X



掃除機 紙パックvsサイクロン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0231目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:33:13.13ID:wdYIvOsp0
>>224
サイクロン本体が簡単に分解できて、水洗いできるなら衛生的なんだけど
水洗い禁止の上、謎粉がびっしりついてて、コンコン叩くといつまでも粉が落ちてくる。
1年使うと排気が臭いし、やってられない。
0232目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:30:39.72ID:oP1h0VlN0
サイクロンはお手入れにも書かれてるように
従来の紙パック式と同じようにHEPAフィルタ以外は水で洗えるし洗え、それがお手入れだってのは変わりないよね

でも水洗いするとスポンジフィルターとかすぐには使えないから予備の同梱しといてほしいわ
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:34:29.13ID:xY8Zvcap0
紙パックはそもそも水洗いする必要ないんだよな
サイクロンは水洗いを義務付けられる
0234目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:11:03.69ID:seowbvet0
>>233
紙パック式でもフィルターの水洗い必要だぞ
むしろ組み換え紙パック式にフイルター2枚(内1枚はカートリッジ式)が最強
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:56:49.22ID:q8GtAUM50
トルネオのダストボックスのふた部分のゴムパッキン周辺に
謎粉がびっしり溜まって汚いのなんの・・・

面倒だからゴミだけ捨てて、粉は見なかったことにしたけどw
やっぱり自分の性格上紙パックにすべきだったと反省することしきり
0237目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:37:53.46ID:Q5NNxcM70
10年つこてる安物サイクロンが逝かれた!!!!!
と思ったらゴム部品吸っただけだった
よかったわ
気に入って使ってたシナ
バヒュウウンン!!!!!って異音がしまくって怖かったわ〜
壊れたからもうどうでもいいやって分解して見たらゴム噛んでたの見えたしよかった 構造が単純で
んでむっちゃホコリ溜まってたわ
埃どころか砂が堆積レベルで部屋が粉っぽくなったわ!!!!
分解清掃して使い直したら音が軽くなった
まるで別物…てか吸い取りが弱くなった気がするんだがな
まあぶっ壊れても構わんがな
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:50:53.71ID:1mcG6LJQ0
ジャパネットが大損フェアやったおかげで、またサイクロン被害者が出るんだろうな・・・
0240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:45:12.99ID:2bogRvkf0
大損もフィルター有るやん?

フィルター掃除が必要、似非クロン
フィルター掃除が不要、サイクロン

否!
シャープの似非クロンは10年フィルター掃除不要とかぬかしてた(実際1回掃除する度に必要だった)

蛇腹状フィルター、100%似非クロン
フィルター有るけど汚れない、本物のサイクロン
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:41:30.67ID:pkjdBhSHd
昔の紙パック型の掃除機で、ズボラなお袋は紙パック満タンになったまま使い続け、紙パックからゴミが・・・・

今は亡きじじぃは、紙パックにたまったゴミを紙パックから指でほじくり出して・・・・・空になった使用済み紙パックを再利用・・・・
0243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:14:40.05ID:Z6nnTEUtd
紙パック式も紙パック交換し忘れると中大変な事になるよね
最新のは何かで知らせてくれるのかな?
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 02:05:54.38ID:RAuC3yrnd
なんちゃってサイクロンだろうが、吸引力そこそこ強く排気がキレイなら多少の手間は問題なし
家電量販店いって見たけど、キャニスター型のサイクロン高いねー
パナソニック、東芝、日立の試して来たけど吸引力は日立がよかった感じ、価格見たら糞高い
2〜3万でいいの買えると思ってて甘かった・・・
安い紙パック型にすっかな・・・・
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:40:12.06ID:jx9nM/Jf0
>>243
だいたいは負圧を測ってるんだけど、付いてない機種が増えた気がする。

日本家屋の毛髪類、ペットの毛、綿、繊維くずなどのごみは紙パックパンパンになっても
けっこう隙間が大きくて圧力損失が少ない。
逆に、土埃とか小麦粉系の粉ものを吸うと、紙パックスカスカでも圧力損失が増えて
交換サインが出る。

パックがいっぱいになりましたよ〜じゃなくて、モータ冷却用の空気が減って過熱しちゃう
危険があるからパック換えてね!ってのがメーカの意図。
多少漏れても知らんがな、ってのが本音じゃないかな?
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:29:41.57ID:X/rAQuNCd
モーターヘッドのブラシに、髪の毛がぐるぐるからまって回らなくなったまま使ってる、ダストボックスの上についてるフィルターのひだひだがほぼかくれる位ゴミが蓄積・・・・
母親は吸引力の強い掃除機が欲しいとほざいてます
0249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:33:20.86ID:sVlR0uJ90
フィルター掃除頻度が、極悪の偽クロンか
フィルター掃除頻度が、低いのフィルターレス系サイクロンの二択

どちらにしても、ゴミ捨てる時に微粒子が舞い上がり肺病になりそう
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 02:33:12.97ID:lFtl7wisd
紙パックはゴミが入ったまましばらく放置になるから精神衛生上嫌だな
手間かかっても毎回ゴミ捨てられるサイクロンの方が綺麗な感じ
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:29:06.87ID:dja+fff4K
使ってたのは、紙コップみたいなサイクロン機構一つでゴミを分離する安物

なんの前触れもなく突然金属の焦げる臭いを吐いてモーター故障

使用期間 2017 9月 から 2019 3月の頭
0262257
垢版 |
2019/03/06(水) 10:07:59.63ID:VkwDiBT0K
紙パックになって掃除機の掃除から解放されたのはよいが

細口の隙間用ノズル、風切り音がデカいw

103系でトンネル内を走行してる騒音に相当するかもwwww
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:57:28.91ID:beOJre4P0
>>253
ゴミ箱に捨てるのなんて通販番組とか店頭販促用みたいなビデオとかだけじゃないの?
ゴミ箱倒れたら悲惨だし

小さすぎるのは無理だけど、ちょっとゆとりサイズのビニール袋に入れて縛って捨ててる
もったいなけりゃ複数回入れて捨てりゃいいし
0264257
垢版 |
2019/05/06(月) 09:49:14.91ID:3/XK9yRtK
もうモーター焼けた

(´・ω・`)
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:24:50.28ID:1rQMjdXQ0
一人暮らしにサイクロンを家族から貰ったが、サイクロンが悪いと言ってる訳ではなく、
髪の毛を吸うとすぐにヘッドに絡みついてダメになってしまってたので、
ヘッドの吸い込み口は単調なタイプのものを購入した
それがたまたま紙パック式掃除機だっただけなのかもしれない
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:00:53.54ID:tErHkctUp
メーカーのやつが知ってる真実
1.吸い取る性能はヘッドのブラシで決まる
本当は毛の長いブラシが最強だけどヘッドで実現できないので、理想は座敷箒で掃き出しながら、掃除機で吸い取ること
安い掃除機で十分
2.サイクロンはゴミ捨ての時に舞うダストを吸わないように細心の注意が必要
長期間、溜められたダストはダニの濃縮物

100均で座敷箒を買って試してみな
コードの束も部屋の隅もピカピカ
床は拭き掃除したみたいになるw
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 04:10:06.31ID:cX2icJcZ0
サイクロンはチリと虫汁を部屋中に撒き散らすからいらない、手入れも時間の無駄、

水道代と無駄な時間使うより紙パックの方が安く付いて、アレルギー対策にも強い
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:49:02.62ID:QPHL+mrd0
サイクロンをひとくくりで考えちゃう人は
紙パックにしておいた方が良いと思う
大昔に2年もしないうちに掃除機壊した
紙パックイヤイヤ層がバンバン続出したけど
やっすい掃除機探して紙パックに出す金さえ惜しいみたいなのが
増えて来たから第二次掃除機ぶっ壊し難民ブームがまた来そうだわ
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:12:00.46ID:CoIM00nD0
東芝の円錐筒を使ったサイクロン掃除機はダイソンの特許にひっかからないのですか?
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:09:45.03ID:cuAC2YxYH
遠心分離『 サイクロン』集塵部 + 清掃不要な使い捨てフィルタ代わりの『 紙パック』部 + バッテリ外付け交換式『コードレス 』仕様


最強の掃除機
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:35:46.92ID:Ay87mGyxM
>>66
日立の排気がきれいな最上位機種の紙パックは、3枚で定価2000円くらいする。
ケチって、各社共通格安品や日立純正でも安い紙パックなどを使うと
掃除機内蔵のULPAフィルタの劣化が進むという落とし穴。ULPAフィルタの交換費用は約1万円らしい。
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:43:58.75ID:Ay87mGyxM
>>65
・モーターヘッド
・回転ブラシの素材
・コードレス

これらの重要性を世間に知らしめたのが、ダイソンの功績かも。
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 01:11:35.09ID:Ay87mGyxM
>>52-53
サイクロン部を水洗いして乾燥に時間を要するくらいなら、
日立こまめちゃんタイプの小型掃除機を1台、
サイクロン部の清掃用に用意したほうが楽かもよ。

ちなみに、うちは紙パック派。
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 02:49:10.43ID:Ay87mGyxM
>>84
1枚200円の紙パックを月に2枚消費し、掃除機の耐用年数は5年とする。
200円×2枚×12か月×5年=24000円

紙パック式よりも24000円以上高額なサイクロン式掃除機を購入した場合、
5年間では元が取れないことになっちゃう。
ダイソンのように、じゅうたんの毛足の奥の粉ゴミを吸い出せるなど、
高額な掃除機を選ぶ目的があるのなら別に構わないのだろうけど。
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 15:15:42.84ID:WLX/DoQQa
>>277
交換を頼んだ場合はする
ほとんどが工賃だけどね
簡単だから取り寄せて自分でしたら安い
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 05:20:10.86ID:gRteCGP6M
>>282 >>281
数年前、9600円くらいって書いてあったの見たことあるけど、
ULPAフィルタ自体の値段は安くて、ほとんどが工賃だったのか。なるほどね。
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 08:46:38.62ID:xfTEq7gga
>>283
前に日立に修理に出してブラシ、ULPA変えてもらったけど12000円ぐらいだったかな。
工賃が8000円、ULPAは1500円、ブラシ1000円、ワクグミフィルタ400円
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 13:55:02.06ID:gRteCGP6M
>>284
きっと工賃の基本料金部分が一番高額で、個々の部品代や部品が一つ増えるごとの追加の工賃は、意外と安そうだね。
もしそうならば、一回修理に出すときに車検みたいに、まだ故障はしていないが劣化しつつある部品も、ついでに交換してもらったほうが、たぶんお徳用なんだろうね。
情報ありがとう。参考になりました。
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:15:41.22ID:H2iU6wkc0
相談です
妻さんが掃除機を新調しようとしています
どうせならダイソン?とか言っていてある程度の出費は覚悟のようです
ダイソンは数年前に電気店でデモ機を触ったここが有ったのですがホースの無骨さとジョイント部分やスイッチの工作精度の悪さであまり良い印象がありません
紙パックsvサイクロンの論争もそろそろ決着が着いたのか国産メーカーもサイクロン方式に力入れている様にも見えます
なお猫飼いなのでモーターヘッドが良いのかな?と考えて東芝のVC-PH9が第一候補なのですが如何なものでしょうか?
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 10:20:49.64ID:9rZMM8p6M
近頃はサイクロン方式ですらない、単純な集塵ボックス(集塵カプセル)方式の掃除機も少しずつ増えてきているみたいだね。
掃除機の排気のキレイさにこだわらないなら、そういった単純な集塵方式の機種にまで選択肢を広げてみるのも一つの手かも。
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 10:21:13.37ID:9rZMM8p6M
81 目のつけ所が名無しさん 2020/04/21(火) 19:44:56.32 ID:r9bAlbGaM
Shark EVOFLEX S30
50600円 → 28998円
(4/16 〜 5/7)
Shark EVOFLEX S30 コードレスクリーナー QVC特別セットシャーク(Shark)No.677001 通販 - QVCジャパン
https://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail.html?hinban=677001&;cgry=589&mid=flx

Shark EVOFLEX S30
56100円 → 39800円
(4/6 〜 5/10)
コードレススティック | Shark 公式オンラインストア
https://direct.shark.co.jp/stickcleaner?_ga=2.88213147.1427346630.1587464849-1654040232.1587464849&;_gac=1.217837218.1587465256.EAIaIQobChMI7r3uqKf56AIVcNOWCh1LygQyEAAYAiAAEgKroPD_BwE
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:22:44.57ID:NYrJcHxJ0
3D printed vacuum cleaner
www.youtube.com/watch?v=mkJjy_6wKFM
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/5b/d2/1c/98/4d/cyclonic_Vacuum_Cleaner.zip
How to Make a Vacuum Cleaner using bottle - Easy Way
www.youtube.com/watch?v=jkQsBD5WtDo
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:33:46.41ID:cNMN0Gsp0
マキタ持ってるのにガジェット好きなもんで、東芝のトルネオ買って失敗だった
何だよこの掃除機の掃除の面倒くささは!
これゴミ捨ての時に、爆弾扱うように慎重にカップを取らないといけないだろ!
失敗すると粉の固まりが落ちてくる!で全分解して洗って乾かす羽目に・・・orz

それからごみを分離するはずなのに、何で最終段に大げさな繊維フィルターがついてるのよ?設計者氏んでください
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:54:22.74ID:oMuCq/RI0
マキタのサイクロンアタッチメントいいよ
サイクロンの構造も簡単
ごみ捨ても楽
メインフィルターの方にはほとんど飛んでいかない
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:32:46.66ID:jbbO0nLoM
>>292
マキタ掃除機にサイクロンアタッチメントを二段重ねで装着し、バケツか何かの水を吸わせる実験動画がYouTubeにあった。
一段目サイクロンが水で満杯になるまでは二段目サイクロンに水は浸入して来ない。
同様に二段目サイクロンも水で満たし、満杯になってもまだ水を吸引すると、やっと掃除機本体のモータ部まで浸水するようだった。

サイクロンがあふれないように気をつければ、多少の水や濡れた物体の吸引も可能だと思う。
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:27:29.02ID:UNaUMneN0
洗面所の床用の安いサイクロンのゴミをやっと捨ててカップの中を洗ったよ
中にネルの布が付いてる中蓋が有るんだけど、それを洗って乾かすのが面倒で半年以上放置
ネルの布の所にティッシュ2枚と流しの排水溝用のストッキング状のネットを
かましてるから前よりは粉塵がネルに付いてないけど、ゴミ捨て処理が本当に面倒だよ

紙パック派だから、洗面所以外は三菱のBe-Kを使ってるけど、紙パックはAmazonで5枚で400円
そこにティッシュを2枚かますと粉塵がティッシュに濾されるから、良い感じになる
紙パックは最高〜〜
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:36:09.90ID:UNaUMneN0
後、どっちの排気の所にもダイソーのエアコン用のフィルターをかましてる
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:16:31.82ID:DyPGzWzU0
紙パックたまる都度交換、かねかかってる感を感じるのがストレス
サイクロンのが精神的にいい
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 14:30:09.16ID:qwmrI8LS0
大損が「吸引力が落ちない唯一の掃除機」とか
他社も真似して吸引力を競って消費者を騙そうとしてるけど、ほとんどの場合において、掃除機は吸引力はあまり関係ない。

静摩擦力、静電気力、分子間力で床にくっついている埃を、とにかく一瞬でも浮き上がらせれば弱い風でも吸い込める。
いかにヘッドが重要かっていうこと。

テレビショッピングで、パスカルの法則で重いボウリングの球を吸い上げたり馬鹿な実演してるが、
あれに素人は騙されるんだなあ。まったくナンセンスとしか言いようがない。
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:07:20.41ID:fPfa6/sD0
サイクロンのゴミ捨てはもってのほかだが
紙パックは穴を布テープで塞いでゴミ箱へ捨ててる
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 07:28:26.52ID:7G0de4hF0
10年以上前のサイクロン(国産有名メーカー)使ってたけど1回使うたびにフィルターにすごい塵がたまってそれ掃除するのが大変だった
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 16:07:51.92ID:9EnoBQvG0
東芝のトルネオ使ってるが、何も不具合ないが捨てることにしたわ。
掃除機の掃除の面倒くささにもう我慢できない。
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 23:02:52.70ID:ayn6HXtl0
サイクロンは紙パックが不要で経済的と言うが実際はフィルターの方が高いという
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 11:25:05.55ID:pUInRgpe0
うちのトルネオも部屋で普段使いするのあきらめたw
ガレージの床と車の掃除専用にしてる
砂や小石は吸い込んでちゃんと分離してるようだ
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 01:08:50.47ID:WnwOllel0
吸引力の変わらないただ一つの掃除機というキャッチコピーは誤解を与えると判断され
英国では使用禁止だが日本ではまだCM流してるな
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:15:03.86ID:0kM1H4xj0
母親に大損を買ってやったが、ペットの毛でしょっちゅうごみ捨てするのだが
見ていてかわいそうになる位、掃除機の掃除をしているわ
ボケ防止にいいかも
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:11:02.86ID:if714/nm0
トルネオ買う気満々だったけどたしかに掃除機の掃除したくないな
マキタの紙パックにするわ
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:20:01.34ID:EBbUaDUR0
マキタのカプセル式は
ゴミが溜まったらカプセルを開けてポンと捨てられるわけじゃなく
中のフィルター網にへばりついてるのを取らなくてはいけない。
だからサイクロンユニットが必須だと思う
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:39:37.39ID:Ge0tlP/N0
マキタの紙パック式と、マキタのポータブル扇風機とワークライトでバッテリーを共通化している
扇風機はACアダプタ付属で普段から使えるし、ワークライトはUSBの充電口もある
揃えておくと災害対策としても心強いよ
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:52:07.05ID:rrWEf9erMNIKU
紙パック式+なんちゃってサイクロンが最強な気がする
紙パックという名の交換用フィルターが100円ショップで売られてる様なもん
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:44:22.52ID:kr9DaC7s0
マキタの紙パック+ポン付けサイクロンに落ち着いた
サイクロン嫌いの俺だが、マキタのサイクロンは手入れが不要だし
吸引力落ちないし
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:54:29.56ID:g/SbM8zy0
吸引力が落ちないサイクロンなんてものは無いんだよ。
サイクロンについてすごい詳しく書いたサイトがあって読み込んだけど
そこ読んでたら、今までの疑問が全て解消した。やっぱりサイクロンは詐欺に近い商品
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 17:04:17.40ID:6XrtEQ/h0
ここ読んでたら俺には紙パックのマキタが向いてる気がしてきた
床はキャニスター式でやれば良いし
でもこないだ買ったアイリスオーヤマより高い
2万円くらい出さないと吸い込みは満足出来ない感じかな
マキタも充電のコードつないだまま使えるの?
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 17:08:59.87ID:6XrtEQ/h0
アキヨドにあんまり置いてないのね
一応ゴミを店に持って行って試し吸いしないと買えないわ
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:33:56.56ID:G3x7GBDJa
>>319
出来ない
工具と同じバッテリーをガションと入れて使うから。

うちのは18Vでカプセル式+サイクロン
満足してる。
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 17:32:43.83ID:HekvpXAV0
>>321
ああ出来ないんだ!
振り出しに戻った
網でリュックを作ってキャニスターを背負ってみるのも良いかな
両手が使えるし
ゴーストバスターズのイメージw
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 17:45:21.54ID:HekvpXAV0
パナソニックに肩掛けタイプならあった
ロングセラーのようだ
吸込仕事率は185Wと申し分ない
背負うように出来ないかの
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 04:34:13.45ID:EVu1jJo0r
こまめちゃんに自作サイクロン集塵機で最強
紙パック交換する必要もないし、ゴミの容量は余裕で1年はもつくらい
1ヶ月に一度自作のフィルターお手入れする際にゴミ捨てる
6mのホースで軽さもクリア
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:34:34.02ID:/VYoIcgt0
15年使った三菱がついにヘッドブラシが回らなくなり、ついに寿命がきたかと
ヘッドを開けてみたら線がきれてた。はんだ付けしたら復活w
紙パックは純正使用で気を使ってきたから、紙パック入れる所は奇麗なもの、匂いもなし。
まだまだ行けるでー!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況