X



トヨトミファンヒーター専用スレ5 [転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 15:38:39.82
節電・省エネ、快適性がさらに進化。
ぬくもりに差が出る、トヨトミの石油暖房。
http://www.toyotomi.jp

【前スレ】
トヨトミファンヒーター専用スレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1357884326/

トヨトミファンヒーター専用スレ3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1322813727/

トヨトミファンヒーター専用スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288797375/
0803目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:47:26.01ID:ZaSEA0OZ0
>>801
一般家庭でエアコンプレッサーを持っているところもないだろ。
そもそも持っていたら、PC用のエアダスターを買わんだろ。
0804564
垢版 |
2018/11/23(金) 22:24:34.14ID:iceRXOQ30
年中行事の定例報告

7シーズン目のLC-SL53BとLC-SL36Bを今日初稼働
36Bのほうは小部屋用なので7年ぐらいどうってことはなく問題なし
リビングで使う53Bはちとやばい次元に入っちゃたけど

・・・今年も点火したら どちらも「ポポポポボーッ」で一発点火
ニオイもなく異常なし(持ち越し灯油はストーブで消費してこれらには使わないことにしてる)

とりあえず今シーズンも大丈夫そうやね でわ来年
0805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:46:05.92ID:txwbOqMZ0
>>804
>持ち越し灯油はストーブで消費してこれらには使わないことにしてる

トヨトミの人に聞いたら、持越し灯油は使わない方が良いと言われた。

”使える”と機械が長持ちするのは別だからな。
0806目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:39:47.39ID:Nf09tIll0
古いファンヒータの炉心を分解すると、底面に溶鉱炉でできる
スラッジがたまってたので、灯油は新鮮なものがいい、
ガソリンも安売り店のは、
0807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 10:17:20.88ID:rne5IKE40
FF式ファンヒータの音が激しくなったので、ベアリングを交換したら
外国のベアリングで、やはり日本製がいいよな、グリスを入れてるのかな
0808目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 07:57:52.92ID:FNL9pQJ10
以前、春先に調子の悪くなった(エラー消火)にPCブロアー吹き付けて爆発させたものだが、今では調子よく使えてる。
いやむしろたまに不完全燃焼で白煙を噴く現象がまだ一度も起きてない。
爆発でそれ以前の不具合を吹っ飛ばした?それとも大事な部品を破壊してリミッターが作動しなくなった状態?
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:03:36.98ID:Hlpgh2cy0
>>808
爆発させて機器に良い影響があるわけがないだろ。

ま、火事になって周りの家に延焼させないようにしろよ。
自分の家は自業自得で納得だろうが。
0812目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:30:44.04ID:Hlpgh2cy0
>>811
炉が冷えるとガス化しなくなるから、やむを得ない部分もあるんだが
ブンゼン式も併用していると、もうちょっと強かったら、とは思う。
0813目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:43:58.66ID:93zgL0Qv0
FF式でにおいが出るのは、動かしたときに内部のパッキンが
切れて高圧ガスが漏れてる
0814目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:48:24.11ID:93zgL0Qv0
コーナンではダイニチしか売ってないけど、トヨトミはワザと数を減らしてるのかな
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 09:13:46.96ID:F/o7khpY0
売れないから置かないんだろ。
仕入れてから売れずに返品もできないし。

ストーブはトヨストーブとして、ホームセンターでも売っている。
0816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:31:02.53ID:Gc3ZrNw6a
>>811
>風量がちと弱いよね
後ろを見て凹みが2つあるやつは燃焼用と対流用のファンを1つのモーターで動かしているタイプで風量が以前と比べて弱い
そうでないやつは以前からある方式でモーター2つあってモーター1つのタイプより風量は強目
過去スレ見ると以前からある方式では風が強いって書き込みもあってよくわからない状態
個人的には1モータータイプはちょっと風量が少ないと思うけど
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:55:37.65ID:kn0S+T860
居間のファンヒーター、E-0エラーでおなじみのLC-32AFから子供部屋で使ってたLC-32Dに替えた。

性格違うんだな。Dは設定温度に忠実。Dに換えてよかった。
0819目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:22:32.10ID:kn0S+T860
天井付近の温度が23℃になったらシーリングファンが作動する設定にしてたのに
設定温度、AFは12度、Dは21度設定で作動した。
0820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:32:45.03ID:vNn0ViMz0
我が家のLR38が給油ランプ点灯後に、タンクに給油して入れても給油ランプが消えなくなった。
ちょっと見たら油タンクの底に水が入ってるわ、油受けも水で灯油が浸透しなくて、灯油が出てこない状態。
結露か、セルフで入れた灯油が悪かったのか、ポリタンクの底溜まっていた水を、灯油ポンプで吸い上げちゃったようだわ。

油タンクと燃焼筒を掃除するか・・・
0821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 07:32:32.26ID:qwsTJosL0
>>820
セルフといっても、メジャーなブランドならはずれはないと思う。

原因の切り分けのため、別のフルサービス店で買って
見てからだな。
0822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 02:55:52.94ID:GVg4NRN00
深夜に俗に言う「パォーン」が鳴り響いて目が覚めた
最初は音の発生器具が判らずいい歳してオロオロしちまったよ
機種はNLC-32E1で13年エディオン物だった
保証書みたら17年の1月で切れておるw
嫁に聞いたら去年も一昨年も鳴ってたらしく
何故早く教えんのかバカチンがぁと軽く喧嘩してしもたわ
風量が少なく好きだったのになぁトヨトミ
0823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:24:30.00ID:ki3cP6ei0
灯油消費量P4,、PLは分かるのだが、P1〜P3って、どうなんだろ?
0824目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:58:00.49ID:aV83Upsa0
>>821
出光看板のセルフで入れた灯油なんだわ。
そこで今まで問題なく使用していたポリタンに入れて、初めてそれを給油して使ったらこのありさま。

結局、内部の油タンクから抜いた灯油は2/3が水らしきもので、さすがに結露ではそこまで溜まらないだろう。
油タンクから抜いた灯油には、水らしきものは残っていなかった。
ポリタンに残っている灯油は、底に水らしきものが少量残ってたので、全部廃棄処分したが・・・
スタンドに現物持って文句言ったけど、認めないのね。

掃除して油受け交換した後に。他のGSで買った灯油入れたら正常に戻った。
2度とそのGSに行くことは無いけど、今年は灯油も高いだけに地味に痛いわ。
0825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:48:32.34ID:gvFNq/zS0
>>824
それは災難だったな。

今まで入れていたところでダメだったという事は
今回のロットがダメだったのか、水が入った地下タンクの
残量ギリギリを買ったかどちらかだろうな。
タンクが満タンなら、水は上に上がるから水は混ざらないし。

何にしても、セルフだと数円安いし一番入手しやすい場所だから買っていたんだろうから
地味に影響がでかいな。
0826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 18:03:44.14ID:CeOzsOIu0
>>823
以前測ったことあるよプチキューブって機種の話だけど、
1リッター灯油いれてモード固定して給油ブザーが鳴るまでの時間を計測
P1は110cc/h
p2は160cc/h
p3は210cc/h
0831目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:16:14.06ID:qpH67ZmT0
分解掃除して大量のホコリを取り除きましたがE-0治りません
こりゃ買い替えですか?
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:46:05.73ID:ywj2I3Hs0
でしょうね

多分あなたの技術力では完全に直せないから
0837目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 05:52:58.20ID:QNB5ZMl80EVE
分解しないでPC用エアダスターで吸気口から埃を飛ばして556を吹き付ければ?
札幌のアパマンでよくやってるよ
0838目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:42:13.99ID:Va26c33L0EVE
>>831
弱小運転が苦手で、E-0になるLC-32AFは廃棄した。新たにコロナ買った。
対策として、センサー部排熱の為、前面カバーにホルソーで穴あけ加工する
気が起こらんかった。
https://youtu.be/Xl9eI0wyfEU?t=106

他の手持ちのLC-329、LC-32Dは、エラー自体起こしたこと無いし、AFみた
いに分解清掃したこともない。
0839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:39:21.01ID:qZ34Tgfi0EVE
>>837
おもしろいこと言ってるつもりなんだろうけど、下手すれば命に関わるからやめた方がいい。責任とれないでしょ?
0841目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:50:49.07ID:YEnd4vK60EVE
>>840
趣味でエア工具でも所有していない限り
コンプレッサーを自宅に持っている人はいないだろ。

だから、PC用のエアダスターで済ませるアホがいる。
0843目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:46:32.80ID:Xs4L1AYV0XMAS
先日、LC-320を買いました。トヨトミのファンヒーターを買うのは初めてです。
灯油タンクを持ち上げると数滴灯油が垂れるのですが、
トヨトミのタンクはこれがデフォなんでしょうか?
0844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:04:14.34ID:ypbrfoP+0XMAS
>>843
機種は違うが、うちのもそうだな。
垂れるが、油受けフィルター近くに落ちるので
あまり気にもしていない。

ダイニチは確かに垂れないな。
ダイニチは栓が油で汚れていないのに対し
トヨトミは油で濡れているから、栓についた油の量だと思う。
昔のシャープも手が汚れるものは垂れる。
0845843
垢版 |
2018/12/26(水) 17:09:57.81ID:Daxp2UsT0
やはりそうなのですね。気にせず使うことにします。
トヨトミのファンヒーターは点火時と消火時は少々臭いますが、
運転中は臭わず運転音も静かでいいですね。
0846目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:20:36.59ID:RlPqiXp40
>>845
ストーブにファンが付いたと思えば、そこまで臭くもない。
真冬に居間で長時間つける用途には一番いい。
電気代も一番安いし、構造がシンプルだから丈夫。
0847目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:43:48.56ID:jzplMm2U0
確かに、給油延長しない限り1滴垂れるな

出力絞れてやかん乗せられないストーブって感じ
0849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:34:32.87ID:zPM1G6igM
昔三菱がCMで、石油をガス化したのに相当な技術が必要(要はキャブレターの様なもの)みたいな事を宣伝してたのに、トヨトミは石油をお皿に垂らして暖めるだけでガス化してるって、そんな簡単な事でガス化出来るの?
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:43:01.50ID:y2PY4f/J0
暖めたら蒸発するからだよ
ガス化して細いニードルから噴射するか
皿の上で蒸発させながら燃焼するかのの違い
0851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:56:58.99ID:8jHeEalG0
皿に垂らしただけ、というがそれでは完全燃焼しない。
トヨトミも苦労して作り上げた。

その結果、燃焼中の物質放出が一番少ないメーカーになった。
0852目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:16:26.36ID:CqCjY8Bd0
トヨトミファンヒーターシーズンだ
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 10:50:44.94ID:TGtv7u360
ヤマダでLC330が¥9480
0854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:01:21.63ID:hmSzWkJZ0NIKU
他社と違い毎年モデルチェンジしないけど
今シーズン仕入れたものは売りきらないと。
ほしい人は儲かっただろうからな。
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:15:33.12ID:12AML2Jw0
最初から最小燃焼出来ないのかよ
最小になるまでの20分が勿体ねーよ
0856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:34:07.76ID:Lv6oQ/To0
炉が安定するまで20分かかるからだろ。
他社のように12度の下にLoもないし。
火力ロックはあくまでサービスモード。
0857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:24:09.93ID:6dN59K8j0
ジョーシン初売り TOYOTOMIトヨトミ 石油ファンヒーター LC-330

¥3000
0860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:37:14.34ID:7bpr/MUk0
ウチのトヨトミが何年目か調べたところ購入は2011年の12月だった
7年経った今日までトラブルも無く部屋を暖めてくれる。
コロナのファンヒーターだったらもう壊れて買い替えてるな。
0862ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2019/01/01(火) 06:20:54.68ID:s9B/lEW/0
トヨトミ社員さん、あけましておめでとうございましゅ(^▽^)
0863ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2019/01/01(火) 12:30:22.91ID:TJJh0kjhM
コロナ社員さん、今年もよろしくお願いしましゅ(^▽^)
0864ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2019/01/01(火) 13:26:17.93ID:s9B/lEW/0
>>863
スレチでしゅ(^▽^)

コロナ社員さんは別のスレにいるでしゅ(^▽^)
0865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 13:31:01.46ID:tIgsannU0
Joshin 初売り 先着5人 LC-330
3千円でゲットした
0868目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:29:55.63ID:oyF/PWTe0
初売り二日目に上新で先着5台 LC-330 を
¥3000で買って来た
0870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:53:31.97ID:pppLqJyg0
2012年購入のLC32BFが、近年エラーで止まる頻度が多くなったので、
新しく買おうかとネット調べたら評判良くないね。
目立つのはコロナとダイイチばっかりだし。
店頭見てまわってくるノシ
0871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 15:10:24.29ID:gV5u6m620
ヤマダLC-330¥9480
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:32:37.01ID:9nOY/XXgM
安物の粗悪品を買うのは銭失いだけど
セールで安くなったメーカー品を買うのは得なだけだと思うよ

正論を説いてもバカやアホには通じないけとね
0876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:00:57.49ID:XIEj48GBM
LC3なんて元々安物だろ
そもそもそんな小さな出力の物がどうして欲しいんだ?
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:30:34.85ID:7BtAdB+vM
>>876
部屋の断熱が効いてて狭かったらLC3クラスで十分やん

アンタは無意味に大きい暖房器具を崇めるタイプなのか?
頭がイカれてるの?w
0879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:35:13.88ID:H4f11dXSM
無駄に大きな暖房器具が欲しがる奴がいても不思議ではない

無駄なモノを欲しがるのは知性(知能)が足りてない証拠
0881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:49:12.08ID:rGrCqC6zM
小型石油FHではなくて狭い部屋を揶揄する流れになりそうだな
そのうち年収自慢になるでww
0882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:09:25.54ID:43GV/7rb0
>>878
部屋の断熱が十分なら、エアコンでいいだろ。

小型であってもファンヒーターを使うという事は
あまり断熱性能が良くないから使うんだろうし。
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:00:37.47ID:319/4Af10
LRシリーズの小型版復活しないかな・・・
家でLR351とLR680の2台使ってるが、燃費と温かさを考えたら、これ以外は使う気がしない。
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 03:56:34.59ID:LMev+CONK
そういや去年もおととしもさんざんブホーッ鳴ってたのに今シーズンは未だ1度も鳴ってないな…
そろそろ寿命なのかもw
0887目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:41:45.27ID:mNeNTMhHr
>>884
あれ復活してほしいですよね。ファンヒーターにありがちなモワッと感がなくて暖かい上に見た目もいいし
0888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:13:23.87ID:Vmhp95Ub0
ヤマダLC-330¥8880
0890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:51:54.05ID:mNijQit40
>>889
どうせダイニチも分解して元に戻せずに
コロナ買ったわ
アホボケカスと書くんだろww

で、コロナでもやからして
買うメーカーが無くなりシクシクwww
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:56:45.00ID:ndiEmfoka
HHH4を解除する方法は
基盤の調節ピンを電源ONの時にショートさせればいいんですよね?
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:01:16.70ID:N9XAtI8s0
クロスマットの交換用にベタックが必要なんだけど量販店に部品として取り寄せ出来る物なんですか?
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:22:01.97ID:x8FyiHPg0
>>892
量販店は無理だろ。
分解清掃は資格がある人しかできない事になっている。
資格のある人は、問屋から部材を買っている。

通販で業務用の部材を扱っている所で、誰でも売ってくれるところから
入手するしかないだろうな。
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:39:09.48ID:N9XAtI8s0
>>893
やっぱりそうなんですね。ベタック自体はその用途以外にも使える物のようですがネット上で探しても小売りしてる所が無いようでした。
0895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:24:42.38ID:x8FyiHPg0
>>894
用途が限られるから売らないんだろ。

探している間に春になってしまうだろうから
素直に修理に出すか、買い替える方が良い。
0896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:29:18.53ID:9RsR9GTO0
>>891
hhh4 なんですがどこをどう短絡されたらいいのかさっぱりわからないです。
ご教授ねがえませんか?
LC SL36dです
0897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:04:15.57ID:HIVtQ1CD0
>>896
死にたくなかったら、修理しろ。

----と換気アイコン、HHH1〜HHH3とエラーが出たからロックしたんだろ。
ググってわかった通り、機種によってショートするところが違うというし。
偶然にロックを解除できても、素人が掃除したところで不十分。

1万前後で命が助かると思えば安いもの。
買い替えても2万ぐらいだろ。
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:36:53.08ID:hxSxAy8i0
今月の15日に近所のナフコで LC-S32Hを12800円で買った
人感センサー付きのが欲しかったので思い切って買った
使って見ての感想はやっぱり人感センサーは良いな
灯油の節約になってると思う売り出し時は15800円だったのが
売れ残りで3000円安くなっててこれ以上待つと返品されそう
だと思って買った2014年1月にエディオンで7980円で買った
NLC-32E1もいまだ健在で隣の部屋で使用中だよやっぱり
俺はトヨトミのファンヒーターがいいと思うな
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 02:09:51.18ID:xU42E1jxM
人感センサーなんて、朝、人がいない部屋を暖めておくことが出来なくて何がいいのかね?
そもそも小容量をどうして買うのか?
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 03:19:55.86ID:jUawQ7XYM
>>899
> そもそも小容量をどうして買うのか?

またオマエか…
ココはキチガイ君は出入り禁止だよ
精神科の隔離病棟から脱走しないでねw
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 06:00:50.19ID:njUtti3l0
>>899
小部屋だったり気密性良い部屋だと大火力の機種置く必要無いだろ
ここ最近disってる奴って同一人物じゃないの?
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:54:24.80ID:wIBkGrkG0
>>901

小部屋で使うのは小さいのでいいのは分かるが
気密性のいい部屋ならエアコンでいいだろ。

そもそも、気密性の良い部屋で水分が出る石油暖房機を使うのは
結露やカビの原因になるからNGのはず。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況