ここで以前Toushibaの''88年製のが主に冬季に主電源スイッチがオンする時スパークハレーションする不具合現象につぃて報告相談したじんだけんど、今度は二、三日前からこれは、アナログTVの刺傷か故障?でははじめての支障現象で音声は出るけど画面がモノログカラーになった上に斜めに筋が入り映る物体が複数化!それが右から左へ高速に滑り動く画面に!ほんっとみつめてると目がおかしくなってくる。原因わかる子まるで閑古鳥養育場みたく超過疎のここにいらしたらおしえてくださいね。?
まああのtvって10年前にFUSOU村かBISAI村の19更粗いっ子が当時44の時に譲り受けて一旦二人で田んぼの畦に不法投棄置き去りしたあと家族で夜半回収しに行って6年間寝かせとき4年前の5月初頭頃ようやっとちゅかい始めたからまんだ元とってないから惜しい!の。誰かこの奇妙な不具合原因って知ってる子ここにおる?おったら教えてくんない?

前述の画面に磁気帯びは磁気影響か輸送上の?ショックのせいSwitchのスパーク現象は単に半田浮きかコンデンサ−経年劣化らしいけど‥。