X



教員公募星取り表15連敗【法学編】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
垢版 |
2017/12/04(月) 08:57:01.64ID:Bz6C6Fb2
専任、専業、院生を含む
ただし、政治学専攻は除く

※匿名での「俺はAランクテニュアだけど〜」等の自称・詐称は無意味なのでほどほどに。

■前スレ:教員公募星取り表14連敗【法学編】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1479520456/
0502京大教授
垢版 |
2018/01/11(木) 03:36:44.70ID:DXNp0zDi
ところで。むかしは文部省特別研究生ってのがあって、
研究費として大学の助手より良い給料が国から支払われていたんだわ
この文部省の研究生に選ばれることは特別なステータスだったんだよね
0504京大教授
垢版 |
2018/01/11(木) 08:25:17.88ID:DXNp0zDi
学振なんて博士後期課程の上位10パーセントくらいは必ずとれるようなもんで
何のステータスにもならんのだ。昭和の時代の文部省の特別研究生は助手(そのまま教授コース)になるよりすごかったんだよ
0506法の下の名無し
垢版 |
2018/01/11(木) 11:06:33.02ID:locr9wrI
お前ら金に困ってんのかwww
金の話ばかりだなwww
0507法の下の名無し
垢版 |
2018/01/11(木) 13:43:55.53ID:JQSZQshD
学振や助教よりも、フルブライトやDAADの方が箔はつきそうやな。
0508法の下の名無し
垢版 |
2018/01/13(土) 00:45:35.43ID:+qVEfgyL
おっす、オラ ジョニー病葉! 来た質問に全部答えるチャレンジしてんだ。

荒らしからクソ質問まで全てに答えてやらぁ!

匿名で質問出来るからどんどん質問してくれよな!

https://peing.net/silly_maggot
0509法の下の名無し
垢版 |
2018/01/13(土) 16:08:49.61ID:Jcn6MPz+
>>507
何を今さら。
そらそうだろうよ。フルブライトやDAADがもらえるレベルなら、そもそも就職なんか困らんやろ。
0510京大教授
垢版 |
2018/01/14(日) 02:17:09.31ID:IDlzVNEH
海外の研究費なんて取る必要はないね
日本の法学はもはや独自のものだし独自の言語で法学を考えてこそなんだよ

法ってのはその地域に特有の文化現象であることくらい理解しとるだろ

日本においては日本人が日本語で日本の研究をすれば良い
0511法の下の名無し
垢版 |
2018/01/14(日) 04:54:14.20ID:HK89xucu
>>510
しかし最近の流行りはグローバル法学専攻とかグローバル法学科ですよ
0513法の下の名無し
垢版 |
2018/01/14(日) 11:07:22.52ID:qbAbMAan
いま休憩中。
遅刻者が多い。
0514法の下の名無し
垢版 |
2018/01/14(日) 13:27:25.45ID:hIZqZMf5
昨年やったので今年は業務からは外してもらえました
0517法の下の名無し
垢版 |
2018/01/14(日) 22:00:29.80ID:inY9DZ7b
>>516
苦節15年目にして初めて外してもらった。慣れとは恐ろしいもので来年またやりたくなった
0518京大教授
垢版 |
2018/01/14(日) 23:41:19.40ID:IDlzVNEH
グローバル法学なんて私は認めない。グローバルとは要は世界を平らにすること
現状だと西欧文明による他の文化の破壊にも近くなる

日本はガラパゴスだと言われようが独自の発展を見出さねばあqwせdrftgyふじk
0519京大教授
垢版 |
2018/01/14(日) 23:41:42.93ID:IDlzVNEH
センター試験の日は良い。弁当が旨いからな
0520法の下の名無し
垢版 |
2018/01/15(月) 00:44:32.71ID:0qGOaTe7
お前らの大学は、試験監督やったら手当はきちんと出ますか?
0521法の下の名無し
垢版 |
2018/01/15(月) 01:56:32.99ID:rJvy1JbU
前任校は2日間で5万くらいもらえたな。
今は全て大学に召し上げられ、校務として監督に従事。
その代わりに2日分の代休がいただける。

…事実上裁量労働制の我々における代休ってなによ!?
0522法の下の名無し
垢版 |
2018/01/15(月) 02:50:22.07ID:dKFPbnej
強迫観念かってくらい比較法やらなきゃいけない風潮はたしかにどうかとは思う
英語なんて当たり前で、ドイツ語フランス語できなきゃ話にならないって感じの人も未だに多いし
母法っていうと聞こえはいいけど、植民地みたいなもんだよ日本の法律は
0523法の下の名無し
垢版 |
2018/01/15(月) 03:09:54.42ID:qJkrJqG6
最近いくつか外国法との比較研究を否定するコメントが出されているけど、
こういうのは、比較法ができる人間が発言してはじめて説得力を持つんだよね。
学問をする上で視野は広げた方がいいに決まっているのに、なんでこんな話になっているんだろうか。
0524法の下の名無し
垢版 |
2018/01/15(月) 03:31:38.61ID:kBNxETak
>>520
出るよ

>>523
語学はできないけど日本法はひととおりできるんだ(あくまでも主観です)!みたいなおかしなプライドを持った連中が研究者志望界隈にいるよね
あとはわかるな?
0525京大教授
垢版 |
2018/01/15(月) 04:47:00.49ID:wJ0lLFvr
語学なんてできて当たり前じゃ。語学できる研究者は以前より増加しているのは実感できる
わしも10年くらい前からは英語の文献とフランス語の文献はよくチェックしておるが

ここが日本であると理解してる法学者に出会うことは少ないのう
0526京大教授
垢版 |
2018/01/15(月) 04:53:25.79ID:wJ0lLFvr
西洋法制史はどこの大学でも必修に近いだろうが、今こそローマ法を学部1年の段階で勉強すべきではないかな
ローマ法を歴史の発展に即して理解する試みが以前の日本の大学教育であったことくらい知ってるだろう
かつての法学徒は学部1年段階でラテン語の法律述語を理解していたんだは
0527京大教授
垢版 |
2018/01/15(月) 04:55:53.55ID:wJ0lLFvr
あと、ここだけの話だけどな、ま、これからの世の中は 多様性 こそがキーワードだから
 水平化 を意味してるグローバル化はピントがずれてるんやで
0528法の下の名無し
垢版 |
2018/01/15(月) 11:16:45.56ID:/JbI+jm1
>>527
じゃあマルチナショナルでもトランスナショナルでもよい
たぶん実際の大学公募におけるグローバル法学の意味は「英語の論文がある、海外発表できる」の意味
政治学と比べても国際的に活躍できる人がいなさすぎる
そりゃ法学は国固有なとこも大きいだろうけども、抽象的な部分を英語で発表もできないのかという
0531法の下の名無し
垢版 |
2018/01/16(火) 20:00:18.47ID:TJURdQ4W
なあすごい基本的な質問なんだけど、大学の非常勤講師って大学評価機構の審査とか受けないと
駄目??それとも完全な推薦制度?
弁護士だったら学士だけでも良いみたいだけど、俺は弁護士になれずに法学修士(憲法)
法務博士止まりなんだよね。理系の公立大学の法学(憲法)のポストを狙ってんだけど、
0532法の下の名無し
垢版 |
2018/01/16(火) 20:46:30.87ID:wyl3AibI
>>531
すごい競争率らしいよ
出すだけならタダだから出して見たら
0535法の下の名無し
垢版 |
2018/01/16(火) 21:21:15.26ID:TJURdQ4W
その選考基準を具体的に知りたい
修士論文を読むのか、主査の名前を実質の推薦と見るのか
0536法の下の名無し
垢版 |
2018/01/16(火) 21:59:43.33ID:i/cWmYz5
非常勤の公募だと履歴書と業績書だけ(業績の提出も教育の抱負もなし)という所もありますが、こういう大学は何を判断基準にしているのでしょうか?

業績と教歴だったらそれなりにある人がたくさんいて絞れないと思うのですが・・・

まさか、近場で交通費がかからないとか・・・?
0537法の下の名無し
垢版 |
2018/01/16(火) 22:16:00.69ID:6FfVxb9a
非常勤は普通紹介とかだよなぁ。
公募なんかするのはそういう伝手が全くないということなんだろうが。
0538法の下の名無し
垢版 |
2018/01/16(火) 22:27:33.05ID:B/22WPA+
手続上公募になってるだけで
おそらく非常勤は当たりはつけてるんでしょ?
0539法の下の名無し
垢版 |
2018/01/16(火) 23:47:44.33ID:tT1IkXVQ
最近は非常勤もガチで公募多いよ
逆にほぼ引き継がれてる非常勤ポストとかなら公募しないし

業績はタイトルで大体判断して、後はネットで業績書でめぼしい論文落として確認かな
0540法の下の名無し
垢版 |
2018/01/17(水) 07:20:01.01ID:Yz9MQd3C
おかしな人がまた理系スレに書き込んでて笑った
0541法の下の名無し
垢版 |
2018/01/17(水) 08:23:47.13ID:KSqTKhk+
非常勤は科目適合がすべてなので、他大の専任か非常勤歴がないと非常勤になれないの法則。ひとつめは伝手をたどりなされ
0542京大教授
垢版 |
2018/01/17(水) 10:23:34.47ID:4Rcpl8ed
非常勤になりたければしゃぶれとな、
0543法の下の名無し
垢版 |
2018/01/17(水) 19:28:09.23ID:Hlq/o5qd
何か、最近大学評価の話がうるさいみたいだから、非常勤でも客観的審査が必要なのかと思った・
じゃ俺もコネで何とかなるんだな?よし。コネを使おう。
0544法の下の名無し
垢版 |
2018/01/17(水) 20:37:30.27ID:ZVvodn9t
科目適合は必要だよ。
ただいい加減なヤツもいる。
0545法の下の名無し
垢版 |
2018/01/17(水) 20:49:27.72ID:Hf492O9s
コネでなんとかなることは東北公益大の一件でよくわかった
0546法の下の名無し
垢版 |
2018/01/17(水) 21:06:36.02ID:p3BUWKJu
>>543
現職が士業や科目に関係するものでもない限り研究業績はチェックされるよ。そもそも、はじめての非常勤を紹介なしにゲットしたやついるのかな?
0547法の下の名無し
垢版 |
2018/01/17(水) 21:30:13.16ID:yVOF9h/n
よほど悔しかったとみえるね
評価されないのは仕方ない
0549京大教授
垢版 |
2018/01/18(木) 04:40:49.65ID:IgAB8I3P
いちげんさんおことわりなだけで緩いことは緩い
0550京大教授
垢版 |
2018/01/18(木) 08:06:34.85ID:IgAB8I3P
とうだいきもい、とうだいおことわり
0551法の下の名無し
垢版 |
2018/01/18(木) 13:46:53.80ID:ZZx/E2K0
>>546
税法でまぶされた憲法修論しかねーや
主査は超一級学者だから大丈夫と思うけど、
今読むと少し低レベルかな
税法部分全部忘れたし
0552法の下の名無し
垢版 |
2018/01/18(木) 21:31:35.21ID:yOK2diId
オレはコネだけで旧帝の非常勤。
近隣というただそれだけの理由で。
0553法の下の名無し
垢版 |
2018/01/18(木) 21:37:49.27ID:NYyeG6/S
っていうか法学では非常勤ってほぼコネでしょ
たまに公募してる大学もあるが聞いたことないようなところだし

まともな人は断りにくい要請でもなければわざわざ非常勤なんかいかないし
頼む側も得体のしれないよく知らない人に頼めない
0554法の下の名無し
垢版 |
2018/01/18(木) 22:34:44.72ID:pCWidsym
非常勤は利権だからなぁ
0555法の下の名無し
垢版 |
2018/01/18(木) 23:55:22.57ID:xeTu31Cm
うちも非常勤はほぼコネだな
どっから連れて来たんだみたいのもいる
ほぼ会わないからよくわからんが
0556法の下の名無し
垢版 |
2018/01/19(金) 04:40:09.65ID:xGA0nWXE
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0557DJ学術 
垢版 |
2018/01/19(金) 09:47:04.28ID:UAPgsCLj
三重とか 神戸とか 滋賀とか いろいろないんかい?
0558法の下の名無し
垢版 |
2018/01/19(金) 15:18:38.25ID:o178ec19
−−−−そろそろ名古屋の有名私学で教員の募集が出る模様。

ガセか

そろそろのスパンにもよるが
0559法の下の名無し
垢版 |
2018/01/19(金) 15:20:33.44ID:o178ec19
ていうか予告するならするで、分野ぐらい言えよカス
0560法の下の名無し
垢版 |
2018/01/19(金) 15:23:17.86ID:o178ec19
南山、名城、愛知、中京…

期待して毎日待ってる♥️
0561DJ学術 
垢版 |
2018/01/19(金) 16:11:44.60ID:UAPgsCLj
広島の音大とか、小樽商科大 鹿屋体育大学とか。戦果も専科もいいほうが。
0562法の下の名無し
垢版 |
2018/01/19(金) 23:43:29.16ID:Rm/G4RfN
公募に出す際、修論と博論しかまとまった論文がない場合でも大丈夫なものなんですか?
募集要項だと、何本以上みたいな要件があるところも多いみたいだけれど
0563法の下の名無し
垢版 |
2018/01/20(土) 01:07:05.55ID:TT+D4WHy
>>562
出してみるだけ出した方がよいが、普通は学術書3本で出すよね
0564法の下の名無し
垢版 |
2018/01/20(土) 01:53:37.93ID:xiysYL3i
一般的に、業績ってのは公刊されたものが対象だよね。
0565法の下の名無し
垢版 |
2018/01/20(土) 02:26:47.05ID:pACAz4gq
当然だね。
ウチなら論外。

ただ公刊されているとは言っても、特定されると困るが、書評とか出してきた奴がいた。
0566法の下の名無し
垢版 |
2018/01/20(土) 03:54:05.77ID:mVY0ih6N
>>565
書評は「その他」の業績に含まれるだろ。そもそも書評を頼まれるということは学会内でそれなりに認知されてる証拠だし(大学紀要に勝手に書いたものは除く)
0567京大教授
垢版 |
2018/01/20(土) 08:36:07.98ID:4oB3szCe
書評はカウントしませんがね
0568法の下の名無し
垢版 |
2018/01/20(土) 10:11:33.78ID:XtNtx3gE
参考としては見るけど、メインの業績の中に混ぜてこられても困る
0569法の下の名無し
垢版 |
2018/01/20(土) 14:02:02.65ID:ck1f0AaZ
基本、すべての業績を面倒くさがらずに要約つけて提出すればいいよ。
書評であれ、評釈であれ。

あと、正直なところ、研究者としての能力については、細かい部分での優劣なんてつけられないから、後は、仕事やってくれそうとか、人として面倒くさくなさそうとか、そういう部分が大きくなってくるよね。

日頃の研究会や学界での振る舞いが、こういう時にすごく意味を持ってくるので、どこぞの先生に自分に関する人物照会がいつされても大丈夫なように、マメに研究会等に顔を出して、懇親会までつき合うようにした方がいいと思う。
0571法の下の名無し
垢版 |
2018/01/20(土) 17:08:56.41ID:8h7Z6249
博士課程の3年では博士論文を発表してないのに、専任で就職してる人もいるようだけど、あの人たちはどうやって就職してるんだろう
研究も気になってる学部生なので、間違ってたらごめんなさい
0572法の下の名無し
垢版 |
2018/01/20(土) 17:13:29.80ID:V/tvMPru
学部でオール優
修論が首席級で大学紀要などに掲載
に加えて指導教授のコネとタイミング
0573京大教授
垢版 |
2018/01/20(土) 17:37:59.79ID:4oB3szCe
教授がやめるタイミングにちょうど職探ししてた
この人生的な運の良さが就職の鍵
0574法の下の名無し
垢版 |
2018/01/20(土) 20:00:36.02ID:pnvdLLNG
この京大教授ってやつ、ウンコレベルだろ
0575法の下の名無し
垢版 |
2018/01/20(土) 21:53:32.04ID:vroWk7jS
そんなもの、ただ単に公表論文の出来がよかっただけやろ。
例えばオレのように。
0576法の下の名無し
垢版 |
2018/01/21(日) 02:00:48.32ID:VDTQblvT
教えてくれた人ありがとうです
やっぱり、博士論文は当然として、それプラス何本か書いてようやくって感じなんですね
0577京大教授
垢版 |
2018/01/21(日) 02:16:08.65ID:c/7wnKh5
てか育ててて採用したい人は個別に声かけるからこんなところでくぁうぇrdちゅ
0578法の下の名無し
垢版 |
2018/01/21(日) 02:50:03.23ID:/VfSQQSa
応募先の先生へ事前にご挨拶すべきですか?
0580法の下の名無し
垢版 |
2018/01/21(日) 08:06:05.46ID:Ybwv4kpR
>>578
知り合いなの?
0581法の下の名無し
垢版 |
2018/01/21(日) 10:41:13.56ID:H0pbK0pN
>>578
知り合いならやった方がいい
ダメなら「僕審査に関わってるから連絡取っちゃダメなんだよ」って言われるだけだし、大丈夫ならプラスに働く
初めてテニュアもらうまではできることはなんでもやるとよい
0582法の下の名無し
垢版 |
2018/01/21(日) 12:53:39.01ID:kxR+b//l
・テニュアという言い方
・おせっかいなアドバイス
0583法の下の名無し
垢版 |
2018/01/21(日) 15:47:13.96ID:/VfSQQSa
北大の吉田先生が給与明細晒していますね。
額面970万。
47で北海道なら上々だと思いますが、何が不満なのか分からない!
0584法の下の名無し
垢版 |
2018/01/21(日) 22:32:48.54ID:SBxN/ua2
オレ44、1390万。
文句を言うのも無理はない。
0585京大教授
垢版 |
2018/01/22(月) 04:27:03.72ID:ntQwdKpL
わい30代の時に1000あったわ
0586法の下の名無し
垢版 |
2018/01/22(月) 04:36:07.00ID:suOZ4lMI
国立大教授なんて今だってほぼ公務員みたいなもんなんだから贅沢言うなよと思う
税金から大量に運営交付金もらっておいて減った減った騒いでるし
悔しかったら私立行って弁護士登録でもして小遣い稼げ
0590法の下の名無し
垢版 |
2018/01/22(月) 15:11:53.36ID:GATbnlYj
>>586
私学経営も助成金によって成り立っていることを知らんのか??
0591法の下の名無し
垢版 |
2018/01/22(月) 20:05:47.04ID:suOZ4lMI
>>590
いや、だからなに?
私立も税金投入されてる点では変わらないって言いたいなら
私大法学部教授が「給料少ない!」と言いたげにSNSでみっともなく喚いてる例を出してから言ってくんない?

どこぞの会社法専門のツイッター芸人とかなら言ってるかもしれんが
0592法の下の名無し
垢版 |
2018/01/23(火) 00:33:04.73ID:mb8XxTUZ
この人は必要的考慮事項をすっ飛ばしてしか考えることができないようだね。
上からの流れを見ていると、なんか議論が全く噛み合っていない。
要するに、国立大教員に対する単なる僻みやコンプレックスのようだね。
0593京大教授
垢版 |
2018/01/23(火) 08:17:33.00ID:dxFLYXBE
法学部は理工医と違って業者使って稼げないからねえ
いまはやりの弁護士登録でもして実務もやって稼ぐくらいか

学者で1000万、弁護士で1000万で
額面2000万にでもなれば良い暮らしもできるかね
0595法の下の名無し
垢版 |
2018/01/23(火) 20:40:19.00ID:/260twEH
目にできる公募(任期なし専任)が

帯広畜産、高専、短大ひとつずつ

あとは遅刻金沢商法

それで終わりなのだから荒れるのも仕方ないな

落ち着いて論文でも書きながら公募が出る5月を待て
0597法の下の名無し
垢版 |
2018/01/23(火) 22:52:08.31ID:O0YEP4i7
>>596
名古屋の名門私立って南山以外存在してないけど今年出てなくない?
0598法の下の名無し
垢版 |
2018/01/23(火) 23:17:43.95ID:gr+jzS5q
名古屋の名門私立って…まさか昇華大じゃないだろうなw
0599法の下の名無し
垢版 |
2018/01/24(水) 00:01:05.79ID:7ijFyj+B
知らん

任期付きならあるのかもしれんが、とりあえず任期なし専任の検索には引っ掛からない
0600法の下の名無し
垢版 |
2018/01/24(水) 10:43:47.04ID:425b94vN
名古屋の名門私学は、年度が明けた2回目くらいの教授会が終わった頃に公募が出てくるんじゃないか?
この時期は、入試と教務、執行部体制入れ替えで、人事の話は二の次やろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況