とかいうブサイクいたな
0563法の下の名無し
垢版 |
2014/08/20(水) 06:07:51.46ID:awJ/0sI0
工藤幼児、逃げ脚はどうだ?
0564法の下の名無し
垢版 |
2014/08/22(金) 12:22:11.08ID:PeYMAD2N
法学というのは学問研究に理系のような設備を要しないから
東大で学ぶメリットは他と比べて何もない
昔は官学のトップとして洋学の継受、情報の独占等で
ひとり美味しいところを押さえていたが
今や情報公開の世で、問題の所在や切り口の発見は本人の地頭勝負だから
なにも優位性なし
そもそも就職試験(司法試験)に便利だからぐらいの受験秀才だから
なにも肝などない
(山口って人の業績教えてください、if any!)
0565法の下の名無し
垢版 |
2014/09/11(木) 13:48:27.70ID:xiwkhZcX
瀕死の刑法学
藤木先生の死でもう終わっていたんだよ
0566法の下の名無し
垢版 |
2014/09/19(金) 21:55:49.36ID:ezL+YQgA
山口www  
何も業績無いって!
山口説で答案を書く=単位ゲット!www
美味しい先生でした。

…ご冥福をお祈り申し上げます。。。
0567法の下の名無し
垢版 |
2014/09/22(月) 12:07:30.45ID:32X4/naN
藤木刑法学ってのは、ある意味ドイツ刑法学へのアンチテーゼだったわけだ。
藤木先生のご意思を継ぎたければ、概念刑法学であるドイツ刑法への批判的視点を持つために
英米法の刑事法分野の研究を行う必要があると思う。
0568法の下の名無し
垢版 |
2014/10/11(土) 00:32:50.70ID:VhP1Ttw+
立法や司法の実務に影響与えられるような学者は今いないだろ?
すると刑法学の存在意義が疑われる。
0569法の下の名無し
垢版 |
2014/10/12(日) 21:10:00.78ID:LrZ0Gu+z
東大法学部の役割がもう昔のような立派なもんじゃなくなってるな
ただの官僚や銀行員になるならもっと他に魅力的な職業あるから
0570法の下の名無し
垢版 |
2015/11/29(日) 16:31:33.56ID:SOp8db1F
>>546
藤木先生は、刑法の他にも、刑訴法、刑事政策の著作もあったのだが、
田宮先生が「刑訴法にまで手を広げるから、(藤木英雄は)早逝したんだ」って。
平野先生が「(藤木英雄は)産まれてくるのが30年早かった。50年を
5年で駆け抜けた異能のヒト」という評価を与えているのと、好対照。

藤木先生が早逝しなかったなら、現在の「結果無価値でなければ刑法学に非ず」
という風潮、正反対になっていたと思う。
0571法の下の名無し
垢版 |
2015/12/06(日) 12:01:28.37ID:9xKV/Q29
実務屋だけど、藤木刑法で捜査報告書を書いているよ。
0572法の下の名無し
垢版 |
2015/12/25(金) 19:28:23.70ID:erR3T3iF
藤木先生バンザイ!!
0573法の下の名無し
垢版 |
2015/12/25(金) 23:57:09.81ID:ZcXZfBLA
新新過失論を継承するN大学I教授が変な方向に行ってしまったおかげで
新新過失論自体が胡散臭い印象を与えることになったのが残念。
0574法の下の名無し
垢版 |
2016/02/17(水) 19:45:18.07ID:pY9ajOQx
板倉か(;´Д`)
0575法の下の名無し
垢版 |
2016/02/21(日) 11:55:51.51ID:FNr3oNh2
このスレなんでこんなに山口アンチ多いの?
問題探究刑法総論各論はなかなかすごいと思うけど
0576法の下の名無し
垢版 |
2016/03/24(木) 15:40:59.87ID:BsNE9x3Q
「問題探求」はブレブレじゃんかよ!
0577法の下の名無し
垢版 |
2016/03/24(木) 20:53:30.72ID:Xd2VHmtX
要求水準が高すぎるんだよ。
結局、行為(+結果)に対する規範的評価に関する、
一元的方法は哲学でも発見されてないんだから
0578法の下の名無し
垢版 |
2016/03/25(金) 21:45:33.64ID:c7skiv4s
山口は勉強できるヒトでしかない。
天才は、刑法の藤木先生とドイツのマイヤー、商法の木内先生位だろう。。。。
0579法の下の名無し
垢版 |
2016/03/27(日) 20:29:38.16ID:veu8KAvl
井田先生も新々過失論に理解示してる
0580法の下の名無し
垢版 |
2016/03/28(月) 23:33:05.70ID:s6YFhG7s
井田先生が新々過失論を?
藤木先生の撒いた種が萌芽しているみたいだね〜
喜ばしいことでつ☆
0581法の下の名無し
垢版 |
2016/04/18(月) 14:16:23.93ID:n8oIQmBB
刑法学?
オワコンじゃん。

1年の時に『新しい刑法学』読んだ時には感動して、2年の刑法の授業を
楽しみに教室に行ったが、教師が山口で一気に萎えた。
0582法の下の名無し
垢版 |
2016/06/12(日) 13:24:02.81ID:hiiJmJqZ
井田先生の刑法各論はまだなのか?
0583法の下の名無し
垢版 |
2016/07/19(火) 19:33:57.22ID:1zrrpSv1
>>582
出たね。まだ読んでないが…
0584法の下の名無し
垢版 |
2016/11/21(月) 21:37:10.21ID:JHcXiDi6
このスレ、まだあるのか?
藤木先生は不滅だな。。。
0585法の下の名無し
垢版 |
2016/11/25(金) 18:04:01.02ID:L3HE8bY2
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
0586法の下の名無し
垢版 |
2017/01/13(金) 21:28:01.77ID:qMEt5kJE
ワロタあげ。
0587法の下の名無し
垢版 |
2017/01/23(月) 10:29:24.31ID:EE8FCuSB
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0588法の下の名無し
垢版 |
2017/05/02(火) 13:48:35.24ID:GYahnEoM
藤木先生はネ申
0589法の下の名無し
垢版 |
2017/05/03(水) 07:10:44.45ID:dg/zwEd4
刑法総論読んだが、危惧感だけで過失認めるようには読めない・・
ただ、何らかの危惧があれば何らかの注意しろって当たり前のことが書いてあるだけではないのか?
0590法の下の名無し
垢版 |
2017/05/17(水) 13:12:12.82ID:a5ie/Kbp
国民の幸福のための法解釈、法運用を目標としていた藤木先生なら
安倍内閣のやっている憲法破壊、共謀法などとは徹底的に闘っただろうなあ。
今の東大の法学者って本当にただの受験秀才でもう意気も能もないのか?
受検テクニックが来るとこまで来るとこういうただそれだけの人が
変な位置を占めてしまうな。
0591法の下の名無し
垢版 |
2017/07/03(月) 18:15:40.39ID:k+bcmE0n
馬鹿が多い東大教授の中で
藤木先生だけは、不世出の学者だったな。あれだけの偉い学者はもう東大から二度と出ることはないだろう。
0592法の下の名無し
垢版 |
2017/07/29(土) 21:41:45.35ID:21iZ5Xve
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況