X



エアコン技術相談3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:04:23.78ID:HAH8bYcg00808
>>311
室外機はたった1分で数十立方メートルもの空気を吸気して放熱している。
周辺の空気まで遮光して冷やすことはできてないので気休め。

確かに、筺体が熱くなるとそれが放熱FIN まで伝導して放熱効率が悪化することもなくはない。
やってはいけないと取説に書いてあるが、室外機に水をぶっかけたら一時的に冷房が効いたという
話はたまに耳にする。

しかし、もともと配管の温度は80℃?以上で周辺が50℃から30℃になったところで、
一瞬効率は良くなるが、直射日光下30分と持たないため効果は限定的なはず。

室外機の内側には発泡スチロールで内張している位だから、特にダメージはないと思うが、
やる必要もないと思う。

自分は屋根つけたり、外したり何度もして消費電力を測定してみたが、差が出ているかわからなかった
それほど、わずかしか変化していないのだと思う。せいぜい10Wとかその程度だからだと思ってる。
その分室内機の吹き出し温度が下がり、冷房効率があがることで、運転時間が短くなってる制御も
考えられるが、その有意差も見つけられていない。

そんなことより、気温が数℃上がれば、100W単位で消費電力が上がることの方が支配的。
外気音はバルコニー全体をオーニングテントで覆うとかしなきゃだめだろうが、
室温は直射日光やバルコニーの照り返しを防げばかなり違う。窓にテント、すだれ、よしずなどを
使うことの方がずっと効果が高いと思われる。
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:18:16.88ID:jkccGH8b0
側面、背面の風通しが悪くなるような遮光ならしないほうがマシ

フィン部分に水をかけるのはダイキンからエネカットっていう商品をだしてるくらいなので有用ですよ
まぁ水質によってはアルミフィンが痛むけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況