X



トヨトミファンヒーター専用スレ5 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 15:38:39.82
節電・省エネ、快適性がさらに進化。
ぬくもりに差が出る、トヨトミの石油暖房。
http://www.toyotomi.jp

【前スレ】
トヨトミファンヒーター専用スレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1357884326/

トヨトミファンヒーター専用スレ3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1322813727/

トヨトミファンヒーター専用スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288797375/
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 11:09:55.42
去年末にLC-S32Eを購入トヨトミは臭いがきついと聞いてたが運転中もちょっと匂うし点灯消化の臭いは木造二階の六畳で使用なのに一階の階段でも判るレベル。
上の方で書いてたとろ火だと匂うならECOモードとか省エネ運転させない方が良いみたいだけど他に方法あります?
色々機能あるし他社より消費電力低めなので運用でカバーしたいと考えてます。
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 10:42:56.96
エコモードが全然エコじゃない件

室温23℃くらいでおまかせモードからエコモードに切り替えたけどいつまで経っても弱燃焼にならなくて
とうとう26℃まで上昇してそこから全然室温が下がらない(状態キープ)
隣室が17℃くらいだから機能が正常ならじょじょに低下してもいいはずなんだがどうなってるんだこのポンコツ
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 20:44:27.31
とりあえず全室換気扇みたいなのついてるから回しながら点火してみたらマシなのでこれでいってみる。
消火時は二方向に窓あるのでちょっと開ける。
ちなみに灯油は他のでも使ってるから変なのではないです。

ひとつ上の人へうちのはECOだととろ火になるよ。
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 05:18:49.16
その臭う製品だけ給油時に水吸い込んだんじゃないの
水は底に沈むから、水が溜まってる時に最初に給油したそのタンクだけが水を吸い込んだ、とか

灯油抜いてから新しいのに入れ替えてクリーニングしてみなよ
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 16:22:50.31
バローの灯油ってトヨトミとは合わないの?
00年くらいのシャープでは臭くないけど一昨年買ったLC-S32Dだと臭い
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 21:30:09.28
バローは安いから品質に問題があるかもね
ストーブではよくてもファンヒーターでは臭いとか
0210204
垢版 |
2016/02/23(火) 19:34:55.49
ごめん取説きちんと読んでなかった
本体の設定温度変えたら燃焼も低下したんできちんと機能してるぽい
正直すまんかった
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 18:48:08.48
lc-sl36f届いた
前の別メーカー19畳より燃焼性能落ちるから心配だったけど立ち上がりが前より寒いかな?程度で暖まった今は暑いくらい
臭いも気にならんし古い灯油もOKってんだから3年保証もあるし買って良かった
ただリモコンが二回目から反応するのとリモコンで点火できないのは残念だったけどこれは安全のためなんだね
でも温度をリモコンで変えられのは凄い便利w
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 19:53:34.94
いまいち分かり難くかったエコモードの使い方をテレアポのお姉ちゃんに教わって把握したら
途端に使い勝手よくなった
ようやく俺のPSL36Fが本領発揮し出したぜ
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 18:46:45.13
LC-V344から10年ぶりにPSL36Fを14,000円で購入
ちょっと臭うけど持ち越し灯油が使えるので、またトヨトミにした。
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 20:46:39.31
またプチキューブみたいの出してくれないかな。
コンパクトなファンヒーターって需要あると思うんだけど。
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 13:24:24.59
みんなファンヒーター仕舞った?俺は二年前の年始にエディオンで買った
NLC-32E1を今灯油を抜いて仕舞った所だよ、ついでにオイルフィルターも
灯油で洗っておいた、トヨトミは持ち越し灯油に強いって言うので去年は
油タンクと内部タンクはポンプで吸えるだけで置いたんだが今年は内部タンクに
ぼろ布とトイレットペーパーを突っ込んで全部空にしてやった、まあ永く使いたい
から少しでも残り灯油は無い方が良いかと思いやってみた、まあ何にしても
来シーズンもバリバリ働いてもらうぜ、しかしエディオンで7980円で買ったんだが
元は充分取れてるな、買った時は箱も無くてモロ売れ残りだなと思ったんだが
良い買い物をしたと今では満足してる、頼むぜトヨトミ
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 20:01:17.45
オイラは今年灯油安かったので備蓄として3缶あるよ。

この習慣のお陰で震災時に暖もとれ、ストーブで調理も出来ました。
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 19:06:07.07
トヨトミはジェネリック家電メーカーだよな?OFFハウスなどで修理再生品で売られてるな。
0227目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:52:21.36
灯油は石油ストーブで消費中だが
まだ20L×2缶ある
たとえ持ち越しOKでもファンヒーターには絶対に使わない
0228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 23:52:55.36
昨夜遅くPSL36E今シーズン初点火した

ガマンできる程度の肌寒さだったけど点火するのをガマンできなくていそいそと給油して電源オンした
持ち越し灯油だけど特に異常なく点火時も臭わなくて安定燃焼になった
エコモードにしてそよそよ温風で幸せな気持ちになれた( ´∀`)
トヨトミ買ってよかった
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 16:58:47.95
2011年製のLC-SL36BとLC-SL53Bを今シーズン初稼働age
一発点火でニオイ等にも全く異常なし
今年も買い換えの必要はなさそうなのでよかった
では 来シーズンに会いましょう さようなら
0231目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 17:52:01.11
去年頑張って修理したLR-727今年も出しちゃった
昨日までエアコンで耐えてたけどやっぱいいなこの暖かさ
バーナー関係全部換えたしあと10年は持って欲しい
アンティークタイプの新型でかっこいいの出してくれないかな
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 19:43:58.94
今朝、今季初めて点火して使った

消し忘れて出勤しちゃったよ

静か過ぎるくらい静かだもんな
0234目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 00:58:18.14
春先に買った灯油を赤い容器に入れた状態で南向きの玄関にずっと置いたままだった
それをファンヒーターに入れてみたけど、特に変化は感じられなかったよ
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 00:18:40.18
試運転も兼ねて今日から稼働
持ち越しの灯油は無いけど本体内部はメンテせずほったらかしだったわ
今年はちゃんとメンテしますので頑張って頂きたい-人-
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 09:17:11.15ID:wkwEvIJS0
トヨトミLC-32G、買ったよ。今日の朝、初点火。別に臭くなかった..
トヨトミが一酸化炭素が一番少なさそうなんで選択。13年使ったパナのOH32Uからの
買い替え、昨日迄使ってたが臭くって頭痛くって限界だったのに比べたら天国。
やや斜め置き設置、PL固定とか参考TKS.
OH32Uのバーナーパーツ、某AKF-P359と同じじゃないか推測だったんだが、
個人じゃ入手できなかった。
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 18:30:45.21ID:663+hKj30
>>234
トヨトミは粗悪灯油に強い。
だが、粗悪灯油は燃焼室にタールたまりやすいので
なるべく避けたい。
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 15:48:42.71ID:3XbIiLCZ0
今NLC-32E1をテスト運転した、今シーズンで3年目だが
点火消火共に異常なし、さすがトヨトミだな臭いもそんなに
しなかったし、異音もなかった、来年の1月で3年保証が
終わるんだが、今のところ問題は無さそうだソニータイマー
みたいに保証がきれたら 故障とかは困るがトヨトミなら
大丈夫そうだな、今シーズンも頼むぜトヨトミ。
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 00:18:06.52ID:/0WwjnLB0
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えて、エアコンなんかより電気代断然安いし
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
掃除機もロボットもダイソンだし、高性能ですごい
0243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 09:10:37.75ID:Ej+1+nvr0
客の意見を全く聞かない家電メーカーは、軒並み消えて行ったけど、
客とともにあらんを標ぼうしてる、会社は残ってるよな。
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 01:27:27.84ID:Snygi8A70
先シーズンの灯油は良くない?
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 02:15:23.64ID:CA02iPp90
スラッジ出やすいからやめとけ
俺はそれでバーナー交換した
スラッジ溜まると点火時に白煙出たり点火ミスしたり厄介
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 18:22:17.36ID:xzgdSM3x0
ほしゅ
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 20:35:53.83ID:k21rfL/I0
SL36E今シーズンも問題なく稼働して快適快適

今さらなんだが電源オン後の全力稼働中の燃焼音がアルカディア号のエンジン音ぽい
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 09:40:15.50ID:jJv4zeli0
LC-32BF持ち越し灯油は使ってないし、シーズン終わりには中の灯油も抜いてるのに
今年から消した時にすぐ消えずに、ボッボッボッと音が出るようになった
点火は問題ないけど、これはもう買い換え?

部屋干ししてる部屋では使っちゃ行けないとか持ち越し灯油は使わないとか、ちゃんと注意してたのにな
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 12:08:42.95ID:Arzs6t7U0
>>255
吸気ファン汚れとバーナーポットのスラッジだな
分解して掃除するかメンテ出すかだな
にしても青火で燃えてるならまだ使える
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 14:17:54.76ID:jJv4zeli0
分解したら裏のナットが外れて戻せなくなっちゃった
新しいの買おう・・・

>>256
ありがとうね
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 00:07:24.48ID:zqcgoI+W0
>>258
人のブログで申し訳ないけど、ここにある写真のファンユニットの部分
中心の丸い黒いプラスチックの両脇に計4本のネジがあるけど、この下側二本が元に戻らなくなってしまった
中にナットがあってナットとネジで挟んで固定されてるようだけど、そうとは知らずにネジ外したらナットがポロリ・・・

コイルが巻いてあるユニットごと外そうとするも、ファンの羽を取らないと引き抜けず、羽は燃焼室のカバーを外さないと取れないようで
自業自得だし、もうおじさんはギブアップしました

http://kodawari-souji.blog.jp/archives/5488535.html
http://livedoor.blogimg.jp/yoshi_mama/imgs/f/f/ff744803.jpg
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 13:48:31.01ID:0d6ZGi+tK
>>259
トーラムのブログおぼえがき
2015年12月13日参照するべし
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 16:19:14.57ID:zqcgoI+W0
>>262
昨夜新しいの注文しちゃったよ・・・
でもそこ参考にして、もう壊れてもいいやという気持ちでやったら簡単に外せた!
今、最高温度でテスト運転してる
http://i.imgur.com/mG6XVm8.jpg
ありがとう!本当にありがとう!

>>261
やってみたら簡単だった
9の形した黒いカバーじゃなくて、それが付いてる金属板ごと外さないといけないけど。

燃焼筒内のスラッジをガストーチで焼こうとしたけど、燃焼筒を覆ってるカバーが外せなかった
温度センサーみたいなのが引っ掛かってて、そのネジに角度的にドライバーが入らなくてそこは諦めた
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 01:14:48.78ID:uzDS4Ql10
ダイソンのホット&クールって知ってる?
瞬時に暖かくなるし電気代安いよ
今売れてて、エアコンからこれ1本にする人続出らしい
空気清浄機にもなる
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 15:59:41.21ID:OZIIHMTz0
>>264
他のメーカーの石油ファンヒーターはわからないけれど、トヨトミLC-32Gに
関して言えばあまり臭わないといえる。ただし、今年の3月までは臭いがきつ
い古い石油ストーブを使用していた者の感想ということで。

着火のときにわずかに臭うが、メーカーが燃焼試験した時の残り油の匂い
の方がきつい。これは、給油以前から臭う。

燃焼中は、金属が高温になったときの臭いが主で、石油臭はほとんどない。
消火中と消火後は臭うが、2メートルぐらい離れればあまり気にならない程度。

いろいろなサイトの口コミで臭うということを見ていたので、拍子抜けした。
この程度なら、全く支障はないと思った。なお、石油は3月からの持ち越しの
物を使用した。
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 15:37:43.69ID:q/RaHXCu0
>>266
コロナから乗り換えたんだけど、点火と消火が特に臭うように感じる
燃焼中も一度部屋から出て戻ってくると、燃えた臭いが気になるレベルに感じる

一応、初期不良ではという事でまずは販売店に問い合わせて見るね
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 01:32:58.74ID:Qm7R7KAd0
>>267
自分は古い石油ストーブから石油ファンヒーターに替えたから、トヨトミの
でもいいんだろうけど、臭いの少ないと言われているコロナからなら気になる
んだろうね。とすると、販売店からはいい返事が期待できなさそう。でも、
何故トヨトミにしたの?
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:43:07.52ID:x0fJc+yM0
トヨトミはバーナーが最も単純というメリットが
ブンゼン式のようにニードルジェットが詰まることもない
持ち越し灯油を使える耐久性はやっぱり安心感あるな
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 14:17:46.99ID:ZXylVFfFK
トヨトミ一番
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:16:55.21ID:lw6cQMyt0
>>267
>燃焼中も一度部屋から出て戻ってくると、燃えた臭いが気になるレベル

コロナは気にならないレベル?
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:28:17.27ID:pBE32RCW0
両方使っていたけどどっちも気になるよ
電気暖房じゃないんだから

そんな不毛な話は総合スレでやってね♪
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 09:01:46.86ID:eh5tSFU20
昨年トヨトミ買ったけど、持ち越し灯油もあるけど
購入したいちばんの理由は湿度快適お任せ機能かな
なんだか幸せになれそうな気がして実際買って良かった
0275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 12:08:20.30ID:JCa4+9K40
>>269
> 何故トヨトミにしたの?
ホームセンターで8,980円で安かったから

臭いが気になると販売店に相談したら、店員から交換を提案してくれたので交換してきた
でも臭いは変わらなかったから、こういうものだと思って使う事にしたよ
スレ汚しすまんね
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 12:13:29.66ID:oDesT5rFM
臭いは人それぞれだからな。
俺は、コロナの弱燃焼中の匂いが駄目だわ。
コロナ使用していたときは、弱になると消したり、付けたりして使用していた。
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:44:02.12ID:D4bite5r0
ダイソンのホット&クールって知ってる?
瞬時に暖かくなるし電気代安いよ
今売れてて、エアコンからこれ1本にする人続出らしい
空気清浄機にもなる
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 00:57:40.07ID:ksVCsg2W0
もしよかったら教えてください。

LC-SL53Cなんですが、運転スイッチを押し点火動作をしたと思ったら
「ポッ」という音がして点火しませんでした。
”消臭”が点滅状態でファンは回りっぱなし。

電源をオフにして再度点火させようとしましたが、電源ランプが点灯のままで
予熱しません。
リセット?しようと電源コードを抜き、差し直したら正常運転しました。

どこか壊れかけているのでしょうか?
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 01:26:42.30ID:4t5U7tCD0
エラー表示が出ていないのでしょう?
まず取説の手入れの仕方に沿って手入れをする。
灯油に水が入っていた可能性もありその場合も上手く点火できません。
それの対処法も取説に載っているのでそれに沿って手入れをしてみた方が良いと思います。

この機種に限らず全メーカーのストーブでシーズン使い始めの時には
取説に従ってまず手入れをする事を習慣付けするのが機器を長持ちさせるコツだと思っています。
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 01:51:53.11ID:L3fHwYLa0
>>279
エラーの通知内容は分からんが点火不良はバーナーの汚れが原因
スラッジが溜まってきている証拠
これはポット式ではどうしようもない
寿命と割り切るか掃除するか
まあでも今シーズンいっぱいくらいは持つんじゃないかな
トヨトミは掃除さえすりゃ半永久的に使えるけどなw
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 06:42:00.71ID:ksVCsg2W0
>>280-281

回答ありがとうございます。

エラー表示はありません。
エコ運転していたので「ECO」と表示されたままです。
通常と違うのは、いつまでも「消臭」が点滅状態ということです。
火がついていないので、そういう動作になるのでしょう。

使いはじめではないし、給油も補充をした直後という訳でもないです。

まだ3年しか使っていないので(今年の2月で保証切れ)
掃除をすれば復活しそうであれば、修理を頼もうと思います。
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 08:54:48.70ID:JLc4zhND0
燃焼釜を分解したけど、古いのは底に燃えカスのフライパンの裏コゲみたいなのが
分厚くついてた
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 09:00:41.03ID:JLc4zhND0
>>282 電子部品で作動してるので湿気やほこり静電気で誤作動もありえるのでは、クルマでも
1個1個の部品がすべて同じ精度とはかぎらない、最初からと途中から曲がった部品もまざるはず
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 09:08:30.78ID:JLc4zhND0
>>279 電源コードの先端の金属がさびてると規定の電気が流れないので
電子部品が動こうとしても動けないので、さびた電気プラグの先端を紙砥石で
みがいてみがいて、家の中のプラグを全部みがいてください
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 09:11:08.87ID:JLc4zhND0
お受け側の3つくちコンセントも古いと内部がさびて分厚く汚れが
たまってるので古いのは捨てて新品に買い替えてみよう
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 09:14:27.58ID:JLc4zhND0
なお保管場所の湿気も害を与えるので、湿気取りをホムセンで買って3個くらい
袋に入れて、器具も袋にいれて同梱する、ひまならできるはず
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 09:15:55.25ID:JLc4zhND0
なお わたしへのお礼は不要です
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 14:19:55.88ID:HqzpEDNC0
OPECの減産が決まり、日本の貧乏人はこの冬を乗り切ることが出来るのでしょうか?

トヨトミさんも震えるこの冬であった。
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:20:00.25ID:HDbXfrFm0
LPモード固定ばかりしてると臭くなるな
P4で一時間位運転したら臭く無くなった
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 23:36:41.32ID:GxAR5M810
今後、アメリカが原油増産と輸出の強化をするから、価格はすぐに落ち着くだろうね。
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:09:24.99ID:gohcsPn30
ダイソンでほっと&クールってのがあるよ
電気代安くて空気清浄機がある
石油とかいつまで使うつもりなの?自然破壊して恥ずかしくない?
あなたがたは日本人ですか?
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 16:22:31.89ID:aDY+kUkyK
トヨトミ最高だ
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 16:30:18.55ID:RB5Xj8sN0
>>296 俺ダイソンじゃないけど パナとシャープの加湿セラミックヒーター
を安かったので ヤマダ電機で買ったんだが二つ同時に使ったら
ブレーカーは落ちるし、いつも冬の電気代が1万円位のが3万超えて
漏電してるかと思い、電力会社の人に来てもらったらセラミックヒーター
が原因でぶったまげたよ、即エディオンで見つけたトヨトミのファンヒーター
を買って今3年目だが、やっぱり電気ヒーターはダメだね電気代が3倍って
俺みたいな貧乏人には、1200Wって電気代喰いすぎでとても使えないよ
パナとシャープのセラミックヒーターは大して使わずにほこりをかぶってるよ
やっぱファンヒーターのもんだよ。
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 17:19:52.97ID:+xSMhB+U0
>>297
月に2万も電気代が上がったらびっくりするよ。
このスレを見るような人・レスする人は、皆そうでしょ。

セラミックヒーターやオイルヒータなどで暖房が足りる家は
高気密高断熱で少ない熱量でも暖かい家。
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 00:51:04.06ID:Yc9oGMb00
今年から持ち越し灯油使ったら臭くて敵わないから今シーズン終わったら捨てようと思ってたけど、
使う部屋変えて常に強運転になったらだんだん臭い減ってきた

強運転2時間でクリーニング運転になるけど、これって強運転するとクリーニングが必要になるんじゃなくて
強運転しないとクリーニングできないと考えた方がいいのかな
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 07:38:18.23ID:+dg6HAwFa
つけてるうちに臭いなくなるね

あったかい
電気代四万かけて無駄だった
ファンヒーターさまさま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況