家庭用のエアコンについて全般的な質問のスレみたいなのが探せなかったので、ご存じでしたら誘導してください
お尋ねしたい内容は、今年になって冷房を使い始めましたらエアコンの配管(すべて束ねてテープで巻いたもの)
の室内側、室外側すべてが結露してポタッポタッって感じで水滴が発生します
使用しているエアコンは今年が8年目、少なとも前年まではこのような状態ではなかったと思います
思い当たることは、昨年マンションの大規模修繕で、業者が壁塗装のため冬場に室外機を少しずらして作業したこと
そのあと元の位置に戻してテープを巻き直し、暖房運転、冷房運転をしてみて特に異常なければOKという対応でした
ただ冬場に冷房運転しても冷風は出ているのはわかりましたが結露は確認できず(運転時間も短いですし何より外気温が低いので結露しようがない)
これは何か配管に異常が発生しているのでしょうか?