X



エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 20:59:11
さー皆立ち上がれ
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/14(木) 01:18:50.34
電源工事は簡単ですよ。
ブレーカーもコンセントも挿すだけではないでしょうか?
技術は必要ない様です。
エアコン暦1ヶ月だが
0262 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
垢版 |
2011/07/14(木) 06:54:36.50
自分で機材買ってきて、2種免状持ちの自分が
設置工事するなら問題なしってことおk?
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/14(木) 08:52:40.77
>>261
っま現状はそんなもんじゃない?エアコン取り付ける位で電気工事なんて
聞いた事ないし・仮にあったとしてもそれって電力屋さんの仕事でしょ?

0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/15(金) 18:28:10.59
エアコン取り付けを想定していなかった部屋に新たにエアコンを
設ける場合には普通に エアコンコンセントがない場合が多いぞ。

電気工電力屋さん って 東電や関電の事を言ってるのか?
電力会社は宅内配線には関知しない。

0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/15(金) 20:01:19.52
エアコン設置に行ってっも専用回路どころか
コンセントすらない部屋もあったりもする。
その時は屋根裏に入って電線転がすことも
あるし行ってみないと状況は様々だ。
ただ、工事を伴うケースも多いし、だから大型
量販店は最低2種の免許所持者しか仕事出さない。
正確には業者登録できないはず。個人的にはペーパー
だけの素人よりは経験豊富な無資格者の方がまだ安心とは
思うけど資格&経験豊富な人がいいわな。コア抜くのに
家主にバレたら訴えられそうな抜き方してる素人も多いもんな。
まぁ夏季限定の業者さんは素人が多いわ。電気工事の経験
はあるから直ぐに簡単に出来る仕事ではないよ。慣れればそんな
難しくもないけどな。たた、室外機を運んだりかなりの肉体労働なのは
間違いありません。
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/15(金) 21:49:09.43
ミニバンにスキーキャリアならど素人ですな
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/15(金) 21:58:23.26
>>264・265
そう?オレも数年前にて過繁期だけ(7月〜9月まで)って知人に頼まれて
エアコンの取り付け(もちろんセパレート式)を手伝ったことあるけど・そう言う
家に残念ながらぶち当たった事無いね?・・って言うか現場でよく有り勝ちなのは
室内機の裏側に付いてる配管パイプを壁の外に出そうにも・そもそも壁に配管用の
穴が開いてないって事の方が多々あるぞ?っで現場で専用のドリルビットの付いた
電動工具で思いっきり壁に穴あけ工事してたりするぞ?・・
っと場合によっては2階まで室外機を抱えて階段を上がり
さらに1人でエアコン付けるって話の時があって
もうその時にはもう2度とエアコンの取り付けなどすまいって思うぞ
・・これマジ話だぞ。
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 04:49:48.36
まあ
知識があれば余裕で出来ます。
経験も必要ですが
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 06:00:00.78
プラモデルを説明書通りに作れるなら
エアコン取り付けなんて猿でも出来る
実際に猿が取り付けてたのを見た
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 16:05:15.40
エアコンで右だしの時は、若干本体を右に傾けるが
左にドレンを付け替えれば左に傾けるんだよね?
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/20(水) 22:49:53.88
>>271
基本水平だが施主に確認
建屋によっては傾いてる場合もあるので

実際に見た目重視という客もいたし、水が流れる範囲で見た目水平で付けた事もある
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/29(金) 23:46:03.35
エアコン工事の際、冷媒、ドレンなどは資格は必要ありませんが

室内機〜室外機の渡り配線時は電気工事の資格が必要になります
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 23:57:38.10
内外線作業はいらないよ

ソース
ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://brothersauce.com/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
ttp://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
ttp://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
ttp://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 00:07:23.22
>>266同感だわ
整理整頓出来てねぇ車は
経験不足の素人が多いと思うよ。
実際、ゴミは散乱しクロスも汚されました。
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/08/07(日) 15:19:58.00
技能試験セット購入、試験代、儲かるね〜
日本は免許多すぎますよ電工だけでも馬鹿みたいだ。
主催者さんになぜ金払うの?
天下りお年寄りによぉ〜みなに聞きたい。日本だけ多いのだよ
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/08/28(日) 18:03:40.68
エコキュート、太陽光パネルなどなどの工事も電気工事士の資格が必要。
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/03(土) 22:04:32.44
むしろ家の構造の試験もつけてほしい。
柱のあるところに穴をあけたり
ないところにあるっていう馬鹿が多すぎ。
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/19(月) 00:50:47.13
エアコン乙
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/02(日) 08:50:00.42
建物に電気機器を固定するのには電工がいる。

エアコンの場合、プラスチックのブラケットを
建物に固定して、それにエアコンを
引っ掛けているだけだから合法らしい。
でも、室外機の電源を壁を貫いて
壁に這わして固定する作業は違法だと思う。

無資格者が建物に直にガス給湯器を取り付けて
火災になることはあるようだ。
機器が故障して漏電した際、ビスを通じて
柱や壁の中に電気が流れて焼けるらしい。
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/04(火) 23:29:30.97
ガス給湯器の電源はコンセントに繋ぐだけだから
交換だけなら電工の資格はいらんだろう。
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/05(水) 13:52:44.50
実際電工やっている人間は古株か見習いかだろ 
普通は一般電工をそれなりに経験すれば二度とやらないはず。
オレ様がそれで、今まったく違う世界にいる。


0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 18:29:36.11
交流600V未満で使用する電気機器(配線器具除く)の
施工(電源配線と機器の接続含む)
これは電気工事士法の適用除外の軽微な工事扱い
(エアコン、インターホン、照明器具など)
直結電源式換気扇やインターホンの接続や照明器具の交換も
該当し資格自体は不要です
*既存が電線直結器具の場合直結器具への交換は無資格OK
引っ掛けシーリングを取り付けて施工するタイプは
直結線を引っ掛けシーリングに接続するため配線器具の施工と
なるのでアウトです

0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 18:33:24.21
ただし適用除外が電気工事士法のみであり内線規程や
電気設備技術基準までは除外になりません
このため電気機器をワイヤラスやメタルラスの下地壁に
施工する際の絶縁処理は必須になります

照明器具も絶縁プラが設けられているし給湯器も絶縁パッキン
がビスセットに付属してる
またエアコン架台も防振ゴムがボルトと絶縁されるよう
工夫されてるだろ?
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 19:10:38.91
無資格バカがあーだのこーだの言ってるのが
本質的なカキコがあると見事に止まるな!

さすが程度低いスレだなw
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 20:27:47.56
工事士の試験て難しいですか?
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 00:17:05.10

エアコンって・・電気工事士のする仕事ですか?
技術は必要なの?
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 00:20:07.38

車のエアコンはしますが電気工事士より技術があると思うと
良かったです。
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/11/01(火) 16:42:23.62
工事士の試験て難しいですか??
0300ズンドコベロンチョ
垢版 |
2011/11/11(金) 19:36:27.34
やっぱりこのスレ自体がウソなんだね
全然動いてないw

エアコンの取り付けはもちろん室外直結式の
タイプの電源接続作業も工事士がいらない軽微な作業なのに
そこらの知恵袋だの2チャンだのでデタラメ都市伝説が蔓延して
工事士が必要というのが定説になってるw

誤解するな 軽微な工事であってもちゃんと基準に沿った
工事をしなければならないということだ!
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 19:46:16.97
>室外直結式のタイプの電源接続作業も工事士がいらない軽微な作業
これのソースは?

600V以下で使用するエアコンの室内機及び室外機の接続端子に内外接続電線を差し込む作業
600V以下で使用するエアコンに接地線を接続する作業、接地線を接地端子に接続する作業

となっているから、「内外接続電線」「の差込み」と「設置線」は大丈夫だろうが、
室外機を配線に直結する作業はどこで許可されたの?
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/04(日) 07:10:32.07
エアコンの例は以下の根拠を具体例で説明しただけのもので
元々は
電気工事士でなくても作業できる軽微な工事(電気工事士法施行令 第1条)
 次に示す軽微な工事については、電気工事士法に定める電気工事から除外されており、
 電気工事士でなくてもこれらの工事に係る作業ができることとなっている。
 ・電圧600V以下で使用する差込み接続器、ねじ込み接続器、ソケット、ローゼット
  その他の接続器又は電圧600V以下で使用するナイフスイッチ、カットアウトスイッチ、
  スナップスイッチその他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事
 ・電圧600V以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)又は電圧600以下
  で使用する蓄電池の端子に電線(コード、キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。)
  をねじ止めする工事
 ・電圧600V以下で使用する電力量計若しくは電流制限器又はヒューズを取り付け、又は
  取り外す工事
 ・電鈴、インターホーン、火災感知器、豆電球その他これらに類する施設に使用する
  小型変圧器(二次電圧が36V以下のものに限る。)の二次側の配線工事
 ・電線を支持する柱、腕木その他これらに類する工作物を設置し、又は変更する工事
 ・地中電線用の暗渠又は管を設置し、又は変更する工事

の電気機器との接続に該当する
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/04(日) 07:11:34.69
エアコンの例は以下の根拠を具体例で説明しただけのもので
元々は
電気工事士でなくても作業できる軽微な工事(電気工事士法施行令 第1条)
 次に示す軽微な工事については、電気工事士法に定める電気工事から除外されており、
 電気工事士でなくてもこれらの工事に係る作業ができることとなっている。
 ・電圧600V以下で使用する差込み接続器、ねじ込み接続器、ソケット、ローゼット
  その他の接続器又は電圧600V以下で使用するナイフスイッチ、カットアウトスイッチ、
  スナップスイッチその他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事
 ・電圧600V以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)又は電圧600以下
  で使用する蓄電池の端子に電線(コード、キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。)
  をねじ止めする工事
 ・電圧600V以下で使用する電力量計若しくは電流制限器又はヒューズを取り付け、又は
  取り外す工事
 ・電鈴、インターホーン、火災感知器、豆電球その他これらに類する施設に使用する
  小型変圧器(二次電圧が36V以下のものに限る。)の二次側の配線工事
 ・電線を支持する柱、腕木その他これらに類する工作物を設置し、又は変更する工事
 ・地中電線用の暗渠又は管を設置し、又は変更する工事

の電気機器との接続に該当する
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/04(日) 07:14:02.75
なお 端子にねじ止めというのは差込端子台や
圧着端子の加工も含む

いずれも施工してある電線の延長は無免許では認められない
し固定行為(ステップル固定)もダメ
バンドでくくるのは可
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/04(日) 20:20:20.87
しかしながら生業として電圧の切り替えやコンセントの形状変え
専用回路増設またその配線を造設物に取り付ける、アース工事等
エアコンの付帯工事ができない
それはできないやってはならないと同義
何を言っても無資格は無資格です適格者でない以上工事代金は返金です
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 08:56:28.82
今の年末繁忙期でも有資格者そちのけで、元ヤンキー業者幅利かせてる
業界ですよ。
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 09:34:38.84
とんでもなく仕事できる奴に限って
何一つ資格を持っていなかったりするよな。
「俺は資格持ってないから君の方が上だよ。」
って言ってた先輩。永遠に追いつけません。
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 10:31:14.99
資格を取るために勉強し、それによって正しい知識を得る事ができる。
覚えた知識が正しければ合格、資格がもらえる。
なんでもそうだけど資格ってそういうもんだろ?
施工技術が優れているとか速いとか、そういうのとは無関係。
すばらしい技術を持っていてもやるべき事をやらなかったら意味なし。
とっても仕事が早くても使う部品や機器、ケーブルを間違えたら駄目。

正しい知識(資格)と優れた技術(経験)の両方を持ち合わせていなきゃ駄目だ。
資格や技術でやっていいとか駄目とかそういう低いレベルの話はうんざり。
お客さんからお金をもらうのだから施工する側も努力しろって事。
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 17:55:50.29
30半ばだけどそこそこ勉強したら二種取れるかな?難工事ばかりよこすくせに資格資格てうるさいのよ。今はとりあえず相方が持ってるから工事出来てるけどね。
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 20:02:02.09
楽々受かるよ
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 21:00:31.62
仕事が早い、早いが、たまに客先で1千万損害賠償水漏れ起こす。
しかも免許なんていらねえよで、専用回路増設、配電盤分岐1.6mmに20アンペアー小ブレーカー
スペース無しだから手抜き2個付けてる、そりゃ早いわ焦げてるじゃん発火寸前
お客心配して電力会社呼んでたなあ。


0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 21:38:24.22
50代、60代でも無資格者多いですね、御客さんには持っていると
嘘を平気で言っていますし、わざわざ電気工事してきます、前職も電気屋さんではなかったのかなー?
20代で取得し電気店勤めの自分にとっては、免許無し解らないですねー
何屋だったのか、聞いても話そらす人多いしなあ。
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 23:28:45.28
三相電源の工事させて火事になる予感
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 00:37:52.03
電気工事士免許?資格は意味がないでしょう。
三相電源の意味さえ知らない人が多い。
経験がなくても取れる資格では?
必要ないよ!
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/25(日) 17:18:52.18
>>311
二種は楽勝だと思うよ
17歳の時に俺は取ったけど
学科は楽勝だったけど、実技がめんどくさかったかなぁ

あなたは実務経験豊富に見えるから
楽勝だと思うよ
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/25(日) 22:11:32.24
>>313
専用回路増設て?
何のどんな回路増設?
配電盤分岐に1.6mmて、線種は?
CV?VCT?
ていうか、正確にはmmではなくて
mm^2かSQだけどさ
工事屋さんは、mmて言う方が多いの?
スケなら分かるが

20アンのブレーカかCPか知らないけど
これだけで、発火寸前とは如何に?
まぁ、線種が分からないと
燃えるかわからんが、許容電流値を超えてるんだよね?

なんか適当にレスしてるみたいだけど
そのブレーカ、配線は誰が選定したの?
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/01(日) 21:35:35.06
古い木造分電盤で銅バー無しタイプ、スペース無しで、ひげだし面倒だから
(無免許業者)小ブレーカーより1.6IVで増設、隣のブレーカーIV1.6に最大40A
かかる、無免だから許容電流そんな知識もない、安全より金稼げばいい業者
だから、配電盤まわりの発火事故が非常に多い
借り物電気工事業登録代表者と一致しない名義、名義のみで、安全管理もしない
代表者電気工事士無し、経験数年主任すらなれない代表電気工事士多い。
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/01(日) 21:47:10.70
量販も、代表者=電気工事業者(代表主任電気工事士)チェクすべき
名義貸しだけで常駐、安全管理すら全くしてない現実だ、多々見受けられる
電気工○組合みたいに、電気工事日報も作成すべき。
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/01(日) 22:27:34.12
電気工事士取得のみでは、独立開業できない
電気工事取得はまだどしろーと、と見なされ電気工事店正社員で
三年以上見習いしなければならない(偽装防止の為、社保険確認要)
電気工事業法違反に抵触してしまう
最近量販下請け募集では、単なる2種電気工事士でなく、主任電気工事士の募集が多い。
建築関係のプロの電気工事士が、量販電気工事する時代もくるなあ
量販幹事業者、借免で、高額取得者ランクインしてるしなあ。
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/01(日) 23:42:55.94
電気工事士免許じゃなくて、みんな個人業者で請け負っているんだから
2種電工免許提示だけじゃ、証明にならない、本人が主任電気工事士であることを証明する
電気工事業者登録証をお客様に提示することが必要。
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/01(日) 23:53:04.57
二種電気工事取得しても(まだ見習い身分)請負工事できない
電気工事業法違反になる、元受事業者も罰せられる
2種電工取得しても、法律違反になる
建築不況で、ゴロゴロ主任電気工事士余っているはず、入れ替える
べき。
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 00:54:24.44
二種電気工事士取得したが、業者登録無しで工事、電気工事業法違反
懲役1年以下とあるなあ。
ちょっとした、交通違反より重罪じゃないですかねえ。
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 01:12:08.11
産廃法なら、即逮捕、コンセント交換、電圧切り替え
専用回路増設、照明取り付け、インターホン電源工事
二種電工資格提示のみじゃ違法請負、電気工事業法違反、懲役1年以下。
電気関係も直罰規定あったら大変だったぞ。
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 01:29:48.53
自動車無免許運転と同じ懲役1年刑だなあ、重いなあ。
悪いと解ってても工事してるんだからなあ、凄いなあ。
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 01:42:21.38
二種電気工事士免許取得しても、業者登録してなければエアコン工事
請負工事出来ません元受が持っていても違法となります。
電気工事業者で無い者に請負させることの禁止(電気工事業法)
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 01:52:29.13
実際には電気工事士でエアコン取り付けをしている事時点で
技術不足ではないでしょうか?
エアコン取り付けでは儲かりませんし。
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 03:31:00.69
儲かりますよ、電工1種、建築不況日当10000円時代。その日当
無資格違法工事で、お客だまくらかし、1〜2時間で稼ぐでしょう、エアコン年商1千万ざらです
だから、現在、職人総入れ替え入れ替えの時期にきてますよ
一人で独立してその金額ですから、下手な電気工事請負よりましでしょ
材料もたかが知れてるものばかり。

0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 03:38:05.86
電気工事士は、エアコン付けちゃいけない技術不足みたいな
かきこみだねえ、誘導だなあ。
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 10:08:41.91
建築電工で、追加工事なんて取れないよ、込みにされるよエアコンや甘いよ
ビルメンテナンス、電気工事会社の手取り20万以下連中でも、電気工事士くらいみんな持ってるよ。
持ってなきゃ本来、その金額以下の求人しか、ないから、それでチャレンジャーで無免でやるわけだな。
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 14:15:38.51
2種電気工事士取得しても、電気工事業法で請負工事が禁止されています
懲役1年以下の罰則があります
100V〜200V電圧切り替え、コンセント交換、専用回路増設、
継続的に引越しエアコン取り外し工事も含まれます。



0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 14:36:33.94
身近でも、かなり不正に業者登録取得者多いから、社会保険履歴証明書
も提出要求すべきだなあ。
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 16:43:31.11
どっかの電気工事店に名義貸して(良くある社内会社)
5年くらい放置しておく
そうすると貸してもらった工事店もそこの従業員と言うことで
自ら工事業取れる
おまけに貸した方も工事業を得ていたこと自体が経験となるので
一種取得が簡単だったりする
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/15(日) 22:12:29.20
結局、免状はいるの?いらないの?
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/18(水) 16:57:56.16
>>340
いらない。
ttp://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2008/201203-2.html
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 00:33:54.72
量販業者名義貸し多いなー、従業員でもないのが主任電気工事士
社長無免許、源泉徴収票、主任デンコ社会保険証明等
チェクすればすぐばれる。
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/03/11(日) 15:58:33.08
真空引きは水分を抜くためだよ。空気を抜くためじゃないw
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/03/13(火) 00:31:31.55
プロの皆さんに質問です。先日室外機だけが盗まれました。
まだ新しい物なのですが、もう室内機もオワタなんでしょうか?
室外機だけで売ってくれないんでしょうか

霧ヶ峰のGV361という機種で二台まとめてです…。

ネットで購入→工事予定中で室外機だけ外に置いてました。まだお金も払ってないのに泣きそうです
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 16:46:37.42
室外機窃盗おもしろw
プロの室外機窃盗団w
流行する恐れ、有りw
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 21:33:17.85
いっその事、客も業者も自己責任でやればいい。
法律なんか、抜け道をうまく逃げる奴が増えるだけ。
法で取り締まるより、取付業者の技術を向上させるほうが先。
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 20:56:34.08
この前キロ80円って看板見たなぁ。
うちの要らない室外機、42キロって書いてあるけどもって行くのが面倒
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/06/01(金) 22:31:47.03
近所の電気屋さんは、2種もってるけど登録業者ではない。
別に大丈夫だと言ってました。
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/06/02(土) 07:08:33.91
量販の仕事忙しいですか?
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/06/02(土) 08:42:46.34
量販店、ハウスメーカーの仕事
夏はエアコン忙しいんじゃねぇ?
工賃は安いでしょうね。
ハウスメーカーや量販は糞並みの仕事だよ
プライドのない出来ない人がやってるよw
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/06/03(日) 18:34:25.03
1.5Kも、頂けるのですか?
ぜひやりたいです
当方、メーカーのエアコン修理業者ですが、基板交換でもあんまり儲からないし。
その値段なら変わろうかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況