X



【ユーザー・購買相談歓迎】エコキュートについて語ろう 1台目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 09:56:05.51
復活しました
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 01:59:21.60ID:erXEo/JV0
2年前までCORONA使ってたけどその症状ひどかったな
パナに替えてから快適に使えてる
0753目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:44:36.92ID:6BBVkvF10
>>740です
ありがとうございます
温水器の故障が年末年始で慌てました
リースはレンタル+12年保証というカタチで
永久的にエコキュート本体を借りてる状態なので
クーリングオフ期間中ということもあり解約しました
休み明けにもエコキュートあるいは電気温水器のどちらか購入というカタチで話を進めてゆきます
0754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:26:56.88ID:R0pPMpiaM
エコキュートの給湯専用が安くておすすめだぞ。
最近はお風呂の給湯時に定量ストップ機能があるやつがあるから便利だよ。
0755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:30:04.78ID:va2JRjiM0
>>753
とりあえず解約オメーー
今のご時世、ヒートポンプユニットが設置できるならエコキュート一択だろ
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:00:03.74ID:UXCDtH+I0
>>754
そうかな〜?
俺も以前は給湯専用でいいと思ってたけど、家をリフォームした時にフルオートにした
そんで追い炊きがめっちゃ便利だわ
給湯専用だと熱くするときに湯を抜いてからその分足してたからめんどくさかったし
水道代も無駄だしね
お湯張りもボタン押すだけだし、価格差も便利さ考えたらたいした問題ではない
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:00:45.84ID:6BBVkvF10
>>754
風呂が追い焚きできないので給湯専用で十分です
今の電気温水器はタイマー使ってベル鳴ったら自力で閉めています
>>755
家電屋の見積りから試算してみたら
10年スパンなら電気温水器のほうがお得で
15年スパンならエコキュートのほうがお得という結果に
>>756
週明けに見積りがくる電気業者で8年間保証
見積積みの家電屋では10年間保証
このふたつから即決しようとおもいます
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:05:15.30ID:6BBVkvF10
>>757
家電屋が来て見積りしたとき
調べてもらったら追い焚きできないようです
今のところ風呂も変えるリフォームは考えていません
すみませんが
給湯専用で話を進められたらいいのかな
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:15.31ID:logupLbM0
ネットから量販店までいろいろ見積もりとって
町の電気屋さんが一番安かった
メーカー長府なんだけどネットでは価格とか出回ってないのはなんでだろう
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:09:38.42ID:XjwV/aJx0
エコキュで大騒ぎするようなキチガイが隣人だと、どうやったって何かしらトラブルになる
もう引っ越すか隣人が死ぬのを待つしかないわなw

ちなみにうちの隣にもキチガイ婆が住んでるが、うちのエコキュは離れてるからかスルーで
向かいのスーパーの巨大冷凍機の室外機の騒音が標的になっとるw
他にも色々やらかしてくれてるけど、おそらくあと5年も我慢すれば亡き者になるだろ
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 07:58:58.83ID:7lJHoeMI0
パナの8年くらい前のなんだけど
設定をおまかせにすると深夜電力時間じゃなくとも沸き増しするし
おまかせ節約にするとタンクMAXまで沸かさないで湯切れ起こす日多いし
困ってたんだけどちょっとググったら昼間沸き上げなしを毎日にできる裏メニューあるのな
最初からそうしてくれよ的な
0765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:54:41.16ID:m4VBM7oc0
深夜のみの設定とか、名称はメーカー毎に違っても普通に設定としてあるのでは。

冬場の湯切れでストレスになるから、おまかせにしてる。
0767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:19:44.81ID:KwWor98kH
さらに出掛けていてほとんど使わない日も毎日しこたま沸かして自然放熱で消えて
たまによく使う日は日中の割り増し料金で沸かしてたら結果なにも得しないよね
0770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:38:08.10ID:ZDC9TzAMM
うちは-10℃ぐらいになるけどほとんど使ってない日はほとんど湯沸かししとらんね
時間ごとの電気使用量を見てるから間違いないと思うけど
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:22:01.67ID:pwhJaxEX0
昔の電気温水器はタンクと筐体の間はグラスウールが詰められてて
側に触るとほんのりあったかかったものだが、最近のはスチロールみたいな
発砲系の断熱材使ってるからそこまでのロスは無いだろう
そのうち冷蔵庫みたく真空断熱材とか使って魔法瓶並みの性能になるのだろうか…?
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 07:45:26.29ID:0f/PPgWp0
うちは結果的に光熱費がかなり下がったのでイニシャルコストもちゃんと回収できそうだし満足。
泊まり客が来るとき以外は深夜のみ沸かしで足りてるし。
0773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 14:28:41.78ID:5sElM2l3H
正直、エコキュートがやってることって風呂で使う42℃のお湯を200リットル作るのに、
電気代が安い早朝に80度のお湯200リットル作って夜まで待機させてるようなもんだよね
すぐに使うなら40℃まで湧けばいいものを朝早くに沸かすもんだから80℃まで無駄に沸かしてる
それって得なん?よくよく考えたら無駄遣いでしかなくね?
0775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:40:29.94ID:bWXcaQEtH
例えるなら
隣町のスーパーの10%割引チケットと引き換えに100万円の電気自動車を購入するようなもの
元を取るために電気代を使って隣町まで毎回買い物にいってそれも1000万円の買い物が必要という…
歩いて通えるスーパーで節約するほうがよくよく考えればお得みたいな
そのころには燃費のいい筐体が販売されてて…

かなC
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:13:10.46ID:5sElM2l3H
冬場は3割くらい冷めるよね

満タン750Lで500L超えるころには残り100L以下になってて沸き増しが必要で
結局900L湧き上げてるみたいな
んでタンクに残った湯量150Lは夜間の間に冷めてゼロベースで湧き上げを始めることになる
つまり、一日で湧き上げる湯量は朝750Lと夕方以降に追加の割高料金で150L沸き上げることになる
で使用量はトータル600L

湯の使用効率は50%くらいじゃないのかな
0778目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:38:12.51ID:rjz3kkZN0
>>773
タンクの湯温がたった40℃しかなかったら、配管途中でのロスとかで風呂の温度はぬるくなっちゃうでしょ
サーモ水栓だって給湯温度が設定温度より10度以上高くないとうまく動作しないし
そもそも追い炊きの時の熱交換だって出来なくなって、フルオートなのに給湯専用になっちゃうw
風呂以外だって湯は使うし、時には熱いお湯が必要な時だってあるでしょ?
うちは出湯温度最高でしか使ってないよ
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:52:20.37ID:5sElM2l3H
>>778
タンクの湯温を言ってるんじゃないよ
必要な湯は42℃でしょってこと
必要なときに必要な分だけのジャストイン方式でやるのに比べてそこまでお得感はないんじゃないのかてことを言うてるわけ
つまり、初期投資分の回収は回収できてるようでできてないからくりなのがムカつくんだよ
0780目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 03:35:40.89ID:2fX3ns5Na
エコキュートで最も効率わるいのは、湯を出すために冬のキンキンに冷えてやがる水道水をタンクにいれることじゃないかな。

あと、以前使ってた旧式だと沸き増しするとヒートポンプの温度上がる前に水の循環するためか一気に5度近くタンク湯温がさがってた。
なかなか難しいだろうけど、この変が改善されれば効率は相当良くなると思う。
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:06:15.46ID:64UaJIO40
>>780
それはガス給湯器でも同じでは?
井戸水使ってるんじゃない限り。
タンクの循環は困るけどさ
0784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:52:45.63ID:wqgTu5yu0
>>783
違うでしょ。
ガスなら水を沸かすだけ。
エコキュートは沸かしたタンク内の湯に水入れて湯を出す。
当然タンク湯温下がる。
同じタンクの中に仕切りもなしにうまい具合に、高温部と低温部が存在出来ないんじゃない?
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:13:28.88ID:64UaJIO40
>>784
タンクの上から冷水入れたら、そりゃそうなる。
水は下から入れて、お湯を上から出すんだよ。

バランス釜とか、お湯沸かすタイプの風呂入ったことない?
入る前に混ぜないと上は熱いのに下は水のままだよ
上部を冷やすとか、下を熱するとか、基本対流が起こらないと、温水と低水は混ざらない
0789目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:26:41.45ID:21t+rtOIH
正直、給湯なんてすぐに湯を出すから給湯器として存在できるんだよ
数秒もタイムラグがあればそれはもはや給湯器ではない
何故なら、トイレの温水洗浄や手洗い、珈琲の給湯まで、風呂以外の用事はたいていその数秒で用が済んでしまうんだからさ
科学技術が発達した先進国で湯が出るまで数秒のタイムラグすら解消できない商品開発は業界から足洗えよとすら思うわ
そんな不便なバカでかい筐体をうん十万の値段つけて世に送り込んで 本当にクソ中のクソ
0791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:49:38.08ID:21t+rtOIH
そやで
いちいち調べてないし近所が導入したからうちもしよかて
そこそこ値段するから信用して決めたわけやけど裏切られた感強いわ
物としてはバイク買う金で原付を手に入れた気分やな
0793目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:56:10.92ID:072Mt8z00
そんなタイムラグってあるかな?
うちは風呂のすぐ近くにエコキュ置いてあるから数秒は待つけど、その後は特に問題ないけどね
まあ台所になれば結構かかるけど、配管の距離を考えたら致し方ないかな
それを家庭規模で解消するのは無理じゃないかな
集合住宅なんかのセントラル給湯システムで常に湯を循環させてるとかじゃないとタイムラグ無しは不可能でしょ
0794目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 07:28:40.90ID:HG8oM40G0
>>777
効率50パーセントなんて断熱材入れ忘れでもない限り絶対あり得ない
もし本当ならメーカーと機種名晒してみてよ
あなたのおかげで全く売れなくなって、被害者減りますよ

うちは2年前のパナ製だけど、この季節は800L沸かして5人家族で洗面と食器洗い等に使っても
夕方の湯張りまで、10メモリ中の1メモリ減るかどうかって感じだよ。
0795目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:01:44.12ID:tqhgxg240
エコキュートの時計をわざとずらして、
昼間の外気温が高い時間帯に日中の電気料金で湯沸かしした方が、
深夜早朝の極寒の時間帯に深夜電気料金で湯沸かしするより
電気料金が下がるということはないのかな。
夕方〜夜に貯湯の大部分を消費するという一般家庭を想定した場合に。
0796目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:29:17.28ID:JJ4aBlDL0
関東でこの時期の昼夜の寒暖差5〜10度くらいだけど、電化上手の場合昼間は深夜料金の2.6倍にもなるからきびしいんじゃないかな
0797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:59:35.79ID:FpP0WkJm0
>>778
エコキュート吐出温度MAXで蛇口で温度調節はお湯出てくるまで時間かかるから
エコキュート側40℃位の温度で蛇口お湯側全開で使った方がお湯早く出てくるよ
エコキュートまで距離あるならなおさらね
0798目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:25:43.92ID:zbMUlw/U0
>>795
前に設定ミスで昼寝沸き上げされたとき電気料金上がったから、やっぱり深夜がお得だと思います。
0799目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:23:31.11ID:j5xm4wpV0NIKU
>>797
吐出温度MAXでも最初から湯側を全開にして、熱くなったら調節すりゃ同じ事じゃね?
うちはいつもそうしてるわ
温度MAXにしとくと蛇口で水圧の高い水が混ざるから湯の圧も高くなるし
0800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 06:54:50.38ID:X9+0oKk50
使ったあとの配管にタンクお湯100%が残るか、タンクお湯50%水50%のお湯残るかのそこら辺の損失も気になったもので
0801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:38:27.05ID:CyjtHcL+0
エコキューで脱ガス目論んだけど、原発停止で夜間プランが値上げしまくってて旨味が減ってるな
0802目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:08:42.13ID:afKvW6gVM
たぶん特定機器を前提とした料金プランは禁止される。エコキュートとか電気温水器とか。
0804目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:57:47.44ID:ZJN530mm0
午前3時にエコキュートの音で目が醒めると辛いよ
β波(脳波)が一気に励起される感覚がする
0805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:46:13.60ID:hV4HVgJU0
ダイキン10年使ってるけど10年で3回くらいエラー出てサーミスタとかいう部品交換したわ毎回1.5万円くらい取られて腹立つ
これは普通の故障率なのだろうか?次はパナか三菱か日立にするわ
0807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:09:51.57ID:SVgcuTNz0
買い換えのタイミングに悩む。
壊れてからにすべきか、10年越えたら適当に入れ換えるべきか。
いつ壊れてもスムーズに注文できるように機種だけ選定しておこうとは思うが。
0808目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:27:04.98ID:QZzOyczW0
>>807
壊れてからでいいよ
0811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:44:42.94ID:JYgnIabDa
>>810
いがいと飲んでも問題ないんじゃないか?
ある程度の高温保存されてるし、スーパーとかで汲んでくる水やウォーターサーバーよりある意味安全かもしれん。
0812目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:00:02.67ID:hh2SjWi50
>>811
実際あんまり飲む機会はないけど、飲むなって言われるとこれで皿洗っていいのか?とか心配になる。
よく考えたら食器洗いに使うなと言わない時点で安全だわな。
0813目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:00:08.70ID:wZQFd2NKa
>>812
タンク内のお湯は塩素が抜けてるから、メーカーとしては飲用不可って事にしてるんじゃないの?
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 14:54:07.95ID:5qmlYaMwM
新築でエコジョーズがついてる家なんですけど、エコキュートの訪問販売が来ました。
90万で作業すべてしてくれると言ってるんですが、今あるエコジョーズを数年使ってから検討しても遅くないと思うのですが、いかがでしょうか?
0817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:04:38.77ID:z1zwskGkM
>>815
早くしないともっと安い業者に目移りするから、そこがいいなら早めに手を打つべき
少し調べればその半額以下がいくらでも出てくる
0820815
垢版 |
2019/03/04(月) 17:08:35.68ID:5qmlYaMwM
地域の業者に相見積もりとったら、50万ぐらいでした。

とりあえず、今のを使い続けようと思います。

ありがとうございます。
0821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 03:40:38.50ID:s7J9xq1p0
家電量販店なら工事費込みで60万までありえるぞこれをギリギリ許容範囲として
60万以上は100%詐欺、気を付けよう
0822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 04:30:22.75ID:kbLE3wo1a
何でもそうだけど、訪問販売してくる業者で安い!!ってのは、なかなか無いね。
相場より異様に高額なのが多い感じがする。
0823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:57:09.57ID:CKP5CBXL0
低周波問題があるから
隣家の近くにならないように気をつけて


トラブルになってからじゃ遅い
移動には7、8万円かかる
0836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:58:54.50ID:7XA1lqPW0Pi
元々オール電化って(太陽光発電も)イニシャルコストドーンと出せて、後から元を取る人間向けだしな。ローン組んで設置するのはどうなんだろう。
0837目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:39:34.26ID:o0QkSmYT0Pi
貧乏人はプロパンガス一択だよな
給湯機込みのボッタくり価格を永遠取られ続ける
結局、長い目で見たら機械の定価よりずっと高い金額を毟り取られてるのをバカだから気づかないw

エコキュをリースで買う奴も似たようなもんだが…
0838目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:04:33.55ID:NA0t+jN5MPi
プロパンのぼったくり業者だとトータルコスト5年くらいで逆転するんじゃね?
0840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:01:26.06ID:5Hl5oqYp0
プロパンだと月1万位かかるらしい
対してエキュートは気温に左右され易いが月平均2000円くらいか
0841目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:26:25.98ID:8bAfI6730
エコキュ一年目だけどこの時期で月4000円弱くらいかな?(浴室乾燥など他も使ってるので正確にはわからない)夏場どのくらいまで下がるのか楽しみではある。
0842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:35:16.28ID:maGIAD010
昨年の6月にプロパンガスからエコキュート&IHにして
7月〜11月の電気代は前年のプラス3000円位
12月〜2月は前年と略同額だった。
料金プランと暖冬の影響もあるんだが満足している。
0843目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:07:38.63ID:UcYRroaDM
>>842
電気代横ばいでガス代0ってこと?
めちゃくちゃお得だね!
俺も四月から新築オール電化だから楽しみ!
0845目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:05:09.89ID:8bAfI6730
10年40万として年間4万下がってればペイできるんじゃね?うちのエコキュは中古住宅についてた11年ものだけど今のところ問題なく動いてる。壊れたら報告しに来るわ。
0846目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 14:24:15.84ID:maGIAD010
>>843
当然ガスは解約してるのでゼロ円です(笑)
プロパンガスは年平均して月に1万位支払ってましたね
0847目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:24:42.59ID:FFNDP5vD0
>>833
電気温水器からの切り替えは日立高効率エコキュート460リットルで10年保証で46万円と楽天ポイント5万円。でざっくり41万円。
0849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:11:40.03ID:FFNDP5vD0
>>848
ちなみに新築のときのコンクリート打ちっぱなしの工事とかど3万円だった。そもそもガスからエコキュートへの切り替えでも差額は三万くらいでは?
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:02:32.17ID:3H0rVb5l0
デンソーのエコキュートって
販売力やアフターサービスはどうなんでしょうか?
電力会社から入替え斡旋のチラシが入ってたものですから。
現在日立ですが、室外機?交換になるわ、四角いタンク?の基板は交換になるわで、良い印象が無いんですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況