X



【ガス】衣類乾燥機その3【電気】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:56:39.73ID:pCngr4PB0
去年リンナイから新しく出た窓が丸いタイプのガス乾燥機、パナソニック製だよね?
窓なしタイプがシャープ製で評判悪かったが、これでようやく壊れても安心して買い替えられるぜ
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 10:31:28.06ID:b+M6TYHb0
NH-G50A7ついに15年目でファンベルト切れた。Amazonで買った代替品ベルトにサクッと交換。あと10年は使うぜ!
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 10:39:16.71ID:b+M6TYHb0
>>900
前面フィルターのモデルはうちで使ってるけど、すこぶる快適だぞ
あれシャープのOEMなの?そういやプラクラが付いてるな

2世帯でパナと2台持ちだが、パナよりもフィルター掃除が簡単で好き
あれ世間的には評判悪いのか

つーかパナソニックってガス製品から完全撤退したんじゃなかったっけ
0905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:47:44.94ID:QyMTLpHo0
丸扉の方が旧製品の改造廉価版だったような。
うちは高齢の母親も使うから前面フィルター一択だった
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:08:25.78ID:pBQ3ebV90
まだ旧型をデラックスとか言ってる奴いるのかよwwwwwwwwwwwwwww
今はもうガス屋も言ってないから恥ずかしいからやめた方がいいぞ
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:02:10.56ID:joJysfpj0
リンナイ「デラックスタイプですよ?」
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:37:14.54ID:voELVira0
>>906
残念ながらメーカーが言ってるんやわ。
という事で興奮してる君がめっちゃ恥ずかしい奴になってるね。
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:35:55.89ID:01wxQ6tF0
購入検討してますが、普段着てる服をチェックして見たら思いの外乾燥機NGが多かったんですがそんなもんですか?
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:13:19.54ID:ToUKSwon0
>>912
7月頭から8キロ乾太くん毎日使ってるけど、最初はカーディガンとか入れてなかったけど、最近全部突っ込んで使ってるよ
カーディガンもTシャツも少し縮む程度で問題ないかな、意外に大丈夫だと思うよ〜
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:40:42.67ID:zbNA2pO70
厳密にやるとタオルくらいにしか使えないかと思いましたが、使いながら、様子見ながらやっていけば以外と大丈夫そうですね。
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:37:43.86ID:9pSI6U8ad
うちもほぼ全て乾燥機かけてる!シワになると思ってたワイシャツがすごくきれいに仕上がったのにはびっくりしたなーワイシャツも家で洗ってるんだけどノンアイロン加工のシャツなら本当にシワ1つ無く仕上がるからすごく楽になった
前まではノンアイロン加工とは言えどこのブランドのワイシャツでも家で洗濯→干して乾燥だとなんとなくシワっぽく乾くからそのまま着るにはちょっと残念な感じだった

我が家はタオルや下着やパジャマやTシャツハーフパンツデニムなどの普段着は全て乾燥機にかけてて、かけてないものは私のブラと外出用ワンピースと夫のスラックス(ユニクロの感動パンツとかの家で洗えるタイプのやつ)だけかな
高級な服はあまり持ってないのもあるけど乾燥機買ってからコインランドリーとクリーニング代が全然かからなくなったよ
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:48:59.69ID:gK1G+f3f0
>>904
なぜか直リン貼れない
Amazonで「松下 ナショナル パナソニック ガス衣類乾燥機 丸ベルト 代用品 NH-G40/NH-G50」で検索すると出る2つのうち、「COCOAN」という会社のほうです。
0919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:42:29.37ID:/S6sfY4c0
>>917
amazon の B01M6E3E9H だね、ありがとう

いつのころからか、アマゾンの直リンは貼れない仕様になったよ
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:45:19.28ID:JJafhkoO0
何かあったら責任取らされるのが嫌だから乾燥機禁止ってしてるだけで
大概は大丈夫だわ
0922目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:47:16.02ID:Zrsssncp0
過去に何度か浴室乾燥機に関する話題が出ていますが、こちらで質問しても宜しいのでしょうか。

家を新築することになったのですが、標準装備でパナのヒートポンプ式浴室乾燥機が付いています。
オプション料10万程度でガス式浴室乾燥機に変更することも可能なのですが、ヒートポンプ式はヒーター式よりもランニングコスト等もだいぶ抑えられると伺いました。
この価格差、条件でもやはりガス式浴室乾燥機にした方がメリットがありそうでしょうか。
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:05:14.40ID:G3KQRbKn0
>>922
ヒートポンプは外気が熱源なので
住んでいる地域の平均気温で相当影響受けます。
(冬は豪雪なのかとか)
都道府県くらいは書かないと判断できないと思います。
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 13:49:40.99ID:eX66Gyts0
とはいえガス式の圧倒的パワーは使うとやめられなくなるよ
10万程度で変えられるならガスの方がいいと思う
0927目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:51:47.82ID:GCRX0/vZ0
大阪ガスの床暖プランみたいなのが使えればヒートポンプとランニングコストも並ぶよ。
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:53:29.64ID:GCRX0/vZ0
てか、浴室乾燥機使うよりガス衣類乾燥機の方が絶対いいよ。
うちは両方あるけど浴室乾燥機は殆ど使ってない。
暖房としてだけ使ってる感じ。
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 07:00:18.44ID:DPRkHsKs0
>>226
あるある
0930922
垢版 |
2019/08/31(土) 10:56:20.16ID:gje+Ygyk0
皆様返信ありがとうございます。
地域は東京です。
ガス衣類乾燥機は一応ガス栓と排気口は建築時につけてもらうつもりですが、
衣類の収納法が畳むのではなく、ハンガーにかけっぱなしでクローゼットにしまうので、どちらにせよハンガーにかけることを考えると浴室乾燥機で良いのかなと思っています。
そして、やはりガス式の方がヒートポンプ式よりも優れていそうですね。
ご意見どうもありがとうございました。
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:12:48.69ID:uQwh3Mac0
ヒートポンプ式乾燥機ってのは密閉された空間(まぁドラムの中だね)の湿気を排除して乾燥させる仕組み
空気が全く入れ替わらないから長い間使ってると臭いが気になるようになる
対策はメンテナンスを依頼するしかない

浴室乾燥機は浴室の温度を上げるだけ
浴室にストーブを置いても同じ(火事に注意)
浴室の温度が下がらない程度に換気をした方がいい(浴室乾燥機は同時に換気をするのかもしれない)
室温が下がるほど換気してしまうと意味がない

ガス乾燥機はドラムで回転してる洗濯物に温風を当てるだけ
熱源がガス(火)なので熱量が大きくヒートポンプと違って常に新しい空気と入れ替わる
ドライヤーで洗濯物を乾かすのと同じ
火を燃やすので排気口が必要になるのが欠点だがその排気口からフィルターで取れなかった糸くず等が排出されるためヒートポンプ式のようなメンテナンス上の問題が起こりにくい

電気乾燥機はガス乾燥機と同じ
熱源が電気なので熱量が小さくなかなか乾かない
排気も室内に吐き出すので室内が湿気る
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:02:25.66ID:d8+Vdq5R0
浴室乾燥機は同時に換気してるよ。室内の温度を上げるというか、ヒーター又は温水コイルを通した温風で乾かしてる。熱源がガス給湯器だと電気よりも高温が出せるというだけ
だから出来るだけ温風に当たるように密着させつつ風の通る道を作って上げると乾く時間が早い…気がする
長ズボンとかの丈が長いものは折り返しておかないと下の方がまだ乾いてないなんてことあるわ
0933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 01:25:33.91ID:uBipeG+y0
>>932
長ズボン用のハンガーを売ってるから使ったらかなり早くなるよ
場所は少し取るけど温風の当たる高さにうまく洗濯物を持ってくると効果絶大
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 07:22:17.16ID:G8fFvfJq0
ガスメーカーは200Vビルトインオーブンレンジ出してるから、
乾燥機も200V家庭用を出して欲しい。
煙突工事要らない分、敷居下がるから需要あると思うんだけどな。
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 09:01:43.83ID:H6c+9Tkn0
サーキュレーターや扇風機の併用が早く乾かすコツなのは室内干しでも浴室乾燥でも同じだな
0936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:41:01.31ID:DW373Qsd0
すみません、質問させて下さい
5kg乾太くんと、パナの洗濯機NA-FA120V2の購入を検討しています
洗濯機の蓋が折った状態で1361みたいなのですが、乾太くん専用台の1380でいけそうでしょうか?
宜しくお願い致します
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:13:43.88ID:bYlvHFQ00
>>933
洗濯ばさみ付のハンガーかな?今度試してみます

>>936
外形寸法は専用台の天面までの高さなので、天面の厚みを考慮すると若干当たるような気がする
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:53:19.18ID:XanKUSNx0
>>937
ありがとうございます
やはり当たりそうでしょうか

写真で見る感じですと天板が数センチありそうですが、中側がえぐれてる?ように見えたので
外側から見る底面までの高さ(実寸)と、実際の底面までの高さ(有効内寸)が違い
ひょっとして入るのでは無いかと思ってしまいました
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:06:43.19ID:XanKUSNx0
>>939
そういう方法もあるのですね
もし入らなかったらそれで行ってみようと思います
ありがとうございました
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:28:01.09ID:eT5F67xx0
>>940
家のカンタくん専用台で測ったら手前の横棒下で1351ぐらい中のえぐれてる部分で1359ぐらいだからそのままだと当たるね。
0942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:31:27.18ID:Dk0BNCuo0
>>937
W型にズボンが干せるタイプですね
尼だと「W-477 ハンガー」で検索すれば出てくるみたいです
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:29:48.40ID:zTkLfZ3k0
>>940
NA-FA100H6を使ってます。
蓋の一番高い位置と台座の隙間が約4.5cmなので少し当たる様な気がします。
0944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:24:14.88ID:+ub094aed0909
ガスのかんたくんを設置の為に、下見きてもらいました。スペース的に洗濯機の元栓が完全に隠れて(触れなくなる)良ければ設置可能とのこと。
洗濯機の元栓て、いじるときあります??
水漏れしたら、おおもとの水道を止めちゃえばいいのかなと思ってるのですが。。。
洗濯機の元栓を触れなくなることのデメリットってなんですか?
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:57:17.79ID:zFGTZc1Sd0909
洗濯機や乾燥機を動かせばメンテできるなら問題ないけど本当に何もできない状態になるのはよくないよ
水道メーターで止めてもその後どうするのって話
後ろに隠れちゃうだけならたいした問題じゃないけど業者としては ちゃんと確認してトラブルを回避しときたいんだろ
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:02:05.34ID:w3QWL+d60
>>944
隠れ方によってはかんたくんが大きく振動して接触して破損する恐れもあるのでは?
栓が隠れる設置とはどのような状態か具体的に聞きたい
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:28:27.29ID:0ulH7zHq0
洗濯機の元栓って水栓のことかな
だったら実家では洗濯機使用後に毎回蛇口ひねって閉めてる
地震等で給水ホースが外れたりとか何かアクシデントがあったら大変だからって
普段開け閉めする習慣がなくても、蛇口を隠さないように設置した方が良いと思う
洗濯機買い替えの時も不便だし
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:00:25.55ID:AMQNctQ/0
>>947
すごいね。
洗濯機の取説見ると毎回閉めろと書いてあるんだよね。
しかしそれが難しい…
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:05:42.41ID:0ulH7zHq0
>>948
実家は東日本大震災を経験した土地だからかな?実際水漏れとかはなかったけど
私もやろうと思うんだけど、つい忘れるw
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:14:37.16ID:vJnPWG9j0
最近の水栓なら緊急止水弁付いてるし見えなくても問題無いんじゃないの
昔のなら、水漏れやホースすっぽ抜け時に迅速に対応出来なくて大惨事になりそうだね
0951目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:05:50.57ID:+OA3SrBw0
うちも裏に隠れてるけど一応何とか手を伸ばしてはいるようにはなってる。
そもそも蛇口式だったらそのスペース分がどうやっても空くはずだから
手を突っ込む隙間は勝手に出来るんじゃない?
埋め込み式ならすっぽ抜けた時点で止まるし
0952目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:22:37.59ID:mK46R4Ht0
水栓が後ろにあって、左右の幅が狭くて手が入らないとかじゃ無いだろうか
0953目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:55:22.19ID:yEj1GYV+d
日立の乾燥機、一年以上前から音がガッコンバッコンうるさくて
よく裏の家から苦情が来なかったと思う
乾燥機は便利だけど新築を機に使うのをやめました
置くと窓がふさがるから
部屋干し、天日干し、にします
最悪コインランドリーが近所にあるので
0958目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:14:55.70ID:ZfzlRkbh0
>>953
うちは乾太使いだけど、乾燥機批判コメントはアリだと思う。それはそれで一意見で参考になるから。
ただ、文章読むと乾燥機の調子が悪くなって、原因追求せずに思い込みで乾燥機が嫌になったように見えるから、修理するなどすれば解決したようにも見える。
まぁ、思い込むのも人それぞれだし、使わないのも人それぞれだから良いけどね。
私みたいに故障じゃないか?何だろう?と考える暇人な人ばかりではないだろうしね。
普通の人は音が大きいから使うの辞めよう。もう乾燥機大嫌いってなるんだろうね。
0959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:50:25.00ID:5HGfYoxop
乾燥機を語るスレで、わざわざ砂掛けして出て行く人は要らないんじゃない?
欲しい、相談、不調、絶好調、ここが微妙とか
現在使ってる人の不満や、これから使いたい人の疑問とかならウェルカムだけど
0962目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:34:21.12ID:qPqBBXzj0
本来は新築だからこそガス乾燥機を導入しやすいんだけどな
建売住宅を買ったってこと?
0963目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:28:08.94ID:9PIdsIGip
建売だって戸建ならサクっと設置出来るし、込み20万くらいだからそれは問題にならないでしょ
建売の洗面所って洗濯機置き場の後ろに窓があるタイプの家が多いから、確かに乾燥機設置したら暗くなるね

そもそも乾太じゃなくて、わざわざ日立の乾燥機って言ってるくらいだから電気なのでは?
電気乾燥機しか使ってなかったから、まあ別に無くても良いやって感じなのかと思った
0964目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:31:21.11ID:z7IhkyevM
念願の日立の乾燥機を買ったんだけど家の構造上ベランダ置きに
調べたけど屋外用のカバーて無いんですね
乾かすのに湿気が上手く逃げなくなってしまうのかしら
ベランダに置いてる方は紫外線や雨対策どうされてますか??
0965目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:24:41.39ID:11K+y+Lm0
>>964
南向きベランダ設置だけど何もしてない
気になるならリンナイの衣類乾燥機用カバーでもつけたら?
使うときはいちいち外す必要があるけど
0967目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:40:17.86ID:xC1aavtbM
乾太くん5kgDXタイプ購入。すごいな1時間未満で洗濯物が自宅で乾くってのは体感してこそ衝撃的。便利だ買ってよかった。ただホコリフィルターはすごいホコリつくからびっくり。
0970目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 08:31:01.08ID:cuJ7GVlo0
>>967
実家が電気式経験してて導入渋ってた妻が、乾太くんなしの生活が考えられないと言うまで必需品になった
0972目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:23:09.13ID:rr+N2k8G0
>>969
確実に痛みますよ。
ただそれを受け入れられて、傷ませたくないものは別で乾燥させる使い分けが出来れば便利この上ない。
ここで乾太くんの熱烈なファンで殆ど痛まないと言う人がいるけれど嘘なんで信じないように。
ただうちでは使い分けが出来ているのが便利過ぎて手放せない存在です。
0973目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:36:23.97ID:pY7dZ2cW0
>>969
コインランドリーで試すといいよ
電気でも業務用の大型は温度や乾燥時間もガスとほぼ同じ
0974目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:11:26.65ID:uUQpiBmsa
>>972
痛むような繊細な服はそもそもあんまり持ってないんだけど具体的にどんな服がどう痛むの?乾太くん導入して半年くらいなんだけど(ワンピースや下着以外は全てかけてる)今のところまだ衣類の痛みは感じないんだけど一年くらい使ってるとほころんでくるのかな?
0975目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:34:22.02ID:GacFWhpn0
それほどいい服もってねーからだけど
純粋に乾太くんで傷んだってのはあんまりないかな。
ただすぐ乾くから、気に入ってる服とかそのまま着る回数が
増える>洗濯数が増えるで結果的に傷む感じ
0976目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 01:12:14.39ID:m7fwKAr50
どんな乾燥機でも痛むよ
低温のヒートポンプでも痛む
ただより痛みやすいのは高温の方
最近は低温のデリケートコースとかもある
0977目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:01:17.18ID:fBjX8ud+d
それは痛んでないと思ってるだけ。
乾燥機にかけたらどんなものでも痛むよ。
乾燥機に100回かけたTシャツと普通に100回干したTシャツだと全く違うよ。
一回とかでも顕微鏡で繊維までみれば縮みとか出てるよ。
0979目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:29:18.75ID:+CI9Zeps0
生地は確実に傷む。
タオル類の縁が薄れる破れるの周期が確実に早まってる。
フィルターのホコリもすごいし、これだけ生地が削れてるんだと思ってる。
0980目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:11:17.83ID:X8VBROgM0
衣類ば乾燥機には傷んでもいいような部屋着落ちした物しか入れないのが普通だろ?それでもデリケートの低音で回すけど
0982目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:57:18.49ID:7cyRHyQD0
乾太くん、やっぱ大は小を兼ねるで8キロにしようか悩み中。
浴室乾燥機併用(毛布とか大物だけ)の五キロデラックス考えたけど
浴室乾燥機、時間もガス代もかかるんならもうはなから8キロのがいいのかも。
そもそも9kg縦型洗濯機購入予定だと5キロじゃ入りきらないですよね。
0985目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:16:35.50ID:nUBi0/Rbr
>>982
うちはズボン、シャツなどは乾燥かけない。縮むし傷むから。
9キロ洗濯機で洗って、タオルや肌着、靴下を乾燥機へ、残りは干す。なので5kgで十分。
コマゴマしたものを干す手間が面倒だったのも導入した理由だったので、干す量が半分以下になって満足してる。
0986目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:21:23.96ID:2ACePVQN0
大きい方がいいよ。
5キロの乾燥機に5キロ入れるのと、8キロの乾燥機に8キロ入れるのとでは仕上がりが8キロの方がシワにならなくていいよ。5キロの乾燥機に3キロの衣類入れるのと、8キロの乾燥機に3キロの衣類入れても仕上がりは8キロの乾燥機の方が余裕があってシワになりにくい。
ただ、考えないとダメなのは5キロデラックスの大きなメリットは前フィルター。
これがデカい。
8キロはまだ奥フィルターしかないので想像以上にしんどいよ。
0987目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:22:19.81ID:2ACePVQN0
訂正 5キロの乾燥機に5キロ入れるのと8キロの乾燥機に5キロ入れるのとではの間違いね。
0988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:06:54.43ID:VmIoQjcz0
八キロ奥フィルター掃除そんなに大変なんですか?165cmなんだけど毎回わざわざ踏み台用意しないといけない感じ?
0990目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 03:20:02.36ID:ZhjuUQba0
業務用乾燥機で修理中に中に閉じ込められて動作して亡くなったそうですよ
0991目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:46:22.22ID:5j20y7A90
実際に持ってる人の方が詳しいとは思うけど
162cm、モデルハウスで専用台に乗った5kg乾太くん触らせてもらったけど奥のフィルターには身体を横に向けて手を伸ばして「よいしょっと」で届く感じだった
踏み台なしで届かないことはないけど中を確認できる余裕はない感じ、下に置いてる洗濯機がもし奥行きのあるタイプなら余計に難しそう
前に造作棚で乾太くんを洗濯機と横並びになるようにつけたって人の書き込みをどこかで見たけど可能ならそれが一番理想よね
0992目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:12:49.04ID:hc2DjaQA0
160センチだけど、踏み台ないと奥のフィルター届かない
風呂椅子で代用してる
0995目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:38:12.07ID:+Oy8fbtKM
以前ベランダ置きの際のカバーについて質問したものですが、結局ドラム式洗濯機用のカバーを掛けてみました
リンナイ純正ほど値段が高くないしサイズもピッタリでした
耐久性については期待できなさそうだけれども
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況