X



■技術屋から見た 冷蔵庫の新機能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
いろいろありますが

東芝の光プラズマとか
サンヨーの超音波とか
シャープの除菌イオンとか

実際はどーなのか 子供だましなんですか?
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
2
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
「ノンフロン冷蔵庫のイソブタンの使用量は、100g以下に制限されています。」
これって本当に安全なの?爆発したりはしないの?
0004システムサービス委託
垢版 |
NGNG
イソブタン=岩谷のカセットコンロのボンベと同じだす
100g=カセットガスの方が多いだす(250g)
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
感情エンジン付き冷蔵庫開発希望
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
>>4 カセットガス100cを狭い部屋に拡散させると爆発する濃度にまで達するのではと思ってみる?
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
東芝のノンフロン冷蔵庫にはガス漏れ警報機がついているってきいたけどあれって本当のことなの?
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
1のような機能はイラネ。
俺が欲しいのは透明な氷を作る機能。
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
光プラズマ脱臭、確かに効いてるみたいだけど切り替えルーム&フリーザーは脱臭しないってどー言うこと??
0010ID付き名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
日立製作所の狙い撃ちファン
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
狙い撃ちファンとは食品を高速で干からびさせるファンです。
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
「ラップなしでも...」といううたい文句は10年以上も前からあるが
十分機能し満足した機種は未だでていないようです。
やはり乾燥や臭い移りを克服できないようです。
「ラップなしでも...」は期待しない方がいいです。と思ってみる。
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
東芝のエチレン分解はどうなのだろう。
0015さーびすまん
垢版 |
NGNG
>>8
一度沸かしてから冷ました水で氷作ると透明になります。
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
>>13
冷蔵庫を買い換えることになったんだけど
今まで使ってた14年前の日立冷蔵庫も90%うるおいの野菜室・・・。
0017さーびすまん
垢版 |
NGNG
密封された空間を冷やそうとすると冷たくなったところは
結露又は霜付きする。つまり周りの空気を乾燥させることになる。
湿度を保ちながら冷却というのは話に無理があるんだよな。
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
>>17
効率良くして冷却をマイルドにすればある程度は乾燥防げると思うけど。
(つまり結露や霜の量を減らす)
野菜室なんかはいわば直冷式だからね。
冷蔵室には零下何十度も必要ない訳だから冷蔵室用にエバポレーター別途設置
すれば良さそうだけどコスト的に無理だろうね。
0019さーびすまん
垢版 |
NGNG
日立のツインPAMはエバポ2つあります。
冷凍サイクルはまるでマルチエアコンです。
0020さーびすまん
垢版 |
NGNG
補足
野菜室はすぐ下の冷凍庫との間の断熱ができない(冷えすぎる)ので
仕切り板にヒーター仕込んで暖めてます。
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
てす
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
富士通ゼネラルの「吸引冷却」はイイ。
脱臭機能にも効果的。
この方法が優れていることは、
NHKの山川アナウンサー(当時)の番組でも紹介されたほど。
他のメーカーがまねしないのが不思議。
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
冷蔵庫から水漏れしてます
誰か助けてください
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
>>26の冷蔵庫がつぶれますように
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
ゼネラルはもう冷蔵庫から撤退だからな。

これでまた一社減ったか。
ウチはこうならないようガンバろ。
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
>>28
水漏れしないの希望
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
どこで質問したらいいのか分からないので

冷蔵庫内の設定温度を上げる改造って可能でしょうか?
〜10℃を〜22℃くらいまで引き上げたいのですが。
逆サーモを噛ませるとコンプレッサーの寿命が縮みそうで。
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
ICタグ付の食材で冷蔵庫の中身や購入日や賞味期限管理できるのもうすぐ?
冷蔵庫に何入ってるかわかれば今ある食材でできるメニューをネット検索したり、自動家計簿機能とかできたりするかな?
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
安田成美がニコニコ笑って宣伝してた冷蔵庫の音のうるささに
菊池桃子が眉間にしわを寄せているんです。
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
5年前?の雑誌に、冷蔵庫収納名人(料理研究家?)が
直冷式のエレクトロニクス社のものを使っているとあった。
なかなかよさげだったが、検索してもみつからない。
家庭用で販売されてるのかな?
どなたか教えてください。
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
最新の省エネ冷蔵庫の後ろと上を"すっきり”させずに超高効率放熱させてみたい。
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
保守
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
ちょっと大学の課題で調べものをしていて冷蔵庫についてたずねたいんですが。
安価な一人暮らし向けの小さい冷蔵庫の放熱方法は空冷ですよね?
その放熱を効率的にする(たとえば放熱する側面や裏面の形状をかえるなど)
と、使用する電気は減ると思うのですがどうでしょう?
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
NGNG
>>43
減ると思うよ。
実際、壁にくっつけたりして放熱が悪くなると、冷えが悪くなるし。
004543
垢版 |
NGNG
レスさんくす。
やっぱそうやんな
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
05/02/21 10:48:25
>38-39
FFファンヒーターみたいに
冷却用外気導入パイプと排気パイプを・・・いや
いっそのことエアコンみたいに室外機式にしたらどうだろうか
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
05/03/17 12:33:51
三菱と東芝では冷蔵庫はどちらが性能がいいでつか?
どちらが買いでつか?
0048内容でバレバレ、加齢臭世代素人
垢版 |
05/03/17 19:04:04
>>47
三菱の桃子カタログには心が動きがちだが(ちと古くてスマソ)、昔から冷蔵庫は芝!!と聞いたことはある
     ↑
一昨年実際に買ってしまった大きな理由だったりする漏れは…orz

デザイン・質感・機能の見せ方は三菱
設計・良心・心臓部は芝

くわしい方、フォローお願いサマンサ
004948
垢版 |
05/03/17 19:10:03
加筆訂正

良心ってのは、「見せ方が下手で不器用」って意味です
絶対性能のことありません
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/05/13(金) 03:54:44
最近冷蔵庫買ったんですが、
設置担当者が
ノンフロンなのでアースは必要ないです、
といって、電源だけ入れて帰りました。
その後、取説を読んでみると、
アース付けることを「お勧め」します、
と書いてあって、確かに必須ではありませんでした。
本当に付けなくても大丈夫なんでしょうか?
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/05/15(日) 13:21:31
>>50
アースつけてるうちの方が珍しいのでは?
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/05/15(日) 13:28:52
でもアースしていないとふとしたときに大電流で壊れる。
壊れると、その大電流が次の破壊先を探す。
まるでドミノのように。
だからアースはしましょうね。
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 11:48:32
目潰しのLED冷蔵庫のLEDユニットってすぐに取れるの?
メーカー違うけどウチのに付けたいなぁ
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 18:16:06
間違ってたらすんません。
水漏れは中のエボの氷とかして終わりでは。
買い替えたほうがいいのはわかりますが、「ちょっとみてくれ」
といわれたら、やってしまうと思います。
あれってわざと分解できないように硬くなってるんですかねぇ。
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 20:21:58
富士通ゼネラルを買った我が家は負け組
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 21:39:56
あのースレ違いスマソ。10年目の冷蔵庫が夕方から冷凍庫の方が調子悪いよ。去年はなんとか持ってくれたが、やっぱり寿命でつかね?
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 21:45:23
>>13 そういえば日立は昔、うるおいチルドという機能を搭載した冷蔵庫を
作っていた
あれはどのような機構だったのだろう
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/06/29(水) 22:37:06
東芝の冷蔵庫なんだけど冷凍はいいんですが、冷蔵がまったく効きません
店に聞いたら症状を見るのと出張費用で5千円って言われました。
ここには技術屋さんがいると聞いて来たんですが大体でいいんで
たとえばモーターじゃないの?とかでもいいのでアドバイスお願いいたします。
5千円はもったいなくてorz しかも修理に7万かかりますとか言われた日には・・・

おながいします。
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/06/30(木) 02:30:31
どの板にかいたらいいのか分からないんですけど教えてください!!
47gの直冷式冷蔵庫(右上にL字型の仕切り(氷用?)が付いてる冷凍庫が無い冷蔵庫)を1年使ってるんですが
最近そのL字型のところに霜が付き過ぎてLがーになって物が入らないどころか霜の奥行きも増してきて今日、冷蔵庫のドアが閉まらないという事態に陥りました・・・orz
この場合、どうやってこの霜を取ればいいんでしょうか?はさみでは砕けませんでした。泣
どなたか親切な方いましたら教えてください!真剣に悩んでるんで・・・
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/07/08(金) 15:55:38
>>62
冷えてないんだから、霜取りはされてるだろ。
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/07/12(火) 21:43:02
お店のヒトに
ヴィタミンアップ機能は野菜の鮮度を長持ちさせないと聞いた。
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/07/28(木) 17:28:00
シャープの温蔵庫ってどう?
他のメーカーには無い独自機能みたいだけど
50℃保存より粗熱取りの方を多用しそう
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/08/06(土) 14:51:37
>>66
欲しいんだけど、うちには入らないサイズなんだよなぁ
もうちょっと小さいヤツが出ないかな?
あと、電気代が食いそうだ
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/08/07(日) 05:18:32
350〜400L冷蔵庫の三洋・東芝・三菱で迷っています。
望むのは「静か」「耐久性」です。
お勧めメーカーはどこでしょうか?
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/08/07(日) 09:29:30
三菱のMRS40NFあたりが価格面でも機能面でも良いのでわ
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/08/07(日) 11:37:05
>67
計測条件はっきりしないからどこまで信じれるか疑問だけど
温蔵庫搭載機の年間消費電力はシャープ機中最強だったはず
50℃までという保温温度制限考えると
冷凍サイクル放熱側を上手く利用しているのかもしれない
小型にすると肝心の冷蔵&冷凍容積が厳しくなるから
大型機だけの特典機能だろうねぇ・・・
三菱が545リットルの超大型製品投入してきているから
シャープが温蔵庫評価されて売れれば
来年辺りの三菱製品ラインナップには温蔵庫搭載モデルが
追加されるかもしれんなぁ
007268
垢版 |
2005/08/07(日) 15:46:08
>>69 >>70 さん、ありがとう。

三菱のMRS40NFは確かに、機能が良さそうですね。
でも、三菱は、うるさいと言う評判が多い・・・。
三洋、東芝の静寂性や耐久性はどうでしょうか?
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/08/08(月) 23:39:00
どこで質問したらいいのかわからなかったので、
技術屋さんのいる、このスレで質問させてください。

冷蔵庫を設置して丸2日経つのですが、コンプレッサー音が
「ビィィィィン」と響いてうるさいです。(ほぼ1日中)
ドアを開けたままだと隣室にまで響いてくる音。
メーカーに問い合わせたら「まだ2日目なら冷え切ってないからそんなものですけどね」と言われました。
(ちなみに、冷蔵庫のドアは極力開けていません)

2日たっても耳障りな音がするのが普通なんでしょうか?
ドアを開けていると隣室まで「ビィィィン」と響いてくるので、気になって仕方がありません・・・

0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/08/08(月) 23:40:17
73です、「ドア」とは冷蔵庫のドアではなくて
部屋のドアのことです。
まぎらわしくてごめんなさい。
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/01(土) 01:28:09
頭にあった東芝の光プラズマって効くの?
目に見えないだけに、つい疑ってしまうけど
とっても気になる商品なんだな。
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/03(月) 18:38:51
最近冷蔵庫の買い替えのために、いくつかの製品を店頭で見てきたんですが
各社、就寝中や外出時などドアの開閉が無くなる時に使うよう
節電ボタンなるものを搭載してきているんですが、これ三菱以外は
どういう訳か庫内にあるんで、一々ドアを開けなきゃならないんです
ドア開ければ冷気漏れて庫内の温度上がっちゃいますよね
なんか、機能と実装が矛盾しているような気がしてなりません
技術的に実現困難な物なんでしょうか?>ドア外側に節電ボタン
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/03(月) 21:35:10
>>81
節電ボタン自体、存在が怪しいものです。
実際に長時間ドアの開け閉めが無い、つまり温度変化がおきない状態であれば、
節電モードになるのが正道だからです。わざわざこんな機能をつけるお金を
カタログ値に比べ4倍になっている消費電力の改善に使うべきでだと思うのは私だけでしょうか?
現時点で、日立の実使用に比べ、シャープ・三菱・サンヨーは2倍も電気を食っているのですから。

どうでしょうか。どれだけこの節電ボタンなるものが無意味かつ、ユーザーをバカにしているか
理解してもらえたでしょうか?
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/04(火) 12:31:13
>>82
できません
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/04(火) 13:35:33
>>82
納得。カタログ値との乖離の激しい三菱が節電ボタンを庫外に設置してアピールしているあたりが笑わせる。
http://www.sokuon-net.org/kaikae/kaikae2.html
   カタログ値 実測値  メーカ(実測値/カタログ値)
製品A 4180円 15356円  シャープ  (3.67倍)
製品B 4400円  8778円  日立 (1.99倍)
製品C 3960円 10802円  ナショナル (2.72倍)
製品D 4400円 15158円  三菱 (3.44倍)     ←節電ボタンの前にやることあるだろ三菱(w
製品E 4840円 14608円  サンヨー (3.01倍)
製品F 3960円 11000円  東芝 (2.77倍)
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/04(火) 15:15:27
エアコンには現在の気温と設定温度を表示する機能があり
除湿機には現在の湿度を表示するパネルがある
空気清浄機や掃除機にすら動作状況を表示する機能があり
その働き具合を示す事で使用者を大いに満足させている
冷蔵庫も外気温や庫内温度などを表示し
動作状況をアピールするべき時代になったのではなかろうか
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/04(火) 18:56:10
2ドアです。
冷凍庫の裏側あたりから一時間置きくらいにタンタンタンと十秒くらい音がします。
仕様ではないと思いますが直す方法はないでしょうか?
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 13:21:56
>>85
確かに、温度が見えたほうが、
省エネにもいいかもしれないし、
それほど大した部品でもないな。
インターネット冷蔵庫があるなら
あっていいはずだな。
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 15:08:22
昔の冷蔵庫は庫内にアルコール温度計設置されてたけど
今はあんまり見かけないな
ドア開けずに外から中の温度わかるのは良いかもしれん
異常があればパッと見てすぐわかるし
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 03:17:20
日立が冷凍革命とか言い出しているみたいだけど、
それならダイレイの冷蔵庫で実現しているような
マイナス60℃で保存できる能力を備えて欲しいと思ったりする。
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 03:59:02
ナショが冷却コンプを上部に持ってきて、籠一つ分余計に冷凍室に入るコンパクトビックとかいってやってるけど、コンプはある程度重みと暈があるものを上部につけて、バランスとか振動面はどうなんだろうか。
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 08:26:25
配送員からすれば「くだらん商品つくんな」
トラックに乗せるとトップヘビーになってかなり慎重に固定を要求される。ウゼー
ごっきーの隠れ場所が減ったことは評価できるのではw
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/07(金) 04:34:02
東芝も冷却機の配置変えて容量拡大し、空気清浄機を庫内に装備し食品の鮮度を保つ新機種を来月から出すらしいね。
450Lで希望価格28万は高いよ。店頭実勢価格は多少下がるんだろうけど。
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/07(金) 05:41:52
>>95
需要だけならあると思うよ。
魚をたくさん買いだめできるじゃない。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/29(土) 19:50:46
電卓をつけよう
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2005/10/30(日) 00:34:26
>>99
後付けできるからいいや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況