X



万歩計・歩数計について語るスレ 3歩目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/11/26(金) 11:41:44
前スレ 万歩計・歩数計について語るスレ 2歩
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1212518030/

・山佐時計計器 ※「万歩計」は同社の登録商標です。
http://www.yamasa-tokei.co.jp/
・オムロン
http://www.healthcare.omron.co.jp/
・シチズン・システムズ
http://www.citizen-systems.co.jp/
・セイコースポーツライフ
http://www.seiko-sl.co.jp/products/index.html
・タニタ
http://www.tanita.co.jp/products/index.html
0468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 10:45:56.61
>>464
ウェブでEW-NK32調べて見たけど、設定で区間の歩数と消費カロリーは出るみたいだね。
距離は「歩数×入力した一歩の長さ」かな。電卓で計算するしかないね。
俺のTW610は、距離と消費カロリーと脂肪消費量が切り替えで出る。
2505歩歩いたら歩行距離1.92kmと出た。
0469目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 10:48:45.26
>>467
旅行とか行った時の、一日中身につけて総量はカウントされるんだけど、
実際に外出して歩いた歩数が分かるのがいいのかな。
オンオフでいつでも追加カウント出来るから、外出分の総量がわかっていいよ。
0471目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 18:59:43.27
>>470
歩幅は77cmにしてるよ。
身長170cmの人は77cmが標準とマニュアルに書いてあった。
俺は173cmだから77cmにしてる。
0472目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 12:16:58.39
歩数に関する指標として
1日1万歩 ⇒ いや、1万歩以上歩いても効果がない。
むしろ、歩数は8,000歩で良いので速歩を入れるべき
   ↑
  今ここ
みたいな感じなんだけど、江戸時代には町民が普通に3万歩は歩いていたらしいし、
それより遡ることザビエルが対抗宗教改革の一環で日本にカソリック布教にやってきたころは、
ザビエルも驚くほど日本人の体躯は屈強だったと驚いていたらしい記述もあるらしい
個人的な直感として、おそらく歩数の正解は
  1万歩 ⇒ 8,000歩+速歩 ⇒ 3万歩
になっていくんじゃないかと思ってる
それを予想させる援護射撃になりそうな根拠として、現代人の膝痛がある
歳が行くにつれ膝が悪くなる人が多いのは、使いすぎで軟骨が減ったというよりは、使わないで
生活してきたために軟骨が減っていったためではないかと思う
3万歩も歩いて関節を痛めたから減らすというのは思慮が浅く、日頃から3万歩も歩いていない現代人が
急に歩数を稼ごうとすればそりゃ色んな弊害が出てきて不思議じゃないから「だからダメだ」と結論を
出すには早すぎると思う
江戸時代の人は、普段は車を使い、突如として健康のために3万歩生活に切り替えたわけじゃないしね
そう思うと、5,000歩もおぼつかない今の自分の歩数生活を8,000歩にすればいいやと思っていたけど
そんなんじゃ全然足りないんだと思った
0475目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 08:44:24.82
そもそも、強度がない歩きで体力向上を目指すなんて発想が、無理がありすぎると思う。
毎日1時間歩くより、週2回1時間自転車に乗る、の方が効果あるのでは?
個人的には、歩数よりも心拍数で運動強度を測る方が良いと思う。
それに、歩く(走る)は脚への物理的なダメージの割に心拍数上げにくいから、あんまりお勧めしない。
0477目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 17:32:49.81
リヤカーを引いて世界中を旅している人がいたけど、足はしっかりとして
丈夫そうに見えた(ソース:ネット画像w)
タイヤとか引かないと、ただ歩いているだけではダメだとは思う
でも、自転車(ランドナー)にずっと乗ってるけど、BMIは26のまま動かないw
歳が行くと筋トレ無しでは代謝は上がらないからBMIは下がらんね〜
0479目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 15:10:41.24
結構歩いたつもりだったのに、気がついたら万歩計が部屋の床に転がってた。。。orz
0481目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 22:33:49.02
エプソンの腕時計式みたいなやつって、腕に(装着)していると心拍数わからないよね
いちいち目で見ていられないから…
音声で「只今の心拍数は・・・」とか逐一教えてくれれば別だけど
0484目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 06:24:20.65
>>483
ああそういや、パルセンス600の脂肪燃焼ゾーンお知らせバイブに毎日お世話になっているんだった。確かにいちいち見てなかったわ。
0485目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 10:46:59.88
ダイソーで、三菱電機ホーム機器(株)の
CR2032インドネシア製2個入り108円買ったわ。
使用推奨期限は2021年4月。
電池容量はそれなりにもつのかな。
まだ使ってない。
マクセルの奴は1個で108円。
0486目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 11:58:08.58
>>482
ああ、別にエプソンを生け贄にしちゃうつもりはなかったんだけど…
どの製品にはあって、どれには無いとか言う話じゃなくて、
運動中に心拍だのなんやかやの機能が常に把握できないと、目標心拍で運動をキープしたり
クールダウンしたりということもできないから、事後的にデータが確認できますったって
しょうがないじゃんって思ってる
バイブ機能ならバイブ強度が徐々に変わればわかるんだけどなあ
無い物ねだりっちゃそうなんだけど
0487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 12:51:30.58
手首ちら見が面倒ってまさかスマホ弄りながら歩いてるのか?

心臓の鼓動数えるかスマートグラス買うか
脳内に直接表示されるまで待ったら
バイブ駆動しっぱなしにしてたら電池持たないよ
0488目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 14:25:06.08
>>486
そういったニーズに応えるためか、エプソンのパルセンスは脂肪燃焼ゾーン、有酸素運動ゾーン、無酸素運動ゾーンの区分切り替わりをバイブで知らせてくれる。

自分はこれで運動強度をコントロールできている。自分がパルセンス600買ったのはこの機能があったから。

ガーミンにもついているかはわからん。
0489目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 16:19:50.24
>>488
エプソンは初代パルセンスから付いてるよ
ついでに初代はLEDの数でもお知らせ可能
眩しいとの意見が多かったのか二代目から液晶のバー表示になったが
コントラストが下がって液晶が見にくくなったのはマイナスだな

ガーミンも最近の機種は付いてる
0490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 01:27:04.43
>>486
mio fuseは、心拍数のゾーンを自分で6段階に設定できて、
・常時、ゾーンに応じた色のランプが点滅
・ゾーンが切り替わるとバイブで通知+心拍数表示
・タッチするといつでも心拍数表示
って感じの動きをする

とはいえアレは、アクティビティトラッカーじゃなくて、万歩計機能付きの「スポーツ用心拍計」だが・・・
スポーツしない時には心拍数が要らない人向けだ
0494目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 00:57:00.86
休日は外に出るべきなんだろうけど、寒い日・雨る日…理由をつけて出ない
結局、そんな日は1日3千歩っきゃ歩いてない。。。
0502目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 22:12:54.50
俺のTW610の液晶部分に、細かい引っ掻き傷がついた、悲しい。
やっぱプラスチックは弱いし、製品が消耗品だよな。
0507目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 02:48:47.00ID:eCO0U1yB0
普通に生活していたら1万歩なんて毎日クリアしちゃうはずなんだけど・・・
なぜかそうならないw
0510目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 00:41:46.22ID:n9gVdOSr0
雨降りの中、某所に用事があって片道20分を歩いた今日
1日が終わってメディウォークを見たら、見事に行きと帰りの時間帯で
中強度が知床半島の形みたいに上に振り切れていてワラタ
でも、1日で8,000歩
10分で1,000歩、1万歩なら100分(1時間40分)とわかっていたけど、
今日も見事に20分で2,000歩だった
だから、歩数カウントだけなら万歩計無くても良いんだけど、メディウォークみたいな
活動量計だと、時間ゾーンごとに運動が把握できるから格段に役にたつね
0511目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 22:49:41.41ID:1By7jh2cDEVE
TW610買ってから3ヶ月経過したけど、起きている間身につけていて
まだ電池保ってるわ。
半年行けるか楽しみだわ。
予備の電池はダイソーで、三菱の電池買っておいた。
0513目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 06:02:53.07ID:FAEddJhZ0
平成の伊能忠敬。2年半で33%。
フッ、完歩見えてきたぜ。
次は平成のバスコ・ダ・ガマでも用意して待っとけよYAMASAさんよぉ、、
0516目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 11:22:44.79ID:PIdMnT+f0
それに比べると、メディウォークは電池の消耗が激しいんだな
アプリのほうもSQL含めたファイルがでかすぎるのか、描画モードに
ならない起動が多すぎて使いにくいし、テルモには改善して欲しい
0517目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 11:51:37.15ID:mEcSfcgA0
TW700の後継が出ないのがほんとつらい
在庫ある内に買っとくべきか
PC接続対応なのに電池持ち良いぞお
0518目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 15:51:16.02ID:S1waviHS0
>>511だけど、ついに規格上の電池寿命半年クリア。
まだまだ大丈夫らしい。
起きている間は常に身につけている。
0519目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 09:53:27.76ID:0uxzfSU20
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格千葉ランド工場白煙健康被害
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け投資家フェイクニュース
0521目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 02:53:56.73ID:S0fU2MwX0
平坦な道を歩くよりキツめの坂を上るくらいの強度が長寿には必要らしいぞ。
0522目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 11:14:31.49ID:k8qCmGYx0
長崎や尾道の市民が長寿なのか気になる
いや、坂道だけで長寿が実現できるわけでもなく、
貧乏コジラカシて短命って場合もあるだろうから
真水で坂道の効果が判明するとも思えないけど
0523目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 12:55:11.80ID:FeZ2yW5z0
1年続けているけど、1日平均にすると6,000歩くらい
動かない日、雨の日で出られないとかもあるしね
で結局、1年前のBMI26.0から改善して、只今のBMIが25.9
ちっとも変わってねえw
0524目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 02:57:10.91ID:HII0vDXq0
1万歩が目標とかいうけど、忙しいと6000歩くらいなもんだよね。
少し意識して歩き始めた人の壁は6000〜7000歩だと思うよ。
夜にちょっとだけ追加で歩くと1万歩超えるから頑張って。
何にも意識してない人は3000歩くらいだから6000歩は最低レベルには達してると思う。
0525目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:30:53.37ID:4IXnPX0t0
今日は頑張って10,089歩、6.9キロ、277kcal消費(基礎消費を足して2,108kcal)
ちなみに中強度35分
277kcalって、菓子パン一個食ったら軽く超えてしまう
やっぱり動くより、食事だなあ
今日はGAKTOと長友の食事をテレビでやってたけど、パン・ご飯・麺類は御法度なんだね
0526目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:28:36.69ID:ARqg86v20
天気悪くて今日は外に出なかったから2,300歩。。。
9,000歩とか別世界スグル
0527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 21:36:09.43ID:bcNClZj60
事務職だけど17000位毎日歩いてる
10000て通勤だけで殆ど消費してしまう

歩道や電車が発達していて徒歩での移動がし易い都内在住だからだろうかね
0528目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 23:16:33.14ID:K+sn/JMi0
>>527
健康なんだろうね
自分も事務職だったけど、(なんちゃって)上場企業で有報・連結作ってたけど
あまりにつまらない仕事だったんで、バカバカしくて会社やめて自営業になった
でも、歩数的には失敗したかな
17,000歩という参考数字教わったんで、自分も頑張ろうっ…と
0529目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 00:53:33.94ID:A1EFWxpj0
自宅⇒駅 20分:2,000歩(中強度20分)
駅(改札・ホーム・電車待ち)⇒通勤電車(乗車・社内もみ合い・いがみ合い・
こづき気合い・揺れに踏ん張る) 乗車40分を10分換算(中強度5分)
乗換+電車 5分(中強度5分)+10分(〃3分)
会社最寄り駅⇒会社 10分(中強度7分)
昼飯 往復10分(中強度10分)
社内(着替え・トイレ・会議・接客・コピーなど事務離席)  20分(中強度5分)
帰宅は上記の関連部分を加算
20+10+5+10+10+20+ 20+10+5+10+10 =130分=13,000歩
(中強度)20+5+5+3+7+10+5+20+5+3+7=90分
0530目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 11:55:50.54ID:5I5XudTD0
会社に勤める仕事を選ぶだけで17,000歩を軽く稼げるなら
会社勤めは良い選択なんだな
商店とか、中では忙しく立ち働くけど、基本は店の中にいるから
歩数も強度もたいしたことない
サラリーマンみたいに不条理な人間関係で揉みくちゃにされるストレスが
ヘッチャラだったり、むしろ自分のせいで他人がストレス感じてる、
ストレス発信源の人は会社向きかな
まあ、自営は肩書きにしゃぶりつく理由が無くて、そうしたもんとは無縁だから
えらくなる必要がないし、定年がないのは本当にありがたいんだけどね
歩数バージョンパップするには、都内にお店を構えて出前で移動する商売が良いのかな
0532目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:10:24.34ID:3gPYAkkv0
なんたら診療所って番組を見終わったところだけど、
1979年には日本人の平均日歩が27,000歩あったらしい
今では9,000歩が役所の推奨?らしいけど、歩数の減少とともに
様々な病気や不調が反比例するように顕著になっている気もする
9,000歩を目標にしていたけど、ほにゃらら族が16,000歩で強心臓、
日本人も40年前には27,000歩だとしたら、とてもじゃないけど、
9,000歩じゃにっちもさっちもいかないのじゃないか?
自分の目標設定も大幅に上げないといけなくなったなあ
10分で1,000歩だから、1時間で10,000歩
1日の中で長時間じっとする時間を減らして、絶えずリンパや血流を流す意識で
動くことと、最低でも2時間半は速歩で負荷かけないと・・・
0533目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:45:56.75ID:cdwT3jjc0
'79年には日本人平均日歩が27,000歩って
とてもそんなに有ったようには思えないが...
0534目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 00:09:38.98ID:TfTlftoN0
>>533
パソコンの普及で、今や一億総宅配注文時代
利用者は家にいてポチるだけだし、IT従事者はもとより、オフィスの職場環境も
激変しているから、立ち働かなくなってるし、コピー機屋が経営傾いてるらしいけど、
それもわかる気がする。紙出さなくなったしね
そんなこんなで利用者だけでなく、総じて座業も増えているから、パソコンの登場以来
歩かない傾向や、歩数の激減は不思議じゃないなあ
こうした傾向と成人病などの発症率をグラフで重ねてみると面白いと思う
0536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 07:47:17.28ID:E5B2KZec0
1970年代に歩数27000歩って
検索すると小学生や児童, 子供の平均歩数ってのが複数引っ掛かってくる
(当時小学生ならこのスレにも居るんじゃ?)

社会人の平均歩数情報は見つけられんかった
流石に社会人ではもっと少なかったんじゃないかなぁ
0537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 11:54:15.43ID:TfTlftoN0
検索すると27,000歩って結構出てくるんだね
10,000歩をキープしている人も今では少ないみたいだ
歩数激減の直因を想像するに、パソコンの普及はあるだろうね
宅配・ネットの利用で、自分で街に出て商店街でおしゃべりしながら買い物する人も
めっきり少なくなった
熱中症が怖いから暑いとほんと外に出る人少ないし、寒いと…雨降ると…いろんな理由で
出てこないのも、歩かなくなった原因かな
駅のエスカレーターは、利用者サービスには背を向ける親方日の丸独占国鉄時代のこと、
79年では一部を除いて設置などあり得なかったから、客は普通に階段を上り下り
最近ではタクシーのちょい乗りが始まってるらしいし、とにかく隙あらば歩かない算段が
今人の傾向なんだろう
あえて労を厭わない生活をすれば、27,000歩の数字を「ほんまけ?」と訝しく思わずとも
自然にクリアしている気もする
0538目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 11:59:52.59ID:TfTlftoN0
>>536
検索で引っかかった「運動・認知機能改善へのアプローチ: 子どもと高齢者の健康・体力・脳科学」
にある「子供の歩数の変遷」のグラフを番組では使ってた
このグラフまんまだったと思う
0539目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 12:09:27.56ID:TfTlftoN0
江戸時代は30,000歩
自分の足だと、10分で1,000歩、1時間で6,000歩、歩幅90cm(速歩モード)
なので、30,000歩だと5時間、27,000歩だと4時間半
基礎生活歩数を除くと、意識して歩くべき時間は3時間〜3時間半かな
0541目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 11:15:10.07ID:plCOOIeh0
歩く目的は様々なんだろうけど、血流改善で様々な成人病・生活習慣病から身を守る観点なら、
1日の歩数より1時間の区切りの中で「じっとしていない時間」を何コマ作れるかじゃないかな
エコノミークラス症候群を考えても、動かないでいることで血流が滞るのだから、
1時間単位・30分単位の中で全身の血流を毛細血管までドクドク流す時間を1回は作るのが
いい気がする
この考え方で1日1万歩を評価すると、1日のある時間帯だけ固め打ちして10,000歩を稼ぎ、
あとの時間はじっとしてるとしたら、そのじっとしている時間に血流は悪くなり、
血管は硬化しているような気がするから、1日10,000歩より「(負荷付きで)1時間500歩」の
ほうが健康には良いんじゃないかと…あるいは、午前・午後・夜で分けるとかさ
0542目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 16:46:06.95ID:A25HvNeV0
田舎の人ほど歩きたがらない印象がある。
道路も混雑してないし車が便利なのは分かるのだが、そのくらい歩こうぜという距離も車に頼るクセがついてる。
歩く事に関しては、都会人の方が積極的に感じる。
車が渋滞していて、駐車料金も高いから電車、自転車文化が根強いのが都会人の歩数を高めている。
0543目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:20:14.34ID:InQFUFlg0
田舎在住だけど、車が普及し切った時代(昭和50年代以降か)は
歩くことが恥ずかしい時代だった。

しかし、その時代20歳くらいから車に乗っている世代(現在62歳くらいか)を
いま見てみると、足腰が半端なく衰えている。

そういう世代を親に持ち、まのあたりにしている子達の世代(32歳以下)には
歩くことの大切さを実感している人も多い。
0544目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 23:45:42.17ID:XWBtVrFnM
田舎に住んでるんなら、ロードバイクに乗って通勤がてら心拍トレーニングでもすればいいと思うのだが、
走るならまだしも歩く程度の運動で健康になろうと考えるようなものぐさな人では、
どこに住んでても今と大して変わらないんじゃないかと思う
0546目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 00:28:52.92ID:0jvWaiwj0
頑張っても8,000、頑張らないと2,000
話しになりませぬ。。。
健康維持歩数が16,000とすると、もう絶句の領域
0549目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:25:09.23ID:ZsCHRoUX0
TW700ズボンに入れたまま洗っちゃった
洗濯終了後に取り出したらあらゆるところに水が入ってた
完全分解して数時間乾燥してから組み立てたら完全復活
データまで完全に残ってた

心臓に良くないので後継機出してくれ。
0551目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:21:13.86ID:Lg7ql3a90
1日どれくらい歩く職種の人たちが一番健康で長生きなのかな
ビッグデータではじき出せないのかな?
0552目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:28:08.03ID:Lg7ql3a90
最近の研究では
1万歩 ⇒ 1万歩は必要ないが、速歩を交互に入れると良い ⇒ 
15,000歩でいろいろな数値は改善され、心疾患なども防げる

らしい
9,000歩+強度25分に設定していた自分は、急きょ15,000歩+強度25分に
変更していかないといけないなあ
0554目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 18:42:04.99ID:54qR0hcq0
高校の先生も長生き多い気がする
80じゃヒヨッ子、90歳近い人も結構矍鑠としてたりして…
たいしたストレスもなく、進学実績なんて公立教師には責任の埒外だし、
生徒で勝手にやってくれって感じだし、教科書終わらなくても責任あるけど
取る気は無いし、楽に暮らしてきて、老後も仕事あるし、カネもしこたま持ってるからかな
0555目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:30:20.63ID:H3V8SG6nM
プロ意識とか、責任感を持って仕事をしている人ほど、短命だってことか
良い人ほど早く亡くなるというのも、皮肉なもんだ
0556目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:50:44.53ID:n0a1Q1is0
小学校の先生を途中でやめたようなのは駄目な人が多いけど
最後までやった人は聖人が多いと思う
校長とか、学校退職後教育委員会で活動するとかしている人
0557目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 17:06:34.50ID:22bTKxSs0
小1の時の女の担任が、あることで自分を犯人に仕立てて
「やってないならみんなの前で言えるでしょ!」と吊し上げてきた
「やってないんだから、みんなの前で何を言うんだよ」って思ったけど、
小1の気の弱くて泣き虫の自分はどうすることもできなかった
小6くらいだったか、その女の担任は旦那に包丁で刺されて死んだことを
風の便りで聞いた
えん罪を仕立てられた強烈なトラウマは今でも心に突き刺さっているけど、
当時は「ざまあみやがれ」としか思わなかった
小学校の女の教師にはハズレくじしかないという揺るぎない持論と真の命題は
今でも変わっていない
0558目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:02:21.21ID:lXyeNn/3M
良く言う奴も、悪く言う奴も、統計も取らずに、自分だけの経験かイメージで語っている
万歩計程度のことで健康になろうとか虫の良いことを考えるような奴は、みんなこんなもんか
0559目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:16:46.00ID:GfiLDyuH0
>>556
小学校の隣に学校の先生の家があった
その家が火事を起こした、ゴミ焼却の火の不始末
しかも入学式の午前中という、避難訓練さえしてないゼロデイアタック

その学校の先生は近所の目もあるので、深夜にゴミを燃やすようになった
0561目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:50:25.45ID:iIuVQCm3M
15000歩は、1.5時間相当
既に歩けてる人ならそれでいいけど、
そうでないなら、その時間を使ってもっと強度が高い有酸素運動をした方がいい

というのがベスト解だと思う
0562目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:41:36.24ID:hzo9ILWI0
1時間に10,000歩は無理、というか速歩でも10,000歩いかない
しゃかしゃか普通に歩いても10分で1,000歩だから1時間6,000歩
15,000歩となると2時間半かかる計算
裏を返すと、2時間半歩けば万歩計が無くても15,000歩ってわかる
0563目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:45:52.41ID:iIuVQCm3M
それだったらなおさら、2時間半も歩くより1時間半自転車に乗った方がいいな・・・
0564目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:40:48.08ID:hzo9ILWI0
ランドナーなら上半身にも体重かかるからある程度はいいけど、
ペダルクルクルしてもそれなりに膝にくる
歩いている方がチャリより膝の負荷が少なくて楽なんだよなあ
でも、2時間半歩くのは無理だけどw
↑スレで、東京都心に勤めるサラリーマンが普通に17,000歩歩いていることになってるって
書いてるけど、普通に生活して歩数稼げる東京事情がうらやましい
転職して上京するかw
0565目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 23:56:36.86ID:iIuVQCm3M
>歩いている方がチャリより膝の負荷が少なくて楽なんだよなあ

そりゃそうだ、チャリより歩いている方が運動強度低いのだから
自転車ですら難しいんじゃ、もう走るのも無理だろう
その状態まで来たら、歩数よりも別の手を打った方がいいのでは

>↑スレで、東京都心に勤めるサラリーマンが普通に17,000歩歩いていることになってるって
>書いてるけど、普通に生活して歩数稼げる東京事情がうらやましい

もともとあったはずの自分の時間を、わざわざ徒歩通勤のために消費仕様だとか、本末転倒すぎ
歩かない環境が問題なんじゃなく、運動嫌いなのが問題なんじゃないの?
0566目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 15:27:35.22ID:ebxcimNo0
1キロ歩くの大変だけど、チャリだとたいして漕がなくても
すぐに着いちゃうよね
自転車の運動効率高いって一般に聞くけど、歩けば汗掻く距離も
チャリだと漕がないでもスイスイ進んじゃうからホントかなと思う
0567目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:48:40.72ID:qtHd9DkTM
>>566
それは、そもそもの考え方がおかしい
同じ距離を移動するなら、自転車の方が効率が良くて楽なのに決まってるじゃん

自転車を、走るのとじゃなく歩くのと比べてる時点で、健康になるなんて到底無理なんじゃないかと思う
個人的には、そのテの人は運動で健康になるとかはもう諦めて、食事制限で減量する方に向かった方が、効率良いと思う

・・・まあ、それができなかったからそうなっちゃったのかもしれないが・・・
0568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:47:41.81ID:KxF2iOgo0
自転車の運動効率は距離じゃなく、歩く30分を自転車で30分に置き換えると良いよという、
時間負荷と考えるってことでしょうか?
ランドナーは昔から乗ってるけど、60キロ以上は走らないんですよ、ランドナーのくせに
それでも結構にスタミナ消耗するし、真夏は脱水になりそうでコンビニ駆け込んで
木村屋の黒糖黒豆あんパンとグリコのオレンジジュースで息吹き返したり…
ただ、ママチャリだと足しか使わない(腕で体重を支えない)ので、足にだけ負荷がかかって
どうなのかなと思って、最近では、できるだけ腕も触れる歩きに切り替えてるところなんで…
三浦雄一郎さんがアンクルウェイトをつけたりして2万歩とか歩いているのを本で読んで
歩きに目覚めたってのもあるんですけど…
浅学につきあっていただいて感謝です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況